【ペレストロイカ】ヤコブレフ氏死去【グラスノスチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1auauφ ★
【モスクワ=五十嵐弘一】
タス通信によると、旧ソ連末期にゴルバチョフ政権が進めたペレストロイカ(建て直し)
政策の理論家として中心的役割を果たしたアレクサンドル・ヤコブレフ氏(81)が18
日、モスクワで、病気のため死去した。81歳。

旧ソ連の駐カナダ大使などを歴任後、ゴルバチョフ共産党書記長(当時)の右腕となり、
グラスノスチ(情報公開)を推進した。リベラルな思考で知られた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051018i316.htm
2名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:12:45 ID:PYdzSzZO0
ありゃ
3名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:13:32 ID:9lyta4ut0
ペストロイカ、プロイセン


そんな風に間違っていた時期がありました。10年くらい。
4名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:21:28 ID:5N7jrklB0
ヤコブレフを知っている人がほとんどいない予感
5名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:25:06 ID:GqbzUhu80
俺が浪人生の時,予備校の前をゴルビーがパレードしていったことがあったな.
予備校生が熱狂していた.なつかしー.
6名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:25:43 ID:Df3JFdXo0
ヤコブ病
7名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:28:45 ID:9lyta4ut0
ヤコブレフと聞いて南方への流刑を思い出す奴はいないのか
8名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:29:27 ID:5N7jrklB0
>>5
日本に来たのは海部首相の時だったような
春の桜の季節なのだけど、まだ寒かった
北方領土に対する日本側の要求ばかりが強くて、
「日本は寒かった」とコメントを残していった記憶
9名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:30:05 ID:QUNNrw7E0
ゴルバチョフは元気なのか?
10名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:30:09 ID:G3vkggfU0
◎グラスノチ
○ヤコブレフ
▲ディープインパクト
△ペレストロイカ
11名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:33:10 ID:HaXMsStSO
なんとなくグロムイコとチェルネンコとアンネナプタンポポホフ思い出した。
12名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:33:28 ID:5N7jrklB0
ペレストロイカの頃はシェワルナゼもすごかった
13名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:35:40 ID:wSjMBQmk0
ツポレフ
アントノフ
イリューヒンミーシャ
14名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:37:43 ID:8p8t0Zji0
ヤコブレフというとYak-38とYak-144しか知らないな。
15名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:38:35 ID:8P4amXaO0
ポポルヴフ
16名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:39:07 ID:QsbYncGF0
ソ連も遠くなりにけり・・・
ご冥福を
17名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:40:05 ID:MU+plRk10
>>1
ロシア語のペレストロイカはリストラのことだそうだが、
グラスノスチは英語だと何に当たるんだろう
18名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:43:13 ID:LT4B3E5N0
>>17
ディスクロージャーじゃね?
勘だけど。
19H:2005/10/19(水) 00:43:26 ID:5EyNs8RF0
ヤコブレフ・・・・なんで逝っちまったんだ・・・・俺を残して・・・・
あれだけグラスノスチにペレストなロイカを手に入れようって誓い合った
のに・・・・
20名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:06:56 ID:YyDARnqg0
この際だから名前覚えてね
 荒巻スカルチノフ↓
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
21名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:09:13 ID:d5v8o+lj0
ゴルバチョフ
シェワルナゼ
ヤコブレフ
エリツィン
サプチャーク
ポポフ
22名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:10:39 ID:bzW96dTY0
フォージャー作った人かと思ったよ(((´・ω・`) ショボーン
2317:2005/10/19(水) 01:11:50 ID:s9Ct10qE0
>>18
おーっ、調べてみたら、確かにそうらしいっすね。
長年の謎が氷解した…。d
24名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:12:00 ID:+CMC9Fxe0
Yak設計局
25名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:14:12 ID:01lvv89l0
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  やあ,ソ連を崩壊させた奴は覚悟しとけ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
26名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:14:17 ID:CBTk0Eog0
>>17
ペレストロイカは誰かが好きな、
改革とか、再構築の意味だ。
27名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:14:54 ID:WMSXnh0T0
フリーハンド
フォージャー
フリースタイル
しか知らないな
28名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:15:11 ID:BFGpa44Y0
アンドロポプが死ぬまではありえなかった

改革は時代の要請で成されたのではなく、

偉大な思想によってのみ可能となったのだ

ゴルバチョフとともに

彼の名は歴史に永遠に刻まれる
29名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 01:17:16 ID:CBTk0Eog0
トロイの木馬でつぶやきシローがゴルビーにアポ無しで合えっていう指令を食らって
つぶやき泣きそうになりながらも覚悟を決めてゴルビー宿泊先のホテルに突撃。

そしたら丁度ホテルの部屋にゴルビーが居てつぶやき超緊張。
SPにつまみ出されされるんじゃないかと思いながらも必死に覚えてきたたった一つのロシア語、
「私にあなたの考えを教えてください」をたどたどしく発言。
無理だろwアポ無しじゃあwwwって俺は思ってたが…

ゴルビーは「どうぞお入り下さい」といってつぶやきを部屋に招き入れて
4時間近く自分のスタンスを共産党、ソ連の歴史を織り交ぜつつ(全部英語だが)説明。

結局つぶやきはゴルビーの話を理解出来なかったようだが、話の間中つぶやきはいつもの様にオドオドする事も無く
ずっとゴルビーのロシア語に耳を傾けていた(ロシア語分かんなかったようだが)。

最後には二人で手を組み合って握手。
ゴルビーは最後につぶやきに「ソ連時代に君の様に気骨のある若者がもっと居ればあるいは歴史が変わっていたかもしれない」
と言った。ゴルビーつぶやきを超勘違いw


と、言うのは本当だろうか?
30名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:06:54 ID:Bj+BQyfu0
>>17
「グラス」ってのはやっぱガラスじゃないのか?
勘だけど。

そんでもって、「情報ガラス張り」みたいな。
31名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:08:51 ID:kf+kACHN0
>>14
航空機か
32名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:10:16 ID:txFBE7nr0
コルホーズ
ソフホーズ
33名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:14:38 ID:v7hM7JBw0
>>29
やっぱりゴルビーは偉いね器が違う
そして相変わらず人を見る目が無いね
34名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:23:36 ID:HZNGdjln0
もしも 日本が 弱ければ
ロシアが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
日本は オォ 僕らの国だ
赤い敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺達の日の丸が燃えている
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本
35名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:52:17 ID:r2Woqn6n0
ヤコブレフとツポレフはちょっとダサいデザインがいい
36国境の人は死んでいく:2005/10/19(水) 03:39:28 ID:dW7TZt/H0
>もしも 日本が 弱ければ
  
当時、もし、日本が負けていれば東シベリアは、日本に感染していただろう。
犠牲も多大だろうが、別な世界が広がっていたような気がする。
   
当時の若者は国を問わず犠牲側だろうがな。
   
国境の人は死んでいく。  
都(みやこ)の人の命令で、都の人の贅沢のために・・・・・・・
37名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 20:47:20 ID:ki0eTpCI0
創価大学名誉博士
38名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 02:01:21 ID:vh+Z+7ob0
単なる空想なのに論理的だと勘違いしていた思想が、
現実を追認せざるを得なくなるほど追いつめられた時代が、
80年代後半だったんだろうな。
39名無しさん@6周年
スレを読まずにカキコ、
フォージャーとフリースタイルが最低でも3回はすでにカキコされている。