【玉子】「"卵かけごはん"の魅力や歴史を語ろう」 島根で28日からシンポジウム★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「卵かけご飯」を語ろう 島根で28日からシンポ

  「卵かけご飯」の魅力を歴史や栄養などさまざまな視点から語り合う
  全国シンポジウムが28日から3日間、島根県雲南市で開かれる。

  県内外の卵を使った吟味会も実施。
  卵かけご飯の定義を決定するほか「卵かけご飯の日」の“制定”も予定している。

  きっかけは、同市の第三セクター「吉田ふるさと村」が開発した
  卵かけご飯専用しょうゆ「おたまはん」のヒット。
  2002年5月から現在まで約30万本を売り、
  東京で愛好グループが結成されるなど全国から反響があったため、市内の有志が企画した。

  卵かけご飯にまつわる思い出や料理法を募集したところ、
  「戦後間もないころ、卵を家族5人で分け合った」という作文や、
  「生卵に角切りトマトとウスターソースを混ぜ、ご飯にかける」という親子3代のレシピなど、
  計800作品が寄せられた。当日は部門別に優秀作品を表彰する。

  週3回は卵かけご飯を食べるという実行委員会事務局の
  堀江祐輔(ほりえ・ゆうすけ)さん(29)は
  「手軽な料理だが、作り方から食べ方まで人それぞれで、奥が深い」と話している。(一部略)
http://www.sankei.co.jp/news/051021/sha022.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129857219/
2名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:44:49 ID:pNUbxMpY0
腹減った
3名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:46:09 ID:h6a7MGT10
卵かけご飯好きだな
よく食べる
おかずは・・・味噌汁
4中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/10/21(金) 23:46:16 ID:zYpOX+oB0
「卵の白身」が苦手な漏れにはたまかけご飯は悪魔の所業。
温泉卵ならなんとか。
5名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:47:32 ID:15+KGNvN0
白身捨てて黄身を二個分なんてことやってると罰があたるぞ


6名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:48:16 ID:sQbF/1660
卵アレルギーの漏れが来ましたよ
7名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:48:26 ID:c2hpTHP9O
たまごめしで次スレが立つとは…好きな香具師多いんだな( ゚д゚)ウマー
8名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:48:29 ID:h6a7MGT10
黄身を捨てて白身二個分

・・・・・・不味そうだな
9名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:49:49 ID:8Qw2wmPT0
卵かけご飯の魅力がわかりません。
おしえてください
10名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:50:02 ID:bN+8vXhM0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |


11名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:50:02 ID:zpeKTcPU0
>>4
つ目玉焼き丼
12名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:50:40 ID:LBvx8AEg0
2スレ目たってるwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:52:28 ID:5/WKh9j+0
醤油は入れるだろwwwwwwww
14名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:52:39 ID:C27IUtvX0
次スレかよっ!w
15名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:53:03 ID:i6DoDplw0
実は「生で卵が食えるほど衛生的な国」は
日本ぐらいなもの。

日本でやっていたからといって、外国でやらないように。
ほぼ確実に腹下す。

特定亜細亜ならそれ以上の深刻さ。
16名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:55:05 ID:q2gTSFZR0
卵納豆最高
17名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:55:13 ID:FUs7qPR+0
そろそろやばいかもね。
全世界的に鳥インフル大流行しそうだし。
18名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:55:28 ID:Jz/Q7M7+0
>>7
みんな島根がすきなんだよ
19名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:56:16 ID:AYifm3Gh0
赤く染まった有精卵がお勧めです。
ヒヨコの原型が出来てると朝からブルー
20名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:56:58 ID:SGA2Y25i0
黄身にくっついてる ξ は除去する
21名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:57:07 ID:nNPUbXL/0
ごはんに直接卵を落としてかき混ぜて
醤油たらしてさらに混ぜる
白身嫌いな俺でも食べられるようになった
22名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:57:35 ID:lCX6yflu0
ビジネスマンのお昼の定食屋では卵おいてあることおおいよね?
ちょっとお下品な感じで好きじゃない。
23名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:58:10 ID:ZWb3j7oG0
たまごごはん は今朝も食べたが、
生卵に醤油を混ぜるのは邪道ですか・・・?
24名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:58:13 ID:6/GiVfcC0
島根と鳥取の違いが解りません
25名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:58:14 ID:AIvEzGWk0
時々ある黄身が真っ赤な卵は当りですか?
26名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:58:32 ID:aLx5LW070
新鮮な卵じゃないとうまくない。
27名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:59:03 ID:wcMs8DlK0
いまどき生卵食うなんてキチガイのすることだな。鳥インフルエンザにかかってさっさと氏ね。
28名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:00:00 ID:/pmJiCn70
吉野家で、牛丼を頼んで鼻水をそこに垂らし、卵掛け風に食べる
ホームレス(っぽいおっさん)の目撃カキコは引いた
29名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:00:50 ID:fvU2e2bx0
↑ネ申の時間
30名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:00:52 ID:l8lB+tzZ0
古いタマゴだと白身がでろ〜んってなって気持ち悪いんだよな
31名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:02:11 ID:JB8RR2aM0
前レスの人みんなこっちに来ちゃった?
むこうカウント上がらなくなっちゃ多
32名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:02:17 ID:Fvy2sT9p0
漏れはアメリカ出張中に玉子かけごはんが食べたくて
インディカマイと現地卵で挑んだ 旨かった


が、その後半日程トイレにこもりっきりになった
まさか下からダイレクトに玉かけご飯が・・・orz
33名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:02:31 ID:h6a7MGT10
卵割った時に黄身が割れることあるよね
あれ、古くて割れたのか殻が刺さって割れたのかいつも分からないんだ
見分け方ある??いつも捨ててるけど・・・
34名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:02:47 ID:PHeFQG1z0
あつあつご飯に生たまご
醤油とかつお節かけるとおいしいんだよ。
35名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:02:56 ID:BvFp/5aO0
最初に納豆を良く混ぜる
・専用の小しゃもじで糸を意識しながら混ぜる

めんつゆを少量加えてさらに混ぜる

取れたての地卵を納豆に落として軽く混ぜたらネギを少量加える

再度めんつゆを加えてさらに混ぜる

ごはんの中心に箸で穴を開けてぶっかける

穴を中心に箸で外側から内側に円を描くように混ぜる(細かい気泡を全体に含ませる)
・この時、茶碗も同時に回しながら全体を良く混ぜる

丹精込めて育てた我が子を食す



これが俺のジャスティス
36名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:03:32 ID:xbcUNbG90
ご飯が熱々なら卵が半煮えになって安全だよね。
37名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:03:34 ID:9svItlfW0
>>28
随分と古くて嫌なコピペを思い出させるじゃないかorzちなみに鼻水じゃなくて痰だ。
俺はヌルヌルした食べ物が駄目なので、オクラ・生卵・餡かけ・トロロとか喰えない。
38名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:03:55 ID:3tZ1xdJG0
日本に住んでてよかったー
39名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:04:39 ID:Obh2va3Y0
卵も、とろろ芋も、味噌汁もぶっかけがうまい
炊いて3日くらいのパサパサ御飯でもうまい

ところで市場の卵がQ熱に感染してるって話はどうなったの?
40名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:06:29 ID:Vzds4RIA0
>>32
それは偶然では?本当はそれほど衛生状態かわらんのではないか?
41名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:06:31 ID:dOwvGxuZ0
>「生卵に角切りトマトとウスターソースを混ぜ、ご飯にかける」という親子3代のレシピなど、
ウスターソースを使うヤツは許さん
42名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:06:48 ID:YJ6igMGm0
>>20
名称は”からざ”だったっけ?
43名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:07:09 ID:Obh2va3Y0
>>33
漏れは無いよ
割り方を練習した方が吉
44名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:07:12 ID:ComMoJN8O
ボクは生卵のあの白いヒモのようなものがどうしてもうまく取れません。我慢出来ず取れないまま食べてしまうのですが何か体に悪影響な事はありますか?
45名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:07:47 ID:LqrcreCD0
こういう企画を通じて島根と鳥取の違いが広まっていくのは
非常に喜ばしいことである。
46桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 00:08:12 ID:CrD2Zf9t0
昔は鳥小屋(ブロイダーっての?)のある家から産みたてを貰ってきて食べたものだが…。
47名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:08:36 ID:dOwvGxuZ0
>>44
ありません。たぶん
48名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:08:39 ID:8VInU3yC0
生卵の安全性が気になって
もうず〜っと長い間卵かけご飯を食べてないけど
久々に食べたくなった

でも怖い
49名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:09:11 ID:RGw03RdR0
○島根
×鳥取
50名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:09:28 ID:KTvRnZ5K0
>>44
ξのこと?
別に食っても問題ないけど食感が悪いから嫌う人が多い
51名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:09:49 ID:cNaCAN4C0
卵かけご飯食ってたな〜

52名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:09:51 ID:JxcUzuax0
島根は最強
53名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:10:19 ID:49EROtXy0
近くにDQNが多くて、島根県は大変ですね。
 
 
 
 
        特定アジア 中国・韓国・北朝鮮

        特定ニホン 鳥取県
 
 
 
 
 
54名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:11:05 ID:A1aNBvs70
Bグル板で語られ済。ネタ古すぎ。
55名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:11:40 ID:fvU2e2bx0
>>46
それはカトリーナが大被害を出したところだろ!

>>44
卵の殻座はタンパク質とカルシウム分だよ
56名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:11:45 ID:0x4RmZc80
嫁さんが毎晩卵かけご飯と待ってたら泣くお。
57名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:17 ID:SxdEONJkO
21日夜(20時台)にTBSラジオの番組(番組名は知らない)で、この学会について放送するよ。
58名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:22 ID:XBEAYu3A0
>>44
ミカンの白いスジみたいなもんだから、食べても体に悪影響は無いと思うよ。

それより、熱々のごはんに玉子豆腐をぶっ掛けて喰う俺は何か間違ってますか。
家族に嫌がられるんだけど。
59名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:40 ID:zt6iejcC0
生卵ってやめたほうがいいよ
かならず体調を壊す
60名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:42 ID:ULAtvIgg0
卵を一日に3〜6個ほど食ってた時期があった。禿げて来た。やめた。生えてきた。
61名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:53 ID:MpuIOjyD0
卵かけご飯はおかずがないときの窮余の策だよな。
62名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:12:53 ID:bI5USRRe0
わかった
63名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:13:49 ID:KTvRnZ5K0
島根といえば・・・

十六島海苔
64名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:14:00 ID:6Jp5zpKv0
俺はバター醤油ご飯が好きだ
65名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:14:01 ID:K0XSxWTb0
生卵は、そのまま食えるやつは、あまりいないだろ?

ごはんと醤油があるから、生卵は食えるのだ。
だから、外人が生卵が食せないのは当然。
66名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:14:19 ID:kJuIy4Ls0
>>4
たまごの殻をつかって卵白を取り除く。

ラーメンに入れるときも味が薄くなるので卵黄だけ入れる。
67名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:14:19 ID:B1o0RH080
2まで行くようなネタかよwwww
68名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:14:27 ID:67lQ6mIlO
>>56
明日の夜、それ実行します
69名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:15:08 ID:ULAtvIgg0
>>65
感心した。
70名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:15:08 ID:dXB7Mcwu0
何故このネタで2までw
71名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:15:28 ID:bI5USRRe0
>>68
夜、ぶっかけられる予感
72名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:15:29 ID:vIQ48DbC0
>>65
俺は普通に食えるけど・・・
73桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 00:16:08 ID:CrD2Zf9t0
>>58
それあたしもやってたw
74名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:08 ID:g6C/hb1v0
美味しんぼ?


玉子焼きはサニーサイドアップだとおもうぉ。
75名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:21 ID:qUUbNQWW0
>>44
うちの母はへその緒になるとこで栄養が一番あるって言ってた。
卵から生まれるのになんでへその緒が、って気づいたのはずいぶん最近の話。
76名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:27 ID:B1o0RH080
>>65
お前マジで頭いいな



今日は外食で鍋だったんだが
鍋に入れるはずだった卵とご飯に醤油かけて先に卵ご飯食べてしまった
神の味
77名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:37 ID:5nna5qJZ0
卵かけご飯のにおい=汗だくの子供のにおい
78名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:44 ID:gd56X2Yc0
生卵の食べすぎは抜け毛が増えるらしい。
79名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:16:59 ID:fvU2e2bx0
>>68
泣くぉ。おろしニンニクときざみネギも用意してくれたら寝せないが。
80名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:17:03 ID:YryHJ+lI0
81名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:17:10 ID:XBEAYu3A0
>>60
ロッキー乙。
82名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:17:49 ID:am5VB18N0
wikiのあまりの細かさにワロスwwwだれだよこれ書いた奴w
83名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:18:07 ID:o1EfXtDk0
>>44
卵の殻座は元々ヒヨコのへその緒だから問題ないと思う
84名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:18:22 ID:9KVhy4IC0
やっぱバターしょうゆご飯だろ。
それに岩のりや塩昆布を加えるのも良い。
85名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:18:41 ID:HsxbyuF90
>>63
うっぷるい海苔は生海苔のイメージがある。
雑煮では良く使うが、卵かけごはんには合わなさそう。
86名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:19:41 ID:kJuIy4Ls0
>>58
>>73
茶碗蒸しもご飯にかけるタイプだな。
87名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:19:45 ID:0C6ngKMiO
>>44
栄養有るところ、食べましょうとミノさんが昼に言ってたよ。
88名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:20:21 ID:N7TmbE+A0
89名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:20:32 ID:Xss//Vli0
生で食ったことは、ここ十年くらい無いな。
90名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:20:45 ID:gHzYgdnl0
>>44
カラザだね
自分もあれ苦手だったので生食するときはとって捨ててた。
でもあれって身体にいいらしい(シアル酸が豊富)
ので最近は食べるようにしてる。
91名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:22:17 ID:QNA14mJ80
韓国人が出てきそうな悪寒・・・起源説
92名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:22:20 ID:3tHOjnVt0
卵かけけごはんに薄めの麺つゆいれて刻み海苔か、ふりかけをトッピングすると(゚Д゚)ウマー
93名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:23:02 ID:HsxbyuF90
>>84
岩のりって生のやつか?
卵かけ用は乾燥刻み海苔かと思ってた。
食べ方は本当に様々だな。
94名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:23:09 ID:XBEAYu3A0
>>73
おお、同志!

>>86
茶碗蒸しだけじゃなく、クリームシチューやカップヌードルもごはんにかけて喰います。
松平不昧公と呼んで下さい。(一応島根県人だし)
95名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:23:35 ID:Dy5dq84l0
>>82

目次 [非表示]
1 食べ方
2 日本の食文化の中での位置づけ
2.1 歴史
3 卵の生食
4 卵かけごはんと健康
4.1 栄養
4.2 アレルギー
5 様々な卵かけごはん
5.1 トッピング
5.2 調味料
6 関連イベント
7 関連書籍
8 関連事項

目次だけでワロスwww
96名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:23:53 ID:by67BUvr0
>>65
映画・ロッキーでは旨そうに、いくつも飲んでたなw
97名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:24:23 ID:ZzmNPQQe0
自分は普通に卵と醤油にご飯だなw
98名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:24:34 ID:Obh2va3Y0
>>65
なるほど、パンとジャムと生たまご
気持ち悪い・・・
99名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:24:40 ID:hi14YUMk0
俺が消房のころの卵は美味しかった。卵かけご飯もすきだったよ。
でも、今の卵を生で食べる気はおきない。
だって薬くさくて不味いんだもん。火を通さないと喰えん。
100名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:24 ID:pbFw6vcw0
わしは、小さい頃生卵を食べるとかゆくなるので無理だったな。

今は、食べられるけど。
101名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:27 ID:xV0uku600
本当の通は白御飯に極上の醤油だけで食う
卵メシは邪道
102名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:33 ID:93bMNMk60
といた卵に醤油を入れ、チューブのにんにく、生姜も入れて、
めんつゆを垂らし、まぜまぜ。
ごはんの上にきざみのりをのせ、その上に卵をかける。
103名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:42 ID:GnmhTiPG0
卵かけご飯に明太子ほぐしてまぜて食べるの大好き!!!!
104名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:42 ID:ULAtvIgg0
>>77
このスレが伸びる理由がわかった気がする。
105名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:49 ID:3TcnH/pB0
>20 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:56:58 ID:SGA2Y25i0
>黄身にくっついてる ξ は除去する

ケーキ食う時とかの小さめのフォーク使うとサクッと取れるよ!
まじで便利。試してみれ。フォークないやつはコンビニかどっかでプラスティック
のフォーク貰って来て常備しとけ!
106名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:25:59 ID:MpuIOjyD0
スーパーの特売りの時の激安卵って黄身の色が薄いよね
107名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:26:31 ID:E/ZWxeTh0
ご飯+生卵+醤油=和食(デフォルト)
ご飯+生卵+醤油+ラー油(またはごま油)=中華
ご飯+生卵+ケチャップ=イタリアン
ご飯+生卵+ソース=洋食

何にでもあう卵マンセー
108名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:27:17 ID:kaxruCbT0
>>105
あれも栄養あるから食え
109名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:28:26 ID:SR6iOMZ00
>>101
本当の通なら白米だけで食べると思うんだけど・・・。
110名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:28:37 ID:+o3CcwNu0
昔、卵かけごはんを食べようとすると、
下宿の小母さんが二つの殻を交互に使い、
御飯に黄身だけ載せてくれたことがあった。

白身はどうするんですか? と訊いたら
植木鉢にあげるといいのよ、と言って流し込んだ。

事前に、黄身も白身もかきまぜて食べていた私には
ブルジョアな食べ方だと思い、少しカルチャーショックだった。
111名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:28:38 ID:gboZOBC00
おお!
旧吉田村か。
ここの卵うまいんだぁ。
ハーブで育てて放し飼いしてる。
高いけどウマー
112名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:28:51 ID:qeQ0as1rO
朝、卵・ギンシャリ・醤油のみで喰らうのが基本。
わさびを少し加えるのも好きだけど。
113名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:29:38 ID:ouUsKH790
また島根か!!
また堀江か!!
114名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:05 ID:4uZtFsk80
殻コンコンッ 新鮮な黄身プリプリッ
炊き立てご飯パカッフワッ 醤油トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
115名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:27 ID:Obh2va3Y0
>>109 >>101
漏れは
御飯にお茶だけってのが、一番うまいと思う
マヨネーズとか、しょうゆ、ソウスは邪道だな
116名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:30 ID:YzBJrCbX0
島根!?
あの鳥取の隣の!?
やべーって絶対やっべぇって!!!
117名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:50 ID:pzCRa0kr0
うちで昔飼ってた鶏の卵がおいしかった。
やっぱ採れたては全然違うね。張りと盛り上がりからして違う。
あれに比べたら店頭の卵はどれ二級品。
でも死んじゃったんだよな・・・ピーたん。会いたいよ。
118名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:54 ID:xV0uku600
>>109
極上の新米に極上の醸造醤油
これ最強
119卵の思い出:2005/10/22(土) 00:30:57 ID:Wol33x5X0
家庭科の授業で用意された卵を割ったら双子?だった。

最近は技術が進んで割らなくても双子の卵がわかるようになって
それで双子の卵だけ集めたパックが売っているのだと勝手に思いこんでしまった。
120名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:30:58 ID:93bMNMk60
吉野家行ったときに卵を頼むけど、にょろは紙のうえに出してる。
世界中のにょろを集めた風呂とか気持ち悪そうだな。
にょろ風呂。
121名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:31:21 ID:nD2YS4Yv0
うはっ、みんな卵かけごはんとなると語るねえ
122名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:31:24 ID:mi4oT8EB0
卵かけご飯 + のり("ごはんですよ"じゃないほう)
もしくは、
卵かけご飯 + 瓶入りなめたけ

これ最高だよ。
123名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:31:30 ID:3TcnH/pB0
卵の白身って豚肉の脂身みたいもんで、ないと寂しいんだよな。
あと、卵と醤油は混ぜすぎると醤油の味がなくなっていくので、軽く混ぜるのが
吉。もしくは卵をまぜた後に醤油だね。
124名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:32:36 ID:E/ZWxeTh0
>>119
双子だけパックは実際に売ってるよ
125名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:33:08 ID:7d7FXbcu0
中国で強毒性のH5N1型の鳥インフルエンザの発生が確認されたことを受け、
香港衛生当局幹部は21日、爆発的流行になった場合は、中国大陸との境界閉
鎖もあり得るとの考えを明らかにした。
126名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:33:17 ID:93bMNMk60
みのもんたが卵の卵白は除けた方がいいと言ってたような……
消化が悪くなるから黄卵だけでと。
127名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:33:18 ID:by67BUvr0
ちなみに牛丼屋の納豆定食は、卵かけご飯の状態にして、
上から薬味を入れた納豆をかけて喰っている。
海苔で巻けるのも宜しい。
128名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:33:54 ID:s5a2+MX8O
>>99
スーパーのダース200円みたいなのは絶対ダメだよ。
玉子ご飯は玉子が命だかんね。今は色んな産地の玉子が買えるから、片っ端から買ってこれぞという玉子を選ぶべし。
俺の実感では、茶色の玉子が美味しいわけでもない。ただ高ければ美味しいわけでもない。
本当においしいのは、シンプルに目玉焼きにしてみて、黄身のトロリとした甘さで選ぶとよくわかる気がする。
129名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:34:23 ID:5ZOA4dxZ0
たまごごはんとやまいもごはんは未だに食べれない。
130名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:34:45 ID:V31RIdvr0
>>65
違うって。衛生観念から生では食べないだけ。

気温や湿度が高いため、生は無論のこと、火は通っていても
冷めてしまったものは食べない国もあるんだよ。
131名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:25 ID:dy1wqMyk0
島根か・・鳥取かと思った
132名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:26 ID:CsYYOQA50
>>123
でも脂肪分は黄身にのみあるという事実がまたよい。
133名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:31 ID:0imkd8vo0
ウリナリ起源にならない事を祈るばかりだ。
134名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:32 ID:SNAb8pdF0
二日酔いの朝に食う、茶漬け感覚の卵かけごはんはありがたい
135名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:39 ID:eRBFGlrj0
おろしニンニクをバターで炒め、それを御飯様にぶっかける、
さらに、その上に生卵を。
そして、しじみのみそ汁。

明日の朝飯決定。しじみ買ってくるわ。つか、今すぐ食したい。
136名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:35:40 ID:7d7FXbcu0
タイ:鳥インフルエンザにより48歳の男性が死亡。当局は、男性が感染した鶏肉を食べていたことを明らかに。
137名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:36:23 ID:cR7qS48X0
みんな貧乏してんだな・・・
なんか安心した。
138名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:36:23 ID:mvJXAcsbO
生卵パカッ、お箸でカチャカチャ
炊き立てご飯パカッフワッ 醤油トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
139名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:36:30 ID:B1o0RH080
>>119 >>124
玉子が一回り大きいからわかるんだよな>双子
140名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:36:52 ID:IN8n5ikS0
>>130
日本でも気にする人増えたよね。
141名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:37:02 ID:3tHOjnVt0
>>128
ささやかな贅沢(・∀・)イイ!!
みんなの卵かけごはんの作法をみてると美味そう。
いろんなパターンを試してみます。
142名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:38:41 ID:3TcnH/pB0
>44 :名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:07:12 ID:ComMoJN8O
>ボクは生卵のあの白いヒモのようなものがどうしてもうまく取れません。我慢出来ず取れないまま食べてしまうのですが何か体に悪影響な事はありますか?

フォーク使え。一発で簡単に取れる。
栄養あるらしいが、無理くさい。
143名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:38:45 ID:SNAb8pdF0
>>130
支持する。海外ではサルモネラ菌を警戒してるとか。
144名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:39:57 ID:abJ+FT7D0

俺は卵をそのままご飯にかけて少しだけまぜる
そのままレンジでちん
しょうゆ
145名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:39:59 ID:SR6iOMZ00
>>137
貧乏だからではなく
好きで食ってる人の方が多いと思うんだけどw
昔は貧乏だったから卵かけごはんで
食わざるをえない人ってことなら多数いるだろうけど。

レス読んでるうちに俺も食いたくなってきたw
146名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:40:22 ID:7d7FXbcu0
147名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:40:34 ID:/iWv9dCn0
たまに食べるとウマイ
148名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:41:00 ID:xV0uku600
おまえらどうせ安い卵しか食ってねーんだろw
149名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:41:22 ID:hFVmYucz0
>>134
それめっちゃわかるわw飲んだ後のたまごかけも最高。
胃に悪いけど...。

たまにふりかけ入れたり、ごま油+韓国海苔入れたり
かつを節かけたりするけど、一番旨いのはシンプルに
醤油のみだな。ほんと死ぬ前に何が食いたいかって
聞かれたらたまごかけごはんと味噌汁。もしくはお茶漬け
と茄子の漬け物。たまごかけご飯食べれない人は食感が
だめって人が多い様な気がする...。でもそれは仕方ないよね。
150名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:41:48 ID:93bMNMk60
卵を割ったらヒヨコが出てきたことある?
151名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:42:29 ID:SNAb8pdF0
飯は炊き立てが良いね。卵かけごはんに使うなら、保温されたごはんは一段下かな?
152名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:42:54 ID:s5a2+MX8O
割った玉子の中身だけ放置するのが一番やばい。菌が増殖する。
殻の外側に菌がいるから、玉子の保存は殻つきのままで。
割ったらすぐ調理して食べること。
153桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 00:43:02 ID:CrD2Zf9t0
でも黄身の部分てひよこなんでしょ?
それ考えたらオブラート(白身)を混ぜたほうが食べやすいw

>>86
茶碗蒸しもご飯にかけたことあるw
154名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:16 ID:sWtja+740
ケツの穴から出たものを、生で食える。
これが日本人の偉大なところだ!
155名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:20 ID:eBuQvEND0
>>34
熱々は邪道。

盛って、置いて、7分これ王道なり。(保温ご飯時)
156名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:24 ID:JB8RR2aM0
島根に観光に来た人に島根の名物ですって卵かけごはん出したら腰抜かすだろうな。
157名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:49 ID:xV0uku600
>>151
炊きたてだと、熱で卵が固まるぞw
カルボナーラの失敗例みたいで食えたもんじゃねーな
158名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:44:24 ID:4oxdvvtmO
黄味を両方から支えてるのがカラザだろ?ヘソの尾なのかあれ
159名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:44:44 ID:vjeegH8j0
昔は卵かけご飯が至高の物に思えたが最近は全然って感じだ。
何故だ!?
160名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:44:50 ID:Obh2va3Y0
>>119
双子に当たると得した気分だけど
白身だけの事があった
黄身は何処いったのよ

双子の卵からヒヨコは生まれないらしい
栄養が足りないんだって(生まれても奇形とか)
161名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:45:39 ID:E/ZWxeTh0
>>145
卵1パックと実家から送られてくる白米が1週間の食事だったことあるよ
しかもその白米に虫が湧いたときは泣いたよ↓こんなの
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/16.html
一匹一匹泣く泣く除去して食べてた
162名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:45:41 ID:uAL7mrh20
>>150
友達が給食でヒヨコ入りゆでたまごを当てたことがあるよ。。。
163名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:03 ID:unaqE2yl0
>>65

醤油がないと成立しない料理
・卵かけごはん
・鮨・刺身
・蕎麦きり


あと何だっけ?
164名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:48 ID:93bMNMk60
ヒヨコの形をした卵って食えないよな……
165名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:53 ID:koNs2ITJ0
>>163
冷奴
166名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:54 ID:BvFp/5aO0
>>137
貧乏な食べ物じゃないYO

俺にとっての卵かけ納豆ご飯は
涼しい時期の朝しか食べれない極上のご馳走

使う地卵は箸で黄身を挟んで持っても膜が破れないくらい新鮮なものだし
167名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:58 ID:ptFFnFTN0
卵に
おかか

七味
を入れて醤油適量で
よく混ぜて
温かいご飯に
168名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:47:43 ID:ptFFnFTN0
>>163
煎餅
169名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:47:55 ID:SNAb8pdF0
>>157
そのあたりが、ちょい微妙ですね。炊き立てをお茶碗についでから、
卵を用意していくという間でしょうか?
あなたの、おっしゃることはよくわかります。
うどんの釜玉でも、うどんが熱すぎると失敗しますもんね。
170名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:47:56 ID:xV0uku600
>>159
おまえの味覚が衰えたから
171名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:49:51 ID:JB8RR2aM0
冷奴はポン酢で食べてまる。
172名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:51:14 ID:xV0uku600
>>169
我々の長年の研究によって明らかになったことは、
卵メシは冷メシに最もよく合うということだ。
173名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:51:58 ID:ptFFnFTN0
>>171
冷奴は
ネギとカツオの酒盗を乗せると旨い
174名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:52:46 ID:ptFFnFTN0
>>172
私の40年の研究によると温めのメシが一番だ
175名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:53:09 ID:SNAb8pdF0
>>164
昔TVで見たけどフィリッピンには孵化寸前の卵を、発酵させたものがあるらしい。
俺は見たことも食ったこともないが.....
176名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:53:14 ID:eBuQvEND0
>>172
さすがに冷はダメだろ!
177桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 00:53:21 ID:CrD2Zf9t0
冷奴は醤油と葱と生姜と鰹節…がいい。
昔は鰹節も自分で削ってたんだよなあ…。
幸せな子供だったw
178出雲人:2005/10/22(土) 00:54:18 ID:CB9EivIfO
卵かけご飯って全国区の食べ方だと思ってたけど、違うのか
179名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:54:24 ID:ymBpjyNQ0
そこまでしてカロリー摂取しなくても・・・
180名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:54:29 ID:e5MnBtLg0
冷や飯には茶漬けと相場は決まっておる
181名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:54:55 ID:zA9KP3I30
昔はたまごかけごはん最高!だったけど、最近贅沢になったせいか
温玉かけごはんにシフトした。
182名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:55:18 ID:93bMNMk60
俺も卵賭けご飯には冷や飯だな。
183名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:55:23 ID:BAt1zpI00
卵 買える人が うらやましいよ ・・・
184名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:55:32 ID:B1o0RH080
>>178
全国でしょ
185名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:03 ID:xV0uku600
>>174
それはおまえ個人の好みだ。
我々は客観的に精密に最も美味しく感じる卵メシの御飯の温度を精査した。
その結果、御飯の温度は11℃という微妙で難しい温度だ。
186名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:13 ID:MyMosrrI0
前スレ埋まってないのになんだこの速度はw
187名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:32 ID:ymBpjyNQ0
>>178
北海道だと卵は卵でもイクラ、福岡は卵は卵でも明太子をかけます。
188名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:49 ID:4b5hlOrA0
美味しんぼでこんなのがあったな。
189名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:24 ID:PMq4P5ai0
先日のNASAの調査では14度らしいぞ
一番適しているのは西友の「森のたまご」らしい
190名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:37 ID:B1o0RH080
>>187
それはそれでウマー
191名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:44 ID:e5MnBtLg0
>>179
マックやらなんやらに比べればぜんぜん
192名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:58:14 ID:93bMNMk60
>>187
贅沢だな

俺は愛媛だけど、卵は卵でもみかんをご飯にかけます。
193名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:58:18 ID:MyMosrrI0
>>188
それって目玉焼きのヤツじゃない?
194名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:58:41 ID:SNAb8pdF0
>>181
え〜、温玉かけごはん、マジっすか?
俺は旅先の旅館の朝食に生玉じゃなくて
温玉が出てきたので悲しくなりました.....
195名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:58:48 ID:xV0uku600
>>192
かなりの通とみた。
196島根出身:2005/10/22(土) 00:59:11 ID:1VBqmeeDO
2スレ目かよw
197名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:00:04 ID:311gxy2B0
宮崎の山上醤油で食う卵かけ御飯は、最高である。
地方によって醤油の味が違うから、結構困るんだよね。
198名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:00:16 ID:8JRCg5YR0
純度100%の魚沼産コシヒカリを名水で炊きあげ
厳選した地鶏の天然玉子に特別製のだし醤油で味をつける
むろん調理するのは、裸エプロンの綾瀬はるかだ
199名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:00:20 ID:e5MnBtLg0
>>189
社員乙と書きたいところだが森の卵は西友と関係ない希ガス
200名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:00:24 ID:MyMosrrI0
>>194
あー俺もそれ経験あるわ。
とりあえずその温玉で卵かけご飯やってみたんだけど気持ち悪くなったorz
201名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:01:20 ID:aOUx8YR+0
なるほど、醤油があるから卵ご飯が生まれたのか
外国じゃあ無・・・

フレンチトースト好きだぞ、卵ご飯vsフレンチトースト
202名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:02:33 ID:93bMNMk60
おいおい、明日はロッテリアで海老バーガーが半額だぜ!
みんなは買いに行くの?
203名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:03:11 ID:MyMosrrI0
>>202
行かない
204名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:03:33 ID:xV0uku600
>>197
九州の方の醤油は甘いだろ。
205名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:03:41 ID:qeQ0as1rO
君らが選ぶ卵かけご飯の日はいつですか?
やはり、新米ができ、かつ卵が痛みにくい秋の時期ですかね?
206名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:03:54 ID:eBuQvEND0
>>200
オマイラ勘違いすんな!
そりゃ温玉ご飯だろと(r
単純に…
207名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:04:06 ID:zA9KP3I30
>>194>>200
だし入り温玉だからじゃね?
温玉ごはんに乗っけて醤油が美味い。
しかも、黄身が半熟の温玉が最適。
208名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:05:00 ID:e5MnBtLg0
>>198
どんな生殺しだよそれ
209名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:05:05 ID:KZI14xBe0
いやしかし醤油ってのはすばらしいね
210桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:05:30 ID:CrD2Zf9t0
だし入り玉子だと、そのままのほうが美味しい気がする…。
211名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:06:10 ID:ymBpjyNQ0
>>202
そこまでしてカロリー摂取しなくても・・・
212名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:06:59 ID:311gxy2B0
>>204 まあ、その辺は好き・嫌いあるからね。俺は,これじゃないと駄目なんだよね。
これがないと、納豆も食えないし。

213名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:07:03 ID:93bMNMk60
俺だけか……
214名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:08:24 ID:eBuQvEND0
>>198
>純度100%の魚沼産コシヒカリを名水で炊きあげ
>厳選した地鶏の天然玉子に特別製のだし醤油で味をつける
 これはクリアできる。
問題は…

>裸エプロンの綾瀬はるかだ
と言うより、女うんぬんかん(ry
215名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:09:32 ID:ymBpjyNQ0
>>209
しょうゆは確かにすばらしいが、その中にもいろいろあるのだよ。
俺的にはこれが気に入っている。
ttp://www.tomoechan.co.jp/syouhin/gif/syoyu_b.jpg
216名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:09:59 ID:7Q/1sGFt0
熱々ご飯に生卵かけて食事中 → 電話か何かでしばらく中座 → 用が済んで再び食す→ サルモネラ菌が繁殖してて食中り
なんてことが過去にあったような。勿論国内の話。
217名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:09 ID:BAt1zpI00
昔 にわとり飼ってて 週3個くらいたまご 産みました。
それを 家族9人で かけご飯で食べました。
みんなで食べると とても おいしかった。
今は 一人で ゆで卵 食い放題 ・・・・
218名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:11 ID:4b5hlOrA0
温かいごはんに凹みを作ってタマゴを割って適度にしょうゆを掛ける。
あとは小さな気泡ができるまで混ぜる。
そして食う。
これで1食が完成だもんな。楽でいいよ。
219名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:29 ID:qeQ0as1rO
>1
ここにある卵かけご飯専用醤油「おたまはん」を使ったことのあるツワモノはおらんすか?感想ヨロシク。
220ゴキブリ渡邊:2005/10/22(土) 01:10:31 ID:dvZl4o3u0
卵とご飯だけなんて喰えたもんじゃないな。
221名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:38 ID:SNAb8pdF0
親子丼のとろりとした半熟、ほろヌルに通ずる卵かけごはんが好きだなあ
222名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:49 ID:Vm9hmhHU0
そういえば世界の三国シェフが
「一番の大好物は卵かけご飯」と言って
シャカシャカ卵かきまぜて豪快に食ってたのをTVで見たことがある。

なんか、かきまぜる手つきの感じが、やっぱプロな感じだった。
223名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:10:53 ID:R8KbYQav0
茶碗一杯卵一個ならうまいけどどんぶり一杯卵2個になると吐き気で最後まで食べられない
224名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:11:04 ID:JB8RR2aM0
見たことない
225名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:11:45 ID:UHBn0D3N0
そいや、納豆も入れる人ってどれくらいいる?
226名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:13:01 ID:B1o0RH080
卵は鳥のあそこから出てくるからなあ
外側は良く洗えよ
227名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:13:17 ID:IN8n5ikS0
鶏卵だと1個につき納豆3パックくらいじゃねーと無理
228名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:13:27 ID:J9wB4iGJ0
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
229名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:13:33 ID:OkMWBculO
たまごかけご飯で次スレとは…

専門店でも作れば流行るかもねW
230名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:14:23 ID:E/ZWxeTh0
>>223
そんなの余裕だろ
231名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:14:40 ID:8RaoC+OW0
>>225

ノシ
232名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:14:57 ID:xV0uku600
>>225
納豆を入れる際は、必ずネギを添え、白身は捨てて黄身だけを混ぜ合わせるのが基本
233名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:15:20 ID:4b5hlOrA0
>>225
自分は納豆ごはんが食べられない。
別々ならいいんだけど、ヌルヌルとごはんとのコラボが苦手みたい。
234名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:53 ID:ptFFnFTN0
>>226
鶏卵工場の品質管理を知らないな
235名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:59 ID:MyMosrrI0
>>232
それは納豆を入れるというより納豆に黄身入れてるようなもんじゃね?
結果としては同じ事だろうが。。。
236名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:17:09 ID:Zjnu9B0V0
米+卵+α
α=醤油+味の素

これで完ペキ
237名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:17:32 ID:ptFFnFTN0
>>236
石油入れるな!
238名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:18 ID:xV0uku600
>>236
>味の素

この邪道が!
このスレから去れ!悪魔め!
239桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:18:36 ID:CrD2Zf9t0
確かに納豆だと…黄身だけかも…。
240名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:49 ID:Obh2va3Y0
>>236
味の素入れたら、何作っても台無し
241名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:46 ID:quq3l6LA0
>>1
このサイトの関係者?

生卵かけご飯にめんつゆを使う会
ttp://www.studio-no9.com/namatamago/
242名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:14 ID:Zjnu9B0V0
>>237
え?
243名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:29 ID:aOUx8YR+0
俺は納豆好きだが、吉野家で納豆定食についてきた卵の処分に困ったのだよ
卵ご飯にすると納豆が余る。生卵だけじゃ食べられない
しかしだ、卵がSなんでどんぶり一杯のご飯には少ない

そこで、まず納豆ご飯にする、食べる。
半分ぐらいになったら、納豆も粘力がきつくなってるころだろう
そこに卵投入です、納豆のねばねばが解消され、卵ご飯にアクセントの豆が

課題は、卵投入時点で冷めているところだな。あつあつも食べたい
244名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:39 ID:93bMNMk60
昆布茶の粉を入れても( ゚Д゚)ウマー
245名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:45 ID:626FkWZm0
なんてほのぼのまったりしたスレなんだ
246名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:51 ID:ABBgjPPE0
大人になったらたまご賭けご飯が全く駄目になった
247名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:52 ID:H6pLgIKu0
元広島カープのソリアーノが
「日本食は何でもおいしいけど、
『卵かけご飯』だけはとうとう食えなかった」つってた。

やっぱ火の通ってない卵には拒絶反応あるんだろね。
きのうテレビに出てたボビー・オロゴンの妹も
親子丼にかかってる卵がユルユルだとキモイっつて渋い顔してた。
248名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:20:35 ID:nRsKwnr6O
温かいご飯だともっさりするから
冷めてきた少なめのご飯に卵と醤油でズルズル
ウマー
249名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:00 ID:mwykj8p70
そう言えば昨日食った・・・旨かった。
250名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:01 ID:8RaoC+OW0
>>234
洗うと殻の表面の雑菌が中に染みるとかでしたっけ?
とにかく水洗いはやめとけ
251名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:10 ID:6lawbG390
>>236
甘いな。
ごはん+卵+α
α=醤油+だし汁(昆布)が最強。

ちなみに、これを味付け海苔を巻いて食ってみ。
オレはこれが世界で一番美味いと思っている。
252名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:35 ID:KT51517k0
たまごかけご飯にソースかける友人がいて、意外といけるらしいんだが
どうしても俺はチャレンジする気にならない
253名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:47 ID:4b5hlOrA0
>>250
ちゃんとしたところは殻をアルコールで拭くんだっけ。
254名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:48 ID:xV0uku600
>>247
そんな土人どもに日本食文化の奥深さなど理解できないし、理解してもらおうとは思わない。
土人は肉と虫でも食ってりゃいい。
255名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:22:08 ID:R2QmTVHo0
日本人はネバネバトロトロに基本的には拒絶反応を示さないからな
256名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:23:39 ID:aOUx8YR+0
>252 オムレツはソースだろ。やってみろよ
257名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:23:39 ID:E/ZWxeTh0
>>252
だまされたと思って喰ってみようよ
まぢいけるから
ケチャップも可
258名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:23:41 ID:MyMosrrI0
>>252
俺の姉は目玉焼きにソースをかける・・・・
そして妹はケチャップ・・・・

俺の姉と妹がおかしいのか
俺がおかしいのか・・・・
259名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:24:12 ID:6BcKmNL70
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
260桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:24:53 ID:CrD2Zf9t0
海苔で巻いて食べるんだよなあ…w
261名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:24:58 ID:3Ft0ymo10
納豆と卵を同時にという発想はないのか
262名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:25:18 ID:35+xtn4h0
卵一個でご飯4杯は行けるよ
まず小鉢に卵割り入れ好みで醤油垂らして混ぜて、よそったご飯の真ん中にその卵を流し込む
ここで茶碗全体で混ぜると当然足りないので、真ん中周辺のご飯のみを絡めてひたひたにする

ちょうどそのひたひた部分をオカズに見立てるように回りの白い部分と一緒にご飯をかきこむ
炊きたてのご飯なんかでやると、全てのご飯を卵でひたひたにして喰うよりも
味にメリハリがついて旨い

263名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:25:54 ID:hFVmYucz0
>>258
居酒屋とか焼き鳥屋でトマトに醤油かけて
人格否定された俺と同じ気持ちだと思う...。
264名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:25:59 ID:8RaoC+OW0
>>258
漏れは目玉焼きにソースはOKだ。とはいえ、やっぱり醤油が好き。
265名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:26:30 ID:xV0uku600
>>263
いや、トマトに醤油は王道だ
266名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:26:54 ID:ymBpjyNQ0
267名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:27:11 ID:aOUx8YR+0
>258 姉は無罪、妹はおしおきだな

俺は黄身の上だけやぶいて醤油を投入し、やや混ぜる
白身を切り取って黄身につけて食べる
268桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:27:41 ID:CrD2Zf9t0
卵かけ御飯には醤油。
スクランブルエッグにはケチャップ。
オムレツにはビーフストロガノフ?
目玉焼きにはソース。
玉子焼きにはダシ…。
269名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:27:45 ID:E/ZWxeTh0
>>263
塩以外にありえん
270名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:29:21 ID:MyMosrrI0
>>265
マジで?初めて聞いた・・・・
俺は塩かけて食うけど


>>267
ソースは無罪ですか。
ちなみ俺もその食べ方だわ
271名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:30:27 ID:xV0uku600
>>270
トマトは醤油が一番合う。
間違いないよ。
272名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:30:33 ID:BAt1zpI00
「そんなことは ゲルダには どうでもよかった ・・・」
273名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:30:58 ID:HsxbyuF90
卵かけ御飯は醤油、目玉焼きは塩胡椒
274名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:31:01 ID:4b5hlOrA0
目玉焼きはだいたい何でもいけるぞ。
しょうゆ、ソース、ケチャップ、塩コショウ、焼き肉のタレ。
酢はイマイチだった。
275名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:31:34 ID:B1o0RH080
トマトにはモッツァレラチーズとオリーブオイル以外ありえん
276桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:31:40 ID:CrD2Zf9t0
トマトには何もかけないけど…。
基本的に調味料いらないタイプなのよね…。
277名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:31:42 ID:MyMosrrI0
>>268
オムレツはデミグラスソースじゃない?

でもビーフストロガノフも合いそう
278ドキュソルビシン:2005/10/22(土) 01:31:58 ID:0/91Nm700
おいらの好み
冷や飯に玉子、海苔と鰹節としょうゆ全部かける。

面倒なときは、玉子かけてしょうゆかけて、その上にノリタマをかける。
279名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:32:22 ID:yQTYvluo0
卵かけご飯専用の醤油って売ってるよね
あれどうなんだろう…
280名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:33:53 ID:sWtja+740
なんだ、この異常な盛り上がりは?
シンポジュームは28日からだってのに・・・
281名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:33:54 ID:xV0uku600
>>273
王道だ
基本ができてる香具師は気持ちがいいな
282名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:34:05 ID:aOUx8YR+0
トマトは生だなあ、トマトジュースも可なタイプだし
小学校の頃1度飲めずに捨てたトマトジュース
・・もったいないなあ、なぜ飲めなかった

俺が否定されてるのは、から揚げやトンカツにマヨネーズだな。
コレステロールが大丈夫かと言われる・・orz
283桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:34:33 ID:CrD2Zf9t0
>>277
あーそうそう。それが思い浮かばなかったw
284(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 01:36:40 ID:XbsyNDNn0
生卵にソースはありだが、ドライカレーか
カレー(大辛)に限る

納豆に混ぜるときは、白身だけメレンゲ状にして
納豆を混ぜる。

黄身はそれだけでご飯をいただくか、白身と
混ぜた納豆に最後に入れる、黄身を崩す程度で
攪拌はしない。

卵の黄身ご飯には、少し苦味がある青菜の
漬物、野沢菜や高菜が合う。この組合せ
なら飽きずに毎日卵ご飯が食える
285名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:37:28 ID:R2QmTVHo0
オムレツにビーフストロガノフってすげー食いてぇ
286名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:37:36 ID:63UR61cF0
目玉焼きも醤油だ。
トマトは砂糖だ。
287名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:38:16 ID:xV0uku600
>>285
オムレットには茸のホワイトソースをかけても合うぞ
288名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:38:57 ID:4b5hlOrA0
>>282
揚げ物にはタルタルソースがベストだけどないときはマヨネーズだな。
油も気になるけど最近のは口が小さいから全体に1周して終わりにしてるけど。
289名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:38:57 ID:JB8RR2aM0
目玉焼きはフライパンで焼いているときコショウと味の素を少量かけて
食べるときソース。50回に一回ぐらい醤油をかけて食べる。
290263:2005/10/22(土) 01:39:00 ID:hFVmYucz0
俺ね、高校から焼き鳥屋(焼き鳥一番ってわかるかな。)
でバイトしてて(今は食べ物とは関係ないPCの
仕事だけど)そこに来る客とか、焼き鳥屋の店長とかが
みんなトマトに醤油かけて食べてたの。それで初めて
食べてみて旨いと思ったんだけど...この間久しぶりに
あった高校の連れの前で、醤油かけたら全否定されたよ...。
塩とかマヨネーズとか普通に旨いけど醤油はだめなんかと...。
めちゃ冷えたトマトに醤油旨いよー。
291桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:39:19 ID:CrD2Zf9t0
トマトジュース飲めるようになったの、三日前だわw
292名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:40:22 ID:MyMosrrI0
>>290
そうかぁ、、、
今度トマトに醤油試してみようっと
293名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:41:12 ID:xV0uku600
>>263
間違いなくおまえは食通だ。
ド素人のわかってない寝ぼけた意見は気にするな。
我が道を進め。
294名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:41:35 ID:JB8RR2aM0
スイカに塩はかけるけどトマトはなにもつけず食べてる。
295名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:42:07 ID:h112nvyK0
前スレ622
>日本で言う卵かけご飯的なものは、パン文化圏だと何にあたるのかな




黄身だけと砂糖を混ぜたやつをパンにつけて食べるやつとか
296名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:42:17 ID:8RaoC+OW0
>>290
トマトはマヨネーズ醤油でもウマー
297名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:43:18 ID:Qm1em4qC0
トマトは塩派だけど
冬食べるのはだめだわ
体が冷えてしょうがない
同じ理由でバナナもダメね
298名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:43:18 ID:MyMosrrI0
トマトに塩、スイカに塩

そして「トマトに醤油がいけるぜ!」


ってことはまさか、スイカに醤油も・・・・?
299名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:43:43 ID:xV0uku600
>>295
オートミール
300名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:44:03 ID:H6pLgIKu0
トマト+オニオンスライス+かつぶし+醤油(味のドレッシング)

こんなん居酒屋のメニューに無いっけ?
301名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:44:32 ID:63UR61cF0
トマトに醤油は食ったことないけど、和風ドレッシングを考えたらおかしくないね。

マヨは、珍味とサラダ(ポテトサラダとか、マカロニサラダ)以外は使い道ないな。
302名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:45:09 ID:nRsKwnr6O
焼きトマトに醤油なら許せるな
303(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 01:45:20 ID:XbsyNDNn0
中華料理屋にありがちな
「玉子1個しか使ってない!・・ご飯はチャーハンに
 ケチャップ入れただけだろ」
みたいなオムライスが好きで、自分でも作ってみることがある
玉子に水溶き片栗粉を入れて、金糸玉子というかクレープ
みたいに皮を作るのがコツ。中のご飯は適当によろしく
安物の大きなスプーンも用意しよう。パセリは無くていい

しかしこの場合、オムライスに書ける画竜点睛は
トマトケチャップに限る、他は絶対にダメだ
304名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:46:17 ID:IN8n5ikS0
たまに刺身をマヨネーズ醤油で食うと旨い
305名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:46:27 ID:xV0uku600
>>302
焼きトマトは赤ワイン蒸し(塩少々)が一番合う
306名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:46:33 ID:dQ1mwaS1O
誰か、白身と重曹と砂糖でつくるカルメ焼きの詳しい作り方知りませんか?
納豆の時に、黄身だけ使って白身捨てるからもったいないと思って…。何かの番組で前にやってたの見て、美味しそうだと思ったけど作り方忘れた。

ちなみにさっき卵かけご飯を完食。卵に醤油を少量入れてかき混ぜて、ご飯にかける。刻んだネギと海苔をトッピング。
(●´∀`)ノ+゚*。゚ウマ―☆

ご飯の分量が多すぎたせいか、ちょっと物足りない感じだったかな…残念。ご飯と卵の割合は大切だね。
307名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:46:37 ID:63UR61cF0
スイカに塩って、スイカが甘くなかった時代の名残とおもわれ。
おいしいスイカに味付けいらないと思う。
308名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:48:56 ID:MyMosrrI0
>>304
スーパーで売ってるネギトロ巻きの時たまに俺もやる。
美味いには美味いがなんだか素材の味を潰してる気がしてならないけどな・・・
309名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:49:00 ID:Jq6OdAi30
>>295
カレーみたいなスープをつけてるのTVでみたし、
そんなの売ってて試したことがある。
310桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:49:24 ID:CrD2Zf9t0
そのままの味で美味しいなら贅沢な至福のときよね。w
311名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:49:32 ID:63UR61cF0
オムライスはできるだけ薄い卵焼きにたっぷりすぎるケチャップ。
中身の具はたまねぎとグリンピースぐらいのシンプルなもの。

凝ったソース系のかけものは嫌だ。
312トマト醤油ですが...:2005/10/22(土) 01:50:16 ID:hFVmYucz0
おぉ!トマトに醤油食った事ない人、是非試してみてw
酒好きならなおさらつまみにいいと思うよ。

ID:xV0uku600
どうもありがとうwおかげで自分の味覚が狂って
ないと思えましたwありがとうw
313名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:50:48 ID:h112nvyK0
オムにはケチャップとウスターソースまぜたやつ
目玉焼きには醤油とマヨ
314名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:51:30 ID:O31NSN3j0
最近、卵の生臭さが鼻について結局全部食いきらん
315名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:52:08 ID:MyMosrrI0
>>312
どんな風に食うのがオススメですかね?
一口サイズに切って醤油かけるのか
半分程度に切って醤油かけて食うのか
316名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:52:52 ID:IN8n5ikS0
>>308
高けりゃ美味いってわけじゃないけどさ、安く売ってるからそれなりだろうって感じ。
317(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 01:52:57 ID:XbsyNDNn0
>>295
鶏卵素麺のオリジナルの話かな・・・あれはおいしい。
元のポルトガルのお菓子は食べたことがないが・・
318名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:53:53 ID:G/fOxemv0
ここ見てたらお腹へってきたよ〜
319名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:54:14 ID:xV0uku600
>>312
がんばってくれ。
おまえのような鋭敏で正常な味覚の日本人を取り戻すのが我々の喜びだ。

>>314
それは卵の質に大いに問題があるだろう。
どのように飼育されてる鶏の卵か精査してみる必要があるな。
地鶏の卵を一度生で食してみな。
違いに驚くだろう。
320名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:54:51 ID:63UR61cF0
>>316
マヨって、味のごまかしのようなきがする。
ほれ、安い回転寿司にマヨ系多いよね。
321名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:54:53 ID:QPanqM8n0
サルモネラがこわくて、どうも最近はちょっと…
322名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:55:04 ID:mu5mj+jY0
「生卵に角切りトマトとウスターソースを混ぜ、ご飯にかける」
醤油入れた生卵をぶっかける以外を”卵かけごはん”と呼ぶなど笑止千万。
323名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:55:04 ID:fKDNO/+J0
納豆に生卵(白身含む)とネギを混ぜて4号食ったことがある。

牛丼でも生卵は基本だね。


やべ、すっげぇ食いたくなってきた。
324名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:55:13 ID:MvL4I/N90
そういや議員になる前の森田健作がお昼の帯番組でしつこく力説していたな、
刺身にマヨネーズ醤油を付けると(・∀・)イイ!!  と。
325名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:55:48 ID:n+DHKJTx0
ぐわあああああああああああああああああ

腹へってくるからああああああああああああああああああああああ
326名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:56:39 ID:MyMosrrI0
>>324
なんか美味しんぼの受け入りくさいけどなw
327桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 01:57:17 ID:CrD2Zf9t0
刺身を少し炙ってマヨネーズならアリかも…。
328名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:57:40 ID:cVxjA1OJO
納豆+卵+ご飯は納豆ご飯の亜流?
それとも卵ご飯の亜流?
俺の認識だと後者なんだけど
329名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:57:52 ID:63UR61cF0
マヨ醤油の代表は珍味でしょ。珍味まずいから。いや旨いんだけど、活き悪いし。
マヨ醤油は、味のごまかし。
330名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:58:03 ID:Jq6OdAi30
マヨネーズはサラダとパン以外はつけない。絶対太る。(内勤)
331名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:58:06 ID:P/2KSdWE0
結婚する前は、黄身白身をまじぇてご飯にかけてましたよ。
結婚してからは奥さんの流儀に従って黄身だけご飯にかけて
ちょっと醤油をたらして食ったら
「あ〜〜〜、うまい」となった。
でも、奥さんはめったに白身を再利用しないので
白身さんごめんと、あ〜うまいの葛藤が続いている。
332名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:58:16 ID:xV0uku600
>>320
その通り
マヨネーズは素材の劣悪さを誤魔化すのに一番適してるだけのもの
333名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:59:57 ID:CJvHVUt30
わー子供の頃大好きだったよー。田舎だから
養鶏場から直接買ってきた新鮮卵でよく食べてた。美味しいよ。
今のスーパー卵ではまずできないな。
334名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:00:16 ID:UXI9io2l0


   卵かけごはんで、ボッタクリ商法をしているのは、デビット伊東のらーめん屋だったけ?





335名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:00:28 ID:LZb0AEXQ0
>>20
> 黄身にくっついてる ξ は除去する

既出だけど名称はカラザ。
正体は濃厚卵白。
栄養分が高いのはもちろん、カラザにはシアル酸と言う抗がん物質が含まれていると言われている。
捨てずに食べようね。
336名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:00:32 ID:Jq6OdAi30
すごいスピードでスレ入るので付いていけない。(俺前スレから全部読んでる
今のほうが早い)
337名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:00:53 ID:63UR61cF0
>>332
逆にいうとね、マヨってマヨ自体がかなり旨いってことなんだね。
パスタにマヨまぜるだけで食い物らしくなるし。
338トマト醤油ですが...:2005/10/22(土) 02:01:13 ID:hFVmYucz0
>>315
えーっとね....なんかそれは難しいなw
これは人それぞれだし...。
僕が言ってるのは普通に居酒屋とか焼き鳥屋
で「トマト!」って言って出てくるみたいな、スライ
スしたやつです。農家で丸々一個今取れたてです
みたいなんはそのまま食べた方がおいしそうな気が
するし...。別に塩とかマヨネーズ否定する気は
鼻っからないですよ。僕も塩もマヨも好き。
339名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:02:06 ID:vy9ieqGF0
生卵+納豆は最高だな
340(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 02:02:09 ID:XbsyNDNn0

それでもマヨネーズとジャガイモ、マヨネーズとアスバラガス
の組合せは奇跡の様に思えるよ。あとカニカマとの相性もいいし
341桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:02:12 ID:CrD2Zf9t0
あたし…たこ焼きにマヨネーズって外せないんだけど、
例え元生地が醤油ベースであっても…。
342名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:02:42 ID:h112nvyK0
トマトに砂糖かけて食べる人を知ってるから醤油ぐらいふつうだ
343ドキュソルビシン:2005/10/22(土) 02:03:12 ID:0/91Nm700
トマトにしょうゆはうまいよ。
トマトに塩とは全然違う食いモンだけど
344名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:03:34 ID:63UR61cF0
>>340
やっぱりほれ、カニカマ。
カニにはマヨ余計だけど、カニカマにはいい。今一のものをぐっと盛り上げるマヨ。
345名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:03:41 ID:xV0uku600
>>337
> >>332
> 逆にいうとね、マヨってマヨ自体がかなり旨いってことなんだね。
> パスタにマヨまぜるだけで食い物らしくなるし。

マヨネーズも卵から出来ているから旨味成分が多い
でもマヨネーズの油は酸化してるしカロリーが高いから常時食べてると身体が老化するね
346桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:04:58 ID:CrD2Zf9t0
でもマヨネーズって8割くらいサラダ油なんだけ?
347(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 02:05:06 ID:XbsyNDNn0
トマトに塩、トマトジュースにも塩の組合せを好む人が多い
のは、トマトに含まれるグルタミン酸(うまみ成分)のせいだろう

ジャガイモにも白菜にも含まれているが、こいつらも
塩との組合せで味がよくなる
348名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:05:14 ID:E/ZWxeTh0
卵は大好きだけどマヨネーズは嫌いだなぁ
酢が嫌いだからなぁ
349名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:05:15 ID:eEAWK57j0
最近生卵は全然ダメになったな。
このスレ見て、久しぶりに食いたくなったのでやろうとしたら、
吐き気がして、結局目玉焼きにしてしまった。

でも、目玉焼きも美味かった。醤油はいいね。
350名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:05:20 ID:IlXUkdtEO
>>339
それだけはガチだな
351名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:06:07 ID:R2QmTVHo0
つーか生卵とネギ入れないと納豆食えない
352名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:07:02 ID:/dUxQUQn0
フランス人のシェフ曰く、日本のマヨネーズのうまさは半端無いらしい。
お世辞も入っているだろうけど、不味いものでないことは間違いないだろう。
353桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:07:20 ID:CrD2Zf9t0
納豆は葱と辛子と出汁だけで食べれる…。
354名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:08:03 ID:63UR61cF0
>マヨネーズも卵から出来ているから旨味成分が多い

卵ってすごいね。ご飯にかけるだけで最高の料理になるんだもんなあ。
魚の卵も旨いし。
355名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:08:20 ID:Jq6OdAi30
俺 今年鳥取県内の道の駅でスイカ買ったけど塩かけなかったかもしれない。
356名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:08:36 ID:eEAWK57j0
味の素のピュアセレクトマヨネーズが一番美味いと思う。
357名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:08:57 ID:MyMosrrI0
>>338
d。
スライスしたヤツっすか。
俺が前に居酒屋で頼んだトマトって丸ごと出たもんだからそういうのに醤油を想像してましたわ。

そういえば以前に洋食屋でトマト出たときは丸ごとで皮が剥かれてるのだったけど
あれって一度茹でて冷やしたものなのかな?
それはドレッシングで食べたけどあれもかなりウマーだったなぁ
358名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:09:30 ID:lUaQOTN70
島根なら蕎麦に卵だろ
359名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:10:08 ID:63UR61cF0
納豆は単品で食うには味付けいらない。ひたすらかき混ぜるだけ。
360名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:10:18 ID:n1zeNOEr0
昔は良く食ったけど、最近は宿屋の朝食とかでしか食う機会ないな・・・
361ドキュソルビシン:2005/10/22(土) 02:10:20 ID:0/91Nm700
>347

トマトに塩はトマトを味わう感じ
トマトに醤油はトマトと醤油のコラボレーションという感じ
362名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:11:11 ID:Jq6OdAi30
割りごそばにはうずら卵がついてる。
363名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:11:51 ID:glyxox5o0
ウズラ卵を割るのは難しい
364名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:12:00 ID:8RaoC+OW0
くぅ~ハラ減ってきたーーー
久々の良スレ (・∀・)イイ!!
365名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:12:33 ID:O31NSN3j0
みんな地鶏とかいい卵食ってるわけじゃないよな
366桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:12:41 ID:CrD2Zf9t0
うずらの卵って幼稚園の弁当の定番だったなw
367名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:12:55 ID:63UR61cF0
ウズラ卵はむく。割らない。
368名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:13:42 ID:OKH0/dCD0
>卵かけご飯専用しょうゆ「おたまはん」
一気に釣られた。
専用といわれると買ってみたくなるw
369名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:14:06 ID:Jq6OdAi30
うずら卵の殻がまじるかぐじゃぐじゃになるか。ちょっとしたスリルだね
370名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:15:01 ID:lUaQOTN70
割り子のうずらはめんどくさいな。岡本のばあちゃん
元気かな?
371名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:15:02 ID:PNyOeg/q0
ヨード卵光が旨いね。
白身と黄身の結びつきが強くて、白身捨てるときに油断してると黄身まで持って行かれる。
前すごく高い卵を卵かけごはんにして食べたら、血の味がして気持ち悪かった。
372名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:17:16 ID:8MY6gVlX0
おかずが無いときに、よく作ったもの。

瀬戸物のうつわに卵を一個割って、その上にマヨネーズをぐるっと
一回しかけてラップして電子レンジでチンする。
黄身が半熟で止めるのがこつ。

これに醤油をさっとかけてよく食べてました。
373名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:17:20 ID:MyMosrrI0
みんなは白身と黄身を分けるときどうやってる?

俺は手の平側の指の上に卵乗せて指と指の隙間から白身を落として分けるけど
374名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:17:42 ID:+DQTYw9e0
昔にわとりを飼ってたから新鮮たまご普通に食べてた。
でも獲れたてって卵に鶏糞やら羽根やらが付いてたりして嫌だったなぁ
375名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:19:05 ID:8RaoC+OW0
黄身だけの卵かけごはんに醤油を入れて食べると、イクラっぽい味がしない?
もしかして漏れだけ?
376名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:19:21 ID:IN8n5ikS0
>>373
卵の殻で黄身だけ掬うようにして分ける
377桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:19:26 ID:CrD2Zf9t0
白身と黄身を分けるのは、そのまま殻を使うのがベストだと思う。
378名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:19:37 ID:MyMosrrI0
>>374
俺も子供の頃飼ってましたよ〜。
時々血が混じってて食うのを躊躇ったなぁ。。。

食ったけどw
379名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:20:51 ID:Jq6OdAi30
>>373 一回も成功しない不器用もんです。
指を使うとてを洗わないといけないので面倒
380名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:20:57 ID:Dh3up0XP0
個人的には目玉焼き乗せご飯の方が好き。

ご飯に半熟目玉焼きをのせる。
黄身のてっぺんに穴を開け醤油一差し。
底を破らないように生に近い黄身と醤油を白身を堤防にしてかき混ぜる。
素早く目玉焼きをひっくり返して味の付いた黄身の液をご飯にしみこませる。
さらっと軽く味が付く程度に白身に醤油を回す。
白身を箸でちぎりながら黄身の絡んだご飯と一緒に食べる。
( ゚Д゚)ウマー

381名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:21:35 ID:sGeIG6nZ0
黄身だけをまず茶碗にとり醤油をそそぎ、その上にすこし熱めで決して熱々でない
ごはんをのせてかき混ぜる。猫舌なので熱々は命取り、
折角の上手さを味わう時間がふぅふぅすることでなくなる。
ご飯は硬めでけっしてぺちゃぺちゃにならないようにかき混ぜる。
ご飯の量は親指1つぶん少なめを心がける、でないと茶碗からはみ出る。
これが俺流
382トマト醤油ですが...:2005/10/22(土) 02:21:38 ID:hFVmYucz0
>>357
丸ごとってトマト洗ってそのまんま??
それはそれですごいな...。居酒屋で?

洋食屋さんで一回茹でて皮だけ剥がして
(ソース作る前の状態)のトマトに、ドレッシング
かけて食べるのはおいしそうだと思いますよ。
試した事ないけど。そんな料理とか普通に
あると思うし。おいしいと思ったならいいんじゃ
ないかと。僕も食べてみたいですわ。
383名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:22:06 ID:/dUxQUQn0
>>375
どっちも卵だからなぁ。
確かに傾向が似た味ではある。
384名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:22:38 ID:63UR61cF0
>>365
貧乏な俺は、虫がそこらに産んだ卵だな。
385名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:22:37 ID:ntsSvo3n0
卵御飯食べた後にお茶飲むとなんで甘く感じるんだろ
386374:2005/10/22(土) 02:23:38 ID:+DQTYw9e0
>>378
うんうん。
血が混じってると取り除こうと必死で黄身とバトルしてたな。
387名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:24:41 ID:OKH0/dCD0
>>373
カラを少し割って穴を開けて、そこから白身だけ外に流してる。
388名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:24:59 ID:MyMosrrI0
>>376-377
ふむ、やっぱり殻使って分けるのが主流ですかね。
俺は変にぶきっちょだったんで黄身を割ってしまったりしてたので
その頃なんかTVでタモリとナイナイが出てて料理作ってる番組(覚えてる人いるかな?)で
タモリが手で分けるやり方してたのを見てそれを真似て以来そのやり方で通してるわ
389名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:25:20 ID:Dh3up0XP0
あんまり熟してなくて生で食ってもイマイチなトマトはみそ汁の具にすると旨いよ。
390名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:25:43 ID:7Fzq6w7h0
参加したいんですが、鳥取が近くにあるので怖くて行けません((;゚Д゚)ガクガクブルブル
391名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:26:17 ID:Jq6OdAi30
卵にときどき白い丸い小さなかたまりが付いてることがあるけど、あれ何?。
392桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:26:36 ID:CrD2Zf9t0
血が混じってるといえば最近の鶏肉だわ。
最近、チューリップ型と言われてたフライドチキンを見ないわ。
定番のフライドチキンになる骨付きタイプに…血が…。
393名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:26:48 ID:63UR61cF0
甘くないトマトには砂糖。
394名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:27:25 ID:8MY6gVlX0
>>380
うはww

同じことしてる人がいたww
395名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:27:59 ID:8RaoC+OW0
>391
トリビアの卵になりそうなネタですねw
漏れも気になる...
396名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:28:54 ID:O31NSN3j0
卵かけご飯は食べれるが目玉焼きとかゆで卵は黄身食べられなくて捨ててます
白身大好き
397名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:28:56 ID:Dh3up0XP0
>>394
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

>>393
うちの親父はそうやって食う。
昔のトマトは甘くなかったからそうするクセが付いたらしい。
398(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 02:30:10 ID:XbsyNDNn0
>>392
チューリップは手羽先の肉を、筋肉の片方を骨につけたまま靴下裏返す
要領で作る。小職はから揚げには一番チューリップが好きなのだが、
最近はそのままの手羽先で唐揚げにして売れるようになったので、
チューリップ揚げはみかけなくなった。
399名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:30:13 ID:LYSfEz1+0
>>385
口の中を白身がブロックしてお茶の渋みを感じないから
400名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:32:22 ID:63UR61cF0
なんでご飯の後にお茶を飲むと、すべてが丸く収まるんだろう。
401桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:32:58 ID:CrD2Zf9t0
>>388
殻を使うより手で分けるほうが器用だと思うw
402名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:33:16 ID:MyMosrrI0
ゆで卵は前は普通に好きだったんだけど
最近はゆで卵食うと何故だかちょっと気持ち悪くなる。。。
半熟は平気なんだが完全に固まった黄身は苦手になっちゃった・・・orz
403名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:34:11 ID:OKH0/dCD0
>>401
私もそう思ったw
器用だよね。
404名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:34:48 ID:aLK2mH6p0
できたてほかほかのごはんに、新鮮なときたまごをかけ、醤油を垂らし、かつおぶしをかければ
もう絶品!!!
405名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:34:50 ID:Gt6FcBy/0
私マヨネーズ嫌いだからイマイチ感覚がわからないんだけど
マヨネーズ好きな人ってマヨネーズご飯とか余裕で食べられるの?
406名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:35:09 ID:C0JrPk0s0
何でパート2が立っているんだ?
407名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:35:10 ID:qr5RxyX80
卵ご飯だけは毎日食べても飽きない。なぜだろう。
408桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:35:29 ID:CrD2Zf9t0
>>398
チューリップ型って、そういう経緯があったんだ?
409(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/22(土) 02:36:06 ID:XbsyNDNn0

実は中華街で売っとるちまきに入っている塩漬け
玉子の黄身が好き
410トマト醤油ですが...:2005/10/22(土) 02:36:27 ID:hFVmYucz0
>>398
チューリップって俺の働いてた焼き鳥屋で一品料理で出してたよww
手羽のカラアゲだけど形がリューリップみたいな形。
京都だしまねごとだと思うけど。
411名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:37:46 ID:63UR61cF0
ほかほかごはんに塩ふっても絶品ではないが、
塩ふりおにぎりにすると絶品になるのはなんでだろう。
412名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:09 ID:LYSfEz1+0
>>406
島根の人達
必死だからw
413名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:11 ID:mrbDPZv60
それ最近吉野家でしか食わないな。
焼魚定食と玉子をオーダーし、ご飯に粉々にした魚と味付海苔を乗せ、
玉子に醤油とカラシをかけてかき回し、それをご飯にかけて
満遍なくかき回して食べる。
これが休日の朝の定番。
414名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:14 ID:MyMosrrI0
>>409
あれ美味いよねえ

でも固まった黄身が苦手になってしまって以来アレも駄目になってしまった・・・orz
415名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:26 ID:xV0uku600
>>411
なかなか通だな。
その際の塩は岩塩のほうがより飯の旨味はでる。
416桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:39:34 ID:CrD2Zf9t0
もーおにぎりの旨さって…贅沢病かも…。
417名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:36 ID:Dh3up0XP0
おにぎりだって作りたてはイマイチ。
適度に冷めて塩がなじんだ頃合いが一番旨い。
418名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:39:40 ID:I0OMuKCT0
おいしんぼでやってた卵の黄身を味噌に漬けるってやつ一度やってみたひ
419名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:41:12 ID:SdLHwb3F0
>「卵かけご飯」

栄養価的に完全食に近い感じか?炭水化物、たんぱく質両方摂れる。

3日に一回は食う。ウマイ。
420名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:41:21 ID:pRioIHQE0
島根県は鳥取に隣接していて可哀相
421名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:41:38 ID:MyMosrrI0
ちなみに中華街のチマキに入ってるヤツって確かアヒルの卵だったっけかな?
422名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:42:41 ID:Qox+cJGG0
おまいらグルメですね。
423名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:43:14 ID:E/ZWxeTh0
海苔おにぎり(冷えた奴)+卵焼き(醤油味)
も捨てがたい、と思ったのだがスレ違いだな
424名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:43:41 ID:ZgmCaICa0
島根在住だが、おたまはんはいいぞ。程よくダシが効いてるからいろいろなもの
にかけてもうまい。オススメだ。
425名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:44:39 ID:R2QmTVHo0
卵かけご飯をちょっと固まるまで冷まして、オニギリに握ってから
軽く焼いて食ったら美味いかな
426名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:45:27 ID:63UR61cF0
卵は旨いが、養鶏場の鶏はかわいそうだ。
なんとか放し飼いにしてやれないもんか。
427名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:45:55 ID:xV0uku600
マックやモスでハンバーガー食うなら、ちゃんとした米使ったオニギリ1個食ったほうがいいよ。
コンビニのは不可(添加物だらけ)
428名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:46:09 ID:MyMosrrI0
>>425
味噌を少し塗ってやるといいかも
429名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:47:46 ID:jiuu0XW80
アフリカの人にスキヤキ食べさせようとしてた番組で
生卵を入れた器見たやつが
子供を殺すきかとマジギレしてたな
430名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:47:58 ID:OkMWBculO
どう考えても実際のシンポジウムより盛り上がってるなW

このスレの2割はシンポジウムに行くとみたW

俺も行きたい…
431名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:48:12 ID:WUlItyM50
白米。醤油。生卵。

単純だからこそごまかしがきかない。
鮮度、素材、調理法。僅かな差が
味に大きく直結する。

ある意味究極の料理。和食の真髄がここにある。



と、書いて見て何かに似てると気づいた。
そうか、寿司と同じなんだな。
432名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:49:20 ID:ntsSvo3n0
>>429
「ここが変だよ!日本人」じゃなかったっけ。
卵を生で食うのって日本人だけなのかな?
433名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:50:21 ID:63UR61cF0
>>427
ファストフードのおにぎり屋ってないもんかね。
遠足セット(おにぎり、卵焼き、番茶)350円とかね。
434名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:51:52 ID:MyMosrrI0
>>433
ファストフードと言っていいのか分からんけど
おにぎり専門でテイクアウトしてる店はある
435名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:52:04 ID:I0OMuKCT0
>>433
けっこうあるぞ、作り置きだから米が固まってたりしてあんま旨くねぇけど
436名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:52:08 ID:xV0uku600
>>431
そうだよ。
和食ってどれも素材の味で勝負する繊細な料理ばかりだからマジ誤魔化しきかない。
どっかの国の料理みたいになにもかも濃い味で強い香辛料バカバカ入れて素材の風味も
味も消してしまうような芸術性もセンスもないような食文化とは明らかに違う。
世界一だよ。健康面を考えても世界一の料理が日本食。
欧米のグルメも最後にいきつくのは必ず日本食。
それもシンプルなものほどうける。
437名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:53:20 ID:SdLHwb3F0
>>433
ライスボールショップは都市部じゃ結構ある。
具も色々あってオモロイが値段もちと高価。
438名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:54:51 ID:Dh3up0XP0
札幌に頼んでから女の子が作ってくれるおにぎり屋がある。
おばさんの時もあるが。w
439名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:55:00 ID:Eoz9dsyd0
>>430
島根の山間部にここの2割も行ったらパニック。
440名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:56:10 ID:d+q04MoJ0
>>438 おお、メイドカフェの新メニューとなるか?
441名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:56:33 ID:MyMosrrI0
>>438
おっさんの握ったおにぎりだったらちょっとイヤかも・・・
442桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 02:56:53 ID:CrD2Zf9t0
遠足セットなら鶏の唐揚げと海老フライとタコウィンナーがついてないとイヤ
443名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:57:24 ID:Dh3up0XP0
>>440
そんな萌えるような店ではないぞ。w
444名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:58:45 ID:ptFFnFTN0
>>436
香辛料=濃い味で繊細じゃない
ってのは、子供が陳腐オヤジ並みの無知

いくらかの国を揶揄したくても
インド料理やトルコ料理の香辛料の芸術性や
ミントで濃い味と薄い味を同時に作るベトナム料理など
様々な事例を無視してかの国フォーカスじゃ
バカと挟みの間違った用法状態

スパイスが健康に良いって常識も無視してるし
445名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:59:01 ID:ntsSvo3n0
>>442
玉子焼きとウインナーは欲しいね >弁当
446名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:59:08 ID:MyMosrrI0
>>442
王道ですな。
あとは玉子焼きがあれば言う事ナシ
447名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:01:15 ID:LYSfEz1+0
>>440
ビジネスチャンスだな
素手で握らせ指名料も取る
448名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:01:17 ID:YYAFUk5n0
鳥取とは違って実に文化的な活動で評価できる。
449名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:01:17 ID:SdLHwb3F0
>>436
>欧米のグルメも最後にいきつくのは必ず日本食。

京都の懐石料理に4万出してみたが、9000円のフレンチの方が余程旨かった。
伝統に胡坐掻いていると、”下らん生食”で終了しちまう。

ウマイ日本食作れ。
450名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:02:14 ID:63UR61cF0
テイクアウトじゃないおにぎり屋あるのか。
451名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:02:22 ID:0Y6Ww0Uq0
>>436
日本と外国じゃ戦争の規模というか遠征距離が遥かに違うでしょ?
まぁ、西洋は素材を加工して美味しくさせることを日本は素材も美味しくさせることを追求したで良いじゃん。
452名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:02:29 ID:MyMosrrI0
>>445
前スレの方ですね。
先ほどは黄身って白身より低音で固まるの知らんで書いてたので
温泉卵の事かと誤解させてしまったようでゴメンねえ
453名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:06 ID:2EoFRywA0
炊きたてあつあつのご飯にかけたら、熱で黄身固まっちまったよorz
454名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:47 ID:lUaQOTN70
おにぎりやっさんのおにぎりってうまいけど高すぎ
455名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:56 ID:ZgmCaICa0
>>444
436が想定してるのは唐辛子が全てっぽいお隣だろうけど。
多くの日本人にとっては辛味がきついとそれだけで味がいっこもわからんように
なるから。

ちなみに同じ期間に隣の出雲市ではそば祭りがあったりするので漏れはそっちも
いくつもりだ。
456名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:04:45 ID:xV0uku600
>>444
それぐらい知った上で言ってるの。
香辛料は素材の風味を見事に消すし、臭みのある肉料理には最適だが、素材そのものの
風味や生味を堪能するには台無しのシロモノだよ。
日本食には季節感が繊細に反映されてる。
旬の素材というものを最大限に生かす知恵がある。
香辛料を異常に使う国の料理には季節感や旬といった文化がない。
一年中夏だったり、季節はあっても感覚が大雑把だったりする国だよ。
日本食にはすべての素材を犠牲にしないほかの食文化にはない良さがあるんだ。
457名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:04:50 ID:Dh3up0XP0
つーか萌え系おにぎり屋ってすでにあるよな。TVか雑誌かでみた。
458名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:04:53 ID:yDxgQYjyO
外人は生タマゴは絶対食べないみたいだね。
日本では定番だって言ったらかなり驚かれたよ。
確かにあっちのタマゴは危険そうだしな…。
459名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:06:16 ID:ntsSvo3n0
>>452
いえいえ、こちらこそ勘違いしてスマソ。

    白身        黄身
65℃ ゲル(半液体)  液体
70℃ ゲル(半液体)  固体
75℃ 固体        固体

卵の固まり方はこんな感じだそうです。
460名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:06:45 ID:JHTCEaiy0
               /    ヽ,,
                 i ,     〉         ,'´ ̄ ̄`',
           ,、,、_/⌒ヽfl~メソイリ ,ノ         ,! ハ ハ !
         ,-'⌒`ー-'´ヾ !.`゚',_,'゚´ソ⌒ヽ       l  フ ム l
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ∈ヲノ   `l,,、    ∠  ハ ッ j
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ     ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__      /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ      ` ̄ ̄
 )   ハ   7     /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
 )   フ    て   /  /   !。 l  l
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

22 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/10/19(水) 09:50:27 ID:NeLxQjnC0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!


283 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/10/19(水) 14:10:46 ID:tMabZYkF0
あまりに>>22がキモイからうp
http://www.yonosuke.net/song/data/16563.mp3
461名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:07:06 ID:63UR61cF0
激カラカレーとか唐辛子好きの人は舌の構造違うのかな。
俺は舌が痛くなるから全然だめだ。
462名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:07:28 ID:ObKcLrJKO
卵かけご飯 好きだけど食べるといつも胸やけおこす… orz
463名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:07:37 ID:d+q04MoJ0
>>457 そ、ソースを…。
#オタフクソースをおにぎりにかけろって意味じゃないので念の為。
464名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:09:50 ID:xV0uku600
>>449
そりゃフレンチの方が口には美味い。
特に舌が肥えてない人には一般にフレンチやイタリアンのほうが美味く感じる。
でも、過剰に手を加えた料理は口に美味くても飽きがくるのが早いし、なにより身体に悪い。
日本食でも俺が言ってるのは京懐石のような格式ばった宮廷料理ではなくて、納豆に冷奴に焼き魚
などといったごくシンプルな伝統的な庶民料理、田舎料理だ。
465名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:10:59 ID:R086566D0
砂かけご飯ジャリッジャリッ

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
466名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:11:37 ID:I0OMuKCT0
>>460
なんでもいいがこのAAは金田だよな?
467名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:14:47 ID:/dUxQUQn0
>>466
さんを付けろよ、このデコ助野郎!
468名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:16:03 ID:MyMosrrI0
>>461
俺も。
辛いのが駄目ってわけじゃないけど味わいたい時には辛いのは避ける

>>464
日本食が季節の食材を見事に生かし、健康面においても優秀ってのは確かでしょうね。
とはいえ他国の食文化をけなすような言い方は関心しませんよ
469名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:16:55 ID:63UR61cF0
京都のすごい高級っぽい日本料理店で、高級な食器に、
ごはん、卵焼き、のり、納豆、焼き魚、たくわん、味噌汁。
「さすが、京都、朝定食みたいなのでも風雅だねえ」なんて喜んでると、
「お一人様、4万円になります」とかだったら面白いけどな。
470名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:18:50 ID:I0OMuKCT0
>>467
ワロタ あんた最高
471名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:20:11 ID:/ryW2Qcf0
前スレ990前後でスレ入れたらまったく見れなくなった。
このスレももう500近い。何なんだこの卵かけごはん。もう寝るよ。
明日起きたら3板たってるかも。
1000スレおれの唯一の趣味。ショック。
472名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:20:30 ID:ntsSvo3n0
料理には足し算と引き算があって、
余計なものを削ぎ落としてどれだけ素材の旨味を出せるかってこともあるし、
色々な素材を足したり組み合わせておいしい料理を作るということもある。

まあ要するに料理文化は土地や環境で変わるってことで。
473名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:21:01 ID:lUaQOTN70
オラは韓国行ったこともねーし、オフランスにいったこともねーし
実際庶民がどんなもんくってるのかどんなものが取れるのか知らねー
から日本が一番なんていえなーな。オラにとってはもちろん一番だけどね。
474名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:29:59 ID:vhc6Left0
>>471
何がいいたいのかよくわからんが、前スレなら1000まで見れるだろ
475名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:30:13 ID:d+q04MoJ0
>>473
やー、それでいいんじゃないの?
地で取れたものを食うのが一番おいしい。なんてな。
476名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:30:17 ID:ptFFnFTN0
>>456
香辛料が素材の味を引き立てる事例は
鰈とエストラゴン
鰹とローズマリー等々
いくらでもあるのだが・・・
季節感やら繊細やら日本食のステロタイプだし
大体、懐石料理と日本食を混同してるし
そんな状態で
>それぐらい知った上で言ってるの
ってのは自分の無知を曝け出してる

>>456にとって
奈良漬や芋煮鍋や鮒の熟れ寿司は日本料理じゃないのだろうな
477名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:31:53 ID:zjmpTtJC0
隣の県は殺伐となろうというのに...
いやなんとも...
478名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:32:52 ID:S+bdzWbX0
なんじゃこりゃwww
479名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:33:10 ID:ptFFnFTN0
ついでに言えば
いまや懐石料理の名店でも
ラードとカレー粉で御造りを和えたり
椀物でハマグリをチャウダー仕立てにしたり
メニュー構成に取り入れるのは極普通のことだ
480桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 03:33:24 ID:CrD2Zf9t0
あまり健康に気をつかうと逆に健康を害するという罠
481名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:35:15 ID:muYs6aJf0
おかずがから揚げのとき、
御飯をたまごかけ御飯にするときが多くあるオレ。
意識したわけじゃないけどいつの間にか。

つーか、他国では生卵をほとんど食わないって初めて知った。
482桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/22(土) 03:41:09 ID:CrD2Zf9t0
日本人て頑丈な身体を持っているのかもしれないw
483名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:41:50 ID:2ltmaDXu0
やっべ、最近卵かけごはん食ってなかったからすげー食いたくなった
484名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:42:52 ID:SdLHwb3F0
>>464
>納豆に冷奴に焼き魚
>などといったごくシンプルな伝統的な庶民料理、田舎料理だ。

なるほど。そりゃウマイものだ。

京都の懐石料理は、客を舐めていると思う。
懐石料理なんて、話のネタに一生に一回食えば良いと思う日本料理の代名詞だ。
一見だから、なんたら〜って言い訳はあるだろうが、
一見だからこそ〜ってな発想無くした腐れ料亭は潰れろと、
嵐山の紅葉を眺めながら、オモタ去年の秋。
485名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:44:27 ID:ptFFnFTN0
日本食のベースである醤油を作るのに
異常に手間をかけていることを忘れて
日本食が手をかけず素材そのままでシンプル
ってのは妄想に近いな
出汁のベースの鰹節も異常に手間がかかるものだしね

486名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:46:35 ID:ptFFnFTN0
冷奴ってのは江戸後期からの習慣だから
日本の伝統と呼べるものでも無いな
487名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:48:40 ID:26sFXG+k0
>>485
西洋人は半日かけてフォン(出し汁)を作る
日本人は半年かけてカツヲブシをつくる
488名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:16:15 ID:93uHXuqF0
ホロビン?とかバロットとか言うやつうまそうね
489r:2005/10/22(土) 04:17:34 ID:13QeZHn/0
 日本人の寿命が延びたのは戦後で洋風の食事が広まったのと
時期が一致するのをみると和食が体に良いっていうのは眉唾だ
な。和食オンリーだと免疫力が落ちたり、血管がもろくなった
りと碌なことがない。
490名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:27:00 ID:MyMosrrI0
>>489
どうだろうか・・・
寿命が延びたといっても医療技術や生活環境の向上にもよるから
一概に食文化だけの差じゃないのでなんとも・・・
491名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:30:54 ID:h1ltBwZk0
吉野家で牛丼と卵をたのむ。
肉とたまねぎだけ、食ってしまう。
たまごに醤油を適量加えよく混ぜる。
残ったごはんの上にかけて、泡立つぐらい混ぜながら食う。
ウマー

こんな食べ方じゃないと牛丼だけって食べられない。
492名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:33:35 ID:MyMosrrI0
>>491
そんなあなたに牛皿定食
493名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:34:21 ID:R2QmTVHo0
吉野家でキムチ豚丼食ったら吐きそうになった
494名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:49:41 ID:qUUbNQWW0
ちょっと違うが一言、トマトはソースで食べる。トマトは砂糖をつけても美味い。
495名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:52:01 ID:63UR61cF0
>>489
昔は西洋人も寿命が短い
496名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:53:01 ID:mnaGhc7t0
おまいらよく鼻水ご飯食えるな
497名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:56:40 ID:7WZue0Tz0
おまえが下痢便カレー食えるのと同じだろ。
498名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:19:36 ID:qUPx/JbE0
>>496
>>497

あのう、お客様方・・・・
当スレはν速+でも一番ナウでアダルトな
ハイファッションセンスを誇るスレッドでございます
その書き込みではちょっと・・・


499名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:21:36 ID:R2QmTVHo0
私は先輩のギャルソンに、お客様は王様であると教えられました。しかし、先輩は言いました。
王様の中には首をはねられた奴も大勢いると
500名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:30:39 ID:4rTSbsjp0
島根だっけか?卵かけごはん用の醤油作ってんのって
501名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:31:11 ID:353TRhe70
炊きたての熱いご飯に卵かけた時に、ご飯の熱で
卵が少し固まりかけたら嬉しくないかい?
502名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:35:13 ID:DcAbvo0R0
卵かけ御飯もいいけど、卵かけカレーも良い。卵のとろみとカレーの辛味
が混じってサイコーだと思う。
503名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:37:22 ID:h1ltBwZk0
牛皿だとどんぶりが小さくて、卵がよく混ざらんのだよ
504名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:38:09 ID:63UR61cF0
カレーは何入れてもマッチする。草履でも毛虫でも。
505名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:39:02 ID:n6VoExox0
>>502
辛いカレー食えない子供の頃したよ
506名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:40:45 ID:koNs2ITJ0
>>502
「僕の定番はご飯とルー大盛り目玉ピクルス追加である。
目玉とは玉子の黄身を二つ載せることだ」
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2005/06/post_560.html
507名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:43:04 ID:cdxZjZtm0
おまえは本当に卵かけご飯が食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
卵かけご飯と言いたいだけちゃうんかと。
508名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:43:12 ID:Xet1uPFP0
卵かけご飯専用のお醤油が発売しているんだけど、
販売しているお店をなかなか見つけられない…
509名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:43:58 ID:d+q04MoJ0
>>505
辛いカレーで評判の店とかに初めて行く時は、今でもやるよ。卵かけ。
あと、体力つけなきゃ、って思うときはついやってしまう……。
たまご=体力、って前世紀の遺物だって解ってはいるのだが…。
510名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:45:42 ID:63UR61cF0
味わいのある醤油が人気だが、卵kakeご飯にはプレーンな醤油がいい。
511名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:53:27 ID:TiTe+Hsw0
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたフだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
512名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:56:30 ID:9l9wx96D0
>>15あんた昭和30年頃の日本がそんな衛生的だったですか。
日本人の耐性が落ちたからですよ。

ちなみに鳥インフルエンザよりサルモネラだな。作って時間を置いたものを食べて死んだ人がいますよ。一発です
513名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:58:04 ID:NfraUxH80
  /      ,,-‐‐   ‐‐-、 . \ヽ       ||i
  |       、_(o)_,:  _(o)_, ::: | つ       |||i
  |           ::<      .::| わ        ||||i
  \        /( [三] )ヽ / ぁぁ        ||||i    ガッ
 /               \ あぁ         |||||i
/                  | ああ         ||||||i
|   /\ /       _    | ぁあ        |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     ↓>>511
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
514名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:00:20 ID:kTYMK5NN0
>>504
カレーは何入れてもうまいけど、シーフードカレーだけはゆるさん。
あんなもんカレーじゃない。
なんだイカとか貝とか!肉いれろ肉!
515名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:00:31 ID:9l9wx96D0
>>216にあったね。それ
516名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:12:06 ID:SdjpjKxh0
一個100円の卵で卵かけご飯したよ ウマーですた
517名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:15:01 ID:4Ek1TE180

卵かけごはんは好きだが目隠しして食べたら

鼻水ごはんと区別できる自信がない
518名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:17:39 ID:cdxZjZtm0
卵の殻の表面は雑菌が潜んでいて危険。
できれば水洗いしてから割るといいらしい。
519名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:19:13 ID:wISmhkxH0
精子にしょう油をかけて食べると美味しいよ。
熱々のごはんにかけたら最高
520名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:23:53 ID:i6nR2L/Z0
>>508
普通の醤油と、どう違うの?
521名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:27:59 ID:6du0e+wg0
>>501
卵かけご飯は冷めたメシがうまい。
522名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:28:56 ID:eWdo/jUQ0
やっぱりだし巻きでしょ。

美しい。
美味しい。
寿司ダネにもなるぐらい。

キレイに作るの難しいけど。
523名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:29:01 ID:R3jYGvXqO
>>514そんなこと言うならお金貸さないW
524名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:35:26 ID:XNA9dM1g0
例の条例が可決されたのって鳥取だっけ?島根だっけ?
早くも分からなくなっている罠w
525名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:35:54 ID:5CJmVUbNo
卵かけごはんは一度食べようとしたけど、口に入れてもヌチャヌチャして気持悪くて飲み込めなかった。
526名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:36:38 ID:63UR61cF0
ポークカレーを作ろうとして、最後にルーがないことに気づいて
味噌を入れたのが豚汁だ。
527名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:38:23 ID:kTYMK5NN0
>>523
ああっごめんなさいハンバーグさまw
528名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:40:03 ID:d+q04MoJ0
>>525
そんなこといったら、刺身は生臭くて気持ち悪い、とゆー白人に対抗できない。
まー、個人の食感によるところがおおきいので、なんともえいえんが。
529名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:45:06 ID:5CJmVUbNo
みんなカモノハシの卵でも抵抗なさそうだな。
530名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:46:12 ID:NodsOWqp0
>>526
じゃあ鮭カレーから石狩鍋が生まれたの?
そこで味噌が無くて三平汁が生(ry
531名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:47:41 ID:63UR61cF0
蛙の卵の白身はプルンプルン
532名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:49:00 ID:d+q04MoJ0
>>529 抵抗ないんじゃないか。
よくわからんが、哺乳類ってこと?
牛の肉や乳を食っといて卵は駄目ってことはないっしょ。
いっそ人間の卵子も…いやそれはあかんかな…。
533名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:50:22 ID:Xet1uPFP0
>>520
みりんやかつおだしなどが入っているので、醤油とは味が違うようですよ。

以前、雑誌かなにかでプレゼントされていたんだけど、
パッと見ただけだからどこの製品かおぼえていない…。
でも調べてみたら何種類かあって、スーパーだけでなく通販でも販売しているみたい。

卵かけ専用しょうゆ「おたまはん」
http://www.owl-net.com/cgi-bin/main.cgi?func=getBoxPage&theBox=1175
“卵かけご飯セット”に惹かれる…
http://www.san-in-tabi.net/tuuhan/no19/index.htm

カネイワ醤油本店の「たまごかけ醤油」
http://www.kaneiwa.net/shouhin/tamago.htm
534名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:56:33 ID:jCM+gDg10
生卵かけご飯うぇー
鼻水でもくってろ
535名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 06:57:52 ID:NodsOWqp0
>>533
今年のお歳暮に決定だなw
536名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:00:02 ID:ih85sICc0
>>533
いいね!うまそっ!
あ〜腹へってきた
537名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:00:17 ID:OESMbsMZ0
あつあつご飯に新鮮な卵をぽっちと、、、、。
日本人で良かったと思う瞬間です
538名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:01:46 ID:6w0y+aec0
何年も前になるけどJCBGOLDの会員誌にうまそうな卵飯が紹介されていて、
ご招待プレゼントってあった。すぐさま応募したけれど堪えられず京都まで
新幹線へ乗って食いに行ったのよ。
八起庵という店。
高級店だが一見さんどうのこうのということはなく、気分よくコースを楽しんで
最後にきましたよ、とうとう。
鶏料理のフルコースの最後にちょこんと卵飯? 普通なら笑っちゃいますよね?
それがね、コース料理の最後を飾るだけのすばらしいものでした。

秋の行楽、京都へ行ったら寄って見てごらん。
(ちょっと高いですよ、言っておきますが。
卵飯だけのオーダーってのも無理かもしれないけれどお願いしてごらん!)
539名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:03:36 ID:8IpgbA490
うは
朝飯はこれだな
540名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:06:44 ID:5CJmVUbNo
研修で養鶏をやったけど、二日酔いで吐くときは鶏舎だった。鶏がたちまちゲロを片付けてくれるから。
541名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:07:37 ID:sv9XWSH60
●豆腐じゃこ卵ご飯

1.もめん豆腐4分の1丁は水切りにし、細かくくずす。

2.にんにく少々はみじん切りにし、ちりめんじゃこ25グラムとフライパンに入れ、
  じゃこがカリッとするまで油なしで炒めて、(1)、醤油小さじ1と混ぜ合わせる。

3.茶碗に盛ったご飯に(2)を、真ん中をあけてのせる。

4.あけたところに卵1個を落とし、万能ねぎの小口切り少々を散らし、混ぜながら
  食べる。


ttp://www.tamago-club.co.jp/recipe1.html
542名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:09:06 ID:2BHRfE94O
旅館の朝飯には大抵ついているよね、生卵。
543540:2005/10/22(土) 07:11:58 ID:5CJmVUbNo
改めて読み返したらひどく汚い書き込みだったね。すまん。申し訳ない。
544名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:13:07 ID:UGh9rVlY0
>>94
遅レスだが
確かに松平不昧公はぶっかけ飯のエピキュリアンだと思った
松江に旅行したときの感想
545名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:16:45 ID:8IpgbA490
>>543
まだマシだよ・・・
読んでたら精子だの痰だの鼻水だの・・・(´д`lll)
546名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:17:59 ID:UGh9rVlY0
腹減った
中卯いって納豆朝食の「こだわり玉子」でやってきまふ。
547名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:20:35 ID:8rhdw2550
なんでこのスレこんなに伸びてんだ
548名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:23:10 ID:9irP2W9t0
さて、今朝も鶏肉無しの「みなしご丼」でも食うかな…('A`)
549名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:23:18 ID:sv9XWSH60
醤油漬け卵かけご飯

(1) 小鉢に卵黄を入れて、醤油を好みで4〜5滴くらいから、卵黄が半分漬かる
  くらいまで注ぎ、ラップをかぶせ、冷蔵庫に一晩(最低1時間)入れる。

(2) 茶碗にあつあつご飯を盛って中央をくぼませ、卵黄の醤油漬けをのせ、卵黄
  の周りにかつおぶしをふりかける。

ttp://www.tamago-club.co.jp/recipe1.html
550名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:32:11 ID:UGh9rVlY0
彼女に卵かけご飯の白身やカラザがOKかどうか聞いてみろ

OKの女は口内発射でゴックンの率高いぞ
551名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:32:37 ID:UIiZmYRs0
>>548
玉子丼でええやん
552名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:33:25 ID:qRatPmiE0
納豆かけご飯+うずら生卵はおkだけど、ストレートは駄目
553名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:35:53 ID:qeQ0as1rO
朝一で卵かけご飯食べた俺がきましたよ。
554名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:40:35 ID:KelMzd7p0
確かさくら水産のランチメニューってご飯&生卵食い放題だったような...
(味付け海苔とか漬物とかふりかけなんかも)
既出だったらスマソ
555名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:41:17 ID:wKUVKOujO
まるきり「おいしんぼ」の世界ですね。


まさか漫画やアニメが現実世界を侵食している!?
556名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:48:13 ID:5CJmVUbNo
放し飼い養鶏なんかは人が卵を集めてまわるけど、
素人はつい、卵でいっぱいになった容器を置いてしまう。
すると鶏が集まってきて卵を食べ始める。
初めて見たときはショックだったよ。
557名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:51:47 ID:KelMzd7p0
確か映画ロッキーで大量の生卵を一気飲みするシーンがあったような気がするけど
あれだけの生卵で卵かけご飯をつくるならどれだけのご飯が必要なのかと
思ってしまった。(この映画では別のトコロに注目するのが普通なのだが)
558m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 07:53:46 ID:S81+QVTl0
卵かけご飯は、人間の食い物じゃない。
559名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:55:22 ID:KelMzd7p0
>>557
既出のようでつね。スマソ。
560名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:55:46 ID:UGh9rVlY0
昔の人は精をつけるためといって
新鮮玉子の端っこを少し割ってめくり
口をつけてそのままチュウチュウ吸ってました。

頑丈な抵抗力があったんだと思います。
561名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:58:37 ID:UIiZmYRs0
ゆでたまごでも生卵でも栄養価は変わらなくね?
562m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 08:01:09 ID:S81+QVTl0
>>561
生卵の方が栄養価は高いと思う。
ゆで卵は加熱するから、いろいろ壊れる。

でも生卵は吸収しづらい気がするが。
563名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:04:10 ID:UGh9rVlY0
昔の漫画にはよく夫婦が前夜一発した朝
お父さんのお味噌汁のなかだけ卵が一つ割入れていたり
目玉焼きが、お父さんだけ二つだったりしておりました。
精力の象徴だったのですね。

フェリーニの映画「カサノバ」のなかに貴族の饗宴でのsex競争のアトラクションシーン
で生卵を何度も飲むシーンがありました。あちらでも精力の象徴なんですね。
564名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:04:19 ID:NodsOWqp0
>>562
白身が消化によくないので、半熟卵あるいはサニーサイドで食すのが1番いいらしい
でも旅館の朝食の定番として卵かけごはんは止められないっ
565名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:05:03 ID:BF6Chs6f0
>>562
お前、文教予算は多くていいという主張をしてるし、
友達が10人も教師になったらしいし、教育学部卒の教員か?
566名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:05:04 ID:KelMzd7p0
>>562
確かに色々壊れるけど、生卵より消化に良いのは半熟卵って
家庭科の授業で聞いた気がする。
567名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:07:14 ID:UGh9rVlY0
やはり日本の少子化を救うのは、卵かけご飯かもしれんのう。
568m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 08:12:05 ID:S81+QVTl0
>>565
なんで俺が教育学部卒なんだ?
高校理科は工学部、理学部、農学部、薬学部、水産学部からなれるぞ。

それと文教予算を減らすのは愚の骨頂だと思うのだが、間違いか?
569名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:13:17 ID:UGh9rVlY0
>>565
>>568
いたち害
570名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:15:02 ID:NodsOWqp0
 朝 か ら 誤 爆 乙 

571名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:15:36 ID:UGh9rVlY0
>>566
熱アツご飯で半熟になるから吸収いいじょ
572名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:19:38 ID:UGh9rVlY0
大ぶりのお茶碗に炊きたてご飯で玉子はMサイズ
だし醤油は「七福」
573名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:20:06 ID:EVKYmELM0
>>568
なんでスレ違いなのにそのまま流れに乗れるんだ?w
574名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:20:54 ID:OCC/l12r0
>>571
白身を加熱しきってない
575m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 08:22:33 ID:S81+QVTl0
>>573
よそのスレの続きで何となくw

卵かけご飯まずい。
旅館の朝飯とか、卵以外にオカズがなかったりするから困る。
576名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:22:56 ID:UGh9rVlY0
>>572
正確には「白だし」だったヨ
http://www.shirodashi.co.jp/shirodashi.html
577名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:24:03 ID:t0KS2ukD0
578名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:25:50 ID:UGh9rVlY0
>>574
冷蔵庫から出してすぐ使うからだよ
579名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:26:35 ID:8URwyUQm0
>>575
年寄りがぜいたく言うな
580名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:28:43 ID:pdQVLVnY0
少々辛めに醤油を効かせたタマゴチャーハンに更に卵黄かけて。
海苔を入れても旨いけどなんか邪道なので却下。
581名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:28:49 ID:zB339iJn0
納豆、牛丼の
582581:2005/10/22(土) 08:30:52 ID:zB339iJn0
スマソ、誤送w

続き>時は必ずタマゴ入れる。
納豆、牛丼にタマゴは邪道、って香具師いるけど、タマゴ無しで食べたコトないかも。
583m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 08:30:59 ID:S81+QVTl0
>>579
日本人なら、炊きたて熱々ご飯を美味しく頂くべきだ。
生卵でぬるぬるにして、せっかくのご飯を台無しにするのは非国民。

新米だったら、米だけで食えるほど美味しいのに。
辛明太子、納豆、焼き鮭、ご飯の美味さが引き立って上手すぎる!
ままかりやへしこ、日本にはご飯のお供の文化があるのに、生卵を
かけるなんて残酷だ。
584名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:32:28 ID:gjNeOdBV0
>>583
おまえ何歳?
585名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:34:40 ID:ih85sICc0
>>583 マァ\( ̄。 ̄\)(/ ̄ 。 ̄)/マァ >>584
586名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:34:47 ID:8URwyUQm0
>>583
老人のたわ言は見苦しい
戦中派は麦ご飯で我慢しろ
587名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:34:55 ID:EVKYmELM0
スーパーで売ってるような卵ではなく
自然に育った鶏の産みたて食ってみ。別の食べ物だから。
588名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:35:10 ID:5CJmVUbNo
最も美味い焼き魚はアジの開きだけどね。
589名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:36:26 ID:RAPpx9q40
スレがここまで伸びるぐらいな食べ方だったのね
590名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:36:44 ID:zB339iJn0
>>583
ここにも「邪道さん」がw

納豆はごはんにかけないの?
確かにおいしいお米を上手に炊いたごはんは、それだけで食べられるけど、
言うならば全裸のかわいいオニャノコですな。
それだけで充分にイけるけど、制服とかメイド服とか着せたらさらに(#´Д`)ハァハァできる、

...ってな感じでしょうか?w
591名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:37:33 ID:KelMzd7p0
ままかり?
へしこ??
食った事ないからわかんないっす。
ぐぐったら色々出てきたけど。
592名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:39:08 ID:UGh9rVlY0
>>583

塩分取りすぎ 卒中注意
593名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:39:51 ID:sgMXiTh80
594540:2005/10/22(土) 08:41:20 ID:5CJmVUbNo
>587
そう。別のものを食べてる。
595名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:43:15 ID:9laM5hQ/0
リアルおいしんぼでゲスな
596名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:44:47 ID:bUqu5KM30

何を考えてるんですか?卵かけご飯?ハァ?

そんなことを語り合うヒマがあったら、人権擁護の悪法について徹底的に議論してください!

この県の人はみんなこうなんですか?
597名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:45:00 ID:V+sugmzKO
卵かけてもいいけど黄身だけかけて醤油を少々、これが美味しいんだよ。

島根vs鳥取の戦争って見てみたい。(笑
598名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:45:36 ID:UGh9rVlY0
でもパン工場のバイトで毎朝30kgの卵をバケツに割っていた時は
さすがに生臭いと思ったなあ。

卵かけご飯は美味しく食べていたけど。
599m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 08:45:41 ID:S81+QVTl0
>>590
最初に全裸で味わって、その後に制服をきせるって感じかな。
入れもしないで、いきなり顔射するのは素人。

へしこ・・・日本海沿岸で作られる鯖の樽詰め。塩辛いから湯で戻して焼いて食べる。脂がのって上手い!
ままかり・・・瀬戸内で取れるさかなを酢漬け。ご飯に乗せると上手すぎる!
600名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:46:03 ID:Uq65nIP30
身にくっついてる ξ は毒だから食べないほうがいいよ
601名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:47:16 ID:0pgnXxZ9O
テレビでCMやってるヤヅヤのニンニク卵黄とかいうのはどうなんだろ?
602名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:49:09 ID:UGh9rVlY0
>>599
「へしこ」はぬかみそ漬け
鰯でもつくる
塩辛すぎる。
603名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:50:15 ID:10PKxV5L0
さすが島根
島根こそ日本の首都
604名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:54:22 ID:UGh9rVlY0
 ξと書いてる奴は「からざ」「殻座」という言葉も知らないのか・・・・。
小学校の理科や家庭科で習ったはずだがゆとり教育世代?
605名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:55:45 ID:KelMzd7p0
そういえばTBSラジヲ番組バツラジで卵かけご飯についてやっていたなぁ。
宮川賢が烏骨鶏の卵かけご飯を食べて卵の量とご飯の量のアンバランスさに
スタッフに毒づいていた気がする。卵かけご飯専用醤油「おたまはん」にも触れていたような...
...この時の放送分はMP3化して自分のPCに保管してある筈なんだけどドコに保管したかなぁ...
606 ξ 「カラザ」:2005/10/22(土) 08:58:06 ID:UGh9rVlY0
「からざ」とは卵の中にある白いひも状のものである。
黄身が壊れないように卵の中心を安定させるための安全ベルトの役目をしている。
そしてその成分のなかにあるのがシアル酸である。シアル酸は細胞を構成する成分の一つで、
細胞の表面 はシアル酸によって覆われ安定している。
シアル酸が十分であれば健康を保ち、もしこのシアル酸に異常が起こると、細胞が破壊されてしまう。  
 現在このシアル酸による治療法が注目を集めている。それはガン転移のメカニズムに関することで、ガン細胞を体の中の一ケ所に閉じ込めておくなど、新しいガンの治療法が開発される。
つまりカラザを気持ち悪いと思って取りのぞいていたのは、おおきな間違いでもったいないことをしていたのである。
607名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:58:10 ID:BMcLROxp0
「からざ」か
俺、今まで「かざら」と、間違って覚えていたよ…
608 ξ 「カラザ」:2005/10/22(土) 09:00:39 ID:UGh9rVlY0
シアル酸は、細胞を構成する成分の一つで、細胞の表面はシアル酸によって覆われ安定している。
東京大学薬学部生体異物学の入村達郎教授は、「シアル酸は、一番細胞の外側にあって、
細胞を保護する。一緒にいる相手であるか、離れていたほうが良いかを見分けていく。」
とその役割をコメントしる。
 シアル酸が十分であれば健康を保ち、もしこのシアル酸に異常が起こると、細胞が破壊されてしまう。
 番組ではこのシアル酸による治療法が注目を集めていることを指摘。
それは、ガン転移のメカニズムに関することで、入村教授は「ガン細胞を体の中の一ケ所に
閉じ込めておくなど、新しいガンの治療法が開発されるのではないかと期待されている。」とコメントした。
 シアル酸には相性があり、鶏は人と同じNアセチルノエラミンのタイプを持っている。
従って、鶏が産む卵は他の食べ物に比べ、人間にとって最適なシアル酸の供給源となる。
番組ではカラザを「気持ち悪いと思って取りのぞいていたのは、おおきな間違いでもったいないことをしていた」と指摘した。



609名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:02:19 ID:yaSyORcT0
>>604
あんた、若い社員同士でわかっていてしゃれで暗黙の了解でしゃべっているところに
空気読まず口はさんできてしらけさせるうちの上司みたいだな。
あんた近寄ると、さ、席戻るか!とみんな離れていかないかい?
610名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:02:38 ID:clJgmZuB0
時々、卵が出血したりすると気持ち悪いよな。
611名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:03:11 ID:0whqUkkY0
ゆとり世代か厨は一人でなにやってんの。
612名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:03:29 ID:5CJmVUbNo
きもち悪いと感じるものは食べなくていいでしょ。せっかくの食事なんだし。
613名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:04:00 ID:9PmKi6ik0
今日の朝食に、と思ってたら、嫁さんがパン買ってきてた。。。
ま、いいか。無理して食うってもんでもないし。明日だな。
614名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:06:15 ID:KelMzd7p0
>>610
それ、有精卵って話し聞いた事があるけど
普通に市販されている卵ってブロイラーだよね。
実際のトコロどうなんだろう?
615名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:07:42 ID:EVKYmELM0
>>609
そういう職場も嫌だな。。
616名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:09:57 ID:9PmKi6ik0
>>614
有精卵てのは都市伝説だろうね。
血卵でぐぐるれ。
617説教おやじでいいよ:2005/10/22(土) 09:10:02 ID:UGh9rVlY0
>>609
空気嫁厨ばかりでいやなんだよ。
なんでも乗りが全てと言う奴もインスパイアっていう馬鹿みたいでいやだね
べつに擦り寄る気などない。
>>612
>きもち悪いと感じるものは食べなくていいでしょ。せっかくの食事なんだし。
食事についてはそう思うよ、上に毒だというカキコがあったので訂正しただけだ。
618名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:11:18 ID:BS6t5ybn0
何で2つめ立ってんだよ!



おかげで今日の朝食っちまったじゃねぇか
619名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:11:42 ID:OWISupErO
卵ご飯はごま油を一滴たらすと美味。
620名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:13:48 ID:5/qgrvsI0
また鳥取か
621名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:14:04 ID:0whqUkkY0
>>617
お前せめて説教たれるならコピペ元くらい挙げろよ。
知財モラルゼロか。
622名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:14:22 ID:KelMzd7p0
>>614
補足でつ。
「普通に市販されている卵」とは普通にスーパーとかで売っている
一番安い普通の卵の事です。栄養成分強化卵(ヨード卵とか)じゃ無いです。
でも栄養成分強化卵とかって実際どうなんだろう?
623名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:14:26 ID:6iEmC3G00

       ,,,,,
      ( ・ア
   ヾ゙`(´・ω・)
    ゙ミ(ノ,,,,,ノ
      U'U



624名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:15:27 ID:8Typ8Kxy0
卵かけご飯もあれだが、半熟ゆで卵を粉々にして醤油からめて
ご飯にのっけるのもうまいぞ
625名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:17:12 ID:KelMzd7p0
>>616
> 血卵でぐぐるれ。
ちょっとぐぐってきます。
626 ξ 「カラザ」:2005/10/22(土) 09:18:25 ID:UGh9rVlY0
わかっていてしゃれで ξ 使ってる奴は>>609みたいなカキコはしない

1からとうして読んでるが名前知らない奴本当に多いんだよな
年寄りでもな。
627名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:19:13 ID:vWRq2r720
あれだろ
ダニエル・カールが日本に来て、
卵かけご飯を出されて
生ヒヨコを食わせるなんて野蛮人かと
激怒したんだろ
外人から見たら相当キチガイらしいな
628名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:20:44 ID:UGh9rVlY0
>>621
べつに俺は知財なんていらねえ派
モラル以前
629名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:23:23 ID:ZEEdnNoWO
長崎にやっぱ「おたまはん」みたいなかけ醤油があって、あれもかなり美味かった。
名前忘れたけど、たまごごはん食べる度に恋しくなる。。
 
今朝こそたまごごはんと思って起きたけど、
ご飯炊くのだるかった。
パン。
630屑野郎:2005/10/22(土) 09:24:12 ID:4ZJiOuAK0
最高級のご飯に最高級の卵をかけて食べたら感激するだろうか?
631名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:25:07 ID:0whqUkkY0
>>628
はい?勢いで書き込んでませんか?
632名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:27:17 ID:yaSyORcT0
>>626
粘着。>617だけじゃ足りないのか…。
633名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:28:02 ID:63UR61cF0
>>630
その場合は、ご飯はご飯、卵は目玉焼きにして食べるのが感激する。
634名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:28:32 ID:LSVXOppn0
>>630
やってみれ
635名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:29:04 ID:9PmKi6ik0
>>630
最高級の醤油もほしいな。
636名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:30:14 ID:Gn/tg9Df0
新鮮な卵だったのにサルモネラ菌にあたって大変なことになっったので
怖くて生で食べられません
637屑野郎:2005/10/22(土) 09:36:32 ID:4ZJiOuAK0
どっちの料理ショーとかで卵かけご飯やったら笑うなw

特選素材!とか言っても最高級白米と最高級卵と最高級醤油だけw
後ろの一般参加者もショボーンですよ。


でもやっぱ食ったら食ったで感激はしそうな気がするw
638名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:38:21 ID:2Q1sWzQR0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 今日の朝食は、卵かけごはん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
639名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:39:01 ID:+MRNa1400
カツカレーの豚カツの上にカレーをかけないで、牛めしの具を
かける。

これに生玉子を落す。

東京新宿早稲田「三品」の名物「かつ玉牛めし」

あの時の衝撃を生涯忘れない。

640名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:39:20 ID:lUaQOTN70
卵子ぶっかけ・・・
641名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:44:21 ID:KelMzd7p0
>>616
ぐぐってみました。
雌鳥のみ扱っている養鶏場では有精卵はあり得ないようです。

とりあえず以下 http://www.ise-egg.co.jp/study/dictionary/02_02.html より

鶏に何らかのストレス(大きな音などの驚くようなこと)が一時的に加わった場合に、卵巣あるいは
輸卵管の毛細血管が破れ、そこから流出した血液や毛細血管が卵黄膜に付着した場合に発生します。

との事でした。(無断転載ご容赦の程お願い致します。->イセ食品株式会社様)
642名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:46:52 ID:zB339iJn0
最高級の海苔もアリじゃね
643名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:54:27 ID:nMW08+os0
白身は捨ててた。
644名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:57:02 ID:dp+WdZTQ0
このスレ読んだら腹減ってきた…
卵かけご飯食いたい
吉野家で白メシと生卵でいくらになるんだっけ?
645名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:06:09 ID:UGh9rVlY0
妙だと思ったらこのスレを下げたい連中か
646名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:10:16 ID:ZMZ+0ygD0
>>645
なんの工作員なんだろうな?
647名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:11:55 ID:IGI0MlBX0
角が立つくらいかき混ぜて食うのが好きだ。
648名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:11:58 ID:2dHMLgwL0
俺も卵ご飯好きだよ。子供の頃は嫌いだったが大人になってから好きになった。

それはともかく「竹島」を返せ。
649名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:12:40 ID:zyeqlIvP0
チンポジウム
650名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:15:30 ID:UGh9rVlY0
政治的なプロパガンダで埋めたい奴らなんだろうな
2ちゃんが危険な存在だとアピールしてネット規制の呼び水にしたいのでしょ。

卵かけご飯は一番2ちゃんらしいネタなのにな。
651名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:16:36 ID:zyeqlIvP0
>>60
まじで?
なんで?
卵はたんぱく質で髪の毛もたんぱく質なんだからふえるはずじゃん!
おまえの頭がおかしい!
652名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:21:10 ID:p571g1T50
しょうゆ+味の素

しょうゆ+味付け海苔

うどんだしオンリー

うまいねー、いい卵が手に入ったときは卵かけご飯をしたらその違いがよくわかる
653名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:22:28 ID:5CJmVUbNo
>630
最高級の電子レンジでチンして炊くといいよ。
654名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:23:56 ID:5JAIqr9x0
このスレを見てたまごゴハンが食いたくなって彼女の家に行った
ついでにたんぽぽのようなたまごプレイも楽しんで、いま起きた
655名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:25:00 ID:Lh/KSCMz0
ξ = カラザ

ワラタ みんな上手いな
656名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:26:25 ID:QeBlzpo50
そんなこと言っても、オバンボンがモゥ!だろ?勘違いイクナイ
657名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:28:29 ID:s5a2+MX8O
卵ってどれもみんな同じかと思ったら、全然違うもんなんだね。
黄身の大きさも、香りも、コクも甘さも、まったく別物。
スーパー特売の普通の卵は水っぽいし、黄身に何の香りもしない。色も薄いから卵ご飯にしても白っぽくて美味しくない。
いろいろ食べ比べると、きっと驚くよ。ちよっと卵選ぶだけで、びっくりするほど美味しくなる。
658名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:30:22 ID:tTWGRlc60
>>651
卵白を一日に大量に取りすぎると、ビオチン欠乏症になる。
症状として、白髪、脱毛、湿疹・炎症などの皮膚症状。
659名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:30:25 ID:vylrmi4RO
この速さなら言える
 
殻座(ξ)は臍の緒ではない!
黄身を中央に保つ為のスプリングである
 
 
 
ガイシュツだったらスマソ
660656:2005/10/22(土) 10:30:31 ID:QeBlzpo50
スレ間違えた。気にするな。
661名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:33:22 ID:xzFsOWer0
やっぱり、オバンボンがモゥ!だよな。
662側近中の側近 ◆0351148456 :2005/10/22(土) 10:33:45 ID:EkfmBkFD0
(っ´▽`)っ
ねぇねぇ☆
どうして卵かけごはんはあるのに
精子かけごはんはないの?
663名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:35:28 ID:BJwUBU570
以前は好きだったんだけど、最近は臭くて食えない。体質が変わったのかな?
(スーパーで買ったいちおう新鮮な卵だと思うが。ただし産み立てとかではない)
664名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:37:33 ID:p571g1T50
>>662
ハイハイワロスワロス

白子は火通さなきゃうまくないな
ふぐ・たら
665名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:38:42 ID:5ZQONwOJ0
>>637
「美味しんぼ」じゃないけど、究極の朝ごはんならありかも
関口和朝食vs三宅洋朝食

昼は吉野家で豚しょうが焼き定食食べようかなぁ
卵をオプションでつけて卵かけご飯にするですよ
666名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:39:35 ID:djHXsaBr0
<丶`∀´> キムチご飯も仲間に加えろニダ。寄生虫卵たっぷりニダ
667側近中の側近 ◆0351148456 :2005/10/22(土) 10:40:17 ID:EkfmBkFD0
>>664
(っ´▽`)っ
人間のはおいしくないの?
人間のも火を通したほうがおいしいの?
668名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:41:14 ID:enkilP970
こんな事、シンポジウムなんて開かなくても2chのB級グルメ板でスレ立てれば済む事だろwww
669名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:41:42 ID:hak8XlWR0
>>596
島根≠鳥取
670名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:42:25 ID:SWmNuP0E0
>>637
あの番組じゃメイン料理以外につけあわせにも力入れるからなぁ
鮭とか味噌汁とか卵焼きとか結構豪華になりそうな
671名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:43:42 ID:Hv4uC8yK0
>>666自分で喰えやボケェ
>>667自分で喰えやボケェ
672名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:44:05 ID:5CJmVUbNo
大森と蒲田が合併して大田区になったんだから鳥取と島根も
673名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:45:02 ID:2rF9yB6LO
ポピュラーだろうけど、納豆と卵と醤油で卵納豆がけご飯激ウマー。
674側近中の側近 ◆0351148456 :2005/10/22(土) 10:46:10 ID:EkfmBkFD0
>>671
(っ´▽`)っ
食べるから精子下さい。
675名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:46:19 ID:2dHMLgwL0
美味しんぼは雁屋哲が左翼だと知ってから読まなくなってしまった・・・。
676名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:46:46 ID:7ZvjoYAx0
>>672
島取県か?
677名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:47:02 ID:2FF5TClxO
島根必死だな
678名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:47:19 ID:xzFsOWer0
679名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:49:55 ID:1PzPuSjcO
キモいすれだ…
680名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:50:18 ID:Hv4uC8yK0
>>674自分で出せやボケェ
681側近中の側近 ◆0351148456 :2005/10/22(土) 10:53:56 ID:EkfmBkFD0
>>680
(っ´▽`)っ
私は女なので出せません☆
682名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:56:15 ID:p571g1T50
>>681
彼女いわく苦いらしいぞ
683名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:57:20 ID:qUUbNQWW0
今、インスタントラーメンにいれて食べた。黄身が半熟状態でとてもウマー
684名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:58:26 ID:zyeqlIvP0
>>681
   _, ,_
  (  ゚∀゚)
  ⊂|、,  つ
   ((,   |つ
   | |  ノ
   (.(_つ
685名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:01:00 ID:5i+b1msr0
目玉焼き丼がうまいね
686名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:06:57 ID:pk+WIMTf0
最近3連続で黄身が2つある卵に当たったわけだが、黄身2ヶ入り
が”売り”のたまごってあるのかな?? そんなの売ってるの?
687名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:07:43 ID:raPg36BU0
うちの放し飼い鳥骨鶏の産みたて卵で卵かけご飯これ最強。
もちろん、米は自家精米だ。
688側近中の側近 ◆0351148456 :2005/10/22(土) 11:08:34 ID:EkfmBkFD0
(っ´▽`)っ
ホテルや旅館の朝食で、卵と納豆とのりが出てきた場合、
全部を混ぜて食べるといいの?
689名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:10:31 ID:e9UcZYGr0
半生の温泉玉子でつくる玉子かけご飯が旨い。
690名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:14:25 ID:af5G4rPM0
>>688
オレは別々派なので玉子かけ御飯でまず食べる。
納豆は残りゴハンで食べるか。素で食べちゃうか。残しちゃうな。
691名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:14:56 ID:e9UcZYGr0
>688
ごはん1杯目→玉子
2杯目→納豆

のりは薬味
692名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:17:16 ID:7DxNrvG80
>>688最初の一杯はは卵で
二杯目は納豆で、のりはおのおのを巻いて食べるのです
693名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:17:35 ID:djHXsaBr0
海苔はご飯食べるか千切ってご飯にまぶすか、どっち?
694名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:19:46 ID:SwgPsRKp0
生卵はサルモネラ菌がついてる可能性が高く危険。
それくらい知ってるんだろうな、おまいら。
695名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:22:29 ID:6iEmC3G00
赤チンぬっときゃ治るわ、ンなもん!
696名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:22:37 ID:af5G4rPM0
海苔は豪快にまとめて素で食べる
海苔の味を堪能できますw
697名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:23:13 ID:Q6tq4DbE0
安全な生卵が手入るのは日本だけ???
698名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:23:22 ID:Mzz1CABRO
あんな鼻水みたいなもんよく食えるな
699名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:23:37 ID:/ryW2Qcf0
卵かけごはんは見ようによってはあんかけチャーハンにみえる。
700名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:25:14 ID:5TO6eUTmO
食品衛生法くらい知ってるよ。
よその国は知らないけど日本の卵は優秀だよ。
701名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:25:54 ID:fuhG6Fk50
簡単で美味いってのは重要だ
702名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:28:08 ID:/ryW2Qcf0
卵かけが鼻汁に見える奴はカレーはウンチにみえる。
703名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:34:38 ID:qeQ0as1rO
ここ魔力ありすぎ。おまいらに(ヨード卵)光あれ!
704名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:36:04 ID:5CJmVUbNo
海苔なんて食べないよ美味くもない。
705名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:38:39 ID:Rs0Ic3jZ0
生卵って体に悪そう。
火通してないんだぜ?牛乳ですら熱殺菌するのに。
706名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:39:41 ID:IXkJWnuG0
>>686
広島のお好み焼き屋で
必ず黄身が2個の店がある
聞いたら頼んで仕入れてるってさ
707名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:40:45 ID:F16qyU6C0
ウニもいくらも火を通しませんがなにか
708名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:41:11 ID:W71tORXf0
あのねえ、わさび風味の味付け海苔ってのがあるんですよ。
これをもみ海苔にして混ぜるとバカウマ。
醤油をたらした卵を先に混ぜて、普通の卵かけご飯を作っておいてから海苔を混ぜる。
わさびのピリッとした風味がなんとも言えず。
709名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:41:30 ID:7DxNrvG80
>>705
じゃ刺身も体に悪いな
野菜もだめだろう、レアのステーキなど論外
710名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:42:01 ID:5ZQONwOJ0
>>688
まず海苔とお新香で一膳
鮭とかそういうメインのおかずで一膳
締めに卵で一膳
旅館の朝食だと食べ過ぎて困りますわな

え?納豆?あんなモン人の食うもんじゃない、ただの飾りですよ
エロイ人にはそれがわからんのです
711名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:42:48 ID:k6AzSnFQ0
生卵の白身だけで卵かけご飯を食べると気持ちがわるくなるからやめとけ
712名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:43:18 ID:h3FQYsiW0
卵かけご飯に納豆ぶっかけて食べるのはウマイけど、喰ったあと茶碗の臭さに萎えるw  アレ出した後と同じ
713名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:43:23 ID:OIj23DLi0
>705めんたいこも火とおしてないじゃねえかヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
714名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:47:19 ID:F16qyU6C0
カルボナーラ作った
ベーコンはカリカリに
卵は火を通しすぎないのがポイント
黒胡椒を山盛り入れる

ウマー
715名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:47:27 ID:KD05wsEX0
外食でなかなかお目にかかれないところがいい
それでも外で食うとしたら、めしや丼か?
ごはんおかわりし放題なので、卵60円で3個くらい
716名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:48:51 ID:h3FQYsiW0
マリックが、外国でマジックやってもだれも驚かなかったが、
卵かけご飯食ったら全員驚いたと聞いた
717名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:50:58 ID:G20oml4o0
>>707
卵は鶏の肛門からウンコまみれになって出て来るんだぞ。
718名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:51:14 ID:4b5hlOrA0
外国じゃタマゴをどういう風に管理してるかわからないから食えないな。
719名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:53:57 ID:IXkJWnuG0
>>717
藻前は万チョからオリモノまみれになって生まれてきたんだぞ
720名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:54:49 ID:F+EkNQOg0
チキンラーメンバキバキ
721名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:59:16 ID:FfeeCRqn0
鳥取はカスなのに島根はいろいろと面白いことやってるな。
722名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:59:32 ID:Rs0Ic3jZ0
>>709
でもお前生の鳥なんて喰わないだろ?
肉は生で食わないのに卵は生で食うのか??
723名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:03:12 ID:5ZQONwOJ0
>>722
鳥刺しとかもあるし、別になんも問題ないと思うが?
なんでそんなに「生」にこだわるの?
724名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:04:21 ID:C9/FT/gq0
何か鳥取国民が混じってますねw
725☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/10/22(土) 12:04:32 ID:???0 BE:124505093-##
>>219さん
この前、中国地方のサービスエリアで「卵かけご飯専用しょうゆ」買いましたよ〜。
まだ使ってませんが。
何の前評判も知らなかったんですが、「玉子かけごはん」大好き人間としては
目に入った瞬間、買わずにはいられませんでした。

ちなみに、このスレは「得正」というカレーうどんの有名店で、名物の玉子かけごはんを
食べる直前に立てたものです。
726名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:05:35 ID:4b5hlOrA0
>>722
ササミの刺身はうまいよ〜
その辺に売ってるササミでやろうと思わないけど
727名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:06:16 ID:5CJmVUbNo
ああ鳥刺し馬刺しユッケ。生肉ウマーだな。でも普通に流通してる肉は火を通すね。
728名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:08:45 ID:pk+WIMTf0
”雲南市のおたまはん”:「黒キャップの関東風はみりんを抑え、甘さ控えめ。
赤キャップの関西風は甘さの効いたお醤油 …」
コシヒカリとたまごをセットにした”卵かけご飯材料セット”まであるw。
729名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:12:53 ID:2rF9yB6LO
外国映画の目玉焼きって両面焼きの完全固焼きだけど、
あんな物上手いのかな?

コンビニ弁当に入ってる目玉焼きも理解出来ん。
当然一緒に暖めるから固焼きも固焼き、激マズー。
730名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:13:59 ID:mMz8QOl90
>>161
おまい、黒いのは除去しても 幼虫は取りきれなかったんじゃまいか?
731名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:17:04 ID:qatF00eqO
味噌汁椀にご飯を入れるんじゃない。ご飯茶碗に味噌汁を入れるんだ
732名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:17:42 ID:G20oml4o0
最近は牛肉のレアーなんてアメリカ人も食わないよ。病原性大腸菌が怖いから。
733名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:22:02 ID:2rF9yB6LO
でも牛肉のレア食って当たったてあんまり聞かないなぁ。
数万人に1人の確率でお腹イタイイタイになる危険より、上手い食べ方を優先するよ俺は。
いちいち菌がどうとか言ってたら、何も食えんぞ。
734名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:30:01 ID:FQyOvFay0
起き抜けに、カレー食ってルーがなくなり
卵かけご飯&おかべ(豆腐)に鰹節乗せ食って
ほうじ茶ウマーな俺が着ましたよ
735名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:30:19 ID:vzrRNydq0
>>491

材料がすべて、っつのは同感。

だけど寿司は違うだろ。 どれだけ寿司屋が手間しまかけてるか
つ 寿司屋のかみさん打ち明け話

736名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:31:18 ID:GABAqtQC0
菌なんて自分の腹の中にもいるのにな
手の平にもいっぱい付着してるし

生の卵や肉を気にするなら自分の手で鼻ほじったり指舐めたりする方が百倍汚染される
737名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:32:58 ID:5Jbx5Acr0
>>735
「日比谷」つってみ?
738名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:33:57 ID:XRJbR9ye0
>>733
少なくとも、BSEにかかる可能性よりはるかに高い。まあ特に危険なのはひき肉で中に火が十分
通っていない場合だけどな。レスランでは必ずマニュアルがあって、何度以上何分以上火を通す決まりが
あるはず。

739名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:35:05 ID:aJFlj/5G0
ナントカ派ていう系列ツリー作ってー
740名無しさん@恐縮です:2005/10/22(土) 12:36:08 ID:+yF1E0ps0
以前テレビで納豆にケッチャップ入れて水戸の人に食べさせたら好評だった
未だ試す勇気がない
741名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:39:49 ID:VrD5iLKIO
ひじや
742名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:39:52 ID:3n3JCxai0
卵+ツナ缶+ご飯+醤油

これが最強
743名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:40:51 ID:SVilw0f1O
今日の昼も卵かけ御飯食ったぜ。すき屋でな
744名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:42:09 ID:XRJbR9ye0
>>736
普通、腸の中の常在菌が病気を起こす事はないが、大腸菌のなかでも特殊な奴は
溶血尿毒症候群と言う怖い病気を起こす。鳥関係でこわいのはサルモネラ菌。
皮膚の表面にいる菌で黄色ブドウ球菌の出す毒素は食中毒を起こす。おにぎりなんかで
おきる食中毒はこれの事が多い。賢い主婦は、肉に使用したまな板や包丁を野菜など
生で食べる物と共用しない。
745名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:43:17 ID:4WJ78y2a0
ひやめしに卵かけてしょうゆといっしょにいただく
これ最高
746名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:44:53 ID:6nMy+yog0
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
747名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:45:37 ID:W71tORXf0
>715
行きつけの居酒屋(ばあちゃん3人でやってる)は品書きの「ご飯」の横に小さく「生卵20円」って書いてある。
生卵だけくれって言っても、ばあちゃんズに「そんなことしたいなら飲み屋に来るな」って叱られる。
あくまで卵かけご飯専用。
748名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:47:06 ID:GABAqtQC0
>>744
多少悪い菌がいても普通なら影響ないんだよ
体の弱い幼児や老人じゃない限り人間は自分の身を守るように出来てる
大量に繁殖するから症状が出るだけ
で、繁殖することなんて滅多に無いから
749名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:50:44 ID:m32UIT1uO
保温状態の炊飯器にラップで包んだ卵を入れる

10分少々で取出し、小鉢に割り入れ醤油か麺ツユを適量

ご飯にかける

(゚д゚)ウマ-
750名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:54:05 ID:AKQH/BHe0
卵かけご飯で、白身も一緒にかけるやつがいるということを知ったときは本当に驚いた
751名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:56:20 ID:5CJmVUbNo
自然に育った鶏の卵は卵黄の色が濃い。弾力があって盛り上がっており箸で掴んでも破れない。
こんな報道があると、そうなるようにエサを配合した自然風卵が市場に出てくるそうだ。
752名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:00:31 ID:MyMosrrI0
>>750
そう?
逆に黄身だけだと濃くてきつくない?
753名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:01:22 ID:Us4FEegr0
朝食は卵かけごはんに目玉焼き、卵の味噌汁にスクランブルエッグ、甘〜いタマゴ焼きに伊達巻とベーコンエッグ。
3時のおやつはタマゴボーロ
754名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:01:28 ID:u7KH3qIy0
先日、3ヶ月ぶりにご飯を炊いた。
今までサトウのご飯、ありがとう。でも、炊飯器で炊いたご飯はやっぱり最高だ。

出来立てのご飯に、海苔、納豆、醤油、卵とやってみたが、

どれもおいしかった。特に卵に醤油をたらしたヤツがいい。食べるときに海苔で
食べるとなお良かった。納豆については家族で賛否両論。

755名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:04:27 ID:IXkJWnuG0
お前らはご飯が好きなんだ
756名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:06:00 ID:5ZQONwOJ0
>>754
家族がいるのにサトウのご飯なのかい?割高じゃね?

海苔は、卵かけご飯じゃなくそのままの白米の方がいいね
醤油は端っこにちょっとつけるだけで
海苔をパリっと焼いてくれた人に敬意を表してねw
757名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:06:23 ID:dGo5o1G30
たまごご飯におかかと海苔とゆず醤油
漬物があると最高!
758名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:09:13 ID:VlJPIq/a0
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∇・) < カステラ
  | っ |っ  \________
  ⊂ノ〜
  ∪
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∇・) < 1番!
  | っ |っ  \________
  ⊂ノ〜
  ∪
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∇・) < 電波は
  | っ |っ  \________
  ⊂ノ〜
  ∪
  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;´Д`) < 2ch!
  | っ |っ   \________
  ⊂ノ〜
  ∪
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∇・) < 3時の駄スレは
  | っ |っ  \________
  ⊂ノ〜
  ∪
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 晒しage!
  | っ |っ  \________
  ⊂ノ〜
  ∪
759名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:12:23 ID:C/GXvwD00
黄身にはコレステロールがたくさん含まれているからな、中年デブは気をつけろよ!
760名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:13:39 ID:N+5bcPTK0
生卵を食べるのは日本人だけと聞いたことがあるけど本当かな。
戦時中、日本人と他のアジア人を見分ける方法として生卵を乗っけたご飯を出し
卵をかき混ぜて食べたら日本人、卵を取り除いてご飯だけ食ったらそれ以外と。
761名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:14:00 ID:af5G4rPM0
>>754-755
ぶっちゃけ、御飯旨さでほとんど決まる
762名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:14:18 ID:AJlJ3GR00
目玉焼き丼もウマ
763名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:15:01 ID:wxJAOEH+0
うちの娘「卵かけごはん、鼻水みたいで気持ち悪い」
764名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:15:34 ID:ZAXBRgHQ0
また鳥フルか!!!111
765名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:17:52 ID:0D+EZBlU0
オレは納豆食べる時って卵と完全混ぜるのだけど
黄身だけ混ぜる人とか全く混ぜない人もいるね
766名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:18:32 ID:qUUbNQWW0
あったかいご飯は、冷たい白菜のお新香でくるくると巻いてしょう油にちょいと着けると、あー
767名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:20:19 ID:hkmZIS0g0
コトリバコで有名なところだな
768遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/10/22(土) 13:27:29 ID:vHuIGPW00
>>745
激しく同意。

アツアツのご飯にたまごかける奴いるけど
信じられない。んなことしたら
たまごが固まってべちょべちょになるだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
769名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:28:42 ID:Fw36HSE50
鳥インフルエンザの影響?
養鶏業者も宣伝に必死なのかな。
770名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:29:08 ID:XX1Jm5DW0
熱くなく、冷たくも無く、ぬるぽ飯にかけるのが通
771名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:29:54 ID:GABAqtQC0
>>768
固まりかけが一番うまいんだよ
そしてこの半熟状態が温かいご飯と絶妙に絡んで旨味を何倍にもする

ひやごはんじゃ卵とご飯が完全に分離しとるだろ
772名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:30:18 ID:hak8XlWR0
>>751
黄身の色は餌で調整できるみたいね
773名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:30:21 ID:5CJmVUbNo
>770
グァッ
774名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:30:35 ID:MyMosrrI0
>>768
それもまた美味いんだよ
775名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:31:54 ID:rk6N+/uI0
卵かけご飯と枕投げといえばwikipediaだなw
776名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:36:25 ID:+gkmhZHI0
痰壷評論家ならば筒井だな
777名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:39:02 ID:pJ5r7HiN0
778名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:42:10 ID:jl0WlG29O
幼き頃、卵がけご飯が大好きだった粗食な俺は、学校から帰って来て早速いつもの様に、
台所で準備して卵がけご飯を食べてると、めったに台所に来ない母親が前に座り込み一言、

「鼻水食べてるみたい」


それ以来、食べられなくなりました。
779名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:44:25 ID:MyMosrrI0
鼻水入れられても気付かない悪寒
780名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:44:27 ID:FHfD/gLI0
フツー「卵めし」と言わんか?
781名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:46:19 ID:vd/D19OS0
鼻水すするの大好きなんだけど

あと、風邪ひいて寝てて、寝返りをうって左を下向きにした時
鼻の奥で詰まった鼻水が右から左へ通っていく瞬間が好き
782名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:47:44 ID:a1pR0ICr0
>>780
それだと炒り卵を掛けてるみたい
783名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:52:45 ID:0pgnXxZ9O
鼻水っぽいのがいやなら半熟で
784名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:53:33 ID:vd/D19OS0
卵は半熟状態が一番美味い
生だと甘みが物足りない
火が通りすぎると確実に不味くなる
785名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:58:53 ID:xzFsOWer0
786名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:02:29 ID:3tHOjnVt0
このスレまさにシンポジウム。日本の食文化は奥が深いですね。
また、2ちゃんにまれに見る穏やかさ。

勝手に良スレ認定。
ログを保存させて頂きます。
787名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:05:09 ID:k08MSuEc0
788名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:05:42 ID:ih85sICc0
>>778
それは児童虐待だな!
相談所に通報!
789名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:05:59 ID:KJydZBd40
北大路魯山人も卵かけ御飯が大好物だった。
790名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:06:00 ID:nlX8F+xKo
結局少しは熱を通すべきということですね。
生卵なんて気持悪いもんね。
791名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:10:21 ID:vd/D19OS0
>>790
熱を通すといっても菌が死滅するわけじゃない
それどころか半熟状態が一番菌が繁殖しやすい条件が整うんだが?w
つまり危うい食べ物ほど美味いってことなんだよ
792名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:13:49 ID:nlX8F+xKo
違う違う違う!
人としてやってはいけないんだよ。
なんで生卵を食べるんだ。野蛮人!
793名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:18:44 ID:akUYngXJ0
>>763
卵の白身と鼻水は主成分が同じだったと思う
794名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:20:40 ID:nlX8F+xKo
生の卵を食べる少数派が消えてくれたね。まるで政治団体みたいだったね、
795遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/10/22(土) 14:22:08 ID:vHuIGPW00
>>793
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
796名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:25:05 ID:3D3JSVDv0
卵かけご飯いいねえ〜時々無性に食べたくなるよ
だし醤油かけても(゚д゚)ウマーだね
韓国海苔・しらす・辛子明太子なんかMIXしても(・∀・)イイ!かもね
お米を五穀米・発芽玄米に変えてみたら栄養価が高い食べ物になるかもね
797名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:25:32 ID:jOg0QK5gO
納豆卵かけご飯こそ最強なり。
798名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:27:14 ID:bnD2sV1x0
野比玉子
799名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:28:28 ID:3D3JSVDv0
>>797
納豆に卵1個まるまる混ぜると
納豆が卵に負けてしまう気がするのは俺だけか

納豆好きでもある俺はここでウズーラ卵を推奨してみる(・∀・)
800名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:28:40 ID:lUaQOTN70
オラ、キミちゃんしかいらねーからビルダーの人にナマ白身あげるよ
801名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:29:46 ID:9KVhy4IC0
まさかこのスレ★3までいくのか!?
802名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:37:57 ID:1r8hLuzEO
卵かけごはん専用の醤油があるらしい。
ソースは今朝のテレビ
803名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:38:59 ID:MyMosrrI0
>>799
同意。
普通の卵だと黄身の味が強く出すぎるんだよねえ
804名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:41:27 ID:gdgYKL5p0
エキストラバージンオイルをぶっかけるとまずいお
805名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:42:40 ID:jBFe+qAy0
>>818 確実にあなたがおかしいよ。
それはね、被害妄想っていうの。

統合失調のはじまりかもね。
デムパと同類ですよ。
でも、病識がないから自分の異常さを認められないだけ。
早く病院に行ったらどうですか?
まだ咳払いや鼻すすりは軽症だろうケド、被害妄想が悪化して「殺される」と思い込んで、関係ない通りすがりの人を刺す様な傷害事件を起こされるのが怖い。
精神疾患でも、刑事責任を負わせるべきですね。
806名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:43:29 ID:+CBtFm6k0
世界に恥晒すようなものだな。
日本の家庭料理なんて・・・・プッ
807名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:47:04 ID:hak8XlWR0
>>802
>>1を嫁
808名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:52:25 ID:4HIuBLnGO
>>806
よほどひどいものしか食えなかったんだね・・・
政府がもっとしっかりしてればお前みたいな悲劇はなかった。生きろ
809名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:52:47 ID:hXBYWWxd0
海外だとサルモネラ中毒やら肝炎やらと、生卵は問題が多い

酷い国だと、生卵を割ったら中から寄生虫が出てきたなんて話もある。
日本でもちょっと古いかな?と思ったら、ご飯と混ぜた後もう一回レンジで
充分に加熱してから食べる。ご飯入り卵焼きじゃないかと思いたくなるが
やむを得ない
810名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:54:48 ID:q/R+gbCl0
818に期待
811名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:57:10 ID:6FCs7caa0
<丶`∀´>卵かけごはんは、ウリナラ起源ニダ。ホルホルホル
812名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:58:37 ID:8RaoC+OW0
>>742
(・∀・)人(・∀・)
おれもツナ入り卵かけごはん好きだ
813名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:00:14 ID:jXDF7fiCO
冷や飯に卵と醤油をかけて混ぜてからレンジでチンすると食感変わって旨かった。ここ10年くらいやってないが…。
814名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:02:07 ID:6iEmC3G00
卵買いにいくのたりー
815名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:02:40 ID:xnDh8ivT0
全国チンコブウムが中国雲南で開催ですかaw。
816名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:03:12 ID:GGOfNzHzO
美味しんぼですか?
817名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:03:23 ID:3tHOjnVt0
>>805
未来に返事を書いてる。
誤爆してますね。誤爆してると信じたい。
818名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:03:59 ID:oOa6KY380
子供の時は食えたけど
いま生卵が食えなくなった。
なぜだろう?
819名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:04:41 ID:CctlyvVHO

もっとヤることあるだろ>シマネ
820名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:05:03 ID:lUaQOTN70
>>818
空気嫁
821名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:07:37 ID:/J3ikOVC0
>>806
日本料理いいじゃん。さいこー
マグロの刺身、馬刺し、鯨の刺身、牛刺しウマー

>>809
消費期限内に食せ。それなら生でも平気。他国のは知らんけど。
822名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:09:41 ID:rsAAU4gS0
白身の部分が生だとビオチン破壊されちゃうんじゃないの?
823名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:11:27 ID:q/R+gbCl0
>>821
馬刺し、鯨の刺身、牛刺しはあまり家庭料理では出ない気がする。

すき焼きに卵つけて食べるのが好きだ。
824名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:16:00 ID:Iwgjnl8g0
>>805
>>818
微妙に話がつながってるしw
825名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:16:31 ID:V36tSoDJ0
>>821
馬刺し…。急に食いたくなったな。
食いに行ってくる。
826名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:16:33 ID:TcP16NBOo
痰かけご飯ウマー
827名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:17:48 ID:MJv0ioSh0
ウィキペディア/卵かけごはん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF


あまりにマニアックな解説でワラタw
828や ◆CoudB9M4c2 :2005/10/22(土) 15:28:44 ID:FLpVk5TnO
たまごかけご飯もいいけど、バター醤油ご飯も好き…
829名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:29:01 ID:PIavDpCu0
>>821
それ「刺身」じゃんw
830名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:31:29 ID:4PXnq+dK0
黄身にはコレステロールがたっぷり、白身にはアビジンがたっぷり、残留抗生物質も気になる。
どうしても食べたいなら、しっかりと加熱して嗜好品だと思って食べるべし。
831名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:32:38 ID:kTYMK5NN0
>>818 実にあなたがおかしいよ。
それはね、被害妄想っていうの。

統合失調のはじまりかもね。
デムパと同類ですよ。
でも、病識がないから自分の異常さを認められないだけ。
早く病院に行ったらどうですか?
まだ咳払いや鼻すすりは軽症だろうケド、被害妄想が悪化して「殺される」と思い込んで、関係ない通りすがりの人を刺す様な傷害事件を起こされるのが怖い。
精神疾患でも、刑事責任を負わせるべきですね。
832名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:36:09 ID:zJJC5Cuk0
知的スルー(゚∀゚)
833名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:45:15 ID:XtP/5T2m0
にわとり、うずらの以外でトライした方はおられますか?
834名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:23 ID:SEVJMLjK0
+でこんなスレが伸びるなんて思わなかったわw
835名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:38 ID:iqr9aNBN0
>>833
以前、なんかのTV番組でダチョウの卵使って巨大卵かけご飯作ってたな。

卵かけご飯にふりかけを軽く振ってまぜて食べるのウマー ( ゚д゚)
かつぶし系のがお勧め。
836名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:01:47 ID:0pgnXxZ9O
>>827
圧巻ですな…
837名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:04:08 ID:BW6Ct2fo0
>>793
ちがうだろう。精子だろ(´Д`;)
838名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:06:56 ID:q0Mgf3dg0
今日も卵かけごはんだったよ
ウマー
839名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:08:13 ID:XtP/5T2m0
840名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:10:19 ID:8imMLFlF0
>>835
そんなあなたに瀬戸風味
841名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:26 ID:1KE+x8rG0
のりたまごはんうまーなスレはここですか?
842名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:13:53 ID:r/SZ2Hdu0
鳥取人権擁護委員会に通報しました。
843名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:15:49 ID:q/R+gbCl0
>>842
鳥人権擁護委員会に見えたw
844名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:08 ID:XtP/5T2m0
日本たまごかけごはんシンポジウムHP
http://www.tamagokake-gohan.com/
845名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:17:50 ID:8imMLFlF0
ちょっとリッチに錦松梅で卵かけご飯を試してみたい
846名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:09 ID:cdxZjZtm0
>>532補乳類が卵産むわけないだろ。
847名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:10 ID:hGb01kORO
くだらないシンポジウムでつね
若者にサラ金と人権保護の恐ろしさを説いた方がまだ有意義。
島根はこれだから困る
848名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:21:24 ID:FoeP8vyc0
寝起きで恥かけごはんってよんでしもうた
849名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:24:01 ID:s5a2+MX8O
山の温泉旅館でまたーり一泊。朝ご飯に、おひつに入ったご飯と生卵と海苔があれば、最高。
美味しい干物や味噌汁をいただいた後に、いよいよ卵かけご飯にとりかかる。
カパッと卵を割るとプリンと盛り上がった黄身がこんにちわ。
ご飯と軽くまぜた後、醤油をたらり。海苔で巻きながらいただきまーす。極楽、極楽。
850名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:25:35 ID:1KE+x8rG0
>>845
錦松梅うまいよね
ここ10年以上食ってないかも
851名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:27:04 ID:cVJjMehYO
>>849
黄身がこんにちはワロスwww
852名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:29:25 ID:XtP/5T2m0
シンポの吟味会こだわりすぎw↓

>薪で炊かれたごはんに、新鮮なたまごをかけて、いつも通りも良し、
初めて見た素材を試すも良し、たまごかけごはんを堪能してもらいます。
自然回帰、米食回帰を図るこのイベントでは、割り箸はタブー。
「日本たまごかけごはんシンポジウム」の名入りの箸を「マイ箸」
として使って頂きます。会食後は自分で洗って、布巾に包み、
参加の記念品としてお持ち帰り頂きます。

FLASHもあるし↓
http://www.tamagokake-gohan.com/flash-cm.htm
853カモノハシ:2005/10/22(土) 16:29:37 ID:akUYngXJ0
>>846
悪かったわね。プンプン
854名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:31:46 ID:xzFsOWer0
たまごかけごはんの歌を聴きたいのだがw
http://www.tamagokake-gohan.com/event-2.htm#5
855名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:32:12 ID:JjpxD6qZ0
カモノハシは卵を産むだぉ
856名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:33:15 ID:cdxZjZtm0
コンニチハ(・∀・)
857名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:37:41 ID:XtP/5T2m0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 卵かけご飯!卵かけご飯!
 ⊂彡
858名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:37:44 ID:vmqTabLE0
ヨガの先生に卵かけご飯勧めるとブチ切れるぞ
859名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:53:08 ID:7wdw9qzH0
新鮮な卵が食べたい。
ペットショップで名古屋コーチンでも買って来て育てるかな。
メスなら大人になれば毎日卵産むの?

そしたら毎朝新鮮な卵ご飯が食べれる。
新潟だから米もおいしいし、勝ち組。
860名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:21:49 ID:3tHOjnVt0
昨夜からこのスレに夢中で、読み書きしてる物です。
ささやかな贅沢をしたくなってきました。

近所のスーパーで買える量産品でも、良質な米・卵・醤油があったら教えてください。
私の単純なイメージでは、

米:魚沼産コシヒカリ
卵:ヨード卵
醤油:キッコーマン特選丸大豆

という感じです。
(゚Д゚)ウマーな卵かけごはんが食べたいです。
861名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:26:27 ID:RHWC8OBw0

俺様 家族に頼まれスーパーに卵買いに行った。
2パック買ってこいと命令受けていたので、2パックレジに持っていった。
レジおばさんが「お客様お連れ様いらっしゃいますか」と聴いてきた。
「いないけど?」と俺 「1パックしかお売りできません」といって
1パック レジおばさんが取ってしまった。俺の後には冷ややかな目をした
買い物客が俺を見ている。俺は犯罪者ではないとみんなに叫びたかった。
その日は特売で、お一人様1パックという張り紙が張ってあるとレジおばさんが言った。
小心者の俺はその場を離れたが、家族には叱られそれからしばらく卵を食べるのやめた。

862名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:34:44 ID:1OpZ5z4z0
>>861あるある。
普段行かない所でのプチトラブルはだれにでもあるな。
863名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:40:35 ID:FfUsU/BV0
産みたての卵を使うのでなければ、
最高気温が20℃を下回るまで生で卵を食べるな。



と学校の微生物学教室の教授が言ってた。
864名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:49:50 ID:S6lp98QF0
B'z稲葉の大好物
865 ◆mc14rGifoE :2005/10/22(土) 17:55:59 ID:jSREL2CG0
>>854
山陽放送ラジオの昼番組で聞いたことあるよ。
2種類あるんだけど、どっちだろうなぁ。
866名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:51:03 ID:TT2wubmD0
>>846
>>853
>>855
ハリモグラを忘れてもらっちゃ困るぜ。


いや、ほんとは困らんけど。
867名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:19:28 ID:aOUx8YR+0
>863
卵ご飯はかきまぜてるから大丈夫
868名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:03:07 ID:jLm/U1vc0
>>725
ばぐ太ハケーン
漏れも牧ノ原SAだったかどこかで衝動買いしました。
毎朝使ってます(゚д゚)ウマー
869名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:27:18 ID:NQrGjfi5O
いいね
870名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:55:30 ID:pzCRa0kr0
何この良スレw
おまいらのせいで今日卵かけしちゃったじゃないか。
ここ数日の卵の消費量微妙に増えていると思われw
871名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:04:39 ID:Ru80R+CQ0
山岡はんらがノ貫のもてなしのこころを誤解してなかったらええのやけど...
872名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:12:44 ID:J3l/F/zy0
>>870
二日で6個ほど食ってます。おたまはんで。
食いすぎは良くないけど、ウマイんだよ(*´Д`)
873名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:14:43 ID:MyMosrrI0
>>872
それは食いすぎw
体に悪いぞ
874名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:15:00 ID:NXXCpqPV0
ボキはコップに生卵4個割り入れて
そのまんま ズビズビー って飲んでます。
875名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:20:13 ID:lUaQOTN70
>>874
ウホッ
876名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:23:56 ID:5HatePTNO
良スレ
877名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:25:27 ID:A9LSN//LO
醤油の代わりにめんつゆを入れるってここに書いてあったので
今日試してみたんだけど、今までの卵かけご飯と違った上品な味ですごく美味しかったよ。
しばらくはめんつゆでいくわ。
878名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:28:16 ID:5HatePTNO
>>846

つ【かものはし】
879名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:30:39 ID:S2Pmx9UJ0
卵かけご飯食ってる奴ムカつく。
880名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:32:07 ID:xVE1fBkq0
マジで鳥取市ね
881名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:32:11 ID:nUYhucwa0
親戚のおばさんちで頂いた、朝取りの卵かけご飯。泣くほど(゚д゚)ウマー だったなぁ

もう食べられないぽ・・・
882名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:33:56 ID:T1r8oqIm0
醤油の代わりに「あじぽん」使うと美味いよ。
ご飯と混ぜた後に「もみのり(刻み海苔)」をたっぷり掛けて
かきこむと最高に幸せだね。
883名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:35:54 ID:oSqP6IOW0
卵かけごはんが好きな糞貧乏人は死ねよ。
884名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:37:20 ID:uGPWQmBJ0
>>880
鳥取≠島根
885名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:43:52 ID:Dy5dq84l0
今日久しぶりに牛丼を食った
食い飽きたしょっぱい味も卵一つで大きく化けるな
886名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:46:50 ID:hLPVPnkN0
卵の価格

鶏卵の卸売価格は、農協系および商社系からなる東京・大阪の荷受機関を中心に形成されます。
荷受機関では、あらかじめ出荷者と消費地問屋筋の情報を入手したうえで、前日の売行き、在庫の有無、
当日の入荷状況、その他天候要因等を勘案し販売可能とみられる価格を決定し、午前9時に一斉に発表します。
この価格は新聞等を通じ全国に報道され、当日の加重平均価格として取引に利用されます。
したがって卵価は毎日変動しますが、生産の増減と消費の多寡が変動の主な要因で、
生産量が増える3〜4月および需要が減退する6〜7月に低落し、生産量が減る2月と
需要が増える9月および11〜12月に高騰するのが年間パターンです。
887名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:49:45 ID:TBBQM1jj0
昔は上手かったが、今はまずい。生臭いだけ。

納豆に混ぜるヤツ、すき焼きでどっぷり浸けるヤツ
まったく気が知れん。

今の卵は火を通さないと食えん。高いのは知らん。
888名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:54:36 ID:fO83LinA0
そんなに騒ぐと、卵かけごはんの発祥は韓国って言い出してくるよ。
889名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:58:19 ID:nRsKwnr6O
お前ら卵+オイスターソースもいいぞ
890名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:58:24 ID:fJ9A+Esd0
>198がFAを…w

>887
高いの買え。旨いぞ。
891名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:32:24 ID:M2LegYvyo
生卵を食べるのは下品だよ。クチャラーを肯定するようなもんだよ。まあクチャラー肯定派は常にいるんだけど。
892名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:35:31 ID:02iPfcQE0
精液ぶっかけご飯
893名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:38:37 ID:xzFsOWer0
>>892
高いの買え。旨いぞ。
894名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:44:01 ID:jRQtvw5e0
人権なんとかで終了した県が、なにやっても無駄。
895名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:45:41 ID:uGPWQmBJ0
>>894
だから〜w

鳥取≠島根
896名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:50:06 ID:UGh9rVlY0
島根 鳥取の違いもわからん奴大杉
韓唐人はこれだから・・・・・・。
897名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:52:06 ID:pk+WIMTf0
島根県は山口県とも接してますが、
山口県とは混同しないの?
津和野町は島根県ですよ。
898名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:53:09 ID:M2LegYvyo
裏日本は分かりにくいんだよ。
899名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:57:39 ID:Nn0+LUb90
韓唐人ちゃうわ。
900名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:01:46 ID:eRBFGlrj0
でも、家では滅多に食わねぇな。

出張で朝食付きの旅館とかに泊まったときの生暖かい御飯に
生卵と納豆。これ最高。御飯もB級なんだけど、それはこれで旨いから不思議。
901名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:04:06 ID:UGh9rVlY0
>>900
それはそれで
これはこれで
902名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:04:46 ID:RNCponns0
炒飯は、ご飯と卵をあらかじめ混ぜてから鍋に投入するといい

って聞いて、卵かけご飯にして投入したら
ただの黄色い焼き飯ができた

これは明らかに炒飯ではない
903名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:06:29 ID:bzqi++Cv0
島根と鳥取のちがいがわからない人はこのビデオを観ましょう。

島根? or 鳥取?
http://www.geocities.jp/oresama_ism/movie/shimane_or_tottori.wmv
904名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:06:42 ID:b4LSUWZP0
今日陸海たまごかけごはん食べたよ
鶏卵といくらかけごはん

たまごかけごはん限定でスレ2つ目って凄いなw
905名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:10:24 ID:M2LegYvyo
でも結論は目玉焼き乗せごはん最高だよね。
906名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:11:34 ID:c6VqU1Or0
殺伐とした内容のスレばっかり見てたからか、
スレタイ見つけて思わず和んだ。
907名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:15:15 ID:UGh9rVlY0
>>906
これ読むともっとなごめます。
ウィキペディア/卵かけごはん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

908名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:16:59 ID:0+oRwALk0
909名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:24:41 ID:UGh9rVlY0
>>908
なぜに眼と口を大きく開けるのだろうと素直に疑問を感じた。
まあ同人なんでリアリティよりも恐怖に対する記号みたいなものか。
910名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:27:14 ID:T6IU3J2r0
卵ご飯やるときは、醤油+ラー油2・3滴かけているも喰ってる
911名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:28:55 ID:qeQ0as1rO
卵かけご飯の公式
ER=e+r+(α+β)
ER=卵かけご飯、e=玉子、r=ご飯、α=醤油などの調味料、β=納豆などのトッピング
912名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:29:36 ID:t7PiE1ltO
玉子ご飯と言えば、ガキの頃ひいばあちゃんが毎日作ってくれてた。

オレが成長して嫁さん貰うのを見るまで生きていたい…ってのが口癖だったな。

天国にいるひいばあちゃんゴメン、お陰で身体はゴツくなったけど、オレいまだに喪男だよorz
913名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:30:38 ID:3TVOhijb0

さ、さけ茶漬け・・・コロッケそば・・・・たまごかけごはん〜・・・


このネタが分かった奴は順番に教室を出なさい。
914名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:36:38 ID:Ybuv91w80
その音、当たりじゃな
915名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:47:07 ID:leICv9pD0
昔、京都のお好み焼き屋で
たまごかけ(ry を焼く店があった
916名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:51:25 ID:MyMosrrI0
何故略す
917名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:51:52 ID:n2ErtGqc0
オレの近所に「おたまはん」という駄菓子やがあった。
ソレとコレとは関係ないけどな。
オレもたまごごはん好き。
918名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:53:25 ID:4NwubMwU0
>>915
初期のオムライスのような物
919名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:54:40 ID:eFzQjFZVO
>911
異議あり!β=トピング と仮定するならこれを先算するのはおかしい
920名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:59:07 ID:qeQ0as1rO
ν+で卵かけご飯だけでなくマルちゃんラーメンやら日本酒やら食べ物スレ多い気がする。
食欲の秋ですな。
921名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:59:25 ID:3D3JSVDv0
このスレ見ると腹がへるんだよなあああ クッソー!
ああ食いたい食いたい
922名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:03:21 ID:xQRFx7RO0
スペイン人の奥さんと卵かけご飯が元で離婚騒動になった友達がいる。
子供殺す気か?とどなり飛ばされていた。
あっちはサルモネラ菌で人が死ぬから、子供に生卵は駄目だそうだ。
923名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:06:41 ID:Gail8mRU0
レンジでチンすれば無問題〜

卵と一緒に
そぼろとか、なめ茸も混ぜると美味しい気がするな
924名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:20:42 ID:JRa8qs4L0
お腹が空きました、、、シクシク、、、
925名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:26:41 ID:xMoS1vp10
炊飯器に茶碗一杯のご飯、そして生卵とおたまはんがある。
こいつにわさびふりかけでも追加してみるか。
926名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:29:49 ID:RG9nghS80
たまごかけの味付けは?
俺は味の素と醤油 
927名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:31:11 ID:zTh2g7MR0
 

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ卵かけごはん。
 彡、   |∪|  、`\  マジお薦め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

 
928名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:35:30 ID:F4lDxaqF0
子供のころは生理的にだめだったけど
今は好きで結構食べる。

納豆とおくらとまぜて、ご飯にかけて( ゚Д゚)ウマー
929名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:39:16 ID:aLMNzWULO
俺は吉野屋の朝納豆定食で、
1)納豆ご飯
2)たまごかけご飯
3)納豆+たまごご飯
の順で喰う為にご飯が足りず、いつもおかわりを強いられる。罠だ。
930名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:40:11 ID:FCKcT4TG0
いつからか卵かけ御飯食うと下痢しちゃうようになった
931名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:43:52 ID:Qcr1GrDn0
そういやなんかやけに軽い卵だなと思いながら割ったらカラッポ。
親父が爪楊枝で穴開けて中身を吸い出したイタズラだった。
932名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:46:40 ID:yQ4Mphtm0
コンコンって割れ目入れてパカって割って炊きたての御飯に落としたときの幸福感。
卵一個で幸せになれる。
933名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:49:32 ID:9pv8PZfMO
卵めし(゚д゚)ウマー
934名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:51:46 ID:dTN0uAwe0
今後も安心して卵かけご飯が食べていけるように
養鶏業者も流通もがんばらなきゃだめだ
鮮度管理が世界最高峰の証として、なんのためらいもなく食える卵かけご飯だ

火を通さなきゃだめとかサルモネラがとか言ってる奴らよ
それは業者にとって都合の良すぎる意見だ
935名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:55:50 ID:BT81gt7B0
加齢臭オヤジが起きぬけに食ってるイメ−ジあるから苦手だな。
なんか貧乏くさいし。
936名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:56:58 ID:aLMNzWULO
卵かけご飯のうまさがわからなくなる位なら、
貧乏人でも野蛮人でもいいや。
日本以外に生まれなくてヨカタよ(´∀`)
937名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:58:08 ID:xQRFx7RO0
頂き物の魚沼産コシヒカリの新米があるので、明日の朝はそれにヨードらん光
で、それに特選丸大豆醤油で決まりかな。
938REI KAI TSUSHIN:2005/10/23(日) 00:59:30 ID:GBG2X1O80
              ,. ――――‐‐ .
               /: : : : : : : : : : : : : : : `メ、  一年 鴨川アスミ
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::\  私の夢は、大きくなったら島根を出て
         /: : : : : : : : : : : : : :.、: : : : 、: : : : :.:.ヽ  クリエーティブな仕事をしながら
           /: : : : : : : : :l: : : /l: :/\ : |-\: : !: : :l   イケ面の3高お金持ちと結婚して
        l: : : : : : : : : :|: : /-!/   ヽ! _ ヽ/l:: レ! 大きな家を建てたいです。
        !: : : : : : : : :/!/- 、       f´ハヽ !: ! ! そして両親を呼び寄せて
        !: : : : :|: : :/ ィ f´ ハ       ぃソ  t// 貧乏から脱出して幸せに暮らします。
         ヽ : : : l/l   ぃ_リ     , ` ゙( )
         ヽ: : : : : !⊂⊃゙ ´         /
          \: : : :ヘ        ゜   /ロケットの運転手は、私ね。
            \ト、: ヽ._ ____ ,. <
939名無しさん%6周年:2005/10/23(日) 01:00:01 ID:XyTnMQPb0
まだ、続いてたのか。
だから、ごま油いれヤサイ。杏樹より
940名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:00:10 ID:Roowf4JO0
米は炊き方が命っす
941名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:00:51 ID:Gail8mRU0
もしかして次スレもアリ?
942名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:02:32 ID:cBpGN/+b0
おい、聞いてくれ。
天かすってあるだろ?関西で うどん とかに入れる奴だ。

ご飯に卵を割りいれて軽くほぐしたところで
その天かすを好みの量、上からトッピングする。結構多めに入れてかまわない。
その上からさらに醤油をかけ、
天かすのさっくりとした食感が消えきらないぐらいに混ぜて、食う。

これがなかなかうまいぞ。
943名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:04:03 ID:2Bd4Q/dw0
炊き立ての熱々の新米に、
黄身が元気よく盛り上がった新鮮な卵。
醤油をちょっとだけたらす。

喰いてぇ。独身にゃ無理だ('A`)
944名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:04:49 ID:JQegZti40
醤油を入れ具合で、味が変わってしまう。

危ないぜ、お嬢ちゃん

醤油の量には気をつけな。
945名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:14:31 ID:qmxGyRr/0
>>32 たしかアメリカでは生卵食うの禁止してなかったか?

アメリカ 生卵 でググって見たけど、禁止って記述は殆ど見かけないなか、1つだけ見つけた
ttp://www.kolisinn.com/menu-a/amenu052.html
このオリジナルレシピでは生卵を使ってます。日本では問題ないですが、現在アメリカでは生卵を食べるのはサルモネラ食中毒になる危険があるので禁止されています。

目くじら立てて禁止するほど生卵食う変人はいないのかな?

でもロッキーで生卵飲んでたよな
946名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:14:58 ID:IF7zxvVV0
>>902
昨日の朝それやったら「ごはんの卵とじ」になったw
うはww卵の量が多すぎたwwww
947名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:17:54 ID:G9q83uef0
あまり ご飯が熱すぎると卵が煮えてしまって美味しくない。
948名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:21:44 ID:6t8d9A1RO
映画『たんぽぽ』を思い出した

またウブだった俺、勃起した。
949名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:22:26 ID:ZoZ1QKD20
明日の朝、コイン精米機で米を突いてくる。

産みたての卵は自販機で買える。

大和ミュージアムのお土産に買った醤油もあるし。


ド田舎在住の俺様は勝ち組www
950名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:28:54 ID:2Bd4Q/dw0
>>947
白身がちょっと半熟くらいになった方が良くない?
951名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:31:40 ID:5HXW8G0d0
タマゴ掛けご飯は貧乏人の食べる物だ
とテレビで言ってたな
952名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:32:06 ID:MN5tRXpy0
鮭フレークがあると一層ウマー
953名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:34:03 ID:vKtyXSAL0
>>949
うわ
おまい、それ美味そう・・・・・
ヤマトミュージアムも行ってみたいよー
954名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:38:20 ID:Bow2lZQL0
ヒヨコになる白いところを取り除き、
醤油を適量。味付けのりを振りかけて完成。
955名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:38:28 ID:wvslJ2T00
>>64
俺もバター醤油ご飯好きだよ
もしかして道産子?
北海道では卵かけご飯と同様にポピュラーだと思うんだけど
他の地方ではやらんの?
956名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:40:57 ID:CMF9f1d20
色々な具を入れる事提唱してる人も多いが、それは別の料理だ。
卵かけご飯=ご飯+卵+醤油だと思う。
957名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:41:27 ID:yQ4Mphtm0
>>955
>>64じゃないが俺もバター醤油御飯大好きな道産子。
時々バター醤油卵御飯になる。
958名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:44:57 ID:Y2wfa27y0
>>955
しかしコンビニのバター醤油おにぎりはダメだったな。
レンジであっためるとバターが溶け出してきて大変なことに。
959名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:45:53 ID:cnqim2Go0
半熟目玉焼きをバターで作って
ごはんに載せればバター卵ごはんでいい感じになりそ
960名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:49:15 ID:Roowf4JO0
卵かけごはんの歴史ってどんなん?
961名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:54:12 ID:yzYdzbb90
味の素10粒くらい入れるとウマー
962名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:59:03 ID:Xj2XHr7aO
群馬で買った唐辛子入りのふりかけがめちゃくちゃ合うウマー
963名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:07:55 ID:ViXzPQc80
みんな白身嫌いなんだね・・・

おいらは白飯に直接卵割り入れ醤油を回しかけて、
黄身を割らないように白身だけで食します

黄身残るけど、でも白身だけじゃ嫌なんだ
964名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:14:05 ID:3Vausj5U0
白身というかカラザが嫌なんだよな。
白身と黄身にくっついている白っぽいもの。
965名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:14:57 ID:Gcxb4YL00
白身が生で食べられるようになったのは大人になってから。
子供のときは食べれなかった。
966名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:17:21 ID:PIE1MCqa0
いいよいいよ島根
隣に朝鮮の属国のようなバカな県とは
ふんいきが違ってていいよ
967名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:18:19 ID:NlHTHciM0
体造ってるオイラは
ロッキーなみのイッキノミ

もちろんBGMはマイアヒ…








2個が限界だけど(w
968名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:45:29 ID:jDFE4FOg0
白身って、ザ○メンみたいだよ。
969名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:51:42 ID:RoobT9FO0
卵かけごはんでこんなにスレが伸びるとは。
970名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:55:52 ID:Gcxb4YL00
2杯目がまだ1000いかないのに3杯目が始まってる
971名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:57:07 ID:0x91FVfF0
腹がへって胃が痛い
972名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:59:06 ID:DNt4BsFr0
>>945
州による。
973名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:43:30 ID:eFyIEFhj0
>>966
ふいんきだろ。
974名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:06:57 ID:5OKYT/2J0
醤油を入れた玉子掛けごはんをごま油しいたフライパンで焼いて食べるのが好きでつ。
975名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:20:30 ID:fU14bjex0
>>974

それはチャーハンじゃね?
976名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:29:30 ID:1K6xr6bIO
>>945
このスレの1で見たが、ロッキーは生卵食っちゃうくらいワイルドな奴なんだぜ!って事を言いたいらしい。
977名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:33:52 ID:fU14bjex0
アメリカ人だと すき焼の生卵でもキモいらすい
978名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:35:32 ID:DoZ75m8Y0
日本に生まれてよかった
こんなに美味いものが食えて
979名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:41:13 ID:3/uC8AB1O
>>973
未だこんな事を言う人がいるってある意味すげー
980名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:52:11 ID:YDT7oenS0
世界一ウマい料理だ
フォアグラ、キャビア、トリュフよか10倍ウマい


山岡士郎が雄山にこれをあてれば、100%勝てる!
981名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:42:30 ID:iRTJaTHlO
埋め…たほうがいいかな?
982名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:47:18 ID:iRTJaTHlO
卵かけご飯埋め
983名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:58:12 ID:iRTJaTHlO
めんつゆ
984名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:08:59 ID:iRTJaTHlO
ゆかり
985名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:16:43 ID:Tiz8B9IA0
土佐ジロー
986名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:36:02 ID:iRTJaTHlO
鰹節
987名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:23:09 ID:iRTJaTHlO
刻みネギ
988名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:33:52 ID:iRTJaTHlO
ごま油
989名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:39:53 ID:iRTJaTHlO
七味唐辛子
990名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:43:23 ID:iRTJaTHlO
刻み海苔
991名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:46:32 ID:iRTJaTHlO
バター(醤油)
992名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:50:12 ID:iRTJaTHlO
明太子
993名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:57:43 ID:xMoS1vp10
胡麻
994名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:00:04 ID:iRTJaTHlO
岩海苔
995名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:11:14 ID:iRTJaTHlO
じゃこ
996名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:14:53 ID:iRTJaTHlO
納豆
997名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:17:16 ID:iRTJaTHlO
ツナ缶
998名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:20:07 ID:iRTJaTHlO
錦松梅
999名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:25:49 ID:iRTJaTHlO
オイスターソース
1000名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:28:36 ID:iRTJaTHlO
おたまはん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。