【技術】車の衝突防止に「人面バイク」で注意喚起 IT技術で「車車間通信」も
1 :
依頼84@試されるだいちっちφ ★:
自動車のエアバッグ装着は当たり前になったが、さらに進んで事故を未然に防げないか。
いま、そんな車やバイクの開発が進められている。人はどこまで車に安全を委ねられるの
だろうか。
怒って目尻をつり上げたようなライト、大きく開いた口に見立てた前輪。ホンダが開発した
バイクのデザインだ。
人間の脳は、人の顔に敏感に反応する。表情で相手の考えを見抜き、状況に応じて対処
する。ならばバイクの前部を顔面に見立てれば、注意を引くのではないか、との発想で「人
面バイク」が生まれた。
実際に、MRI(磁気共鳴画像化装置)を使って、このバイクを見る人の脳の反応を調査し
た結果、人の顔を見たときに似た変化を示した。バイクと四輪車では、同じ地点を同じ速度
で通過しても、小さいバイクの方がより遠くに、より遅く進んでいると錯覚しがち。人面バイク
は他のバイクよりも距離感で10%、速度感で20%改善した。
ただ、顔面を強調するとデザインが悪くなる。本田技術研究所の櫛田和光・主任研究員は
「効果と商品性を両立させるのがデザイナーの腕の見せどころ」と話す。まだ販売計画はな
いが、いずれは市場に投入する予定だ。
(
>>2以降へ続きます)
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051019-00000060-mai-soci
(
>>1つづき)
IT(情報技術)を駆使した防止策も注目されている。自動車やバイクに通信機器を積み、
互いの位置や速度などの情報を交換して事故を防ぐ「車車間通信」と呼ばれるシステム。
国土交通省の呼びかけで国内の四輪・二輪メーカーが開発を急ぐ「先進安全自動車」(AS
V)の機能の一つで、各社の試作車を持ち寄った走行試験を7月から行い、効果を検証して
いる。早ければ08年ごろには商用化されそうだ。
通信の規格は各社共通だが、得られた情報をドライバーに知らせ、事故を回避する「仕掛
け」が知恵の絞りどころ。ホンダのASVは、障害物に近づきすぎると、アクセルペダルを震動
させて運転手に注意を促す。
それでも、ハンドルさばきが悪ければ事故につながる。トヨタ自動車の高級車ブランド「レク
サス」は、より自動化を進めた。車輪やブレーキに取り付けたセンサーが自動車の動きを監
視し、滑りやすい路面で横滑りしそうになれば、コンピューター制御により車輪の向きや回転
を適切に自動操作して直進を維持する。
もっとも、ハイテク航空機のような「自動運転」は難しい。空に比べて対向車や歩行者など
事故につながる「障害物」が多いからだ。開発できたとしても、運転を機械に任せて事故が
発生した場合、メーカーの製造物責任(PL)の壁がある。
開発中のASVは「運転手を手助けする位置づけ」(国交省)で、システムの情報をどう生か
すかは運転手の責任。一方、富士重工業は21日開幕の東京モーターショーに、障害物に
ぶつかりそうになると強制的にブレーキがかかる機能を持った車を出展するが、「市販は考
えていない」という。ここまで自動車に判断を委ねてしまうと、PLの問題が避けて通れないた
めだ。
「訴訟社会の米国では、メーカーが事故の責任を問われたくないために、最新技術の導入
をためらうことも想定される」(メーカー技術者)との声もある。
海外の動向を見極めながら、メーカーの責任か、運転手の責任かの線引きを明確にするこ
とが実用化の前提となっている。
3 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:20:07 ID:oXVn5tVn0
今更この記事かよ。
4 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:22:00 ID:GAm+COVz0
人面犬は見たこと無いけど、犬面人なら見たことあるよ。
6 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:31:09 ID:q2VDZ3mI0
数ヶ月前ここで読んだぞ
7 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:47:45 ID:Ai4nWpE80
岡本太郎デザインがいいです
8 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:07:10 ID:F7JIpxkN0
ほほう。びっくりして急ハンドル切って事故りそうですな。
9 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:23:28 ID:iFc8BmcF0
電人ザボーガー?
10 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:25:03 ID:30TSHG150
擬態?
11 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:28:22 ID:25WqXU+G0
ステップワゴンが喪黒に見える理由がわかりました。
12 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:40:09 ID:cIWsa3aX0
きかんしゃトーマスは安全設計だったのか
13 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:42:23 ID:IuFsRZfc0
14 :
名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 23:42:48 ID:pk5lNrYP0
12Rがあるじゃないか
アーマーゾーン
16 :
名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 00:04:58 ID:Y+t37eet0
星雲仮面マシンマンと思ったが、運転中はうつむいてるんだよなー。
>>9 懐かしい!ステキ!
でもおいらのフォルツアも怒った顔してる。
ホンダの前フリだったのかしら。
19 :
名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 00:48:00 ID:IsFKC1qV0
バイクメ〜ンは傑作だな。
俺は「車車間通信」のほうに興味があるな。
渋滞で車が固まるほど情報共有される構造にして欲しい。
22 :
名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 12:32:42 ID:KIiMPMWA0
23 :
名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 12:53:05 ID:txV0F+Xv0
人面車といえば、ニダーカー
人面だと認識できる距離まで接近したなら、注意を引いたとしても手遅れだと思う。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < プ、あほだな リミッターでいいのに。
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
26 :
名無しさん@6周年:
すり抜け禁止にすりゃ事故減るだろうに