【研究】母親が「スナック類、ファストフード」食べると、アトピーの子減る…アレルギーと母親の食事に関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<アレルギー>母親の食事が子に影響 成育医療センター調査

・授乳中の母親が卵や牛乳を多く摂取するほど子供に卵・牛乳アレルギーが少なく、
 アトピー性皮膚炎は、揚げ物など油脂を多く含む食品を多く食べた母親の子供ほど
 少ないことが、国立成育医療センター研究所(東京都世田谷区)の疫学調査で分かった。

 同研究所の松本健治・アレルギー研究室長らは1月、広島市内の小学2年生全員の
 保護者にアンケートし、9975人(有効回答率89.4%)から回答を得た。うち、粉ミルク
 などを飲まず母乳だけで育った子供約3600人について、授乳中の母親の食事と、
 子供のアレルギー発症歴の関係を調べた。
 授乳中に母親が卵を食べていなかった子は74人で、約26%(19人)に卵アレルギーと
 診断された経験があった。一方、卵を食べていた母親の子3528人のうち、卵アレルギー
 歴のある子は7.4%(262人)で約4分の1にとどまった。しかも「たまに食べた」母の子の
 率が約10%だったのに「毎日食べた」母の子は約5%で多く食べるほど率が下がっていた。

 牛乳アレルギーでは、授乳中に牛乳を飲んでいた母の子の発症経験率は約2%で、
 飲まない母の子の半分以下だった。
 アトピー性皮膚炎については、揚げ物、スナック類、ファストフードを、どれも授乳中に
 全く食べなかった母の子の発症経験率が約25%だったのに、少しでも食べていた母の
 子は、約18%にとどまった。
 一部の医師は、子供のアレルギー防止として、母親に卵や牛乳などを避けるよう指導
 している。今回はこの考え方と対立する結果となった。
 松本室長は「卵や牛乳のたんぱく質が母乳を通じて子供の体内に入り、体が慣れて
 アレルギーを起こしにくくなったのだろう。揚げ物などについては、多く食べることを勧めは
 しないが、母親が食事制限しても子供のアレルギー予防にはなりにくいとみられる」と
 話している。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000053-mai-soci

※関連スレ
・【研究】「妊娠中も太りたくない」 妊婦ダイエットすると、子供は肥満に…京都大、マウスで確認
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118166786/
2名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:59:07 ID:WUDRnTNH0
( д)゜゜
3名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:59:28 ID:d5v7+bg70
すみません!
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの拍子に、見ていたエロ画像がパソコンのデスクトップの背景に
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズ98です。
よろしくお願いします。
4名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:59:38 ID:Nd24NVnA0
健康志向はいかんということか
5名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:17 ID:u02FijyF0
山岡四朗が烈火のごとく怒りそうな記事ですね
6名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:21 ID:8M7Q8jk5O
逆じゃないの?
7名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:24 ID:zh9uOUOmO
んなアホな
8名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:47 ID:b0wdKzFw0
つまり、マックとかジャンクフードとか、底辺の食い物をもりもり食えよ・・・
というニュースか
9名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:03 ID:zJJC5Cuk0
(´・∀・`)へー
10名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:12 ID:34SpRWxU0
10なら阪神優勝。コレは取消できない
11名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:23 ID:VG8l4FME0
なかなか面白い、いい研究だな
12名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:57 ID:ZkFg+8tY0
>>1
今までの常識が覆ったの?
まあ妊娠中に特に気にしなかった私の子はアトピーにならなかったワケだが
元々の親にアレルギーがあるかどうかも混ぜて調査してるのかしら?
13名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:04 ID:FFLcpdI+0
息子11ヶ月、
卵・牛乳アレルギー
軽度のアトピー

妊娠中、低脂肪牛乳にしてためにお菓子食べる程度
つわりは食べつわりで何故かビックマックが食べたくなって
週2で食べてました。

今は完母なので牛乳・卵は控えるように言われてます。
確かに卵食べないと、息子のほっぺ綺麗かも。

いったいどうすればいいんだよーーー

もうすぐ1歳の誕生日なのにケーキも食べれないし・゚・(つД`)・゚・
息子ごめんよ
14名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:18 ID:s2dTtirX0
いろいろ食えtってことじゃないの?
15名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:18 ID:lB6G8pKnO
いや、駄菓子屋世代にアトピーが少ない事を考える
とあながち嘘とは言えんぞ
16名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:35 ID:h7jYBaVO0
忍者が毒に耐性つけるために毎日少しずつ毒物摂取するって話みたいだな
17名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:41 ID:Fw36HSE50
でもこんなことしてたら 妊娠性糖尿病が増えそう
18名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:41 ID:rEuWdwaQ0
>8
 もりもり食えとは言ってないでしょw
 
 しかし、一般的な考えとは正反対の結果が出たねぇ。
 結局、油や脂肪も含めて、偏りの無い食事をした方がイイって事なのかな。
19名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:03:58 ID:VAvDrx+d0
親子で耐性をつけようってことか
20名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:04:45 ID:wB4FO2pJ0
>>3
すげーなつかしいコピペだな。
OSは、さすがにXp Homeあたりにしておいた方がよいと思われ。
21名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:04:53 ID:syzHg1xa0
そう言われてみれば、食事に気を使う家庭ほどアトピーが多い希ガス・・・
22名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:05:09 ID:+74O9PYE0
絶  対  嘘  だ  か  ら !!!!! 

菓子を食うとアトピーが吹き出る俺が言うんだから間違いない!!!!
ケンカ売ってるとしか思えんぞ!!!ちくしょおおおおお!!!!!!!
23名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:05:37 ID:ImMZf5xX0
>>10は取消
24名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:05:40 ID:2t0QGWto0
美味い駄菓子は、チクロ入りに限る。
25名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:08 ID:L8gXrNLV0
小学2年生なら大体8前に生まれてる。
よく当時のことを覚えてるな。
26名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:20 ID:Fw36HSE50
>>21
これって あくまで 妊娠中のことじゃない?
普段の生活でこれやってたら 他の病気発症w
27名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:41 ID:X9SlwByV0
>>22
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
        :    ヽ_     丿
28名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:49 ID:ZkFg+8tY0
>>22
お母さんに妊娠中どんな食生活だったか聞いてきて
29名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:56 ID:R2MUzSsz0
体に悪い物に抵抗が生まれるってことかな
30名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:07:04 ID:HiWEKUsO0
研究費出しているのが、今景気のいいロッテなんでしょ
31名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:07:05 ID:82W37N0i0
>>22
おまえさんの母親が出産時に偏った食事だったとか?

>>21
潔癖ともいえる生活している人とかも
アレルギー多い気がする。
32名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:07:27 ID:/hrKb0k30
ってことは、母親がピザデブジャバザハットならアトピーにはなりにくいのだな
33+ 激しく忍者 + ◆J6NINJA/A2 :2005/10/22(土) 16:08:10 ID:1WY6oyAE0
>>16

          + 激しく服毒 +


        _l\ 
  /⌒/   l    
⊂( ノヽ⊃_/⊃ ・・・・〜●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:09:28 ID:f2tM2GzC0
あまりに清潔だろ過敏に反応するってことだろ

昔はくそ不衛生でもアトピーいなかったし。
35名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:09:31 ID:wB4FO2pJ0
>>22
純正培養して、あとからジャンクフード食べるような生活するとアトピーになるのは理にかなっているのでは?

全然関係ないけど、花粉症って、おなかに寄生虫がいるような場合、起きないらしい。
まあ、治療のために寄生虫を飼うってのはアレだが、治療のヒントにはならないものかなぁ、
と素人ながら思う。
36名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:09:46 ID:luB2ALB60
DQNのご子息が妙に健康なのがやっと解明されつつあるか。
教育ママンは悩むところだろうな。
37名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:10:12 ID:ImMZf5xX0
この研究結果から類推すると、
妊娠中に中出しされた母親の娘には
顔射アレルギーの子が少ないものと思われる。
38名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:10:13 ID:NgWS4xwL0
ここにかいている事とちがいますが・・・・・・・・・・・
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
39名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:10:24 ID:v7iwY7bY0
>>33
懐かしすぎて泣きそうになった
40名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:10:41 ID:82W37N0i0
>>35
田舎特有の不潔な生活してる自信がある自分は
きっと花粉症とかアトピーには無縁な気がする。
41ザ・紳士 ◆oljNNH3j5k :2005/10/22(土) 16:11:03 ID:IPCdIwOK0
(~ω~)<自然指向の強い親の子供から、
    近頃寄生虫がたくさん見つかっているそうですよ。
42名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:11:25 ID:YzZo2Xs40
神経質になんでも排除すればイイってもんじゃないんだよな
抵抗力も身につけさせなければ。。
43名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:11:31 ID:IADiKPL/0
自己免疫寛容を誘導できなければアレルギーになる。
色々な通常食品を妊婦が摂取することは至極妥当。
44名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:11:32 ID:ukvgpgu80
>>33
久々に忍者さん見た・・・。
45名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:11:39 ID:0YMIB6pX0
妊娠中に牛乳をたくさん飲んだ母から生まれた私は
牛乳アレルギーでアトピー・喘息もちになった。

妊娠中に牛乳飲めったってなぁ・・・・・。私飲めないし。
46名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:11:55 ID:ZkFg+8tY0
>>35
動物アレルギーも生まれたてから動物飼ってる子には出ないっていうしね
有る程度の不潔さは必要なのかも
でも寄生虫は赤ちゃん殺すから、一時無農薬野菜で作った離乳食のせいで
赤ちゃんが沢山死んだ
47名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:12:06 ID:Ek1ks0Hh0
皮膚科の医者によると、基本的には体内に蓄積された有害物質を排出しようとした
結果、皮膚に異常が現れるのが皮膚病の一つの原因。

だから、ヘンなもの喰わないほうがいいに違いない。昔は日本にはアトピーなんて
なかっただろ?絶対この記事はやらせ。業界が裏からカネ出してるんだろ。どっか
のエセ健康情報TV番組と一緒。
48名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:12:08 ID:J35nbiHX0
>>33

ああん!懐かしすぎ!!
激しく忍者シリーズ大好き!!
復活希望!!
49名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:12:36 ID:PJHmesWW0
え、まじで?
オー○ック食うとボツボツできるんだが、母親が妊娠中にオーザ○クを食っていれば今の俺はなかったということか?
50名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:12:42 ID:txwzn7G00
ピザデブに朗報
51名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:09 ID:ImMZf5xX0
>>45
つ[静注]
52名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:32 ID:WEQQxss40
>アトピー性皮膚炎については、揚げ物、スナック類、ファストフードを、どれも授乳中に
>全く食べなかった母の子の発症経験率が約25%だったのに、少しでも食べていた母の
>子は、約18%にとどまった。

有意な差とは思えん。
53名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:51 ID:yoCpbpAm0
>>33
忍者なつかしいよ忍者
54名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:52 ID:7ET2kx7O0
>>33
あ、忍者久しぶりに見た!
55桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 16:13:54 ID:uNCf2Thl0
あれかなあ。
健康と美容にこだわると一生独身になるみたいな。
56名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:54 ID:uiHwZrKQ0
※関連スレ
【研究】「妊娠中も太りたくない」 妊婦ダイエットすると、子供は肥満に
…京都大、マウスで確認

これ、マジだね。

最近のガリガリの奇麗めのママさん達の子ども、
だいたいぷっくりしてるから。

あれって、おなかの中にいた時に栄養がこなかったから
子どもは飢餓状態で産まれてきて、
何食べても脂肪として溜めこもうという身体になっちゃったんだな。
モデルなんて不健康の固まりだってことしらなすぎなんだよ一般人は。
何事もほどほどに、バランスよくだな。

57名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:14:07 ID:+CBtFm6k0
うちのお袋は妊娠中にも関わらず
出産間際まで必死に仕事をしていた。
おかげで俺は仕事嫌いなニートになった。
58名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:14:20 ID:d2cgYgv+0
早く結果だせよ。
うんなことなら、妊娠中に抗体をつくらしとけばよかった。
生まれちゃったじゃないか
59名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:14:24 ID:5hOOEXCu0
デブ母増殖の悪寒。
60名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:14:42 ID:fZDOzj+/0
この結果ほんまかいな?

今のアトピーの原因のひとつが、妊娠中のたんぱく質摂取増
(卵・牛乳)がいわれているのだが・・・
よく言ってたでしょ、妊娠中は栄養つけなきゃ・・って
61名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:15:08 ID:PJHmesWW0
食いすぎも、全く食わないもよくないってことでFA?
62森の妖精さん:2005/10/22(土) 16:15:15 ID:FWIpoYy60
アトピー アトピー アトピー アトピー♪
インキンかと思ったらアトピー♪
63名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:15:31 ID:ItF9oKGh0
>>51
死ぬんじゃ??



とりあえずアトピーで苦しんでる奴はサナダムシ飼え
64名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:15:45 ID:ZkFg+8tY0
>>47
昔いなかったのはアトピーって病名が近年までなかったからかもよ?
弱い子は今よりずっと早く死んだだろうし
65名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:03 ID:pk+WIMTf0
(@∀@)<だが、心配のしすぎではないか
66名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:23 ID:VBr9nCXN0
でも、デブになって母親の寿命が縮む気が・・・w
67名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:26 ID:rEuWdwaQ0
>35
 寄生虫いると花粉症にならないってのは、藤田紘一郎先生が言っている話だけど
この先生は否定的だね。
 http://priv.kmu.ac.jp/open/mori2001/nishiyama.html
68名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:33 ID:HiWEKUsO0
>>33
なつかすい
69名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:36 ID:/dFiy2e/O
カモガヤ・シラカバ花粉、ハウスダストアレルギーの場合は
どうしたらいいんだろう?
シラカバやゴミを食えと言われても困るしな。
70名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:16:43 ID:Fw36HSE50
妊娠 授乳中以外もジャンクは程よく食べましょう ってことでは
ないみたいだな
71名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:16 ID:0YMIB6pX0
>授乳中に母親が卵を食べていなかった子は74人で、約26%(19人)に卵アレルギーと
>診断された経験があった。一方、卵を食べていた母親の子3528人のうち、卵アレルギー
>歴のある子は7.4%(262人)で約4分の1にとどまった。

卵を食べていなかった母親74人の中の、卵アレルギー持ちの割合はどうなんだろう?
72名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:30 ID:15pgolWH0
>>47
アトピーは体内に蓄積された有害物がないのに命令系統がうまくいかず
間違って有害物質を排除しようとしてしまうのが原因でなかった?
もう一度調査を別の第三者がやってみればわかること。
73名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:35 ID:ROUVWSyD0
なるほどね、お腹にいる間に耐性をつけるわけだ
74桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 16:17:41 ID:uNCf2Thl0
お腹空いたら野菜齧っとけばええやん。
75名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:41 ID:+X3d6FiF0
そういう食事を好む母親は渡来系なので、現代食に体が合ってるだけじゃねえの?
76名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:59 ID:+mimviLR0
俺もう大人なんだけど手遅れ?
今からママン(60歳)のオッパイ飲めばいい?
77名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:02 ID:+74O9PYE0
俺は三男だ!
姉2人は全然アトピーじゃない!すんげー奇麗な肌だ!!!
母さんに以前妊娠中の食事はどうしてたか聞いた事ある。
「うちはその頃余裕が無かったから無農薬野菜なんて買わなかったわよ。
 普通に毎日色んなの食べてた。でもちょっと意識して日本人だから肉を避けて
 野菜と魚をよく食べたわよ。出産後も其の方がお乳も甘くなってよく飲んでくれるし」

だって。姉の頃からそうしてたから食いもんは関係ないっぽ。
何で俺だけがああああああああ
78名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:05 ID:gOi7gG190
スナック類、ファストフードばっか食ってると
母親が早く死ぬな ナムナム
79名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:07 ID:f2tM2GzC0
もともと減感作療法だって、体内にアレルギー物資入れて耐性つけるだけだからね
80名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:19 ID:Si53epF70
これはジャンクフード食っても大丈夫な母親の遺伝なんじゃね?
81名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:55 ID:PI3vwsC00
>>33
忍者ナツカシス
82名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:19:05 ID:HiWEKUsO0
>>67
藤田先生は関西系の医者苦手らしいよ。
先日の講演会で言ってたw

藤田先生なら、ジャンクフードを食べる家は汚い、食事に気を使う家は
清潔すぎるって言うんじゃないかな。この間も一人っ子より兄弟たくさんの
ほうがアトピーは少ないという話をしてた。
83名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:19:27 ID:zJJC5Cuk0
>>77
ヒント:よその子
84名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:19:35 ID:Fw36HSE50
ジャンクっていうより 油脂だよね
85名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:20:36 ID:9NOnPit60
>>3
そういう時は落ち着いて、FDから起動。
真っ黒な画面になるが、起動したら、

 FORMAT:C

と打ち込むんだ。

86名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:20:42 ID:h7vTgQE80
あ〜子供の頃アトピーで薬つけてたな
うちの母親は子供の肌が白くなるってんでなんか(忘れた)飲んでたらしいが
曰く「本当に白くなったけど肌が弱くなった、失敗した」らしい・・・
87桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 16:21:18 ID:uNCf2Thl0
>>83
おいおいw
88名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:21:40 ID:xipoJMIW0
昔はスナックやファストフードがなかったからと、
妊娠中に母がそれらの食べ物を全く食べないと、
子供としてはそんな食べ物は存在しないものとして生まれてくるから、
生まれた後に食べるとアレルギーの引き金になるんだろう。
食べ物じゃない!こんなものは!免疫発動!ってな。
もちろん、食べ過ぎたら危ないことは確かだが。
89名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:22:57 ID:SEbYzSGuo
普段余り食べないけど、たま〜にジャンクって食べたくなる。
90名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:23:39 ID:2gSnsquK0
広く浅く食えってこと
91名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:23:44 ID:IBRId+Wf0
食い物からのアトピーの話か。
冬になるとアトピーになるという季節アトピーの俺には関係のない話だな。
92名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:24:17 ID:6thT09A10
ハゲとかアトピーとかって、前世の行いが悪かった人がなるんでしょ?
93名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:24:58 ID:Fw36HSE50
パッチ みたいなもんだな これって
94名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:22 ID:kCgSJTWI0
>>83
不覚にもワロス
95名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:31 ID:vygwQ7fA0
いいこと思いついた
妊娠中にアトピーじゃない胎児料理を食えば一番いいにだ
96名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:36 ID:V3pF+mZQ0
単に、母親が卵アレルギー(で食べられなかった)だから子供も卵アレルギーってことじゃないの?
97名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:37 ID:I08xMLq40

途上国で土人の嫁と生活している俺は、初めての勝ち組。
98名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:43 ID:4GCYGyjz0
>>13

大丈夫だ!!!世の中には同じように悩んでいる人もいるし、それに対応してくれる店もある。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tsukushinbo2/pancake.htm
ttp://www.foyer-ify.co.jp/cadeau/

せっかくの子供の誕生日、ケーキ囲んで祝ってやってくれ(´д⊂)
99名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:27:01 ID:0YMIB6pX0
>>92
ああ、それなら創価学会の人に言われたよ。
あなたの喘息は前世の業ですってよー。
100名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:27:09 ID:Fw36HSE50
このスレタイがちょっと誇大
101名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:28:28 ID:rEuWdwaQ0
>77
 女、女、男、って順番なら、おまいは三男じゃなくて長男。
102名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:28:37 ID:gg39Ccf30
>>16
そういうことだよな
103名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:28:42 ID:yAE6/KIO0
ショッピングモールのフードコートなんかで
2,3歳の子供にマックを食わせてるヤンキー母みると引く
104名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:28:42 ID:7YqhQEpe0
僕がハウスダストアレルギーなのはお母さんが部屋の隅のホコリとか食べなかったからか!
105名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:29:55 ID:GF+Y2Jrv0

記事を読み、やっぱりなという感じがする。

俺の説では、アトピーは生野菜が原因。
生野菜にはまだ土にあった菌が付着したままなので非常に危険だ。
農家の人がいつもズボンで長靴なのを知ってるか?
例えば足に傷がある時に、土にはだしで入ってみろ、運が悪けりゃ壊死して足切断。
106名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:30:08 ID:WVcBWS6k0
生まれる前からケミカル毒に馴らしておかないとまともに生きて行けないのか。
ナウシカのような世界になってきたな。
107名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:31:30 ID:ZkFg+8tY0
>>104
あれは謎だなー
うちの母は潔癖症だが自分はアレルギーなし 夫の母も潔癖症だがハウスダストアレルギー
とりあえずアレルギーじゃない人に掃除してもらえ
108名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:31:58 ID:ImMZf5xX0
FORMAT:C
FORMAT:C
FORMAT:
109名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:32:04 ID:f2tM2GzC0
要はなんでも食っとけってことった。

体内にないものが入ると過剰反応するのがアレルギー
110名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:32:23 ID:mAZJogAa0
>>104
そういうことになるな。
111名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:32:51 ID:7SDZ9CJx0
ワケ分かんないからこそ「アトピー」
112名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:32:55 ID:DjTrpg5c0
自然食で子供を育てると学校給食食うと蕁麻疹が出たりするんだと。
学校給食で農薬などの化学物質への抵抗をつけるため
ジャンクフードを食えということなのか?
113名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:34:01 ID:h7jYBaVO0
>>109
つまり子供がシックハウス症候群にならないように、母親はシンナー遊びを(ry
114名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:34:49 ID:ap5Su9LNO
理由があるから制限してたんだろ
理由もなく繁殖力の強い家系はジャンクの害にも子のアトピにも気付かないよ
115名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:35:03 ID:gOi7gG190
>>105
「農家の人がいつもズボンで長靴なのを知ってるか?」
あたりまえだろ。農作業すんのに短パンでサンダル履きはいね〜よ
116名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:35:12 ID:f2tM2GzC0
ハウスダストは最近の密閉した家にすんでるとなる。
昔ながらの隙間風が入るような家(土間があるとなおよい)ならいい。
117名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:35:45 ID:Fw36HSE50
>>114
実際子供成人するまで 気付かないうちもあるからね
いいんだか 悪いんだかw
118名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:36:03 ID:VadiTaAp0
>>106
ナギハラエー!
119名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:36:08 ID:WEIlnWVY0
( д)゜゜
120名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:36:53 ID:6q5lghJBO
じゃあ子供がスナックやらジャンクを口にしなけりゃいいだけじゃん
結果的にはアトピーより危険なんだから
121名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:37:21 ID:ap5Su9LNO
>91
血流じゃ
天然水飲んで治せ
122名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:37:52 ID:348i3oMr0
なるほど。それでDQNの子はアトピーにもならず、やたら丈夫なんだな。
123名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:39:38 ID:6gqW8aSh0
おれはハゲでデブでブサイクだが
花粉症もひどい。
母親はデブでブサイクでバカだ。
124名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:39:59 ID:qyn3y7Pq0
>>103
まだ3ヶ月くらいの赤ん坊にコーラ飲ませてる母親いるよな。
さすがにひどいんで「飲ませないほうがいいですよ」って言ったら、
「この子が好きなんです」ってニコッと笑ったら前歯がなかった。
「ミルクは飲まないんですか?」って聞いたら「ミルクって高いから」
ああこの子は一日中炭酸飲んでるんだなって哀れだった。
125名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:40:01 ID:RC/vQG5l0
>>122
一見、2chの煽りみたいな発言だが
とても興味深い示唆に富んでいる。
126名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:40:42 ID:XHq727jrO
>>33
遅ればせながら忍者記念パピコンヌ
127名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:42:46 ID:4GCYGyjz0
>>124
その子供かわいそうすぎ...

ちょっとまて… 母親は前歯が無い? はっ!! >>113
そして子供にも英才教育か!!!
128名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:42:51 ID:Ek5DUS9KO
母乳で育った自分が病弱で
粉ミルクで育った弟が健康なのは納得いかない
129名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:42:53 ID:WEIlnWVY0
>>123
自分の家族のことを悪く言ってると
あなたの心まで今まで以上にブサイクになるよ。
130名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:42:55 ID:ZkFg+8tY0
>>124
ウソー
1ヶ月検診で赤ちゃんが泣いたらミルク用意するのがめんどくさいからって
赤ちゃん用ポカリ2本飲ませてる親なら見たけど・・・
いつもコーラやポカリじゃ育たないでしょ
131名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:43:14 ID:PNyOeg/q0
マックのCFに妊婦が出演したりして
13277=22:2005/10/22(土) 16:43:54 ID:+74O9PYE0
>>83
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
もともとうちの母は子供の頃からあまり肉が好きじゃなく
あまり食べなかったぞ。たま〜に気が向く程度に少しだけ食べて
妊娠中は全く食べなかった。
だったら俺は肉アレルギーになるはずじゃないかあああああ
だから俺はかーちゃんの子だ!!

これは罠だ!!ダイエットブームやらで利益が減った
菓子会社の陰謀だあ〜!
大体日持ちすなんて下らねー考えで平気で毒を盛るな!!!
安くておいしーのに我慢する俺の気持ちを考えてくれええええ!!!!!
133名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:46:10 ID:Y9vhOQCW0
>>33の登場により、このスレは忍者スレになりました
134名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:46:31 ID:qyn3y7Pq0
>>130
「ミルクって高いから、1日1回しか飲ませてない」って言ってた。
省略してスマソ。なんか夫婦ともに炭酸好きでペットボトルの1.5とかを
箱買いするんだってさ。普通の水だと飲まないけど炭酸は飲むんだと。
135名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:46:36 ID:7k7biMFS0
>>3
粗チンにガマンできなくなった妻が大根画像をしかけたのかも
136名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:48:17 ID:ImMZf5xX0
>>132
ヒント:間男
137名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:48:37 ID:+8VngM/R0
>>1
これって、妊娠初期に耐性のない受精卵が淘汰された結果では?
138名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:49:17 ID:SGpJ8bFb0
妊娠中と授乳中を間違えてる奴がいっぱいいるな。まあいいけど。
139名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:49:34 ID:P2SmA8QQ0
つまりピザ最強じゃね??
140名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:50:41 ID:bAWC7IKz0
    ノノノノ          
     (_゚∋  ……  ∧_∧        
    (  ⌒\     (; ・∀・)
    ヽヽ个彡     (  J J
     )). |      ( ̄__)__) 
    ((  |      >>133
     ヽヽ. |  
     ( ( | 
     .ゝゝ|  
     ′′ ミ 
141名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:50:47 ID:h7jYBaVO0
>>120
> じゃあ子供がスナックやらジャンクを口にしなけりゃいいだけじゃん

ジャンクでなくても(たとえば)卵や牛乳が入ってればアウトなのだが
142名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:53:43 ID:PG5yp7Ku0
スナック菓子や牛乳の関係団体から研究費が出ていないかどうか調べたほうがいいよ
143名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:54:41 ID:mAZJogAa0
>>85
フロッピーディスクの初期化が始まりますた。
144名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:58:15 ID:uiHwZrKQ0
なんでも、ほどほどにってことだろ。

子どもを無菌状態で育てる訳にいかないんだから、
現状の社会に合わせてやらんと。

食べ過ぎのデブも、食べなさすぎのガリガリも
やたらと食生活に気を使いすぎて、極端なことしてるやつも、
みんな、異常ってことでFA。

145名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:01:11 ID:MS4BNXvj0
過酷な環境で生活している個体の免疫機能が
高いのは自然界では当然の事実だろう。
これはジャンクフードを推奨しているのではなく
母親の偏食をやめたほうが良いと言うだけのレポートだろう。
146名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:01:34 ID:6q5lghJBO
>>142
胡散臭いよなコレ
大体アトピーなんて最近のものだろ
これじゃ毒物に慣れる為に毒物食ってあとはせっせと違う症状で病院通っとけよ愚民どもってなもんだろ
147名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:02:37 ID:Dvr1IKgK0
つまり、なんにも考えないで
マックやスナック菓子マンセーの親ほど
こどもは健康ってことかい。

これには納得しかねる。
実際に、母乳あげているとき、
わたしが卵や乳製品をとると
子の肌はアトピっぽく荒れたし。
皮膚科の指導でも、ヤメレといわれたよ。
148名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:02:41 ID:/ns+HvMP0
>138
だよね。
妊娠中でなく授乳中(産まれた赤んぼにおっぱいあげてる時期)の話だよね。

うちも現在完母で菓子も揚げ物も牛乳卵何も考えずに食べてるけど、じゃぁ大丈夫なのかな。
でも、妊娠中とか両親のアレルギーとかの条件も盛り込んで分析して欲しい気がする。
149名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:04:56 ID:SGpJ8bFb0
子育てで忙しい母親が油脂分を取るのに、手のこんだ料理は確かに難しいかもな。
150名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:05:41 ID:Dvr1IKgK0
それに、知り合いのママンは
妊娠中、牛乳にハマりまくって、
ガブガブ飲んだら、その子だけ
重度のアトピになってしまい、申し訳ないことをした・・・と
言っていたしなあ・・・・・・・・・・。
上のふたりは健康ピチピチなのに。
151名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:07:00 ID:EHI/OvLE0
自分小さい頃軽度のアトピだったが、だんだん治って今じゃ無問題
ただ湿疹でやすいとか、乾燥しやすいとかはあるが…

軽度の自分でも結構辛いなあと思ってたから
重度のアトピの子供は地獄だと思うよマジで
152名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:08:31 ID:erO6/V430
妊娠中、スナック菓子・ファーストフードは一切食べないようにして
健康的な食生活を送ってた
そのせいで子供がアトピーになっちゃったのかな・・・・・・
153名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:08:35 ID:SKbY2LlY0
>150
適量と言うことだろう
154名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:08:42 ID:wlFRjVei0
ファーストフード業界からいくら貰ったんだ?
155名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:10:23 ID:rnjrMpyWO
親がジャンクフードを食わないのに子どもがいきなり食うより
親が多少食ってる方が免疫できるのは当たり前
その他を考えろ
156名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:13:27 ID:chmhJ9g80
確かにアトピーは作られた病気だな。
漏れ個人的には味の素が元凶と見てる。
157名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:14:29 ID:x/14CSkM0
154 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/22(土) 17:08:42 ID:wlFRjVei0
ファーストフード業界からいくら貰ったんだ?

俺が言おうと思ってたのに
158名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:14:36 ID:ka2JIQ4N0
アトピーの原因は別に、リンスやシャンプーにも関係があるらしい
159名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:14:42 ID:ohP5kLvb0
マジで?
思ってたのとまったく逆だよ
160名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:14:49 ID:AojvILLo0
アトピーの子供の割合自体は、実は昔からそうそう変わってない。
昔はなんちゃら湿疹とか複数の病名で言われていた物が、アトピーでひとくくりにされるようになっただけ。

で、昔のお母さんは卵とか牛乳とか気にせずに食っていたわけだ。
むしろ栄養つけるために積極的に食っていたかもな。

そして今のお母さんはそれこそ原材料表示とにらめっこしながら綱渡りのごとき食生活している人もいれば、
全く気にせず普通に食ってる人、それどころかジャンクフード三昧の人もいるわけだ。

でも、アトピーの子供の割合は昔も今も変わらない。
つまりは…まあそういうことな訳だ。
161名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:14:54 ID:RC/vQG5l0
アトピーはディーゼルエンジンが吐き出す
ナノ粒子が原因だそうだよ。
162名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:15:02 ID:Z3Mxbx7P0
>>103
俺は深夜までやってるスーパーで、23時くらいに三、四歳のガキが走り回ってたりしてるのをみると泣きたくなる
子供は早く寝させろよって思う。

食べ物でもアレルギーの話とも違うけど最近気になることだなぁ
163名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:15:22 ID:yAWm26rX0
ジャンクフード食べてアレルギーでるなら、それはそれでいいんじゃねーの
食わずにこしたことないんだから
164名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:15:23 ID:pFFgE+2f0
添加物や界面活性剤のほうが問題なんじゃね
165名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:15:29 ID:cUY7JdYk0
>>146
アトピーの語源はギリシャ語の『奇妙な』という意味の言葉らしいからかなり古いんでない
古代ローマの皇帝にもアトピー持ちがいたらしいし
166名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:16:13 ID:9MWu2CgzO
まあ親がDQNだと子供はDQN社会でもたくましく生きていける。
今は食べもの全体がDQN化してるんじゃないの?
167名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:16:19 ID:chmhJ9g80
>>160
かなり昔から日本は汚染大国だけどな。
168名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:16:36 ID:IET9wN+g0
インキンかと思ったらアトピーってのもあったな。
169名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:17:32 ID:7BeKU9MF0
卵と牛乳を毒だとか言って一切摂らながい人がいるけどどういう反応か見てみたい
170名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:18:15 ID:ONWoUhjzO
アトピーは先進国特有の病なので南鮮にはありませんニダ
171名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:18:47 ID:pt+knym60
>>168
ビタール苔癬だろ。部分的にアトピー症状が出るやつだな。
股間や脇、首なんかが猛烈に痒くなる。

俺も皮膚科に行ったらステロイドの塗り薬渡された・・・orz
172名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:19:19 ID:SGpJ8bFb0
>>163
どんなに仕事が忙しくても、朝マックや100円マックで済ませられないけどな。
173名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:19:29 ID:5Ci1wlui0
これ今まで言ったたのと逆じゃないか!?
174名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:19:54 ID:N7kpjccg0
逆じゃなくて?
175名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:20:17 ID:GkLpkRlI0
キレる子供は食事で変わる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870994682/qid%3D1129968746/249-3078036-7460330

キレない子どもを作る食事と食べ方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072311073/ref=pd_sim_dp_3/249-3078036-7460330

その食事ではキレる子になる―心と脳はこんなに食べ物に影響される
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309501516/ref=pd_sim_dp_3/249-3078036-7460330

その食事では悪くなる―食事崩壊と脳への影響
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883201848/ref=pd_sim_dp_4/249-3078036-7460330
176名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:20:43 ID:RBe2VadC0
うまい棒最強ってこと?
177名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:21:14 ID:1OcoO6qS0
抵抗力が付くってことなのか?
178名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:22:08 ID:pqluZCvTO
毒を以て毒を制す か
179名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:22:18 ID:wZZTXDyj0
こうやって風説を流布して、売上回復させようとしている訳だ。

今までの逆説というのはインパクトあるからね。
180名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:22:25 ID:bTg++Wv90
アトピーとセックスについて研究中です

181名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:22:41 ID:goredkM/0
過剰な清潔がアレルギーの原因じゃないのか?
多少は汚れていた方が、いろんな免疫がついて丈夫な子に育つと思うぞ。
182名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:23:08 ID:Yc842yKX0
赤ちゃんの1/3が母乳だけで育っているってのが、
このニュースで俺が一番驚いたところ。
183名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:23:55 ID:maJvpu500
ふえー、逆の結果になりそうなもんだがなぁ。母体の神秘だなやー。
つまり、体丈夫な子を産もうとしたら、いい悪い関係なく
どん欲に何でも食えってことなのか。
184名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:24:19 ID:5Ci1wlui0
>>169
その理屈だとPS2の三国無双は三国志の時代からあることになるな。
185名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:24:51 ID:qyn3y7Pq0
>>181
確かに潔癖なウチの子ほどアトピーのような気がする。
病弱というか。ぜんそくとかも持ってたりしてね。妙に子供に気を
使いすぎで、空気清浄機とか殺菌スプレーガンガン。

で、全然気にしてないっぽい大家族にはアトピー持ちいないんだよなあ。
186名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:25:41 ID:bUO/Q3kW0
大家族にアトピーは居ない
187名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:25:52 ID:Hhilj+4wO
この学説を応用した場合どうすれば、年頃になったときおぱいの大きな子がうまれるの?
188名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:26:23 ID:Dvr1IKgK0
この調査は、「広島の公立の小学校2年の親へのアンケート」だとさ。

さらに、サイトにはこういう注釈も。。。

今回の結果はあくまでもアンケート調査によるものです.
したがって、今後、介入試験が必要となります.
つまり、妊婦に過酸化脂質を過剰に摂取してもらい、
将来、児のアトピー性皮膚炎発症に対して有効かどうか,
そして母親が授乳中に卵を摂取すると、
その後の児の卵アレルギーの比率が下がるのかどうか、
長期的に検討していく必要があります.

(・・・だれがそんな試験に協力するんだべ・・・・・)

189名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:27:02 ID:csHdtpmN0
何ーーーーーーー驚きの結果だな。詳しく研究してみてください。ガンバ!!!
190名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:30:29 ID:5Ci1wlui0
>>184アンカーミスった

>>165
その理屈だとPS2の三国無双は三国志の時代からあることになるな。
191名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:32:57 ID:5Ci1wlui0
>>181>>185

ということは杉花粉が蔓延している現在は花粉症はないはずだと。
192名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:33:34 ID:BJwUBU570
やっぱり母親の食生活だったか…。おれの予想が科学的に証明されたな。

あとは授乳中または妊娠中のタバコとの因果関係もしらべてくれ。

193名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:34:09 ID:hzgCJi/M0
     _________
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   <  ゆう子!今日の晩飯はマックへ行こうぜ!
    l .|ヽ    ー――' /    \  
    ヾ |  \____ノ      \______________
194名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:34:21 ID:EAzMOUTs0
どうせまた覆るんだろ
この手の健康の常識って、コロコロ変わりすぎて全く信用できんわ。
195名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:34:41 ID:OCC/l12r0
>>181
俗説もいいとこ
何でも「甘やかされたから」で済ます知能の足りないおっさん辺りから出た認識だな
196名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:37:20 ID:0TPgeLkA0
>>33
忍者( ゚д゚)ナツカスィ…
197名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:39:55 ID:5Ci1wlui0
>>185
気にしていないからアトピーがいないんじゃなく、アトピーがいないから気にしないんだ。

家族にアトピー患者がいたら清潔に気を使うのは当然。
アレルゲンはもちろん、雑菌も傷口から入りやすいからな。
198名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:40:01 ID:jYRO+rxj0
前、ケーキとチョコと牛乳が主食の子供ってのがいたな。
体格、健康ともに平均以上だったとか言ってたな。
199名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:41:37 ID:QeysNXf20
>>195
おまいが俗説を信じ込んでるだけだよ。
200名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:42:35 ID:xXc6q7uZ0
脂質の多い食べ物は乳腺を詰まらせるとされている。
さあどう指導していく おk谷
201名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:43:44 ID:x6ZytFO+0
>>128
遅いレスですまん、今追いついた。
現実だが、母体は出産で体内の毒物を胎児に放出する。
自分を守り、且つ次の妊娠をより安全にする為にしかたない事。
全ての生物の生きる目的は自分の遺伝子をより多く残す、それだけ。
昔からわが国では「1姫、2太郎」と言われたが、第一子が女なら丈夫になる確立が高いから。
まあ、最初の子供は大事にしすぎるからひ弱になるのも有るけどさ。
>>185
その通りです、その母親達は人の意見を聞きたくない症候群です。
かわいそうなのは、子供。だらしないのは父親。

202名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:49:14 ID:+/AyAhVR0
今まで言われてたことと逆だったんだね。
私は気にせず食べてたけど。

なんかこういう”定説”って怖いね。
日光浴にしてもそうだし。
203名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:50:19 ID:M+fahFVm0
いろいろ気を使いすぎてキーキーしている母親の子は
敏感になりやすいしストレス溜まっててアトピーになったりしそう。
204名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:50:28 ID:qyn3y7Pq0
いずれにしても、親としてどうすればいいのか困るな。
実は何も考えてないDQN親が一番正しかったりしてw
205名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:52:00 ID:Yc842yKX0
みかんの白いとことかも、定期的に説が替わるね。
結局良くわからないんだろ?
206名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:52:47 ID:5Ci1wlui0
>>203
ストレスだけでアトピーになったら苦労しないな。
いや、苦労しまくりか。

ただそういう母親の下でアトピーになったら悪化の一途をたどりそうだ・・・・
207名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:55:22 ID:x6ZytFO+0
>>204
全く違うよ、親なら子供は宝だよ。
マスコミに踊らされて自称「完璧の母」に勘違いうましかが多いだけ。
まわりの年寄りの意見聞くヤンママは、意外と正解かも。

208名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:55:57 ID:bzqi++Cv0
母親がもともとアレルギー体質でそれらの食品を避けてただけっていうことはないのかな?
209名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:59:20 ID:CctlyvVHO

この実験のせいでアトピになった子供が可哀想

210名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:01:00 ID:EAzMOUTs0
くだらないインチキ研究結果を信じるよりも、
自分の母親や祖母の意見を取り入れて
子育てするのが一番良いんじゃないか
なんせ、似たような遺伝子を持ってる子供を
すでに実地で育ててたわけだから
211名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:04:03 ID:Fw36HSE50
>>194
そう この手は信用できない

>>207
マスコミではなく、医者と一緒に頑張ってる母親からすると
あんまり乱暴な意見もどうかと思う
212名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:05:14 ID:x6ZytFO+0
>>210
そうです、朝日辺りの婦人部記者に言いたいわ。


213名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:10:30 ID:92lytEVv0
食べ物はかなり関係あると思う。
暑い時、ガリガリ君を立て続けに食ったことがあるが
ガリガリ君って青色5号とかそういうの使ってるでしょ?あれ悪いと思う。
食った後、眠っていたアレルギー性鼻炎が復活した。
やめたらまた落ち着いたし。
214名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:13:33 ID:Z8YGn0nW0
>>33
忍者久しぶり杉!
キリ版ゲットはもうしないのか?
215名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:19:16 ID:IBRId+Wf0
原因はどうでもいい。
治し方を研究しろ!
216名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:20:47 ID:xipoJMIW0
研究結果がいんちきかどうかは別として、
Aしたら100人中10人しか悪影響を受けなかったが、
Bしたら100人中60人が悪影響を受けた。
なんて結果を見て、Aしたほうが良い!って言っても、
前者の10人の悪影響を受けた人達と同じ体質だったり、
後者の悪影響受けなかった40人に含まれる体質だったりと、
個別に様々で確率的にしか当てにはならないからな。
個別の遺伝子検査で個別の最適なやり方がわかるようになるまで、
>>210の言うように親や祖母の言うこと聞くのが妥当だろうな。
217名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:22:19 ID:rS0BF/Gg0
マジでこういうので揺さぶるのやめてほしいなぁ。
ウチ旦那がアトピー持ちで、今妊娠中だもんで
助産院でうるさく言われたばっかりなんだよね。
出来合いの物やらスナック菓子やらファーストフード食うなよって。
食った方がいいっちゅーことかよ。
でもさぁ、着色料やら保存料やらって成人にも悪いって分かってて、
意識的に食えって間違ってないかー?
218名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:22:19 ID:nL5NFmKZ0
姉、俺、妹の中で俺だけアトピー・・・・・。
毎日辛いよぉ。
219名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:24:40 ID:hB6T6hAK0
>>218
サナダムシ飼えば?
220名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:25:35 ID:7p09+XTBo
結局バランスよく適度に食べるのが良いって事かね。
にしても妊娠中の人とかにとっては切実だろうな。

>>33
本当に久しぶりだ懐かしい。
221名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:26:30 ID:BdMdtZTu0
>>3
タイムスリップってホントに有ったんだな。
222名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:27:14 ID:egHLEYJeP

>>195
おいおい・・・
223名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:28:31 ID:ZkFg+8tY0
>>217
だね
でもこの記事は授乳中の事で妊娠中の事ではないみたいよ
224名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:28:49 ID:/qkyAMay0
>33 うわっ忍者さんをひさしぶりに見た! 今日はいいことありそう
225名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:31:33 ID:fn+eeZKC0
なんかミスリードを誘うような記事だな
少なくとも俺の周りのアトピー持ちは、親が料理も掃除もしないでジャンクフード漬け
って奴ばかりだけどな
226217:2005/10/22(土) 18:32:10 ID:rS0BF/Gg0
あかん…マジで落ちこんできた。
旦那は長男で、妹さんはアレルギーなし。
姑さんが長男の世話に追い回されて食生活に気つかったり
のんびりしてられなかったのが妹さんにとってよかったって
ぐらいしか思いつかない。
今自分はつわりがひどくてあまり動けない。
結局姑さんの再現しちゃうの?
こういう無責任で不確定要素たっぷりの統計やめてくれよ!
227名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:32:27 ID:2sWz4OYt0
おれが昔アトピーだったころ,
オヤジは柿ピーで,
おふくろはおきゃんぴーだった...
わかるかな・・・わなんねえだろうな・・・。
228名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:33:49 ID:x6ZytFO+0
>>217
安心して、子供のDNAは両親から50%ずつだけど、ミドコンドリアは母体からのみ伝わる。
君の性格から察するに、強い子がきっと生まれるさ。


229217:2005/10/22(土) 18:37:48 ID:rS0BF/Gg0
>>228
ありがと。気にしないことにする。
旦那も自分のアトピーは住んでた所の環境のせいで、
遺伝子だけで発症するもんじゃないからって
勇気出して子供つくった。
できれば自分の体質の方が強く出ることを願うよ。
230名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:41:09 ID:W9E/NhPX0
清潔に育った人でダニ・センサーみたいに敏感なのいるよな。
231名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:41:16 ID:8kXZj/JVO
個人的な経験則からすべてを推し量る>>225
原因と結果の因果付けをミスリードしっぱなしだな。
232名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:42:41 ID:eilOHzle0
漏れのママンは牛乳大嫌い&ジャンクフード、スナック類は一切食べないんだけど、
漏れは何のアレルギーもアトピーもなく、ジャンクフード大好き。
233名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:44:05 ID:Fq/7+vRcP
      _______,
    /           \
    |    _____,,,_ヽ
    |   |          |
    |  |  ━━   ━━|
    |  |  ヽ ・ヽ  |/ ・/l
    ヽ  l        |   |    ______________
     ( ~        」  |   /
       |      ,―――. l   < ご一緒にポテトはいかかですか?
      .|ヽ   ー――'  /    \______________
      |  \____ノ    
  __/■\____|■\_
 ̄   \ ■ヽ     / ■
234名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:44:27 ID:YDHYlpF80
>3
モニターをたたき壊せ
235名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:44:33 ID:uE57pNw70

これもそうだが。

健康関連の常識は、ころころ変わるから困るよ。

これじゃ、母親が混乱するよ。
236名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:45:06 ID:GL9f2A6x0
>>232
お家は綺麗ですか?
自分の周りを観察してみた仮説だと、家が汚いとか、食器の洗い方がいい加減なちょっと不潔な家には
アレルギーでにくいようなんだよな
237名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:45:31 ID:V75nem5A0
母親が妊娠中に、特定の物を多く摂取してしまうと、子供はそれが苦手になるって、オカンから聞いたがね?
たとえば牛乳をたくさん飲んでいると、子供は牛乳嫌いになるってさ。
238名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:46:08 ID:Q4j0Tley0
毒を持って毒を(ry
239名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:46:55 ID:6VIRunfP0
>>216
それはサンプリングの問題
240名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:47:03 ID:+/AyAhVR0
ふるるタン 街BBSの松本スレに貼られたみたい。
その書き込み自体はあぼんされてるけど、
まわりのコメントから、たぶんそうだと思う。
241名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:47:04 ID:bqwcTvPM0
まぁ単純に良く食べて栄養を取った母ちゃんの子は丈夫だと
後痩せ型の母親からは、肥満型の子供が産まれ易いらしいな、
母親から栄養を十分に摂取出来ないから、栄養を吸収しやすい体質になり易いらしい。
242名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:47:26 ID:EYR7HZpU0
毒の免疫が出来るんだろうな。
243名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:47:26 ID:0Wh6R2Ub0
いやだから…授乳中の話だからコレ
とりあえずソース読めよオマイラ
244名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:47:47 ID:eEeKshtc0
私も小さいときアトピーで中学生の時一度重くなってから一気に治ったタイプだけど、
親が妊娠中に良いと言われるものを頻繁に食べてたんだって。
で私を産んだ後に新聞で、それが妊娠中に摂ると子供がアトピーになりやすいって書いてあって
情報は信じられない。後悔したって言ってた。
でその肝心な食べ物だけど、忘れた・・。
245名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:48:26 ID:7VwzSeHE0
要は胎児のうちに、酒、タバコなど依存性のあるもの以外は
ちょっとくらいの悪いもんを食わせて慣らせとけってことだな。
人間界お試しツアーみたいなものか
246名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:49:13 ID:7xE8wBfD0
ファーストフードやスナック類などに使われている悪質な油は
脳に機能障害を起こし、広汎性発達障害の原因となる

こいつらの無責任な発言で、また日本の子供たちが荒れるな。
247名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:49:24 ID:BdMdtZTu0
>>237
それも民間伝承だよ
逆も良くある

妊娠中に、なぜかそれまで好きじゃなかった人参が食べたくてしょうがなくなり、
たくさん食べてた。そしたら生まれてきた子が人参大好きだったっていう話もあるんだよ。
248名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:49:35 ID:bvsAOCCr0
予防接種みたいなものか
249名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:50:31 ID:ucNTr85+O
アレルギーもアトピーもダウン症も
持って生まれてくる確率は、3分の1って聞いた事があるが、
250名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:51:41 ID:n0z4zCsT0
「ある程度汚染された環境で子供を育てたほうが免疫力が
ついて良い」とかいう非科学的なことを言ってる連中は、
是非自分の子供を放射線に曝しながら育てて頂きたいものだ。
将来原発事故があるかも知れないのだから免疫力がついて良かろう。
251名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:53:13 ID:0Wh6R2Ub0
>>249
滅茶苦茶
因みにダウン症のリスクは個人差はあれど年齢の増加と共にどんどん上がる
できれば若いうちに産んどくのがベター
252名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:54:17 ID:bqwcTvPM0
>>250
前半と後半に何の繋がりがあるのか意味不明なのだが・・
253名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:54:45 ID:V75nem5A0
>>247
民間伝承? 都市伝説みたいなもんかな。
なんかご丁寧にサンキュ。
254名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:00:15 ID:54MF0HAx0
毒を持って毒を制す
・・・子供にできるだけジャンクフード食べさせないようにした方が早いな
255名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:01:52 ID:x6ZytFO+0
>>250
あなた自身がマスコミや学者の定説に汚染されている。

256名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:03:15 ID:+nqSTpNH0
レスを読まずに書きますが、これアンケート方法に問題なかったのか?

牛乳飲んでから母乳飲ますとアレルギー反応をおこしたので
牛乳飲むのを止めた場合は、アンケートには「牛乳は飲まない
が子供はアレルギー」という回答をする。
因果関係が逆になってしまう。
257名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:03:52 ID:TiH9Y65rO
うちの子は生まれて1ヶ月で顔にアトピー症状がでて、
完全母乳だったから、私自身が卵製品を食べる事を禁止。
その後徐々に食べて母乳を通じて子供に慣らしたため、1歳時には完治。
この記事通り私が卵食べてたら子供は大変な事になるのでは。
258名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:06:44 ID:3bflmZOJ0
>>1の理論だと大昔はアトピーばっかりだったんじゃね?
259名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:08:43 ID:iaCJReSy0
>>1
捏造記事。

卵や油モノに抵抗が無い母親は、健康体。
健康体なら、卵や油モノを楽しく食べる。
健康体の母親の子は、健康体の子が多い。
健康体の子だから、アレルギーは出にくい。

アレルギー体質&虚弱体質の母親は、卵や
油モノを避けるような食生活にしていく。
そういう努力をしていても、虚弱体質の母親からは
虚弱体質の子が生まれやすい。だから
子もアレルギーを持ちがち。


この記事は、母親のスペックについてなんら
触れずに、母親の行動だけを集計して率を出している。
罠のある悪意のある捏造記事。
260名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:10:17 ID:CKcHfb88O
「胎児」もしくは「妊娠」という単語が含まれるレスのほとんどは、>>1すら読めない
学力低下児童によって書き込まれたものである、と結論付けてよろしいのでしょうか?
261名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:11:58 ID:N7KN4JXD0
あはは、みんな統計のマジックにひかかってるね。
まず被験者を均一にするか、
卵を食べるか食べないかをランダムに決めないとこういうことになる。
卵を食べない母親には何か理由があるはずだ、たとえば家族歴とかね。
だから初めからバイアスのかかった調査なんだよ。
一流の学者でもこういうことをするんだ。
学者を信じちゃいけないよ
262名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:13:00 ID:pYQgM8+c0
親が好き嫌い多いと子供も好き嫌い多くなる典型だな
263名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:13:09 ID:iaCJReSy0
>>259続き

これと似た捏造記事に、「睡眠時間が少ない人のほうが
病気になっていない。」という記事があるが、
働き盛りで若くて健康な人は、睡眠時間を削って仕事を
している。病弱な人や老人は健康に気を使って
睡眠時間をちゃんと確保する。そして、
病弱な人や老人のグループのほうに病人が多いから と
いう理由で、睡眠時間は少なくていいとの捏造結果。
264256:2005/10/22(土) 19:13:53 ID:+nqSTpNH0
>>260
「授乳時」という調査だから、理由と結果が逆になるんだと思う。
アレルギーの無い子の親は平気でなんでも食べる。
あれるキーのある子の親はふつうは摂取を控えるでしょ?
アンケート結果は解釈を間違えているだけ
265名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:14:11 ID:f5CpzPw30
>国立成育医療センター研究所 松本健治・アレルギー研究室長

食品メーカーにいくらかもらったんだろう
アレルギー持ちの親が避けるものを食ってもらえば売り上げUPだ

つか、調査自体がすげぇ嘘くさい
長男がアレルギーだった母親がスナック菓子食いまくれば
次男はアレルギーになりにくい?アホか、絶対嘘だ、俺が保証するよ
つかこいつ、いつ裁判の被告になってもおかしくねぇぞ
266名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:16:44 ID:pYQgM8+c0
>>258
大昔にジャンクフードは存在しないw

今は色々な食べ物が溢れてるのにそれに適応できない(適応しようとしない)人間は
アレルギーになりやすいんじゃね?
大昔の毒されてない人間をタイムマシンで現代に連れてきて
現代の毒された食事させれば腹壊す&アレルギーになるかもなw
267名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:18:50 ID:PbnCvUXF0
>>33
懐かしい

どこいったんだ?忍者・・・
268名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:20:01 ID:/uJII8m60
多分昔はさ、今ほどアレルギーに敏感じゃなかったんだよ
卵食わせた後に湿疹が出てもさ、それがアレルギーとは思わなかったんじゃないかな
構わず食わせ続けるうちに脱感作して、
卵も食べれるようになったと。
たまーにひどいアレルギーの子は大変な目にあっただろうけど。
269名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:25:29 ID:xnHLyoC20
こんな杜撰な調査結果をよく恥ずかしげも無く載せるな。
270名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:27:34 ID:GITkv67mo
昔は牛乳は日本にはないし、ヨーロッパでも殺菌法が発明されるまでは、牛乳は危険な食品だったので、乳幼児には与えない。
卵は高価だから、毎日食わすなんて有り得ない。
って可能性もあるかと。
271名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:28:23 ID:DHcMk0li0
妊娠したからといって特別それまでと違った食事にする必要ないってことだろ。
272名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:29:06 ID:dgA5/nGz0
又、疫学かよ下らん
ならない奴の方が遥かに多い以上それが原因でないことはそのことだけで証明されてんだよ
証明したいんならちゃんと病理学で証明しろよ。ばか学者が・・・
273名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:29:11 ID:zA9KP3I30
>>271
そうか?水銀たっぷりの魚の摂取は制限されてるぞ?
274名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:30:14 ID:t//Cwr+i0
なんでこの記事必死に叩いてる奴いるんだろ
自身がアトピーなんか?w
まあこれからはジャンクフードでも食ってなさいってこった
275名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:30:48 ID:782gBNWv0
>>274
自己紹介なんてしなくて良いよwww
276名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:30:54 ID:Jh9t82Gf0
富士そばや吉野家ばかり食っている親から生まれた子も
うどんすき・しゃぶしゃぶでアレルギーにかかる?
277名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:31:14 ID:gxKpNyTe0
思うに、サザエさん家ではアトピー出そうも無い。w
うちはサザエさん家と対極。
なんつか、我が家は病気になるために整えられた環境みたい。
私のアトピー症状は、重傷ではないけれど熟睡出来ない程度。
278名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:32:03 ID:4rT+7VWp0
>スナック類、ファストフード
親もこんなのばっかり食べていた家庭の子は丈夫なような気がするよ。
頭はあれだけど健康一番
279名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:32:56 ID:xnHLyoC20
>>265
アメリカからの牛肉輸入再開が間近に迫ってるから、ファーストフードなどの
印象が良くなるよう工作活動してんろ。
狂牛病+その他の添加物食いまくって下さいねと言われているようなもの。
ったく、これが学者のすることかっての。
280名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:33:55 ID:zA9KP3I30
>>277
ねこ飼ってるし、家が昔の木造平屋で
埃っぽそうだもんな。
あの環境なら、免疫も相当鍛えられるな。
281名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:34:14 ID:Ka/9QWya0
アレルギーの性質考えれば当たり前じゃん。
282名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:34:33 ID:gbeJ5z/e0
過剰に殺菌してるとアレルギー引き起こしやすくなるなんて言うけどね。。

でも、これはこれでまた別の問題が出てくるよな。
283名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:35:25 ID:52uLtC160
また電通かよ
284名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:35:58 ID:t//Cwr+i0
スナックやファーストフードが必要以上に叩かれる方がおかしい
適度に食べるくらい問題ない
むしろ一切口にしないなんて奴の方がどうかしてる
285名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:36:05 ID:XatLXXCA0
逆にファーストフードのアレルギーになるのはいいと
思うんだけどな
他の物にアレルギーは可哀想だと思うけど、ファースト
フードを絶対に取らないといけないってことはないんだし

家で普通に食べている揚げ物とかをとっておけばいい
ってことでしょ
286名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:37:38 ID:YG5I4q7X0
>>13を応援したい
287名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:37:48 ID:V9Ing1gp0
アレルギーになる奴は自業自得
288名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:38:10 ID:bDQmiY5K0
これ鵜呑みにしないほうがいいと思う・・・
病的に健康食品に走るのもどうかと思うが、スナック菓子にはいろんな
添加物入ってるし、使ってないと言いつつ実は遺伝子組み換え食品
だったりするし。

現代ではまったく取らないなんて無理だと思うけど、
まぁこういうニュース聞いて、食べていいのね〜♪なんて
思い込む香具師妊婦の頭の程度は・・以下自粛
289名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:38:26 ID:aUBQ05OhO
日本てアトピーが凄く多いんだろ?先進国でダントツ一番多くて海外では日本人のことをアトピー民族ていわれてるらしいな
290名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:39:30 ID:/IEKZpDW0
>>288
お前の頭を自粛したほうがいいな。
291名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:40:28 ID:xnHLyoC20
>>289
アメリカや中国から毒物を輸入して食いまくってるからな。
292名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:40:39 ID:04d+jij40
なんか藤田田戦略に相通ずるものがあるな
293名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:40:52 ID:25RWYSYi0
>>289
海外からすれば潔癖症と言えるような清潔好きも原因みたいだけどな。
ある程度免疫つけるためには、人が座った便座に過激な拒否反応起こしたりしないことが重要。
294名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:40:56 ID:CKcHfb88O
>>264
あ、俺も最初はそう思った。
もともと卵アレルギー、もしくはそのことに気がついていない「卵嫌い」の母親だったら
卵をあまりとらないんじゃないかって。
アレルギーやアトピーが親から子へどのくらい受け継がれるものなのか
よく知らないから、この発表が信頼できないと言えるかどうかわからんかったけど。
295名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:41:26 ID:fZFW86JR0
アンケートとかって商業的意志を注入されたものもいっぱいあるから。
間に受けてガンガンファストフード食べちゃうバカもいないだろうけど。
296名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:42:00 ID:52uLtC160
マックに限らず、ファーストフードとか加工食品って毎日食い続けてると、絶対太るのな。
しかも、血色の悪い感じの太り方。
297名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:42:23 ID:UM01SZfO0
ずっと田舎で暮らして来たので大都会に出てきた時は涙と鼻水が止まらなかった
地球の大気汚染が初めて身に染みてわかった
だが1ヶ月も暮らすと慣れるんだよね・・・
人間の体は汚染に絶えられるようにうまく出来てる
298名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:43:37 ID:CKcHfb88O
>>270
乳糖不耐症ってやつか
299名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:44:46 ID:/HI6/wkR0
清潔で几帳面な家庭の子供にアトピーは多いんだから
母親がジャンクフードをボリボリ食うような家庭の子供は
逆に免疫が出来て丈夫なんだろ
300名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:45:04 ID:fZFW86JR0
子供産んでから色んな複合要因で爆発したアトピー対策に
肉抜いて油抜きの生活した。
二年間くらいは続けた。
で、今は全く普通にファーストフードでも何でも食べるけど
最初、コンビニのおにぎりとか食べると気持ち悪くなった。
身体が受け付けない感じで。
大好きだったハンバーガーも途中でおえっとなるようになった。
きっと身体がはじいてたんだと思う。
今はすっかり何でも食えちゃうけど。
301名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:45:15 ID:BawvlPxD0
もともとアトピーってのは免疫系の過剰反応だから
わからない話でもない。

今は善悪二元論が強すぎで
考え方を理解しないと危険ってことは変わらないが。
自然が善で人工が悪とか
油はどんなものでもいくないとか

もうアフォかとw
302名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:46:27 ID:rhsqSFyj0
話半分に聞くのが良さそう。
303名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:46:27 ID:LG29mguc0
>>298
学校給食の牛乳って乳糖不耐症の事考えてないのかな?
給食は麦茶やミネラルウォーターの方が良いと思ったのだが。
そう言えば高校生になって、背が低かった奴って
競ってたくさん牛乳飲んでた連中ばっかりだったような気が・・・。
304名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:47:15 ID:BawvlPxD0
>>299
免疫ができるからじゃなくて
異物反応起こす前に慣れちゃうからってのがある。
B型肝炎キャリアなんかはそう。
305名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:48:24 ID:/C6e14ZY0
>>38

すさまじいHPだな。ずいぶん権威者のようだが、こういうバカは
私立医出身に違いないと思って調べると、
やはり私立医卒だった。
306名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:49:49 ID:UM01SZfO0
適応力を養わないと駄目ってことだろ
食い物に神経質になってると逆に体に異変が起こる
307名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:50:09 ID:nKMZohhQ0
>>280
俺の実家は、猫飼ってて古い木造平屋
母親は料理嫌いで掃除嫌い
そのせいか俺はハウスダストに過剰に反応する体質になってしまった
今でも実家に帰るとえらいことになるよ
308名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:50:30 ID:DHcMk0li0
>>303
牛乳いっぱい飲んだら181になりました
母親150しかないけど
309名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:50:31 ID:CoZBtrBR0
310名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:50:33 ID:gxKpNyTe0
>>280
ほんと、模範的な環境だと思うw
庭もあって、しかも廊下に面してるとか、細かいとこ見ても完璧だ。
アトピーになりにくい環境として推奨されてもいいんジャマイカ。


しかし>>1のような記事が出るなら、今度は
「シャンプー、ボディソープを使ってガシガシ毎日洗う方がアトピーにならない」
ってのも出て来るのかな・・
311名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:51:26 ID:YhTXATqH0
なんか疫学調査って眉唾な事ばっかり言ってるよね。
312番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 19:52:47 ID:GzyM87Y10
毒性の強いものを摂取して毒になれるという事か。なんか感心してしまった。
313名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:53:02 ID:BawvlPxD0
>>311
そりゃEBMの時代ですから。
もうアフォかと。

おまいらもう一度歴史読み直せと。
ああ、旧帝国海軍の件はスルーでな。
314名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:53:35 ID:zBVQEo2j0
アトピー完治する薬を作ってから発表しろこのやろう
315名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:54:09 ID:fZFW86JR0
杉の木の横で暮らしてたけど花粉症しらず。
東京にきて二年目に花粉症になりました。
316名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:54:48 ID:vXiCvOTx0
なるほど。
つまり子供がアトピーになるのは
親のせいってことですね。
317名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:55:04 ID:BawvlPxD0
>>314
つ【免疫抑制剤】
氏んでも知らんがw
318名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:55:04 ID:dGo5o1G30
因果関係が逆じゃね
親がスナック類に抵抗力がなかったから、食べなかっただけ
だから、その子たちが食べるとアトピーになる
違うか?
319名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:55:49 ID:fkW+bPHR0
イメージと逆だな
良すぎる環境も逆に良くないってことかな
320番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 19:55:58 ID:GzyM87Y10
でも遺伝だと思うんだけど、うちの母親は寒いとじんましん。
さば食べてじんましん。体調が不調だとじんましん。
自分食物アレルギー、兄ぜんそく、
兄の子供アトピー
321名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:56:53 ID:WSFyjvwjO
漏れはマジでぬこアレルギーだったりする


原因は何だ?
322名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:57:37 ID:BawvlPxD0
>>318
恐らくこの結果の因果関係はその通りだと思う。
しかし、方針は間違ってない希ガス。
323名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:57:57 ID:7Q/1sGFt0
>>320
ヒント:実の子
324名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:58:04 ID:UM01SZfO0
小さい頃猫のいる家にいっただけで涙が出るくらい猫アレルギーだったが
猫好きだったので思い切って飼ったみた
最初は涙と鼻水止まらない、咳は止まらない、なんか痒い・・・
でも猫が可愛いので我慢していたが
数ヶ月も経つと平気になっていた
それからはまったく猫に対してアレルギー無し

だったんだが、猫を飼わなくなって十数年
最近猫が近くにいると目が痒い・・・
耐性が落ちてきたのか?
325名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:58:23 ID:ZU8YTd7T0
継続的調査研究を要求する
326名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:59:52 ID:BawvlPxD0
>>321

前世

327名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:00:07 ID:UC7WF5Gf0
この記事でいいのか?
昔の人にアトピーが少ないことにはどう説明つけるんだ??
謎だらけ
328名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:01:45 ID:bsvL1F080
親がガツガツ食ってりゃ、腹の子にも耐性がつくってことか?w
329名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:02:07 ID:EWQX30FP0
俺アトピー、親はスナックとかファストフードはめったに食べない。


でもこの調査結果親が知ったら自己嫌悪に陥るかも
330名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:02:41 ID:HJDRSC580
                                      + 激しくピンチ +

                        ノノノノ  -___
  / ̄ >                 (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  |゚U゚ヽ|    ≡=―         丿\ノ⌒\  ____ ___  
 と  ⊂ ) 〜              彡/\ /ヽミ __ ___
   \/  )    ≡=―           ./∨\ノ\  =_
    (  < ⊃               .//.\/ヽミ ≡=-
    ∪    ≡=―          ミ丿 -__ ̄___________ 

331名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:02:57 ID:BawvlPxD0
>>325
やる気みたいでっせ。楽しみだ。
332名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:03:25 ID:fZFW86JR0
何でも「過ぎた」らだめなんだけど・・・どうか鵜呑みにしちゃう妊婦さんがいませんように。
333名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:04:25 ID:a397MA+h0
水清くして魚住まずって奴か。
334名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:04:26 ID:UM01SZfO0
鵜呑みにする必要はないがあまり神経質になることもないのは事実だな
335名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:06:15 ID:BawvlPxD0
>>329>>332の理由で臨床医はますます大変になるな。

お母さん、大丈夫。あんたの子供はそんなに弱くない。
336名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:06:24 ID:UGh9rVlY0
ようは好き嫌いや偏食するなってことだろう授乳中の母親は。
子はいわゆる免疫形成以前に母乳を通じて取り入れたものに
拒否反応がすくないってこった。
337名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:06:47 ID:ndG5LAo50
妊娠中にジャンクフードも卵も乳製品も小麦粉も摂取してたけど、
子供はアトピーで卵・乳製品・小麦粉・大豆アレルギーになったよ。
ま、旦那がアトピーだからなるとは思ってたけど。

なる時はなる。そんなもん。
無理に排除する必要もないし、無理やり摂取する必要もない。
338名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:08:25 ID:BawvlPxD0
>>336
昔って、妊娠すると
壁(しっくいかな?)食べたくなるお母さんがいたそうで。
今考えると一理あったのかもしれんとオモタ。
339名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:08:30 ID:aUBQ05OhO
潔癖性で過度に清潔した結果、アトピーで醜く汚くなるなんて滑稽だな
340名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:09:31 ID:vm4zIYW00
研究所はスナック菓子メーカーに買収されたか
341名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:09:32 ID:JPbNa5R+0
耐性を付ける為には多少のジャンクは必要だよ
どうせ腹の中から出てくりゃジャンクが溢れてる世の中なんだから
342名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:10:36 ID:jDg3Bprx0
要するに耐性なんだよ。
劣化ウラン弾だってこだわっているうちに耐性が付いてPTSDが軽く直るようになる。
なぁ、イラク3馬鹿よ。
343名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:11:04 ID:hYq729/Y0
アレルギーは無くなっても、別の病気とか、障害が出てきそうだな。
344名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:11:52 ID:lx0MaiLj0
素晴らしいサンプルが・・・

>>329
345名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:13:36 ID:+DICpUJo0
つまりは、統計のウソにだまされるなってこったな?
346名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:14:11 ID:gwh59iJ30
ま、当たり前だな。
自然界では、別に妊娠中だからって食事制限なんてしとらんし。

自然界の摂理を考えれば。親の食事は、自然界の競争に負けない為のものなわけで。
それによって、子供も同じものが食べられるってことだ。
347名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:16:02 ID:aUBQ05OhO
日本人はアレルギー体質のやつが多すぎだよ。生物として問題あんじゃねーのか?
348名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:16:35 ID:DHcMk0li0
ネコかって部屋も汚くして、子供を土まみれにしたらアトピーになりませんか?w
349名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:16:36 ID:K1Iu+XRN0
俺の家族で一番酷いアレルギー体質なのは、母親だったりするんだよなぁ〜
青魚(特に秋刀魚と鯖がヤバい)を焼く以外の食べ方をすると、蕁麻疹が出る
ので、俺は青魚を煮て食うとか刺身にして食うって言う事を知ったのは、20歳過ぎてから
350名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:18:21 ID:fkW+bPHR0
幼いうちに泥遊びとかさせないと免疫が鍛えられないそうだからな
ウイルスに取り付かれて初めて抗体ができる訳だし
胎児のうちに世の中に溢れてる物質に少しは晒して鍛えておかないと
耐性のない体になって生まれてしまうって感じか
351名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:19:17 ID:r3x5056UO
>>22
あほか?
なってからくったらそりゃ反応がおきるよ
352名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:19:18 ID:K1Iu+XRN0
>>347
1000年以上、通気性の良すぎる建物で暮らしてきたのに、ここ何十年かで密閉性の高い建物に住むようになったからだそーだよ
後、食生活の欧米化とか、まあ、色々と問題があるらしい
353名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:20:21 ID:2WXEodcu0
>>350
胎児じゃなくて、生まれてからだyp
オパーイにしてあげるのさ
354名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:21:23 ID:BawvlPxD0
う〜ん、そろそろアレルギーって言葉も分けないと
ひとくくりにしてたら混乱しまくりですね。
一般用に考えてもらえませんかね?>>専門家

耐性って言葉は微妙だな。
免疫っていいことばかりじゃないのよ。
例えるならシビリアンコントロールが効かなくなった軍隊ってとこか。
355名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:21:47 ID:fkW+bPHR0
>>353
授乳中って書いてあったね
勘違いしてた
356名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:21:56 ID:EwABmsxo0
卵・乳成分・油脂に因果関係がありそうだと言う話と
スナックやファーストフードは全く関係ないよな。
357名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:22:32 ID:+DICpUJo0
>>259

>>261

>>263

>>270

皆、良く読んでから議論したまへ
358名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:23:30 ID:LxEfBIck0
と言うことは、アトピーの子を持つ母親は
ファストフードをもりもり喰えば良いわけだな
359名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:25:08 ID:v5gO6Bkx0
よーし、これでシャカシャカハッピーを遠慮なく食えるぞー><
360名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:25:31 ID:1uRjtT+N0
またアトピーが出てきたから血液検査したけど
食品のアレルギーは皆無なんだよね
花粉とか動物のフケとか埃とか…
こういうのも母乳に関係するのかな?
361名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:32:01 ID:5MOdvFVU0
現場は混乱するばかりだな。
アレルギーやアトピーの原因は教授も素人もみんな言いたい放題。
362名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:33:36 ID:1uRjtT+N0
>>316
お前みたいな奴がひどいアトピー持ちの子供産んだ母親を追い詰めるんだな
お前の子供がアトピーだったら全て嫁のせいにしそうだ

>>321
ぬこのフケ
毎日洗ってやれば少しはマシかも
幾分慣れることもあるが、基本は飼わないこと

と医者が言ってたorz
363名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:34:57 ID:BawvlPxD0
>>361
免疫系はそんなもんよ。
漏れもRA抗体出た瞬間に丸投げするしw
364名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:36:31 ID:+nqSTpNH0
牛乳飲んでから母乳を与えた時に赤ちゃんにアレルギー反応が出たら
その後はお母さんも牛乳を飲むのを控えるでしょ。
そういうお母さんはアンケートには「私は牛乳は飲みません。子供は牛乳
のアレルギーです。」と答えるよね?

逆にアレルギーの無い赤ちゃんの親は何も気にせずに牛乳を飲みます。

それをアンケート結果だけ見て、「牛乳を飲んだ方が牛乳アレルギーが
少ない」という本末転倒な解釈をしてしまう。

「AだからB」というのを「BだからA」と結論づけているのが今回の調査の
間違っている点です。
365名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:43:01 ID:bOdnep4U0
びっくりだなースレタイは書き間違いかとオモタ。
たまごやら牛乳なんかは胎児が育っている時に母が食べる事によって
母体経由で暴露されて免疫的に寛容になるんだろうか…

>>318
ナイスな突っ込みだと思います。
366名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:43:01 ID:B5Apk+au0
科学的根拠の無いものは迷信と呼ばれるわけだが、このアンケート調査の結果だけじゃ
とても科学的根拠とは呼べないよな。因果関係を解明してナンボだろうが。
367名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:43:19 ID:GiRlUddE0
364さん、357によく説明してあげて。
あなたの意見に同意。
368名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:45:44 ID:GkRDk5VC0
ヘビースモーカーは花粉症にならない
369名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:46:41 ID:GiRlUddE0
>>368
ソース出しなさいよ。
370365:2005/10/22(土) 20:47:42 ID:bOdnep4U0
うわー読み間違った。妊娠中じゃなくて授乳中か。
371名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:48:39 ID:m7FeBNlu0
PCの前に座ってると、胸が痒くなる事があるんだけど
これって電磁波アレルギー?
372名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:50:32 ID:L/cMQZsv0
はっきりいって、アトピーに関しては医者より患者のほうが詳しい
373名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:51:04 ID:oerpxkoR0
>牛乳アレルギーでは、授乳中に牛乳を飲んでいた母の子の発症経験率は約2%で、
>飲まない母の子の半分以下だった。

「授乳中に牛乳を飲んでいた母」は何人だ?
乳製品は乳の出が悪くなるから飲まない人がけっこういると思うのだが。
374名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:51:29 ID:TOQ9iYIB0
このくらいの差だと無関係ってことになんだろな。
375名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:51:31 ID:ZDMGv5Wp0
ダイエットなんかが悪い影響を与えてる可能性が更に大きくなったな。
376名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:52:06 ID:m7FeBNlu0
>>352
幼稚園まで古い木造家屋に住んでて、健康だったが
6歳の時、鉄筋コンクリート製の家に建て替えた途端にアトピーになった
これ絶対関係あると思う
377名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:52:30 ID:USydtS1z0
鍛えられるって事か・・
人体の不思議すげーな
378名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:57:46 ID:TUFdfIp70
免疫の敵になるものも多少摂取しておけば
自分の体を攻撃しなくなる→アトピー出ないということか?
379名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:58:36 ID:w9DIFBp30
>>371
恋の病だね
380名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:00:14 ID:+veN095B0
これおもろいなぁ。

妊娠中にアルコール断つと下戸の子供が生まれるのかな?
381医者:2005/10/22(土) 21:00:30 ID:dG6p7r4W0
揚げ物、スナック類、ファストフードを、どれも授乳中に全く食べなかった母

現代社会においては、かなり意識しないとこういう食生活にはならないだろう。
つまりその母は意識する必要があったと考えるのが自然。
つまり、以下略
382名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:01:01 ID:PqaLhGit0
アトピー社会を生きる為にゃジャンクもマンベン無く食えって事か。
383名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:01:33 ID:5Ci1wlui0
>>254
×毒を持って毒を制す
○毒を以って毒を制す
384名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:01:54 ID:TUFdfIp70
>>380
ザルになるんじゃ・・・
385名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:02:02 ID:ZiaEHbzd0
また素人か・・・
386名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:05:05 ID:rJ+NRpgK0
マクドナルドうはうは
387名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:07:03 ID:Wol33x5X0
授乳中は授乳に集中しろよ、と思うがな。
そうか卵食べながらがいいのか・・
388名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:07:27 ID:a2zxJRn50
おまいら、魚は禁止なんだぞ。
重金属・水銀が問題だからだ。
公式にだ。
389名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:11:04 ID:+tiBfNip0
>388
こないだ旬坊に教えてもらったよ
390名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:11:37 ID:bOdnep4U0
因果の解釈によって全く真逆の答になってるね。危険だ。
391名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:15:34 ID:TUFdfIp70
>>388
魚でもジャコだの鰯だのなら桶だろ
392名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:16:59 ID:AZ7AsQBQ0
>>376
逆に小学生になる前までマンション暮らしで健康だったが、小学生になって
木造の家に引っ越したらダニアレルギーで皮膚炎になった。
393名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:17:23 ID:J9I2uRyx0
アトピーって文明病だろ。清潔になりすぎて微生物による抗原を失っただけじゃ?
394名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:17:31 ID:7Q/1sGFt0
>>388
そりゃマグロとかの外洋回遊魚だけじゃなかったっけ?
海底火山由来の水銀とかな。
395名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:21:54 ID:hBk0/D0OO
>303
成長期に柔道や水泳や体操なんか頑張ってたやつは
あまり大柄じゃない。女の子なんか今時はお母さん
より大柄な子が多いけど、水泳やってた子は大概お母さんより小さい。
396名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:25:02 ID:bOdnep4U0
>>393
他にもイロイロあるよ。ステロイド医原病説、脂肪酸バランス説、スキンバリア低下説…
多分どれもが少しずつ関係している。
397名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:25:46 ID:hBk0/D0OO
アトピー自体は19世紀からあるよ。
その頃の医療じゃ原因わからずで、奇妙なとかいう意味だかな、アトピーって言葉。
環境悪いヨーロッパの都市部で流行った。
398名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:25:55 ID:fLeH5Fyj0
単に食べたいものを我慢するストレスがあかんぼに悪いと言う事では?
399名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:27:54 ID:CxN588X10
結局、このスレで正しいことはただひとつ

fastfoodをきちんとファストフードと表記したこと
400名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:28:20 ID:bSBk8KiN0
アトピーは、ステロイドを使って悪化して特殊状態になってしまった皮膚のこと。
それがまだわかっとらんのか!
オレは子どもには一切ステロイドを使わなかった。
そしたら、小学校上がる頃には治ったぞ。
まぁまた思春期になってぶり返すかもしれないが。
401名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:29:08 ID:T7Nw3x+d0
母親のアトピー罹患との相関を同時に調べないと無意味な気がする
402名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:33:28 ID:7Q/1sGFt0
>>400
意味分からん。
一切ステ使ってないアトピー患者なんていくらでもいるのに。
403名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:33:44 ID:hBk0/D0OO
400のとこは、ステロイド使わなくてもいい程度の軽度アレルギーだったんだろ
404名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:34:21 ID:L/cMQZsv0
>>400
思春期にホルモンバランスがくずれて、再発はありえるなあ
通学やスポーツして毎日汗ながすのが一番いいよ
405名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:35:21 ID:zoJLdaOy0
マクドを食べると、1〜2時間後、ものすごく気分が悪くなる。
なぜ?
406名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:36:30 ID:uTD9kRmW0
意外と未知の病原菌やウィルスが原因だったりしてな。
最近になって結石の原因が病原菌か何かが原因じゃないかと分かって来たぐらいだし。
407名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:37:19 ID:nxlZE/hn0
フィスト・ファっク
408名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:37:58 ID:Q/e0Swo90
>>405

それは、大阪の食い物を喰ったから。

マクドナルドなら大丈夫
409名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:41:31 ID:3+q8vDQm0
>>405
60億分の一の特異体質だから
410名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:42:14 ID:5W0z0V780
背骨や頸骨が曲がって神経が圧迫されるのが原因とか
腸の排泄不良が原因だとか色々言われているけど
とり合えず、気持ちを落ち着かせる為に瞑想が一番かな?
今日なんかラーメンの替え玉4杯も食ってしまって俺は
アトピーを治す気持ちあるのかよ、と自問自答です。
寝不足だと食欲が亢進するので気おつけましょう。
411名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:43:06 ID:DQKAgryb0
要するに母親はえり好みせずに何でも食えと
412名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:43:37 ID:TE52JsRY0
エセ民間療法に利用されて、患者がカモられると。
413名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:45:34 ID:7Q/1sGFt0
>>411
子供が将来食うものを食えばいいんだよ。
胎児にとっては「慣らし」なんだから。
414名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:46:45 ID:TBBQM1jj0
とにかくあれこれバランス良く、おしなべて平均的に

が栄養学の究極奥義です。
415名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:48:47 ID:yQa7NKe30
>>398
授乳中は十分寝られないとか赤の成長がどうのとかストレスだらけ。
食い物に関しては種類は限られるがむしろ豊富に食べられるのでストレス少ない。
416名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:54:05 ID:UGh9rVlY0
妊娠中と授乳期、胎児と乳児をちゃんと区別しない奴大杉
417名無しさん%6周年:2005/10/22(土) 22:00:36 ID:tGd9TaJq0
統計の出元が、お母さんのアンケートだなんて・・・
医者が視診、問診したとかなら、解るが。

牛乳好きなお母さんが、「うちの子が牛乳で湿疹がでる」なんて
思わないだろうな。ほかに原因があると曲げて考えるんじゃない。

スナック、ジャンクフードにしても、そんなの授乳中にバクバク食ってる
おかあさんが、子供の小さい皮膚炎を心配するようには思えないが。

生後0ヶ月から8ヶ月までは、赤ちゃんは自分で免疫を作れないから
お母さんので、崩御してるらしい。それが切り替わる1歳前後では
乳児湿疹や、風邪症状が頻発する。その頃にきちんと栄養を取った母親が
くれる母乳と、離乳食をいかに丁寧に作るかが、大切では?

ベb−フードなんか、与えたらだめだよ。最悪の加工食品だ。
甘い砂糖の入ったお菓子とかもだめだよな。
418名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:01:54 ID:ohGmGqYI0
また牛乳飲めば背が高くなるみたいに
アメ公がデマ流してるんだろ
419名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:02:21 ID:J9I2uRyx0
>>417
崩御って殺すなよwww
420名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:02:41 ID:GWbJPYOk0
逆のような希ガス・・・
421名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:07:11 ID:4Ai3qntnO
どの時点でアレルギー反応が現われるのかが
問題だな
422名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:07:48 ID:bOdnep4U0
結局こんないい加減な調査じゃ何も分からないわけで…意味ない。
この研究者がバカ or 陰謀 のどっちかだろうな。
423名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:09:54 ID:MI2+LltZo
卵と牛乳と揚げ物とポテチが嫌いな私はどうしたらいいの?

彼氏いないけどね。
424名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:16:34 ID:Jo7R9WhB0
やっとこさこんな報道でてきたな
体質の問題だから断ち切るぐらいのつもりで食生活はかえたほうがいいぜ


健康になるわけじゃないがw
やっぱり鼻炎とか改善するよ。外食産業はこれから戦々恐々だろうけど
425名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:20:06 ID:o0gAEprr0
>>423
やらないか?
426名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:21:13 ID:uGayMD4l0
赤ん坊は生後1年まで母乳で育てなきゃアトピーに
なる。ってのは聞いたことあるなぁ。
早過ぎる離乳食はその食品のアレルギーになりやすい
んだって。母乳は大きくなると飲まないしね。
427名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:21:24 ID:CxN588X10
>>423
だからこういうニュースは統計の嘘だと・・・
428名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:22:23 ID:nrW2OTgy0
生物学上

卵をいっぱい食べるのは人間だけ

陸上の生物で食事中に水を飲むのは

人間だけ

人間の食事スタイルは異常だと認識しなさい。
429名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:26:28 ID:J9I2uRyx0
この調査結果はイマイチ信用できないけど、逆に宗教じみた自然回帰の思考も異常だと思う。
自然食品は善で加工食品は悪であるとか盲信してる人ってものすごく多いでしょ?
微生物レベルで考えると自然食品は加工食品と比べると寄生虫や細菌の塊じゃね?
また、農薬は未使用だけど寄生虫や細菌の塊である有機農法作物を良しとして、
農薬を使用してるけど清潔で栄養素たっぷりに育ってる農薬使用作物を悪玉に吊るし上げるのはちょっとどうかと思う。
医療の進歩が第一因だけど、清潔で栄養素たっぷりの食品を摂取するようになって平均寿命があがったことをわすれてはいけない。
430名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:29:31 ID:+nqSTpNH0
そこでホメオパシーですよ
431名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:29:31 ID:pSTs5+/M0
>>428
まず人体の構造と食餌内容を再検討しよう。

卵:別に食べなくても生きていけます。
食事中に水を飲む理由:口から胃までが長く、食道の運動が弱いので
食物を送るためには水分が必要。主食が穀物や芋類だったりすると
さらにその傾向が強くなる。
432名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:29:58 ID:l9wVOf1N0
>>428

ウチの猫は食事中に水を飲むぞ。
433名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:30:53 ID:UOmNit610
アトピーの原因としてよく上げられるもに排気ガスや添加物などがある。
だがオートバイ天国で最悪に空気の悪いバンコクなどではアトピー患者はいない。
米国にもいない。ドイツやフランスにはほんの少しだけいる。
世界で日本だけがアトピーが増え続けている国である。
否。実はもう一国だけ存在する。─どうみても韓国です。

つまり、日本と韓国にあって他の国にはないもの、それがアトピーの原因だ。
434名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:31:04 ID:SlTr4p+Z0
すべての食材を偏らずに食えって事でしょ
435名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:32:38 ID:XMP+0asn0
>>33
久しぶりに見た、死んだのか思ってたよ、マジで
436名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:33:01 ID:Jo7R9WhB0
日本語が上手く書けなくなったりするんだよな
437名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:33:20 ID:+nqSTpNH0
花粉症や色々なアレルギーは欧米にもあるけどね
438名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:34:42 ID:OB38zPea0
検体数が少ない上、地域が限定され、しかもに8年前の
食事をしっかり母親が覚えているか疑問。
439名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:35:33 ID:pXRF010O0
メカニズムは母親が韓国人だと韓国アレルギーが少なくなるのと一緒かもな。
440名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:35:37 ID:c9XedAWUO
なにこの「菓子ばかり食って料理もしない馬鹿母」の正当化を目論むフェミレポートは?
441名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:36:21 ID:Jo7R9WhB0
水・油とバランス良い食事でいいんだよな そんなこともできてない家庭増えてる。

ショートニング漬けファストフードを糖分たっぷりのジュースで流し込んで
この子アトピーやねんってなんやねん
ピザでも食ってろデブ!
442名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:36:55 ID:MGUA2/cPO
うちのチワワも食事する時は水がなければ、食べてくれません!
443名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:37:53 ID:j5jX4CI70
まあ、生まれてくる世界が毒に囲まれてるのだから
それに慣れとけってことだろう
444名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:39:54 ID:Eq1ra9qUO
寄生虫を飼おう
445名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:44:07 ID:OB38zPea0
>433

米国に6年間住みましたが、アトピーの人はいましたよ。
446名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:44:13 ID:ncBdG6PA0
DQNの子供がアトピーって、そいやあんまり聞いたことがないよね。
447名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:44:37 ID:Rb5N6LVX0
そう言われてみるとアトピーとかアレルギーある子を持つ
母親は真面目そうな人が多いと思う
448名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:45:45 ID:mynhJfel0
不浄な環境では、自らが不浄にならなければ
生きられないのか?!ナウシカの世界だな・・
449名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:47:54 ID:nrW2OTgy0
>>431
>>432
人間と他の動物がコップなどのもので水を飲む状況こそ異常。

食事中に水を飲まなければ食中毒になる可能性を減らすことができます。
食物中の水分をとるなとは申しておりません。
450名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:48:07 ID:vSh4+5kt0
忍者が懐かしすぎてうっとりしてしまった。
おでんマンはどこに行ったんだろうか。
>>447
同じくそう感じる。母のストレスが子に移るのかな。
451名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:49:46 ID:J4a8ZhKlO
ようするにまんべんなく普通に飯を食えってことじゃないかと。
452名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:50:20 ID:l3uN+fDH0
免疫の問題だよね。

無菌室で育った生命体は外界に出しただけで死んじゃう。
453医者:2005/10/22(土) 22:51:10 ID:dG6p7r4W0
もうこういういい加減な調査はいい加減止めれ。有害無益
454ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/10/22(土) 22:55:52 ID:C5HhlIVo0
>>33
なつかしい・・・・・・・・・・・元気(?)だったんだ。

私はアレルギーひとつない健康優良児だが、女性には免疫がない。
きっとママンが妊娠中に女の子を食べなかったからだな、うん。
455名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:03:22 ID:WlRh5yMl0
卵アレルギーの人って結構多いんだな
456名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:04:34 ID:uGayMD4l0
勘違いしてる人多いけど、
アレルギーは免疫力が強すぎてなる病気だよ。
457名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:07:21 ID:NteXCi1p0
でもさ、この年代の母親は自分がアレルギー体質で困っていて
卵や牛乳を常に控えていた人も多いんじゃないかな?

結果的には体質を受け継いだというだけで、
何にも気にせずパクパク食べていた人の子供はアレルギー体質では無かったってことでしょ
458名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:23:54 ID:cR7qS48X0
>>456
よわっちいから免疫で過剰にガードしちゃうんだろ。
459名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:31:49 ID:r8zlaXKx0
特定の物質が「完全に」欠損した食生活を送っている母親からの授乳で生育すると、
その物質に対して異常な反応を示すように「なりやすい」、というのはいかにもな話。

>>453
本当に有害無益だと考えるなら、きちんと抗議すべき。
460名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:39:32 ID:r8zlaXKx0
>>457
それは、母親のアレルギーの有無も考慮して統計解析しないと明らかにはならない。
解析していないうちからそういった結論を導くことはできない。
仮説としては、ありそうな話だけど。
461名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:42:44 ID:aiT+r0Ht0
メリケンの患者が日本より少なかったら考えるな。
この説が本当だと
旧日本人>>超えられない壁>>現日本人>>>メリケン
って比率になるかと。
462名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:43:12 ID:tX3IEtb80
>>449
理由や証拠を出さずに、見えない結果だけをごり押しする。
いかがわしい新興宗教みたいだな。
463名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:12:22 ID:m3mqJULO0
464名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:13:33 ID:LxSLJXDA0
>>458
免疫系は別にインデューサータイプだけじゃないよ

今30代半ばだけど、第二次性徴までは、アトピーだったけど
その後完治。
院入って、不規則になったら再発。個人の体調も関係してくる
化学系の会社に入って、その後一部の薬品にはアレルギー症状も
出るようになったのは、環境の成果も
465名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:18:02 ID:SIoTE/PS0
胎児の頃からアトピーっていないの?
466名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:48:50 ID:rBKZQl3B0
>>1
捏造記事。

卵や油モノに抵抗が無い母親は、健康体。
健康体なら、卵や油モノを楽しく食べる。
健康体の母親の子は、健康体の子が多い。
健康体の子だから、アレルギーは出にくい。

アレルギー体質&虚弱体質の母親は、卵や
油モノを避けるような食生活にしていく。
そういう努力をしていても、虚弱体質の母親からは
虚弱体質の子が生まれやすい。だから
子もアレルギーを持ちがち。


この記事は、母親のスペックについてなんら
触れずに、母親の行動だけを集計して率を出している。
罠のある悪意のある捏造記事。
467名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:52:49 ID:5tmUNYdr0
>>362
むしろ飼った方がいいんじゃ?
>>324みたいに
468名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:56:16 ID:2VDBtI7M0
>>466って何度目のコピペだ?w

何回もコピペすりゃみんな同意してくれると思ってるのかねぇ・・・
469名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:00:18 ID:FJhFyraJ0
健康オタってのは結局偏食だからな
バランスを取ってなんでもまんべんなく食うのが一番さ
そのバランスを取るのがめんどくさい奴は極端に走りたがる
玄米しか食わなかったり,肉類を悪者にしたり
470名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:03:33 ID:n8VB9FmA0
駄菓子なんか食べるんじゃありません、なんて言うお母様がファビョリそうな記事だ。

少々の毒にならしとかなきゃ、特に大都会で生きていくのは困難だと思うが。
東京に遊びに行って1日中歩き回ると、肌ががさがさして鼻の穴が真っ黒になってる。
東京に住んでるときは気づかなかったんだけど、田舎対応で身体が過敏化したようだ。
471名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:26:12 ID:1wyIjyJS0
>>33


うはwwwwwwwwwwwwナツカシスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:29:44 ID:ExAy6Oft0

 このニュースはマクドナルドの提供でお送りいたしました。
473名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:40:39 ID:ug8koNW00
マクドでもモスでもジャンクはジャンク
474名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:48:27 ID:Wry9kP8k0
子どもも大人も土いじりしたほうがいいよ。

それと、なんでもかんでも洗剤で洗わないように。

菌と共生しろ。
475名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:50:52 ID:IIVr2Rb80
ピザには嬉しいニュースだね
476名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:55:51 ID:LrjQW5Oo0
ダンナが妊婦に「ピザでも食ってろデブ」って言ったら
ものすごく陰惨な家庭になるだろうな
妊娠中から夫婦別居→会話なし→子も発育が遅れ→学校でいじめられ
→DQN→小学校乱入
477名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:57:08 ID:zFGgmq0P0
>>433
おれは原爆がファクターの一つだと思う
広島長崎って
東京とソウルの中間くらいじゃん?距離的に
478名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:58:44 ID:FL6iQ66K0
>>477
チェルノブイリ
479名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:59:56 ID:XSN0RBBW0
とにかくなんでも食えば食うほどそれが子供の免疫になると

酒とか煙草とかも度が過ぎない程度にやっときゃいいんじゃなかろうか
最近のガキは弱過ぎる
480名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:58:05 ID:fVB8hnGm0
あるある大辞典とか、みのもんたの番組がえらいことに
481名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:20:41 ID:4f7EBkmuO
妊娠中栄養の為に卵・牛乳食べまくってたけど、子供はひどい卵・牛乳アレルギーだよ。
妊婦さん、鵜呑みにするのは絶対危険!!!
482名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:21:35 ID:gi5/pJtF0
>>481
だから妊娠中って記事じゃないってば
まあ鵜呑みはダメには賛成だけどさ
483名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:39:18 ID:sUQbTQsD0
>>188
さすが小学校だ、純粋な子供をいつも指導しているので指導側は利己的になっている

っていうかこの調査の回答者のうち自分(母親)がアトピー体質のひとの内訳を出した方が良いね
たとえば食事制限をした人というのは恐らくアトピーに心当たりがあるから食事に対する意識が高くて
制限したと考えられないか?じつは一切接種しなかった人の8割がアトピー体質だったとかありうる。
その結果遺伝して発症していたものが抑制されて25%にとどまった、としたらそれだったらむしろ好転しているだろ

あくまで俺の憶測だけどね。
484名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:46:47 ID:kAgOgYPK0
背後にマクドの香りがプンプンする記事だな
485名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:52:25 ID:/L8B5uM40
母親だか誰だかわからないけど、コーラ飲んで階段の上り下りしてたら流産したらしい
486名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:53:00 ID:pSWhBLUT0
間違った使い方の「確信犯」で書き込むけどね。

赤ん坊がアトピー背負っている

と言う時点で、「五体満足な子供」を出産できなかったのだ。

と言うことを忘れるなよ?母体として「不完全」だったってことだ。

487名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:00:06 ID:A77olw2u0
オレが思うに、アレルギーってのは、体が危険を察知した時の信号だと思う。
元々危険を察知できないのであれば、アレルギーもでないはず。
毒を毒と認識できるようになったということで、
昔の人には少なくて、今の子供に多いアレルギーってのは正常進化した結果じゃないかな?

昔の人は食べた事のないものは、それが毒かどうか体が判断できず、アレルギーは出ない。
しかし、やっぱり体になんらかの影響があったりすると、その情報が遺伝子に書き込まれ
その子孫は毒を認識出来る体で生まれて、その毒、或いはその毒に似た分子構造の物質に
拒否反応を示すようになると。

卵や牛乳でアレルギーが出る場合は、その親が極微量な毒性のある物質を含んだ
卵や牛乳を摂取した結果、その子孫は卵、牛乳自体に対して拒否反応が出るとか。
488名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:05:53 ID:nrN4hyDF0
でもまったくジャンクフードに免疫がないと、
生まれた子が食べた時に何らかのアレルギー反応は出るかもしれないね。
家でいくら食べさせなくても、友達ができればそういうわけにも行かなくなるだろうし、
何でもほどほどに摂取するのは良いことなのかも。
489名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:13:57 ID:ApJCfJSqO
ずっと前、新聞で
『卵などのアレルギー要因と思われる物を一切食べないで母乳をあげても、
食べていた場合と比べてアレルギー発生率に関して良い結果は見られなかった。
つまり、変わらないのであれば、栄養の観点から見てもあらゆる物をバランス良く食べた方が良い
(親自身がアレルギーの場合は別)』
みたいなのを読んだんだけど、誰か見てないかなあ。
たしか読売だったと思うんだけど、流し読みだったから詳しく覚えてない。
490名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:23:32 ID:7XOJCiLD0
母親がファブリーズ基地外だと
その子供が精神的にもイカれてくるようなもの?
491名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:24:36 ID:NRtgt/PZ0
別にファーストフードでなくてもいいんじゃにゃい?
492名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:26:15 ID:n8VB9FmA0
>>487
環境に適応してるとはお世辞にも言い難いから正常進化とは・・・
数千年の歴史有る乳製品の栄養素の全否定だしね。

ここ数十年に増加した物質にアレルゲンが有りそうな気がする。
単独なのか複合なのか分からないけど。
493名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:32:20 ID:vKtyXSAL0
>>32
でも母親がジャバザハットはいや。
494名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:34:33 ID:YRHWPnKG0
つまり毒食って耐性付けとけってことか
495名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:39:39 ID:iEZ4WrbY0
>アトピー性皮膚炎については、揚げ物、スナック類、ファストフードを、どれも授乳中に
>全く食べなかった母の子の発症経験率が約25%だったのに、少しでも食べていた母の
>子は、約18%にとどまった。

揚げ物、スナック、ファストフードを全て完全に排除して生活してる人が、
そもそもどのぐらいいたんだろうか・・・・?
496名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:41:19 ID:n8VB9FmA0
「では、私達は、毒なしでは生きられないと・・・」
          (風の谷のナウシカ第7巻)
497名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:44:56 ID:A77olw2u0
>>492
いや、だからアレルゲンを含んだ乳製品によって、乳製品自体にアレルギー反応が
出るようになったんじゃないかな?と。
498名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:47:05 ID:n8VB9FmA0
>>497
浅読みスマソ
499名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:50:51 ID:+el6FluM0
ふざけるなよ、ばぐ太。
「スナック類、ファストフード」食べたのが原因で、アトピーが減ったわけではないだろ。
情報操作するな。
500名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:55:10 ID:noMtrOg/0
ぎゅうにゅううめぇwwwww
牛乳は毎日のむwwww

アレルギーだとか何もない健康そのものいやっほう!
501名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:57:47 ID:5NGxjpMh0

DQNの子は丈夫なわけだ
502名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:08:49 ID:ApJCfJSqO
花粉症やアレルギー性鼻炎なんかもアレルギーの一種だし、
軽い花粉症だからたいしたことないとか言っても、ちょっとでもアレルギーはアレルギー。
『アレルゲンに反応する』という体質が子供に遺伝。
赤ちゃん関係の本を読むと、軽い花粉症の親から卵アレルギーやアトピー性皮膚炎の子が生まれる可能性が大いにあるって事らしいよ。
アレルギーが一切無い人は多くないから現代病みたいなものかな。
だから、食物うんぬんより遺伝が大きいと思う。
503m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 06:35:58 ID:QpvPOsVz0
うちの一族ってアトピーが一人もいないんだよなあ。
都会から田舎に分散して、食い物も環境も様々なんだけど。
やっぱり遺伝なんじゃないの?
504名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:41:14 ID:TJDlPofT0
綺麗好きすぎてほぼ無菌状態の場所で育った子供は、ちょっとしたことで病気にかかるのと似てる?
505名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:42:29 ID:YkxagsNdO
>>499

ぱぐ太はきちんと「アトピーの子供が減る」とタイトルに付けているだろうが。

認めたくないだろうが、記事は母親に「牛乳・卵・油」を適切に採れ、と。そして出来れば毎日採れと書いている。
オレも衝撃だが、科学的検証が正しければ事実は認めるしかない。
506名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:42:34 ID:+/Kdo1aX0
アレルギーと軟弱を一緒くたにする奴のなんと多いことか
507名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:49:53 ID:6h8q2mj20
おれのうんこアレルギーはどうすれば
508名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:04:03 ID:7XOJCiLD0
>>507
毎日うんこを食ってうんこ慣れするしかないよ
飲尿療法みたいなもんだ。 がんばって!
509名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:05:28 ID:53f5OqaTO
授乳中食事制限するのは子のアレルギーを心配しての事もあったけど
乳腺炎になりやすい体質の母親は、食事制限しないとすぐ乳腺炎になってしまう。
肉類、洋菓子、揚げ物、ファーストフード、スナック菓子等を全て制限して
やっと乳腺炎から解放された自分としては、このニュースはとても複雑。
510名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:05:32 ID:BZc4kj8y0
基本的に無知な連中はアレルギーとピーマン嫌いの区別も付かないよ
511名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:05:50 ID:+YFZPBeo0
つまり、マックとかジャンクフードとか、底辺の食い物をもりもり食う人種の子供にはアトピーが少ないということじゃね?

つまり、従来言われているように、衛生に関しておおらかになればよいということじゃね?
512名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:09:15 ID:6KxV+M5R0
>>486
種が悪いかもしれないじゃん
513名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:44:06 ID:aol16o6h0
「馬鹿は風邪をひかない」のと同じかもしれない・・・
514名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:47:00 ID:ytTRFB9V0
逆じゃないのか

あれか
腹の中に居るころから摂取して
耐性つけとくと吉ってことか
515名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:48:59 ID:IMWTUUL+0
>>327
> 昔の人にアトピーが少ないことにはどう説明つけるんだ??
あなたはどうして、そんなことを知っているのかね?
516名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:49:13 ID:gJggD6V70
おはようございます。僕も5年来のアトピーです。いやあいろいろ試しましたよ。海行ったり、いろんなスキンケアの製品ためしたり
転地療法で北海道住んだり、海外に住んだり。入院して断食もしたな。食事療法なんてのも続けてる。効果があったのは海外行ったのと断食かな。
でもいまだに完治はしていない。ある日突然なっちゃったんだよね。あはは。上半身がボロボロですよ。最初は顔だけだったのがだんだん胸まで広がって。
けっこうきついね。仕事も辞めちゃったし、僕の場合は親が金持ちだから働かなくても贅沢できるけど、貧乏でも健康体がいいなあって思うよ。
おっと、話がそれましたね。原因はいろいろあるから治療法もいろいろなんだよね。症状もけっこうちがったりするし。
@オフとか有名な病院とかいくといろいろな症状見れるけど、ほんと様々な原因があるんだと思うよ。
最近思う原因は体に繁殖するカビかな、僕の場合。カンジタ菌とかね。顔や首に発症する場合はカビが原因ということがよくあるらしい。
抗真菌剤で治療してみるのもいいかも。住宅環境とかの変化でカビが顔で繁殖してるのかなって思う。
517名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:55:36 ID:gJggD6V70
遺伝ということも考えられるけど、一族でアトピーなのは俺一人なんだよね。でも一族で一人暮らししてたのも俺一人だったからさ
ちょっとしたきっかけでアトピーなんてなっちゃうんだな現代は。アトピーになる前は皮膚のトラブルなんて皆無でむしろつるつるで綺麗なほうだったから。
きったない部屋に住んで自堕落な生活してても肌綺麗な人いるでしょ。でも体が何かで弱ってるときになっちゃって重症化するなんてこともあるんだね。
表皮につくカビもそうだけど、腸内に繁殖して腸壁に傷をつけてそこからアレルゲンをとりこむって話もあるからね。だから断食して内臓を休めて腸を回復させるってのも
いいね。何が言いたいのかわからなくなってきました。
518名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:02:54 ID:gJggD6V70
あと安易にステロイドを出す医者も重症化に加担してるね。俺が最初に行った医者なんてステ出してさらにガーゼと包帯でグルグル巻いて
密封療法してたからね。ステロイド塗ると、特に顔は皮膚が薄くなるのが実感できるよ。その弱くなった皮膚にアレルゲンがついて悪循環に陥るってね。
最近はステロイドの危険性も患者が知って、安易に使わなくなったかもしれないけど、アトピー初心者?の人はステの影響とか知識ないだろうし(俺もそうだった)
塗ってもまた状態が悪化するなあって思っていろいろ調べて危険性を知るんだけど、その時はもうかなり塗っちゃった後だったりするし。
思うに老人の医者ほどステロイドを出しときゃいいだろって考えてる傾向があるね。また、皮膚科よりアレルギー科の医者のほうがいろいろな知識があるね
金沢大をはじめとするアトピーの権威の医者はとにかくステロイドって考えを捨てないからね。@板では皮膚科医はステ売人扱いだよ。
ステロイドが危険だと知った患者のために、ステロイドは入ってない軟膏だなんて言ってちゃっかりステ混入軟膏出してる医者もいるしね
519名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:11:21 ID:gJggD6V70
しかし自分がアトピーになったから注意するようになったのか、電車の中や街中でアトピー出てる人がけっこう増えたように思うね。
現代人の宿命か・・・?原因となるものがあふれかえってるからね。ストレスも食品添加物も排気ガスも住宅環境も
でかいこと言うと、日本が毎年暑くなってきたってのも要因のひとつかもしれないし、昼も夜も関係ない生活する人が多いってのもそうだね。
ただ母親が健康体で産まれたばかりの赤ちゃんまでアトピーってのもよくあるし・・・うわっ俺マニアックだな
とにかく潔癖症だからとか言ってる人とはアトピーの話なんてしたくないね
520アトピの人を惑わすような記事はきらい:2005/10/23(日) 08:39:29 ID:dw2z5V0V0
でもさ、アトピーで真剣に困っている人もいるのにアレルギーなどに関しては
研究ってあんまり進んでいない気がする
せめて原因を探す方法を病院でも積極的に教えて欲しい
出てるところに薬で終わり。で先生方も納得いってるのだろうか
521名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:45:35 ID:2deoiSl70
よく膾炙されることだけど
風邪とアトピーほど恩恵にあずかる人が多い病気もないんだよね。
522名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:46:04 ID:gJggD6V70
もっと多角的に原因探ったほうがいいと思うんだ。医者が率先してやらないでどうすんだよ。
ステ出して終わって、その患者はもう二度とこないから治ったとでも思ってるんだろうか。
2時間待たせて3分で診療終えて処方箋出して薬局行ってステ受け取ってじゃ、誰でも皮膚科医になれるよ。
原因は意外と単純だったりするかもしれないのに。研究してるんだろうか?ステロイド治療で治療法が確立したと考えて
他の治療法は民間療法とレッテル貼って異端扱いするだけなのだろうか。簡単に一生治りませんなんて言うバカ医者もいるし。
そりゃ体質は変わらないだろうけどさ、発症してない時期があったんだから体質変えなくても症状をなくすことはできるでしょうよ。それがステなのか?
523名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:51:51 ID:8K+bl69q0
赤ちゃんはやせたくない!:/上 増える「低体重児」
 ◇危険!妊婦のダイエット−−子どもの生活習慣病リスク高く

 相変わらず若い女性の“やせ願望”は強い。
妊娠中も太り過ぎを気にする人が少なくないが、行き過ぎると、赤ちゃんの体重が足りなくなってしまう。
低体重で生まれると、成長してから糖尿病や高血圧などになるリスクが高くなることが分かってきた。
ダイエットに潜む危険性を知っておきたい。【小島正美】
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20051020ddm013100081000c.html
524名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:00:09 ID:9dfBGvgD0
脂もんは身体に悪いとか言って極端にベジタリアンにでもなったら
余計身体悪くするからな。極端は良くない。
スナックもファストフードも野菜も納豆も偏らないように広範に
食べるのがベスト
525名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:05:34 ID:y37cbD7v0
さんざん言われているが食べ物そのものより
適量・適正カロリーと栄養素ののバランスの良さだろうな
526名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:12:11 ID:wrXT7n7r0
>>491
いいか、よ〜く聞け

ファストフードだ
527名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:17:31 ID:iGXYk/ny0
>>522
いろいろごちゃごちゃ言ってなさるが、

>発症してない時期があったんだから体質変えなくても症状をなくすことはできるでしょうよ。それがステなのか?

そう、まさにそれがステだ。
ごちゃごちゃ言わんと医者に言われたとおりにクスリ使え。
途中でおっぽり出して別の治療法に浮気するなよ。 絶 対 に 。

ステロイドぐらい広範に使用された薬もないんだ。
副作用も、その対処法も、しっかりデータベースが出来ている。
医者が何も言わないのはお前の副作用の症状が想定の範囲内だからだ。
不安ならちゃんと主治医に聞け。

あと病気の研究する医者と患者の治療する医者は基本的に別モンだ。
528名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:29:57 ID:gJggD6V70
>>527
そうやってだんだんステの強度が上がってくんだよ。医者の言うとおりにして治るんならなんでこんなに患者が増えて
2chに専門の板までできてると思ってるんだよ。最強のステでも治らなくなってるから問題なんだよ。
もっと別の方法を探れよ。
529名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:39:23 ID:Tiz8B9IA0
>>528
あんたがそれをやってみちゃどうだい?
530名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:47:44 ID:3phc83xY0
ステロイドは中毒性(wがある上に、やめると激しい離脱症状が出る。
おまけに副作用ありまくり。使ったら最後まともな身体で帰って
これないよ。
こんなヤバイ薬が日本の皮膚科やアレルギーの標準治療なんだから
アトピも増えるわな。
531名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:52:49 ID:iGXYk/ny0
>>528
で、お前は医者の言うとおりにしてるのか。
典型的な、あれやこれやの治療法に浮気したあげく収拾付かなくなったクソ患者に見えるのだが。
ステロイド治療をいきなり停止すると症状がより悪化するというのは知ってるよな。

まっとうな医者に行けば症状が良くなればステロイドを少しずつ弱くし、悪化すればまた少しずつ増やす、
そういうコントロールを普通にやってくれるが。

糖尿病患者がインスリンとつきあうような物だと思え。
管理しながら使えば何ら問題ない。
532名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:58:22 ID:3phc83xY0
うん、なんかもうね。
皮膚科や製薬会社は患者をステロイドという名前の薬漬け患者に
したてているようにしか見えないよ。
麻薬中毒とどう違うの?
533名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:59:15 ID:QhJLDz3X0
>>1
捏造だろw
534名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:59:39 ID:NCdGz4Sc0
これ本当?
授乳中に牛乳・卵・野菜・魚肉・スナック菓子を結構食べていたよ。
菓子はそこまで考えずに、妊娠中の我慢の反動で食べていただけなんだけど、
確かにうちの子には今のところアトピーがない。

アトピーのお子さんを持つお母さんを何人か知っているけれども、
このデータがもし本当ならば、何て言ってやればいいのか分からない。
本当に、子どもの為に一生懸命頑張って、少しでも症状を楽にさせてやれる
方法を探し、実行している人達ばかりなんだよ。

というかさ、アトピーで死ぬ人がいないから、必死に薬を開発する人がいない
ような希ガス。
535名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:00:00 ID:9YTM4cEz0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
糖尿におけるインスリンと、ステを同列に語るのかよ。無茶苦茶やな。
536名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:01:37 ID:gwj4ZI4v0
適度に色んな物を与えて耐性を付けさせた方が良いって事かな?
537名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:01:37 ID:H4KnKsns0
>牛乳アレルギーでは、授乳中に牛乳を飲んでいた母の子の発症経験率は約2%で、
>飲まない母の子の半分以下だった。

母数100人としたら
母乳飲んでた発症者2人
飲んでない発症者4人

確かに半分だわな

538名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:02:15 ID:PAzXSnZk0
>>528
上でスキンケア製品が効果ないと言い切ってるが、きちんと保湿してるか?
ワセリン等を使えよ。
539名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:02:39 ID:WyvMpH+U0
偏りのない食事と適度な運動が最高の薬ってこったな
サプリを食い捲くってる奴等がどんなミュータントタートルズを産み落とすか楽しみだわ
540名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:07:34 ID:Rjz/KJjgO
つまり何でも食っとけと
好き嫌い良くない!
541名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:09:01 ID:SIoTE/PS0
この前近所の病院行ってみて、診察室入って一目で分かったw
あーこの医者は間違いなくちょっと診察してステ出してはい終わり〜
だろうなと思ったらやっぱその通りだったwww
ステは使いたくないので、別の物か、塗り薬なしで。。といったら
「なんでステ使いたくないの?」と聞かれ、そして軽く話し合った。

なんかもう医者怖い。今までもおかしな医者と会ったけど、今回も
「アトピーは一生治らない」「ステでだましだましやってくしかない」
「なんでそんなにステがこわいの?皆使ってるよ、使わなきゃ絶対よくならない」
とか色々いわれ、すごく嫌だった。。
最後に「私は、(ステは)いいです」と断って話が終わったんだけど、診察室
出るときあざ笑われたよ。笑い声を背にして診察室を出るとき、惨めな気分だった。
542名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:10:54 ID:4xNz2jY30
逆じゃん
543名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:11:06 ID:FqGMBoa20
つまりアトピーやアレルギーは
親が食っていないものを子供に食わせない、
自然の仕組みだってわけか。
544名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:11:55 ID:FsTNMZ+e0
ようするに胎教でジャンクフードに慣らしておくってことだろ。
現実的には仕方ないのだろうが、それでいいのか?
545名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:16:02 ID:3phc83xY0
日本はスギが増えすぎて、花粉症の人がイッパーイ。
この人たちが、無能医者の手によってステ治療
しちゃうと…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
546名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:17:57 ID:3CK8RH4X0
こんな釣りネタを真っ向から信じる訳にはいかんな。

「xxでガンが消滅」とか「たった数分で激ヤセ」のたぐいにしか思えん。

最近この手の「xxxは間違いだった・・」という、逆説的なタイトルの釣り
が目立ってきたよ。要監視対象だね。

547名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:20:58 ID:HIu72k/X0
マクドナルドの陰謀に決まってるだろこんなの。
548名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:35:09 ID:pZlL4cCf0
 
1、アトピーや花粉症が増え始めたのは遡って寄生虫撲滅の時期と一致する。
 
2、腸の状態とアレルギーには密接な関係がある。

結論、腸内にサナダムシを飼いなさい。
アトピーや花粉症などアレルギー防止に留まらず、肥満やコレステロールなど
食事に起因する生活習慣病の防止にもなる。

昔の人はみな腸内にサナダムシを飼っていた。
昔はアトピーも花粉症も生活習慣病も今よりはるかにはるかに少なかった。
549名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:38:34 ID:mRGZR6Ps0
10年後にアトピーはウィルスが原因と発見されることを誰も想像もつかなかった。
550名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:40:06 ID:LUBfEPua0
ファストフードとかスナック菓子を食うような奴が、もともと
ストレスを感じない体質だからってだけじゃね?
551名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:47:06 ID:yuzIcLRO0
偏食の親からは、偏食の子が生まれる
と、そう言ってるだけじゃよ
552名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:51:32 ID:17/kqn/J0
>>551
納得した
553名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:52:46 ID:gJggD6V70
>>538
油系の保湿剤だと炎症が引かないから使わないよ。脱保湿もしてずいぶん改善したよ。でも効果があったのは断食と食事療法。でも完治ではないけどね

>>531
あなたは皮膚科医?そんなことできてる医者がいる?教えてくれる?

俺はもっと原因が意外なところにあったりするんじゃないかと思うよ。脚気だってそうだったろ。森鴎外という権威のためにどれだけ死んだか
554名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:58:22 ID:/Mk7lGEO0
7%の差か。
サンプル数次第では恣意的な報告といえるかも知れん。
サンプル数を明かしてほしいね。
555名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:03:17 ID:OqKFDoPA0
ジャンクフードはどんどん食べさすべきだな。
俺は食わないけど
556名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:09:18 ID:MvXBQZGL0
カラダに悪いから逆に免疫がつくのか?
557名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:30:32 ID:u2Y7jQVA0
>>556
ちがう。というかこの調査ではそんなことはわからない。
素人でも解かる。 研究者がアフォかセンセーショナルだからと
それ取り上げるマスコミがアフォ。
それか何かのキャンペーンだよ。

何食っても大丈夫とかいってる人はなんなんだろ?
本当の無知か工作員に見えるなー 問題外。
558名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:49:47 ID:7sAGt5TH0
過ぎたるは及ばざるが如し・・・・

ヒステリックに健康に気遣って、無農薬だとか、添加物を避けるんじゃなくて
バランスよく普段どおりに飯を食えってことか・・・。

結局妊娠中に食事に気遣っても、生まれてくる子供が出てくるところは
大気汚染も、ジャンクフードもいっぱいあふれる世の中なんやし
子供を無菌室の中に入れて育てるわけにもいかんわな・・・・
559アトピの人を惑わすような記事はきらい:2005/10/23(日) 13:07:41 ID:dw2z5V0V0
>541
あなたは笑われる理由が無いよ
話したい事をきちんと話して診察を受けたのだから
医者は自分の力の無さを笑うことでごまかしてるとしか思えない

ステ出しておわり。次に来なくなれば治ったとでも思っている医者が多いんだろうね。

辛い時はもっと悪くなるかもと悩みがちだけど。
同じ位の気持ちで、もしかしたら良くなるかもと気持ちだけでももって。
560名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:09:53 ID:+vvHYZAo0
俺小さい頃はかなりひどいアトピーだったけど、今高校生だけどたまに痒くなる程度。おかげで童貞奪われました^^
運動してたのがよかったのかも。
561名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:13:38 ID:vcj+IICB0
俺の母さんは卵を食べなかったのかな
ってか、両親がアトピーw
562名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:14:30 ID:FPQ9wZk/0
つ【ダイアコート】
563名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:27:48 ID:ylxINYBY0
アトピーなんて簡単に治るぞ。
俺も小さいころはアトピーだったぞ。けど皮膚科のおじいちゃん先生のおかげで治った。
おじいちゃん先生ありがとう。ご冥福をお祈りいたします。
564名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:34:11 ID:W2xZ1w3m0
バカだな ジャンクフード 食べない方がいいに決まってるじゃん
油だって 大量にモノ ジャンジャカ揚げてるとこで とれば
それは健康な油とは言えない。
チキンの香りがどーーっとついたポテトとか どうして身体にいいといえる?
あ、これ 海外の話ね
日本のチキン屋では 香りつきポテトはまだ食ってない
565名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:36:22 ID:QJv2ab4F0
日本人はスナック類、ファストフード
を食事代わりにもりもり食え!
40年後には日本人が世界一優秀になってる。
和食とか、スローフードは法律で禁止!!
566名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:45:33 ID:OqKFDoPA0
>>558
農薬は採っちゃ駄目だろ
567名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:52:41 ID:4yWYvXNJ0
母親がアトピーやアレルギー体質で、やばそうな食べ物を控えていた。

子供がアトピー、アレルギーの率が高い。

ってことは無いのか?
568名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:59:58 ID:eppKICz60
>1
>松本室長は「卵や牛乳のたんぱく質が母乳を通じて子供の体内に入り、
>体が慣れてアレルギーを起こしにくくなったのだろう。

タンパク質って体内に吸収される際にアミノ酸レベルにまで分解されるので、
喰ったタンパク質が、そのまま母乳で出たり、胎児に伝わったりするとは考えにくいのだが。

記事がどういう風に省略されているのか、教えてエロい人。
569名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:00:10 ID:oF64BKop0
>>567
まー真実はそのあたりにありそうだな
570名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:04:23 ID:1iTM8/FK0
>>567
うちの読めにいわせると逆で出産前後にそんなもん食べられるのは元々相性がいいからで
=アレルギーじゃないからで、それが子供に受け継がれた。
普通はそんなもん食べたくなんねーんじゃねーかって。
571名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:06:23 ID:Y8zFl3WA0
つわりの時期過ぎれば普通に食べれるでしょ
572名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:08:20 ID:ASKsV64R0
菜食が地味に流行ってるしねえ。肉も魚も乳製品もいっさい摂らず、子供にも与えない親とか。
極端なことをすれば身体に異常が出るのも別に不思議ではない。
573名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:09:08 ID:ujnFv5kn0
ってことはアトピーの奴は授乳すれば治るんだ、
これで保険を使って授乳プレーが出来るじゃん。
574名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:09:32 ID:My/zdPoq0
人間とは環境に適応する動物である。
575名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:12:46 ID:5SUYZH0To
米アレルギーは母親が米食ってなかったからか?
576名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:13:35 ID:RuxbcD810
卵や牛乳をまったく食べないって
母親も元々アレルギーというだけではないんか?
577名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:28:51 ID:9wVTVMnC0
>>576
それが問題だよなぁ。
元々アレルギーがあって摂取できない母親に無理に食わせるわけにもいかんし。


……ふと頭に遺伝子操作とかバカな発想が出てきた漏れガイル。
578:名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:24:21 ID:ScKUiMle0
>>541
私が行った病院もステ出して終わりなとこばっか。
私はアトピではないけど、子供がアトピ。
ステは使いたくないって言ったら、何で?って聞かれたから、ステ使い続けて脱ステして大変な思いした友人がいるからって言ったの。
そしたら、脱ステなんかするからだと言われたよ。
周囲の人間は何を言っても責任を取らずに済むから適当なことを言えるが、医者はそうはいかないみたいなこと言ってたな。
でも、私の子供のことを心配してステは良くないって言ってくれた友人の言葉の方がよっぽど真実味を感じた。

ほんと、なんでこんな医者ばっかなんだろう・・・・・。
579名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:34:12 ID:ErF8p75U0
     
|
|_
| \
|゚U゚|        +激しくステロイド+
|y つ ミ
|ノ     ○ ←ステロイド
|
|
580名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:37:58 ID:OmPaS1nH0
皮膚科って楽だよな。
来る患者にステ渡してたら名医って言われるんだから。
患者を薬漬けにする事も出来るし、麻薬売ってるヤクザと変わらんね。
581:名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:41:18 ID:ScKUiMle0
>>567
そう思うけどなぁ。
授乳中に卵をまったく採らないのって、両親や上の子がアレ持ちだから、子どもがアレにならないように控えていたってのが多いんじゃないの?
なんかで見たけど、両親共にアレ持ちだった場合の子どものアレルギー発症率って確か50%近かったよ。
アンケートの74人の母親たちが上記の理由で卵を採っていなかったのだとしたら、卵を採らなかったおかげでアレルギー発症率が半分の26%で済んだってことになると思うんだが。
582名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:47:37 ID:3tjRa7DGO
つまり免疫が出来るって事かな?少しくらいならいいけど大量だと体に悪そう。アレルギーに関しては遺伝も多い気がするけど。私アレルギー性鼻炎だけど母親も姉も鼻炎。家は毎日掃除してるからハウスダスト殆ど関係ないはずだし。
583名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:49:11 ID:YaAc5Up00
こういう報道ってーのはね、
「サプリメントはあまり採らないほうがいい」
というのと同じでね、
業界側または体制側からのある種の差し金に基づくものであることが多い。
要注意だね。
>>567とそのレスを読めば、からくりは明らか。
584名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:49:17 ID:xMoS1vp10
>>33 ヒサシブリス
唐突で声も出なかった。
585名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:52:08 ID:SIoTE/PS0
>>559
ありがとう。まだモヤモヤが残ってたんだけど、チョト気持ち軽くなりました。
ステについて話し合ったとき「今は、ステを出さないお医者さんも増えてるようですね」
といったら「ステ出さない医者なんかいないよ!」と言われましたが、私はかかった
ことないけどそういうお医者さんもいるのに「いない」と言い切るのは。。
一体何なのかなとか。 皮膚科、私でもなれそうw

>>578
私自身はステを使ったことは数度程度なのですが、脱ステのつらい話は
もう鬼気せまる感じですね。。体験談聞いたら、あんなもの絶対使う人いないよ。
お子さん、免疫力を高めるために色んなところに遊びに連れて行ってあげて下さい。
私は家庭がアレで、子供の時に遊びに連れてってもらったことが殆ど無い。親と近所に
お散歩とかすらなくて、籠の鳥みたいにずっと家に居ました。
自分の幼少期を振り返ると、アトピーになるべくしてなってるとしか思えないwww
DQNにアトピーがいないというのは、その逞しい行動力運動量に寄ってるところが大きいと思う。
586名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:02:10 ID:DVGwCNh60
>>568
腸に傷があると、アミノ酸に分解されずに、体内に吸収されるらしい。
ttp://www.guide.co.jp/atopy/honbun02/honbun2_1.html

ちなみに昔、日経ヘルスで、この甲田医師が、アトピーの患者は大飯喰らいが多いと
発言している記事を読んだことがあるんだけど、実際のところ、どうなの?

>>410を読んで、本当なのかもしれんと思うけど。
587名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:05:22 ID:gvAn+Tf6O
ステロイド使いますね。普通に。離脱もちゃんとやれば辛くないもんです。

もちろん友人やら雑誌やらに惑わされてる患者さんには、ちゃんとステロイド以外の治療してあげます。当然治りは悪いけど、みんな感謝してくれるし、長いこと通院してくれるから儲かる。

患者さんってのは、治してもらうよりも、自分の好きな治療をしてもらう方が大事ですから。自分の仕入れた情報が認められる快感とでもいうのでしょうか。
588名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:11:40 ID:ASKsV64R0
>>586
甲田ってのは生玄米食って木の枕で寝ればガンもアトピーも治るとか言ってるアレか?
589猫煎餅:2005/10/23(日) 17:14:31 ID:WE9odIt80
>>578
友人の話は実例に基づいていて、嘘はないだろう。ただし一例。
医者は、当事者の感覚は持ち合わせてはいないが、その友人の数百倍の症例を診る。
客観的に病気を捉えてどう対処すればいいか、を考えている。
もちろん選択権は当事者であるあんたにある。
590名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:37:56 ID:KIkWwwYR0
とりあえず今回の話にステロイド関係ないんで。
591名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:17:04 ID:j2H4CRhS0
母親がアトピーだと、当然家庭の食生活から母親のアトピーに関わる物は排除。
子供は生まれたときから、その食物を食べない。
社会と関わるようになって、初めてそれを食べて発病、とかも有るんじゃないかな。

昔の人は言いました、「食いつけない物を食べると、腹をこわしたりする」
592:名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:03:29 ID:ScKUiMle0
母親が卵を食べていた(親はアレルギー体質でない)
母親が卵を食べていた(親はアレルギー体質である)
母親が卵をまったく食べなかった(親はアレルギー体質でない)
母親が卵をまったく食べなかった(親はアレルギー体質である)

こういうわけ方でアンケートなり研究なりしてくれないかな・・・・・。

ちなみに私は妊娠、授乳中も普段通りに卵を食べてて、5ヶ月の時に子どもが卵アレだと判明。
アレルギーについては、旦那も私もなんとなく花粉症なのかも?って程度。

2人目考えてるけど、結局卵食べた方が良いのか、やめといた方が良いのかどっちなんだろ?
593名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:05:57 ID:Mhk5KeVg0
上にも書いたけど、早過ぎる離乳食も食物アレルギーになるよ。
594名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:08:43 ID:Mhk5KeVg0
595名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:14:36 ID:9YTM4cEz0
5ヶ月で卵アレって、まさか食べさせたのか?
596592:2005/10/23(日) 20:28:04 ID:ScKUiMle0
間違いました。
卵アレ判明したの7ヶ月の時の血液検査でした。
ちなみに、これまで本人は1度も卵そのものはおろか、鶏肉も加工品も食べたこと無いです。

離乳食は6ヶ月後半からで、検査した時は、まだ10倍粥と野菜しか食べさせていなかったです。
一般的な離乳食の進め方をしたつもりだったのですよ・・・・。

母親が普通に卵食べてて、母乳移行だけで卵アレになったのですよね。

597名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:37:24 ID:u2Y7jQVA0
>>587そこまで医者って信頼できないよ。この病気に関しては。
客観性が当てにできない。いろいろ複雑だからこの病気は…
598597:2005/10/23(日) 20:40:18 ID:u2Y7jQVA0
間違った。
>587じゃなくて>>589だった。
まぁアレだけど・・w
599名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:02:15 ID:oF64BKop0
2chであっさり論破されるあやすい調査にワロス
600名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:35:39 ID:Mp99PpYb0
>>566
仰るとおりなんだが、真に受けているヤツもイパーイいて、なかなか哀しいぞ
601597:2005/10/23(日) 22:19:47 ID:r/D4bsZ90
>>600
ハァァ?
602名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:24:45 ID:6gEY4G5g0
酒とタバコを避ければあとは普段通りでいいんじゃまいか。
603名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:29:19 ID:6gEY4G5g0
>>592ね。
ふつーにしててもしアレルギーが出れば、それは仕方がない。
特別なことして出ちゃったらことあるごとに自責の念に。
ついでに、おかーちゃんと子どもが食べ(られ)ないものがあると
おとーちゃんが気の毒。
604名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:42:06 ID:Ephy+mKH0
>>1
アトピーが減る!?
マジですか?
明日朝一でかーちゃん(67)に報告せねば!
605名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:45:56 ID:ZGFAfNWK0
>>602
卵やらジャンクは、避けたい奴は避けるし、気にしない奴気にしない。
今まで通りでいいんじゃまいか?

このお粗末な調査じゃ何も分らないし。
606名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:47:01 ID:Ephy+mKH0
冷静に考えたら>>47が正解かもしれん
辻褄が合わない
607592:2005/10/23(日) 23:39:56 ID:ScKUiMle0
酒たばこはもともとまったくしないんで、結局普段通りで良いって事か。

ほんとこの調査は、2人目できた時どうするべきか悩む私にはあんまり参考にならなかったよ。
608名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:04:58 ID:j95Hzm0i0
>>33 うわー激しく忍者ひさしぶりだ!
なんだかとても有難いものを見た気がする。
これからも時々現れておくれよ!
609名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:09:04 ID:ei2PmG/x0
アトピーは一生治らないなんていう思考停止した医者には二度といかないことだな。
絶対治るはず。俺にもそりゃわからんけど、絶対治る。なんらかの発想の転換できっと治療法が見つかる
610名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:11:35 ID:3/payyLZ0
>>33 に感動しますた
611名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:15:33 ID:zDtfwcc40
アトピーはストレスだよ。
子供の頃から託児所に預けてると他の子供や保母さんとの間で四六時中
ストレスにさらされる。
これがアトピーを引き起こす。
母親が働くのが原因だ。

こういうオレもアトピーではないが、仕事でストレスが異常に高まると
たまにブツブツができることがあるから分かる。
612名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:18:02 ID:bCZ9BfOZ0
>>611
それってヘルペスじゃ・・・
613名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:21:46 ID:4DSznJ9DO
>>609うん。アトピーも花粉症もリウマチも、免疫異常の一種。
俺は若年性リウマチと診断され5年間ほど症状が出たが、
ここ数年は無症状。特別な治療を受けたわけでもないのに
おさまった原因は分からない。いつ再発するか分からないが、
治らない(症状に苦しめられ続ける)わけではないと実感した。
発症の原因は様々であり、すべての人が俺と同じように回復する
わけではないだろうが、医者に「根本的な治療法はない」とか
「一生付き合って行かねばならない」などと言われたからといって
絶望することはないよ。
614名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:24:36 ID:d9CrAbBA0
安産型とはよくいったものですね、昔の人は
生む際にも、生んだ後もそういう人の方がやっぱりいいのか
615名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:09:15 ID:W8FnOX9eO
>>487
毒性のある物質が入り込んだ牛乳を摂取した結果、体が牛乳自体を危険と判断しアレルギーになったのでは…ってこと?
牛乳アレルギーは牛乳に含まれるカゼインという物質が原因(カゼインは凄く強いアレルゲンだそうだ)。
でもカゼイン自体に毒性があるわけではないよ。
616名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:11:08 ID:aIhspWWm0
>1ありえん。
617名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:11:29 ID:N7PMjf1A0
>>614
なぜそんな結論になるのかww
618名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:18:38 ID:fIFjWwnG0
ある程度の毒も取り入れないとキビシー世の中なんだな
619名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:21:14 ID:frvgqu3Z0
そういやここ数年ファーストフード店に入ってないなぁ・・・

さぬきうどんとか立ち食いそば・ラーメン・寿司の方が腹膨れるし。
オッサンになったのが一番の原因ですが。油キツ・・・
620名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:26:58 ID:W8FnOX9eO
〉アトピーで死ぬ人がいないから

アトピーを苦に自殺・一家心中とかゴロゴロしてんじゃん。明るみに出てないだけで結構いると思う。
自殺の事実はニュースで流れても、原因なんて言わないんだからどんだけいるのかわからんよ。
実際、俺の知り合いは重度のアトピーを苦に自殺した
621名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:30:43 ID:W8FnOX9eO
>>620>>534に対してです
アンカー忘れスマソ
622名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:34:27 ID:752s1H3k0
>>22
ジルテック、ためしてみろ
623名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:35:09 ID:QZS25pGF0
俺、20代後半でアトピーに。
医師をしている家族に歯科金属が原因ではないかと指摘され、
パッチテストを受けるも顕著な反応はなし。
しかしかかりつけの歯科医に相談し、複数用いられていた
歯科金属を一部交換して一種類に揃えてもらったところ
3ヶ月ほどしてほぼ完治した。
ただ、因果関係ははっきりしない。
624名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:36:18 ID:6WNzzSHQ0
いつもどおりのバランス良い食事をしろってことじゃないの?
授乳中の母親だからって、食事制限すんなって事だよ
625名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:44:30 ID:dlzoHH760
>>1
ものすごく極端な食生活を始めるバカ親が登場するに100ギル
626名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:54:04 ID:D2z0ar9H0
おkl−−−
627名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:36:08 ID:bmRbHKx80
亀だが>>33久々に見て記事内容どうでもよくなった!wwwwwwwwwww
628名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:49:07 ID:PiRExBd2o
>>619和食もファーストフードですよw
629名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:58:26 ID:eFEMXeeP0
親がアレルギーとか油もの受け付けない体質だったから、
卵とか食べてないだけだろ。
そしてその体質が子供に受け継がれただけ。
統計のインチキだよ。
アホくさ。
630名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:44:41 ID:Uj7r+L9m0
>>629
馬鹿だなぁw
631名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:47:17 ID:u5kCzFnKO
マジで? うちの娘凄く軽いアトピーなんだけど あんまりお菓子食べなかったから?
632名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:48:44 ID:HspqDtl90
妊婦の皆さん!スナックやファーストフードを食べましょう!
てなるかぁ!ボケェー!
633名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:54:10 ID:vP9HZiov0
ママンが豆乳好きらしくてガバガバ飲んでたそうだ
んで生まれた俺は大豆アレルギーなんですが・・・
634名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:00:55 ID:ciI4Nd5IO
>>629
同意
アレルギーのある母親などの条件を揃えた統計ではないから無意味
635名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:24:58 ID:8jIK5PIj0
>629
よくこういう意見が書かれるけど、まがりなりにも

>国立成育医療センター研究所(東京都世田谷区)の疫学調査で分かった。

さすがに素人でも突っ込めるようなミスはやらんよ。
記者がが分かりやすく省略してるだけだろ。
元記事では学会に発表するとあるから、そこでの評価が待たれるね。
否定してる人は論文読んでみたらどうよ。
636名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:39:00 ID:pizU5NZN0
中途半端な抜書きがいかんと言うことだな
637名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:42:32 ID:vP9HZiov0
ここにもう少し詳しく書いてあった
けど、読みづらい
ttp://www.nch.go.jp/imal/default.htm
638名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:59:17 ID:ZSlemOnr0
まあ便所の落書きでいきがってる書き込みより信憑性はあるから心配すんな
639名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:13:52 ID:uiRUrEXI0
小学生の頃軽いアトピーだったなぁ
もう治ったけど
640名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:17:16 ID:e3Js8xzU0
おなかの中にいるときに耐性ができるってことか?
641名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:17:40 ID:uiRUrEXI0
美味しんぼとかだと
とにかくファストフードが悪者だよね
世の中のすべての悪の原因はファストフードなのかもしれない
642名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:33:36 ID:/KUiC+ef0
この間NHKの朝の番組で
アトピーの原因の一つに
人間にとって大きい異物・・寄生虫がへったからってあったね。
643名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:38:13 ID:S/Tzi/wf0
日本はアトピー多すぎるからな、10人に1人の割合で何かしらのアレルギー持ってるんだろ
このままでは日本人=醜いアトピー民族てイメージがついちゃうよ
ていうか、そうなってきてるし
民族の存亡をかけて国全体で取り組まないとだめだよ
644名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:04:04 ID:WUapDLNl0
論文要旨
http://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/2005_10.htm
きちっとした調査であることは間違いない。
645名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:07:56 ID:9HZftvxt0
>>642
花粉症も同じだと聞いたことあるな
寄生虫がいなくなってあふれた免疫力が行き場を失って過剰発現しているのだと
646名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:18:44 ID:sppz4Wuk0
医者に聞いた話だけど、第一子の出産って
それまで母体に溜まった悪いものが全部子供に排出されるらしい。
母親が若いと体内に蓄積されてる悪いものも少ないし
クレンジング能力も高いから比較的安全だけど、高齢出産になると
蓄積物も多いので子供に不具合が出る確率が多いんだって。

だから高齢出産になると第一子はおろすように進めるんだって。
二番目以降はOKらしいけど。高齢出産の人は気をつけよう。
647名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:26:00 ID:NBlb5ZFi0
お前ら、ファーストファーストうるせーよ!松中か!
ファストだっつーの!
648名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:28:52 ID:CXkXXW/KO
特効薬か根本的な原因、治療法が見つからない限りアトピー患者にとっては気休めにもならんだろうな
まぁこれが第一歩になればいいけど
649名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:39:39 ID:NBlb5ZFi0
>>648
現行で発症してる奴からすれば、むしろ腹立たしい話題だろ。
母親にこの事実をアドバイスして胎児に戻れるわけじゃあるまいし。
生まれ来る子供のためを思って、油物を食い続けてアトピー悪化で入院てのも話にならない。
ようは患者には全く意味のないデータ。
650名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:42:32 ID:A7roc3lA0
DQNの子供ほど強いって言うのが科学的に証明されたって事?
651名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:43:54 ID:P/U/rAYU0
妊娠中から卵やジャンクフードを控えていた母親の中には、
母親あるいは父親にアレルギー傾向があるから注意していた層が
多いということはないのかな?
遺伝要因を無視しての調査はフェアじゃない気がする。

652名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:47:10 ID:Ru6RZu2s0
>>645
免疫力を抑制するのが、副腎皮質から出る「副腎皮質ホルモン」。
それの代用品が「ステロイド」。

副腎皮質ホルモンが少ないからといって、代用品ばかり使ってると、
ますます副腎皮質が怠けて弱くなって、さらに強い代用品が必要になる。
人間の身体って怠けさせたら弱くなるよね。ずっとギブス巻いてた腕が細くなるのと一緒。



うはwwwwスレ違いも甚だしいwwwっうぇうぇwww
653名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:47:43 ID:mq/cKr5J0
医療費年間30兆も使っておきながらまだアトピー解明できないのかよ。
ホントは何もかも解明できてるけど隠してるんじゃねーのか?
654名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:52:34 ID:cgeHdi7NO
そのうち妊婦にダイオキシン接種とかし始めたりして
655名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:12:07 ID:gP7CjVBc0
>>632-654
だから妊娠中じゃなくて授乳中な
>1嫁
656名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:31:25 ID:eCYJomQe0
>>653

病気はアトピーだけじゃないから
本当に解明できていないんんだよ
何もかも解明できるほど医学はすすんでいない
特に皮膚病に関してわからないことだらけなんだよ
657名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:33:57 ID:P/U/rAYU0
>>655 ありがと。>>651書いた者だけど、うっかりしてた。
授乳中だったら尚更、だと思う。
親がアレルギー体質の場合に加え、産まれた子どもが
肌が弱そうだったりしたら医者に相談して、授乳中に
食べ物制限する母親は増えるだろう。自分が食べたものが
おっぱいになっちゃうわけだから。
それと、親も頑強で、産まれた子も身体も(肌も)頑丈で
何も気にせず食べてるのはスタート地点が違いすぎる。
658名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:37:08 ID:pizU5NZN0
>>657
同感
もともと頑強な人は 何でもバランスよくとるのが一番 とひとくくりするけど
人それぞれの体質があるんだから、真剣に考えるのは当たり前。
659名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:00:05 ID:8jIK5PIj0
>657-658と、「親がアレルギーだった場合どうよ」って言ってる奴ら

とりあえず>644のリンク先読んでから発言しろや。
>1より詳しく書いてあるから。俺は↓の方が気になる。

>生後1才までに抗生剤投与を受けた児では,受けていない児に比してアトピー性皮膚炎(AD),
>気管支喘息,アレルギー性鼻炎の発症頻度が有意に高かった.また,BCG接種を受けた児では
>受けていない児に比してADの発症頻度が有意に低く,一方DPT接種の有無はアレルギー疾患の
>発症と相関は認められなかった.
660名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:17:10 ID:O60AxVnV0
親の神経質さの度合いがアトピーを生んだりするんだよ。
それと妊娠中の家庭環境から受けるストレスもあるよ。
親が無神経(抗ストレス)の傾向が強い→揚げ物・スナック・ファストフード・酒・タバコ(子供に良くないけど楽)
親が神経質→淡白な食べ物・頭のよくなる食べ物・胎教本や音楽・(頭使って結果的にストレス感じる)
て感じがする。
661名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:22:39 ID:flYVq6Kt0
勝手に医学的・栄養学的判断をして、妊産婦に非常識な食事指導する団体に
医者がキレタということでは?
662名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:39:05 ID:wHp4HPRA0
>>259
なるほどね〜。
マスコミの嘘は嘘だと見抜けないとだめな時代なんですね。

663名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:20:40 ID:aYUiLf9/0
確かにマスコミなんつーのは疑ってかかるのをデフォにしといた方がいいな。
664487:2005/10/24(月) 19:48:09 ID:UnjxwQxF0
>>615
そうなのか・・・。
じゃぁ、そのカゼインってのに形がすごく似ている毒物を摂取してしまって、
カゼインに対しても拒否反応を示すようになったとかは?
ほら環境ホルモンみたいな感じで。

オレは十数年前に、かなり花粉症が激しかったんだけど、今はそれほどでもない。
その当時は、毎日都会にある学校に通ってて、就職して郊外での生活になってから
症状が軽くなった。
オレはきっと排ガスが原因だったと思うんだよな。
排ガスと花粉って似てないのかなぁ?
665名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:36:23 ID:2q/5tJy/0
25%→18%って誤差の範囲じゃないの?
666名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:59:15 ID:JH9LoyVO0
なんか生まれた時から、犬とか猫とか動物が2匹以上いる適度に汚い環境で育つと、
アトピーとかぜんそくとかなりにくいらしいよ。
今のお母さんはなんでもかんでもアルコール消毒して無菌状態で育てるからいけないんだよ。
667名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:09:54 ID:Wv30CcLZ0
>>659
>644のリンク先には
【対象及び方法】広島市の全小学2年生の保護者を対象に質問紙調査を行った
(配布数11,163枚,回答率89.4%).そのうち完全母乳栄養の児を対象に,
授乳中の母親の食事が学童期までの児の食物アレルギーの発症に及ぼす影響
について,児の性別,家族歴及び兄弟等を考慮したロジスティック回帰分析
を用いて検討した.【結果】授乳中の母親が卵又は牛乳を全く摂取しなかっ
た場合,摂取した場合に比して児のアレルギー疾患の発症頻度は有意に高かっ
た.また,卵や牛乳の摂取は頻度依存性にそれぞれ卵アレルギーや牛乳アレ
ルギーの発症率低下と有意に相関していた.【考察】授乳中の母親の卵又は
牛乳摂取は,おそらく経口免疫寛容の機序を介して抗原特異的に児の食物ア
レルギーの発症を抑制し,その後のアレルギー疾患の発症を低下させる可能
性が示唆された.

とある。「親がアレルギーだった場合どうよ」って言う余地はあるだろ。
お前は読んで発言したのかもしれんが、読んだだけでは駄目だ。
理解してから発言しろや。
668名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:12:00 ID:EMunWGR40
これほど露骨な情報操作も久しぶりだなオイ
669名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:13:33 ID:/0QSlt7v0
こういう発表て、よほど気を付けた表現しないと、

「ジャンクの方が体にいいんだ」

というDQN解釈が一人歩きを始める罠

まさに嘘を嘘と見抜けない香具師は氏んでください、って世の中になってきたな テラコワス
670名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:16:17 ID:pizU5NZN0
悪質だな
671名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:15:09 ID:yA1U751O0
遺伝的要因を無視しているよな
大体本人又は配偶者がアトピー体質だから、食べ物について気を使うのである。
そもそも気を使わないでスナック菓子を食べるやつの子は、アトピーは出る可能性は少ないだろ。

しかも、調査母体数少ないし 
672名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:40:27 ID:8jIK5PIj0
>667
そんなことはわかってるよ…
そもそもリンク先の文章も概要でしかないんだぞ?

俺が言いたいのは、
俺よりお前よりこのスレで適当な批判してる奴より
専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しいってこと。
「親がアレルギーだった場合どうよ」なんか、想定ししてて当然だろ?
むしろこれから色々調査していくんだろうな。続報が気になる。

673名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:56:31 ID:aYUiLf9/0
もうちっとまともな記事を書けってことだな。特に医療関係は。
中途半端な書き方すると混乱を招く。
674名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:09:55 ID:7O/P54dS0
>>672
>専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しい

「血友病の権威の安部先生が言うのだから非加熱製剤は絶対安心なのだ!」って
言うタイプ?
675名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:38:48 ID:bSyv8wTB0
>>674
犯罪者安部と
アレルギー研究室室長松本健治、免疫アレルギー研究部部長斎藤博久が
同列だという根拠は?

>確固たるエビデンスがないままにアレルギー疾患発症予防のための
>食物摂取制限が行われていて、そのことが妊婦さんや授乳中への母親への負担と
>なっていることを考えると、「アレルギー疾患発症予防のための食物摂取制限は
>エビデンスが乏しい」ということを問題提起する意義は十分にあると考え、
>あえて学会で発表させていただきました
>(アレルギー研究室室長松本健治、免疫アレルギー研究部部長斎藤博久).
676名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:18:09 ID:kZHxkN5U0
>>672
>専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しい

当たり前だ。専門家は一般人がアホということもよく心得ているから、
こういう中途半端で有害無益な調査でもimpactを与えられるという事まで
十分承知してやっている。

続報期待?何をのんきなこと言っているんだ。意味のある調査をするのは
時間も金も物凄いかかる割りに、それに見合うimpactを得ることができないから
費用対効果を考えてこういうアホな統計調査になってしまうんだよ。
つまるところ一般人の知能レベルに沿うかたちとなっている。
677名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:19:01 ID:6SSwrfsn0
過保護は子に悪影響

食う物に気を使ったりする家の子に限って病気がちだったりする
寒さ暑さにも弱かったりする
678名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:22:26 ID:R3U5Niq50
無菌箱で育てた植物を外に出すと、
虫やら病気やらにすぐやられるってのと同じか。
679名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:23:56 ID:G6Ni1E+s0
ピザでも食ってろデブは煽り言葉じゃなかったのか。
680名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:28:44 ID:zqwEZCRv0
母親がスナック等で働くと、
681名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:18:42 ID:DBqguAFHO
ガキに気使いすぎ
682名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:19:41 ID:CRN3sVV60
かといって放任ドキュンは勘弁だがな
683名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:20:10 ID:MVDlPAsL0
DQNて丈夫だもんな・・・
684名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:31:02 ID:vTiAqRgl0
母親がスナックや揚げ物好き→子どもがアトピーになりにくい
母親がスナックや揚げ物嫌い→子どもがアトピーになりやすい

と読めるわけだが、そもそもスナックや揚げ物を
無造作に喰わすつうことがアトピーになりやすい子どもを作るのでは?

という素朴な疑問が湧くな。
685名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:34:22 ID:1iBP69MA0
たまに野生動物のような美を持つDQNを見かけるよ。
肌なんか厚みがあって光ってて、まるで豹みたいなの。
人類の淘汰だと思うよ、ああいうのがこの先生きのこる。
686名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:37:28 ID:n2H92yGj0
>>684
え、なんで?アトピーって、皮脂の分泌が少な過ぎるのが直接的な原因のひとつでしょ?
油摂らないから脂作れないって、なんか当たり前の話って気もするんだけど。
687名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:39:14 ID:FkwQPl8E0
>>684
おなかの中でいろいろ経験しとけってことだな。
その後無造作に喰わされても、平気な子になるってことだろ。
反応起こす子供は無造作どころか、ちょっとだけでも反応起こすよ。
688名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:42:20 ID:4mnWNWsiO
>>686
そうじゃなくて免疫の話
牛乳たくさん飲めば乳出るわけじゃないだろ
689名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:42:27 ID:xFMQ3wUM0
離乳食を早く食わせて、乳離れを早めると、
アトピーになると言う説はガセか?
690名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:45:01 ID:oZYiFr7GO
>>687
ヒント:授乳中
691名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:50:57 ID:rp6LIGKj0
うちの母ちゃん、卵とかあんま食べない。
俺が卵好きなのに、蕁麻疹が出るから食べられないのはそのせいだったのか。
この前シュークリーム食った後は最悪だった。でもうまいんだよなぁ。
692名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:53:42 ID:9mDGxjOK0
抵抗がつくんだろうな
遺伝のような気もするが
693名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:09 ID:LJl5q5bOO
動物も飼ってた方がいいかな
694名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:53 ID:n2H92yGj0
>>688
授乳の段階で、母乳の成分に含まれてるかどうかで
アレルギー持つかどうかが決まる食べ物があるってことだから
そこで免疫機能にインプットされてれば、その後いくら食べたってアレルギーは起きないでしょう?違うの?
油摂取し過ぎれば他の病気にはなるかも知れないけど。
695名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:59 ID:Jn9VOf0i0
>>692
抵抗とは逆だと思うぞ
反応が鈍くなるんじゃないか?
696名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:07:17 ID:kZHxkN5U0
ところで
血友病のDr.安部はキッチリ「無罪」判決出てるからな。

マスゴミに洗脳されて犯罪者扱いするのも、自分の頭の弱さを露呈させている
ようなもんだぞ。
697名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:38:01 ID:5MpC2M7M0
>>686>油摂らないから脂作れないって、
これはちがうな。例えるなら
油摂っても上手く使えない。
698名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:17:24 ID:L3uhPSUH0
痒くなっても意地で食う。食った後は風呂場にダッシュ。
699名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:49:12 ID:MYfYz3bv0
考えてみると、牛乳や卵を食品としてとったから乳にその成分が出るというのも変な気がする。
たんぱく質なんかはあくまで母乳としての形に変えられてるはずなのに。
700名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:02:21 ID:SYhYrjpe0
「スーパー・サイズ・ミー」というDVDを見てから、マックで物が食えなくなった。
まぁ、あれはあれで極端な意見なんだけど
701名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:57:56 ID:aG7gxsUV0
母親よDQNであるべしって事か
お母さんが強いとこの子は丈夫だったな
遊んでて怪我してもそんなんツバつけとけとかいうような感じw
702名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:06:21 ID:N8hkbyIg0
俺はコリン性ジンマシンつって体内で分泌されるアセチルコリンに
アレルギー反応が起こるんだが

アセチルコリンは発汗を促す体内物質でちょっと運動したり
暖房の効いた部屋に行くとコイツが分泌されて全身に痒みが走る
酷いときは痛い
だから冬でも時々冷房掛けなければならない程なんだけど

この場合は俺の母ちゃんが汗かきまくればよかったのかな
703名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:42:50 ID:9/PC3Zht0
我が家では、とうとう犬がアトピーになった・・。
もともとハウスダストの鼻炎や軽い花粉症は人間にも出てたけど。
ステはうまいこと使うと、症状コントロールできていいけど、
大雑把に出す獣医が多すぎて、なかなか市民権は得られないんじゃないかな。

あと腸内環境が悪くなると、アレルギー症状が悪化する気はする。
704名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:53:59 ID:awnt9HVU0
>>702
母ちゃんがそういうレス読んだら自害するかもしれないぞ。
母ちゃんがどんなに努力したってしなくたって出るものは出る。
あきらめれ。
おそらく五体満足で、脳みそもマトモなことに感謝汁。
705名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:24:19 ID:N8hkbyIg0
>>704
別に母ちゃん恨んでないし
感謝すらしてるくらいさ

コリン星ジンマシンは現在直る方法がただの一つも無いので
時々鬱にはなるけどさ
706俺様 ◆k5UumKS3fI :2005/10/26(水) 02:47:15 ID:c+ltPo5S0
高卒不定期底辺労働者で人参大好きの俺様だが、この結果おかしくないの?
数学物理駄目で退学させられそうになったけど、生物学的ひらめきは天才的と
田舎の高校教師におだてられて舞い上がったことのある俺様の直感が変だと囁いてる。
アトピー持ちで卵を避けてる母親の子供がアトピーになっただけじゃないの?
キチンと調べるのなら、
・初産で年齢層が近似したアトピーのない母親で
・妊娠中の食事内容を一部だけ変えた二群(卵有り無し)を設定して
・その子の離乳食開始直後にアトピー性病変の有無を調べる
くらいは必要じゃないの?統計的評価のできる偉い人、教えてくださいな
707名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:51:30 ID:GfGOsv4HO
>>664
地面が舗装されている都会では、空気中に飛び出した花粉が土に吸着されず、
空気中の花粉の濃度が高くなるから花粉症になるんだよ。
田舎など土の多い所ではきちんと吸着されるからそんなことはない。
郊外に行ってよくなったのはそれが原因じゃないかな。まさに現代病だよね。
ちなみに体内には花粉の許容量があって、それを超すと花粉症になるとテレビで見たことがある。
カゼインが何らかの毒物に似ているかもってのは、有り得なくもないなぁ。
708名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:53:14 ID:XgGKnwsAO
>>705
きっとすごく大変なんだろうね。めげるなYO!
709名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:53:55 ID:bYeIACRgO
この学者、どこに金積まれてこんなコトほざいてんの?
母親が食ったもんで体が慣れる!?
学者失格だな。
710名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:55:12 ID:q+b3gd2O0
ファーストフードばっか食べてたら違う病気が起こる気が....。
711名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:56:11 ID:P3G8ETp9O
まあ母ちゃんになるオンナは細かい事気にすんなってこった?w

>702
そりゃキツイね…
原因わからないんだ
712名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:58:06 ID:tXSfw6Cy0
妊娠中になんでもよく食べるタイプの人間からはアトピーの子が
生まれにくいっていう結果って、そこだけ見るんじゃなくて、
もともとそういう食生活の人っていう積み重ねてきた環境があるだろうしねぇ。

スナック類とかファーストフード食べてもうまいこと体が消化できる体
ってことなんじゃまいか。
酒に強い人がいるみたいに。
713名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:08:23 ID:gBPsPz780
授乳中の母親が
~~~~~~~~
 ↑
ハイ、ここ大事

妊娠中じゃありませんよ
714名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:09:24 ID:tXSfw6Cy0
>>713
授乳中でも妊娠中でも豪快なタイプの方がってことじゃん。
715名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:49:27 ID:aG7gxsUV0
>>713
生んだら安心してドカ食いしろってこったな
716名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:37:29 ID:h0egcikZ0
>>706
君の欠点は努力を惜しむところなんだろう。
君の疑問はスレを少しでも読めば解決する。

君のこれからの人生のために、心の底から善意で言うけど、今すぐ
勉強を開始して大学に行きなさい。
717名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:41:15 ID:RCEWiVd50
アトピーなんて部屋の掃除していないからだろ
毎日掃除機かけて洗濯して各部屋の空気いれかえておけばいいんだ

 そんな当たり前の事ができないかーちゃんが多くなった
718名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:48:28 ID:67yQsE7OO
「妊娠中」でなく「授乳中」だろ?
まぁ、インフルエンザの予防接種みたいなもんと考えると納得。
719名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:53:49 ID:Rlp//+7i0
>>33
うはwなつい・・・・忍者元気だったの?
720名無しさん@6周年
>>709
単なるアンケート
毒に慣れろともよくいわれるがこれを鵜呑みにする馬鹿はいないだろう。

アトピーやアレルギーは無くなると医者が困る
その医者もよくわかってない事実