【文化遺産】カビが一斉繁殖の危険性 高松塚古墳とキトラ古墳で作業を緊急再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 奈良県明日香村にある高松塚古墳とキトラ古墳(いずれも7世紀末―
8世紀初め)の極彩色壁画にカビなどが繁殖している問題で、文化庁は
18日、「両古墳で細菌とカビを確認した。細菌が衰退した後、カビが一斉
繁殖する可能性がある」と発表した。

 壁画の保存対策は緊急を要し、同庁は年明けに再開予定だったキトラ
古墳の壁画はぎ取り作業を大幅に前倒しし、25日から四神図の「朱雀
(すざく)」はぎ取りに着手する。

 杉山純多(すぎやま・じゅんた)・東大名誉教授(微生物系統分類学)ら
微生物の専門家ら3人が9月16日、両古墳の石室内でサンプルを採取、
分析を進めていた。

 キトラ古墳で、壁面しっくい上の細菌を除去した際、朱雀の尾羽などに
小さな穴ができていることも判明。同古墳では7月以降、四神図の朱雀や
天文図などに細菌や除去しにくい緑色のカビなどが発生していた。

 河上邦彦・神戸山手大教授(考古学)の話
 細菌やカビが増えたのは夏の暑さが影響したとみられ、数年来の地球
温暖化が大きな原因だ。キトラ古墳は壁画部分のはぎ取りを一刻も早く
始めるべきで、しっくいが薄くてはぎ取りが難しい南壁は解体も選択肢だ。
高松塚古墳も今すぐ解体作業に入る必要がある。悠長なことを言っている
ときではない。両古墳の作業を同時並行でやっても問題はない。

(以下略、全文はソース元をご確認ください。詳細な解説あり)
ソース(産経新聞・共同通信)
http://www.sankei.co.jp/news/051018/bun073.htm
2名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:04:55 ID:Dy5nygte0
ebiba-ga-kattekuru
3名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:05:16 ID:A85tTyr00
>>3
お前が風呂入らなくて汚いからカビが生えたんだ。責任取れ。
4名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:06:55 ID:xxH/Lg3J0
>>3
5名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:07:29 ID:Ro4DHF490
>>3
ちょwwwおまwwwww
6名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:07:59 ID:N7SvMG5TO
>>3
7名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:09:30 ID:zvypHa5V0
>>3
m9(^Д^)プギャーーーッ
8名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:13:17 ID:TUmiJ4Fq0
夏の暑さとか温暖化が原因じゃない。
絵の発見後、人の手が色々と入ったためにカビが付いたんだろ。

遺跡なんて、発見後ただちに地中に埋め戻した方が、安定して保存されると聞く。
全て人間が悪い。
9名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:13:51 ID:zWCnQ4i00
カビの生えない空気清浄機があるやん、それ使え!
10名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:19:44 ID:9DTc7Wvs0
>>8の通りだろ
今まで外界と遮断されていたから,奇跡的に原形を保っていた
それをわざわざ掘り起こして,カビの胞子まみれの空気を石室内に流入させたから,カビだらけになったんだろう
それにしても考古学専攻してるクセにそのくらいの一般常識もないのかよ,この教授は
11名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:27:58 ID:mgiLOMJh0
>>8
観測者がいなければ、遺跡を保存する価値も無い。
12名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:33:59 ID:hI91GN/H0
>>カビが一斉繁殖する可能性がある
って既にカビが爆発的に繁殖してるじゃないかよ。
13名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:39:37 ID:AUJZ+cNc0
換気をしないからだよ、あんな湿度の高いところで作業していれば
そりゃカビが大繁殖するよ、バカな研究者のせいだよ、保存方法が間違っている
もっと換気をよくしてあげないとダメだよ。
14名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:43:33 ID:k5XrgVKE0
カビキラー使えよ。
15名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:56:53 ID:cFlGQZhf0
小さい出入り口1つで作業するより、もう一箇所くらい穴あけて
風通しを良くしたほうが良かったんじゃ・・・
16名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 18:58:28 ID:RSKaPU5c0
クソ公務員のせい
17名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 23:01:08 ID:uhpqVYUy0
>>16
 >河上邦彦・神戸山手大教授(考古学)
こいつが関与しているかどうかは知らないけど,彼は公務員ではないぞ
18名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 23:04:24 ID:GdZAAYTY0
キトラ古墳「朱雀」の一部に穴3か所、修復は不可能

 奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)の極彩色壁画にバクテリアが発生した問題で、
文化庁は18日、南壁・朱雀(すざく)の一部に穴が3か所開いていることが明らかになったと発表した。

 穴は先月末に朱雀のバクテリアを除去した際に見つかり、尾羽の一番下の部分に最大横3ミリ、縦1ミリの
穴が3つ連なっていた。修復は不可能という。

 文化庁によると、壁からしみた水分とバクテリアが反応して漆喰(しっくい)が溶けた可能性が高い。
また、最古の天文図が描かれた天井などにも、1センチ以上の大きなものも含め無数の穴が見つかった。

 同庁は薬剤を塗布してバクテリアを除去しているが、東壁・獣頭人身十二支像の「寅(とら)」周辺では
除去して2週間後に再び発生しており、完全に取り除くのは困難な状況だ。
このため、同庁は今年末の予定だった壁画のはぎ取り保存作業を、25日から再開することを決めた。
北壁の玄武や、獣頭人身十二支像「亥(い)」「子(ね)」などを優先する。
(読売新聞) - 10月18日23時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000315-yom-soci
19名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 02:43:55 ID:yxDNBk3w0
なんだか色々金掛かってるんだろ
教授とか専門化とか動員してこれかよ
カビカビいってないで解決しろバカ
アンパンマンでも連れて来てやつけてもらえ
20名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 03:18:39 ID:QYN+fCj+0
これ、石室に入った結果、壁画がどんどん劣化し始めたから
これ以上劣化しないように、全部壁から剥がして外で保存するっていう
大プロジェクトの最中じゃなかったっけ?
もうムチャクチャだな。
21名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 03:21:59 ID:Pt6mwbqe0
>>20
 いや、当初からそうしたほうがいいと海外の学者が指摘してたんだが、
 今の状況をみれば手遅れ加減がわかるだろ。
22名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 04:08:01 ID:f8jOq5/60
日本の考古学者はあんぽんたんぞろい。

もともとが文系だから、遺跡保存といっても
どうしたらいいかほんとのところはわかんなーい。
23名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 04:50:53 ID:I0yxx7B7O
エアコンで除湿しちゃえ
24名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 07:53:12 ID:+PwjlZcP0
>>22
つまり無能な文系が考古学者になると言うことですか
まあ有能な文系は官僚になったり民間に就職するだろうからな
25名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 07:55:27 ID:5zRy0L1rO
時既に遅し

放置し続けた代償ですよ
26名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 07:59:48 ID:QNEsunnN0
埋め戻して封印だな。というか現代の科学力では遺跡の永久保存なんて不可能
だって事がハッキリしたんだから、後世に残すためにも調査自体させないよう
にすべきだろ。
27名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 08:03:58 ID:847+/Gic0
これさ、外から不活性ガスを送り続けるとかの措置をやっていたら
かなり繁殖を抑えられたと思うんだけどな。費用かかるけど、この
遺跡には年間で億単位の金が使われているわけで、それ考える
とたいした負担じゃない。
28名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:45:45 ID:KkmNggYd0
いっそのこと発破!がいいと思う
29名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 14:36:01 ID:DeQOw84W0
なんつーかアホな学者もどきが好き勝手に弄くりまくって最後はカビが生えて取れませんってか
一般人に見せないで、自分らだけで税金で弄くって壊して・・・・いい商売ですね。
30名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 14:43:33 ID:dbnIfSg8O
これって、学者同士の派閥争いで 剥がす方法 が分かれてしまって ずーっと議論してた奴か


やっぱりダメに成ってしまったのね(´・ω・`)
31名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:07:56 ID:RSh78Yof0
>>30
それに加えて剥がさない派もいたからもうわけわからん。
32名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 03:26:09 ID:d3JwJ62a0
age
33名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 01:23:50 ID:koIRQeOd0
あげ
34名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:19:28 ID:K7N51q4C0
がんばって何とかしろ、公務員よ.
35名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:25:38 ID:mabca5f90
地球温暖化が原因ですか、そうですか。
36名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:26:49 ID:Nj+ebtFp0
もうほっとけっつの

デジカメで写しておきゃいいじゃん
んなくだらねーもんに金かけてんじゃねーよ
ヴォケが
37名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:31:53 ID:qDhyCqY50
こんな古いもん、金かかるんだったら壊しちゃえばいいよ。
38名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 14:30:50 ID:jnRag7EU0
>>37
お前壊して来いよ
お前がやったことは内緒にしておいてやるから
これ以上無駄な税金垂れ流すのもバカバカしいだけだ
39名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 14:32:37 ID:+agfHhHt0
カビとりゾウさん置いておかないからだよ。
40名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 14:40:32 ID:c2hpTHP9O
我の眠りを妨げる者は誰じゃ…墓荒らしどもめ…許さぬぞぇ……
41名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 14:45:30 ID:UpmDR9es0
他の国のと較べるとそんなに大したものには見えないんだけど
そんな重要な物なら掘り出して国立博物館にでも飾っとけばよかったのに
42名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 15:21:45 ID:z8ekY5Bk0
>>39 それクラスの対策でもかなり有効だったりして。
それクラスの対策すら採られていなかったりして。
43名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 19:20:31 ID:THsv56AN0
>>42
やってないよ。だって小さい穴から光ファイバーを通してかろうじて
撮影できる程度だから、除湿剤すら入れられない。

それをやるには古墳を破壊しなければならないんだけど、反対論が
多かったし。
44名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 19:24:02 ID:9bhiXCBl0
>>36-37
そうだねイルボンの文化遺産さ全部なくしちゃえばいいね
チョン氏ね
んこ食え
45名無しさん@恐縮です:2005/10/21(金) 19:27:26 ID:Gy9Q1DP30
カビキラーでゴシゴシすればいいのに.
46名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:30:18 ID:jUYkQ04Z0
大型除湿器で20〜30%まで湿度下げて、ウィルスまで除去出来る様な空気清浄機で、
空気からカビの胞子とか細菌を除去すればこんな事にならなかったのに。
こういう時は考古学の専門家よりも、クリーンルームの専門家でも呼べばいいのにな、アホだ
47名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:28:02 ID:1kw4R4Q20
>>46
だから、そういう空気を送り込めるほどでかい
穴を開けていなかったんだって。そういう穴を
開けることですら、強硬に反対されていたわけで。
48名無しさん@6周年
NHKスペシャルで見たが >>8 の言うとおりだったよ。
カビ大繁殖で結局、壁画を壊して外で保存する羽目になった。
あと作業をやってる文化庁の人は絵の修復が専門で
漆喰の保存についてはまったくノウハウが無い様子だった。