【北海道】ヒグマとばったり、わずか3m先で撮影 弟子屈の写真家 刺激せずに無事(画像あり)
1 :
試されるだいちっちφ ★ :
2005/10/21(金) 03:57:40 ID:???0
てっきりメイドさんか道民雑誌さんが立ててると思ったのに。
3 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 03:58:32 ID:FpVkgh2c0
熊3P
4 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:00:24 ID:A958ufaT0
北海道ネタはカテジナ専用だと思っていたが・・・時代は移ろい行くものか。 ところで、無事で本当によかったですね。
5 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:00:45 ID:jVxid58V0
くま増えたな。少し殺せ。
6 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:00:58 ID:b/qEZoDl0
これはクマった。
7 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:01:31 ID:z1WTW80l0
クマー「
8 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:01:37 ID:cUxCzRu70
6!
9 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:01:56 ID:TxKsfZpx0
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ('A`) そうだ、あきらめよう! ノヽノヽ くく
10 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:02:20 ID:mdI4SsdT0
コエーな どうみても日本の風土にあってないよ この生物
11 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:03:04 ID:BnXuh3U00
クマーのAAを貼りまくれ。命令だ。
12 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:04:01 ID:aLx5LW070
13 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:04:31 ID:bxF/Wa460
弟子靴はけっこう危ないよ
15 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:06:33 ID:R8LLHyTL0
でもなー 昨日、ハイビジョンで知床の熊の番組やってたけど、実に愛すべき動物だぞ、 熊ってのは。まあ成獣のオスはかなりDQNというかジャイアニズム満開 みたいだけど。 山で遭ったらそりゃ死にそうだけど、本来、人とは遭うはずないんだよね。 ま、遭ったらおとなしくしてろってこった。無理だけどw
17 :
試されるだいちっちφ ★ :2005/10/21(金) 04:23:17 ID:???0
18 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:23:18 ID:thiEVs5/0
>>14 読みながら心臓バクバクしてしもた・・。
もうクマーのAAで和めん。
19 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:29:55 ID:jVxid58V0
20 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:43:24 ID:3eBNcrRA0
呑気に写真撮ってる場合じゃないだろ
21 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:46:02 ID:9ax55nzco
ピッケルでなんとか抵抗できそうだと思ったが 無理だねありゃ、強すぎる
23 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 04:56:28 ID:ousDRJr70
クマは殺すべきだ 残らず
「てしかが」と読める人が何人いるかな。
弟子シゲ子
26 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:06:29 ID:dof7hfOa0
紅葉を楽しみにいく途中でした。
27 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:09:56 ID:6vXThp1L0
写真の熊デカっ!!! やっぱヒグマはツキノワグマとは違うな。
28 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:13:49 ID:cR/gEY/t0
銃を持たずにヒグマの生息地に入るとは・・・・
30 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:17:06 ID:UVr/N0qW0
>>14 ガクブル
登山者はもう全員銃を携帯汁!
31 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:17:06 ID:qVuwWzHWO
32 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:21:35 ID:bxF/Wa460
ヒグマは動きがのろいから、走って逃げれば余裕だろ
>>14 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」より怖いな、それ。
34 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:22:58 ID:qVuwWzHWO
クマって足速いんじゃないの? ヒグマは遅いのかな
>>32 うそうそ。むちゃくちゃ走るの速いと聞いたぞ。
>>32 >>14 の記事では普通に殺されてるぜ。
>17:30 我々にクマが追いつく。
>河原がやられたようである。オレの5m横、位置は草場のガケを下って
>ハイ松地帯に入ってから20m下の地点。
37 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:24:58 ID:vIvDS2S40
今は人間食うより鮭食ってた方が美味い
38 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:25:57 ID:GlSSjaJkO
>>24 ノ
うちの大学の研究林が隣町にある。去年実習で行った。
冬になったら地表から70cmくらいまで凍る、季節凍土地帯だね。
というか人間より遅い野生動物を見つける方が困難
>>38 何処大?
漏れにも自然科学でフィールドワークやってみたいと思ってた時期がありました・・・
42 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:29:31 ID:BTOt4Ysv0
熊か。捕獲して東京で放してみたら大変だろうな。
村上ショージとばったり 知床でロケ 滝あきらの弟子 会社員が刺激して絡まれる
>>32 ヒグマは時速50キロで走る事が出来る。
ジュラシックパークのティラノサウルス並にはのろい。
問題は、人間が更にのろい生物だってことだな。
>>14 これ見ると、死んだ人には悪いが、馬鹿の一言しかないね。
羆が居る事わかっているのにもかかわらず、そこに数日留まりついに襲われたって事件。
救い難いね
/\ / \ / \ / ∩___∩ \ / / \ /ヽ \ / / ● ● ヽ \ / ミ /(_●_)\ ミ \ \ 彡、 |WW| 、`彡 / \ |WW| / \ ヽノ / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。 \ 熊出没注意. / きっとクマなんか一呑みクマ \ / 怖いクマー \ / ゙゙̄`∩ \/ノ ヽ, ヽ | |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、 | | (_●_) ミノ ヽ ヾつ | | ヽノ ノ● ● i | {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ | | ヽ / ヽノ ,ノ
47 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:33:41 ID:eohc4cVv0
>>32 馬鹿かオメーは!
ヒグマの速度は80kmはでるぞ。
下りは若干遅くなるが人間の足ではすぐに追いつかれる。
何人逃げ切れずに喰い殺されてると思ってんだ。
48 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:38:13 ID:ZnUPxBJ60
3m先で撮影って この人心臓バクバクだったろうな
49 :
38 :2005/10/21(金) 05:40:35 ID:GlSSjaJkO
>>41 京大です。植生調査で雄阿寒岳登ったときに、
技官さんが熊鈴カランコロン鳴らしていたのが印象的。
縄張りこそ無いものの、ヒグマの行動圏は数十〜数百平方キロあるらしい。
いつ出逢っても不思議はないわな。
北海道に住んでる叔父が結婚する時、嫁さんの両親に真剣な顔で頼まれたそうだ。 「お願いですから熊の出るところには連れて行かないで下さいね」 叔父が住んでるのは札幌市のど真ん中のビル街なんだがな…
51 :
試されるだいちっちφ ★ :2005/10/21(金) 05:43:07 ID:???0
52 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:44:53 ID:IKOoD81G0
53 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:46:17 ID:Rh3b3lsA0
釧路の先の、こたたん山のクマなんです
>>40 す、すげぇ。びっくりするくらいの「化け物」だな。ジェイソンなんか目じゃない。
55 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 05:49:27 ID:98vU0CuY0
58 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:01:14 ID:73V+jmG10
TVで人が追いかけられてるの見たこと有るだけだけど、 クマは「ゆっさゆっさ」とゆっくり追いかけてくる。 でも、全力で逃げる人との距離はアッと言う間に縮まってたよ。 見た目は「ゆっさゆっさ」なんだけど・・・。
59 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:04:02 ID:ZnUPxBJ60
あのツメさえなければ なんとかなる
60 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:06:37 ID:SshrBIhn0
>>58 熊って時速60km近く出るんだろ?瞬間的にだけど。
前脚の一振りで衝撃1トン強、時速300kmって訊いたぞ。
人間ならガードした腕ごと持っていかれるってさ。
近所のじいさんが数年前襲われた。一回爪でひっかかれただけで助かった って。ただその一回で顔の皮膚が全部はがれおちちゃったらしい
62 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:09:51 ID:jVxid58V0
>>40 氷橋って本当にあるんだな。さとうふみやの妄想だと思ってたよ
63 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:16:11 ID:cSajakFv0
この季節になるとクマを巴投げで退治したと自称するジジィが湧いてくる件について
こぐまのときは最高にかわいいのになぁ(;´Д`)
65 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:17:36 ID:SshrBIhn0
>>63 そりわ、月の輪熊。ヒグマは無理だ。
体格が違う。
|┃三 ∩___∩ |┃ | ノ ヽ |┃ ≡ / ● ● | <話は聞かせてもらったクマー! ____.|ミ\___| ( _●_) ミ |┃=___ |∪| \ |┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
|┃三 ∩___∩ |┃ | = ヽ |┃ ≡ / ▲ ▲ | < 腹ん中の胎児喰わせろ! ____.|ミ\___| ( _●_) ミ |┃=___ ●∪| \ |┃ ≡ ) ● ヽノ 人 \ ガラッ
68 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:27:10 ID:ffHKsgWS0
へぇー とっさに撮ったわりにゃいい写真だな さすがはプロってとこか
69 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:30:46 ID:xqdmmgi+0
70 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:31:02 ID:ZnUPxBJ60
ゴキジェットはクマに効くのか という質問がきてますが?
71 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:36:51 ID:4P4uOKKoO
虎の方がちよいよ
|┃三 ∩___∩
|┃ | = ヽ
|┃ ≡ / ▲ ▲ | <
>>70 次はお前の番だ
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ ●∪| \
|┃ ≡ ) ● ヽノ 人 \ ガラッ
73 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:40:17 ID:5AfAMZ300
弟子屈指に見えた
75 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:47:34 ID:V6xMX5zzO
六年前に出張で札幌市中央区のホテルに居たんだが 夜に腹減ったから何かつまみを買おうとコンビニに行ったら野ギツネに遭遇した さすが北海道と感心しました
76 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:49:57 ID:xYkK1xay0
生身で最強の陸上動物は熊?
77 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:52:45 ID:ZnUPxBJ60
79 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:56:24 ID:QmRnxrdhO
きっと ♪花咲く森の道 熊さんにであった と歌いながら顔のこぶを差し出したに違いない。
80 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 06:58:00 ID:E5teX80xO
範馬勇次郎
>>75 狐増えすぎてるからねえ。
中央区も山と結構隣接してるし
82 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:00:06 ID:FpUzY83A0
83 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:03:10 ID:wsqvcjKl0
そんな危険な動物なら自衛隊の北部方面隊動員して1頭のこらず駆除すれば いくらヒグマでも自動小銃でいちころだろ。 それでも駄目なら対戦車用の銃使用で。 そしたら北海道の山歩きも安全になる。
85 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:06:50 ID:AEdYJGI20
白熊に食われた写真家が居たよな
86 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:14:01 ID:lJI+Ix5i0
先日に聞いた話。 「熊は蛇が嫌いだ。だからベルトを抜いて蛇の様に揺らせ」 誰か確かめてくださいw
87 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:14:33 ID:I59cA9OQO
コモド・ドラゴン! これ最強!!
88 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:20:04 ID:GlSSjaJkO
あの大きさだから可愛いげがあるが、 クマムシが羆並の大きさだったとすると… ごめん。俺想像したくない。誰か代わりに頼む。
<⌒/ヽ-、___ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● |_ <⌒/ヽ-、___ /| ( _●_) |/ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (・ω・ ) <⌒/ヽ-、___ _| ⊃/(___ /<_/____/ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ ∧∧ 彡、 |∪| 、`\ ( ・ω・) / __ ヽノ /_. > ) _| ⊃/(___ /(___) //(_/ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (・ω・ ) <⌒/ヽ-、___ _| ⊃/(___ /<_/____/ / └-(____/
90 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:23:55 ID:tFBfj2OK0
91 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:28:42 ID:LgJnSNkK0
クマ怖いな。
>>24 わるいが、99%の人間が読める
なめてんじゃねぇぞ 糞道民 消えろ
93 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:36:58 ID:FftSF4Nz0
夜勤明けで
>>40 を全部
>>14 も全部読んだ 眠いしかし今寝たら怖い夢見そうだよ
昨夜のアンビリバボの録画見てすこし落ち着くことにするよ
94 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:37:50 ID:q9Bd40jjo
ヒグマはヤバスギ 何事もなくてよかったな 月の輪熊なんかとは危険レベルの次元が違う
95 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:38:17 ID:2fi1fbHe0
お前ら平日の朝から楽しそうだにゃ〜。
スゲー カメラマンの鑑だ!
97 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:46:26 ID:s5nM4T0PO
>94 月の輪熊でもヤヴァいのはいるぞ、例えば…そうあの赤…
98 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 07:54:43 ID:/KdpwJ+pO
赤カブトだ!
99 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:00:32 ID:jk7bURVC0
>>98 ,.、 ,.、
ヽ'::':/
}:::{
ハァハァ l:::|
i:yァ|:::l
l:(.ノ:::l ,.
,.r:::'':::!:::ヽ゚;~
.〈;;;RED::::::::::゙:i,,__,〃
/~:::y'''::::-:::〈ー‐"
/::::::/:::::::::::::〈:
/:::::/:::::::::::::/ ヾ!:
,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
. 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、
_〃 l:!
100 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:01:27 ID:MhOfT8FU0
逆光 と惨いことをいてみるtest
目が合っただけで襲い掛かってくるDQNより安全
102 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:08:04 ID:hLn6LBYm0
ヤクザの怖さとはぜんぜん違うよね なんかこう、
>>92 漏れは「テシクツ」と読んだが?
中途半端にそれっぽく読もうとした辺りが
余計に恥ずかしい(*´Д`)
こえー
105 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:13:43 ID:tBOSjBLcO
思わず「美味そ〜」とつぶやく漏れだったりする……or2 北海道の猟期って、もう解禁なんだろうか?
>>100 だからって,ストロボ焚いていたら・・・
ガクガクブルブル
この熊も子供とかいたら襲ってくるんだろうなあ。
袈裟懸けって熊、流れ星 銀にも出てきたな。 実話が元だったのか。 熊って案外知能犯だったんだね。一応被害者には冥福を
80パーセントの国民は読めないだろ >てしかが
110 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:26:07 ID:gmM2KuG70
ヒグマは、カメラ目線だな。 たぶん風下側の場所で紅葉撮影していたから、ヒグマが気付かないで接近し撮影できた。 釣りなど山岳で沢登りすると、風は上流から下流へ流れ水音でヒグマが気付かないのも同じケースである。 頭数が増えれば縄張りを求め拡散するから、ヒグマ問題は増えるばかりとなる。
111 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:28:19 ID:EBC5EIaM0
>59 >あのツメさえなければ なんとかなる アホか 俺のフックの威力を知らないな 馬、牛の首の骨一撃でボキッで即死 ヒグマより
112 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:32:12 ID:gmM2KuG70
ヒグマと素手で格闘できるのは、ウィリー・ウイリアムスぐらいだな。
113 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:33:45 ID:ePfT2drG0
ヒクソン・グレイシーならヒグマにも負けないと思うよ
114 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:34:02 ID:48mLu9ti0
>>40 >この騒動では幸い一人の怪我人もなく、羆を追い払った堀口と救援を
>呼んだ中川が男を上げ、妻を踏み台に天井に逃げた蓮見が男を下げた。
仕事中に噴いてもうたwww
115 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:35:42 ID:gmM2KuG70
ヒクソン・グレイシーは、盆踊りでも踊ってればいいんじゃない?
116 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:42:06 ID:FftSF4Nz0
>>14 の人はまとめに熊は人を見たら基本は逃げる為今回は特殊と言うが
>>40 では羆は執拗に獲物を追う習性があるとあるね
大正の大きな事件なのに昭和の登山組は知らなかったのか〜
そこが悔やまれるいたましい事件ですね。
なんか昔の話で熊が家族皆殺し、みたいな事件を紹介してるサイトがあった気が
ダメだ・・・いくら寝技がうまかろうがベンチプレスを何キロ揚げようが絶対生身では人類は勝つのはムリ!! 三メートルのところにこんなの出たら身が竦む。どこかでグロ画像にあったが爪にやられたら顔半分無かったし・・・。
ワールドイズマインやね
北海道の観光ガイドの人が言うには、 ヒグマのパンチ一撃で バレーボール一個分の肉がもぎとられるんだと
121 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:47:17 ID:8CVIYGMk0
弟子屈って敦煌にありそうだな
熊が人を喰う時は内臓を先に食べるんだってね。 そして食べ残しをあとで食べに来れるように埋めて隠すんだって。 何の武器もない状態では人間は熊に喰われるだけの食物連鎖で下の存在だね。
124 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:50:12 ID:TbWh3tG60
忍犬赤目でもいればな
動物園のヒグマとか見ると森ででくわしても勝てる気が全くしない スペック調べると優秀な肉食獣だし それを狩る虎って生命はナンだ?
126 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:53:37 ID:gmM2KuG70
摩周湖の近くだな、ヒグマは1日で50kmも移動するらしい。 50km×50km四方の原野が、ヒグマのテリトリーになる。 むかしヒグマの親子3頭が水平に並んで屈斜路湖を泳いでいたのを観光客が遠くから撮影し #クッシー#だと大騒ぎしたことがあったな。
127 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:55:27 ID:rg0o8s1d0
ヒグマを絶滅させるために北海道にホッキョクグマを(ry
129 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:56:24 ID:0sksGJn20
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
130 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:57:29 ID:8mGpk/NB0
単に満腹してただけのこと。 そうでなかったら喰われてる。
131 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 08:59:20 ID:B3ObD1hO0
ヒグマ以上のクラスになると、ピストルや自動小銃ではなかなか通用しないって聞くけどどうなのかな 頭蓋骨と脂肪がとても厚く、弾を通さないとかなんとか だから、ハンター用の猟銃があるとか
132 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:05:59 ID:FftSF4Nz0
ひろゆきなら勝てるかな?
どうみても「3m」ではないだろーw かなり離れている。望遠?
134 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:09:14 ID:gmM2KuG70
ヒグマが人に襲いかかるときは、耳をねかせ最短距離で突進してくるらしい。 おそらく最初を外したら、即死となるものと想像する。 おおくの場合はヤブや潅木が肩までおおいかぶさる場所で、襲われることが多いと思う。 そのため、ベテラン地元猟師も殺されるケースがある。
135 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:09:31 ID:yd0YSPud0
全く助かる気がしません!(><)
136 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:10:13 ID:/2R75w6O0
なんで人間みたいな弱っちい生物が地球を支配しているんだろう、と思うことがある。
137 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:11:21 ID:kXT73nUO0
ただ出くわしただけならクマの方が怖がって逃げるだろ。 人間が大声出したりすると興奮して襲ってきたりするんだよ
誰の弟子?
139 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:13:15 ID:tEznzJoE0
山道ドライブしてた時にふと外を見て、離れた川原の近くにヒグマがいて動いたのを見た。 距離が結構あったのに恐かったし、どきどきした。 一昨年だっけか、ニュースで民家にクマがいたってやつやってて。 おじちゃんが朝起きて、居間に行ったらクマがいたんだって。 まあ、茶飲んでたわけじゃないと思うけど(笑) つ旦~
140 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:14:10 ID:zBvuOrKW0
秋味のいい季節だから熊も満腹だったんだろう。 俺も鮭食べたい。
141 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:14:34 ID:6uWNBQMoO
クマーンセー 人間滅ぼ(ry
>人間をいちべつして悠然と立ち去った すばらしい 神の領域だ
143 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:15:30 ID:G81/z10L0
背中にチャック見えないか?
145 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:18:01 ID:MP90jCfw0
>>131 ツキノワグマやイノシシでも警察が持ってるような拳銃じゃ全然効かないよ
146 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:19:10 ID:ZKjC9ZV/0
クマは時速80キロで走れる。逃げても無駄。
147 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:19:21 ID:UbmR/rvWO
流れ星銀に出てきた熊ってなんて種類だった?
148 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:21:07 ID:7dqBmWqQ0
写真コワス・・
149 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:21:47 ID:6uWNBQMoO
そんなに早くないだろ 逃げる瞬間にとびかかってくるのは肉食獣の習性のヨーダ
熊といえばポーカーフェイス
151 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:22:51 ID:0sksGJn20
152 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:25:07 ID:X8OOzfTP0
>>131 5.56ミリ自動小銃なら貫通するし
9ミリ機関拳銃があれば勝てると思う
桂沢湖の人間を追いかける羆の映像は恐ろしかった
>>151 本当だし、坂道の下りが苦手とか言われるが
下りも普通に早いし、木登りもうまい。
155 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:30:28 ID:EprYyMiO0
熊に襲われる直前に銃で下あごを撃ち砕き、そのまま頭を噛みつかれたが重傷で済んだという マタギの話を思い出した。あごを撃っていなかったらそのまま持っていかれたと言っていた。
157 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:34:39 ID:o0jSwZtA0
Qさま
>>40 クマ、ちょっとかっこいい
一方、集団行動を嫌う山本兵吉は一行に先立ち、池田亀次郎を伴って羆を追っていた。
そこで羆が「止め足」(自らが辿った足跡通りに後退して、近くの藪や繁みに潜んで
追跡を撒いたり、獲物を不意打ちしたりする方法。)でもって足跡を誤魔化し、
追撃を振り切らんとしていることに気付いた山本は風の流れから羆の進路を読み、
逆に羆を待ち伏せた。
程無く山本の読み通り羆は現れた。己の運命を悟った羆は覚悟を決め、吠えもせずに
山本の前にその巨体を直立させた。山本のロシア銃が火を噴き、一発目が心臓、
二発目が眉間に命中し、羆の悪行と生命に終止符を打った。大正四年十二月十四日
午前十時のことだった。
末次さんなら逃げ切れる
あの弾力のある地面とスパイクがないと厳しいだろうな
161 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:43:11 ID:hS+/Ffbb0
162 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:44:26 ID:AKOWUjkj0
吉本の着ぐるみ芸人が襲われればいいのに。
163 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:46:25 ID:rH8XQmmr0
>>131 拳銃弾ならともかくライフル弾が貫通しないってのは考え難いなあ。
ただ、頭に当てないと即死させるのはどちらでも難しいかもね。
ライフル弾だと貫通しちゃって、ダメージ(比較的)小さそうだし。
至近距離でばったりあってしまった場合、猟師の持ってる散弾銃やライフルだと
頭を撃ち抜かないと即死せず、やられちゃうんじゃないのかなぁ・・・。
と俺の想像。
164 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:47:34 ID:5BgzwAWv0
クマスレなのにAAが少なすぎる! 意外だ。
!ニニニニニニニニニニニニニニi {=============} l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ヽ========================/ ∩___∩ | ノ ヽ 汚れた空気を換気しろー / ● ● | | ( _●_) ミ ∩___∩ 彡、 |∪| ノ / ヽ| / ヽノ / | ● ● ヽ クマー! / / ミ (_●_ ) | / / \ |∪| ミ ` ヽノ \ ∩___∩ | ノ ヽ 白熊、クンニしろー / ● ● | | ( _●_) ミ ∩___∩ 彡、 |∪| ノ / ヽ| / ヽノ / | ● ● ヽ クマー! / / ミ (_●_ ) | / / \ |∪| ミ ` ヽノ \
166 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:48:15 ID:qd0R6I8i0
それにしてもこの人すごい度胸だね。 おれ(度胸だけが売りのヤクザと思われている)なら腰を抜かしてションベンたれている。
167 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:49:28 ID:SI+c9k/+0
望遠で撮ったのかもしれない。3mではなくて30mの間違いかも。
168 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:50:52 ID:FftSF4Nz0
頭でイメージするのと実際目にするのは違うよね〜スケール感や重量感に圧倒されると思うよ 俺は動物園でシロクマみたけどデカ〜コワ〜と思った。トドもでかくて怖かったよ。 港で見かけた錆錆で浮いてるのが不思議なくらいボロイけどでかいロシア船も怖かった
ぜったい3Mのはずないだろ、これ
170 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:51:37 ID:2Gvwx1KL0
そんなことより硫黄山のバカ高い温泉卵が許せん!
※この後スタッフが美味しく頂かれました
172 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:53:15 ID:7dqBmWqQ0
>>169 船の巨大さには俺も参った。
俺んときはボロいタンカーだったが、
ありえないくらいのデカさにトラウマになった。
173 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:55:05 ID:/AqcuKGo0
>>133 カメラのシャッター音には敏感らしいので超接近状態では撮影してないだろ。
クマが退避にかかったことを確認してからの撮影じゃないのか?
174 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 09:55:38 ID:OqxBRvbJ0
>>1 このカメラマンの人は声を出さないでじっとしていたんだろ。
「鈴を身に着けたり、ヒグマを刺激しない程度に軽く手をたたいたり、
静かに声を出すなど、こちらの存在を気付かせることで、遭遇を未然に
防ぐことができるという。」というのと、矛盾してないか。
そもそも「静かに声を出す」ってどういうんだかわからないが、
「静かに声を出すと遭遇しないで済むが、遭遇してしまったら黙って
じっとしているしかない」ということでいいのか。しかし、それだと
「死んだふりは駄目だ」というよく聞く話と矛盾するし。
熊に出会ったときの対処法って、結局よくわからない。
羆を近付けさせた時点で自然写真家失格
176 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:00:37 ID:6UfWGV3E0
縄張りを荒らした時点で殺されても文句いえないところ。運が良かったと思われ 今年は山の食い物が豊富なんかね。 ツキノワも今年はあまり人里に出てないようだし
177 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:00:52 ID:HnT2JL2J0
北朝鮮の工作船もすごい迫力だったぞ。 ボロッボロに腐りかけているのだが鋭い先端とか 機関銃の銃座とか見てたら怖かった。
178 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:03:17 ID:L7o6sIxE0
つーかクマの周りを高速でぐるぐる回ってバターにしちゃえばよくね?
179 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:03:58 ID:FftSF4Nz0
>>175 自然と一体になってたから近くに来た(人間の存在に気が付いてない)
鈴などは遭遇を避けるためであって遭遇後は逆効果にかわる。
熊は人の気配を感じたら回避コースをとり遭遇を避ける習性があるから
音を鳴らすのが良いと言われてる
けど羆は一度ロックオンするとストーカー行為を行うので
遭遇しちまったら鳴り物は捨てて風下に逃げるのがいいと思う
180 :
熊ヤバイ :2005/10/21(金) 10:07:05 ID:pFrm9N1n0
超強い
181 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:09:41 ID:2MgYrYScO
ヒグマには絶対勝てない
183 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:11:42 ID:ED2nQrfJ0
ちっちゃいころから飼えばシロクマのピースみたいに懐くんだろ? ハチミツとパンケーキで育てれば肉なんて食べなくても平気なんだろ?
184 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:12:34 ID:FAGAhIKj0
_____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ ( ´・ω・)( ) クマが迫っている気がする || ( )|( ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ (n´・ω・)n ) 見られてる気がする || (ソ 丿|ヽ ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ || ● ●|∧_∧ || ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする ||、 |∪| |( .)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
185 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:13:22 ID:ZkMcN6uK0
これ着ぐるみでしょ
187 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:15:41 ID:Lq2ceP/00
.,..-──- 、 r '´. : : : : : : : : : :ヽ !! /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ∩─ー、 ヾ、 〃 ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: :,/ ● 、_ `ヽ .. {:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i:/ ( ● ● |つ し 頭 {:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|| /(入__ノ ミ そ が { : : : : ::| ,.、 .| 、 (_/ ノ う フ ヾ: :: : ::i r‐-ニ┐|:: \___ノ゙ = だ ッ = ゞイ! ヽ 二゙ノ イ_..、--┴ヘ !! よ ト r'〃 ̄ ̄ ̄ ̄ __.-<\} ヾ、 〃 お │ /{:.|l _.....--―T ̄ .._ | っ r' ハ:.ゞ_、´ソ:! | `T "j 表 繋 K っ r、:.:.:.:.:.:.:.:j |/ ノ ! / へ が U 〃 ヾ、 {三:::::.:.:.:.イ j ! /= 出 っ M = !! _.ノ´:.:.:::::::/ / ! / る た A r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / '/_ な ま と /ゝ、_/!{ ∠ { \ `ヽ ん ま ! : : : / ヾ / \ヽ二二ン ト、 / 〃 て ヾ、 ! : r'´ / ヾ\ \ \ !! r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \ ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ l::::::::::::::::::;:イ、_/:::| 〉|! | l:::::::::::::::f|≡!|::::::| / !| j l::::::::::::ノj≡{|:::::::| / | | /
188 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:15:50 ID:FftSF4Nz0
>>183 うちのネコだけどじゃれて遊んでたら爪が刺さって痛かった
ネコに「めっ痛いでしょ」といったら覚えて
遊んでるときは爪を出さなくなった。
でも熊だと大きくなって小さい頃と同じ感覚で飼い主にじゃれたら〜・・・。
一度ミスしてそこを叱るからペットの仕付けになるんだけど
その一撃であぼ〜んだよな。
189 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:18:36 ID:t/0h7XVIO
恐い。熊恐い 上にあった北海道開拓期のヒグマ事件、臨月の頃図書館で読んだ(『慟哭』ってタイトルだったか…? 意識が遠退きそうだった 殺された妊婦や胎児ももちろん可哀想だったけど、一番酷いと思ったのは生きたまま食べられていった子供で… 今もトラウマです。私にとって熊は最恐生物
クマでかいね
191 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:19:52 ID:qHODzlr0O
でかっ!
192 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:21:18 ID:1iv+vLMn0
∩___∩ | ノ ヽ-'''''';、 その、なんだ、クマも餌に食いついてる程暇じゃない訳よ ,,.....-| ● ● | ) ”” ; | ( _●_) ミ § ;; 彡、 |∪| 、`\__===・ ; / __ ヽノ /´ ――┴;; ; (___) | ―――'"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;, /  ̄ ̄ ̄ ̄ / ,,..-.';;-' | ( ,,...-''";;., ";,..-'" |"”” _,.-|; ;| |_,,...--''" "'-''"
>>186 怖…
>>189 「羆嵐」という小説なら読んだことがある。下手なホラーよりはるかに怖かった。
194 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:22:02 ID:X10Vi1ok0
羆嵐は、一度読んでおいたほうが良い本。
195 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:22:23 ID:/AqcuKGo0
>>188 クマも親と慕う飼い主には力を加減するらしい。
発情期を迎えた成体のオスが扱いにくいのは仕方ないだろうね。
人間だって親を殺したりするしね。
197 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:23:36 ID:8Qw2wmPT0
熊と出会ったらどうすべきか・・対処法を真剣に考えている自分 その前に家から出なきゃ....自分
198 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:24:42 ID:ED2nQrfJ0
でも子グマはいっしょの布団で寝たりしたらモフモフしてあったかそうだよ
199 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:28:15 ID:1iv+vLMn0
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | /○ ○ ::::::::::::::| | | 次は | ├──┤ U :::::::::::::| | | オマエな |U | | ::::::U::::| | | T | └―┘ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
200 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:28:50 ID:OWsYCS6K0
アメリカで何回か登山したけど必ず銃を持っていく。 熊やオオカミが出るからだ。 現地の人に「日本は銃が使えないから大変だよ。毎年何人かは熊に襲われて死んでいる」 という話をしたら 「お前だって腹減ってるときにフライドチキンやハンバーグがウロウロしてたら食うだろ? 相手は話が通じない猛獣だよ、銃も持たずに山に入るなんてクレイジーだw」 と笑われた。 考えてみれば確かにそうだと思ったな。
202 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:32:42 ID:t/0h7XVIO
>193 私が読んだのはドキュメント本でした 小説の方は読んだことないのですが……ダメ。もう恐くてダメ!(ガクブル 深夜にうっかり観てしまった『グリズリー』って映画も恐いと言うか 女兼 だった…
203 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:32:47 ID:OWsYCS6K0
204 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:33:59 ID:FftSF4Nz0
俺も熊遭遇時のイメージトレーニングが加速してる 現在は妄想モード 動物園で逃げた熊 俺たまたま動物園に来ていた 熊が逃げたとのアナウンス聞こえる ふと見ると園児の集団にゆっくり近づく熊が見えた 熊の前に飛び出すオイラ。睨み合い 熊の初撃をかわし左フックを打ち込む俺 左手骨折 しかし園児は守らねばならぬ ひるまない俺 熊突進 俺熊の鼻に右ストレート 両腕骨折 しかも吹き飛ばされ絶対絶命 死を覚悟 ズドーン! 間一髪のところで動物園関係者が熊を仕留める 俺ギリギリ生き延びる
205 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:35:22 ID:dHB/+f/q0
>>179 紅葉撮影にこの時期自然と一体になったらいかんでしょ
常に気配を出して歩かないと
遭遇したら逃げるも駄目って書いてるじゃん
206 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:35:30 ID:p5tTKl7r0
>>189 臨月の頃に読むなんて胎教に悪そうだなw
その本だったか、他の本だったか忘れたけど、
羆をしとめた後、村人達が憎い熊の生き血を飲んだんだけど
15歳くらいの少年が熊に祟られたのか、凶暴になってしまいお祓い
してもらったって話を読んで怖かった。そんなの飲むなよ。
207 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:35:53 ID:SMqQKP2Z0
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | クマー? | ///( _●_)//ミ 彡、 /⌒)(⌒ヽノ ./ / / \ \ l ノ `ー‐'
208 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:37:57 ID:RPgPRDDZ0
どうぶつ奇想天外のクルーが一言↓
209 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:38:13 ID:FftSF4Nz0
>>206 君たちが話してるのは
>>40 のリンク先に書いてる奴だね
敵討ちとしてクマー肉食べたらしいよ
210 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:39:53 ID:t/0h7XVIO
>197 私もよく考えてしまう 最近、旦那の実家の真前の電柱に『熊に注意』と言う貼り紙が ((((((;゚Д゚))))))ガクブル
211 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:47:14 ID:a3BfL3bL0
写真を撮るだけでも充分刺激してると思うのだが…
212 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:47:35 ID:FftSF4Nz0
>>206 羆は解体され、胃袋から多くの犠牲者の遺体が引き出された。
六線沢に来る前に三人の女性を食ったと見られるその罪状の証拠となる品々が胃袋から摘出された。
羆の肉は報復と犠牲者の供養を理由に開拓民達に食われた(不味かったらしい)。
熊胆は山本兵吉の物になったともマタギ衆で分けたともいわれる。
骨は頭蓋骨を除いてうち捨てられた。
頭骨はある人物の所有となったが、火災で焼失した。
皮は長く晒し物とされ、多くの見物人に袋叩きにされた。しかし現在は行方不明である。
213 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:57:23 ID:s2UKu2ki0
>>14 最後の一文で、
かゆ・・・うま・・・
を思い出した。
214 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:57:54 ID:qd0R6I8i0
クマ撃退にスタンガンはどうだ。 俺は山に行くとき発煙筒(車についているやつ)をもっていくが。
215 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 10:59:10 ID:X2PDq6AZ0
>刺激しないことが襲われない最善の方法とされており、 >身動きせずにいた レンズ向けた奴が言うこっちゃないと思うが。
何年かぶりに動物園に行ってヒグマ見ると本当でかいよね
217 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:03:43 ID:OEZZYqJv0
n __∩ ..ノ//// ヽ 《 /////,_;;:;ノ| ,|..///( _●_) ミ ,_彡//|∪|┰`...\ //\\ ヽノ)). ) (|_|_|_) /./(_/ | _.. / ‖ | /\_\‖ | / )_ )‖ 《.∪ (_\‖ \_)
218 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:08:15 ID:Dyu4ZPpP0
アメリカインディアンの若者はその勇気をためす試練として熊の背後にひそかにしのびより、 おもいきりその背中を平手打ちして、にげてくるというのがあるらしい。 にげるのにしっぱいしたら食われちゃうらしいw。
219 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:09:34 ID:J9CaTYbU0
世界まるみえかなんかで、外国の人が熊に追いかけられるのを遠くから撮影したのを やってたね。逃げても逃げても追いかけていくの。何かの偶然で運良く逃げられたけど、 詳細忘れちゃったなぁ。
俺は鈴原冬二だ。 俺はハンターだ。
221 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:12:45 ID:AKOWUjkj0
>214 クマスプレー持って行くといいよ。 出現頻度が高いところだと、麓の自然センターとかでレンタルしてくれるところもある。
222 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:13:10 ID:WXDq+2W30
山へ行くときは鈴と熊撃退スプレーを持っていきな。
自分がキートンだったらどうするだろうと考えてる
224 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:17:00 ID:X2PDq6AZ0
>>223 水を飲むためのひしゃくを葉っぱで作る。
後は知らん。
225 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:17:17 ID:MJQfu7t20
「熊に会ったら殺せ」 北海道先住民族アイヌの古くからの言い伝えである。
>>214 間合いに入れないし、毛が多くて電流が流れないよ。
>>219 見たよ、荷物を投げて気を逸らすんだけど、すこし触っただけでまた追いかけて来るって映像だった。
最後は忘れてしまった。
227 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:18:31 ID:AKOWUjkj0
このスレ読んでると腹が減って仕方ない。
228 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:19:13 ID:AKOWUjkj0
>227 変な誤爆してしまったw
>>127 上から4っ目の、おにゃの子寒そうwww
>227 ワロタ。お前はクマかと思った。
231 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:22:27 ID:eDOl+o5A0
>189 慟哭の谷―The devil’s valley 木村 盛武氏著だね。
233 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:24:58 ID:Dyu4ZPpP0
白くまもしくは、灰色熊は、なにやら時速40KMぐらいではしれるらしいね。 こわすぎ。
234 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:27:03 ID:UcQkHpGd0
ツキノワグマに出くわしたらちょっと頑張ってみようかなって思うかもしれないけど ヒグマやシロクマだったらその場で動きも思考も止まってしまいそうな気がする。
>231 こ、こえ〜〜〜〜〜 最初のガン飛ばしてるシロクマもこえーよ。まあ、ゆうこりんはどうでもいいが。 つうか、ゆうこりんなにここまでシロクマ怒らせてんだよw
236 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:29:41 ID:7dqBmWqQ0
237 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:33:38 ID:Dyu4ZPpP0
エスキモーのひとがいってたけど、北極圏の雪原をあるくときは、黒いものに注意してあるくらしい。 真っ白い雪原にある黒いものは、北極熊の鼻以外にないそうだ。 ちなみに賢い白熊は、両手で自分の鼻をかくしながらちかよってくるらしいよw。
着ぐるみぽいな
239 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:35:49 ID:7xkgLlIG0
このカメラマンはよっぽど特別まずそうな顔してただけだって! 普通なら絶対食われてる
240 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:35:51 ID:ZkMcN6uK0
>>231 これ、クマが遊んでるんじゃん。めっちゃ可愛い。(*´Д`*)
241 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:36:51 ID:SshrBIhn0
白熊とか灰色熊(グリズリー)なんて、小型で200kgだから。 ヒグマも150kgくらいは子供でもあるだろ?そして走る力は 戦車並みに早いw時速60kmは出るって。 嗅覚が鋭く猟犬並み。食べ物を置き去りにして時間を稼いで 逃げるしかないって。動くものを追いかける習性もあるし 出会わないことを祈るしかないね。 そういえば、著名な灰色熊の撮影家(日本人)が現地で 襲われて殺されたって......。習性にも詳しかったのに。 野生動物はあまり近寄らないほうが良いね。まして素人では 無理だ。おかずにされる。熊って腹から喰うらしい。
242 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:36:52 ID:7dqBmWqQ0
>>236 いや発情してるのかも。
それにしてもガラスを破られたらスタッフ一同死んでたな・・
あの手の強化ガラスがどれだけの衝撃に耐えられるのか
見当もつかないが。
>鈴を身に着けたり、ヒグマを刺激しない程度に軽く手をたたいたり、 >静かに声を出すなど、こちらの存在を気付かせる ちっちゃい声で森のクマさん歌って、歌が終わったら食われたり・・
244 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:39:21 ID:X10Vi1ok0
著名な灰色熊の撮影家(日本人)はテントの中で 生きたまま足から喰われて、 同行していたスタッフは撮影家の断末魔 ぎぃゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁと言った感じの 叫び声を聞いています。
245 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:39:56 ID:E+tL98n80
くまイラネ('A`)
>>203 韓国語っていつ聞いても不快だな
全然美しくない
害が出るからミナゴロシでもいいけどそれでは可哀想だし動物愛護ナンタラから文句つけられそうなので 遺伝子をアレして1m以上にならないようにすれば被害減るかも。
249 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:42:05 ID:T/2Gi7c20
>>235 あれはアザラシのぬいぐるみかぶってたから
白熊に狙われた。
アザラシ主食にしてるから。
前にトリビアでクマに会ったら飼い犬は助けてくれるか?ってのがあって、 ウチの愛犬(北海道犬の雑種8歳)に「なあ、俺と散歩中にクマにあったら助けてくれるか?」と 聞いたら屁かけられた。 悔しいから三日に1回のホッケ定食を一週間に1回にしたら、なんか反省したっぽいので許してやろうと 思う。
252 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:44:02 ID:SshrBIhn0
あるぅ〜日、森の中、熊さんに〜であぁった♪ 花咲く森の中、熊さんに〜でぇあぁった〜♪ こぇぇよ!重戦車に銃口向けられるよりこぇぇ。 生きたまま喰うな。トドメくらい刺せ。 食前のマナーとして。
253 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:46:34 ID:rH8XQmmr0
>>40 怖すぎるんですけど。
昼間でよかった。夜にこんなの読んだらガタガタしちゃうよ。
この時期、猟銃とかレンタルして欲しいよな
255 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:50:17 ID:ED2nQrfJ0
>>203 のクマVSライオンをみてるとどうしてもクマを応援してしまうな
でもライオン優勢か?最後はお互い離れたとこで睨み合ってるのがなんかかわいいな
クマVS闘犬2匹は犬の強さに感動した でもほっといたら食い殺されると思う
どっちも結末が知りたい
でもIEでみたらヘンな画面でてきた 一応Ad-aware使うか
256 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:51:33 ID:LjWlyWBj0
白飛びしてる。写真家のくせに。
257 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:52:22 ID:5AfAMZ300
>>241 あれはTBSの撮影クルーに殺されたようなものらしい。
258 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:54:51 ID:Be17yBxq0
261 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 11:59:43 ID:qIx5qA8m0
>>35 70km/h弱で、三冠確実のディープインパクトくらいのスピードはある。
ただし、スタミナはない。
スプリント戦に出走させたら面白そう。。
ところで、北米あたりでは、クズリという穴熊の仲間で小さな動物がいるんだけど
とんでもなく凶暴で、巨大な灰色熊ですら食い殺すって本当?
ある記録によれば、熊がそのクズリを遠くで見ただけで、恐怖心のあまりパニック
障害になったらしい。
262 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:00:29 ID:qIx5qA8m0
263 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:04:13 ID:y2Enk+Pn0
いくらヒョードルでも熊には勝てねえだろ
264 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:05:05 ID:jVxid58V0
ちょっと質問ですけど 友人とクマに遭遇したら 「ここは俺に任せろ!お前は早く逃げるんだ!!」 といって友人を逃がせば助かるんですかね?
265 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:05:17 ID:t/0h7XVIO
ヒグマはヴェロキラプトルより強いだろうか …と、恐怖のあまり現実逃避している 熊恐(((((;゚Д゚)))))
266 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:07:18 ID:7dqBmWqQ0
267 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:07:23 ID:5AfAMZ300
>>251 ワラタw
>>258 TBSテレビ「どうぶつ奇想天外!」の撮影クルーは安全な小屋で寝起きして
星野氏は何故か一人危険なテントで寝起きして事故にあった。
星野氏の仲間関係者は、周到で用心深かった星野氏が何故このような
事故に遭ったのか不思議でならないため、事故当時の状況をTBSから聞いた
だが、TBSの報告に納得がいかない点が多々あるとして真相究明に乗り出した。
その後の経過は分からない。
金的はヒグマにも効くんだろうか
270 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:09:41 ID:SshrBIhn0
>>261 確かにスプリント線には弱いんだがな。残念なことに人間よりは
遥かに長時間、走れるらしい。おまけに鼻が利くんだ。酷い例だと
3日間くらいずっと追われて食われた人がいるよ。
>>264 天才。というより悪魔だな。逃げ切れてもそいつに祟られるぞw
動くものを追う習性があるから。獲物を逃がさないように逃げる
ものから先に襲うんだと。
>>264 「ここはお前に任せた!」といって抜け駆け(ry
272 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:14:39 ID:E+tL98n80
∧_∧ クワッ! ∩`iWi´∩ ヽ |m| .ノ |. ̄| U⌒U
>>213 もうだめぽ
って書いてあったらネ申だったんだが。
274 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:16:04 ID:Q4Z/FcaK0
>>267 反日売国TBSは日本人にとって百害あって一利なしですね。
こんな局があると、日本人の誇りだけでなく生命さえ奪われてしまう。
ヒグマより性質の悪いTBSをみんなで潰しましょう。
tbsはいろんな掲示板でもみ消しに必死だったみたいだな
276 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:21:56 ID:bogfWd9N0
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \ /_____ ヽ / ______ \ | | | / / \ ヽ |● ● |___/ |/ ● ● ヽ | クマだって! | (_●__) 6 l | (_●__) | | . ヽ |∪| ,-′ | |∪| | l ヽ.ヽノ__ /ヽ ヽ ヽノ / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━
278 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:26:33 ID:c8N/QSpmP
279 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:30:50 ID:5AfAMZ300
星野氏の事故に関しては、撮影中の事故だったと思う。 小屋があるのに、わざわざ小屋の傍でテント泊する理由はない。 シロクマと同じ絵の中に、星野氏を撮影できるように星野氏にやらせで テント泊を頼んだ、というのが真相ではないか。 つまり、撮影中に星野氏は熊に襲われて、その模様をTBSは撮影してると思う。
280 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 12:42:55 ID:MlXeQlrD0
>>242 たしか旭川動物園の名物だったような
普通に毎日人間の頭めがけて白熊ダイブしてるYO
>>280 最近は飽きたのか飛び掛ってきません
それよりヒグマコーナーのほうが面白いって!
壁の影に隠れていきなり飛び出してみると
熊が飛び掛ってくるからw
強化ガラスも白熊コーナーより明らかに薄いから
怖さ倍増だぞ
旭山動物園は混みすぎててもう二度といきたくない
283 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:00:35 ID:jrPtf7EG0
なんかの番組で登別くま牧場の熊に 花火とかタイマツの火をかざしても平然としていたな。
>>283 北海道の友人に聞いたが、キツネは寄生虫が怖いので子供を外に出せないと言っていたな。
詳細は分からん。
287 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:32:22 ID:x1FcuZSA0
タップダンスシチーが睨んだら熊もびびるよ
288 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:35:43 ID:pmcNcsQm0
ヒグマなんてファイアカウンターでイチコロ
290 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:44:24 ID:fV4ScFNz0
熊だって人間にはかかわりたくないんだから放っておけば何もしない、 下手に騒いだりするから身を守るために襲ってくるんだぞ。
>>290 それは本土のツキノワグマだけ
北海道のヒグマにとっては人間は食料
292 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:48:45 ID:plJxYqZTO
>>290 玄関あけたら、目の前に巨大なクマーが表れたら、驚くだろ?
293 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:51:23 ID:BR1bg3F10
クマ怖すぎ
294 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:53:42 ID:fV4ScFNz0
295 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:55:28 ID:8PdZ8aH50
>>218 >アメリカインディアンの若者はその勇気をためす試練として熊の背後にひそかにしのびより、
>おもいきりその背中を平手打ちして、にげてくるというのがあるらしい。
トム・ブラウン・ジュニアって人の本にも似たのがあるね。一人前のトラッカーになるために気配を消して
自然と一体になる訓練をして、その最終試験が野生動物に触ること。
この人グリズリーで試して死にかけた。
296 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 13:56:39 ID:yZcgGkIkO
デカ……w
羆嵐か 小さなツキノワグマと格が違う
向かってくるツキノワグマは向こうも人間が怖いだからだろうが ヒグマクラスは俺らが鳩みるような感覚なんだろうな 「いつでも殺せるからいいや、つか、なんかだりぃ」
299 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:08:28 ID:fV4ScFNz0
>>298 アイヌしかいなかったころから人間はヒグマを狩ってたから、それは無いと思うぞ。
本能的にヤヴァイという風に認識しているはず、毒蛇みたいな感じに思ってるんじゃないか?
だからはじめから近寄らないか、鉢合わせした場合は隙を見せた瞬間襲ってくる。
300 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:17:59 ID:Z0QKWudj0
グリズリースーツを着れば
>>14 >しゃばの人間は、「よく帰ってきたなあ」「おまえは悪運が強いんだなあ」「貴重な休験をしたなあ」という。
休験?
そのページ書いたの日本人じゃなかったりする?
身重のタケは本能的に腹を庇い、腹への攻撃の免除を羆に訴えたものの、羆には通じず、胎児を腹から掻き出され、息の根を止められ、その場で食べられた。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
303 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:22:27 ID:fV4ScFNz0
>>300 1.縄張り争いに巻き込まれる
2.メスと勘違いされてレイプされる
そういえば去年は台風のせいで クマが山里に下りてきたってニュースが毎日のようにあったよな。 クマーが流行ったのもそのせいだし。
305 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:23:24 ID:03egPP3y0
ツキノワグマでなくてヒグマですか! ヒグマはマジやばいらしいね。ツキノワグマの10倍危険。
1の熊デカッ!!
倉本聰の「羆嵐」がドラマ化されたものを子供の頃に見た。 クマに襲われる妊婦が必死にお腹押さえて「腹の子は食わんといて!」 と叫ぶシーンは俺のトラウマ。
>>200 クマのタフネスぶりに驚いた
しかもこれツキノワグマなんだな
309 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:31:20 ID:/3WkB+ZG0
>>300 グリズリーに襲われても平気とかいう防護服だっけ?
あれを発明したオヤジは破産したそうだが。
もうクマーAAは見ても笑えんな。 羆テラコワス
>北海道の山なら、羆の生態をよく知っておくこと(食料は高い木の枝にデポするとか)などだな。 >ま、自由なキャンプをしようと思ったら、少しは知恵を使えってわけだ。 ぐぐると色々面白い知ったかがあるもんだ
312 :
試されるだいちっちφ ★ :2005/10/21(金) 14:41:04 ID:???0
最近のクマスレの中でも一番伸びがいいかも
>>14 と
>>40 に戦慄
>>231 のゆうこりん動画があったのも収穫でした。
毛並がいいのはエゾシカとかいいもの食べてるからかな
313 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:46:51 ID:PWG1ZvMJ0
>>32 マジレスだが、走って逃げるのは最悪の行為とされている。
314 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:50:13 ID:PWG1ZvMJ0
>>301 わるいけど、そういう愚劣な突込みをして悦にいるようなやつは死んでくれ。人間のくずめ
315 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:50:45 ID:ZnUPxBJ60
ヤクザが九州の山にヒグマ捨ててるってマジ?
316 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 14:58:14 ID:/KmYVxOP0
「静かに声を出す」の一例 「くっ、黒船が来たぞぉ〜」
ま た て し か が か !
>>314 どうした、何をそんなに怒っているんだ?生理か?
319 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:01:35 ID:PWG1ZvMJ0
>>279 TBSの発表では、「星野氏が提案して」星野氏一人だけが、無防備なテントに入って
小屋の外で寝ていたということになっているね。
糸井重里も、「それが星野氏の流儀だろう」と日刊イトイ新聞でTBSの主張に沿う
文章を書いているなぁ・・・
死人にくちなしということだね。
日本の財産 ツキノワグマが ヒグマの里・北海道除く日本中の山で安心して暮らせますように!
321 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:03:20 ID:J5wAbUZR0
生まれ変ったらヒグマになって知床半島で一生を過ごしたい 春になったら冬眠から目覚め 夏は川で遊び 秋は魚とかいろんなものをたくさん食べて そして冬は冬眠をして過ごす そんな生活を送りたい
322 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:04:05 ID:PWG1ZvMJ0
>>318 おまえさんもクマに襲われてみるといいよ。
>>322 どうした? なんでそんなとんちんかんな事を言いだすんだ?
324 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:09:44 ID:4gRYo9qp0
クマを皆殺しにせよ
325 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:14:38 ID:askw49DUO
くま! くま! くま! は〜
326 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:14:43 ID:XsK2pu4Z0
クマは雑食性だけど、90%は植物を食べるみたいだな。 人間を襲うのはよっぽど飢えてるか、子グマがいるかぐらいだな。 人間がヒグマに出くわせばそりゃ怖いけど、あっちにとっても心臓がでんぐり 返るほど怖いと思うよ? 1対1では負けるけど、哺乳類で最強はやっぱり人類 だからな。
327 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:17:32 ID:J5wAbUZR0
>>326 素手だったら 哺乳類の中でも弱い方だと思うが
熊>>>ライオンとかトラ>>象>>ゴリラ>>>決して超えられない壁>>>人間
人間は猿とかチンパンジーよりも弱いんジャマイカ?
328 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:18:24 ID:145qe4CtO
いっそ写真家を廃止してはどうか?
329 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:18:36 ID:VwaMEIZz0
また過小深刻か 実際は5メートルはあったろ
素手で熊を倒すのは物理的に無謀ってか無理。質量が全く違うし。
331 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:20:51 ID:SI+c9k/+0
おまいら、山で熊に出会ったら下り方向に疾走すれば逃げ切れるぞ。 まぁあくまでもはじめの一歩の受け売りなのでもしも何かあっても 漏れを訴えるなよ。それに森○ジョージも訴えるなよ。w
人間が地上を支配しすぎなんだよ。 もう少しみんな行動範囲を狭めようよ。 高い山から未開の大自然まで人間が入り込みすぎ!
333 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:22:13 ID:ZnUPxBJ60
クマ接近アラームとか売ってないの?
334 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:22:20 ID:J5wAbUZR0
>>327 大幅修正
象>>>熊>>>ライオンとかトラ>>>>ゴリラ>>>壁>>>>人間
335 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:28:01 ID:XsK2pu4Z0
>>327 人類が地球上を支配して、多くの動物の生命を握ってることを良く考えようw
核ミサイル>>越えられない壁>>クマー なんだけどなw
336 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:28:32 ID:s02Rykdj0
>>327 人間と同格なのは「猫」と聞いたことがある。
337 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:30:00 ID:LBvx8AEg0
>>14 これ読んだんだけど、そんなやばいなら
早く下山しろよと思ってシマタ...。
338 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:30:40 ID:UPByHUb90
精神力では人間が上 心理戦に持ち込めば勝機はある
339 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:32:35 ID:wzkv36TK0
ある日、森の中、クマ3P?
340 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:32:48 ID:PPGp62TF0
>>338 熊との心理戦てどんなの?w
頭脳戦とかじゃなくて?
今更だが、 写真家の弟子がへをコイたが、刺激臭がなかったので熊が暴れず、命拾いをした かとオモタ俺 orz
>>336 猫はとっても力が弱いです。
そこが可愛いんですが。
そのかわりジャンプ力はあります。
343 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:35:10 ID:wyqpOKYJ0
>>331 蛇行しながら逃げればイノシシから逃げ切れるという話と同類。
並みの人間では自転車でも使わんと逃げ切れない。
344 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:35:47 ID:Wy6eajzj0
>>334 追加
蟻>>>象>>>熊>>>ライオンとかトラ>>>>ゴリラ>>>壁>>>>人間
345 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:37:49 ID:iR9gvxQo0
>>331 それ良く言われるけどな、この間NHKでやってたヒグマ番組だと
山腹の下の方を通過するエゾジカ発見&ダッシュ!→まさに羆落し
エゾジカはあっさり喰われてたぞ。
そりゃ熊としては登りより下りの方が苦手かもしれんが、熊がつんのめるより
人間がこける方が先だと思う。
やはり逃げるよりも眉間を狙ってパンチを打つしかないだろう。
いろいろ調べてみたら、クマは本能的に逃げるものを追うらしいよ。 背中を見せるのが一番危険なんだって。 もし連れとクマに出会ったら 連れに「俺が引き付けてる間にお前は逃げろ!!」とか言って 連れを逃げさせれば自分は助かるんじゃない? 覚えておこ
347 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:41:26 ID:6UfWGV3E0
ホントかどうか知らないけど、人間の肉を喰うと酔った様になるそうだね。 それが病みつきになるとか>羆
ゴリラは握力が600近くあり、牙もするどい。ライオン単独じゃ勝てない。
349 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:43:09 ID:SY5yYdXG0
数年に一度現れるDQNクマのせいで クマが人を殺すように思われるのは悲しいクマ。 数年に一度現れるDQN人間の方が 凶悪で沢山人を殺すクマ。
350 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:43:57 ID:XsK2pu4Z0
出くわしたら、普通に堂々としてるのが一番安全らしいね。 テレビの実験でもあったけど、日光のサルが襲うのは挙動がよそよそしい香具師 の確率が高く、堂々としてるのは襲われにくかったよ。 小学生の頃、シートン動物記を読んだな。動物の視点から書かれてる作品も あったけど、例外なく最恐の敵は「人間」だと母グマや母ウサギが子供達に 教えてるw
351 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:44:57 ID:/uqm/fob0
縄文時代はこれをわざわざ狩ってたんだからな それも原始的な武器で・・・ すげえよご先祖様
おまえら札幌市西区西野の住民の恐怖ワカランだろ。
353 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:45:46 ID:ROEiq2JyO
>>343 北大熊研の俺が責任をもって言おう。
熊 は 時 速 6 0 キ ロ で 走 る 。
原付でもきわどいぞ
354 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:47:06 ID:ENmd1SlO0
>>348 受け売りだが、ゴリラは痛みに対する感受性が強く、傷つくと痛がってすぐに戦意喪失するらしい。
豹にも負けると本で読んだ。
356 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:47:35 ID:0cMximls0
羆に出くわして普通に堂々としてられる奴なんているのか? 真っ白になって固まることはあるだろうが。
357 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:48:58 ID:gwGV/TGc0
>>1 こんなでけークマが目の前に現れたら普通ブルっちゃうだろうにな
このカメラマソすげーな
358 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:50:06 ID:wyqpOKYJ0
>>353 それ平地ね。
下りだと全力疾走になる前に転んでる。
でも、人間の足では逃げ切る前に追いつかれるか転んだ熊の下敷きになってる。
一応、下りを全力疾走云々って奴へのレスなんで。
359 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:50:11 ID:xG4dR5x20
>ヒグマを刺激しない程度に軽く手をたたいたり、 「ヒグマを刺激しない程度に軽くたたいたり」と脳内変換してしまった
360 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:51:07 ID:/uqm/fob0
>>354 してるだろうな
その代わり優秀な武器を得ているけど
オマイAKもってたら熊なんぞ怖くないだろ?
おまえらいろいろと、クマに遭遇したときの豆知識を披露しまくってるが、使う機会なんかねーよ。
363 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:51:51 ID:jLbgm/bu0
シンヤが北海道ファイヤー道路をオフロードで走行中 ヒグマの糞を発見 「熊、このやろう、出るなら出ろ!どっちが硬いか勝負だ!」 と言っていたな なつかしい
364 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:53:26 ID:/oO3+juQ0
>>359 一瞬どこが違うのかわからんかった・・・
365 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:55:45 ID:onzgelN2O
…! 熊に向かって全速力で走ればいいんじゃまいか!??
366 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:56:13 ID:ZnUPxBJ60
>やはり逃げるよりも眉間を狙ってパンチを打つしかないだろう。 それサメじゃなかったけ?
367 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 15:56:40 ID:gwGV/TGc0
クマって100mどんぐらいで走るんだろう 人間が走って逃げられるかな?w
368 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:00:19 ID:pdYh+P920
4〜50km/hぐらい出るとか
369 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:00:45 ID:34b1p7mF0
確か脂肪の層が6cmあるんだよな>熊 だからピストルじゃ絶対殺せない。 ライフルなら一発だろうか?
370 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:01:22 ID:ROEiq2JyO
>>358 なるほど。でも逃げるのは自殺行為。
まず熊に会ったら
@熊の目を静かにじっと見る。動かない。逃げない。
熊近付いてくる
A持っている荷物を下に起き、目をはなさずにあとずさる。背をむけないこと。
興味示さず近付いてくる
B服でもなんでもいいから下に起きあとずさる。
まだ近付いてくる
Cこの時点で死を覚悟すること。あとは君の運次第。死んだふり、全力で逃げる、戦うのなどいずれの方法も生存者はいる。ただ、木に上るのはやめよう。上ってくるから。
371 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:02:15 ID:IY1K21soO
アットサプリ周辺
三メートルの割には結構離れてない?
373 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:03:40 ID:T/2Gi7c20
>>366 確か鼻が弱点だったような。
鼻めがけて思いっきりポンチ!。
374 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:05:52 ID:9eM4ZcJH0
クマが居るところには2人でカメラ持っていくべきだね。 どちらかがものすごい写真を撮ることができそう。
375 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:09:30 ID:c2b0KIIh0
ってか この写真 望遠じゃね〜か
376 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:12:36 ID:bg3zFZyw0
>>14 3対1ならナイフでもあれば戦えないの??
誰かに遅いかかるったって一撃じゃ人間は死なないだろ?
そのスキに2人で首狙えばどうにかならない?
nethackの観光客状態だな。カメラのフラッシュで撃退
378 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:13:28 ID:SweV3CaJ0
ある〜ひ、森の中、熊3P ♪
>>374 ものすごい写真を撮った方が後から食われたって、
後からすぐ分かってイイね・・・
380 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:14:02 ID:4Iw5RzosO
>>363 せめて佐藤信哉と書かないとわからんだろ
>>369 狩猟用のホローポイント弾が急所に入れば一発。急所外れればダメ。
ちなみに、護身用の拳銃は別に熊を殺す為に持ってる訳じゃない。
382 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:16:01 ID:XsK2pu4Z0
冴羽僚の持ってるパイソンや44マグナムあたりなら仕留められるだろうけど。。
猟銃を持たずに北海道の山に入るのって自殺行為かもな
384 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:19:13 ID:gwGV/TGc0
>>363 隕石の穴とか発見してたなw
バイク買ってまた復活すっかな
385 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:28:23 ID:ZubXAhRB0
昔NHKの映像の世紀って番組で、北海道の森を伐採して開拓するところがあったけど、 あのものすごく深い森をそのまま残しておいたら、森と生物ですばらしい地球遺産だったろうと思う。 残念だな。
386 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:28:52 ID:fV4ScFNz0
>>340 にらみ合い、熊は本能的な知識として人間が武器を持っていることになっているから下手に仕掛けられない。
387 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:29:50 ID:Fv/NO38jO
そもそも家の外に出るから危ない目に遭うんだよ
388 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:31:41 ID:+WgTTDCf0
民主党のクマー対策チームはどうなったんだ?
389 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:31:44 ID:fV4ScFNz0
390 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:33:11 ID:niV+0K8V0
391 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:33:56 ID:nrUr/Rbf0
>>376 絶対無理でーす。
仮にプロレスラーとヒグマを比べても、大人と三歳児くらいの筋力差があるから。
野生獣の筋力は半端じゃなく強い。
厨房と同じくらいの体格のチンパンジーでも握力は400kgくらいになる。
ちなみにローランドゴリラは800kgになるそうだ。
392 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:35:29 ID:fV4ScFNz0
>>376 2人で首狙うくらいだったら目玉狙わないと、さすがに失明したら無効も勝てないからね。
ただ、はずすと大変だし、命中率は限りなく低いと思うよ。
393 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:36:24 ID:6Ir9sBSOO
札幌市でも、南区の端っこでは毎年クマによる農作物の食害が発生しています。 でも札幌は地下鉄も飛行場もあるそこそこの都市だよ、一応。
394 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:37:50 ID:bogfWd9N0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // / / パカッ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | どこがクマーのティンコは3mだクマー / | 彡 ( _●_) ミ / | ヽ |∪| /_ // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ バタンッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./-3 " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:40:34 ID:fV4ScFNz0
>>393 名古屋や横浜だって場合によってはサメとか来るんじゃないか?
海か山かの違いでしかないよ
396 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:44:56 ID:esOWQbzE0
この写真家はムツゴロウさんの弟子か?
397 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:46:03 ID:LPy1RbkX0
>>370 熊と出合ったら相手の目を見ながらゆっくりと後ずさりする。
この方法で徐々に熊から遠ざかるのがいいらしい。
ただし、後ろが崖とか、後ろに熊がいたらわしゃ知らん。
>>376 成人男性対ウサギ3匹くらいの差があるぞ
399 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:48:47 ID:fV4ScFNz0
>>397 熊が後ろにいるなら横に避けたほうがいいと思うよ、縄張り争いの間に割り込むなんて危険極まりないからね。
ストロボ光らせりゃ逃げていくだろ
401 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:50:57 ID:vJoO7X380
>>353 北大熊研の君に一言。
どうでもいいけど羆絶滅させて何が悪いんだか。
狼だって狂犬病が流行ったらとっとと絶滅させたじゃない。
クマ牧場だけにいりゃあいいんだよ。
こんな事書くと、絶対にお前は狂ってるとかなんとかかんとか言う奴らがいる。
じゃあ君らはイラク戦争での人間狩りを支持したんでねえのか。
いや俺は支持していないよ。
403 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:53:22 ID:t24BPrze0
404 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:54:24 ID:34b1p7mF0
405 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:55:36 ID:SI+c9k/+0
マタギのシカリが仲間が追い込む熊をじっと動かずにまっているシーンが 印象的だが、これも釣りキチ三平の矢口高雄かなんかでよんだ受け売りだし。
406 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:55:37 ID:giXAZzvk0
実は、いまでは釧路管内弟子屈町役場では、「クマリンガル」をワンダーフォーゲル部に 貸し出して、その効果を検証している。 問題は、出合ったヒグマが腹を減らしてるかどうか。これをヒグマの咆哮を「クマリンガ ル」で翻訳しよとするもの。空腹ではない、人に興味を抱いていない場合は、緊急速やか に静かにその場を去る。この翻訳機によって、被害を減らしたいと町の担当者は、胸を張 って取材に応えた。
>>1 の写真洒落になっとらん・・・・
あんなの至近距離に居たら足がすくんで動けないって・・・
408 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:56:23 ID:fV4ScFNz0
ツキノワグマなら巴投げで買った爺さんがいたはずだけどな
409 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 16:56:52 ID:iCFLE9k60
>>389 そこなら大丈夫
近いことは近いけどそこまでは降りてこないよ
先に劣化ウラン今井君の実家がやられるから
顔だけででっかいタライぐらいある。
411 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:00:17 ID:gwGV/TGc0
412 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:06:49 ID:tLez5IltO
>>406 ハラヘッター、ハラヘッターと翻訳されながら後ろから追いかけてくるヒグマ
>>376 羆の一撃で人間は即死です
何人たばになろうが素手やナイフごときでは無駄です
20人がかりで立ち向かえば18人くらい殺される間に勝てるかもね
民主党のクマー対策本部はどうなったの?
>>1 の写真は3mしか離れていないわりには全景が入ってますね
安物のカメラと違って広角のあるレンズなのかな
3m先のものを写してこれは凄いなあ
417 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:15:13 ID:fV4ScFNz0
418 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:18:46 ID:t24BPrze0
>>414 勝てる=殺せる、ならかなりきついだろうなぁ
でも武器持ち20人で18人殺されるは言いすぎな気が
真っ向から挑むならともかく人間には頭があるんだから
いやいや20人でかかっても全員殺されるよ 羆熊を月輪熊と勘違いしてないか 人間が素手で勝てる相手じゃない
420 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:20:59 ID:fV4ScFNz0
421 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:23:07 ID:++3mGvzgO
>>1 このやろー近所の回天寿司行こうと思ったらつぶれてやんのんで
探して車はしらせてたら隣まちまできてまだねーよちきしょう謝罪と賠償おまえ!
422 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:29:42 ID:slQDALLC0
423 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:30:59 ID:tLez5IltO
熊に素手で勝てると言う椰子は、ゲームのやり過ぎ。 熊に襲われたのは、ゲーム脳が原因です。そんなニュースが… かもー
424 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:31:19 ID:VYCFBGOc0
やっぱヒグマはすげーよ!
425 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:32:16 ID:gwGV/TGc0
>>419 ヒグマとツキノワグマってそんなに違うもんなの??
426 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:35:13 ID:fV4ScFNz0
目玉潰せばと思ったが、においや音でばれるから後ろから行ってもだめだな。 やっぱ素手で勝つのは無理だ。地形と運をフル活用して谷に落とすとかしない限り素手では絶対勝てないな。
427 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:37:51 ID:slQDALLC0
428 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:38:39 ID:6Ir9sBSOO
赤兜はヒグマだったかな?
429 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:39:16 ID:MP90jCfw0
>>425 全然体格違うよ、それでもツキノワグマにも勝てないよ
ツキノワグマは1メートルぐらいで70kg前後
ヒグマはオスで200メートルで400kg メスで1.7メートル200kg
>>416 よーく読んでみよう。
> 釧路管内弟子屈町のアトサヌプリ(硫黄山)周辺で十八日午後、同町の写真家が
>紅葉を撮影中にヒグマに遭遇し、数メートルの至近距離から巨体をレンズに収めた。
>ヒグマに出合った場合、刺激しないことが襲われない最善の方法とされており、身動
>きせずにいたところ、ヒグマは人間をいちべつして悠然と立ち去った。
>画像 人間の方をちらりと見て悠然と立ち去るヒグマ
身動きぜずにいた。悠然と立ち去った。画像は立ち去るヒグマ
431 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:39:53 ID:slQDALLC0
なにかとてつもなく強い・怖い・すごい生き物が近くにいるっていいね。 羆に食われた人は来世は羆に。多分。
>>408 ヒキヲタと格闘家以上の差があるからなぁ。
ヒグマに襲われたらとにかく脅かすしかない
434 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:42:13 ID:fV4ScFNz0
>>431 こういうのが札幌の高級住宅街の裏山にいっぱいいるわけです
436 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:43:14 ID:6Ir9sBSOO
アイヌからは神の化身として崇められていましたはりつめたー弓のー
437 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:43:41 ID:gwGV/TGc0
>>427-429 >ヒグマはオスで200メートルで400kg
すげーw
ボブサップならいい勝負するかな
438 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:44:57 ID:SjXlTn440
でも、ヒグマってイノシシに負けるんだよなwwwww
439 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:45:44 ID:yKluxgf90
400キロは日本にはいないのでは?ただ比較的最近のNHKの番組で知床の道路を歩いている 熊を車から映していたが300キロぐらいではないかといっていたな。さすがに大きかったよ。
200mてウルトラマンでも勝てねえよ
>200メートルで400kg けっこうカラダは細長いんだね。
>>437 おいおい・・・・・・・・・・・・・・・
ヒグマスレで恒例の「トラはヒグマより強い」の人がそろそろ現れるかな
443 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:47:32 ID:6Ir9sBSOO
444 :
429 :2005/10/21(金) 17:48:45 ID:MP90jCfw0
200メートルってないだよw 自分のレスのワラタ ごめん2メートルです
445 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:49:42 ID:SjXlTn440
>>442 熊は自然界ではそんな強いほうじゃない
下手したら馬に負ける
身長はゴジラの4倍。
ヒグマは無理として月の輪熊やレオナルド熊くらいなら勝てそう。
449 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:53:59 ID:askw49DUO
ナイダ発見! 元気だったか?
450 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 17:54:34 ID:SweV3CaJ0
>>442 虎のほうが全然強い。熊はもともとプレデター(肉食を主にしてる)
ではないので動物と戦うのは不慣れ。
北海道のヒクマ牧場に行ったが色んな意味でヤバイな 1区画の生け簀に20頭位ヒグマがいて唸り声上げながら 鋼鉄の扉をおもいっきりサンドバック撃ちしてる奴がいたり 仲間同士で喧嘩してたりするわけだが、まぁ優劣順位が 決まっていてほとんど虐め、執拗なまでに噛み薙ぎ倒す 床には小さな肉片が落ち排水溝には血が流れている クマ達は芸が仕込まれていて観光客が来ると愛らしいポーズで 餌をねだるんだが、ヤク中患者のように20頭がゆらゆら立ちなががら 口の周りは鮮血が滴り虚ろな瞳でこっちを凝視する…マジトラウマ
438 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/21(金) 17:44:57 ID:SjXlTn440
でも、ヒグマってイノシシに負けるんだよなwwwww
445 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/21(金) 17:49:42 ID:SjXlTn440
>>442 熊は自然界ではそんな強いほうじゃない
下手したら馬に負ける
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/ この人?
>>450 それに関しては散々議論されてるよ。
プレデターかそうでないかだけで強さが決まるならサソリ>ゾウになってしまう。
>>453 ほぼ同じような体格でっていうのが大前提で
その上でプレデターかどうかって話じゃないの?
455 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:06:24 ID:Dyu4ZPpP0
蜂蜜をあげてゆるしてもらうしかない。
>>14 とか
>>40 みたいな事件をいっぱい扱ってるサイトってないんですかね?
知ってたら教えて下さい。
戦いには色んな条件があるからな 自然界では虎がヒグマを不意打ちして一発で仕留めたり 冬眠してるヒグマを襲って食うそうだが 闘技場でライオンとヒグマを戦わせたら張り手一発でヒグマがライオンを殺したとか
>>452 それってもしかして、以前に飼育環境が酷いとどっかの団体から抗議を受けて
ニュースになってた所?
そんなスレが立ってるのを見た記憶がある
460 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:12:05 ID:SweV3CaJ0
461 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:15:06 ID:t24BPrze0
トラとティラノサウルスとヒグマのガチンコが見たいです。
463 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:20:01 ID:ZPW9A3zk0
北海道地区限定の本だったと思うが 大雪山地区のあるペンションでハスキー犬飼っていて 熊が周辺に現れると遠吠えして威嚇するらしい。 熊との一定の距離をとる為の行動らしいが 匂いを察知すると犬の毛が逆立ってるんだとさ。 ハスキー犬って、「動物のお医者さん」のチョビしかイメージ無いから 役立たないと思ってたけど けっこう使えるんだなw
464 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:24:13 ID:SjXlTn440
訓練された犬3匹くらいいれば熊なんて楽に撃退できる
465 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:24:31 ID:t24BPrze0
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ('A`) そうだ! ノヽノヽ これからは登山する時は犬を連れて行こう! くく
たとえ素手でも命がけの一撃、火事場の馬鹿力なら…
と期待しているおまいらに捧ぐ。
〈以下引用〉
バーバラ・チャップマン(24歳)は、
友人のアンドリュー・ステップニュースキー(26歳)といっしょに
カナダのグレイシャー国立公園をハイキングしていた。
(中略)
角を曲がったとき、彼らはクマが15メートルたらずのあたりから
息を荒げて突進してくるのを見た。
それほど大きくはないがグリズリーだとアンドリューが気づいたときには、
クマはもう彼に組み付いていた。わずか1、2秒間の出来事だった。
彼は叫び声をあげ、わめきながら数秒間抵抗した。
しかし無駄だとわかると、緊張を解いて両手を頭の後ろに組んだ。
アンドリューへの襲撃はほんの15秒か20秒くらいで、つぎにクマはバーバラを襲った。
この襲撃はわずか数秒間にすぎなかった。
アンドリューは、バーバラがクマを蹴とばし、
少しの間抵抗を試みたのを憶えている。そして、襲撃は終わった。
バーバラ・チャップマンは死んだ。
(『ベア・アタックス(1)』北海道大学図書刊行会、P34〜35)
http://www.hup.gr.jp/details/ISBN4-8329-7301-0.htm
467 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:29:17 ID:fV4ScFNz0
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ('A`) そうだ! ノヽノヽ これからは登山する時は象を乗って行こう! くく
>>465 リキとか銀とか赤目とかベンとか黒虎・赤虎・影虎とか紅桜とかスミスとかジョンとか連れて行けばOK!
469 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:30:55 ID:t24BPrze0
アンドリューは生き残ったのか
ローカルTVだが、HTBのイチオシで熊ネタやってるな・・・
471 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:33:52 ID:ZPW9A3zk0
熊の鳴き声の表現って今まで 「べお〜べお〜」だったけど 最近はクマ〜 ってなりつつある。
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ('A`) そうだ! ノヽノヽ 山なんか登らずに今まで通り引き篭もろう! くく
474 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:41:57 ID:rypBoJXC0
村上もとかの獣剣伝説だったら 一撃で人間の頭切断してるぞ
475 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:43:43 ID:fV4ScFNz0
札幌周辺には100〜200頭住んでるんだって
>>460 ヒント:ハンターは相手を選ぶことができる
477 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:48:35 ID:fxmkViVh0
ヒグマの腕一振りで馬の頭が吹っ飛ぶとか聞いたことある
>>475 しかもなにかあるまでハンター出さないってな。
そのなにかって・・・犠牲者?今の時期が一番危ないのに・・・
正直、10〜20頭程度と思ってた。
>>468 それだけかかってもだいぶ犠牲になった奴らがいたがな
知床で騒ぎ起こしたアホ芸人も,羆に向かって アホバカ叫んできたら,許さんでもない,気がする,かもしれない.
481 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 18:59:34 ID:XsK2pu4Z0
「私はTiger(虎)です。今からクマを食べます」 ってスレが昔あったな。トラはキバで噛み付いて倒すから圧倒的に有利 だけど、クマの前足の必殺の一撃がヒットしたらトラを倒せるとかなんとか っていう話だったな。
>>481 曙の一撃がヒットしたら武蔵を倒せるって話に似てるな
483 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:02:33 ID:fV4ScFNz0
>>478 100〜200でも絶滅の聞きなんだから、もうちょっと増えてもらわないとね。
484 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:03:55 ID:SI+c9k/+0
野生板でライオンと戦うツキノワグマは見た。小熊だが両手を広げて 立ち上がって、最後まで戦闘意欲は失っていなかった。判定勝ちかな。
485 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:04:08 ID:ZPW9A3zk0
大仁田、議員として熊の視察にきて 食われてくれ。 お願い
486 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:06:32 ID:33xykTkv0
武蔵丸???
トラvsクマのクマはツキノワグマですから あと、オスの羆の中には600キロを超える奴もゴロゴロ パンチ一発人間の胴体に入ったら、肉をそのまま持っていかれるよ
>>459 新しい火山がある場所で熊が100頭位いたからニュースの処とは違うかな
まぁ単独行動を好む熊を集団で飼うからどこも似たような環境みたいだけど
とりあえずヒグマなんか恐くないと言う奴がいたら熊牧場に連れてけばOK
489 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:29:31 ID:XpR8chRD0
ムシャムシャ
なんで一枚目のねーちゃんは水着なんだ
492 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:40:55 ID:fi+yIkwD0
493 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:42:18 ID:WDPCcvfN0 BE:76806735-##
>ヒグマを 刺激しない程度に軽く手をたたいたり ヒグマ相手に小手打ちにいくのはやばいだろと思ったやつの数
494 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:48:11 ID:7ZEQmLFD0
漏れの知り合いに空手3段(ちなみに柔道も有段者)で凶暴で有名な男がいたけど北海道の山でヒグマに接近して小便チビリそうになったと言ってたな。 ワラタらこっちが頃されるかもと思って((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル で聞いたぞ。
495 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 19:55:50 ID:fV4ScFNz0
>>494 毒を考慮しなければあれが日本列島の野生生物では最強だからな
496 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:00:00 ID:wBvj8tCg0
>>18 何を言っているんだ。
「三毛別」「ヒグマ」でググってみれ。
さらに興味深い事実が分かる。
497 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:23:53 ID:CSJ/o+z80
おろ、ネットニュースだけだからかな? 新聞だとその記事の右紙面に掲載されている「朝の食卓」というコラムは 「ふなり年」について、上士幌の自然カイドさんの話が掲載されているんだが 北海道ではこの秋、樹木の実りが極端に悪い裏年(ふなり年)となっている ドングリが殆ど見当たらないらしい クマは冬眠前にたっぷりとドングリを食べるのだが… てことで、今年はクマの目撃がすでに多発してるとの事 下手すると、民家襲撃もありえるかもしれない ってことで、北海道旅行はカンペキに積雪してからにしてくれ
499 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:34:39 ID:fV4ScFNz0
>>497 北海道のどこだかで、熊が大好きな木(の実)を山の中に植樹したら人里への熊出没がかなり減ったそうだ。
このスレ読んでたら 家の下の階からガタガタと普段聞かないような音が聞こえてきて 心臓とまりそうになった。 母ちゃん。。 昼間干した布団今頃取り込むなよ。。
501 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:47:26 ID:Ksa7AlSR0
ヒグマって煙の匂いでも寄ってきちゃうから、火焚いちゃうと呼び込む事に成っちゃうんだよね 明治時代だかの北海道開拓民の集落が襲われた話の載ってるHP見てちょっと鬱った。
502 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:47:52 ID:BLwgO06Y0
疑問 アイヌの人達はどうやってヒグマに対抗してたんだろう。
503 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:53:07 ID:fV4ScFNz0
熊が肉とか食うのは一時期だけ。 普段はほとんど植物食ってる。
505 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 20:57:41 ID:fV4ScFNz0
>>502 もともと北海道には、槍とか持ってたまに熊狩りをするアイヌを襲わなくてもちゃんと山で十分な食べ物を確保できたんだよ。
実際食べ物が豊富な知床この方でも、近くで見かけてもスルーしあってるし、鈴を鳴らして歩いていたら近寄ってこないだろ。
わざわざ人間やらエゾオオカミなんかを襲っても反撃されるだけだからほっときゃよかったんだろうね。
507 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:03:16 ID:S61w5u6y0
よく山にいく職なので昔職場の教育で熊対策をやった その時熊に遭ったら 落ち着いてタバコを吸う(それくらい落ち着け) 背中を向けない などがあったが教育も終盤にさしかかりおさらいとして 「ではやってはいけないことはなんですか?」と質問された その時質問された人が答えたのは 「慌ててタバコをすう」だった
508 :
名無し :2005/10/21(金) 21:05:44 ID:0o64cUJu0
熊対策は失敗した人は語らない。
509 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:07:32 ID:XsK2pu4Z0
まあ、殆んどのクマは人は襲わんだろ? 中には肉食でDQN熊がいるだろうけど、 それは人間にも良い悪いがあるってことと同じということで。
>507 声に出して笑った
513 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:27:46 ID:LDH3IIQg0
絶天狼抜刀牙
514 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:29:21 ID:tlDlqzGJ0
こんなスレ読むんじゃなかった。 いつものクマーな展開と思いきや……。 コワイヨー。
515 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:34:03 ID:BLwgO06Y0
516 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:36:30 ID:XsK2pu4Z0
NHKの番組でやってた動物園のホッキョクグマの子供の飼育は可愛かったけどな。 週末は動物園から家に連れて帰ったり、公園を散歩させたりしてな。 大きくなっても飼育員に甘えたりして、ぬいぐるみが動いてるような感じだったよ。
517 :
クマです :2005/10/21(金) 21:37:55 ID:DgRYBEzy0
ほんとクマーな展開になってないなあ・・・ こりゃあ、くまったoz
518 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 21:42:29 ID:BNKUsVrc0
521 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 23:23:09 ID:iCFLE9k60
>>520 安心せい、おれは2年前まで読めなかった。
523 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 23:26:32 ID:fV4ScFNz0
525 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 23:47:09 ID:JLUTzplV0
526 :
名無しさん@6周年 :2005/10/21(金) 23:56:55 ID:ED2nQrfJ0
生後2週間くらいのクマならおれでも勝てそうだな かわいくて攻撃できなそうだけど
色々ヒグマに関する情報を見てたんだけど 恐ろしいな。特に三毛別の話は・・・。 俺、本当に自然が少ない場所に生まれて幸せだったと思ったよ。
京都の寺町通りの電気街には 一見小型の月ノ輪熊にしか見えない真っ黒い大型犬がいて、 通りすがりの姉ちゃんとかが戯れてるのを見ると いつ何か起きるかと思ってどきどきする。
529 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:02:05 ID:pitxdSpL0
> 俺、本当に自然が少ない場所に生まれて幸せだったと思ったよ。 それもどうかな? マイナス点も多々あるけど、自然が多いと得る物も多いよ。 特に本州の都会の近所の田舎だと、利点の方が勝るんじゃないかな。
530 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:02:32 ID:H2dfvhG40
ブレアウィッチもテキサスチェーンソーも目じゃねぇ 怖い怖すぎる やべえ東京にいるのにトイレに行けない
油断したら危ないのは都会にいても一緒だべ。 車や人は、場合によってはヒグマより怖いだろう。 事件も事故も頻繁にあるから麻痺してるだけかも。 田舎や自然もいいもんですよ。
532 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:08:50 ID:iIL1H1HX0
クマのウンコに成るくらいなら、車に轢かれた方がマシだな。
俺は逆だ…生態系の中で土に還りたい…かも。
>>530 そりゃあヒグマ関連は実際に生存し、実際に起こった事件だからさぁ。
>>529 イヤァ、虫見ただけでトラウマになる僕には無理な話ですよ。
特に幼虫系。玄関に15〜20cmはあろうかという虫を見ただけで
しばらく玄関恐怖症になったし、食べ物に常にあの虫が入ってそうでイヤだった。
535 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:11:29 ID:WvJ/D7Zf0
>>527 人がどうやっても太刀打ちできない獣が棲んでいる山というのは
恐ろしくもあるが、ものすごくロマンチックでもあると思わないかね。
536 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:12:17 ID:q4R68Zx60
>>534 テキサスチェーンソーは元ネタは悪魔のいけにえってのがあって
実際にあったんだぞアメリカで
狂った家族が家の前の道通る旅行者とかをさらって殺して食ってた
>534 都会の人はそういう人多いかもねえ。 ちょっと近郊に住んでる人なら、 山林やら雑木がのこっててまた違うだろうけど。 虫やら鳥だけでなく、上手くすれば狸とか鹿がいるからな。
538 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:14:02 ID:aGhjECKA0
>>519 ライオンは、群れで狩をするので、1対1では負ける。
539 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:14:51 ID:Cj48PE4s0
|┃三 ∩___∩ |┃ | ノ ヽ |┃ ≡ / ● ● | <クマ―――!!と聞いちゃだまっちゃいられないクマ! ____.|ミ\___| ( _●_) ミ |┃=___ |∪| \ |┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
540 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:14:51 ID:q4R68Zx60
ではお決まりの結論 最強の生物はウィルス チャンチャン
541 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:15:48 ID:Qlxjx8Hv0
./ , ‐ヽ、..__ ,.へ ゙| ノ .i. ,.‐'´ `V/ l|ー''´ ヽ|ン | i/~``''‐-_、._/ |_,,,..-‐'ヽ! | / \(Οノ_\ \(Οノ__)│ . |. .i. _ | L |~ヽ | / ̄ヽ | /''''''''´ "l .l) ,!) . l | | ゝl | / / lノ l ! !(. i.| | i,,. -─‐-、i }| i、 .ヽ` j゙i.l| |───| !| 近々クマと戦うつもりなんだ | ヽ._ ==== / | / `ヽ / | / _ | ‐-- ┌''´ |
ヒグマよりも凶暴な中国人や朝鮮人の方が危険なんだが。 ヒグマはあっさり殺してくれるけどやつらはなぶり殺しにするぞ
544 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:17:45 ID:I1Pd07cEO
でしくつ?
ウィリスは生き物かどうか微妙だという突っ込みが
546 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:20:04 ID:xSzK4zg20
菌類だろ?
>>536 ごめん。知らなかった。・・・それも恐ろしい話だ。
>546 ちゃうがな。 ウィリスは病原体で細胞ではなくて自分で増えられなくて遺伝情報が傍。 だから生物と呼ぶのに?マークをつける学者がいる。 菌とは、生物学的には別なもの。
549 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:26:52 ID:WVvW4+k90
550 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:31:35 ID:WOb/1tKk0
>>541 なんてことだ!
アニマックス毎週月〜金、24:00〜24:30枠で絶賛放映中の「空手バカ一代」、
主人公こと飛鳥拳じゃないか!
この人に狙われてはいかにヒグマといえどもただではすまないだろう!
牛いぢめて遊んでないでコルクでも食ってろ。 そんなんだからボクサーに負けるんだ>541
>>515 アイヌ人もさすがに近接戦は避けて罠と毒矢で狩りしてたんだな。
そのサイトによると1970年以降、猟師を除くヒグマによる人身事故は
子連れの雌と3・4歳以下の若い雄ばかりで、
>>1 みたいな成年の
巨大な雄は無闇に人を襲った記録が無いので安心した。
とりあえず北海道の山に入るときはナタだな
553 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:51:18 ID:VF1QN9zx0
突然、クマの足が動きだした。一瞬、ドキッとした。われわれの眼の下を、ノッシノッシと、通り過ぎていった。時計をみると、ちょうど3時であった。だがその時である。クマは向きをかえ、よだれをたらし、毛を逆立てながら、われわれに襲いかかってきた。 こんにちウワァァアア
554 :
森の妖精さん :2005/10/22(土) 00:53:26 ID:FWIpoYy60
お嬢さん、お逃げなさい♪
ところが熊さんが 後からついてくる・・・ テラコワス
556 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 00:57:38 ID:TiZpIrrj0
北海道のヒグマよりも 沖縄のハブよりも 日本で人を殺している野生生物はスズメバチだ!
557 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:01:43 ID:q4R68Zx60
植村直己がテントの周りをうろつく北極熊に震えながら書いた日記もすごかったな きみちゃん(妻)俺死ぬよ ありがとう みたいなのだったか
だから俺怖いから山行きたくねえんだよ でもウチの家族親類みんな山菜採りが趣味なんだよ
559 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:03:33 ID:el6PHUOS0
560 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:04:00 ID:WVvW4+k90
>>556 森の中でくまさんに出会った♪
または
山の中でスズメバチの巣を踏んだ♪
どっちがいい?
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > おい!新聞に載ったぞ!!!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ∩___∩ ∩____∩ いやお前だろ? | ノ u ヽ / u u └| ∩____∩ / ● ● | お前か? | ● ● ヽ/ u └| | u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● ヽ 誰だ? 彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u | / __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ (___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
562 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:17:38 ID:ymBpjyNQ0
>>560 熊さんとあったら目をあわしたまま後退して、えさでも投げながらに逃げればいいけど、
スズメバチの巣を踏んだら相手は下等生物だから何したってだめだよ。
563 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:25:41 ID:q5rWW71B0
どこに居ても死ぬときは死ぬっつーことで
俺の父が登山好きで 「噴火しそうな火山には登るなよ〜」といった消防時代 阿呆か・・・・orz
566 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:33:46 ID:XlsWv9wS0
有名な野生動物写真家が何年か前カムチャッカで食われたよな。 深夜にテントに怒涛のごとく侵入して噛み砕き咥えてそのまま山の中に戻って行った・・・。 スタッフの人はパニックと恐怖の中で「ギャーーー」という悲鳴が段々小さくなって行くのを ぼう然と聴くしかなかったらしいが・・・・・。
567 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:34:51 ID:Tban/FZG0
>>541 「空手バカ一代」とはタイムリーなネタすぎて笑える。
あれが始まって以来、毎日楽しいよ。夜が待ち遠しい。
568 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:37:23 ID:ymBpjyNQ0
569 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 01:41:41 ID:q4R68Zx60
>>566 星野さんだね
銃を持たない主義で最期まで貫き通した
まだ子供さん小さいのに哀れだけど立派だった
池澤夏樹の悼辞があんまりに美しくて泣けた
漏れ工房だけど、星野さんって若いとき確かアメリカを一人で横断したんだっけ? って英語の教科書でやった
>>569 あーこの前大学の授業で写真とか見た三田
いくら動物好きでも、熊に食われたらやっぱ叫ぶんだな。
覚悟できてても、痛い門は痛い門名
573 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:04:40 ID:BsemUhSo0
咥えられたのがムツゴロウさんでも叫んだかなやっぱ
574 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:06:03 ID:ABW22UYOo
戦えると思ってるヤツラ無理だからなー
向かってきたとこにパンチなんて言ってる
>>345 みたいな奴は
自分に向かって走って来軽自動車にパンチ打ってみな
たぶん負けるよ
うむ…軽自動車に急所や反射神経は無いからな… まぁ対ヒグマ格闘術を創設するのはいいが、修行段階で大量の脱落者が出るだろう。
一人一丁自衛隊採用自動拳銃 熊になら当たる気がする
577 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:11:37 ID:TiZpIrrj0
>>559 テシカガかぁ…アイヌの響きだな!
サッポロ、クッシャロ、オシャマンベ!
カムイ、ユーカラ、イヨマンテ!
コシャマイン、シャクシャイン、ナコルル!?
TBS早く謝れよ
579 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:12:39 ID:q5rWW71B0
>>573 ムツゴロウさんは無理やり口に押し込んで助かった
熊の質量が仮に300kgあったら 普段60kgの体重の奴に食らわせるパンチの5倍の速さじゃないと 相手にとって同じ威力にはならないよね。 しかもその普段60kgの人間に食らわせるパンチの威力もたかが知れていると来た。
581 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:14:23 ID:TiZpIrrj0
>>576 ヒグマを舐めてるな〜自動小銃ぐらいじゃなきゃ!
582 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:14:48 ID:ymBpjyNQ0
>>579 先に食いに着てくれたらありがたいが、頭を張り手されるとどうしようもないな。
>577 なんか混じってるなw
584 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:19:04 ID:XCNs9yOK0
ツキノワグマなら大怪我しながらも撃退出来そうだが、ヒグマだと瞬殺されそうだ(((゚Д゚)))ガクガク
>>580 相手にとってのダメージ率も考えると25倍必要
586 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:21:28 ID:mktiZCrM0
ヒグマは撃退どころか、その巨体でショックを受けて結局何もできなそうだ。
587 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:27:50 ID:xSzK4zg20
588 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:30:36 ID:q4R68Zx60
589 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:30:48 ID:+YJWETV40
てか、クマの気分次第やろ。対策どうのとは言うが・・・・・・・
591 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:38:21 ID:wvVmPWK80
北海道の羆事件を最新のCG使って、完全実録映画にすれば面白いのに。
592 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:38:27 ID:TiZpIrrj0
>>584 ツキノワグマだと「爺さんがクマを投げ飛ばして撃退!」とかのホノボノニュースだからな。
>>588 いくら亜種だからって外国産とは卑怯だ!
北海道最大のヒグマの情報はないの?
593 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:39:20 ID:ymBpjyNQ0
まあ、道東道北の熊の場合えさも豊富だろうから下手に刺激しなければ襲ってこないとは思うけどね。 でも札幌周辺はやばいと思うね。
ところで熊の腕の重さってどれくらい?
595 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:40:31 ID:wvVmPWK80
アラスカ、シベリアにはボス中のボスの最強熊がいるらしいな。
>>588 すごい顔のでかさだな。あの身長で4頭身くらいしかない。
ヒグマに人間が単身で銃火器なしに勝つには 速効性の毒でも使わんと無理やね
星野道夫思い出すな
>598
>>566-572 566の言ってる星野さんの最期について、詳しく載ってるサイト知らない?
600 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:46:52 ID:1EW0tlfg0
>>597 問題はどうやって傷つけるか。
半端な刃物は通用しないぞあの皮膚は。
601 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:48:14 ID:wvVmPWK80
大した銃の無い、昔の人間はどうやってヒグマと戦ったのか。やっぱ逃げるだけだったのか。
602 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:49:06 ID:Cug3Jy+f0
>>601 人間には食ってもあんまり美味くない、と言う武器があって。
後刃物は脅威だったと思われる。
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
605 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 02:58:10 ID:TiZpIrrj0
>>591 むかしの寅さん映画のヒグマを思い出したよ!
バレバレの着ぐるみでヒグマといわれてもなぁ…
>>597 >>601 アイヌ人は毒矢でイヨマンテ(ヒグマ)を倒したと聞いたが?
なるほど。古来よりクマと戦ってきたアイヌ人の知恵か。
熊に出会ったらダッシュで逃げるのがいいそうだ
608 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:02:52 ID:g/KhdxZC0
クマスレ 優良スレ 普通 スレ ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥ ∩___∩ /) | ノ ヽ ( i ))) / ● ● | / / | ( _●_) |ノ / ここクマ――!! 彡、 |∪| ,/ /__ ヽノ /´ (___) /
毒矢が一番使い勝手がいいか。なるほど。 アイヌの毒ってなんだろね。 やっぱ植物性かな。鉱毒はつかわんかな。
610 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:04:43 ID:ymBpjyNQ0
毒矢とか売ってくるような生物には極力近寄りたくなかったんじゃないか?
611 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:07:14 ID:TiZpIrrj0
くまかわいー。
613 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:08:03 ID:ABW22UYOo
クマーのAAとは別に ヒグマーのAAが必要だなー 漢字も熊と羆があるわけだし別の生き物と考えよう
>284 確かにコレ系の武器持ってりゃクマぐらいは撃退できるんだろうけど・・・ 盛っ大に山火事起こしてしまうなw
616 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:09:50 ID:g/KhdxZC0
.. .. ... ∩___∩ .. .. ... | ヽヽ .. .. ... /● ● | 200メートルで400kgだクマ .. .. ... | ( _●_) ミ .. .. ... 彡、 |∪| 、`\ .. .. ... ../ __ヽノ /´> ) .. .. ... (___) / (_/ .. .. ... | / .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | .. .. ... | | ..((( )))三 ..| | ヽ(・(ェ)・;)キモイクマー .../ /\ | .| (ノ|三 ( ( ヽ | .| .,:O三 / ) U `U"U三 (_/
617 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:12:18 ID:Tj9FJEN40
>>1 釧路管内弟子屈町のアトサヌプリ(硫黄山)周辺で十八日午後、同町の写真家が
紅葉を撮影中にヒグマに遭遇し、数メートルの至近距離から巨体をレンズに収めた。
ヒグマに出合った場合、刺激しないことが襲われない最善の方法とされており、身動
きせずにいたところ、ヒグマは人間をいちべつして悠然と立ち去った。
ある日(18日)、森の中(釧路管内弟子屈町)、クマさん(ヒグマ)に出会った
花咲く(紅葉) 森の道クマさんに 出会った
618 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:19:33 ID:jnHHg9ia0
>>569 最期は野生動物を侮ったために食べられたな
この時期はエサとなるサケが多いから人を襲わないとかいってたんだっけ?
死人にくちなしだからスタッフが後で口裏あわせをしたかもしれないけど
川くだりで現地の人が溺死したこともあったな、日本人スタッフは
みんな救命道具をつけていたけど現地の人はつけてなかったとか
わくわく動物ランドは好きだったけど、動物奇想天外は嫌いだ
アシカがホホジロザメに食べられそうになったらスタッフが助けるとかやったり
草食動物がメインのときはナレーションでハイエナを貶したりして主観を入れすぎる
人は野生動物を扱うときは客観的に観察だけしていればいいと思うんだが
俺も奇想天外は嫌いだ。 やたらめったら動物の映像に、声優の声を宛てて演出する。 正直、けったくそ悪い…動物がなに考えてるのかなんぞ 視聴者それぞれが判断すべきだ。その方が観察力にも繋がる。 あの方が視聴率取れるのか知らんが…。 そのあたりNHKの自然番組はよくやってる。でも最近見てないな、また見るか。 >611>614 d 神経毒だよね。…なるほど、巨体でも興奮してるクマには回りも早いんだろうかな。 >615 萌えながら突っ込んでくるかもしれないぞ
620 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:42:42 ID:XvoSYh+D0
工夫して戦えば、何とか撃退出来たりするするんかな?
>>38 京北町なら、京都市に併合されたんじゃなかったっけ。
広大な元隣町だよね。
不可能かどうかはともかく無茶ですがな。 それに古今東西、 まづ戦いにならないようにするのが武の基本です。 熊避け鈴とか後退りとか。
>>622 いつぞや、巴投げをくらわして追っ払った爺さんがテレビに出てたけど
よっぽど運が良かったんかな。
624 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 03:55:02 ID:ymBpjyNQ0
飼い犬として北極狼を5〜6匹飼えば対策になるかな?
>>623 それは本州のツキノワグマでしょ。
その約2倍のヒグマは組むことすらできないだろうな。
飼っていた狼に・・・ というオチ。
627 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 04:02:02 ID:SaF3ggf+o
熊と羆は違うのね 羆の成獣には巴投げは無理 超音波発生器の指向性強いやつが欲しいな
628 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 04:06:01 ID:ymBpjyNQ0
>>626 狼は犬と変わらないぞ、日本で一時期凶暴化したのだって狂犬病のせいだっただけ。
629 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 04:12:19 ID:63UR61cF0
この人オリンピックにでたらすごいよ。 格闘技完全優勝。走れる、泳げる。 山の斜面駆け上るんだよ。どんな登山家でも無理だ。 球技はだめそうだ。
ヒグマとツキノワグマはミツバチとスズメバチくらい違う まあツキノワグマでも勝つのは相当弱ってるちっさい熊でもないと無理だな 子連れの熊なんて絶対死ぬわ
632 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 06:12:39 ID:NOji/pTRO
3mってたいした事なくないか? 自分もヒグマをアップで撮影した事あるぞ だいたい50cmくらいかな? 今は亡くなったひいじいちゃんの家はまさに山の中で熊出没なんてしょっちゅうだった 小学校の頃かな、ひいじいちゃんの家に泊まったんだが、窓際のひいじいちゃんのベットにに寝転んで漫画読んでると熊が窓のすぐそばをのっしのっしと歩いていくんだよな、とっさにたまたま手元にあった使い捨てカメラ構えて撮影したんだよ。 でも熊の腹部をアップで写したもんだから現像してみると写真全体が熊の腹部だった 毛皮を写したような写真になったorz
633 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 06:20:42 ID:YHu72+3o0
http://www.yasei.com/ このホームページはいろんな事例が載っていて面白い。
「北海道でのヒグマによる人身事件の実態」
1970年1月から2001年6月20日までの32年間におけるヒグマによる人身事故は
公式には63件だが−中略−猟師以外の一般人の事故は36件である。
原因別では
@ 人を食うために襲った事件:9件
A 戯れいらだちで襲った事件:4件
B 排除するために襲った事件:23件
死亡事故は12件 15名で、このうち武器を携帯していた者は1件1名である。
この人は柄の長い(5尺)鉈鎌(ナタガマ)で熊に反撃して熊に抱きつかれて
引っ掻かれ失血死した。
生還者は24件25名でいずれも鉈、包丁、鉄棒、石、足で蹴るなど、積極的に熊に
反撃して助かった。
熊が襲って来た場合には、鉈で熊のどこでもよいから死に物狂いで叩きつける
ことである。熊に痛い目を負わせると必ず熊は人から離れて逃げるものである。
このことは過去の事例が証明している。
市販の「熊よけガススプレー」も瞬時に襲ってくる熊には通用しない。北海道で
熊に襲われて「熊よけガススプレー」で熊を撃退した事例は一つもないことも
知ってほしい。
いよいよ助からないと判断したら、覚悟を決めて鉈で立ち向かうのが一番
生還率が高いみたいです。
634 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 06:27:03 ID:F/tD+sQM0
ヒグマとグリズリーは種類が同じ?
ボブサップの素手パンチですら一般人は死ぬ その何十倍であろう衝撃力のパンチや鋭利なツメ、 簡単に噛みちぎる牙、凄まじいスピード、あんなモンスターに立ち向かうなんて よっぽど追い込まれないと無理だな俺には。
熊 「わかるか?ここに誘い込んだ訳を」 人 「人間でも体を使うことは普通の動物と同じだと思ったからだ」 熊 「そう、体を使う技は人間といえども訓練をしなければ」 熊 「毛皮がなければ即死だった」
637 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 06:33:26 ID:TiZpIrrj0
>>634 日本のエゾヒグマも北米のグリズリーも学名はUrsus arctosという同一種。
違いは亜種のレベル。
638 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 06:52:49 ID:rPxKZzGL0
格闘技習ってガードの仕方覚えれば大丈夫じゃね?
くまスプレーを持ち歩くほうがいいよ
640 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 07:07:01 ID:e6YCk/mg0
弓を引くために筋トレを始めます。銀もトレーニングを始めたようです。
641 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 07:08:25 ID:Hyoa4YvOO
>636 それ何だっけ?
642 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 07:09:30 ID:rk6N+/uI0
クマ3P
643 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 07:13:35 ID:isApfxlZ0
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| ) / ヽノ // ヽ| / | / パシャ パシャ ヽ / / ∧_∧ / /ヽ 【( ) (´_ /ヾ_) └\ \ ノ ̄ゝ
開拓民の事件とか、不謹慎だけどエイリアン2を思い出した。 真っ暗な山奥でこんな怪物がウロウロしてるとこに、住むなんて勇気があるなあ・・・
ア・バオア・クーだった?
646 :
_ :2005/10/22(土) 07:50:17 ID:zwYG1aHP0
弟子屈ってアレだろ。読み方の難しい漢字でよく引き合いに 出される地名。温泉が有名な。
占冠とか
648 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 08:24:08 ID:PF5MGbQ10
勅使河原 とか?
649 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 09:54:34 ID:aRfRUwKa0
ヒグマは共食いするのか。
650 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 10:24:26 ID:PF5MGbQ10
しますよ。 こないだ食べた。あんまりうまくなかったけど腹減ってたから。
矢口高雄も漫画にしてるね
653 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 10:50:00 ID:0/6pt9VZ0
松浦武四郎も北海道測量中知床の洞窟で ヒグマに怯えたそうだ 日本刀もっていても怖いわな
654 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 11:38:14 ID:1W938eyH0
星野さんはなんで武器を持っていなかったんだろう。 いくらなんでも、槍くらいはもってないとどうにもならんだろ。 普通は猟銃は携帯しそうなものだが。
655 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 11:38:32 ID:CiYkMl6J0
656 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 12:20:06 ID:dW8W9wta0
657 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 12:24:36 ID:gNOe98fn0
股間にもぐりこめば死角になって難を逃れられそう。 いざとなれば金玉握りつぶせばちょっとは堪えるだろう
>>655 アニマルタレント・・って、マジか!(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
660 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 12:50:39 ID:WvJ/D7Zf0
661 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 12:56:25 ID:WvJ/D7Zf0
>>633 おなじみのナタおじさんだな。
そもそもナタの普及率とスプレーの普及率全然違うし、
スプレーで撃退に失敗した事例があるのかどうかもわからん。
スプレー持って山に入るような人間は
クマと危険な遭遇をしないための意識も高いだろうし。
ナタの効果は認めるけど
全体的に思い入れ強すぎなんだよね、この人。
662 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 12:58:02 ID:dZKqAnr40
∧_∧ ( ´・ω・) <へー ( つ旦O と_)_)
663 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:00:30 ID:dW8W9wta0
スプレーは鼻先に直射できれば、 ヒグマにも効果があることが、実験で明らかに なっている。
664 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:05:35 ID:0/6pt9VZ0
藤岡隊長に 「幻の巨熊、クマー!は実在した」 やってほしい。
665 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:07:26 ID:8n1ocHDB0
666 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:08:57 ID:kkOjCJ4s0
くまーこえーーーー 北海道には現在も1900〜2300匹も羆がいるとか書いてるし アホかと 多すぎだろボケ 北海道もう少し開拓しろや
667 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:13:32 ID:ZkjIpwPq0
ツキノワグマは体長150cmで体重70-100kgぐらいで成人と同じくらいの大きさなので、 子熊と一緒で凶暴化してたりしない限りはそこまで恐い存在ではない。 ヒグマは体長2-3mで体重は150-300kg。 明らかにツキノワグマとは別の生物。 ツキノワグマがヒグマに食い殺されるケースもあるぐらい。
668 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:18:53 ID:24TDEAy70
>>301 執筆された年代を見てみろ。
OCRでテキストに落としたに決まってる。
ダムダム弾 殺傷力の高い弾丸のひとつ。弾頭に十字の切れ込みがあり、目標内部で十字に沿って四つに分裂し、貫通する。 そのため、人体に残酷な被害を与えるとして1907年に使用が禁止された。イギリス軍がインドコルカタ近郊のダムダム兵器工場で初めて作ったことが名前の由来となっている。 ダムダム弾はハーグ陸戦協定第23条に抵触するため戦争での使用が禁止されており、それ以外の使用である狩猟や警察機構では、一発で多大なダメージを与える事が出来る為、現在でも多く使用されている。 又、現在ダムダム弾に変わる高い殺傷能力を持ったライフル弾薬が各国の軍隊で採用されている。 これは弾丸の前後の素材を変え、比重の関係によって軟目標に入った場合 目標内部で回転しダムダムに相当する被害をもたらす。硬目標に対しては弾丸前方がスチール・コアで作られている為通常弾薬より高い貫通力をもたらす。 急所でなくとも被弾すると激痛が走り、まともに動けなくなる。 この弾丸は湾岸、イラク戦争等 現在多くの戦争にて使用されている。 主な使用国 : アメリカ、イギリス 等のNATO加盟国、ロシアを中心とした東側諸国。
670 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:27:16 ID:RKBf6niFO
sugeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!1111
671 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:28:07 ID:z6MSgrP+0
俺はすごいと思い込んだり現実が見えてない奴ほど何とかなるとか思うらしいが 現実に動物園行ってヒグマ見て来い 獣だから 野生のヒグマはそれの2割りましだぞ
672 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:36:48 ID:41dk7Rel0
>>14 このサイト、俺も貼ろうと思っていたんだが。
「走る取的」を思い出した。
>>40 この三毛別羆事件のあった場所は復元されて、
ちょっとした観光地っぽくなっている。
674 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:38:42 ID:UC7WF5Gf0
くまかこいいじゃないかw
675 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:39:06 ID:qBRTW4K60
どこぞの自称お笑いバカタレントで有名になった 知床五湖の遊歩道には、ヒグマの縄張りを示す為の ベアークローがある。 立ち木に爪で疵をつけるアレね。 どう見ても鉈か斧で付けたとしか思えない程、エグレてる…。 サインとしてチョイと爪でマーク付けてアレだから、 外敵を攻撃するときの本気モードだったら! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ヒグマと戦えるって人は、先ず立ち木を素手でかるく エグれる様になってから。話はそれからだ。
676 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:40:05 ID:GGH24StA0
くまのプーさんとか、可愛いキャラクターの悪影響だな。 熊を投げ飛ばしたら逃げたなんていうのは、ツキノワグマ。 ヒグマは北米ではグリズリーと呼ばれ、陸の王者(慶応じゃないぞ)と恐れられている。 向かってこられたら、まず死を覚悟だろう。
677 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:42:53 ID:fJ9A+Esd0
どこぞであったように狼を絶滅させたら他の動物が増えすぎて、 そいつらが植物を食い荒らしまくって大変なことになった、 というのでもなければ全頭駆逐で良いじゃん。 蚊や蠅は全滅させたがっている癖に、可笑しなもんだ。
678 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:55:16 ID:nINsbS7G0
ばばあ100人と羆ならどっちが勝つのかな? タイソンVSばばあ100人 は、ばばあの勝利で完結したようだが・・・。
679 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 13:56:46 ID:uOIsAWMh0
むかしジャンプで連載してた、銀河流れ星銀に出てくる犬たちがいてくれれば、 熊なんて怖くネェ
680 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:14:31 ID:Hyoa4YvOO
くまのプーさんはぬいぐるみのクマさんなんだぞ ぬいぐるみが何でハチミツ食うのかとかつっこまないように
681 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:20:13 ID:sykL224a0
俺はクマに襲われない。 そう豪語してバリバリ食われちゃった人いましたよね。 あの人の職業もたしか・・・。
俺は今年知床に行ってきたんだが、五湖に住んでるのはたった7家族のひぐま。 知床全体でもそれほど多くないんだなーと思った記憶がある。 北海道全体で、そんなに住んでるとは思えん。
683 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:27:02 ID:ObCQVhlx0
北海道登別にある熊牧場。 あそこで生のヒグマを見て、絶対に勝てねぇと思ったよ。 一緒に行ったハンティング趣味の知人も「月の輪は目じゃないけど、こいつは恐いな」とか言ってた。
684 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:29:32 ID:sykL224a0
>682 藻前、あの狭いエリアで7家族のヒグマが居るって・・・十分すぎるくらいだろ。
685 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:31:18 ID:2nKzuF360
わてしはアメリカーのじんてすが) くんまーはこわうてすよー!
686 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:45:40 ID:ymBpjyNQ0
>>684 エゾヒグマは1000〜2000といわれております、3000くらいになるとちょうどいいでしょう。
687 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 14:49:17 ID:NW2Y3cMi0
688 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 15:02:28 ID:yrg9oLxK0
山本兵吉、かっちょええ・・・
村一つ滅ぼしたし、まあジェイソンみたいなモンだな。
690 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 15:23:19 ID:q4R68Zx60
691 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 15:24:52 ID:Hyoa4YvOO
>690 私の本能が見ちゃいけないと言っている
これはやばい 削り取られるってこういうこと言うんだろうな
弟子靴の意味がわかんね 虎の穴みたいなもんか
>>693 「川底に石が多くて杭が刺さらない場所」だった、確か。
消防のバス遠足のしおりに書いてあった。
695 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 16:05:33 ID:FmWehAVC0
>>691 画質悪いからきっと大丈夫
つか、血とかないからグロいというよりキモい
>>694 へぇ〜
弟子達が日々洞窟の中で師匠に鍛えられてるわけではないのね
全然グロく感じなかった。 寧ろ助かったこととか、医学の進歩に感動した。
>>690 ぐは、顔面かよ
きついな
これ目は見えてるのかな?
身近にあるもので使えそうなものって言ったら、ライターの火とか? あれだけ毛むくじゃらなら、簡単に燃えそうな・・・ムリ?
>>661 羆が猛スピードで襲い掛かってくることを想定すれば
タイミングを計らなきゃいけないナタよりも
発射し続けられるスプレーの方が頼りになる気がする
702 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:58 ID:VaZrANXu0
大ナタ+スプレーで生存確率は上がるかな。
しかしなあ、あの巨体が突進してきたら、 あわててスプレー逆に吹いたりしそうだ。
スプレーと火の点いたライター一緒に投げてみたらどう?
705 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:12:00 ID:3nUyJgCh0
北海道なら山に行く前に港へ言ってロシア人から自動小銃買って山に登ればいいじゃん。 パーティ組んでいくのならトカレフの一斉射撃で対応できる。
代打ハンセンの逆転5ランホームラン。
>>14 漏れの父の実家、日高山脈の近くなんだけど
ついこの前まで実家から見える山々が日高だ
ったとは知らなかった・・・orz
しかも、ヒグマの生息地だったなんてガクブル
ってか、ヒグマの生態もよく知らなかったし、
クマ牧場のクマ達が、ヒグマだったなんての
も知らなかったよ(釣りではなく)
関東が地元とはいえ、こんな物知らずな漏れ
は逝ってきまつ・・・
708 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:12:37 ID:v2uXS+CT0
>>576 警察装備で熊に対抗できるか?
ニューナンブM60(38SPL)…熊に豆ぶつける程度の効果しか期待出来ない文字通りの豆鉄砲
H&K/MP5(9mmパラベラム)…同じく豆鉄砲程度だが連射出来るだけまだマシ、ただしマシなだけ
レミントンM700(7.62mmNATO)…急所に当たれば効くが装弾数5発で手動装填なので外したら地獄
自衛隊装備ならどうか?
SIGSAUER/P220(9mmパラベラム)…やはり豆鉄砲だが9発装填なのでほんの少しニューナンブよりマシ
ミネベア/9mm機関拳銃(9mmパラベラム)…MP5と同じ程度でSIGより少しだけマシ
64式小銃(7.62mmNATO)…連射出来るので対抗できるが、自衛隊のは弱装弾なので数撃たないとないとダメかも
89式小銃(5.56mmNATO)…7.62mmより高速だが軽量弾頭ゆえに質量不足の為熊クラスに貫徹力は期待できないかも?
MINIMI軽機(5.56mmNATO)…弾は89式と同じだが、発射速度が高く多弾数なのでより期待できる
ブローニングM2重機(12.7mm)…人間なら当たれば粉々、熊でも楽に倒せるが重さが80Kgあるので機動性皆無
709 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:15:45 ID:I2880k3L0
ライター+スプレーで火炎放射〜とか
710 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:23:37 ID:jnHHg9ia0
>>709 火が出る距離って3メートルもなさそう
猛進してくるヒグマに狙い定めてる間にしばかれて死んでしまいそうだな
遠めから火をだしてビビって逃げてくれればいいな
711 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:24:43 ID:un4V5+T70
ヒグマと事件で検索してみ ガクブルの時間が出るから 北海道さんけべつや福大パーティなど はっきりいってライオンやトラでも勝てんぞ
松島トモ子に取材してもらおう。
以外にクマスレじゃない(´・ω・`)
非熊スレ
716 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:30:41 ID:kAUCQm0b0
ほんとは10mぐらいだったんじゃね?
717 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:40:21 ID:JtnVEwfV0
実家北海道なんで 熊がでるとこに入るときは ナタ常備 鈴が役に立つのは突然の遭遇に熊が驚いて襲ってくる のを避けるときだけ。 熊がテリトリーから人間を排除しようとする場合と、 ハンティングの獲物に人間を選んだときは役立たず。 襲われたら死ぬ気で鼻面をナタでぶん殴る。 と教わった。
銃ヲタうざい。
ナタも最初の一撃を外したら終わりだな。緊張感のある話だ。
火炎放射器常備が一番安全そう
721 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:49:28 ID:JtnVEwfV0
>>719 ヒグマの正獣に襲われたら
あいつらは人間より早く走るから
逃げられない。
死ぬか追っ払うかだからね。
俺の叔父は熊追っ払ったけど
右手指3本欠損
722 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:51:06 ID:WMU0eBSZ0
∩___∩ |ノ ⌒ ⌒ヽ チャッチャマンボ♪ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ / __ ヽノ Y ̄) | (___) Y_ノ \ | | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_) ∩___∩ |ノ ⌒ ⌒ヽ チャッチャマンボ♪ / ● ● | | ( _●_) ミ /彡、 |∪| ミ ( (/ ヽノ_ | ヽ/ (___ノ | / / /\ | ( ( ヽ | / ) ∪ (_/
723 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:51:29 ID:jnHHg9ia0
724 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:56:18 ID:JtnVEwfV0
725 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:02:10 ID:jnHHg9ia0
>>724 見ないほうがいいかも、顔面が凹んで鼻とかなくなってるし
別に、>690は殴られた瞬間の映像では無いぞ。 殴られて、725の言うような顔になったおっさんに、 整形外科かなんかが専用マスク(乳がんで乳房切った人にダミー胸を付けるような)を 作ってやるTV企画みたいな感じの数分の動画。 常時顔クシャおぢさんみたいな感じで、出血が有るわけではないが、 いきなり見せられるとショックはある。
727 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:12:01 ID:TiZpIrrj0
北海道はアメリカ並みに銃解禁で良いんじゃないか?
728 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:13:07 ID:yGiP+JIg0
勇次郎の前に出たら骨になってるな
在道のひとの苦労を知らんから勝手な言い分になるが、 たまに自動車事故が起こる感覚だから別によかろう。 乱獲とかされても困るし。
730 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:22:13 ID:el6PHUOS0
>>727 それはやだー。
絶対に殺人事件増えちゃうよ。それなら今の状態の方がずっとまし。
北海道でクマに会う それは東京でネコに会うのと同じもの いたって自然
732 :
試されるだいちっちφ ★ :2005/10/22(土) 21:30:12 ID:???0
>731 つまり家宅の屋根裏に隠れてたり 近所の塀の上を歩いてたり 天気のいい日は庭に日向ぼっこしにきたり いつのまにか縁の下で子供を産んで育てだりしているわけですね。 ヒグマが。
>>700 強い酒(90%を越えるスピリタスとか)
を渡す。
飲んだり酔ってる間に逃げる。
カラミ酒で大虎に変化したら諦めましょう。
>>730 逆に「銃所持を義務付ける」
犯罪者も撃たれる率が高ければそんな真似はしないはず。
国民皆兵でどの家にも自動小銃があるスイスでは銃犯罪少なくなかった?
736 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:41:14 ID:NTTCuTp50
レーザー銃とかならば、銃解禁して、問題ないんじゃね? 熊を火達磨にできるぞ。
>>14 みたけど怖いな 犬つれていくってのはどうなん?
738 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:01:28 ID:q4R68Zx60
犬はよくわからん 野田知佑というカヌーイストがユーコン川を下ったとき犬を連れてった するとやっぱり犬だから匂いや何かに敏感で近くに動物がいるとすぐ反応する ただこの犬はわざわざ熊を探して吠えかかって怒り狂った熊を引き連れて 主人のとこに逃げ帰ってくるという先に撃ち殺すべきパートナーだったようだ
739 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:05:50 ID:VELx19b20
ヒグマの怒りは大地の怒り。 蝦夷を破壊した和人への鉄槌。
740 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:11:56 ID:ykr7MmPz0
741 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:13:17 ID:8PxaE1RD0
北海道のヒグマもとうとうIT化したんだ…。 でもまだ回線遅そう。先進的なヒグマでもISDN使ってそう。
>>735 国民皆DQNでどの家にも自動小銃があるアメリカでは銃犯罪が日常茶飯事。
744 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:19:26 ID:jXydB/d80
∩___∩ | ノ ヽ/⌒) あばばばばば /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ ∩―−、 .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ おちんちんびろ〜〜〜ん / / | (入__,,ノ ミ あばあばばばば | つ / 、 (_/ ノ | /\ \ \___ ノ゙ ─――、 | / ) ) /\ _ ヽ ∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ \,,_) `ヽノ / 、 )O ( </ / > ( 〈 (,,__(,,_ノ
745 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:25:17 ID:VaZrANXu0
名犬ガクか?w
じゃあ犬もだめか・・・ 犬がいたらよってこないかなと思ったけど。 そういえば動物奇想天外で、クマのすぐ近くに襲ってこないからってテントはって クルーか誰かが殺されてたような記憶がある 朝起きたらテントから引きずり出されてたとか
既出の写真家星野さんのことではあるまいか
うん、検索したらでてきたわ・・・星野って名前だったからアレ?って思ったら。。。 小学生の頃だなぁ 川原での出来事だったと思う あのときのVまだ覚えてるわ・・・
750 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:47:29 ID:sCEf/JtJ0
熊の手って美味なの?
で、野生生物板的にはどいつが最強なの?
752 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:56:26 ID:8PxaE1RD0
>>750 いつだったかな、まだ人々の金回りが良かった頃、
十万円の「熊の手形入りラーメン」を食った事がある。
ちなみにそこの店は以前あったUSOジャパンっていう番組でも紹介されていた。
味はただの獣肉。しかもちょっと臭い。おまけにラーメンとの相性最悪。
とても十万円の価値があるとは思えなかった。
ちなみにその店には泊まることもできるんだが、壁掛けのメニューに
「素泊まり5000円」「熊の手形入りラーメン100000円」
その隣に、「熊の手形入りラーメン付素泊まり105000円」って書いてあって笑った。
セットなのに一円も安くなってない・・・。
753 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:13:31 ID:UALhty3B0
>>748 星野さんの話は有名な分、
伝言ゲーム的にちょっとずつ話が変形していってるな。
場所はカムチャツカの湖のほとり。
どうぶつ奇想天外の取材でサケを捕りに集まるヒグマの撮影をしていた。
加害熊は、それ以前から人間の手からエサを与えられ
執着心を持つようになっていた可能性があるらしい。
事件の日より前から既にキャンプ地周辺に現れており、
次第に行動をエスカレートさせて最後は星野さんのテントを襲った。
朝起きたら…じゃなくて、襲われた瞬間に全員が気付いている。
でもどうしようもなかった。
俺が読んだところでは、こんな状況だったと。
754 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:22:22 ID:hR1L3naf0
どうぶつ奇想天外って番組それが原因で終わったの?
756 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:25:10 ID:xSzK4zg20
俺一回収録見に行ったことあるよw
757 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:26:09 ID:ymBpjyNQ0
「死兆星が見えぬか・・・ではまだ貴様と戦う時ではないクマー」
759 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:28:24 ID:mBlSxLVFO
いきなりチキンレースかよ。
あ、>515のサイトの人身事件の一覧に星野さんのこと載ってんな。
761 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:30:57 ID:b+Agv5/U0
羆がグリズリースーツ着たら最強だな。
762 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:31:41 ID:dW8W9wta0
ヒグマが減ると、農作物を荒らしている鹿が 今よりも増えて大変な事になりそうだ。
764 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:32:08 ID:I2880k3L0
力二倍とかまじありえない
>763 グロ注意。 食われた人間の死体。 ほとんど骨だけになってる足がショッキング
766 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:35:11 ID:s3m1XSOp0
やはり「森のくまさん」スレになっていたか。
768 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:42:15 ID:XCNs9yOK0
俺が銃火器を使わずにヒグマを仕留めるなら落とし穴攻撃だな
769 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:44:46 ID:mr5G0WjE0
>>721 唯一かけっこで勝てる可能性があるのが、下りらしいね。
熊は前足が短いため、くだりが苦手だとか
>767 グロかなあグロっぽいなあと思って視認した瞬間にとぢたからワカンネ。 草っ原に死体が倒れてて、横に人が立ってる画像で、結構大判。 腹あたりもごっそりなくなってたような。見えててもおかしく無いかも。 でも羆フォルダに保存した。
771 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:46:54 ID:hR1L3naf0
つんのめって転がり落ちてきてまきこまれる。下まで来て止まった所でイタダキマス
772 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:47:43 ID:ymBpjyNQ0
>>763 足を食ってるあたりがライオンなどの肉食と違うね、
雑食だから純粋にたんぱく質がほしかったんだろうね。
773 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:48:32 ID:dW8W9wta0
一度喰ったら、餌として認識しちゃうからねぇ・・・
774 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:49:47 ID:NDaH1E7w0
クマは足速いのに無茶する。
775 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:50:56 ID:2bW2kTcj0
日向君のファイナルタイガーなら熊でも倒せそうなんだが
776 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:52:17 ID:rhZ09dUo0
俺も一度男食って、忘れられなくなった。
777 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:53:57 ID:0u3DARkOO
あの写真家はよそからの移住者だから動かなかったじゃなく動けなかっただけ。
778 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:55:23 ID:hR1L3naf0
おまえらもうクマー村に住めよ
>>767 見えてる。あまり気持ちのいいものでもないが、グロってほどでもない。
>779 まあケンタッキーでチキン食った後もこんな風になるからな
781 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:59:04 ID:q4R68Zx60
骨は食わないんだな ボビーでも食うのに
熊って小さい軽自動車みたいなもんだからな。 遠目じゃ動いても速さはわからん。むしろ坂や障害物などがあると地面の状況を見て 経験上走れるわけがないと安心するとか油断することもあるだろう。 土石流や溶岩を遠くから見てもそうなんだろうな。
783 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:01:08 ID:fPNKJVVk0
ネコでも本気になったサーバルキャットあたりだと、一般人は勝てなさそうな気もする。
785 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:03:19 ID:En1Nmlsc0
786 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:05:43 ID:8EkDiTvg0
>>769 森の中では人間も満足に走れないでしょ。
ヒグマにとっての絶大なホームアドバンテージがあるから
ちょっとばかり下りでスピードが落ちるぐらいじゃあ気休めにもならん罠。
787 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:09:51 ID:vZHS36Kk0
顔が見えてない分、グロいと思わなかったorz 骨ごとバリバリ食べるのかと思ってたので、 食べにくかっただろうなーとは思ったけど。
789 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:13:12 ID:DNt4BsFr0
790 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:15:28 ID:zGzz4Tid0
ずーと昔に、 目の前で熊に娘を襲われた母親がブチキレって 近くにあったシャベルで熊を撃退したって話を聞いたことがある。 奇声(?)を発しながらシャベルでど突き回してくる母親に 熊は頭を抱えて防戦一方だったそうだ。 まあ、その横で怪我した娘が 「かーちゃん 早よ救急車、救急車呼んで〜」 と助けを求めていたそうで・・・
791 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:16:41 ID:nnsCE2/m0
792 :
狐火 :2005/10/23(日) 00:16:56 ID:Fh9eWP3Q0
(本州)のツキノワグマと(北海道)のヒグマを同等に、 考えてはならぬ!体積、出力、その差は、軽四トラックvs 11トンダンプの差がある!この写真家は(運)が良かった、かも? もし、攻撃されてたら、前足の一撃で(頭は粉砕)即死だっただろう。
793 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:17:38 ID:5Js+ylbv0
794 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:17:47 ID:niBaO2wI0
こんなもん、一発で倒せっていわれたら、俺はラティくらい持ってきてもらわんと イヤだ。
796 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:19:47 ID:gB7/5s9H0
グロ苦手な俺が( ´_ゝ`) フーン くらいでマジマジと見れる画像。チンコ見えてる 人間っていうかフライドチキンの食べ残しみたいな感じw
797 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:20:26 ID:zTh2g7MR0
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | ワ レ ワ レ ハ ウ チュ ウ ジ ン ダ | ( _●_) ミ 彡、 | ω))))) ) ) ) ) ) ) ) /_==_ヽノ /´> ) (____)))/ (_/ | == / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
799 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:38:42 ID:fFLo/pAF0
熊に会ったら 口に手を突っ込んで嘔吐反射を…
800 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:41:39 ID:o1YV36GL0
どっかのサイトによるとスペック的に陸上最強なのはホッキョククマだけど 海に落ちたらその体重の何倍もあるシャチに軽く食われちまうとかいう話が
801 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:48:18 ID:Bjs4Vh7t0
シャチはほら鯨食うし ホオジロザメと虎は戦わないし
そりゃそうだな しかしシャチも陸上なら 熊に食われるだろう
803 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:48:58 ID:niBaO2wI0
んで、なぜだかシャチが人を食ったという話をあまり聞かない。
俺が見たのは最強はアフリカ象だけど、その象もキングコブラに 噛まれて死ぬことがあるとか
805 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:52:19 ID:Bjs4Vh7t0
そういやキリンてどうなんだろ 食われるシーン見たことないな
806 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:54:49 ID:5D5nUMBP0
807 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:57:38 ID:8EkDiTvg0
>>806 前に検索したけどそういう記録が見つからなかった。
なんか知ってたらおせーて。
何か野生生物板っぽくなってきた。 明日の朝には1000行ってるのかな? 今日はもう休みますノシ
>>805 以前世界まるみえで、三匹のライオンに噛みつかれてぶら下げてたが。
結局蹴り勝ってるのなら見たことはある。結局ライオンは蹴られて死んでたような。
キリンは割りと強いようだ。
810 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:06:07 ID:MKYgYT2u0
811 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:08:43 ID:Bjs4Vh7t0
>>809 やっぱ結構やるのか
なんかそういう雰囲気あるもんな
>>810 この手の話はあんまり信憑性無いけど
ちょっと見た感じでも攻撃力は同等かもしれんが防御力が違いすぎる気がするな
大型草食動物ってかなり強いんだってな。 サイとか。
813 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:13:17 ID:f3nUAdcT0
熊に出会ってクマったベアー
>>812 一番ヤバイのはカバって話を聞いた事があるような・・・
カバやサイは木に登れないから何とかなりそうだが
816 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:36:37 ID:EJlwaNl30
ライオンもよほどの事情が無い限りはデカいキリンや象を襲わないんだろうな・・・。 やっぱ、人間だって相手が大きければ怖いもん。喧嘩とかでもさ・・・・・・
817 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:37:41 ID:0T/+g0av0
ブチ切れたアフリカゾウ最強説に一票。
818 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:45:11 ID:n+Wb8J650
819 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:47:54 ID:drRsFjU/0
色々熊サイト見てきたが もはや最後の最後という時は狂ったようにナタを叩きつけるのが最良らしいな
820 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:53:38 ID:tTSQWKJb0
熊って皮下脂肪層が厚い上に毛皮が丈夫なので、牙が届かないんだってさ。 ライオンや虎では文字通り歯が立たない。捕食の方法みてもわかるだろ? 獲物の止めを刺さずに生きたまま喰らう習慣があるのは、圧倒的な体力 があるから、相手が逃げれないんだってさ。 襲われるなら虎かライオンのほうがマシだな。先に首咬んで息の根を 止めてくれるから。
そういえば毛皮ってけっこう堅いしな。 つーか、人間弱いな。
先週、三津シーパラダイスで、シャチのアスカを見てきたが、休憩時間中 同じ生け簀にいるイルカと追いかけっこして、ときどき鼻先で放り投げて遊んでいた。 最初、襲っているのかと思った。
824 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:19:14 ID:zV8xmCeG0
クマーのAAよりヲヘソさん3のフラッシュのほうがおもしれえ。
クマにあったら、世間話をすると良いと聞いたのだが アメリカのレンジャーだっけか?の話とか
「毛皮が無ければ即死だった」
827 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:27:39 ID:drRsFjU/0
>>825 おもむろに熊に向かって、お前は今人間に手向かうような悪心を起こしているが、
それは何かの間違いではないか。
お前は自分の系図をよく考えてみろ。
お前の先祖は長くからこの山にいて、
今迄に決してこのような悪い心持ちは起こさなかった。
その行為はカムイに対して誠に申し訳ないことではないかと言い聞かす。
熊はこの言葉に恥じ入って一歩づつ後に退き遂に姿を消すという。
(十勝国、上士幌、淺山時太郎氏談)
らしい
>>822 多分人間に勝ち目はないだろうね
828 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:29:18 ID:wJx72zrL0
こわくなちゃった子は、251を見てごらん。 絶対グロじゃないから。鮭缶のCM.
人間も猫に手を出して引っ掻かれたらやめるだろ(ネコキチガイは知らん) 鉈の一撃はその引っ掻きと同じ
しかし、童謡森のくまさんって、一体何を意図して作られたんだろうか?
>>831 禿同。「お嬢さんお逃げなさい」なんて意味が分からない。
833 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:49:13 ID:Ow5lTNU50
>>831 熊が、人間の警戒心を解くために作曲したんだよ。
あの歌のせいでいくつもの尊い命が熊の胃袋に消えたに違いない。
クマ、お嬢さんを食うのに良心が痛む ↓ 逃げるものを追ってしまう本能で動ければ、良心とか関係無しにお嬢さんを食べれる ↓ お逃げなさい
835 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:53:35 ID:7rrsdgCb0
「お嬢さんお逃げなさい」ていったのはクマじゃないんじゃないの?
837 :
831 :2005/10/23(日) 03:23:13 ID:P4Op58Nb0
838 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:40:29 ID:Hh1f/kG90
カモシカになら遭遇した事があるが、奴でも十分怖い。 ネタ欲しさに写真撮ったら「ギャッ」て吼えられて、その時は一生の不覚かと思った。
839 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:50:32 ID:2yuprdUr0
奈良公園の鹿になら遭遇したことがあるが、奴でも十分怖い。 えさほしさに股間に頭突きしてぐりぐりしてくるんだ、その時は一生の不覚かと思った。
なんだ、3cmに見えたのに…
小さい頃に犬なら飼ってたことがあるが、小型犬でも十分怖い。 可愛がりたさに近づいたら股間を噛まれて、その時が一生の不覚だった。
844 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:40:37 ID:5H3SaDET0
クマはやっぱり夢があるなー。日本だと捕食目的で人間おそってくるのってクマぐらいですからね。 ちょっと人間が他の動物のテリトリーをないがしろにしすぎなので、クマさんあたりにはがんばってほしいです。
846 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:47:39 ID:O6vQJMYn0
怖いから散弾銃の免許とることにしよう
847 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:51:29 ID:M8L7QWsp0
怖いからライフル個人で輸入しよう
848 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:53:11 ID:PHrJBmyX0
明景家に羆が現れないことに対し、決死隊員達は一つの結論を出した。 通夜の最中にも関わらず襲われた太田家、夜通し待っても現れない明景家の相違点−遺体が無いことである。 つまり遺体を囮に羆を待ち伏せ、銃撃すると言う前代未聞の作戦が取られることとなった。 仏に対する気持ちが無いわけではない、しかし事態はそこまで逼迫していて、家族を失った太田、斉藤、明景もどうせ帰らぬ命、村の衆が救われるのなら、と一人として異を唱えず、 その切なる訴えに討伐の総指揮を採ることを宣言したばかりの菅も聞き入れざるを得なかった。 明景家に再び遺体が運び込まれ、死臭漂う中、六人の銃手が夜陰に乗じて潜入し、何処から侵入してきても迎撃できる体制を整えた。 選ばれた銃手は谷喜八を筆頭に奮闘を続ける南部の禿マタギ、千葉幸吉、加藤鉄士、新たに加わった山本仁吉に辻仁右衛門である。 そして夜中、一行の期待通り、死臭に釣られて羆はやって来た。 しかし、軒までやって来た羆は後一歩のところで警戒心を取り戻し、林内の闇に消えた。 -苫前郡羆害事件-
散弾はともかく、ライフルは法律で年季が要るんじゃ無かったかな?>使用許可
花を摘んでただけなのにー
851 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:55:15 ID:5H3SaDET0
白熊とグリズリーとかヒグマとかって、雑種つくれるのかな? 虎とライオンとかは可能ですよね? 個人的に白熊さんは、首がながくてあたまちっちゃいのが気に入らないので、グリズリーあたりとかけあわせて、 もふもふした白いグリズリーをみてみたい。
852 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:57:21 ID:O6vQJMYn0
水酸化ナトリウムの強力な水鉄砲を 顔面に照射すればいくらヒグマでも目開けてられないんじゃないかな? 目は痛いだろ。 シャンプー入っただけで目開けられないんだから。
853 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:01:09 ID:M8L7QWsp0
獣は痛み感じると逃げるならいいけど 発狂するからなぁ、鼻いいし
854 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:04:55 ID:e+xbICma0
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | たった一つの命を捨てて |◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体 彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く / __ /´> ) クマーンがやらねば誰がやる (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
855 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:08:17 ID:deMZtxkV0
おおこわ、やな夢見そうなニュースだ
>>832 お嬢さん…俺の理性が残っているうちにとっとと逃げるんだ!
858 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:30:35 ID:5H3SaDET0
ボリショイサーカスあたりのクマを野生にかえしたら、やっぱり不法投棄の自転車なんぞにのったりするんだろうか?
さすがクマさん、たかが人間ごとき扱いで去っていく
>>408 北東北3県の田舎に行けばどこの村にも一人ぐらいツキノワグマ巴投げした爺さんがいます。
押し倒される時に足出していてそこが斜面だとコロリンと行っちゃうみたい。
でんぐり返った熊は「?????????」って表情でキョロキョロしてから慌てて逃げていくらしい。
ヒグマはでかくて重いので巴投げ不可能。
ヒグマとかって鳴き声もすんげコワス 獣の鳴きは近くで聞くと振動が襲ってくるかんじでコワス
>>649 するよ
>>658 その死角から脱出する時のタイミングと熊が雌だった時の対処法を教えてください。
863 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 08:34:42 ID:jDbB12Va0
熊や羆は臭いんだぞ〜接近戦になったら負けるに決まってるじゃん。
864 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 09:21:32 ID:P4Op58Nb0
ストンピングされたら死ぬだろうな…。
866 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 10:55:55 ID:UZDf1dmu0
867 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:05:44 ID:17/kqn/J0
868 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:08:34 ID:5k/HQkey0
>>822 月の輪のスピードを知らんの。鉈なんて絶対にあたらない。
羆は的が大きいから、当って助かった例もある。
実際、所ジョージの笑ってこらえてで、草刈の長尺鎌で
羆を撃退した日高のおじさんが出てた。
869 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:18:06 ID:oAyahcmg0
870 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:33:39 ID:Mhm1N7U3O
定山渓でもじいさんが襲われて死んだよな。 食われたのかな。
871 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:36:53 ID:gIthLBxe0
>>45 >>869 確かにそうかもしれないが、
>>14 の探究を読んでみれば分かるように
彼らの判断は、それほど馬鹿げたものではない
人間より足が速く、力もあり、鼻も利く。 その相手に頭だけで対処せにゃならんとは考えただけで怖い・・・
873 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:40:26 ID:NGx/Bqjm0
874 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:41:44 ID:yuzIcLRO0
てしかがくらい読めて当然
男鹿・女鹿・西馬音内が読めるから別にいいや
876 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:45:48 ID:oAyahcmg0
>>871 どこがどう馬鹿げていないのか分からない。
熊に追われている状況で、
全員揃って他のパーティーと合流もしているのに、ひたすら山に居座り続けて襲われてるだけじゃん。
877 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:48:56 ID:Bjs4Vh7t0
なにが正しい行動かなんてほとんど結果論だろう やられてる多くの人はプロだし(猟師とか
878 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:52:09 ID:jDbB12Va0
戦争なんだよ固まって行動してるとこに 羆が手榴弾投げ込んできたら全滅じゃん ばらけて行動したから生き残りもいたとも考えられる。
879 :
871 :2005/10/23(日) 12:00:58 ID:gIthLBxe0
>>876 どこがどう馬鹿げていないのか分からない。
一見、馬鹿に思えるかもしれませんが、
>>14 に彼らの判断・行動に関する考察がありますのでそれを読んで判断して下さい。
すいません。自分じゃ説明しにくいのでorz
>>879 いや、読んだけど、バカだろ。他のパーティは、全員さっさと山を下りて
助かっているのに、福岡大学パーティの連中は、テントに残してきた貴重品、
現金等を取りに戻ってやられただけ。
要するに、
山に持ってきたわずかな金、貴重品>>>>>自分の命
って判断をしただけ。
881 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:11:15 ID:Zyb7W4UL0
882 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:11:30 ID:vAdC8Pli0
羆をちょっと図体が大きい犬か猿のように思ってたんじゃねーの 犬や猿は熊と同じように雑食だが人間を襲ってまで食べたりしないしな 死骸を食べたりはするんだろうが あと所詮は福大だ 調べれば分かるがDQN私大だから判断力はありません
883 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:13:33 ID:sVBvbzxg0
>>881 シャチめっちゃ強いな
でもなんかかわいさを感じて好きだ
884 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:17:31 ID:vAdC8Pli0
885 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:47:44 ID:2yuprdUr0
886 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:48:03 ID:oAyahcmg0
このスレのまとめとしては、「TBSはクソ」って事でいいのかな?
>>257 ,267あたりより。
887 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:55:00 ID:8GzuqIlx0
>>871 14の考察は、福岡大のいわば身内の考察だからどうしても擁護的になるんだろ。
出会った他のパーティーがことごとく下山しているのを考えると、な。
888 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 13:00:46 ID:oAyahcmg0
>>887 つーか、ぶっちゃけると「判断ミスで仲間を殺した奴の言い訳」なんだから。
889 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 13:51:31 ID:/Ixe+Rcs0
何気にこのスレ、クマに関する情報とリンクとあらゆる動画とで かなりのレベルのクマ情報スレになってるよw
890 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:00:29 ID:rNx7xTMY0
普通におもろい話 ためになる話 やばいリンク等 盛りだくさんだったな。特ア+でホルホルしたり見たりするよりハマッてる
891 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:03:01 ID:jSLsy4yR0
ヒグマはさすがに怖いな 俺だったらパニックになって食われたかもしらん
892 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:05:49 ID:wvAOCBbl0
普通に支庁とかの書類で、食害何件なんて出されると引くけどね。 あ、トーモロコシが食われたとかの件数じゃないから。
比布に住んでいた同級生が朝、登校してこない。 担任が自宅へ電話してみると、外にヒグマがでてハンターが今捜索しているから 一歩も出られないんです、という返答が。 嘘を吐くなと担任が職員室のテレビを点けたら、丁度そのニュースが… その日同級生はお休みでした。
何故だ、何故このスレは何時もの様にクマーAAで埋まらなかったんだ? それが一番不思議だ、他のクマスレと何が違ったと言うんだろう。
>>14 の最大の恐怖は仲間を尽く見捨て見殺しにしているというところ
896 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:08:45 ID:8GzuqIlx0
897 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:09:29 ID:X1GU66dh0
鉄拳でクマ使いたくなるようなスレだな
>>897 鉄拳にいるね。クマ。あれもヒグマなのかな。大きいし、
叫び声が怖い。まぁ、対戦相手にケツ向けてスキップしたりギャグな存在ではあるけど。
パンチ1発でKOだろうな。
クマーのAAよりかは狩人のAAを張って欲しいな。
3人ぐらいでライフル構えてるやつ。
899 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 14:16:28 ID:rNx7xTMY0
初期段階で福岡大ワンゲルに羆風はキツかったw これ出されたら あばばばばばとか貼ってらんねw
l|_ _、_l_ ( ( ( ,_ノ` )y━・~~~ )) ┌─( \===┼──┐-ー ' └─'l ヽ__ 二了 ̄ ̄ ̄ ̄ | __l|_ _、_l_ ( ( 猟友会 ( ( ,_ノ` )y━・~~~ )) ┌─( \===┼──┐-ー ' └─'l ヽ__ 二了`''''二 ̄ ̄ / /| __l__ l|_ _、_l_ ( ( ___(___,>─r─-`( ,_ノ` )y━・~~~ )) ノl_____l_/_┌─( \===┼──┐-ー ' └─'-ヽ__ 二了`'''' ̄ ̄ ̄
902 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:08:29 ID:wvAOCBbl0
日高の山奥で熊が出たからって、里に下りてハンターを手配しなければならないところが情けないね。 ショットガンなんてたかだか3キログラム、3人で分解して運べば一人1キロだよ。 環境省→市町村/警察は予防的な駆除忌避の許可を出すべき。
903 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:14:11 ID:Ua8SPW2j0
でっけー
904 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:26:17 ID:FJX44R5Y0
カナダ西部のリアス式海岸ってギザギザの入り江が何キロも陸地に食い込んで 山と海が一体になってるんだけど、そこに落ちたグリズリーがシャチに襲われて 一瞬でヌイグルミみたいにバラバラに食い散らかされてたっけ。
905 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:28:02 ID:Wo2Hio7G0
駆け足でリンク見て回ったが、シャレにならん‥ 心臓バクバクいってるよ
こわいっしょ?
907 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします :2005/10/23(日) 15:33:56 ID:6bFfwpxJ0
908 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:36:20 ID:I5aa+Wzm0
俺も、
>>14 とか
>>40 、他のリンク見て、
怖くて昨夜は良く眠れなかったよ。
今もびびってる。
14の話は昔も読んでびびったことがあったけど、
思い出したよ。
最後の一人がテントの中で心細くて、怖かったろうな。
俺も北海道の大雪山系でテントで単独縦走したことが
あるから分かる。
北海道の山は標高は低いけど、自然が深いというか、
山小屋とか少ないし、何か起こると怖い。
ヒグマは知恵もあって、ストーカーみたく付け狙うから、
ホラー映画より怖い。
>>908 なら、ヒグマはその存在価値がないから絶滅させろといって運動をしろ
人間に1mmたりとも貢献しない下等生物の存在をこの国は許さない。
っていってね。
910 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします :2005/10/23(日) 15:39:24 ID:6bFfwpxJ0
>>842 よっぽど臭かったんだろうな・・・オマエのタマ
911 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:39:58 ID:Wbba7klFO
912 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします :2005/10/23(日) 15:46:12 ID:6bFfwpxJ0
>>124 赤目弱いやん
まぁ武器使えるから強いけどリキ最強だよ
913 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:46:49 ID:oD94/V4T0
本当に3mか?
914 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:50:18 ID:bRiNUBmg0
さすがに東京に上京したりしてこないよな
915 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:51:57 ID:Bjs4Vh7t0
熊のこと考えながら犬の散歩行って後ろの藪がガサガサいったら軽くジャンプするほど驚いた 東京なのに
東京はヒグマより非人間の方が怖い
917 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします :2005/10/23(日) 15:55:12 ID:6bFfwpxJ0
>>147 赤カブトは突然変異の月の輪熊
最終的に身長10m以上まで成長
側近は3〜4mの羆
一般兵は2mの月の輪熊
918 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 15:58:36 ID:CVwqwzY+0
ホッキョクグマがシャチには子供扱いされるんか・・ すげえな自然界
919 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:01:41 ID:hBamxfBu0
>>894 最大の勝因?はスレタイにヒグマを入れたこと!
クマじゃダメなんだよ、クマじゃ!!
>>919 近いが正解じゃない
クマーのAAでおなじみのあの熊はツキノワグマなのであって、もっさりとして
可愛げも利用価値も、存在価値もないヒグマであったからだ。
ヒグマははっきりいって絶滅していただいても対して地球環境には影響がない
その程度のものとツキノワグマタンを一緒にするなということだ
921 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:06:30 ID:PHrJBmyX0
922 :
狐火 :2005/10/23(日) 16:08:11 ID:2kbh3k0L0
>909、幼稚にして、単的発想!!! これだけ(環境問題=生態系)が問われてる時世。 大人やったら、もうちょっと考えて書きこめよっ! あんたの様な考えの持ち主の人間の方が、ヒグマより、 もっと危険だよ!! 先住民(アイヌ)はヒグマに寄って絶滅してないでしょうが! それどころか、共存して来たんだよ!。
923 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:10:19 ID:I5aa+Wzm0
危険だったら絶滅させろ、というなら、 人間が最も危険。 動物の比じゃない。
924 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:11:50 ID:Bjs4Vh7t0
むしろ人間社会にとって貢献が無いどころか害悪ですらあるのは
>>909 ヒグマのエサにするしかない
925 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:12:16 ID:2yuprdUr0
>>920 ふざけるな、羆は今の倍くらい必要なんだよ。夜は大通公園を闊歩しているくらいがちょうどいいんだ。
926 :
狐火 :2005/10/23(日) 16:16:38 ID:2kbh3k0L0
>916、全くの同感!! 真夜中の歌舞伎町の路地裏を、高級ブランド品で身をかため、 現金の束をポケットから出して、一人で歩いてみろ、 大雪山の夜中にヒグマに遭遇するより、高い確立で、 凶暴な非人間に襲われるだろう、、。
927 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:18:16 ID:3lpZfil60
928 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:18:33 ID:hBamxfBu0
>>920 >>クマーのAAでおなじみのあの熊はツキノワグマなのであって
そ〜かぁ?
クマーAAには月の輪の模様なんて無いし、
第一「熊出没注意!」の標識なんてヒグマ専用だろ!
929 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:19:06 ID:s2c3yK0K0
ヒグマの存在意義が、マナの保持=生態系の保全ならば 大阪に放つのが良いのではないか。 日本本土の保全のために、キムチ臭いやつを退治してくれる。
930 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:24:26 ID:qPdml8qZ0
ひっ、クマーーーーーーーっ
931 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 16:25:17 ID:S2Izr+Xf0
犬を連れて行けばいいんだよ 「絶・天狼抜刀牙!」とかいって倒してくれるよ
932 :
名無しさん@6周年 :
2005/10/23(日) 16:26:56 ID:tW2eMZXR0 ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | クマ──!! | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)  ̄/ ̄ / / 3b パシャッ / パシャッ _/_ ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】Σ . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ