【科学】「肉食べなければ太らない?」「豆腐はカロリー少ない?」 肥満学会で誤ったダイエット常識を指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★肉食べなければ太らない? 肥満学会で誤った常識紹介

 札幌市で開かれている日本肥満学会で14日、「肉を食べなければ太らない」といった
誤った“常識”に基づくダイエットをしている例が少なくないことが報告された。最近増えて
いる「減量教室」での効果的な指導方法などを話し合うセミナーで紹介された。

 思い込みの具体例としては、豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリー
に相当するにもかかわらず、「豆腐はカロリーが少ない」「肉を一切食べなければ太らない」と
考えていること。

 極端に脂質を抑えた偏った食事や、健康食品に頼り過ぎる方法など、誤ったダイエットを
行っている人が多いことも指摘された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000204-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:22:32 ID:4w+nAT3w0
肥満きんもー☆
3名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:23:24 ID:KpGh1Z2Z0
ピザでも食ってろデブ
4名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:23:54 ID:7rGwbUk60
まぁ肉よりはカロリー少ないよな
5名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:25:10 ID:pVo4/58J0
2取れなかったら妹の恥ずかしいところの匂いうp
6名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:25:19 ID:N1TutJldO
アッー!
7名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:25:26 ID:VIovdu9k0
肥満って薬で治せるよね。理論的に可能なはずだよね。
だけど、肥満に利く薬が、できちゃうと、成人病の人が減って、
困る人たちも出てくるよね。
8名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:25:37 ID:+RYX9rd+O
つーか2000キロカロリーも採るのってかなり頑張らないと無理じゃね?
9名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:25:58 ID:5LLbb6t30
>>5
よろしこ
10名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:26:34 ID:pHDtzSZY0
動物性タンパクより植物性だから、身体にはいいんだよね?iはおいといて。
11名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:27:53 ID:FVAF9Lxz0
>>8
2食でそのくらいいくだべ
12名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:27:56 ID:GbsBg8Lj0
えーーっ?俺今日豆腐400gを二個喰っちゃった・・・
13名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:27:57 ID:eXuQKr6p0
炭水化物を減らせばやせる。
俺は太ったと思うと米半分おかず二倍にする。
14名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:28:34 ID:SP77t1wn0
>>8
メニューでカロリー表記してあるファミレスなんかに行くと、1日2000kcalなんて割とあっさり摂取できることが解るよ。
15名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:28:37 ID:9m0ik3r00
結局のところ、豆腐は結構カロリーがある。
でも同じカロリーの他の食品を摂るよりは満腹感が大きいって事だよね。
16名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:28:51 ID:gt6ZtydC0
豆腐を腹いっぱい食っても太らんよ。
肉を腹いっぱい食っても太らん。
良く噛んでゆっくり食ってれば
腹いっぱい食っても太らん量で腹いっぱいになったと感じる。
17名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:29:29 ID:h1LA4gET0
>>8
結構平気。ちなみに自分は女。
たまに食欲が止まらなくなって2000〜3000kcal程摂る時もある。

もちろんピザ体型でつ。
18名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:31:08 ID:9m0ik3r00
>>8
普通に三食食べれば軽くそれくらいいくよ。
19名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:31:17 ID:FVAF9Lxz0
>>13
ピザでも(ry
いや、例えば蛋白質とかでも1食で摂取できる量が
決まっていて(体重などの個人差によって違うが)
余計に摂った栄養は脂肪になるとかTVでやってた
20名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:32:32 ID:FwIJvxE80
晩メシ抜いて8時間きっちり眠れば毎日200グラムくらい減ってくだろ
21名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:33:14 ID:+7hLaa/R0
松坂牛食ってれば太らない?
22名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:33:28 ID:oY4w/DeJ0
ラブマ結合ダウンPassは、
「デブでも食ってろピザ」、
解凍Passは今日の八。
23名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:34:14 ID:uRSMAzYN0
2chでよくピザってでてくるけど、
ピザなんかめったに家で喰わんな。
たまにスーパーで冷凍のヤツ買うだけ。
ピザピザいってるのって宅配のピザのことか?
あれってうまいのかねー
24(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/10/14(金) 20:35:17 ID:TK1S5VN90
__________________
、;‐'"´      ``ヾノ"´      :::`‐、::::::::
                     `ヽ:::::::::
                        |:::::::
                        l:::::::
                        |:::::::
      _            _   /:::::::: 村田蔵六であります
     /  \        /_ \ノ:::::::::::
  // ̄\ \      // :::::`ヽ\::::::::: 豆腐には滋養がアリマス。
  |/     \ \| |///    ` `::\|::::::::
        __\ル/__    ヽ:::::::::::: 西洋のチーズにも匹敵する、
     γ´   ・`Lノ´・    ヽ    |::::::::::
     |      _| |_    |    |::::::::  栄養豊富な食品でアリマス。
     乂_γ´   ::::::ヽ_ノ    ノ::::::::
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ___::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄::ヽ:::::::
{───────────────:::}:::::
 `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
25名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:35:35 ID:xovlv8tr0
たまねぎは血をサラサラにする効果があるので、
毎日注射してます。
26名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:35:36 ID:/Ulvaruy0
豆腐ハンバーグは無駄だったのか?
27名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:35:59 ID:kPz24+6G0
豆腐って結構あるのか、そりゃ知らなかった。
毎日のように食いまくってたのに。
28名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:36:26 ID:zvns3K060
よゐこ
29名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:06 ID:h1LA4gET0
>>23
家で作るんですよ。小麦粉から。

旨いんだよね、安いし。
作り方も簡単だし。
30名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:21 ID:MMZ+eFOr0
いまどきカロリーでダイエットなんて古すぎるwww
31名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:25 ID:ARCtsbqK0
豆腐はたんぱく質と脂質の比率が肉と大差ないからな。
肉より腹が膨れるという点ではダイエット効果があるが。
32名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:38 ID:VjZvFuzP0
ピブでも食ってろデザ
33名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:42 ID:eXuQKr6p0
なんでかはわからんが俺の場合、
炭水化物を減らすと絶対やせる。

たとえば朝、卵1個とトースト食うなら
卵2個に トースト半分とか。

あと、焼肉のような油ものを食べるときは
米は食わん。ひたすら肉のみ。

それで6年くらい体重キープしてるぞ。
やってみ。
34名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:37:42 ID:xTC7gB0J0
>>29
オーブンレンジかなんかで焼くの?
35納豆大好き:2005/10/14(金) 20:38:37 ID:58DB3h9K0
豆腐200グラム食うくらいなら肉100グラム食いたいな。
つーか豆腐200グラムって多すぎだし。
運動して消費した方が楽。
36名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:38:38 ID:/4+u0BaU0
2chならピザよりコロッケだろ
37名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:39:05 ID:XjwRuxwEO
バランス重視の優等生っぽい食事が続くのは気持ち悪い。
38名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:39:08 ID:qudO5hrk0
肥満学会のくせにカロリーを問題にするとは
39名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:39:44 ID:SLeX3/720
>>16
うんうん、満腹感と食う量は関係ないんだよね。
太ってる人って、大抵早食いだし、良くかまないで飲み込んでる。
40名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:39:47 ID:HwydtaN10
やはり、DNAでダイエットすべきじゃないでしょうか?
結論からすると、肉食動物は肉を食べてもダイエットが出来ると思いますよ。
肉食動物じゃないのに、肉を食べるから、駄目なんですよ。 たぶんね。

>>33
炭水化物を控えてダイエットできるタイプの人はきっと、日本人じゃないんですよ。
41名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:40:02 ID:myN96b8M0
偏った食い方しないできちんと肉も、豆も野菜も糖分も油も適量とればいいこと。
楽して痩せようとして逆にリバウンドするだけだな>まちがっただいえっと
42名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:40:16 ID:lGqWz8uIO
豆腐は薄いだしでにて喰う。
300gもあれば満腹
というか、豆腐は肉代わりじゃなく
米のかわりに喰うもんだと思うよ。
43名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:40:19 ID:EQrpAXzG0
>>34
そう。ピザ用の粉やソースも売ってるから

そりゃ食べ過ぎれば何でも太るよ。豆腐って大豆なんだし・・
中途半端な健康番組やり過ぎなんだよ
44名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:40:26 ID:4w+nAT3w0
理論的には、摂取カロリーを減らせばその分痩せるはずなのだが、
実際は、一度ついた脂肪を落とすのには(大幅な摂取カロリーダウンは除いて)
運動量も増加させないと痩せないのが人体の不思議だ。
45名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:40:52 ID:oY4w/DeJ0
>>23
まっ、ヒッキーニートの彼等でも決して旨くは無いだろうが、
引き篭もって2chに一日中かじりついてるから、これしか
選択肢が無い。
なのでここで、風が吹いたら・・・
でなく現代は、ニートが増えるとピザ屋が儲かる。
46名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:41:36 ID:GX/dmM870
楽して痩せようとするのが理解できん
体動かして汗かくほうが気持ちいいと思うけど
47名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:41:47 ID:XjwRuxwEO
>33
ダダモって医者によると、O型の人は炭水化物を食べると太る。
48(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/10/14(金) 20:42:39 ID:TK1S5VN90

     \\   おとうふワッショイ!! //
 〜     \\  おとうふワッショイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)

49名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:42:53 ID:xTC7gB0J0
>>43
なるほどー。ありがd

やっぱりあれだね、ちゃんとタンパク質とって運動して筋肉つけて
基礎代謝量を増やして燃費が悪い(太りにくい)体にするのが一番
時間はかかるけど一番健康的
あたりまえなこと書くなってツッコミ入りそうだけど
50名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:43:02 ID:HwydtaN10
やはり、自分の体質に合わない何かを食べてるから、痩せないのだと思いますよ。
豆類からのたんぱく質と米だけで満腹で痩せる人って結構多いですからね。
だから、鈴木その子式ダイエットとかって全然日本人の風土に合わないと思います。
51名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:43:04 ID:h1LA4gET0
>>34
トースター
グラタンとか餅とか焼けるタイプ。
自分家のトースターはSサイズの冷凍ピザが焼けるように
中の構造が広く作られているので重宝しています。
52名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:43:12 ID:G6ak+sON0
ていうか間食せずに運動してれば嫌でも痩せるし。
あとごはんのおかわり禁止ね。

>>33
炭水化物+脂肪は最悪の組み合わせなんだお。
燃えにくい状態で脂肪が体に残るから、炭水化物とらなければある程度脂肪分摂っていても大して変化しない。
まあ人にもよるけど。
53名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:44:11 ID:bEYH7Rl30
豆腐100gはだいたい6・70`iだね

tp://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm
54名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:44:44 ID:jOgkBVdG0
一番多い、誤ったダイエット常識は 「ダイエット=やせること」 だ罠。
55名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:44:59 ID:wIgb+86V0
オリも米減らしたら
痩せた。
明太子だけで大盛り二杯食ってた。
56名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:45:25 ID:xTC7gB0J0
>>51
なるほどー。どもです!
57名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:45:27 ID:6OTqLE580
>>43
あるあるでもにがりをとればやせるって紹介したら、
後日の放送で、ポテトチップスににがり、ご飯に大量のにがり、なんにでもにがりを掛け捲る馬鹿主婦が放送されて棚。
58名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:45:57 ID:TD+QkdRP0
>>24
我が郷土の星、良庵先生きたー!
59名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:46:17 ID:HwydtaN10
というか、見た目より、内臓脂肪とか、血液のサラサラ度とかの方が重要でしょう。
万人に効くのは、やっぱり水でしょう。
水が最も大切だと思いますわ。
60名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:46:47 ID:eXuQKr6p0
>>40
思いっきり日本人だが。妹もそれ+昆布水でやせたぞ。

>>47
ABだよ。
61名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:46:47 ID:Yvr3t/qh0
>>31
大豆油なんてものがあるぐらいだからな.
豆腐に油脂は結構多そうだな.
62名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:46:51 ID:gt6ZtydC0
>>52
痩せない痩せない。
もともとの体重が多すぎる人の場合は余分だった分が
落ちるかもしれないが。
63名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:46:55 ID:p9itfxpl0
>>1
>豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリーに相当

赤身の肉(脂肪が少なく低カロリー)の半分のカロリーしかないんぢゃん
やっぱ豆腐はカロリー少ないんでしょーが
何が間違ってるわけ?
64名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:49:03 ID:HwydtaN10
>>60
AB型は関西に多いですからね、肉を食べた方がいいかもしれませんよ。
ってか、痩せなくても水が大切だと思います。

>>61
そうなのよ! 私豆腐大嫌いなんだけど、油が合わないのよ。
みんなは、さっぱりしてるじゃん!っていうんだけど、あの豆腐の油が
どうも合わないのよね。 脂っこいから嫌いっていうと、みんな引くんだけど、
豆腐は油っこい。ほんとまずい。
65名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:49:12 ID:xBI9JcWwO
馬鹿の証明となる考え方

・水を飲むと太る

66名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:49:27 ID:JvjodM/N0
うどんは小麦粉なんだから植物ってことで野菜だよな。
67名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:50:07 ID:4w+nAT3w0
>>63
日本食肉協会の圧力でも受けたんじゃねーの?
あんまり豆腐ばっか贔屓するなと。
68名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:50:08 ID:xem1U9Hf0
痩せる努力すらしない糞デブに比べればマシだけど、
やり方間違っちゃうなんてやっぱりヘタレw
69名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:50:52 ID:gt6ZtydC0
>>54
全くだ。体重を減らせばいいってもんじゃない。
体脂肪率にしても低けりゃいいってもんじゃない。
70名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:51:05 ID:WUZyOxk4O
甘いものさえ食べなければ糖尿病にはならないと思い込んで
暴飲暴食をやめない親父をなんとかしてくれ。
71名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:52:06 ID:HwydtaN10
っていうか、引力の法則もあるから、別に痩せなくてもいいのよ。
ベストな状態でいれば。ただ、血はサラサラじゃないと駄目よね。
やっぱ、思うに、アルカリイオン水とかいいと思うよ。 ちょっと、硬水系だけど
慣れるとおいしいから。
72名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:52:50 ID:myN96b8M0
豆腐ダイエットでたとえ成功したとする、しかし一生その生活を続けなくてはならない罠
食生活戻したとたんまた太るお。○○だけたべるとかいいかげんにあほくせ
73名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:53:23 ID:GVnbRj/e0
藤原豆腐店
74名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:53:24 ID:zEM5a4rV0
人間は野菜が主食、おかずに肉とか米
野菜6残り2:2くらい
このバランスが一番良い。
75名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:53:34 ID:TZq8cLpG0
>66
俺は果物だと思ってたが。
76名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:54:17 ID:eXuQKr6p0
余談だが醗酵豆腐(チーズみたいなの) ウマー
77名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:54:22 ID:xBI9JcWwO
一日に3Lの冷水を飲みましょう。

10℃の水3Lを飲むと、それだけで最低78Calが消費されます。
78名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:54:27 ID:g1k61oSP0
不細工は体型がどうなろうと不細工
ということを分からないアホ女が跋扈する現実
79名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:55:52 ID:xTC7gB0J0
>>77
78キロカロリー?
80名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:56:06 ID:HwydtaN10
やっぱ、水よね。 絶対水よ。 それと、高いプーアール茶よ。
絶対。
81名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:56:47 ID:LtbvxDca0
菓子パン、菓子、洋菓子、ラーメン、揚げ物をやめたら、
自然に3キロ減った。
ご飯に麦20パーセント、魚、和食中心にしたら本当に痩せる。
82名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:56:51 ID:g5ApX9Bh0
肉食わなくなったらやせた
83名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:57:06 ID:Jl2xF3W/0
おかずそのままでご飯減らしたら太りましたが何か。
84名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:58:20 ID:HwydtaN10
っていうか、君達豆腐食べて脂っこさを感じませんか?
私だけですかね? みんなお豆腐食べて脂っこさ感じない?
何で私だけなんだろう? すっごい、昔から不思議なんだけど。
あたし、頭おかしいのかな?
85名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:58:29 ID:gt6ZtydC0
>>78
男女を問わず、顔の造作や人格が同じときの好感度は
適正体重>ぽちゃ≧やせ>ガリ>>>>>>デブじゃまいか。
86名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:58:46 ID:1vZEFETP0
太らないためには「摂取カロリー」<「消費カロリー」しか無いことぐらい小学生だってわかりそうだが、どうしてみんなわからないのかねえ?
87名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:01:08 ID:HwydtaN10
>>86
それは、代謝によっても変わるから、一概に数字で表せないんだよ。
だから、カロリー計算って無意味なの。原始的ダイエット方法なんだよね。
一律1200カロリーが一日の消費カロリーとされてるけど、そうじゃないから。
400カロリーでも痩せずに生きれてる人間がいるから。
ダイエットは未知なのよ! 
88名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:01:13 ID:zItDslhW0
これって、ある意味戦略戦争に巻き込まれてるわけだけど
当の日本人が何も恐れていない件についてどうすんのよ、マジ。

■ 鳥取県で可決された人権救済条例を最も悪く受け止めたときの概要

鳥取県の人口も在日朝鮮人の人口も60万人
1.鳥取県の上層部を占領
2.一般の鳥取県人から金を吸い上げる体制を作る
3.反対・邪魔するヤツを「人権擁護条例」で圧力をかけて黙らせる
4.高齢者を早く死ぬように仕向けその土地を接収、第二の戦後を鳥取県で実現
5.在日&部落w(°o°)wウマーで日本人は手出しすらできない

■参考 http://blog.livedoor.jp/u7misaki

■まずは鳥取だけじゃなく全国民に周知させるってことで頑張ろう。
事実を知った日本人なら絶対この条約を不審に思うはず。
みんな知らないから「そっか〜、大変だね〜」くらいの反応なんだよ。
■周知が第一、マスコミが偏って報道してる事を認識できてない
人間が騙されたらこの国は終わりだぞ

■この「鳥取条例」で、一番 「最悪のケース」 となるは、条例施行から数ヶ月後、
・人権侵害トラブルが、鳥取県で発生
・その事件を、この「鳥取条例」によって、モノスゴク スピーティーに 迅速に 的確に 解決
・それが 素晴らしき前例として、全国 津々浦々まで テレビ・マスコミが報道
こうなれば、「最悪のシナリオ」となってしまい、「人権擁護法案」は もう止められない。
89名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:03:50 ID:gt6ZtydC0
食うものをちょっと変えたくらいで体重が減ったと喜ぶ香具師は
元が多すぎるんじゃないかといつも思う。
90名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:03:52 ID:l+/rZaDM0


このスレは絶対のびる。
特にバカな女がいっぱい集まってくる、間違いない。

91名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:04:31 ID:+DF3TNFL0
>>70
うちもそうだ罠
しかもいくら教えてもダメだ罠
>>80
さりげなく毒茶を飲ませようとするなよ
92名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:04:53 ID:zEM5a4rV0
肥満遺伝子のタイプもいくつかあるから、

日本人が持っている肥満遺伝子の
全てのタイプを考えた上で、
野菜6:肉やタンパク質等が2:2

6:2:2 この割合で食事を取るのが
黄金率です。

あとはカロリーの問題、算数できれば馬鹿でも
わかる。
93名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:06:08 ID:x4gFETYj0
幾らカロリーとっても、
体の吸収効率が悪い奴はその数%しか取れなくて、
ほっそりとか、
逆に吸収効率よすぎて、
ちょっと食ってもぶくぶくとか。
94名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:06:40 ID:h23DibVw0
Diet=議会
95名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:08:05 ID:g1k61oSP0
>>85
あり得ない仮定に意味は無い
>>90
既に来てるw
96名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:09:14 ID:9mqMtHNuO
肉を食ったら太るかどうかは専門家が何か言うまでもなくアメリカ人を見たらわかる
97名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:09:17 ID:xACxvPfiO
体重88身長169のナイスバディの俺には関係ないな
98名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:09:30 ID:gt6ZtydC0
>>95
同じ不細工ならデブよりデブ以外のほうがマシじゃ。
99名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:10:05 ID:HwydtaN10
だから、肉だけ食べて400キロカロリーだとしても、痩せない人は
痩せないよ。 むしろ、肉だけ食べて400キロカロリーだとしても
痩せる人は痩せるよ。 っていうか、思う、やっぱ逆らえない法則が
あるんだよ。 絶対。
100名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:12 ID:e4N/0PyQ0
>>87
> 一律1200カロリーが一日の消費カロリーとされてるけど、そうじゃないから。

一体、誰が言ってるんだ?そんなすっとんきょうなこと。
一日の消費カロリーって、身長、体重、年齢、性別、生活強度で全然違うよ。

101名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:14 ID:g1k61oSP0
>>98
誰でもやれることに価値はない
102名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:32 ID:zEM5a4rV0
>>99
肥満遺伝子を勉強するといい
103名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:42 ID:oY4w/DeJ0
>>99
自己代謝の性能差(固体差)
104名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:47 ID:qudO5hrk0
>>86
カロリーって何だかわかってる?
食品に火をつけて実際に燃やして燃焼熱をはかってるだけなんだよ。
体の中では火がつくわけないから、カロリーなんて意味内。
105名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:13:02 ID:HwydtaN10
>>96
っていうか、超肉食動物のアメリカ人を観察して思うんだけど、彼ら肉で
太ってるんじゃないよ。 糖分だよ。 っていうか、ベジタリアンの彼らを
見ても思うのは、やせないよ。やっぱ水だよ。 っていうか、彼ら案外小食なんだよ。
ほんと。
106名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:13:36 ID:lSP4KbKX0
結局、ピザと間食が悪いんだろ?
107名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:14:56 ID:HslN59FR0
ID:HwydtaN10の言ってることがさっぱり理解できないのは俺だけか?
108名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:15:00 ID:exjaJAiwO
野菜が大好きで毎日ほとんど野菜しか食わないから
たまにヤベーと思って仕方無く食うのが肉だな…
109名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:15:16 ID:gt6ZtydC0
>>97
女性なら30前に男性なら今すぐなんとか汁
110名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:15:39 ID:oY4w/DeJ0
>>106
正解。
Passは基本の、ピザと間食してるデブ。
111名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:16:04 ID:zEM5a4rV0
日本人の肥満遺伝子は3種類、簡単に言うが
一つは脂質で太りやすい、
一つは糖質で太りやすい、
一つはどちらも蓄えにくい、

日本人はそれぞれの遺伝子のうち
どれか一つだけを持っている。
重複する事はない、なので
個人差がでるのは当たり前の事。
112名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:16:18 ID:7z4iOfqY0
肉とか豆腐より、フライものを避けたほうがいい。
113名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:16:41 ID:HwydtaN10
>>100
成人の摂取カロリー。病人食。

>>106
いや、カロリーだけに捕らわれて、彼らダイエットペプシとか飲んでる。
でも、全然痩せないんだよ。 つまり、ゼロカロリー食品を取っても、彼らを
見る限り無意味なんじゃないかと思うんだよね。ゼロカロリーでも、糖質、脂質が
あれば意味ないわけで、カロリーって実は意味ないんじゃないかって思うんだよね。
糖質、脂質のない水とかお茶とかって案外優れものだと思うんだよね。
114名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:17:09 ID:gNDZBuDW0
>>104
正気か?
115名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:17:13 ID:HjU9PInt0
ヘルシーで低カロリーと言うよりは
栄養豊富な植物性食品って感じだな<豆腐
116名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:17:55 ID:9mqMtHNuO
>>108
そこで肉じゃなく魚をチョイス
てか肉はもう異常プリオンの軍門に下ってしまった
117名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:18:40 ID:q19lQvzY0
>>105
>やっぱ水だよ。
アメリカ人は水太りだという主張なのか? 
118名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:18:53 ID:8fKCkLhg0
働いて汗をかけ!
カロリー消費だ。
119名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:19:48 ID:HslN59FR0
ホワイトカラーの仕事って、動物として見れば休憩してるだけだよね
120名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:19:53 ID:NPomV/nh0
スルメって高たんぱくで低カロリーだよね。
イカのタンパクって吸収悪いの?
121名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:19:58 ID:H7ECCJq3O
>>107
俺も判らない
122名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:20:07 ID:x4gFETYj0
>>111
脂質糖質両方でデブる体質は無いん?
123名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:22:01 ID:HwydtaN10
>>117
違う違う。水を飲まずにダイエットペプシを飲んでるから駄目だって事よ。
ようは、水。お茶。カフェイン入りであっても、コーヒー。
でも、私が思うに、コーヒーは駄目だね。やっぱ、ミネラル入りの水が最強。
彼らミネラル入りの水飲まないもん。だから駄目なんだよ。
水が駄目なんだと思う。石灰多い水飲んでもちょっと駄目なんじゃないかな?
っていうか、アレはちょっと駄目な水だと思う。アメリカ人って案外水に神経使ってないから。
ヨーロッパの方がずっとましだよね。
124名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:22:05 ID:UEkVbz1H0
体動かせよ
仕事終わってからスポーツなりやってる奴らいっぱいいるだろうし、設備もそここにあるだろ

豚みたいに食ってばっかだから豚になるんだよ豚に
125名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:22:43 ID:TlUVN9W40
糖質・脂質があってゼロカロリーとは・・・
126名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:23:20 ID:2t+ttCWJ0
受験生のときは運動しなくても、いくら食っても太らなかった
頭使うのって結構エネルギー使うのかな
127名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:23:26 ID:+4N1zs9L0
いくら食っても1日3回のオナヌーを欠かさないオレはスレンダー体型
128名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:24:09 ID:1r9rBJ3A0
やせると思って毎日豆腐ばっかり1年間食べ続けてた俺が来ましたよ。
129名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:24:48 ID:B2YhqXYA0
3ヶ月半で12キロダイエットに成功しますた。
130名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:24:47 ID:i6Mb0bRK0
お!菊の人がここに居たw。
131名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:25:03 ID:S2bUXJ6y0
>>123
カフェインが駄目な理由は?
132名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:25:47 ID:Ygk1+48z0
>>119
脳ってのはものすごいエネルギーを使ってるんだぞ。
まあ肉体労働のほうが当然高代謝だが。
133名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:30 ID:vcfBIOeq0
俺が肉食っても太らないのは、ひい爺さんの葬式で
突然ロシア人の親戚ができたことに関係あるんだろうか。
祖母の兄だそうだが。
134名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:38 ID:Yl/9j3/k0
変だな
同じ回数のオナニーを欠かさないのに豚
135名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:40 ID:kfaeE7qL0
500mlのペットボトルジュースをパカスカ飲んでいたら、かなりヤバイことに…
136名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:01 ID:Eg8P7NPd0
>>127
精子デカッ
137名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:02 ID:VjZvFuzP0
>>107
言葉遣いが気持ち悪い。
138名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:24 ID:gNDZBuDW0
>>131
夜寝れなくなって生活が不規則になるからじゃねーか。
139名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:25 ID:gt6ZtydC0
>>126
年齢もあるしね。
140名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:37 ID:HwydtaN10
>>131
毒素を排出する効果が薄い。

>>132
高代謝と高エネルギー排出者はイコールじゃないと思う。
141名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:28:05 ID:lx6tXwtM0
オレ95kgから55kgに落とした。

やったことは毎日30分以上歩く。必ず歩く。雨でも。風でも絶対歩く。(台風など危険な場合を除く)
3食普通に食べる。おかわりしない。はじめは早食いでもいい。ご飯は茶碗に一杯。
納豆を毎日食べる。必ず食べる。
腹が減ったときはとにかく水をがぶ飲み。飲むときは腹いっぱいになるまで飲む。腹10分目くらいまで。

やけに「絶対」とか「必ず」が多いのはそう思ってないと「今日くらいは良いや」となってそのままズルズル行くから。

これを半年続けたら体重へった。いまは特別気を使っていないけどリバウンドとかもなし。
水をがぶ飲みするほど腹減らなくなった。ご飯もいつのまにか早食いが直り量も普通。
運動は気が向いたらちょっとする程度。前のように「必ず」とか「絶対」とか言う感じじゃない。
納豆は元々好きなので今でも食べてる。
142名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:28:14 ID:0hOhKL1Z0
たんぱく質のカロリーは、取り過ぎても熱となって放出されるか、筋肉や皮膚や
内臓組織となるだけ

でんぷん質のカロリーは、とりすぎた分を脂質として体内に蓄えるので、同じ
カロリーをとるのであれば、脂質の少ないたんぱく質をとるのがダイエットの
常識だろ。
豆腐は腹持ちもいいし、淡白な味だから飽きもこないので、最高のダイエット素材
なのに、この学会は何をいっているんだろ?

ま、水泳・ウォーキングをやって全身や腿・ふくらはぎの筋肉をつけて基礎代謝を
大きくして、たんぱく質を中心に食事を組み立てれば痩せる
漏れは1ヶ月で10kg痩せ、筋肉質になってリバウンドもなしだ。
143名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:28:18 ID:qudO5hrk0
>>114
カロリーなんて正気で言ってる奴はバカ
144名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:28:44 ID:e/3tjEEcO
一番早く痩せる方法は〈寝ないで働き続ける事〉この方法なら何を食べてもカロリー気にしないで痩せるよ
145名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:29:13 ID:cZuuATvT0
デブでも食ってろピザ
146名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:29:19 ID:K4Rg8EqC0
水なんて1日3L飲んでれば膀胱炎になるだろ
147名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:29:25 ID:R85OWchY0
>>119
脳みそ使うと糖分の消費が多い。人間の脳みそはエラく燃料食うぞ。
栄養が足りないと頭がボーッとするだろ?
あまり使ってないみたいだから気づいてないかも知れないが・・・。
148名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:29:39 ID:HwydtaN10
>>144
でも、それでは、肌はボロボロになり毛が落ちるw
149名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:30:10 ID:i6Mb0bRK0
>>142
生物学んでると大嘘だとすぐにわかるw。
たんぱく質はアミノ酸に分解されて吸収されて、
過剰分のアミノ酸はきちんと脂肪に変換されて体内に蓄積されますw。
150名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:30:44 ID:gt6ZtydC0
>>146
逆じゃね?
腎臓への影響はあるんだろか。
151名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:31:24 ID:XuOGW6v30
馬鹿はほっとけ
152名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:31:43 ID:HwydtaN10
>>146
膀胱炎って知らないけど、溜めるからなるんでしょう?
溜めようがないほど、水を吸収してれば膀胱炎にすらならないでしょう。
153名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:31:58 ID:nZS2erhj0
食べたい時に食べて寝てるけどちっとも太らないよ
作るのが面倒な時は2日ぐらい食べずに寝てるだけ
運動もしてない
たまに餅とかピザばかり食べまくったら体重増えてるけど
間食のポテチとチョコとケーキを止めたらすぐ元に戻るよ
何の差なのかね?俺のBMIは19だけど
154名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:32:20 ID:Nw2uRTpv0
>>113
お前小学生か?糖質、蛋白質は1g4kcal、脂質は1g7kcalの熱量を有するぞ。

>>115
それは間違っている、豆腐はほぼ蛋白質しかないからとても栄養豊富とは言えない。
栄養とは3大栄養素、ビタミン、ミネラルをバランス良くとる事だよ。
しかも、大豆蛋白だからアミノ酸のバランスも良くない。
155名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:33:54 ID:Fb693Xu70
>>128 量を減らせばやせますよ。豆腐を主に使って
一週間で6kgやせたことがあります。
リバウンド来ちゃったけど。
156名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:34:14 ID:gNDZBuDW0
>>146
俺は前は毎日4L以上は水かお茶飲んでたな。まあ、運動をしてたからだけど。
157名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:34:35 ID:S2bUXJ6y0
>>138
朝、飲めよ。

>>140
何と比較してだ?
158名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:35:24 ID:nZS2erhj0
スマン>>111が答え言ってたな
159名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:36:23 ID:XuOGW6v30
おいらバセドー病になったとき、異常なほど食欲が増えてコーラがぶ飲みして
ピザ食いまくってて、ニートだったから一日中ネットして寝るだけだったけど
体重が78キロから57キロまで減ったよ。身長は179cmで。

はっ、やせたい人は甲状腺ホルモンを毎日飲めば確実にやせるのでは?
160名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:36:47 ID:x4gFETYj0
>>149
糖質は馬鹿みたいにとってもOKってことになるんか?
161名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:37:55 ID:7QCjAb/60
もう○○ダイエットとか騙されるのもいい加減にしろと。

普通より御飯の量減らして運動して筋肉つけて基礎代謝を増やす。

楽して痩せようという根性をまず捨てろと。
162名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:38:07 ID:kfaeE7qL0
利尿作用が非常に強いお茶(母親が買った健康茶?)をガバガバと大量に
飲んでいたら、夜眠れなくなった。(常に尿意がするため)
下剤でトイレに行きっぱなしという話はあるが、
正直、ションベンが原因徹夜することになるとは…orz
163名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:39:06 ID:i6Mb0bRK0
>>160
糖質ももちろん脂質に変換されて蓄えられますが。
164名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:40:23 ID:lDAclHiG0
睡眠をちゃんと摂るのって案外減量に大切な要素なんだよね・・・
165名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:41:47 ID:u4NmEFQM0
>>159
>はっ、やせたい人は甲状腺ホルモンを毎日飲めば確実にやせるのでは?

え、太るんじゃないの?

肉はあんまり食べないけど中肉中背だ
166名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:42:15 ID:Fb693Xu70
そういえば、躁病なんかもやせるというね。
167名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:42:18 ID:x4gFETYj0
睡眠は長すぎても良くない。
168名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:42:22 ID:8PhXoWG/0
もれが実践しているので間違いない、肉を食わなければどんどん
やせる。しかも体の調子もよくなる。牛さん豚さん鳥さん魚さんに
うらまれなくなるからに違いない。マジ
169名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:44:14 ID:gNDZBuDW0
>>161
確かに運動して痩せるのはいいと思う。精神的な部分でかなり変わるからね。
170名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:45:06 ID:u4NmEFQM0
>>168
魚も食べないの?
自分は肉が好きじゃないんで、食べないだけなんだけど、魚は好きだ
171名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:45:51 ID:nFObmAqQ0
炭水化物を減らして(軽く一膳)
野菜:おから(大豆食品)・海草類という食生活を続けたら
体脂肪率16%台だぞ
んで毎日腹筋100回と休みの日には自転車でちょっと遠出
自転車で20分くらいの距離

でも、腹筋軽く割れてきたが・・・
女性の皆さんよ、炭水化物極端に減らすと
腕と腹とふくらはぎに筋肉ついてちょっと少年ぽくなるから気をつけろ!
172名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:46:22 ID:90WHRVf00
>>164
睡眠が不規則だと自律神経が不安定になるからな。
起きてるときに代謝が活性化しなくなる。
173名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:47:15 ID:iKN3ago50
>>23
宅配ピザ 25-30cm
冷凍ピザ(食パンくらいの大きさのちっこい奴)

とするならば
25cm-30cmクラスのピザが350円程度の価格帯で
具材がちょと貧弱だけどピザやクラスの味があるものが
スーパーに売ってます。

しかしたまにしか取り扱いがなかったり、賞味期限が2週間くらいだったり
そんなかんじの奴がお気に入りです。

ピザウマー

>>33
体重なんてどうだっていいんだよ。
問題は体脂肪。
174名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:48:06 ID:8PhXoWG/0
>>170
こういうのをベジタリアンという。ついでに酒ものまない。
食費もかからない。ただ外で食事となると日本ではなかなか
難しい。
175名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:48:37 ID:u4NmEFQM0
>>171
下っ腹と横っ腹が痩せる方法を教えれ
176名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:48:47 ID:7OXk1xvh0
>>170
動物性タンパク質取らないと筋肉量が落ち、代謝も低下、男だったら情けない体付きがもれなく手に入るな。
デンプンって結局は糖質だから、その分摂取が増えた糖質のおかげで・・・

ジム通い&マラソン&低インシュリンダイエットのときは、確かに痩せて筋肉もあって
格好良い体付きにはなったが、脳に糖分足らなくなったらしくてちょっと情緒不安定になった。
何事もほどほどらしい。
177名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:49:40 ID:TZq8cLpG0
生理学的熱量の定義と計測
食物を燃やして得られる熱量による定義。食物を空気中で燃やして得られた熱量と、
同量の食物を食べて出た排泄 物を燃やして得られた熱量の差から、食物から吸収した
熱量を推定する(ルブネル ,1883など)。食物の栄養学的熱量は主にこの方法で測定され、
消化 吸収率などを考慮して補正される。日本では代表的な食品材料について測定されており、
料理 などに表示される熱量は、一般的に食品材料の分量と重量あたり熱量から推定する。

分子化学的機序からの定義。現代では解糖系 など栄養素 のエネルギー変換の分子
的機序が明らかになっているため、その過程から得られる熱量を推定できる。

生理的熱量の代表例
三大栄養素 の熱量は簡便な値としてアトウォーター係数 (糖 4cal/g、脂肪 9cal/g、
タンパク質 4cal/g)が用いられる。
178名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:50:38 ID:GbsBg8Lj0
>>175
俺も聞きたかった!体重はキープしているけど、腹まわりが減らん。
179名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:51:58 ID:u4NmEFQM0
>>174
卵は?大豆でお肉っぽくしたやつは?
180名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:52:18 ID:8PhXoWG/0
だいたい燃やした時の熱量で太るかどうかを議論するのがおかしい
と思う。食べたもののうち体に吸収されるのは一部だけだと思う。
181名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:52:40 ID:QlhMI5QA0
>>159
 >はっ、やせたい人は甲状腺ホルモンを毎日飲めば確実にやせるのでは?
 一部の(中国の)ダイエット薬には甲状腺ホルモンが入っている。
 やせるために、動悸頻脈眼球突出にどれだけ受容できるかは個人差。
 まあ、薬事法てきには違法。
182名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:54:31 ID:703IgcN70
>>181
もし経口で摂取できるなら甲状腺ホルモン刺激ホルモンをのんだほうが、
甲状腺自体が肥大化していいんじゃないか?
183名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:57:13 ID:7OXk1xvh0
>>175
高山で労働。
夏に山小屋でバイトする。

降りてきたとき、しばらくは高山と同じ代謝を続けようとするため、基礎代謝がものすごく上がってる。
184名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:58:16 ID:eXSOywd/0
>「肉を食べなければ太らない」

こんなん信じてるのはバカなアメリカ人くらいじゃねーの??
185名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:59:38 ID:8PhXoWG/0
>>184
論より証拠、実践してみればすぐわかる。
186名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:01:26 ID:NH4eOR6EO
こういうのが、馬鹿みたいにビール飲んだあとに「カロリーオフだから大丈夫さ」みたいな事を言うんだろなw
187名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:04:00 ID:pd9hRH6b0
ここでジョニーですよ
ジョニーウマー
188名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:04:02 ID:lNnslWUb0
アメリカで流行った、アトキンス式ダイエットは、
肉を食べても痩せるやり方だったけど????
189名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:05:10 ID:yqYWBEdQ0
>>185
俺は肉類が好きで、彼女はほぼ菜食。
俺はアウトドア派、彼女はインドア。

俺は脂身の少ない肉+ご飯八分目
彼女は漬物や納豆、豆腐など+ご飯たくさんってパターンが多い。

んで俺は痩せだが彼女はデブ。
お前の理論では、こういうケースをどう説明するんだ?
190名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:05:47 ID:7v/9ZDk90
>>141
元がすごいデブ杉なんですけど・・・
191名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:06:23 ID:vUSJLIsN0
>>189
チキンの作用と性差だな
192名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:07:10 ID:Qb1WuLCR0
>>189
彼女が家で菓子とか食ってるんだろ
193名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:07:39 ID:mUKEtoy/0
菓子パン3つで1000Kcalくらいいくよね。
パンはてきめん太る気がする。
194名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:09:04 ID:pGbAVpFz0
>>189
やっぱ人によるんだな。
燃費がいい人は太るし、
代謝の悪い人も太る。
195名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:09:11 ID:8PhXoWG/0
>>189
人により太る体質の人もいるからね。
彼女はご飯たくさんがいかんのかも。
いずれにせよ肉を食ってご飯たくさん
より彼女もやせているのは間違いない。
196名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:10:05 ID:yfLUpj0Q0
炭水化物、脂肪を極端に減らしてたんぱく質のみ
摂取してれば痩せられますよ。

ビタミンB1、もしくはCの摂取量を注意深く抑制しても
痩せられます。

197171:2005/10/14(金) 22:10:38 ID:nFObmAqQ0
>>175>>178
糖質減らせばすぐ腹の肉も落ちる
たかだか腹筋200回程度で腹割れてくる
>>189の話は典型例
しかし女性ならちょっと考えたほうがいい
当方女性だがかなり筋肉質になったぞ
ヤバス
198名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:12:23 ID:8PhXoWG/0
ただ痩せればいいというものでもない。
体の調子も重要。その点菜食主義なら
コレステロールも0で大変体にいいはず。
199名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:12:24 ID:Q5DLK/ZA0
>>175
そこは最後に落ちるところだ。地道に飯を減らして運動をするしかない。
言っとくが腹筋しても脂肪は落ちんぞ。筋トレは大事だが、脂肪を落とすのは
ジョギングみたいな有酸素運動だ。
200名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:12:50 ID:MIXnZzmp0
肉でも、ビーフジャーキーとかだったらたんぱく質はもちろん摂取できるし、カロリーは少なく、
脂質も無に等しい。ちょっと硬いけどお勧め。
201名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:15:55 ID:vcfBIOeq0
腹回りなぞすぐ落ちるが太ももはどうやっても落ちん。
202名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:15:57 ID:oY4w/DeJ0
>>175と178
だから外に出て動いてスポーツ(この際何でもいいよ)くらい
しようと少しでも思え。
203名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:18:55 ID:i6Mb0bRK0
>>200
ビーフジャーキー、好きなんだけどなー。
高いんだよな。あんまり美味しいの売ってないし。
アメリカで買った奴はマジ美味かったのだが…。
スパイシー系じゃなくて甘い奴が良いのだが…って甘いのって砂糖かw。
ダイエット的には駄目かも知れんなw。
204名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:18:55 ID:vOlNwFLj0
>>200 牛肉は赤みでも基本的にカロリー高めじゃなかったか。
ささみジャーキーのほうが断然適してると思う。
205名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:20:50 ID:+DF3TNFL0
>>159
それは病気だから
ガンも痩せますよ
すごい勢いでね
>>168
恨まれるのは屠殺の人ではないかと?
206名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:24:05 ID:+DF3TNFL0
>>200
信じられん
よく見ると脂身みたいなの入ってないか?
硬いから好きだけどBSE禍で食べるの止めたけどな
207名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:26:52 ID:lPyQ71NT0
カロリー高い食事しても太らないばかりか
最近痩せこけてきた俺が来ましたよ
208名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:27:48 ID:VqmpqZgO0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
209名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:27:54 ID:3Q2wdkeF0
朝食はバナナが良いぞ
意外と低カロリー
パンの替わりに食べるといい
210名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:27:55 ID:8PhXoWG/0
>>205
食べる人がいるから屠殺する仕事も必要になる。
牛の屠殺の話はどっかホームページで見たけど
死ぬほど残酷。食べてるあなたもしっかり牛に
うらまれるに違いない。
211名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:28:14 ID:Iyw1A8da0
>>207
他の栄養素を取ってないと想像
212名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:29:52 ID:DdbYTXH20
何食ったって食わなくたって運動しなきゃ痩せねえ
213名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:31:23 ID:picLQeBX0
>>15
そうか?
>>20
晩飯が一番減らすべきだが無しだと
体が飢餓感覚えて、次の日少なくても体が一気に吸収するし、
飢餓感からドカ食いしやすくなる。
2食は江戸時代の農民と一緒
農民は2食にすることで少ない食事を効率よく吸収した。
2食は相撲取りと一緒。
相撲取りは2食のどか食いであれだけでかくなる。
>>44
カロリー抑えて運動もしないんじゃ、体にとって一番いらないのは筋肉だから筋肉から落ちる。
だから痩せても姿勢は悪いわスタイルは悪いわ、
筋肉無いからエネルギー燃やさない+食事制限のみで体が節約体質になってる
でちょっと食うだけでリバウンドする。
>>49
ランニングとかの有酸素だけでは筋肉はほとんどつかない(あまりに運動不足の人はあるていど付くが)
+筋肉減っちゃうから、筋トレもすると効果的に痩せれます。
筋肉あると脂肪を引っ張って引き締めてくれるしね。
>>106
総合摂取カロリーさえ一緒なら、食事回数は多いほうがいい。
>>146
水は飲め、少ないと水分排出抑えるからむくむし、
毒素が排出できない。
>>207
糖尿病検査をお勧めします。
214名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:36:06 ID:vOlNwFLj0
>>213 リバウンドしない方法も教えてください。
特に心理面の隙みたいなところも、くわしく。
215名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:38:48 ID:P4rd1s6D0
>>212
運動すればするほど筋肉がついて困ったことになる私です
脂肪―運動→筋肉―断食→リバウンド
の無限ループ
216名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:39:06 ID:abj2RMu10
豆腐を主食。
米、肉を絶って痩せたぞコラ
毎日ササミ食えるほど余裕ねぇーからたんぱく源は豆腐くらいしかねぇ
217名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:40:08 ID:lPyQ71NT0
肉が駄目ならピザを食べればいいじゃない
218名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:42:14 ID:ANLxX/lu0
結局、ワタ1kgと鋼鉄1kgがどちらが重いかわかっていない奴が多いってことだな。
219名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:43:56 ID:btx5u8jf0
いやでも豆腐だからって確実に肉の2倍量食うわけじゃないだろ…
220名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:45:43 ID:P4rd1s6D0
>>218
筋肉1kgの方がつらい
筋肉つけすぎで座ってるだけで血液が足にいかないでしびれるとか理解できないだろ?
221名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:46:36 ID:TZq8cLpG0
>210
お前の腹では何十億という生命が死を迎えて、それは尻穴から排出されている。
その糞の臭さはそいつらの恨みだと思い知るべきだ。
あとミノタウロスの皿でも読んでこい。

ま、人間は食べなくても生きてけるかもしれないらしいがな。
ttp://x51.org/x/05/01/1506.php
222名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:47:03 ID:3Q2wdkeF0
>>210 ここだろ?
菜食のススメ 
tp://www.jazzmens.net/vegetarian/
223名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:50:10 ID:o50V5bK2O
最近下腹が出てきました('A`)
224名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:50:28 ID:kfaeE7qL0
男ばっかりのダイエット議論って結構面白いな。
なんというか、すごい単純明快で…
225名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:51:52 ID:+j+33gbM0
正直なところ豆腐は肉より美味いだろ?

226名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:52:31 ID:R7yQ5kaB0
コレステロール0は逆にまずいんだが…低すぎると脂っこいものもっと採ってくださいとか医者に言われるよ?w
何事もバランスが大事。マスコミに汚染されてるね…別にコレステロールは悪じゃない
227名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:53:24 ID:dQM27PZc0
俺が太ったのは豆腐のせいだったのか
228名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:53:49 ID:T4kc/eS00
知り合いの知り合いがダイエット食品にはまって痩せた痩せたって喜んでたんだけど





痩せた原因は癌でした
229名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:56:24 ID:RZEB0Aus0
俺昔、三食豆腐のみの日々を2週間続けて10kg痩せた。
さらに最近体調を壊して10kg痩せた。
最早昔の写真見ると別人だw
230名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:58:56 ID:0fwFoor10
ピザ×豆腐×Butaniku状態ですが、何か?
231名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:09:15 ID:jChfoOpb0
>>215
筋肉付いて何か問題あるのか?
232名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:09:28 ID:n7D3FdsG0
食べなければ太らない!
233名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:11:22 ID:dqkzgf9u0
豆腐ならカロリー低いと思ってずっと麻婆豆腐ばかり食べてた。
234名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:15:31 ID:picLQeBX0
>>214
運動やると基礎代謝落ちるのを抑えられるし、
ある程度慣れてくると運動自体も食事制限で溜まった
ストレス解消になる。自分のペースで頑張る事。焦らない事かね。
まずは下のスレッドのテンプレでも見て勘違いなダイエットをしない事だ

【食事】王道ダイエットPart23【運動】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1128473426/
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!63◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127529701/
235名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:15:45 ID:DdbYTXH20
大豆からは大豆油絞るくらいだから油も多いんよ
236名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:16:12 ID:VC2yneTB0
所さんの「目が点」という番組で
一日、豆腐六丁とマルチビタミンのサプリメントだけで
一週間すごしたら体重がかなり落ちてたよ
237名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:18:49 ID:8jBvah0A0

豚肉100g→314kcal
豆腐300g→231kcal

同じ量なら豆腐の方が3倍〜4倍低カロリーです。

マスコミというのは常に「常識は間違っている」ような
書き方をして注目を集めるものなので、あまり真に受けない方が
いいと思います。
238名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:20:24 ID:0RA6CqwK0
最近気が付いたのだが、まんべんなく食材を選び、食べ過ぎず、
ほどほどに運動して、適度にストレスを解消していれば、
人間は太らない。
239名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:20:38 ID:04TR4qCKO
スレを読まずにカキコ。
一年間で85キロから72キロに落とした俺が来ましたよ。
240名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:20:47 ID:picLQeBX0
>>236
それは数キロはは食事量が減ったことで水分を失ったのと
便で軽くなっただけ。
1週間じゃ1日代謝2500kcalだとしても1,5キロ落ちればいいとこ。
それ以上落ちてるなら重たい筋肉だ。大豆はたんぱく質多いけど
そこまで偏った食事じゃ無くなってしまうし、リバりやすいと思うぞ
241名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:22:13 ID:YioO30Fm0
赤みの肉を食ってもうまくないが、
豆腐を食ったらうまい。
その違いでっしゃろ。
242名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:27:13 ID:gt6ZtydC0
体重を落とすことだけが目的のダイエット情報はおなかいっぱい。

筋肉をなるべく落とさず太もものサイズを絞る方法があれば知りたい。
または、体調筋力等々に悪影響を与えずベスト体重から
1割落とす方法があれば知りたい。5%でもいい。
243名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:30:29 ID:T/gtQPgP0
いいか、一番ダイエットに効果があるものはだな、

根  性 

これだけだ。
動け。運動しろ。食っちゃ寝しながら『痩せたい〜』とか言うな。
244名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:33:20 ID:fMB1wlzg0
>1
すばらしい!
機械が食うエネルギーの節約とヒトが食うカロリー節減は
人類の急務だものな!
早く食っても太らないスナック菓子出して下さい。
245 :2005/10/14(金) 23:34:18 ID:Cu9ZDAVp0
米、いも、パンなどの炭水化物を減らせば
内臓脂肪は明らかに減ってくる。
ポコっと出た腹がへっこむよ。
でも全然食べないと頭が回らないので無理はいけません。
炭水化物はおなかの中で糖になります。甘い缶コーヒーも控えましょう。
246名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:36:07 ID:B95Uhlkv0
カルニチンのドリンクで痩せるよ
247名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:36:25 ID:picLQeBX0
>>242
部分痩せは無理。脂肪なら全体を有酸素で落とすしかない。
ただ足を使うきたえて筋肉が付けば引き締まるし
それと運動で血行がよくなりむくみが解決するのである程度細くなると思う。
ベスト体重ってのはどういう意味かわからない。
248名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:38:19 ID:E4ae0m3Z0
豆腐はカロリー高いのか
よかった
俺ガリガリで太ろうとおもってるんだけど
豆腐大好きなんだよね
これからも豆腐たくさん食べよ
249名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:38:33 ID:uvKLddsr0
大豆は量に対してカロリーが低いから,ダイエットにいいけど・・・
そもそも大豆は主食にできるぐらいのカロリーと栄養分あるから
たべれば太るよ
250名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:39:23 ID:CHlDDsjS0
>7
近眼を直せないのは眼鏡屋の陰謀
虫歯を防げないのはハミガキ屋の陰謀

考えとしては面白いけれど、あまりマジに言う事じゃないぞ
251名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:40:24 ID:E4ae0m3Z0
>>249
そうだったのか!
豆腐ならたくさん食べれるから頑張るw
252名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:42:08 ID:smsmkGB90
虫歯を防げないのは歯医者の陰謀だ。>>250
253名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:42:30 ID:1jTYBOjB0
>>226
確かにね。コレステロールは少し多めのほうが長生きできるというデータもあることだし。

というよりも、豆腐ばかり食べていても必須アミノ酸が足りないから
結局あまり効果ないような気もするけれど。
たんぱく質がうまく使われず、筋肉もつかなくなるんじゃないのかな。
254名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:44:12 ID:sAQkmXHe0
脂肪分とか無視してカロリーだけで計算してダイエットしてたけどちゃんと痩せたよ
ほぼ毎日唐揚げだの揚げ物食ってたけどさ。
176cmの58kg
もうそのまま2年ぐらい続けてるけど全然増えない
まぁ毎日1時間ぐらいは歩いてるけどこれは大した事ないし
255名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:44:35 ID:GeChdAtW0
>豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリー
間違っていると思うが誰か指摘してくれ。
256名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:46:11 ID:bTs3Kj9R0
>>188
そのやり方で普通に痩せたけど
日本では経済的にお勧め出来ない。
3ヶ月で70kg→58kgまでダイエット出来た。
辞めた後2ヶ月で58kg→60kgまで増えた。
ダイエット中も筋トレしてたけど
筋肉が減るようなことは無かった。
むしろダイエット止めて運動しなくなった今のほうが・・・。

肉、豆腐、キノコ、野菜、卵、ナッツ、チーズぐらいしか食えないのと
ケトン臭がするのが難点だけど、効果はある。
ぶっちゃけ上の素材だけだとレシピが限られてくるから
飯を食おう、という気が無くなる。
257名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:50:35 ID:lNnvzBID0
だから運動しないでダイエットしようとするのが間違ってるんだよ。
258名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:52:37 ID:HTSYUzfM0
太る太らないはGI値が一番おおきい。
259 :2005/10/14(金) 23:54:03 ID:Cu9ZDAVp0
さて、今夜は左手でカロリー消費するかな。
260名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:57:26 ID:gt6ZtydC0
チラ裏。
>>247
たわごとにマジレスどうも。
自転車で太ももが太くなりすぎて邪魔。
マラソンのためには体重を落とした方が楽になるが
水泳もあるので脂肪を削ぎ落とすわけにもいかず。
261名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:58:45 ID:fbIEer4I0
豆腐より納豆のがいいんだよ。みのもんたでやってた。
納豆食ってカルニチン飲んで毎日5km以上歩けば
痩せれるでしょう。
普通に食べて毎日10km走って3kmくらい水泳したら
2週間で8kg痩せた7年位前だけど当事88kgだったのが80切った
感激でしたよwマジで当事きつかったですw無理は禁物ですね
262名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:02:34 ID:wIc7J3Fk0

「札幌市で開かれている日本肥満学会」は、食肉業界からの「援助」が
あると、思われます。
263名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:04:38 ID:y2j6+NoR0
豆腐って STI (Soybean Trypsin Inhibitor)が入ってるから太らないんじゃないのか?
それとも豆腐作る過程でSTIの活性失われる?
264名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:08:06 ID:Dl4QSdnb0
食料自給率40パーセント切れているんだから、高級官僚の延命装置、
税率アップ〔団塊世代退職とか、医療費云々は錦の御旗〕を辞めて
財政を一旦破綻させれば、多分糖尿など相当数の成人病は激減する。
このまま行っても、どこかでデフォルトは必要になるだろう。国債が
大半と言われているが、いずれ限界は来る。
今のままで喰いすぎて病院で薬貰って、クルマで通院。運動不足で病人は
うなぎのぼり、頭で食う人類は暇と過食が最大の敵だ。病的に太ったヒトが
多くなったと思うこのごろ、足は極端に細い。まるで、日本みたいだ。
265名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:17:30 ID:bOLkV0UyO
金さえあればやせられる
266名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:19:57 ID:7wu1cCPz0
脂肪の少ない外国産牛肉(100グラムあたり)

 肩ロース(赤身) 173
 肩ロース(脂付) 240
 リブロース(赤身) 174
 リブロース(脂付) 263
 サーロイン(赤身) 136
 サーロイン(脂付) 298
 もも(赤身) 140

豆腐
 絹ごし豆腐(100g) 56
 もめん豆腐(100g) 72
 焼き豆腐(100g) 88
 生揚げ(100g) 150  

生揚げと外国産赤身を比べてイコールっていってんだろうか。
こいつら脳みそまで脂肪ついてそうだな。
267名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:25:08 ID:scT5LI1E0
「炭水化物制限 1週間ダイエット」やった。
1週間で6kgおちた。
血もサラサラになった希ガス。

でも何が大変って、仕事中に飲みたくなる甘いコーヒーとかを我慢しなきゃならなかった事。
268名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:28:31 ID:ul83/C460
>>豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリー

木綿豆腐が100gが72Kcalとすれば、
もも肉赤身の50gに相当するとは言えるな。
269名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:29:28 ID:Mh2W1v6DO
>>178
もともと太っていた人は皮があまるので相当鍛えぬかないと腹はたるんだまま。
腹直筋だけでなく腹斜筋もね。
部分痩せというのはありえないので地道に体重も減らし続ける事。
270名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:35:43 ID:K+sdXLg6O
なんでも食べていいんだよ。少量ならw
無理して、あれもダメ、これもダメと制限してダイエットしてたから、痩せた後、ドカ食いしてリバウンドの繰り返し。

「少量なら何でもOK」
こんな簡単なことに気づくまで、30年かかったけど、ラクになり、やっとベスト体重をキープしてる。
271名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:36:40 ID:UW18YFJj0
>>216 冷凍ササミなら安いよ。品質はしらないけど。
2kg入りくらい。筋も普通取ってある。品質はホントにしらん。
272田中達也を呼べ。:2005/10/15(土) 00:37:11 ID:03RalCUl0
田中達也を呼べ。
273名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:37:48 ID:Z79zBGdf0
100キロロカロリー
274名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:38:16 ID:2CPZreLm0
ぶっちゃけ食品成分表を買わずにダイエット失敗している奴は馬鹿。
1ヶ月で15kg落として2年間かけてリバウンドなしでさらに3kg落とした漏れがいる。
275名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:40:20 ID:FIoiDA6z0
>>274
間違ったダイエットしている人のほとんどは
15キロも減らしたら命に関わる体重の人だと思う。
276名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:42:04 ID:C7CMvONR0
豆だけ食って5`痩せた
277名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:42:18 ID:Z79zBGdf0
ストローで自分の脂肪をチューチューと吸い出して野菜炒めに使いたい
278名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:45:47 ID:IC5Q0ES50
>267
糖分足りないと、脳みそ回んなくねぇ〜。
279名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:47:12 ID:J5xTxP2+0
>>277
せっかく吸い出したのに、また喰うのかよw
280名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:52:23 ID:C7CMvONR0
走るのは疲れるし長続きしないからウォーキングしてるけど
これって効果あるの?チャリでもいいんならそっちの方が楽でいいけど
281名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:00:35 ID:28TC27gM0
>>280
あるある。
逆に激しい運動すると活性酸素はできるし、走るのもちゃんとした走り方をしないと
ヒザとか痛めるし、あんまいいことない。
282名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:05:30 ID:AUZOfdzJ0
>>281
オレ、5km走るの続けてたら半月板痛めた
283名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:14:21 ID:Mrwp2ElA0
デブが走ったらヒザ痛めるに決まってんじゃん。
激しい運動したいなら関節痛めない水泳にしる!
284名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:21:34 ID:8OLX95WaO
仕事のストレスで寝る前に2合米を
たべてたら100kウェスト100になった。
このままじゃ死ぬと感じ、仕事をやめて
工場の派遣で働く。
食事は出汁で煮た豆腐に寒天を入れたのと
納豆中心、あとエビオスとカルチニン
で、最低限の糖分補給にチョコ
現在75k。
気付いたことカルシウムとらんと死ねる
285名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:21:35 ID:t/ro3G780
チャリがいいズラ
286名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:21:43 ID:C7CMvONR0
>>281
チャリは?家の周り歩ける範囲内歩き尽くして飽きた
チャリなら少し遠出出来そうで良さそうなんだが
287名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:26:44 ID:8OLX95WaO
>>286
デブのチャリはチンコいためるぞ
使わないならいいだろうけど
288名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:27:49 ID:CIjZL8220
減量なんて原理は簡単。
7000kcal消費したら1kg体重が減る。
それだけだ。
289名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:33:07 ID:C7CMvONR0
>>287
そこまでデブじゃない
179センチ80キロ
あと10キロ痩せて元に戻りたい
290名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:35:05 ID:IC5Q0ES50
まずウェートやって、筋肉量を増やし、基礎代謝を増やしてから、

間接への負担の軽い チャリ・水泳・ウォーキング
これが、王道でしょう。
291名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:10:26 ID:5l1SN5MI0
脂肪分を極力カット(調理の油を減らす、マヨネーズ厳禁、肉の脂身は包丁で切って捨てる)
して4ヶ月続けたら10kgほどやせたんだけど・・・・・
髪の毛が抜けまくって頭が薄くなった! マジびびった。
んで、今はマヨネーズとか好きにとってたらリバウンド。でも髪の毛ふさふさに戻った。
こっちのほうがいいや。
292名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:12:08 ID:/zIDHK6t0
>>291 小太りで妙に脂性な人って禿げやすそうだけど。
293名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:13:57 ID:D3Oe0SS80
>>290
自転車は精神が先に疲れる
危ないって
294名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:20:51 ID:5l1SN5MI0
どうして日本は カロリー をとるとか カロリー を消費とか変な言い方が定着してしまったんだ?
エネルギーをとる・エネルギーを消費するでしょ? カロリーはエネルギーの単位じゃん

長い物を メートルが多いね とか
重い物を キログラムが大きいね とか
熱い物を セルシウスが高いね とか
言わねーだろ・・・('A`)
295名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:22:43 ID:5l1SN5MI0
>>293
自分は今、2ch見ながら室内エアロバイクをバキバキこいでる
路上で自転車は、歩行者と事故るのが怖い
バイクに飽きたらジョギング
296名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:25:23 ID:F4vqVyyE0
自転車は結構カロリー消費するよ。
自転車板の初心者向けスレ覗いてみ。
297名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:27:01 ID:28TC27gM0
>>294
「ほにゃららカロリー(の食物)を摂取する」じゃね?
ついでに、「メートルが上がる」=「呑みすぎる」 だ。
298名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:27:36 ID:GWRRLdwM0
>294
高圧電流って言い方も変だと思っている・・・。
299名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:27:58 ID:ldSwcMd50
無理して痩せたら リバウンドするにきまってるw
痩せた後も食事に気を使う事を考えたらダイエットそのものが拷問みたいなもんだ。
長期でゆっくりのんびり 痩せるよう考えるしかない。
300名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:28:53 ID:5l1SN5MI0
>>297
> ついでに、「メートルが上がる」=「呑みすぎる」 だ。
(・∀・)??
301名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:29:09 ID:Ym2Hot2f0
>>294
メートルがあがってるね
302名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:29:51 ID:/zIDHK6t0
とりあえず、今から焼肉。
もうしらね。
303名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:31:12 ID:yonpDwzRO
笑金のヒロのダイエットは可哀相だ…
絶対命縮めてる
304名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:31:38 ID:5l1SN5MI0
>>298
それも気になるね
判ってる人ならインピーダンスが一定なら、電圧が大きいほど電流が大きくなるから
高圧電流=大電流って思うんだろうけど
305名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:32:42 ID:DcZ08K2s0
`とiは常にセットと考えていいのかな
306名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:32:52 ID:pLtQS0sLO
>>290
王道ですな
それが一番正しいのに最初から走りだしたり、偏った食事して健康損ねたりリバウンドしたりする奴が
多すぎ
まあ最初に筋肉を増やすとその時は体重が増えるから、
効果がわからないんだろうな
307名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:35:53 ID:5l1SN5MI0
>>302
<丶`∀´>ニダリ
チョッパリを高脂血症、耐糖能異常にする陰謀ニダ

>>290
ダンベルだけでやるなら、どこを鍛えたら良いですか?
308名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:37:36 ID:qswACMQ+0
俺何食ってもほとんど太らんな。
食っても増えないし、食わなくても減らないし。
309名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:38:40 ID:5l1SN5MI0
「メートルが上がる」、ぐぐったら判った
meterを計測器の意で使ってるのね
310名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:39:59 ID:F7G8Yd3y0
げええ 豆腐カロリー高いのかよぉ。騙された
311名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:40:04 ID:eBnJe7rR0
あまり水を飲まない人なら、1日2リットルの水を摂取することで
基礎代謝が上がる。
筋肉つけることも大切だがまず水だ。

お陰で長時間の座り仕事によるむくみはだいぶマシになった。
しかし慢性化してたむくみが原因でついた脂肪が落ちないぞー
312名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:40:05 ID:o0uHshFb0
昔「あるある」とかいう番組で低インシュリンダイエットなるものを流行らせようとしていたが
あれはカロリーが同じなら低インシュリンのものを選べって話であって
低インシュリンの物を沢山食べると痩せるってのとは違うよな。

要するに、デブは難しいこと考えないで
パン1個、メシ一杯、ジュース1本減らせばいいんだよ。
313名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:43:37 ID:55fzf8U70
そもそも食べないから太らない。むしろ頑張って食べてる。
314名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:44:47 ID:wPAx9TR90
315名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:53:08 ID:F7G8Yd3y0
いいか、プーキー。豆は栄養があるんだ。豆だけ食ってりゃ死にはしない。
316名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:09:41 ID:IC5Q0ES50
>307
俺は、どこどこだけを鍛えるというやり方は、お勧めしない。
バランスよく鍛えることが、美しさにも繋がると思う。

ダンベルよりチューブを使って、静的に負荷をかける方が、
関節への負担は少ないかな。
317名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:18:25 ID:5Sx9SBOt0
>>315
クレムリン宮殿仕入れてくれ。
318名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:20:42 ID:L5jKHI0r0
>>315
マッコイ爺さん、今はどこで商売してんだい?
319名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:32:10 ID:NmqxvMZC0
>>315
頼む、それの出典を教えてくれ
気になってからもう1ヶ月が経ったんだ
320番組の途中ですが名無しです:2005/10/15(土) 03:34:07 ID:MRG0L4w20
大豆は畑のお肉だよーん
肉食やめて豆腐食べればいい
321名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:36:33 ID:IL6lnb9R0
まあやせたかったら食事へらして運動するしかないわな。
322名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 03:36:35 ID:LN+qTcye0
>319 88
323名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 04:11:28 ID:C7CMvONR0
究極のダイエット食は仙豆
324名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 05:45:37 ID:TYJ7loaXO
肥満学会の参加者は「水曜どうでしょう祭り」の札幌市内の混雑に巻き込まれたのか?
325名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:00:32 ID:jb7gqNBf0
炭水化物の摂取量を極端に減らしたら2ヶ月で15kgも落ちて、怖くなってやめた
絶対体に悪いよね
あと、なんかの番組で見たけど、1年で20%以上体重が減ると、日常的にイライラ
しやすくなるらしい
食事制限で減らしても、運動で減らしても一緒とか
で、体重を元に戻してもイライラしやすい状態は数年続くとか
そういえば最近、意味もなくイライラしてるような・・・・・
326名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:04:35 ID:3/XCu7xz0
>>325
余分な脂肪だけが落ちるんじゃなくて
平均して他の部分や骨内のカルシウムとかも減ってるのかもな。
327名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:07:58 ID:Md2gtfZ/0
>>304
> 判ってる人ならインピーダンスが一定なら、電圧が大きいほど電流が大きくなるから
> 高圧電流=大電流って思うんだろうけど

高圧電流というのは、高電圧かつ電源インピーダンスの低い状態を指すらしい。
つまり、高電圧で電流を流す事が出来るような状態。

電力線とかはそれに当たるが、静電気はそれに当たらない。
328名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:08:03 ID:r8oPCScT0
おれは肉豆腐が好き。
329名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:25:12 ID:x2TesR7O0
100gのトーフはそれだけで食うが、
50gの赤身の肉はそれだけでは喰わないわけで。
330名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:43:17 ID:BWpxtIVY0
>327
TVとかの雷取材だと
「数万ボルトの高圧電流」
とかよく言うよね
331名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:43:49 ID:9FPx7ad+0
米減らして肉ばっか食ってると通風になるぞ。
おれは検査で引っかかった。
332名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:52:07 ID:VpnHoLhr0
油を減らすだけで体重は減るよ。
外食弁当減らして自炊中心にすればよい。
333名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:06:39 ID:tWvwLXHH0
この前減量しようとして久しぶりに走ったら最後に家の前で
肉離れっぽくなってしばらく普通に歩くのもつらかった。
もうダメだな。
334名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:08:52 ID:k5F2cuZX0
市でもらった2週間ダイエットメニューにはステーキも入ってた。
でもご飯や麺類は御法度。
335名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:25:45 ID:MD4woZkK0
チャーハンはものすごい食い物っぽいな
336名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:39:36 ID:k5F2cuZX0
「ビールは太る」もそうかな?
俺も含めて周りに「ビールダイエット」した奴結構いるんだけど。
メシろくに食わないでビールばっかり飲んでたら痩せただけだけど。
337名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:41:01 ID:6FM8HgcG0
>>336
すごく体に悪そう。
338名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:50:35 ID:v1C9vdWJ0
炭水化物1グラムで4 kCal
蛋白質1グラムで4 kCal
脂肪1グラムで9 kCal
339名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:51:51 ID:oM2px8WF0
>>319
マジレスすれば、新谷かおる作「エリア88」
        (少年ビッグ1980年代連載)
340名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:54:13 ID:/o4elijl0
綾波「肉嫌いだから」
341名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:57:52 ID:ROrWPXQ8O
>>336
肝臓機能大幅低下
栄養をとらないなんて論外



家庭科と生物を真面目に勉強すれば何をするべきかは必然
342名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:59:46 ID:apqQE5PB0
満腹になるまで食う奴は太ると思う
腹8分目とはよく言ったもんだ
343名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:03:51 ID:i3TMigfM0
炭水化物を意識して摂取しない。社食のカフェテリアでは
御飯はとらずにおかずをたくさん取る。
最近痩せてきた。
344名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:04:38 ID:N4DCGSeb0
ハマグチェが痩せたのは豆腐が低カロリーだったからではなく、
炭水化物を摂取しなかったからだな。
345名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:09:09 ID:HDEkj8uu0
炭水化物を夕食にとらない(朝食/昼食はOK)だけで
無理なくダイエットできるよ
腹が減ったら夜食にサラダ(ノンオイルドレッシング)
346名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:09:31 ID:IEPpSSMX0
>>336
石原裕次郎みたいな生活だな
347名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:14:31 ID:iFZqhPAZ0
年齢と身長による1日の必要カロリーをネットで調べて、自分の数値を計算して
今日お昼になったらコンビニに行って見るといい。

コンビニのお弁当
特に揚げ物だらけの「ぜいたく弁当」とか「バラエティー弁当」とか500円以上しそうな弁当のカロリーを見るとびっくりするよ。
これと一緒にジュースと、あと食後のデザートやお菓子類を加える。
合計金額でも800円程度の物だけど、それだけで自分の1日の必要カロリーを遥かにオーバーする事に気が付く。
お弁当だけでも3分の2程度のカロリー。

こんな生活は20代半ば過ぎたら糖尿病まっしぐらか。
中学生高校生でも必要カロリーだけで見るとオーバーしないが栄養的には良くないか。
348名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:16:30 ID:Dl2LZtJg0
デブは「どうやったら痩せられるか」って話し合いをペットボトルのジュースをラッパ飲みしながら聞く
349名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:20:22 ID:HbvRTTo0O
肉=痩せる
野菜=太る

とずっと思っている
自分デブだから実感
野菜しか食べないもん
350名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:21:52 ID:pRsUcVZy0
今朝も5時20分から2時間歩いた 夜明けは5時30分だ
ダイェツト辛い くだらない
実に くだらない 意味ない

定期健診で引っかかったから やらざる得なくなった
医者が偉そに言うのが もっと いやだ
「てめぇに 言われたくねぇ」と言って カルテ引き裂いてやりたい
めでたくも医者なったヤツラが みんな 百歳まで生きて ピンピンしてる
なんて話し ついぞ 聞いたことない

赤の他人に ネチネチ 金儲けで 言われたくない

人は みんな お迎えは来る
毎年 百万人 死んでる

痩せた人も 太った人も みんな 召される
痩せれば 長生きするなんて 妄想だ 
351名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:25:03 ID:ErV3JIzB0
前に誰かも書いてたがいろいろ考えずによく噛んで食べれば少量でも満腹感が
得られるんだよな。後はちょっと食ったり味噌汁だけ先に飲んでからちょっと時間を
置いて飯を食うとか。
でもあの飯をかきこんで米が喉を通る時の快感が無くなるのが辛いが。
とろろとか出されたらよく噛んでなんて無理だね。
352名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:25:13 ID:tZ4k+o1p0
>>301
うまい!
今なかなか言わないがw
353名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:27:28 ID:0BkymvtcO
豆腐の話はなんかおかしいとおもったがやはりそうだったか
カロリー低くないんだよなぁ
354名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:30:44 ID:3085/eolO
週3回、エアロビ&筋トレをするようになったら痩せ始めました。
太るのは簡単だけど、痩せるのは難しい。
355名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:30:46 ID:iFZqhPAZ0
>>348
メーカーはジュースの栄養成分表記で糖質を炭水化物として、殆ど入っていない食物繊維と総表化すのを止めるべき。
そのくせに塩分は0グラムとか脂質0グラムとか得意げに書くんじゃない。

あとインスタントラーメンは塩分をナトリウム成分の表記にするのは止めろ(食塩相当では2.54倍になる)
356名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:31:36 ID:U3uUtSfK0
小太りが一番長生き。小太りを目指せ。
「平均」なんて数値は幻想にすぎない。
357名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:33:30 ID:Batd5M8V0
173cm59kgの俺が
健康的に太るにはどうしたらいい?
358名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:36:39 ID:K90juWmX0
>>52
そのとーり。
さらには、炭水化物+脂肪+塩分or糖分となるとデブまっしぐら。
デブになりたいなら上記を参考に。


>>189
おまいの彼女は↑をやってるからデブ当たり前ね。
359Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/10/15(土) 09:39:48 ID:xZRmB8ilO
>>255
最近ではナトリウム基準で考えるようになった。
ナトリウムの量が重要になるから。
360計算ババア:2005/10/15(土) 09:40:50 ID:E/HIadeD0
焼肉が好き
韓国の焼肉も美味しいけど
日本の焼肉がとってもお美味しい美味しいのです
361名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:42:59 ID:5xSB8h+D0
>>357
175cm79kgの俺と
合体する
362名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:44:26 ID:2lW61+FW0
炭水化物抜きダイエットが近頃流行ってるけど・・・・・
元々ご飯類やパン類、麺類が大好きな人が痩せるからと炭水化物を極端に抜くとリバウンドしやすくなると思う・・・・・
ストレス溜まるし。
ご飯や麺類大好きっ子の俺には考えられない!

363名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:45:30 ID:DyazxH+80
>>1
でも、体感としては肉喰うと腹が出てくるけどな。
間違ってないと感じる。
364名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:47:05 ID:Batd5M8V0
>>361
合体なんてお断りだ!
でも足して2で割る事ができればなあ、とは思う。
365名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:47:20 ID:gIXT5rRR0
この間、熊田曜子が“寒天にハマってるんですけど間食がすごくて結果につながらない…”とか抜かしてるの見て、“当たり前じゃ!”とツッコミ入れちまったよ。
とにかく、ダイエットは長期で実践…無理なダイエットで早くから結果・成果を期待するのはストレスに繋がるだけでだな…。
366名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:48:44 ID:2lW61+FW0
>>365
俺も見た。一昨日だっけ?
チョコ大好きなんだね、熊田。
チョコを食うなといわないからせめて間食は一日一回にしとけ、といいたい。
つか痩せたいなら運動しろ、と。
367名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:52:39 ID:L9fcQ22CO
>361 ウホ!?
368Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/10/15(土) 09:54:39 ID:xZRmB8ilO
増えるぜいにく 体調不安定
食べてもないのにお腹が出ちゃう

ズ・キ・ズ・キ 運動不足
               多分……
369名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:54:40 ID:fbgr2CyJ0
米食わないと便秘になるよ。米が悪いんじゃない。
デブは体にいいもの食ってるとかいって、その量が多いんだよ。
370名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:56:45 ID:y28MQshQ0
夕飯の白米をやめてビールにしたら、体脂肪が10%落ちたよ。
371名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:58:20 ID:gIXT5rRR0
>>366
そうそう…勝又め出てたヤツ…。
ホント、チョコレートもウマいとは思うけど、どうせ同じ甘いモンなら今の時期なら栗きんとんだな…。
熊田ファンのヤツ…熊田の出身地である岐阜県と同じ県にある中津川市の“川上屋”の名菓栗きんとんを送ってやれ…。
372名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:59:30 ID:D/we8jKI0
ビール飲んでやせてもビールっ腹になったら意味ないじゃん
373名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:00:48 ID:2n3uW3aB0
どうせスーパーで20円だの30円だのの豆腐を買ってるんだろ?
所詮お前らの食ってる豆腐なんざ本物の豆腐より400倍薄くてちゃんと固まらないから
ゼラチンで固めたような豆腐ゼリーみたいなもん。
カロリーなんかあるわけがない。
374名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:02:49 ID:q5aGf5LX0
>>365
>>366
熊田のデビュー当時の映像が出てたが、かなりアゴのラインが細かったな。
今はアゴが丸くて丸くて・・・。
375名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:03:28 ID:5xSB8h+D0
>>372
あそこがビール瓶になるなら ビール腹でも我慢汁
376名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:06:02 ID:D/we8jKI0
>>375
意味が良く分からないが、自分は女だとだけ言っておく
377名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:09:00 ID:2iBmVFWY0
俺、この時期柿ばっか食べてる
柿って腹持ちいいし、あんまり飯食わないよ
378名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:11:37 ID:GOIeRxWz0
自分の場合体重を少し落としたい時は肉を食べない。
野菜は多めだけど他のものも普通に食べる。お菓子も食べる。
でも効果はある。体質によるのかな?
肉を食べない方が体が軽くて体調良いし。
379名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:11:53 ID:gIXT5rRR0
>>374
第2の島崎和歌子にバケそうな気がする
380名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:12:37 ID:NZE88pUWO
熊田は売れてきてからセックスしてる暇が無くなり
ストレスで間食が増えて太りすぎ。
381名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:15:41 ID:tzzkct6R0
唐辛子を日に100g摂取する「韓流ダイエット」は結局どうだったの?
382名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:16:41 ID:0fpbM9gT0
ば〜か!! なに食っても一緒なんだよ!!
ようは食いすぎなだけ。
太るのに10年掛けて3ヶ月で痩せないって言ってる奴見ると殴りたくなる。
デブは許すがデブの言い訳は許さん!
383名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:16:44 ID:lilcbeT20
炭水化物ぬくと、腹持ちが悪くなって間食しちゃいそうだな
逆に太りそうなんだが
384名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:20:23 ID:npDvjoFA0
貧乏人の子だくさんにデブが多いのは
少量の肉・魚のオカズで
大量の炭水化物で満腹にさせるような食事だからだと聞いた。
385名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:26:11 ID:apqQE5PB0
大食い選手権に出るような人って結構普通体形なことが多いけど、あれは何だ?
386名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:26:33 ID:yonpDwzRO
パルスイートカロリーゼロという甘味料の

小さじ一杯(3グラム)あたり
エネルギー0キロカロリ-
たんぱく質0.01グラム
脂質 0グラム
糖質 297グラム
食物繊維 0グラム
ナトリウム 0グラム
糖類 0グラム

という表示の糖質と糖類の違いが分からない…
無知な私に偉い人教えてください
387名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:30:44 ID:55H0EhUI0
>>385
普通の人より異常に胃腸の動きが早く、吸収される前に
流れてしまう等ある種の才能。
普通の人が真似したら普通にデブる。
388名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:34:40 ID:v1C9vdWJ0
>>382
おまえが一番正しいな。
余分なカロリーはどんな形で摂取しようが、最終的には脂肪(具体的には中性脂肪)として
脂肪細胞に蓄積される。脂肪細胞がその蓄積能力を超えると、肝臓や骨格筋にまで脂肪が蓄積
するようになり、メタボリックシンドロームと呼ばれる病的状態になる。
389名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:37:42 ID:QySn5Leu0
>>294
むしろジュールを使うべきだよな
390名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:38:49 ID:ICz/5EWL0
>>383
炭水化物以外でガッチリ食っていれば、
全然キツくないよ。
米食わずにおかず二人分でも痩せる感じ。
391名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:40:53 ID:2lW61+FW0
>>382
俺もそう思う。
肉食おうが飯食おうが、何しようが、きちんと適量食べてりゃ太らんと思う。

>>358
胃下垂とか?
でも、大量に食べた後、ゲロってるらしい・・・・・・・
392名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:48:43 ID:ROrWPXQ8O
塩分は10g以下
野菜350g以上
脂質20g以下
に抑えるべし
393名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:55:33 ID:MwGSruBf0
>>382
言葉は汚いけど、正論だな。
394名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:04:46 ID:5xSB8h+D0
自転車通勤(30km)に変えたら一ヶ月で6kg痩せ、その後は徐々に減っています
定期代も浮くし (大雨の日だけは切符を買っています)
体型の変化にびっくり ウエスト締まっています
自分だけかと思ったら 長距離自転車通勤 は結構いるみたいですね
元の体型に戻ることを考えると やめられません
食事は良質の蛋白質を多くとっていますし、量は増えています
肉も食べています
395名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:05:19 ID:GxWkHyMX0
ふだん食ってる物のカロリー知るのが一番だな

ジュース一本飲むの我慢すれば、同じカロリーでおむすび&お茶を口に
出来ること知れば、自然とジュース飲む量へるぞ
396名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:07:57 ID:BsdAyFYk0
食い物に気をつける前に、運動しろよ!
397名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:09:14 ID:9uL61MT+0
日本人らしい食生活してれば体が喜んでくれると思うよ
あと、米は最低限食べなきゃダメだよ
炭水化物で太るとか言ってる奴は単にケーキとかで採りすぎてるだけ。
でないとボディビルダーみたいに突然死したりするぞ。
398名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:11:05 ID:qmS+CK5/0
>>394しかもストレスたまらないしね>自転車通勤
田舎の人なんて車がデフォらしいが
環境いいんだからもっと自転車乗ればいいのにと思うんだが。
399名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:12:47 ID:1H0L7js70
ラーメン食べなきゃ俺死ぬよ?まじで
400豆腐 ◆t/M4O7nqKg :2005/10/15(土) 11:14:16 ID:JWfBkL6i0
      __________
      /              /|
    /              /  |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |                    |  │
    |                    |  │
    |        ゜∀゜        |  │<おまいら、俺くって、豚になったのか?!
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  /
    |__________|/
401名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:14:32 ID:NYfg0fQqO
>>390
大きなお世話かもしれないけど、炭水化物を抜くのはおすすめできない。筋肉が減るよ。
402名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:17:16 ID:2lW61+FW0
炭水化物は最低一日に90g以上は摂らないとダメだめらしい。
もちろんこれはギリギリ最低ラインだがな。
炭水化物などに含まれるブドウ糖は脳みその栄養となるので、炭水化物などを減らしまくると頭がぼーっとしたりするんだって。
TVでやってたよ。
403名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:26:30 ID:gW1pJvTq0
マメ食ってりゃ人間死なねえんだ
404名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:27:00 ID:0fpbM9gT0
まだ、ごちゃごちゃやってんだ。
お前ら食う事も大事だけど出すほうはもっと大事。
気分よく食って気分よく出す。
カロリー計算なんて後回しでいいよ。
出すことから食う事考えろ。ダイエットしてもスッキリ感がなければ気持ち悪いだろ。
405名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:29:25 ID:2n3uW3aB0
>>388
単純バカにはわかりやすい理屈だけど、実際は人間の体ってそこまで単純じゃない。
同じカロリーを摂っても朝型で脂肪中心に分散して摂取するのと
夜型で炭水化物中心にドカ食いするのとでは蓄積される中性脂肪量が
変わってくる。
体質にもよる。
俺なんかはインスリン抵抗性にやや問題があるから炭水化物にてきめんに反応するし。

あとカロリー以前に満腹感の感じかたという点でも脂肪と炭水化物では違うよね。
つーか日本人自体が異常にエネルギーを炭水化物に頼りすぎなんだよ。
日本食は伝統的な長寿食、とかいう人がいるけど今の和食は違うだろ。
伝統的な長寿食は玄米であり、麦であり、雑穀だよ。白米じゃない。
406名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:33:35 ID:2n3uW3aB0
>>402
実際に炭水化物抜きをやってみると分かるけど、炭水化物抜きなんて
よっぽどの努力と根性がないと無理。90グラムなんてあっという間。
肉料理だって塩コショウで食うならともかく、ちょっと気の効いたソースを
使ったりすると調味料で炭水化物ドカンだよ。
407名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:36:09 ID:9OnusGKe0
松茸ダイエットでもするか
408名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:37:17 ID:lF8jI6bi0
>>394
ある一定の所まで来ると今度は少し太ります。
これは筋肉が付いてきた証拠なのですが、
これの次に数字的に痩せなくなります。
これは、運動に対して体が適応してしまった証拠です。
こうなるには早い人で1年以上かかりますが、
なってしまえば適応を外さないと数字的には痩せにくいままです。
それで、一月単位で良いのでランニングを取り入れたり、
インラインスケートを取り入れてみるのも面白いです。
(もちろん、現時点でランニングをしている方は逆にサイクリングを取り入れるなどね)
別のスポーツをする事によって、ある一つのスポーツでは付きにくかった筋肉が付きますので燃焼の良い体を作り易くなります。

また、トレーニングの際の負荷は軽めで最低1時間長の長時間を目指してください。
特に間違えやすいのがサイクリングで重いギアで走ると速筋が付きやすく、
速筋は遅筋に比べて脂肪燃焼には不向きな筋肉です。
ですので、クルクルと回る程度のギア比で今までと同程度の速度を維持するなどの工夫をして下さい。
出来ることなら足の回転数が出るメーターもありますので、
そういうものを付けて、最低90回転・・・出来れば110回転位を維持を目指して下さい。
120回転クラスになると人によりますが速筋が大きく動き出す為に不可です。
409名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:37:29 ID:Dazp9YcF0
主食はあまり気にしない
間食の脂質が多い食品を警戒しそれなりにコントロールしてるくらい
410名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:38:58 ID:QjQiX0ZC0
あんま体重気にしないほうがいいんじゃないかと。体脂肪率のほうが重要。
炭水化物は俺もとってるよ。じゃないと食物繊維は不足するし、糖分不足
で体にストレスかけるし。

そりゃ3kg〜5kgくらいで、体脂肪率を数%を1ヶ月くらいの短期間で下げて
仕上げる人にはいいかもしれないけど、長年の運動不足、完全な肥満体型の人
がいきなり穀物絶ってストレスかけるのはリバウンドにつながると思われ。
411名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:39:22 ID:XDYsFuri0
夕べのおかずはマーボー豆腐
テンメンジャンとドウチジャンがなかったので
豆板醤だけでつくったけど
美味しかったし色もきれい。これからはそうしよう。
412名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:40:02 ID:7C61Ew0X0
友達で肉食べないのに太っている方がいるのですが( ´Д`)なにか?
413名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:40:13 ID:bUiitGDi0
通販で「簡単に痩せる方法教えます!」というのがあって、申し込んだら
「簡単に痩せるダイエット!」みたいなタイトルの本を送ってきた!というのが
あったそうだ(w
414名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:42:15 ID:rN0dTjQb0
>>16>>351に同意!!
何食っても太らん。カロリーとか関係ない。
運動を全くと言っていいほどやらず、好きなものを好きなだけ食べて
軽く10kg以上痩せた。咀嚼ダイエット最強。
415名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:42:33 ID:lF8jI6bi0
炭水化物ダイエットをやるならブドウ糖タブレットは必須だよ。
純粋たるブドウ糖のみのタブレットもある。
俺は一ヶ月赤味の肉と野菜のみと1時間に一度のブドウ糖タブレットで暮らして、
174cm77kg(体脂肪率14%)→175cm65kg(体脂肪率6%)まで落とした。
もちろん、一日通勤の2時間x2の運動もやっている。
だけど、10%を切ると今度は免疫力が下がるといわれているので12%まで戻した。
416名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:43:54 ID:CugB7DTM0
肉食獣は総じてスリム。
草食動物は何故かでかくて太ってる。
417名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:44:56 ID:i3TMigfM0
そそ、炭水化物は意識して取らないようにしないと
普通に入ってきてしまう。我慢して丁度いい位だろう。
418名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:52:12 ID:v1C9vdWJ0
脳はブドウ糖をインスリンと無関係に吸収しエネルギーに変える。
心臓は主に脂肪酸からエネルギーを得る。
それ以外の臓器はブドウ糖をインスリンの働きで吸収し、エネルギーに変える。
人の体はアミノ酸や中性脂肪からもブドウ糖を合成できるが、炭水化物を分解して
ブドウ糖を作るのが一番の近道だからな、炭水化物を摂らない食事は問題が起こりそう。
419名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:52:17 ID:tZ4k+o1p0
>>415
身長が伸びてる点が気になるなw
420名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:54:52 ID:2lW61+FW0
>>406
精神的なこともあるんじゃないかなーと、
ほら白米や麺類大好きな人がいるでしょ?
そういう人がいくらダイエットのためとはいえ、ご飯も麺類やパン類を一切合切禁止するダイエットをやたらやったりするのはよくないと思うんだよね。
栄養だけじゃなくてね。
421名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:56:14 ID:f0Nk1Wod0
「馬鹿かオマエは! そんな無駄遣いしてたら金溜まんねぇに決まってるだろうが!」
と不必要な家電とか買い込んでくるのを注意している友人の意見を無視して、
本人達が10円単位のつもり貯金の方法について熱い議論を戦わせているスレのように見える。
422名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:54:25 ID:RoAGp1uL0
麻婆豆腐って高カロリーなのか ?
食欲わいてどんぶりめし食えるんだが。
423名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:05:13 ID:w/cyM46+0
野菜サラダだけを食べて一週間で10`痩せた
が、結果サラダをその後一年程食べたくなくなった
今は食事量を減らして更に7`痩せる事に成功した。

後3〜4`・・
424名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:08:44 ID:Ao+5WdCl0
>>416
草木は季節によって枯れたり変動が大きいので、草食動物は蓄え=脂肪が必要。
動物はいつでもその辺に居るので無駄に脂肪を蓄えるより、
獲物を捕らえやすいようにするため肉食動物はスリムで素早く動けるように。
って感じじゃね?

425名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:13:03 ID:ljkaUy/B0
比較するんなら、質量を同じにしなけりゃ意味ないだろ?
426名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:28:40 ID:28TC27gM0
>>425
普通の豆腐1kgと高野豆腐1kgで、どちらが重いと思ってるんだ?
427名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:30:20 ID:Ao+5WdCl0
>>426
ワロタ
428名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:33:45 ID:/I8phP980
>>426
普通の豆腐に決まってんだろ。低脳。
429名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:35:20 ID:EfnGVErf0
>>426
普通の豆腐の方が重い
430名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:35:46 ID:G+B8JIZK0
>>422 2〜3人前と書いてある丸み屋だとかクックドゥだとかの麻婆豆腐の素が
300kカロリー弱くらい。豆腐一丁250kカロリーくらいを加えて作るので
2〜3人前で500kカロリーちょっとくらい。

ご飯食べずに、ひとりで2〜3人前を缶発泡酒二本とともによく食べてます。
化学調味料の味がくせになるのだと思う。あと辛味も。
そんなオレの体脂肪率は20%くらい。
431422:2005/10/15(土) 13:40:04 ID:RoAGp1uL0
>>430
>そんなオレの体脂肪率は20%くらい。
うはっ、麻婆豆腐やめようっと思ったけど、
缶発泡酒二本が問題かと。
432名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:41:57 ID:OB7idS89o
>>426
両方1s?同じじゃないの?
433名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:43:55 ID:AXHB3qVh0
わかった
トウフ1キロと綿花1キロだとどっちが場所をとるかで優劣を決めよう
434名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:44:31 ID:OF99Ldwv0
太りたくなければ食うなってこった・
435名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:44:59 ID:ph6spvwr0
>>432
だよね?
馬鹿な人もいるもんだね?w
436名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:45:08 ID:RBrFfgan0
胃が重くなるのは高野豆腐
437名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:47:12 ID:/I8phP980
>>432
>>435
だからお前ら馬鹿だって言われんだよ!ww
438名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:47:50 ID:z5UTeqQ+0
>>432
無粋

>>435
バカ
439名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:51:50 ID:Ao+5WdCl0
>>426は、どちらがカロリー高いと思ってるんだ?
って言いたかったんじゃないか?
440名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:51:59 ID:MwF7yAxW0
アルコールは太るのか関係ないのかはっきりしてほしい!
つまみを食いすぎるとかいう話はなしで、アルコールだけ
441名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:53:34 ID:bZaQ4KY60
無粋っていうか
ジョークを理解できない人間はマジで脳に欠陥があるらしぞ。
442名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:54:05 ID:O6HFDif00
血圧低下用薬剤使用(循環器疾患・利尿剤)で3ヶ月で約80kg→56kgまで落ちた(身長172cm)。
体の大部分はお水なので・・・
443(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/15(土) 13:55:44 ID:LZCvCs3Q0
は。
豆腐(大豆)は畑の肉だぞ。
カロリー少ない訳なかろ。

しかし太りにくいとは思うがな。

というかー。
カロリー志向を何とかした方が言いと思う。
カロリー同じでも材料によって大分違うで。
444名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:57:48 ID:j1XuoF9f0
朝以外コンビニ弁当ばかり食べていたときはブワッと太った。
ピーク時93kgまで行ってしまった。
445名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:58:02 ID:El9Y7HTN0
新陳代謝を高めりゃいいじゃない
446名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:58:27 ID:z5UTeqQ+0
>>440
栄養表見ると、カロリーものごっつ高いぜ。
ただ、エネルギーが蓄積されず消費されやすいんだって。
だから、アルコールだけ飲んでる分には太らない。
つかアル中って痩せるじゃん。

で、アルコールの他に何かを喰えば、
生きて動くのに必要な分はアルコールのエネルギーで飽和してるから、
あとは自動的に脂肪になるんだと。
447名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:01:23 ID:v1C9vdWJ0
>>440
アルコール飲料のカロリー=(アルコール飲料の重さ(g)x アルコール濃度(%)x 4 ) / 100
448名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:02:31 ID:f7IXVZqK0
豆腐1丁はコンビーフ1缶分の油が含まれてるというトラップ
449名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:02:53 ID:4y1/mW5d0
縄でしばっても崩れない豆腐って
相当濃いんだろうな。
450名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:03:34 ID:P4qCgVUB0
運動しろ
451(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/15(土) 14:03:38 ID:LZCvCs3Q0
>>448
良いんだよ。植物油だから。
452名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:03:48 ID:7tW2gAYL0
Quinoaを食うべきだ。
453名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:05:54 ID:tyiT+VCT0
>>446
アルコール依存症
1.日本酒の場合は肥満体型の人が多い。ジン、ワイン等果実酒系も
2.ウィスキー・ウォッカなどの場合は肥満体型の割合が若干少ない。
飲酒後食事をすると必ず太り、飲酒中・飲酒後何も食べずに飲むだけの人は太りにくい。
454名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:06:49 ID:Bb1fLhZEO
なんにしたって豆はカロリー高いよな。
メキシコ料理大好きなオレは・・・orz
455名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:13:50 ID:Nr8ae38r0
食べなければ痩せる
食べ過ぎれば太る

これが絶対の真理。
456名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:14:24 ID:HjXs0M450
腹が減る

コーヒーを飲む

胃が荒れて食欲が無くなる。

腹が減る

コーヒーを(ry)

この悪循環で体重爆減り中。
457名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:17:47 ID:/I8phP980
正直、肉食わないと元気でない気がするのは俺だけか?
生肉大好き、ユッケ大好き。。。女も大好き。
健康ばっか考えて豆腐なんて食ってられっか! 植物になりそう。
ただ次の日のクソが臭いから食った後には伊藤園の野菜350をガバガバ飲んで寝る。
けどゼンゼン太らない。遺伝か?
458名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:19:19 ID:ph6spvwr0
>>457
うわっ、きもっ。 生肉? 
日本人?
459名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:19:33 ID:hnzgnc28P
立ち食い蕎麦とサラダしか食わなかったら短期間で6kg痩せた。
というか余分な脂肪が落ちただけだけど、、、
460名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:21:13 ID:bZaQ4KY60
>>456
コーヒーで胃が荒れるなんてのは根拠の無い妄想。
461名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:21:39 ID:z7rddXdZO
今、豆腐とごはんと味噌汁だけのダイエットしてるんだけど、カロリー高い?
462名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:21:56 ID:/I8phP980
>>458
馬鹿は俺に絡むな!!ww
キムチは嫌いだぜ。
463プーキー:2005/10/15(土) 14:23:07 ID:Bz2+jltb0
403 :名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:26:30 ID:gW1pJvTq0
マメ食ってりゃ人間死なねえんだ


わかったよマッコイじいさん
464名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:23:18 ID:0s6YF3JP0
今夜一人で、湯豆腐の鍋、突っつこうとしたんだが、
豆腐、ちょっと減らすか。
465名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:23:20 ID:tjl391zW0
てか、炭水化物ぬきなんて考えられないな。
ごはんおいしいじゃん。肉+ごはんが最高だろ。
あと麺類もすきだし。
466名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:24:16 ID:ph6spvwr0
生肉が好きな人なんていんの? ライオンですか?
467名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:26:22 ID:El9Y7HTN0
>>466
うん、俺刺身大好きだよ
468名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:27:50 ID:kiNcts39O
肉はアミノ酸スコアがいいから
きちんとカロリーコントロールすれば
とても健康的な食品だよ
気になるなら鳥ささ身でもいい。
469名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:28:00 ID:ph6spvwr0
>>467
祖先はライオンだったんだね。
470名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:28:30 ID:cGiAyKzH0
>>460
胃の粘膜は荒れない。しかし胃の毛細血管は収縮するので、
消化不良を起こしやすい。
471名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:30:13 ID:ph6spvwr0
血と骨で生豚肉のキムチ漬けみたいのにウジ沸いてんのに、食べてた
民族いたよね?
472名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:30:35 ID:zp51FJ+I0
>>426
パソコンの前でふいた
473名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:31:19 ID:H63atpWn0
諦めてピザでも食ってろデブ
474名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:32:10 ID:NJGihlNa0
カロリーが赤身の肉50g=豆腐100gだったら、
高タンパク食品の中では低カロリーと言えるんじゃないのか?

……はっ!? もしや輸入牛肉を食わそうとする米国の陰謀か!?
475名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:33:53 ID:bZaQ4KY60
>>470
キサンチン誘導体は血管平滑筋を弛緩させる。
嘘を言ってはいけない。
タバコか何かと勘違いしてないか?君。
476名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:39:21 ID:W0Wj+4jL0
>>475
カフェインには胃酸の分泌を促進する働きがあるから
既に胃の粘膜が荒れた状態にはよくない
そういう理解でOK?
477名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:39:39 ID:El9Y7HTN0
>>469
説明不足だった
俺は生の魚肉が好きなんだ
だから祖先はライオンじゃないよ
478名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:42:56 ID:hqIO7CQS0
おかずで結構カロリー取っちゃうんだよね、実際は。
主食だけだとなかなか取れない。
相撲取りってほとんど米でカロリー取ってるらしいから
(ちゃんこ鍋はカロリー低い)あいつらある意味すごいよ。
479名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:47:31 ID:b0K5AR8k0
長井が「デブはダイエット飲料だと3倍の量を飲む」って言ってるけどホントだよ。
「食べてないのになんで太るんだろー?」っていうデブに限ってダイエット食品大量に食ったり、飯食わないでカロリー高そうな菓子とかばっか食ってる。

デブがデブなのにはほぼ確実に理由がある
480名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:51:03 ID:trmaK2Eg0
虫歯が減らないのは歯医者の陰謀


とか見たあとでスレタイ見直すと、ダイエット業界の陰謀・畜産業界・ゴルゴムの仕業にしか見えない
481名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:03:14 ID:ph6spvwr0
>>477
生魚ってそもそも江戸のもんでしょう? ライオンにかわりないよ。
482名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:04:37 ID:bZaQ4KY60
>>481
江戸前寿司は生では食わない。
483名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:05:09 ID:0s6YF3JP0
うまい棒60本、大人買いしてきたが、
全部喰ったらかなりのカロリーになるのか?
484名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:29:02 ID:XBu7R0ed0
生の牛肉は日本でも少量なら食べるでしょ。
チョン料理になってたら食わんけど。

レバーまで生で食うんだし。

485名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:37:22 ID:apqQE5PB0
有酸素運動と半身欲と低炭水化物だな
間食したくなったら油で揚げたスナック菓子とかじゃなく、野菜か果物食えばいい
これでだいぶ痩せるだろ
486名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:20:27 ID:1svpdGSa0
こないだテレビで一日に一杯だけの
野菜ジュースを飲むだけで生きてる女性のこと
やってたっけ。

でも彼女はちょっと小太りだった。

恐ろしい話だ。
487名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:31:14 ID:Xc05enYs0
てか、普通に生活してれば、
野菜が足りなくなったら野菜が食いたくなるし、
肉が足りなければ肉が食いたくなる。
(肉か、野菜かを良く取るようになって、飽きてくるからかもしれんが。)

そういうのに素直に従って食うものかえればいいだけの気がするが。
488名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:40:21 ID:0s6YF3JP0
>>485
半身欲ってちょっとエロい。w
489名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:45:09 ID:28TC27gM0
>>487
たしかに、身体が欲しがるものを食うのがいいよね。

と言いつつ、今日も酒を飲んでる俺(w
490名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:55:24 ID:Xc05enYs0
>>489
おまいは俺かw
491名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:27:04 ID:UCHRyRg00
結論:こんなスレを読む前に栄養学の教科書を一冊読みましょう。
492名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:39:00 ID:RnM7NPDa0
ストレスを減らす生活をして、
金も入らないが、粗食をして、
乗り物に頼らずに、歩いたり自転車で。

生活スタイルを抜本的に改善したら
適正体重になったよ。
3キロ落ちて、そのまま。

間食したいときは、好きなものを食べる。
食欲中枢がコントロールできるようになった。
楽しんだら止められるし、暴走もしない。

上記、みなさん、いろんな理屈を述べて
いるけど、生活改善無くして、ダイエットは無い。
食だけを見ているようではダメです。
無理の無い運動を毎日するべきです。

楽な道はありません。
地道な王道のみです。
健康食品なんか邪道。器具もオモチャ。
493名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:39:03 ID:hJg85Q++0
砂糖は食べても太らない。
砂糖で太るのは飲んだ時だけ。
494名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:40:46 ID:prAZ7I820
通勤で往復50分歩くようになったら、少し出っ張っていた腹が引っ込んだ。
別に太ってたわけじゃないけど、体が締まったわけだ
顔の吹き出物もほとんどでなくなったし、動いているのにむしろ疲れない
人間は歩くようにできているんだなと、つくづく思った

食生活も大事だけど、運動もせにゃあかんね
代謝が良くなると体の調子も良くなるし、そもそも太らん
495名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 20:25:18 ID:ai3yF9Hc0
なあ、日本食品基準成分表って正しい?
496名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 21:23:13 ID:cKgM7Rme0
あくまで基準じゃね?
大豆の種類でタンパク質が多いとか少ないとか有りそうだし。
目安として見るんですよ、ああいうのは。
497名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 21:49:20 ID:rKFZkyMA0
運動すればするほど太くなっている気がする今日このごろ。
運動はデヴにはならないけど痩せにもならない。
498グウタラ倒産:2005/10/15(土) 21:52:30 ID:f9kaecnQ0
ビールが無い生活なんて考えられんわ
太る?
上等ジャン!
499名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 21:54:22 ID:KJWnfkc20
>>495
最近は野菜や果物に含まれる栄養成分が変化してるので目安程度にしかならない
500名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:01:10 ID:rKFZkyMA0
>>498
ビールと健康?ビールの方が重要にきまってるだろ、コンニャロメ!!
とか言いそうな香具師に限ってイキイキしてて長生きしたりな。
501名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:07:06 ID:0MigyqgB0
つうか、赤身と比べたらそんくらいになるだろ。
普通に焼肉とか食うと脂コッテリだからカロリーが高くなる、となるわけで。
焼肉用の肉と豆腐を比べたら、今までの印象と変わらない結果なんじゃね?
502名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:08:09 ID:Kt+hhc/T0
170/57KG
なんも心配要らない漏れ
503名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:09:52 ID:enccc3320
同じカロリーでも、脂質か、たんぱく質か、炭水化物かが問題だろう。
脂質の500kcalと、炭水化物の500kcalでは全く太り具合が違う。
504名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:19:28 ID:NVEh22oW0
ささみ最強?
505名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:26:23 ID:7V8ItWnq0
豆腐を食うとウンコがまとまりがなく、だらしなくなっちゃうのがいや。
ドバプピっと便器に飛び散るウンコ。
あれ、いや。
506名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:27:54 ID:wB9Gfejw0
白菜最強。
適当な出汁で煮込んで腹いっぱい食べてもあきないし超ローカロリー。しかも超快便。
毎日これだけだと体に悪いけど2,3日に一回ぐらいなら良いんじゃね?。
507名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:39:09 ID:PuJnW7Vn0
>>503
そもそもグラム当たりの熱量も違うし摂取効率も違う。
それらからみればタンパク質がもっとも有利だけど、食事からすると
タンパク質なんてのはそれこそ味が淡白。
結果、どうしても炭水化物の摂取が多くなって太る。
508名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:49:07 ID:ws5YWwMl0
つか、豆腐の方が赤身より色んな栄養素が入ってそうだけど。
そういう面で健康的なんじゃないのか?
509名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:55:57 ID:PFNpL2iU0
>>8
それが、
ポテチや乾物系の揚げ物や炭水化物、糖類の塊のお菓子類を食べてジュースを飲み、
主食はインスタントラーメンという生活を行なうと、あっという間に2000Kカロリーなんて超える。

そもそもインスタントラーメン一食で1000Kカロリーという製品もあるほどだから。。。
510名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:58:20 ID:cwx0XvgB0
今日食べ過ぎてはじめて指つっこんではきました。
これは拒食症のはじまりかな。まったく今食べたくないし最近無理やり朝から食べている。
元彼のせいでこんなダイエットしてしまっている。うざいよ。
511名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 22:59:31 ID:PFNpL2iU0
たんぱく質のみで言うならビーフジャーキーとかが美味しいね。
動物系のたんぱく質になるからあんまり取り過ぎても問題だけど。
後はかつお節などの魚介類の乾物系。

鰹節は100G中85Gがたんぱく質。 まさにたんぱく質の塊(藁
512名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:03:19 ID:PFNpL2iU0
>>508
焼き魚をたまに食い、鰹節と豆腐、マヨネーズとレタスなどの緑黄色野菜だけを多量に取る生活で、1ヶ月で5K体重が落ちたよ。
食いまくっても全く太らないw 体調も極めて快調。
513名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:04:09 ID:bUSgrZ5b0
そこそこに食べて無駄な間食しなきゃそうそうに太らない
痩せないとか言ってるやつは今口に入れているモンを吐き出せ
514名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:05:18 ID:J6IlIddF0
現在減量中、20キロ落とした俺が来ましたよ。
食べる量を減らして運動する。
それしかないと思うんだが。
楽な道は無いと思う。
でも体重を維持するだけだったら、
注意してればけっこう簡単なんだろうな。
515名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:07:35 ID:d88eoPiz0
カロリーだけあげつらうのは反応速度を考えずに平衡状態だけ議論してるようなものだろう
516名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:09:17 ID:PuJnW7Vn0
つーかこの思い込みの具体例ってのもなんか変。
同じグラムなら赤身の肉の半分のカロリーなんだから
別に「豆腐はカロリーが少ない」って考えは間違ってない
赤身の肉が具体的に何を指すのか分からんけど一般的には
それほど極端にカロリーの多い食品に分類されてない
517名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:19:05 ID:pwrFr86FO
>>510
人のせいにするな。自分の意志でしてるんだろ?
518名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:22:07 ID:VYMcj9WV0
ご飯やめて主食をソバにしたら4キロ痩せました。
ソバはええで〜!
519名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:23:14 ID:FCLDvoqe0
>>294
「エネルギーをとる」だと石油や電気を喰ってるみたいだからだろ
520名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:34:54 ID:DyazxH+80
肉やめる
朝抜き

で50?「を割った俺が来ましたよ
521名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:36:51 ID:4VHKi8gdO
518 質問、うどんとそばはどちらがカロリー高いか知ってますか?
522名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:45:36 ID:jG9/cXdrO
俺は、マック逝ったらフィレオ2個、ビックマック1個、ダブルチーズバーガー
1個、旬のバーガー(月見とか)1個、ポテトLがデフォ。
523名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:46:31 ID:gJ9ZyZqk0
マックでしか食事しなくても最終的には何キロも落ちるよ
524名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:49:12 ID:AeOftzKB0
肉抜きの食生活は疲労しやすいからキツイ。
身体をつくるモノがないと、消耗するだけなのね。
525名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:49:20 ID:zIGsteTE0
動物性タンパクのない生活を1週間近く続けると
朝起きれなくなってくるしバテるし日常生活に支障が出る。
豆腐じゃやっぱ駄目だよ。
526名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:50:15 ID:9AHk/qvxO
ベジタリアンのトビー・マグワイアがスパイダーマンの役作りで筋肉をつけるために豆腐いっぱい食ったって言ってたのを思い出した
527名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:50:55 ID:cayw4RWh0
肉を食べない人(少ししか食べない人)って肌が綺麗だよね。
自分は毎日食べ放題状態だったから酷い肌になってしまった。
ほどほどって言葉を知っていればこんな肌には・・・。
528名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:51:22 ID:FCLDvoqe0
人間は本来肉食に向いてないだろ
例えば類人猿はチンパンジーを除いて肉食をしない。
その肉食のチンパンにしても、獲物は小動物ではなく、主に同じサルの仲間だ。
栄養を取る目的よりも、儀式的な意味合いが強いらしい。
他の群れからさらってきた赤ん坊チンパンを皆で引き裂いて食うことすらある。
529名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:52:31 ID:lQoxO//I0
昔はテリタマとかダブルチーズバーガーとか一気に3個くらいくえたが
今はもうむりぽ一個が限界
ほんでこの間久々にいったマックでダブルマックグラン食ったら
食いきれず残しちまったorz それからマックはいってない
530名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:53:32 ID:x6Esn1R80
>>462から及川臭を感じる
531名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:55:50 ID:PjCJ/aVO0
肉ばっか食うと野蛮になる。
ソバカスも増える。
でも、でかくなれる。

生まれてからずーっとアメリカで暮らしてた帰国子女が中学んときに居たんだが、
そいつ見てそう思った。
532名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:03:38 ID:UCHRyRg00
>529
どこからそういうデマを覚えてくるんだ。チンパンジーが道具を使ってアリを喰うのは有名な話だろう。
類人猿 雑食性でぐぐるってみろ。
533名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:05:20 ID:qbSWTtaD0
>>522
何か飲めよ
534名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:09:35 ID:amRipx0e0
>>531
アメリカ育ちでも食卓は日本食じゃないの?
まぁ、外では肉にペプシ水代わりに飲んでいるんだろうけど。
535名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:23:25 ID:x1u07t4A0
>>525
それをさらに数ヶ月続けると、肉食べただけでげっそり疲れるよ。
536名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:24:38 ID:Rbb1nuOx0
週2くらいでご飯なし+豆腐+麻婆豆腐の素(3人前)食べてます。
お手軽だし美味しいYO!

537名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:28:20 ID:7xl9U8pc0
>>525
栄養の大部分はおからとなってるからな。
おからも食べて評価したほうが。
まあ大抵の人は食べないんだが・・・
538名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:31:45 ID:IVbYFy240
>>537

おからいいかなと思うんだけど、うまくて簡単な調理方法がよくわからん。
ぐぐってもイマイチ出てこないしな。
539名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:35:21 ID:aOzhZCla0
> 思い込みの具体例としては、豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリー
>に相当するにもかかわらず、「豆腐はカロリーが少ない」「肉を一切食べなければ太らない」と
>考えていること。



2倍の重さでカロリー一緒なら「豆腐はカロリーが少ない」んじゃないの???
540名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:35:27 ID:u9ZGQjqd0
ピザうまかったかデブ
541名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:38:39 ID:amRipx0e0
>>538
世の中にはこんなに「おから料理」があるんだよ。
明日からレッツ トライ!

http://search.cookpad.com/search/
542名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:38:45 ID:+tqhsWAH0
糖尿病患者の食事がファイナルアンサー
543名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:41:44 ID:GQS5GqGf0
>>540

うちのデブはピザなんて食わない。

だいたい、ビーフステーキ500gだな。
544名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:43:43 ID:G1Z7XkwaO
カロリー半分で4倍食えばどうなるか、
わからないんだろうなw
545541:2005/10/16(日) 00:43:54 ID:8vdZ06hz0
すまん、キーワードに「おから」と入れてくれw
546名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:52:14 ID:IVbYFy240
>>541
ありがと。いくつかやってみる
547名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:54:19 ID:mWN8b2R20
デブを罵っている人達は、もちろんデブが生まれつき太りやすい遺伝子持って
生まれてきてるってことをご存知なんだろうな?
一般人と同じ生活してても自然に太るようになっているって。
イギリスでデブは自己管理が出来てないって理由で減給してるってニュースみて
思わず嘲笑したぞ。
548名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:55:28 ID:3P5qqW/f0
コントレックスはマジお勧め。
549名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:56:05 ID:vOSUcORQ0
ガイシュツかもしれないけど
俺は夜小食にして
炭水化物を減らしただけで1年半で25kg痩せた

油、炭水化物:減らす
たんぱく質は沢山取らないとだめ
絶対だめ。なんでかっていうと・・・淡白質取らずにやせたら・・・
550名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:58:27 ID:RLcK7s6a0
モンゴロイドには省エネ遺伝子を持つ人がいるけど、白人にはいない。

なのに欧米の一般市民にビア樽体型がゴロゴロいるのが不思議。
551名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:58:45 ID:VxWTTkDK0
ちがうよ
ピザ食ってるからでデブなんだよ
食事管理が甘いからデブなのさ
552名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:59:30 ID:dUp2wzIeO
400グラムの豆腐1丁と200グラムの牛肉が同カロリーなら豆腐食ったほうが腹がはっていいわ。どうせカロリー摂取するならひもじい思いするよりまし。
553名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:59:31 ID:XrltICmu0
デブは消費カロリー以上に食べるからだろ
554名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:00:39 ID:E/zFL99I0
>>426
豆腐と高野豆腐を同時に落下させるとどちらが早く落下しますか?
555名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:02:07 ID:XrltICmu0
>>550
糖尿病遺伝子のない欧米人は
黄色人種とは比較にならないほど限度無く太れる
556名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:02:30 ID:Eb7BUnsC0
どうすりゃ太れるのかがわからん
肉なんて一食したら三日は食べたくなくなる
それに肉高いしな。デヴの元である菓子だってデヴになる程食うのには高い
あいつらいくらジュースや菓子に金かけてんだ
557名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:03:19 ID:VxWTTkDK0
>>549
1年半続ける実行力はそれなりにすごいんじゃない?
つかその実行力があればどんなダイエット法でもちゃんと結果出せるね
558名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:06:20 ID:wPm7kKT8O
>>486 自分もその人と同じ生活してます
その人と違うのは+玄米を2日に1杯食うです

やはりデブですよ笑
156センチ5○キロです笑
559名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:09:14 ID:TX/7bwbI0
●●●●● 焼肉ダイエット ●●●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1092928725/
560名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:16:04 ID:8vdZ06hz0
日本人(特に女)は、アメリカとかカナダとかに留学すると
必ず太って帰ってくるんだよね。
とにかく、あちらの方々の食生活にまともに付き合っていたら、誰でもデブになるw
カロリーが凄い、食べる量も多い、太って当たり前。
日本食(和食)はダイエット食みたいなもんだわな。
561名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:23:33 ID:2YssSgTx0
デブは馬鹿なのか
肥る原因は炭水化物だろ
562名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:32:07 ID:k7SKqRzu0
甘辛くてねぎとにんじんとアゲの細かいのが入ってるおから食いたくなってきた
563名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:35:45 ID:Vy6FTmre0 BE:433167168-
朝昼抜いて晩飯だけにしたら
5キロやせた
多少腹減った状態が一番調子いい

結局はエネルギー消費に対して食いすぎってことだろ
564名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:37:35 ID:/kPuxdRc0
腹減ってきたから肉焼いてくる
565名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:42:39 ID:SkDAIAhaO
豆腐一丁と赤身肉200gが同じなんて知らんかった…これからは肉喰うぞ!
566名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:45:08 ID:HABXeNKR0
肉より豆腐のほうがウマイし原料大豆だし
567名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:47:35 ID:isNCNixF0
とりあえずジュースや加糖コーヒー、加糖紅茶などを控えれば
それだけでも違う
水かお茶を
味ないとだめとかいうやつはシラネ
568名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:48:09 ID:6GSkq+2b0
一般には植物性タンパクより動物性タンパクのほうが良質だ。
569名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:50:35 ID:AIMmrHwf0
つうか、古の「ご飯を食べると太る」からはじまる話
*パン食促進のプロパガンダだったらしい
確かに重量辺りのカロリーはご飯が高いけどねえ
570名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:54:43 ID:VxWTTkDK0
赤身肉200gってもそのままじゃまず食わないからな。
肉食う方がカロリー多くなるだろうな
571名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:56:42 ID:t6m6ytxA0
>>535
個人的にカレーが駄目だね。胃腸が苦しい。香辛料のせいかな。
>>537
豆腐の代わりに納豆生活でもやっぱ駄目だよ。
コレステロール不足だと疲労感が増すらしいので
オリーブ油を摂ってみたりしたが、限界が数日延びただけだった。
菜食だとよほど金かけないと栄養素が不足するんじゃないかな。
572名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:00:22 ID:rQCf5rmgO
ダイエット=やせる

だと思ってる人が多いな。人によっては太ることもダイエットなのに
573名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:03:20 ID:PJWk+5bU0
少しの肉、少しの米、少しの野菜
これが一番健康
574名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:04:49 ID:/TGAtzEi0
>>525 結構大丈夫だと思うよ。それなりにバランスを取っていれば。
まあ、無理して完全に菜食にする必要もないけど。他に牛乳くらい飲んでれば万全でないの。
575名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:06:29 ID:eNfXrdVb0
>>571
個人的には動物タンパクで一番美味しいのは牛乳かな。

主食オカカと醤油を掛けた豆腐で、飲み物は牛乳。これで野菜食えば後は何も要らんよ。
576名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:07:48 ID:2YssSgTx0
肥る一番の原因はリバウンド
即席に答を求めるな

このスパイラルに落ち込んだら
どんなに食う量減らしても肥るからな
577名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:08:41 ID:PJWk+5bU0
俺は動物淡白でうまいと思うのは、卵かけ飯。
なんか牛乳かけ飯も同じ味だと聞いたのでやってみたが、違った。
578名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:10:23 ID:eNfXrdVb0
>>577
飯は炭水化物の塊だ。
牛乳は飲みすぎても下痢になるだけだが、飯は食いすぎると太るよwww
579名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:11:43 ID:XfKWp1B70
おくれてるなぁ 日本のダイエットはよ!
580名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:13:07 ID:eNfXrdVb0
>>579
国民の30%が肥満野郎の国民乙。
581名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:13:42 ID:VxWTTkDK0
>>575
炭水化物取らないで頭クラクラしませんか?
もしかして日頃運動は全くしない?
582名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:17:07 ID:/TGAtzEi0
>>576 でもリバウンド防止に、特化したダイエット本って余り無いような気が・・・
あったとしてもいつも通りのありきたりな、気をつけよう。ばかりのような。
583名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:18:22 ID:C9K5K/l80
自炊メインにして食いたい食材だけ食うようにしたら
2年で88キロから63キロまで痩せたがなあ
調理や皿洗いの手間は増えたが別に何の苦痛も無かった
584名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:18:27 ID:eNfXrdVb0
>>581
どうだろ、インナーのデスクワーク中心だからあんまりそういうことは無いな。
てか、豆腐も1日1KG以上食って、牛乳1−2リットル飲んでるから炭水化物の量が少ないということは無いんじゃない?
豆腐にも牛乳にも炭水化物は含まれてるし。

野菜食わないと便秘気味なのには困ったものだが。
585名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:20:49 ID:Vy6FTmre0 BE:135364853-
>>573 同意

肉が駄目だの、米が駄目だのっつー問題ではなくて、
そもそも食う量を減らせと

「食べたいものは食べつつやせたい」 ≒ 「金欲しいけど働きたくない」
586名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:21:43 ID:bW9T7UH40
>>572
そうだよな。ダイエットというのは食餌療法のことだからな。
587名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:22:12 ID:/TGAtzEi0
>>581 豆腐にも牛乳にも炭水化物は含まれてますよ。微量とはいえない量です。
今手近に低脂肪乳(普通の牛乳とはちょっと違いますが)のパックがありますが
タンパク質よりも多くの重量の炭水化物が含まれると表示されています。

200ccあたり 94kcal
タンパク質 7,5g
炭水化物 11,6g

588名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:24:33 ID:Eb7BUnsC0
米は太ると言われるが
米ばっか食ってきた日本人は昔からずっと痩せ型だよな
589名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:26:07 ID:Zz3qlWYF0
湯豆腐+ビールの俺はデブまっしぐらコースかorz
590名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:27:08 ID:C9K5K/l80
米は腹一杯食っても太らねえよ
パンとかパスタを美味しく食べるにゃアブラが必要で、その方がタチ悪い
591名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:27:34 ID:eNfXrdVb0
>>587
うん。だからそれだけで足りてるんじゃないかと思うんだよね。
米にはビタミンBなんかも含まれてるけど、炭水化物が多すぎることを考えると、今の生活では積極的に取ろうとは思わないね。

てか、この食生活の一番のメリットは家事が凄く楽なんだよ。
豆腐はそのまま食えるし、気が向いたらポン酢で湯豆腐にしてもいい。
牛乳は紙コップで飲んだらパックとコップを捨てるだけ。
野菜は水洗いして丸かじり。包丁なんてヘタ取りと豆腐のパックをあけるときに使うくらい。
皿洗いなど洗い物は殆ど無し。単身者には持ってこい。

米は炊いたり後片付けが面倒。
592名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:29:16 ID:PJWk+5bU0
デブになるにはまず激しい運動。ぺこぺこ状態で食いたいだけ食う。そして寝る。
がんがん吸収されるよ。
593名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:30:36 ID:taFBz2Pd0
同じ重量なら、脂肪のカロリーは炭水化物や蛋白の2倍以上だからな。
594名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:31:10 ID:eNfXrdVb0
>>587
低脂肪乳はまずいね。

子供の頃から1日1リットル以上牛乳を飲んできたけど、それが原因で太ったことも無ければ、骨折したことも一度も無い。
牛乳は普通の生乳が一番美味しい。
595名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:34:23 ID:2YssSgTx0
>>594
薬漬けの牛の乳そんな大量に飲んで
大丈夫か?
596名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:35:40 ID:eNfXrdVb0
>>595
そりゃ俺に言われても困る(笑
まあ薬漬けのインスタント食品や化学調味料よりはまともなんじゃないの。
597名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:35:55 ID:bW9T7UH40
胚芽米をムチャクチャ噛んで食え。
そうすれば、少量で満足するし、栄養もある。
あとは、ミキサーで野菜ジュースを作れ。
598名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:37:27 ID:Eb7BUnsC0
牛乳の取りすぎはダイエット以前の問題だな
牛乳が体に負担をかけるのは最近の話題だろ
599名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:38:07 ID:eNfXrdVb0
>>598
そうなのかい?
興味あるのでもっと詳しくキボンヌ。
600名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:39:15 ID:uEBz1Fah0
炭水化物と糖分を摂らずに、肉だけ食うと痩せるよ。
その代わり、体はボロボロになるけどね。
601名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:41:43 ID:PJWk+5bU0
牛乳用の酵素って大人になると少なくなるだよね。
だから飲みすぎると下痢
602名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:42:12 ID:/TGAtzEi0
ていうか、牛乳飲むと
何故か急激に眠くなるのですが。

ビール3リットルくらいは大丈夫です。
でも牛乳は500ccくらいで、その後急に落ちていくような激しい眠気が・・。

異常体質なんでしょうか。
603名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:42:45 ID:Eb7BUnsC0
>>599
とりあえず「牛乳 飲み過ぎ」あたりでググってみなさい。
604名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:43:12 ID:IVbYFy240
低温殺菌牛乳がうまいよ。
605名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:43:37 ID:bqaahbo30
>>398
スーパーとかまでの距離が都会とは比べ物にならない。
公共交通機関が何もないところを通過しなきゃいけなかったりして、
車がないと生きていけない。
606名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:43:47 ID:x1u07t4A0
日本人が白米を食べるようになったのは、戦後から。
その前は胚芽がついてたり、雑穀みたいなものを食べてたから、
その分の栄養素が不足がち。
その不足分を補おうとするとかなりの量の野菜を食べないといけないことに。
607名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:43:52 ID:eNfXrdVb0
>>601
野菜をたっぷり取ればそんなに酷い下痢にはならんよ。
608名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:44:10 ID:taFBz2Pd0
豆腐と牛乳だけじゃ鉄分が不足して貧血になるな。特に生理のある女。
609名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:45:45 ID:PJWk+5bU0
とりあえず、精製した穀物は正月とお祭りの日だけにしておこう。
610名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:45:46 ID:VxWTTkDK0
>>584
豆腐には炭水化物はほとんど含まれてないですね。牛乳も水分として
取ってるなら大した量の炭水化物の摂取ではないし。
よく体持ちますねw
611名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:47:02 ID:hakuboMB0
ダイエットといえば貴ノ花
612名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:47:36 ID:C9K5K/l80
痩せる為とか健康の為にいまいち不味いメシを我慢して食うってのはむしろ良くないと思うぜ
食欲は生きるのに必要な要求なんだから、
脳以外のパーツと相談する時間を少しだけ割くのが良いと思うよ
栄養学は知らなくとも、自分の体は今欲しいものを答えてくれる
613名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:47:49 ID:b/5PKkUEO
うんとお腹がすいたときは、キューリ1本、そのまま食べれば過食を防げる。
コオロギになった気分だけどw
614名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:49:25 ID:D4cy8YQ+0
ぶっちゃけ日本人には昔の和食のほうが健康的
それでもやせんならそれはその人の遺伝体質だからあきらめろ
615名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:49:43 ID:eNfXrdVb0
>>603
見たけど、これは牛乳の飲みすぎの危険というより、
1 牛乳だけで栄養を全て賄えない
2 牛乳には農薬などの問題があってそれが危険を引き起こす可能性がある(品質管理が悪い)
ってだけで、
栄養素的に有害な物質が含まれてるって訳じゃないんじゃない。

要するに良質な乳製品を購入すればいいだけでしょ。
616名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:50:02 ID:PJWk+5bU0
食堂の大き目のどんぶりのカツどんとかって2500kcalぐらいないか?
617名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:51:40 ID:OC5gAE9l0
>>610
豆腐のたんぱく質と炭水化物の含有量はほぼ同じですよ。

知ったかって恥ずかしいね。
618名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:53:05 ID:taFBz2Pd0
結局、バランスの良い食事、腹八分目って常識的な結論になるわけだが。
カロリーだけじゃなく、バイタミンや微量元素の事まで考えなきゃいけないからな。
619名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:53:29 ID:VxWTTkDK0
ちなみに豆腐はその80パーセントが水、あとはタンパク質と脂質が少々。
カロリーは一丁で200Kcal位。
620名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:53:38 ID:CmhwVXaT0
肉食っても太らないよな?
肉食って太ったやつなんて聞いたことない。
なぜ女は肉食わないんだろうな。

なのにお菓子ばっか食ってさ・・・
男でもあんなに菓子食わねーよ。太るから。
621名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:55:42 ID:bW9T7UH40
>>615
牛乳神話
http://www.a-erg.co.jp/mental/doc/gyunyu1.htm

このあたりを読めばあ?
アメリカでは、牛乳を飲む人が減ってるらすい、
622名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:56:15 ID:C9K5K/l80
>>620
そりゃお前さんとキスする時に肉臭くならないようにする為さ
623名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:56:20 ID:szDzdB/G0
ひたすら肉を食べ続けてるが全然太らないよ。
ちなみに痩せ体質というわけではない。
でも肉とご飯を一緒に食べると太る。
つまり肉のみなら太らない。当然だが、野菜は食べても良い。
624名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:56:48 ID:Eb7BUnsC0
>>615
まぁそうやって自分に言い聞かすものアリだが
立証が進んできてる現在において、これほどパンクな行為はないね。
625名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:57:48 ID:PJWk+5bU0
>>620
女はケーキバイキングっていうのに行くよな。
砂糖を腹いっぱい食べるようなもんだろ。
626名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:58:00 ID:Zz3qlWYF0
調査してみた
栄養では
 玄米 >> 胚芽米 >>(壁)>> 白米
ということっぽい?

玄米茶は毎日飲んでもいいけど、毎日玄米食うのはなぁ…
胚芽米童貞だから、胚芽米は知らん。
一度食ってみよう。
627名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:59:19 ID:N0rOgZ+f0
でも、牛肉や牛由来製品を摂取しなければ、BSEにはならないよ。
628名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:59:20 ID:OC5gAE9l0
http://www.a-erg.co.jp/corp/toiawase.htm
何このあやしげな会社(藁

もっとまともなソースは無いのかよ。
629名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:59:34 ID:taFBz2Pd0
>>620
おまえみたいな阿呆のためにこのスレが立ったわけだが。(w
630名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:00:00 ID:PJWk+5bU0
>>623
肉って速攻でウンコにならないか?
631名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:02:10 ID:IVbYFy240
果物ってどうなのかな。果物を大量に食うとやっぱ太るのかね
632名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:03:34 ID:C9K5K/l80
>>631
通じは良くなるが、大いに太るよ
633名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:04:39 ID:x1u07t4A0
>>626
玄米は100回くらい噛まないと栄養が吸収されにくいから、
胚芽米の方が多分吸収率は高い。
634名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:05:04 ID:VxWTTkDK0
>>617
一応貼って置きますねw

ttp://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm
635名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:05:34 ID:bW9T7UH40
>>628
じゃあ、これは? 
http://www.alive-net.net/world-news/wn-italy/43-2italy.html

動物愛護団体っぽい記事だが・・・・
とりあえず、「牛乳は飲まない方がいい」と言う人達の考えは分かる。
636名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:08:32 ID:hakuboMB0
つか,痩せたい奴は食うな
ひたすら理想の体型になるまで絶食しろ
摂取カロリーは0だ
理想の体型になったら必要最低限の食事をする
これで痩せない奴などいない
必要なのは堅い意志のみ
637名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:08:34 ID:OC5gAE9l0
>>621
そこのページに書いてあったことだが、

>骨粗しょう症について

ラクターゼ(乳糖分解酵素)は、離乳期を過ぎると分泌が停止する。

ラクターゼを分泌しない人が牛乳を飲むと、カルシウムは体内にうまく吸収されず、体外に出てしまう。

それに大量に牛乳を飲む人に、逆に骨粗鬆症が多い【厚生省『国民栄養調査』には、「牛乳摂取量の増加と骨粗鬆症発症の増加は正比例している」とある!】ことが分かっています。

同様に、分子栄養学の山田豊文医学博士(杏林予防医学研究所所長)も、牛乳は骨を弱くし、骨粗鬆症の発生率を高くしていると述べています。


まず第一にカルシウムの摂取量を明示してない。離乳期ということであれば殆どの子供や全ての大人が含まれるが、彼らが飲んだときの摂取量を明示せずに効果が無いとはどういうことか。
厚生省の調査については論外。調査は牛乳摂取者の中だけ量を比較して行なわれたものではなく、総牛乳消費量と骨粗しょう症の発生率には何の関連も無い。
最後のは研究の詳細が書いてない。少なくとも上記二つを見るだけでも碌な情報でない可能性が高い。

そのページの方が神話の名に値するね。
638名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:08:39 ID:Zz3qlWYF0
>>631
俺はイチゴが大好きなんで、旬になると大量に食うんだよ。
ザル山盛りエブリディ状態w
デブまっしぐら→やばい→旬終了→運動強化→元に戻る

結論:かなり太るよ。
639名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:09:34 ID:kvuHZzRK0
http://www.a-erg.co.jp/mental/doc/gyunyu1.htm

すげーうさんくさいな。
この情報だけで信じ込む人がいそうで怖い。
640名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:11:57 ID:2YssSgTx0
本当に動物の乳で暮らしている国の香具師らは
乳そのものと言うより、半ヨーグルト化した物を飲んでいたり
チーズやバターにして食っているんだよな
641名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:12:16 ID:GbiJAdqe0
        |/|
        |/|
        |/|
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   
   / ''''''     ''''''   ヽ
   | (●),   、(●)   | 天狗じゃ!!
   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
   |    `-=ニ=- '      |  
   !     `ニニ´      .!      
   \ _______ /
   / ''''''     ''''''   ヽ
   | (●),   、(●)   |
   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  これも天狗の仕業じゃ!!
   |    `-=ニ=- '      |  
   !     `ニニ´      .!      
   \ _______ /
   / ''''''     ''''''   ヽ
   | (●),   、(●)   |
   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  許すまじ天狗!!
   |    `-=ニ=- '      |  
   !     `ニニ´      .!      
   \ _______ /

        |/|
        |/|
        |/|
                                 
ヽ ┌┼┐   __|_   ┼   │    ──  
ヽ ├┼┤       |     ┼   │     ─   口 
ノ └┴┘    (⌒|     d-   ヽ_丿  ──  / レ 弟        
            フ
642名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:13:02 ID:qPG6nHsKO
痩せの俺から言わせてもらうと、とにかく食う量を減らせ
これにつきる
643名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:14:08 ID:C9K5K/l80
>>636
我慢系の痩せ修行は結局長続きしないし
その間の食の楽しみを損するから余り認めたくないねえ
644名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:14:09 ID:OC5gAE9l0
>>634
プ
あのさあ、豆腐ってどうやって作るか知ってる?豆乳の中に凝固剤を入れで固めるんだよ。
工業製品は作り方によって栄養価に幾らでも偏りが出る。
そこのページの情報が全ての豆腐だとでも思ってるの?w

おいらの食べてる豆腐は炭水化物もそのページの2,3倍含まれてますよ^^
645名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:14:31 ID:Dw12NqVa0
>>640
それは保存が効くからってのが一番大きな理由なんでないかな。
バリエーションもつけやすいだろうし。
646名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:14:52 ID:XfKWp1B70
結局運動だろ
647名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:17:22 ID:g+sWi1Fn0
なんかデブの学者が集まって講演してそうだなこの学会w
648名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:18:09 ID:OC5gAE9l0
>>645
そうだよw
牛乳を飲んで無いと思ってるなら間違いなくアホだwww

紀行物のドキュメンタリーを見れば普通に子供も大人も常食として飲んでるよ。
649名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:18:16 ID:VxWTTkDK0
>>644
ならせめてあなたの主張する成分表示が載ってるソースを出してくださいなw
650名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:20:15 ID:2YssSgTx0
>>645
本当に言いたかったのはヨーグルトなんだよな
乳を入れる容器に乳酸菌が住み着いている
651名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:20:34 ID:YcG5mxG9O
健康に関する説ってあまりにいろいろありすぎるから全て信じないことにした。
偏食しなきゃ別にどうだっていいと思う
長生きしたってどうせ百年程度だ…
食生活に気を付ければ500年とか1000年生きるんだったら考えるけどね
652名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:21:39 ID:n6jTtok50
え〜おれ豆腐を朝半丁夜半丁ずつ御飯一膳ずつ食って、3ヶ月過ごしたら15キロ痩せたよ。
653名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:21:40 ID:qqp7zwre0
炭水化物は重さあたりのエネルギーが効率的に詰め込まれているので太る。
肉は水分が多く意外とカロリーが高くない。
654名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:22:12 ID:OC5gAE9l0
>>649
そう言われても近くのスーパーやコンビニで売ってる豆腐だからねえ。
包装に栄養価が書いてあるけど、スキャナで包装を取ってUPするのもバカらしい。

というかコンビにまで行って来なよ。
そこに置いてある製品の栄養表示を見れば、間違いなく同じくらいの値になってると思うよ。
655名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:22:28 ID:taFBz2Pd0
>>637
牛乳を飲んでも下痢をしない人はラクターゼがあるはずだから、この記述はおかしいね。
ラクトース不耐症は遺伝的な物で、年齢とか関係ないだろ。
656名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:22:48 ID:qxsMDEsP0
>>645
発酵でPHが下がって保存が利くというのもあるけど、
酵母によって乳糖を発酵させて消化吸収しやすくしてるってのもあるんじゃないかな。
657名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:22:49 ID:Zz3qlWYF0
>>651
この手のものは、雑誌の埋め合わせ用占いのようなものと思わないと。
658名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:23:34 ID:2YssSgTx0
>>偏食しなきゃ別にどうだっていいと思う

それにつきるな
偏ったもの食っていたり、無理なダイエットしていると
若い時はいいが、年取ってからボロボロになって必ず後悔する
659名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:24:25 ID:C9K5K/l80
>>651
かなり同意だ
健康に気を遣う労力は、確実に寿命を縮めていると思う
660名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:25:42 ID:2YssSgTx0
健康に気を使うというより
痩せて見栄えよくしたいだけでしょw
661名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:26:55 ID:VxWTTkDK0
>>654
なんだ、ソース出せねのかよw
なってると思うよ、とかなんか適当になってるし。
662名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:29:24 ID:IVbYFy240
>>632,638
そうか、オレのダイエット療法(果物を大量に食う)は完全に
間違ってたのか・・・orz
663名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:29:38 ID:0HH3aB390
>>636
×やせる
○やつれる

つーか死にますよ?
664名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:30:25 ID:OC5gAE9l0
>>661
いや同じ製品ならなってるよ。仕入れも同じだろうから。
じゃあミニストップに行って豆腐買って来い。話はそれから。
665名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:31:14 ID:taFBz2Pd0
肥満の問題は2点だな。
見た目の問題と健康への影響。
どの程度太ったら健康に影響がでるかは人種差や個人差が大きい。
一般的に、白人は日本人より太っても健康に影響が出にくい。
666名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:31:38 ID:McolVZTo0
>>662
糖質と炭水化物は太る原因ですw
667名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:32:01 ID:3ayNXF7U0
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
【ショタサークルの客】
ショタのイベントがあると現れる客。金払いは悪くないが「すっぱい、デブ、ホモ」の三重苦。
イベントに来てほしくない客ナンバーワン。
ショタイベントの客の5割強がこんな奴らで占められる。残り4割がガリ男、そして女性少々。
668名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:32:44 ID:2YssSgTx0
昔は凝固剤で固めている豆腐多かったけど
今はちゃんとにがりつかっている豆腐が復活してきているけどな
669名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:33:18 ID:PJWk+5bU0
○○ダイエット→栄養失調激ヤセ→大食いリバウンド→××ダイエット→・・・

というダイエットオタクの平均寿命は40歳
670名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:35:50 ID:2YssSgTx0
>大食いリバウンド
ここ間違ってます、身体が飢餓状態になるから
普通に食っておもっきりリバウンドする
671名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:36:03 ID:qxsMDEsP0
>>668
男前?
672名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:36:45 ID:VxWTTkDK0
>>664
いや同じ製品ならなってるよ、じゃねーよバーカ。
さっきまで一般的なのがすべてお前の言うような成分表示みたいな
言い方だったじゃねーかwなに言ってる事後退させてんだよ
オレはお前の知ったかだなんてのに対してソース出したんだよ。
話はそれからじゃねーよwお前が出す番なのよw
673名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:37:08 ID:hakuboMB0
>>663
太ったままやつれ死ぬことはないのでは?
674名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:37:33 ID:Zz3qlWYF0
>>662
それは正しいのかどうか知らんが…
いつもの酒+つまみ(定番は湯豆腐/奴+ビール2g)の代わりにザルイチゴだと
目に見えてデブるな。
675名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:41:15 ID:taFBz2Pd0
美意識は時代に依って変わるからな。レンブラントの頃は豊満な女性がもてはやされた。
こういうのは下半身デブで健康への影響は少ない。
20世紀後半は、スーパーモデルみたいに不健康な迄にやせた女がもてはやされた事も
あったが、今では逆に肉感的な女がもてはやされる。
676名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:41:33 ID:McolVZTo0
>>672
何を言ってるのかね。この小僧は。
じゃあ聞くが、そもそもそのページに書いてある情報の妥当性、信頼性は?
工業製品なんだから、最終的に一般の人間が食う豆腐にどれだけの栄養価があるかは実際に自分達が手に入れるものの情報じゃないと価値なんて無いよ。
自分の出したものがソースになると思ってるのか?片腹痛い。

確かに現在どちらもネット上でソースを出してませんね。
但し俺のところにはその情報があるし、リアルな情報を確認する手段を提示している。
その確認の手間を掛けることすら出来ないなら、君に語ることなんて無いんじゃない。
677名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:43:06 ID:LG6LGQMY0
豆腐のほうが脂質は少ないだろ?動物性たんぱくが植物性に
なるし。少なくともアメリカ産の狂牛病牛喰うよりはマシだ。

アメリカが必死で肉食わせようとしてんじゃねw

クジラ肉と大豆の加工品(豆腐、納豆、湯葉、味噌、醤油)
で自給自足に成功していたのは日本人。凄い知恵なんだよ。
海草と味噌、豆腐の加工品、ご飯と魚で殆どの栄養素は
賄えたりする。欧米の研究者は「昔の日本食を」絶賛するよ。
白米だとビタミンがちょっと足りないが、玄米だと完璧。
678名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:43:33 ID:B2roGj5S0
>>671
ジョニー
679名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:44:45 ID:PJWk+5bU0
>>673
炭水課物だけでブクブク太ったら、別に病気じゃなくても
体の機能がフェードアウトしていって衰弱死みたいになるんじゃないか
680名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:47:28 ID:Zz3qlWYF0
>>676
でも、安豆腐には大豆はあんまり使っていないって話を聞いたことがあるよ。
ソースは、同僚のおばさん(生協ヲタ)w
681名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:47:39 ID:2YssSgTx0
外国には自重で内臓押しつぶされて、死にそうになっている香具師もいるな
682名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:48:29 ID:VxWTTkDK0
>>676
なに話すり替えてんだよw個別の豆腐の栄養価なんて話はしてないんだよ。
オレが言ってるのは一般的なデータ。
百歩譲ってやるからおたくが主張する栄養価に近い成分表示のデータを
ぐぐって持ってこいよ
683名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:50:30 ID:C9K5K/l80
レヴェルの高い人達にとっては豆腐か肉かの2択なのか?
肉豆腐とか夕飯の定番なんだがな。うまいよ
684名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:50:39 ID:McolVZTo0
>>682
ばーーーーか。
工業製品に一般的なデータなんてねえよwwwwww

おまえの出したデータは今現在は何処にも無い豆腐かもしれない。
何処のなんていう豆腐かデータ出せやコラ
685名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:51:26 ID:LG6LGQMY0
>>680
それはさ、安物の豆腐には消泡剤を混ぜるから。基本的には同じなんだけど
一丁分の大豆で50丁もの豆腐がとれるんですよ。

工程が同じでも最後が違う。泡を消すと少量の大豆で沢山豆腐がとれるお。
結果として生協のおばさんが言ってる通り「大豆のたいして入ってない」
豆腐になったり。大豆の搾りかすから作る方法もあるみたい。
686名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:54:12 ID:hakuboMB0
>>679
太ってるってのは脂質として蓄えられてる状態だよね?
たとえ摂取したものが炭水課物であっても.

飢餓状態に陥ればその蓄えられた脂質が代謝されるので
太ったまま餓死するってことはないのでは?
まぁ体内脂質の分解に必要な栄養素がないと
使いきれないかもしれないけど.
687名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:54:24 ID:VxWTTkDK0
>>684
その言い分も認めてやるよ。俺やさしいからw
だからおまえも、現在は何処にも無い豆腐のでも
信頼性の無いサイトでも何でもいいから、成分表示のデータを明示しろやw
オレみたいに
688名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:55:26 ID:McolVZTo0
>>685
へーそうなんだ。
塩化マグネシウムやグルコンなんかの凝固剤の種類については知ってたけど、その話は初めて聞いたよ。
689名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:56:30 ID:bTZHhF7kO
いわゆるにがりを使用した手作りの豆腐と工業的に凝固させた豆腐では成分組成が違うかもね。
690名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:57:25 ID:7J2Z2n4l0
>>687
俺やさしくないからw
信頼性の無いサイトの情報にすらならない情報なんて、お前が勝手に認めようがオレ認めないからw

オマエみたいに馬鹿なことは言いたくないねwwwwww
691名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:59:27 ID:LG6LGQMY0
美味い豆腐は感動するよ。美味い湯葉も。刺し身にして昆布醤油に
スダチたらして喰う。いい商品は探さないと見つからない。

消泡剤使ってない豆腐は美味いよ。もちろん、肉にも美味いのは
あるけどさ。若いうちはこってりした肉もいいけど、美味い豆腐も
捨てたもんじゃないって。

どっちも、美味いものは値が張るね。安いには安いなりの理由も
ある。食は安全と価格の折り合いが難しいね。
692名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:59:30 ID:C9K5K/l80
にがりが魔法のエキスみたいに売られてた時代がついこの前あったが
ありゃ何だったんだろう?今でもお弁当に振りかけている人とかいるのか?
693名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:00:04 ID:PJWk+5bU0
>>686
いや、血液もぼそぼそになっていくだろうし、筋肉(骨格筋だけじゃなく
て心筋や内臓筋も)も弱って、体重は維持してもへろへろで死ぬと思う。
694名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:00:08 ID:g+sWi1Fn0
カロリーはしらんが、肉たべないとやせるのは漏れが実践している
事で間違いあらず。
695名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:00:56 ID:nvM9ihf30
まぁまぁ、豆腐成分もってきたから落ち着け。
ttp://www.tofu.ne.jp/2004/kenko/bunseki/bunseki2004.html
ttp://may.2chan.net/27/src/1129393294481.jpg
696名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:01:51 ID:7J2Z2n4l0
てか、肉を食べないで痩せてるのは、脂肪より先に筋肉が萎縮してるんだよ。
やばいよ、普通に。
697名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:03:06 ID:FGQzBU5s0
>>691
豆腐はほとんどが水分だからね。
うまい豆腐は味も濃厚でうまいんだけど、値段もそれなりにするねぇ。でもそれなりの満足もある。
豆腐作るときの絞りかす「おから」の方が栄養分は完璧、バランス栄養食といってもいいかもしんない。
698名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:03:52 ID:C9K5K/l80
>>691
豆腐ばかり食ってると自分でも気付かずイヤミっぽい口調になるよ
そういう人になりたくないならレス読み返すが良いよ
699名無しさん@6周年 :2005/10/16(日) 04:03:55 ID:LG6LGQMY0
>>688
マジレスしとくと、にがりが一時期禁止されてたんだよね。
例の専売公社が塩の販売権を一手に握っちゃったから。

塩化ナトリウムはOKで自然塩はいけないってことになった。
煽り喰ってにがりの販売も停止してた時期があってさ。巷に
溢れてる「○○の塩」なんて最近まで違法品扱いだったの。

ウチの会社(自営)でも最近はにがり売ってるわ。沖縄辺りが
有名かな?塩を作る時の副産物なんだよ。
700名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:05:38 ID:LjL9NMWw0
深夜に食う唐揚げ弁当ウマスww
701名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:06:15 ID:hakuboMB0
>>693
動物実験あたりで検証しないと真実は分からんが
へろへろで死ぬってときに容姿が已然としてデブってのは想像できないw
702名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:06:18 ID:PJWk+5bU0
毎日毎日おからだけを食べてたらだんだん腹立ってくるよ。
703名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:07:23 ID:jGnWuG3W0
安物豆腐しかよく知りませんが
炭水化物も糖質も結構含まれてます。タンパク質もそれなりに含んでますが。
もちろん水がしこたま含まれてます。本当に水っぽいですよ。
安物の絹豆腐なんかほとんど液体かと思うくらいです。
704名無しさん@6周年 :2005/10/16(日) 04:08:00 ID:LG6LGQMY0
>>698
君は自分の口調が「嫌味」でつまんないモノだって自覚はないのかw
俺は肉も食うよ。マイケルジャクソンじゃあるまいし、野菜や豆
だけ食えるか。ただし、豆腐も優れた食品で美味いし、肉だけ崇める
連中は嫌いだ、つーてんの。

肉も食うがアメリカ産は喰わない。安いのはオージービーフ。
国産なら黒毛。どっちも扱った(売った)こともある。
705名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:08:06 ID:g+sWi1Fn0
肉たべなくてもタンパクは豆と乳製品でとれるので
肉なしダイエットに問題はあらず。ついでに脂肪も
植物油でとりましょう。コレステロール0、体の
調子もいい。
706名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:08:34 ID:PJWk+5bU0
>>701
ためしてみそ。たらふく飯だけたべても
たぶん3日目ぐらいでかなりへろると思う。
707名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:09:28 ID:nvM9ihf30
しかし、こんな時間に起きている奴らに、美味い豆腐が本当にわかってるのだろうか
疑問だね。
出来たての豆腐の販売は朝早いのだよ、諸君。
708名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:10:08 ID:hakuboMB0
>>706
3日目はないw
人体実験済み
709多分においおい:2005/10/16(日) 04:11:31 ID:JZMsV7us0

 とりあえず、うどん/そばのツユは、
 関西風じゃないと、ちょっとキツいっす。

 関東風のドス黒いのは、全然おいしく飲めない。
 家庭用のめんツユも、売り場99%が関東風だから、
 自然と家でそばとか食べなくなる。

 自分でダシから取るのは面倒だからやりたくないし。
710名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:11:34 ID:PJWk+5bU0
>>708
じゃあ、30日ゴー
711名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:11:36 ID:C9K5K/l80
>>704
健康志向は喧嘩大好きとな
712名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:11:39 ID:7J2Z2n4l0
>>707
買いに行くから何処で売ってるか情報をキボンヌ。
713名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:12:40 ID:taFBz2Pd0
凝固剤の違いによって、豆腐の成分にそんなに違いがでるはずはない。
水分の含有量が違うだけじゃないの。もちろん塩の種類の違いで味や舌ざわりに差
はでるだろうけど。基本的に、水に溶けたタンパク質を塩で沈殿させるという点
では同じはずだから。
714多分においおい:2005/10/16(日) 04:14:24 ID:JZMsV7us0
715名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:14:57 ID:PJWk+5bU0
>>712
俺のところからだと、まっすぐ北に行って突き当たり右に曲がって、
2番目の道を左に曲がってすぐのところ。
716名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:16:40 ID:nvM9ihf30
>>712
とりあえず近所の豆腐屋を回って見るが吉。
朝7〜8時ごろにちゃんと開いてる店で、おおはずれはあんまり無いはず。
朝豆腐は、薬味と醤油だけでンマイ。
717名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:17:28 ID:hakuboMB0
>>710
>じゃあ、30日ゴー
じゃ被験者になってくれる?

つか,筋肉減るのより脂肪減るのが普通に早いよ.
718名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:17:38 ID:0NqOT80O0
>>707
その為に今から起きてんのかも。
719名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:20:17 ID:Zz3qlWYF0
>>714
ページの作りは一流のC級だね。

ただ、デフォのボリュームは下げて欲しかった。
細かいことだけど、男前とジョニーは相容れないと思う。
720名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:20:24 ID:J2Tl1WuJ0
脂肪分少なめの肉ばっか食ってると痩せる。
721名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:22:11 ID:hakuboMB0
>>720
貴は確かささ身ばっかくってたんだっけ?
722名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:22:47 ID:C9K5K/l80
>>720
余り美味くねえからなそういう類の肉は
満腹感ってのはアブラのコントロールだよ多分
723名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:25:41 ID:PJWk+5bU0
>>717
俺は衰弱死するという説なのでやりたくない。
しない、という説の人が挑戦頼む。
724名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:26:14 ID:7J2Z2n4l0
>>713
なんかね。味の調整に色々入れてるみたいだよ。

てもりとうふ 十勝産大豆 いづみ庵
スーパーで200グラム250円くらいの豆腐で、
元材料名に、大豆、塩化MG、小麦、食塩、砂糖、アルコールと来たもんだ。

そこそこ高めの豆腐だと思うけど、色々企業努力があるみたいね。
725名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:29:09 ID:J2Tl1WuJ0
>>721-722
暫く肉あまり食わなかったんだけど急に食いたくなってここんとこ3食肉ばっかだよ。
酷い時は食事が肉だけ…。
脂肪分と肉の旨みはまた別の所にあるとは思うんだけど
やっぱり脂肪分全然無いと美味しくはないよな。
726名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:31:13 ID:2YssSgTx0
>>701
違うんだけど
アル中なんかで肝臓やると
身体がものすごく浮腫んで、水太りデブ状態死ぬ
727名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:32:20 ID:7J2Z2n4l0
>>702
なんだか想像してワラタ
728名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:33:06 ID:FGQzBU5s0
>>702
気持ちはわかるw
729名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:34:24 ID:Zz3qlWYF0
一発完太君の世界?
730名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:36:28 ID:2YssSgTx0
>>709
うどんはわかるけど
蕎麦のつゆはちがうだろ
731名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:36:55 ID:7J2Z2n4l0
>>716
昔ながらの豆腐屋って日曜もやってるかな?
ちょっと距離あるけど、近くに確か一軒だけあったはず。後で行って見ようと思うが。
732名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:38:31 ID:C9K5K/l80
>>725
筋肉の旨みってのはギュッと噛み締めて滲むものだから
ウイスキーみたいな濃い酒みたいな感じだ
ここで少量のアブラが入るとフワッとまろやかに割られて肉の味が増すんだよ
旨みの出所が別の所にあるからこそ美味い
733名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:38:33 ID:87rBhtpe0
しまった、こんな時間にピザを食ってしまった・・・
そういえばその前におにぎり二個食べたな・・・






でも俺痩せてるんだよね
病気かな(´・ω・`)
734名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:38:44 ID:w4nQ84gB0
狂ったように豆腐を食いまくってる豆腐ヲタの俺にはショックな記事だな。それでも食い続けるだろうけど
735名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:38:44 ID:PJWk+5bU0
蕎麦のつゆは関西風は変だと思う。
蕎麦のつゆでうどんも変だと思う。
736名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:40:10 ID:2YssSgTx0
そういえば、チーズみたいに密度の濃い豆腐で
薄く削って食うやつが東北あたりにあるみたいなんだが
いちど食ってみたい
737名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:41:54 ID:+CpHtpIN0
低脂肪牛乳とか無脂肪牛乳のんでるんだけど
あまりよくない?
なんか炭水化物おおそうな気もするんだが。

ただつかれてるとなんか食べないとやってられない。
精神的な疲れではカロリー消費しないのかな?
738名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:42:03 ID:C9K5K/l80
>>736
沖縄のトーフヨウみたいな奴かな
あれ好きだ
739名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:44:19 ID:2YssSgTx0
>>738
酒のつまみになるみたいだけど
食った事ないので詳細は不明・・・・
740名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:44:29 ID:C9K5K/l80
>>737
精神的な疲れには甘いものが一番
741名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:45:35 ID:+9XTqF5q0
162センチ×38.5キロの俺様がきましたよwwwww
742名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:46:28 ID:PJWk+5bU0
冷奴(薬味なし)、納豆(薬味なし)、オカラ(具なし)、
大豆煮(具なし)、豆乳、揚げだけの味噌汁、プレーンの大豆ハンバーグ。
今晩はこんなメニューで行ってみようか。
743名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:47:23 ID:Zz3qlWYF0
>>741
つ 贅肉10kg
744名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:47:34 ID:2YssSgTx0
>>737
チョコを少量食うのが効果的みたい
745名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:48:54 ID:7J2Z2n4l0
>>737
デスクワークで頭を使ってるときは、血液中の糖分がどんどん減っていくから、
ジュースとか甘味系の飴みたいなものを取って補充すると良いらしいよ。
血糖値を直ぐにあげるには糖分が一番良い。
746名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:49:28 ID:C9K5K/l80
>>739
沖縄県民がROMしてたら怒るかもしれんが
くさやチーズ味みたいなものだ
銀座の物産屋にもプッチンプリンみたいな感じで置いてある
747名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:50:09 ID:VDU1b6Is0
>>736
山形の「六浄豆腐」でないかい?
チーズというよりかは
かつお節みたいなもん。
748名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:50:38 ID:AiN7uhCE0
>>737
低脂肪って不味くない?
コクが無い牛乳なんて飲んでも美味しく無いと思うんだけど。
749名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:52:54 ID:AiN7uhCE0
>>734
多分狂ったように肉を食い続けて狂ったウィルスに感染するより健康的だよ。
肉だけでも危険だけど。
750名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:53:31 ID:PJWk+5bU0
>>748
脱脂粉乳を多めにお湯で溶かすとうまい
751名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:54:27 ID:8Qvr+IQw0
豆腐も肉も、鍋物にして食えば太らないよ。そうそう。
週に1〜2回鍋食ってると痩せるよ。
752名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:54:42 ID:2YssSgTx0
>>745
血糖値下がると意味もなくイライラするから必要だね

>>747
おお、それっす
753名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:54:45 ID:+CpHtpIN0
>>748

慣れると旨いんだよ(藁

チョコレート等あまいものが精神的疲労にいいわけ?
甘いものがいいのならケーキだよな。
でも太らない?
754名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:57:03 ID:2d3sNnjwO
同級生だったK君は肉が嫌いで食べなかった。
でもデブでした。
栄養偏るといけないんだなと子供心に思った。
755名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:57:24 ID:9FZbvDdh0
昔、油と同じ食味で実質カロリー0の食品が開発されたって記事があったが
あれはどうなったんだろうか。
人工甘味料みたいに、体内で消化できない成分でできてるって話だったけど
756名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:57:47 ID:PJWk+5bU0
甘いものは急に血糖上がってすぐに消費されるから、
ブドウ糖の点滴で一定に保つのがいいよ。
ブドウ糖なければポカリスエットの点滴。
757名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:58:45 ID:Zz3qlWYF0
>>755
アブラムツみたいなもの?
758名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 04:59:08 ID:+CpHtpIN0
ダイエットコークはカロリーゼロだよな。
あれは甘いけど精神疲労に効く?
759名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:00:02 ID:sNbemPtfO
よくわかんないけど、ピザ食ってもOKってこと?
760名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:00:35 ID:IVbYFy240
コンニャクが一番良いんじゃないか、と言ってみる
761名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:00:41 ID:C9K5K/l80
>>753
勿論食いすぎれば太る
どこかの受け売りだけど、脳の要求するエネルギーと
体全体の要求するそれと分けて考えるとこが現状できないらしいな
762名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:00:45 ID:AiN7uhCE0
>>755
油といえばトランス脂肪という問題もあったな。
クッキーや菓子類に出来る中性脂肪で、体に吸収されるけど排泄されにくい。
アメリカの肥満訴訟で菓子メーカーの責任として槍玉に上がりそうだとかいう話を聞いた。

気になる人間はググって見るといいよ。
763名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:03:54 ID:2YssSgTx0
>>750
スキムミルクって昔あったけど
それ?
764名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:07:38 ID:2YssSgTx0
>>753
チョコだと糖分で血糖値補うし、カカオに精神を落ち着かせる成分がある

ケーキはあかんよ、スポンジにクリームなんて肥ってまう
765名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:07:47 ID:PJWk+5bU0
>>763
へい。今も盛んに売ってるですよ。
766名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:07:54 ID:yDiemE0U0
蒸留酒とかエンプティーカロリーで誤魔化すのはどうだろうか
767名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:08:48 ID:4Z4dirxs0
凄く頭悪いんだな。
っていうかやせたきゃサウナスーツ着て動けよ
768名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:10:53 ID:PJWk+5bU0
>>767
それは脱水。
体温奪う氷服の方がカロリー消費する。
769名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:12:28 ID:2YssSgTx0
脳に必要なものって
確か、糖分に脂質
770名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:12:33 ID:ar+BJu020
ダイエットにいいのか知らんが、日本は世界一の長寿国なのだから
今の食生活(あるいは少し昔の)が健康的なのは間違いないだろう。

ダイエットだけが目的なら極端な食生活も構わないかもしれないが
総合的に考えれば無理せず徐々に減らしていくべきなんじゃね。
771名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:14:28 ID:2YssSgTx0
部屋が寒くて平気な香具師とか
体温が低い香具師は肥る傾向にあるらしい
772741:2005/10/16(日) 05:24:35 ID:+9XTqF5q0
>>743 イタダキマス(・∀・)

ちなみに俺の1日の食事の例

朝:小さめのロールパンやクロワッサンみたいなのを約3個
昼:職場で仕出で頼んでる弁当のおかず約半分とご飯(ご飯は全部)
夜:ごく一般的な家庭の晩御飯(でも一般的な成人男性の食べる量よりは少ない)

仕事の日は必ず朝と昼は食べる。
でも疲れて帰ってきたり食欲がなかったりしたときは晩御飯をまったく食べないか
食べたとしても普段の半分か3分の1程度のこともある。
間食はほとんどしないけど、食べたとしてもポテチ1袋の半分くらい。
基本的に甘いものはあまり好きじゃないからケーキやチョコとかは滅多に食べない。
でもアイスクリームは好きだから夏は寝る直前でも平気で食べる。
まぁ食べるといっても6本入り1パックみたいなのの1本だけだけど。
そして休みの日で外に出かけない日は朝も昼も食べず夜のみ食べることが多い。
基本的に小食で空腹という状態があまり苦ではない。
むしろ「食べる」という行為が面倒くさくてしょうがない。できれば食べたくない。仕方なく食べてる。
本気でドラゴンボールに出てきた「仙豆」が欲しい。
1粒食べれば1日分の栄養がとれて空腹感もなくなるようなものがマジで欲しい・・・・・・・
773名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:30:21 ID:AiN7uhCE0
人間の3大欲は、食欲、性欲、と・・・・・後なんだっけかな。
でも食欲を楽しめないなんて人生の3分の1を無くしてる様なものだ。
774名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:37:31 ID:0HH3aB390
>ID:hakuboMB0
>つか,筋肉減るのより脂肪減るのが普通に早いよ.
それ、ちゃんと測った上で言ってますか?
極端に摂取カロリーを抑えたり、特定の食品しか食べないような
無茶なダイエットを行うと、普通は筋量や筋力のほうからガタ落ちして
いくものですが。
つーか、「隠れ肥満」って聞いたことないですか?
絶食して体重が減ることを「痩せた」と言うのは、汗をかいて
干上がった状態を「痩せた」と言うのと同じくらい間違ってますよ。

>>705
肉というか動物性食品にしかほとんど含まれていない栄養素も
あるので、植物性食品だけだとそれらの栄養素が不足するわけですが。
「じゃあサプリメントで補うから大丈夫」という話になるのなら、
動物性食品だけでは不足する栄養素を補うために植物性食品を
食べる必要も無くなるわけで。
775名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:38:23 ID:3UyxqajJ0
>>763
今でもあるよ
776名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:38:32 ID:BQG76FTB0
牛乳とチーズぐらいしか動物性の物食べれない
色々考えちゃって無理するとじんましんが出る
777名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:42:47 ID:AiN7uhCE0
固形ミルクというと森永砒素ミルク事件を思い出す。

中某公平が事件を担当したらしいが、いつかドキュメンタリーで彼がしたその話が心に残ってるよ。
778名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:44:32 ID:KeqxUse10
この話って

{綿1kgと石1kg、どっちが重い?」ってのを思い出すね
779名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:45:42 ID:PJWk+5bU0
砒素はガンに効く
780名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:48:56 ID:DVXHFlPI0
>豆腐4分の1丁(100グラム)は赤身の肉50グラムのカロリー に相当するにもかかわらず、
>「豆腐はカロリーが少ない」「肉を一切食べなければ太らない」と 考えていること。 

豆腐100gと赤味の肉100gなら、豆腐の方がローカロリーな気がするのは気のせい?
781名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 05:58:13 ID:67Bxez420
豆腐の場合はちゅるんちゅるんとすぐたべおわっちゃうからなぁ。
782名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:05:08 ID:TfYHkrwJ0
チョコレートは太らない
783名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:13:02 ID:taFBz2Pd0
>>782
低脳
784名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:13:42 ID:zRJfXppH0
>>780
豆腐は主菜にはあんまならんからなあ

両方あったら肉食って豆腐食わなくても、豆腐食って肉食わないことはないだろ
肉は少量でも満足感があるが、豆腐はそうはいかんし

785名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:16:15 ID:BZKmL4uY0
>>784
肉少量で満足せんようなのが多いのも事実で  特にデヴアメ公
786名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:16:23 ID:rSxW2S190
炭水化物を抜けば痩せると思ってるやつ
787名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:32:44 ID:H0knR5Vk0
どっちにしろ調理のしかたでも全然変わってくるからなー

なんだか、雨からの食肉輸入とリンクしてそうでやな感じ
788名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:40:53 ID:BZKmL4uY0
そこでサウスダコタくんだりの遺伝子組み替え大豆の登場ですよ
北米プラントのおすみつきです
789名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 06:59:16 ID:119V5g840
まあでもスーパーやコンビニで売ってる大手メーカーの豆腐なんて
コストを下げ大量に生産するために
早く固まるよう凝固剤ぶちこみまくり
安くするため使った質の悪いくず大豆や大豆だけだと高いので混ぜ物した
色を良くするために着色剤等など添加物オンパレードだからなあ

まあ天然ニガリなんて水質汚染で逆にやばいから塩化マグネシウムは仕方ないが
硫酸マグネシウムやらグルコノデルタラクトン
泡消すためにグリセリンエステルだのそりゃもうてんこ盛りだから
豆腐ダイエットとかで豆腐大量に食うなんて自殺志望者と変わらんよw
790名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 07:15:16 ID:hakuboMB0
>>ID:0HH3aB390
>それ、ちゃんと測った上で言ってますか?

実験はしてないけど
http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
例えばこのへんの注10とか
>5〜6週間の飢餓状態時(基礎代謝1,500Kcalの場合)は、
>筋肉蛋白20g、脂肪組織150gが分解され、グルコース80g、
>脂肪酸150g、ケトン体57g、グリセロール15gが作られると言われています。
791名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:06:04 ID:2Lhijb1Y0
痩せてるときは少々食い続けても太らないし、
太ってるときは食事制限しても全然痩せない。

代謝か何か関係してるのか?
792名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:34:09 ID:Sv0shzvN0
>>509
汁や、汁に浮いてる脂を全部飲むヤツは
あまり居ないだろう。

捨てる部分に無知なヤツがいるな。

>>527
肉を止めたら肌が10代になった。



特に重要だと思うのが、舌。五感の一つ。
一度、濃い味に慣れてしまうと、戻りにくい。
薄味でも味わって食べるようにしないと。
濃い味でおいしいからとガツガツ食べていたら
豚になる。
793名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:38:11 ID:TsU/YGB4O
あーだこうだうるせえなデブ共
指動かす前に体動かせや
794名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:53:09 ID:GESXwuTN0
スーパーで売っている肉は買う気にも食う気にもならん
デパ地下か和牛専門店でしか肉は買わん
795名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:58:08 ID:F+dVI+V60
牛って草しか食べないのに、お肉になるなんて不思議。
796名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:59:23 ID:4awAF0BO0
豆腐は畑の肉だよー
797名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:00:12 ID:/urZfmkw0
カロリーだけ見ても仕方ない
脂質を見ないと
798名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:06:36 ID:/urZfmkw0
所さんのメガテンで見たが豆腐をよく食べると肌が綺麗になるとやってた
牛肉は脂が多いから豆腐の方がいいだろ
799名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:43:59 ID:lKiQyY4S0
>>798
肉の場合は悪玉コレステロールが大量に含まれてるからな。
逆に、豆腐は悪玉コレステロールは少ない。
>>1のサイトに書いてる事はカロリーだけしか書いてないからな。
それにしても、この研究員は何を研究しているんだろうかw
カロリー計算とか、そこらの学生でも出来るぞw

まぁ、肉を売らせたいの丸見えな作戦だがな。
800 :2005/10/16(日) 10:11:38 ID:ZEx2IJXxO
食事制限して運動始めたら2ヶ月で7キロ痩せた
ダイエットって結構簡単
801名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:12:52 ID:9/7zfXkb0
時々、人の摂取料が少ないと嫌な顔する人がいるから
小食な私は外食はかなり気をつかう。

太ってる人って骨格が生まれつき太いってのもない?
私は骨格が細いからやせてるけど
802名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:13:06 ID:2YssSgTx0
>>798
調理によっては
コラーゲンたっぷりの豚肉も良いと聞くぞ
803名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:14:29 ID:d+VVT3qX0
人によりけりとはいえ、漏れの場合運動は始めてから20分ぐらいしてから脂肪燃焼が始まる。
通勤に歩く時間と実際の燃焼量は
10分 → グリコーゲンのみ消費、脂肪燃焼無し
30分 → 10分燃焼
1時間 → 40分燃焼
という感じになる。まあ連続して1時間程度運動しないと有効な脂肪燃焼とはいえない。
日常生活で土日以外にこれができるときといえば、通勤のみ。駅を1区間程度歩くのが良い。
804医大生:2005/10/16(日) 10:15:30 ID:hQ7vDLcY0
あるある大辞典はほとんど嘘だってうちの
教授とか講師の先生あきれてたよ。
805名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:17:02 ID:6KyehuCF0
>>1


肥満学会とはアメ公の畜産業界の手先ですね

さっさっさとクズ肉の輸入解禁しろってか

日本でピザ体型を増やすための学会だろ
806名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:18:16 ID:pIxraQJj0
>>803
それは嘘だって、TVで最近みたよ
807名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:36:14 ID:KT1yVW/P0
>>806
まさかあるあるで見たとかいわないでしょうね
808名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:45:57 ID:eMFYA0dQ0
>>804
えーーーーっ?そうなの?
>教授とか講師の先生あきれてたよ。
その人たちも信用できるのかな・・・
809名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:04:27 ID:m4I/JWDO0
スポーツ科学ってもともと未知の分野だった上に年々進化してるから
ちょっと前の学説があっという間に古くなって驚く。
最近は有酸素運動をはじめていきなり脂肪の燃焼が始まる説も有力。
まぁ恐らく運動直前の条件によって左右されるのではないかと。

>>804
嘘つーか嘘か本当かよく分からない微妙なもの、2つの学説が拮抗しているのに
そのうちの片方が正しいと断言しているように見せる演出をしている。
もっともあんたの先生が2つの学説が拮抗している微妙なものを
片方の学説だけが正しいと断言しているようで問題だと思うが…。
810医大生:2005/10/16(日) 11:14:04 ID:hQ7vDLcY0
あんまりよく覚えてないけどどっちの学説が正しいってのより
まず実験として成り立ってないって言ってたかな。
あとは全く関係ないものを無理やり関連付けたり(性格診断とか血液型)。

http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
http://homepage1.nifty.com/sagi/aruaru.htmlでも
見てみたら?このサイトが正しいかはぱっと見だからわからないけどさ。
811ピザ男:2005/10/16(日) 11:19:23 ID:hjY/lFi7O
なんか、独り暮らし始めて半年…20キロ痩せました。

今じゃあSサイズピザ男ですよ。

要するに、金なくてメシ食えなきゃ痩せますよ!!
812名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:20:44 ID:pOYzHiUYO
運動してから20分ってのは脂肪率の少ないアスリ―ト使った実験結果
一般人は運動5、6分で燃える
813名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:25:48 ID:vcVSt9A+0
>>808
信じてたのか?おめでたい奴だな。
民法の健康番組は詭弁のガイドラインそのまんまの番組ばかりだ。
814名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:31:14 ID:KT1yVW/P0
健康番組では唯一ためしてガッテンが慎重で信頼できるかな。
老人が見てるから下手な情報流して死なれたら困るからだろうけど。

あるあるやおもいっきりTVで効果があるとかいっててもガッテンでまったく触れてなかったら
様子を見た方がいい。

815名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:48:19 ID:N3a9lEVb0
低インシュリンダイエトって効果あるの
816名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:19:08 ID:Mn9wzEsb0
>815
私自身に関してはそれほど効果は無かった。
817名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:22:15 ID:GAwt2zT90
このスレは、その辺のくだらないダイエット本よりも数倍、役立つなw
818名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 13:53:26 ID:IeR0b2C20
会社の健康診断でチェックつけられたのは BMI 32 のみ
血液、肝機能、貧血、胸部X線、高脂血症、血糖、検尿、聴力、理学的検査、すべてA判定

ダイエットなんざ必要ねー
819名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:03:47 ID:GLKTTw/q0
>>803
ウソツキ
820( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2005/10/16(日) 14:47:52 ID:x2xGHzqz0 BE:121483793-#
( ;‘e‘)<肉だけ食ってりゃいいよ 肉にはあらゆる栄養が詰まってるから
       俺は豚肉をおかずに牛肉食って鶏肉の小鉢にデザートはマグロ
821名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:54:44 ID:Dw12NqVa0
>>820
つまり主食は牛肉?
822名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:58:51 ID:AHLeQrIG0
亀と同じもの食ってれば万年生きられるよ。
823名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:11:20 ID:Gtfm7Iug0
あるある大辞典か何か忘れたけど
ニキビの治療法に関する放送の内容は本当だった
私も医師と相談してTVのとおりに実践したら
キレイにニキビが治ったぉ
824名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:29:26 ID:x1u07t4A0
>>820
でも肉食べたら、絶対米食いたい。
今新米おいしいし。
新米に納豆もおいしい。
825名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:50:08 ID:CW6VuzxS0
現在減量中の自分からしたら現状維持ってのは意識さえしてれば簡単なのかなと。
減らすのはやっぱりきつい。食事と運動の両面を常に意識してないといかんし。
早いとこ目標値まで達して気楽にメシを食いたい。
826名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:52:47 ID:YNtUxr1TP
ちょうどココ読んでた。よくやるわ…
http://keiziweb.hp.infoseek.co.jp/
827名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:05:09 ID:Z2VXh8AC0
芋大好きなんだけど毎日ジャガイモ食うってのはどうなのフライドポテト
828名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:06:36 ID:T/6fsqSx0
じしんだ
829名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:07:52 ID:Z2VXh8AC0
途中で送信してしまった…

フライドポテトとかはカロリー高そうだけど
普通にふかして食べるとかさ
830名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:09:10 ID:vtPAwM/NO
ヒント:アメリカ人
831名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:12:45 ID:x1u07t4A0
>>829
バターとかつけたりしなければ、米のかわりに食べてもいいんじゃない?
塩気も、ごはんみたいにおかずの塩気で食べた方がいいと思うけど。
832名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:12:56 ID:6CamnihZO
米(炭水化物)を取るから太るんだ
833名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:14:08 ID:SvOFRK5P0
>>820
お前はライオンか? (w
しかし肉だけで全ての栄養を取るには、生で食わなければ駄目だ。(w
834名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:16:55 ID:T/6fsqSx0
>>832
日本人はそういう体質らしいね。
まぁ誰でも年とると代謝減るから最終的にはカロリー総量規制しかないんだよね。
835名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:18:31 ID:Z2VXh8AC0
中年になると腹回りに肉がつくと言うのが怖い
何とかこれを回避するには食事制限ですか?
836名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:21:46 ID:hSDCRoIUO
肉食動物にとって一番のご馳走は内臓たからね
草食動物が消化した草ごと食っちゃうから栄養満点
筋肉?そんなもん残飯だよ。
837名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:22:08 ID:d78zDxXM0
カロリーを控えるのも重要だが、脂肪分の多い食事をとっても
まともに栄養を得ないで、新陳代謝が悪くて運動しないんじゃ
それなりの体は出来上がらない
838名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:23:10 ID:uYOiXp0Y0
1レスにつき20円をパキスタン地震義援金に入れる
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1129397055/


みなさまのご協力をおねがいします。
839名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:29:02 ID:RShm8Ro30
>>59
という語り口で次は水関係の胡散臭い商売が始まるわけですね
840名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:37:01 ID:qHFzPs7i0
食べ過ぎても(あまり)太らないのは寒天ぐらいなもの
勿論味付け不可
841名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:52:32 ID:FRMwMzov0
寝る前に食べるのがよくないんだよ・・・寝なきゃいいじゃん!!
842名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:07:26 ID:Mn9wzEsb0
>839
水商売ウォッチング

というサイトを見るととても面白い。
843名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:17:07 ID:gs1YP1gc0
普段から糖分・脂肪分少なめの食事して、運動せざるをえないような
ライフスタイルにするか、いっそ太ることを気にしないようにすれば
いいんじゃないの
844名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:43:57 ID:EOuJnmeG0
俺の経験だと少しは炭水化物摂らないとエネルギーが足りないと体が判断して筋肉落ちて基礎代謝も落ちてリバウンド型になる
845名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:51:00 ID:EQ42XbOY0
運動は空腹時にするとより脂肪燃焼が良いらしい
846名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:58:43 ID:Dw12NqVa0
>>841
よく考えろ!寝ないと腹減るじゃないか!!
847名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:01:17 ID:N3a9lEVb0
有酸素運動で20分以上運動しないと脂肪燃焼しないっていうのはガセなの?
848名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:03:42 ID:j/ls9vF70
>>844
渋谷修身がいくらトレーニングしても筋肉がつかないと悩んでいたが、
糖質の摂取量が少なすぎて、本来筋肉にまわすべきたんぱく質が
糖質の代わりに使われていたとかで、ちゃんとご飯を食べるようになってからは
筋肉がついたとか。
849名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:09:55 ID:x1u07t4A0
>>847
10分くらいずつ小分けにしても十分効果はあるらしいよ。
850名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:15 ID:kg9u1BbBO
>>847
ガセ
トリビアの泉でもやってた

動いた分だけ消費されるとの事
851名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:40:25 ID:V6JGAT6v0
パンは多孔質で内部の穴に唾液が侵入し
胃の酸の中でも内部はしばらくアルカリを保ち
アミラーゼによるデンプンの消化が進む。

一方、穴のない御飯は胃に入ったら消化が進まない。
また、ほとんど噛まずに飲み込んでしまう
ソバ、うどんは更に栄養の吸収が少なくなる。

ような事があるように思うんだが。
852名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:16:37 ID:oZXzie9J0
>>851
パンは、確実に油分が入ってる。
バターが入ってればいい方で、市販のやつはほとんどマーガリンなんでは。
853名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:27:21 ID:1/DB+r280
>>510
新しい恋をしたほうが良いよ。
そうすりゃ、元彼のことや、元彼への憎悪なんかぱっと消え去る。
つうか忘れる。あと、食べること以外に趣味を持とう。
854名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:40:10 ID:rdpGd94vO
炭水化物とらないと大腸ガンになる可能性があるというから過度なダイエットは人生を台無しにするから注意
容姿も分かるが、美味しい物を食べるのが人間だよ
855名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:51:12 ID:5uBOt9ej0
そもそも体質によってどうすりゃ痩せるかが違う。
炭水化物減らしたからって痩せない人も居る。
856名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:01:18 ID:Mn9wzEsb0
>855
あーそれは思った。
つい先日、3週間病院食を食ったが、
最後の1週間だけご飯の量を減らしてもらったら
その期間で太った。
857名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:02:33 ID:hlN8MtHM0
カロリーってどうやって計算するの?
いや、日本食品基準成分表を見ろ、じゃなくて、
素人が計算できる方法ってあるの?
858名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:08:01 ID:JsLAFBx5O
何かあるある大辞典ですごいダイエットが紹介されてるぉ
859名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:51:54 ID:mAGUKRtM0
>>8
コンビニの弁当やファミレスのメニューに書いてあるカロリー表示を
見ると分かるが、油脂を多めに使ったメニューだと、1食で1000カロリーある。
それにスナックとかデザートとかを追加するか、1回の食事で軽く1500カロリー
860名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:55:30 ID:MN6FMHbZ0
マーガリン・ショートニングのトランス脂肪酸は認知症

フライドポテトは発癌性物質、カリフォルニアかどっかじゃ知事が危険だとかいって
販売中止を求めていなかったか

揚げるのにつかう油にショートニングやシリコンが入っているとも聞くしどうなのかね
861名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:03:31 ID:5uBOt9ej0
定食屋で飯食えば大体1000kカロリー以上はあるよ。
とんかつとか揚げ物なら、ご飯味噌汁つけば1200くらいはいく。
862名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:05:56 ID:j/ls9vF70
まー、トランス脂肪酸を嫌う気持ちはわかるが、
それを気にしてたら市販のパン全般食えないからなぁ。
863名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:13:16 ID:AHLeQrIG0
オナニーでは痩せないのでしょうか?
864名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:16:15 ID:LzRzlXEW0
>>853

ていうより、>>510は自分の悪癖を元彼のせいにするような他者依存的な性質故に
過食症なのではないかと。
865名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:18:14 ID:wLJv2mDO0
デブでも食ってろピザ
866名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:23:55 ID:9tgavDpF0
減量なんて簡単だよ。

(1)一日の接種カロリーを1600Kcal とかにきめる。
(2)毎日の接種カロリーを Excel で記録・管理。
これだけだ。1年弱で10Kg減った(運動なし)。
最初の2〜3箇月は空腹感が強いがその後は体が馴れる。
できればビタミン剤等も服用するといい。
867Butaniku:2005/10/16(日) 22:37:32 ID:+dMcQcRY0

     Butaniku Butaniku Butaniku
868名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:40:26 ID:vhwET6bU0
そもそも、 食事カロリーだけで全てを語る事自体が間違ってるわけだが。

そんな事言ってたら
数年間も何も食べず水だけで生活してる連中は(以下略
869名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:40:28 ID:CrW70xfb0
某番組で豆腐を大量に食べていた濱口の運命はいかに・・・。
870名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:43:33 ID:Eb21iyfi0
3日間寝ないでブドウ糖だけ食ってるとやせるよ
871名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:46:18 ID:+//fjApr0
納豆と豆腐馬鹿みたいに食ったら
痩せないけど食物繊維のおかげか知らんが快便にはなった
872名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:46:40 ID:oldbwQOg0
ハイチュウを3個くらいいっぺんに食べるのがやめられません。
873名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:46:49 ID:vhwET6bU0
>>870
……それ、よくやる。  デスm うわっ、なんだおまえら!
ぐふっ…やめ、やだ……もう、や……家にかうぇあrr:p@g;。
874名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:56:15 ID:0hakL4V40
>>847
正確には、有酸素運動20分超えるあたりから、脂肪燃焼の量が増えるって学説が
流布されるにしたがって、20分運動しないと脂肪が燃焼されないって間違って伝え
られてしまったのな。
875名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:57:35 ID:iLWEk7ZU0
でもさ、やっぱり上手いもの油もの甘いもの等々
食べたいものはいくらでもあるわけよ。
食べる方でストイックに管理するのも一つの手だが、
食べたいものは食べて、消費する方で調整する方が
精神的にも適切なような気がするんだけどな。
876名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:01:09 ID:5uBOt9ej0
100kカロリー消費するには大体自転車で10分くらいノンストップで漕ぐ感じだ。
当然人によるが。
877名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:02:54 ID:84eWHj9F0
>>827
北海道だと普通にじゃがいもに塩辛で昼ご飯とかあるからね。
878名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:36:03 ID:t6m6ytxA0
>>871
豆ばっか食うと、屁が止まらなくなるぞ。
しかも臭いんだよ。
879名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:11:22 ID:MMBhoVe90
>>878
普段、魚や豆腐ばっかり食べてる私も
お豆さんを食べるといっぱいガスが出ますが
臭くないです。
ていうかお肉って調理方法が面倒なんだぉ。
魚なら生のまま何かかけて食べたりできるし
胃の負担が少ない。
880名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:32:31 ID:vkLa2tNW0
豆腐4分の1丁は40キロカロリー。カレーライス1皿の15〜20分の1だが
それでもカロリー少ないというのは間違いなのかなー。
「肉を一切食べなければ太らない」というのは確かに間違いだろうが。
というよりこれは肉を食わないことを免罪符にするなということか?
881名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:47:44 ID:XgHa4Zff0
逆に肉ばっかり食っている時の方が屁がくさい。
882名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:58:23 ID:gA+tU+Kt0
肉喰ってると体臭臭い
883名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:26:38 ID:xdWx9i3k0
('A`)デブがヒザをいためる・・・デブがピザを・・・


('∀`)ププッ
884名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:17:45 ID:8ObN2U4Q0
>>849
効果はあるが効率は悪い
885名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:56:24 ID:SwxNzWMo0
>>880
豆腐は水分が多いから100g(木綿4分の1丁)じゃ全然満足感がない。
赤身肉100gと同じ満足感を得るには1丁は食べないといけないから、
総量では赤身肉の2倍のエネルギーを摂取することになる。
886名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:20:22 ID:POLB+uuL0
>>7
肥満を治す薬はあるし、昔処方されていたこともあるが副作用で使われなくなった。

おまえの頭を治す薬もあるといいな。
887名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:38:07 ID:ti/lxvOa0
>>878
豆の皮がガスの発生源だと病院で貰った冊子に書いてあった。
だから枝豆とかも薄皮を剥けば屁の心配は少なくなるかも。
888名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:41:39 ID:MImmcWtj0
>>882
赤ちゃんのうんちは、肉食うまでは全然臭くないそうだ。
肉食うようになると、とたんに臭くなる。
889名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:45:05 ID:98qdnmww0
>>5
まだ?
890名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:45:55 ID:3hQ93dt90
炭水化物を取らないダイエットやってる。
891名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:49:02 ID:BI77Wfqu0
豆腐も粉つけて揚げると 肉の代用として料理に使える
糖質が一番気をつけないといけないんだよな
これを分解するインシュリンという酵素は加齢とともに減少していくから
892名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:50:28 ID:I/zzgPNA0
ローカーボなんぞ糞食らえだ。

一汁一菜にしろ。とにかく米を食え。
どうしてもそれができないなら不味い飯を食え。飴舐めてから飯食ってもいい。
893名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:53:56 ID:I/zzgPNA0
あーそれから補足しとくとだな

脂肪を蓄えやすいとかそういう体質ってのは
遺伝、それから胎児〜ガキまでの食生活で決まる。
日系ハワイ人にド肥満が多いことや、成人時に同じ地域にいても
幼少時に過ごした場所で有意に肥満率が違うってのも事実だ。

まあデブリやすい奴は親を恨めってこった。小手先の食事変動じゃあ変わらんよ。
脂の少ない不味い飯を食うことだ。
894名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:56:18 ID:BI77Wfqu0
>>893
体質遺伝によるところが多いっていうのは同意だが
食事療法は 健康体の基本だよ
895名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:01:38 ID:soMZtEII0
>>893
>>1にある「極端に脂質を抑えた偏った食事」ってやつだな。
896名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:05:11 ID:IZl0hY0G0
デブってどういう訳か知能指数が低いね。訳の分からないダイエット法とか
ダイエット食品に嵌るのもそのせいかと。
897名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:17:50 ID:dWKxSZ4V0
デブの原因は運動量に対してカロリー摂取量が多すぎる事による物だから
食事摂取量を一日の必要量まで減らして運動しないと

脂肪吸引だのを行っても根本的な解決にはならない。
898名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:21:09 ID:dWKxSZ4V0
勿論食事は栄養バランスを考えて。
899名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:25:27 ID:Dcb+kU160
だいたいろくに肥満に対する決定的な改善策も示せてない癖に
学会の示説で偉そうなことやってんじゃないよ。

paperで示せアホンダラ。
900名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 17:56:20 ID:FUfYmlGN0
朝:プロテインタブレット5ヶと缶コーヒー
昼:好きなもの何でも。肉でもラーメン半チャーハンでも食いたい物喰う
夜:サラダ・野菜ジュース・フロテインタブレット5ヶ・ヨーグルト

+腹筋20、腕立20、サイドベンチ左右20、グリッパー左右100を2〜3セット/日
有酸素運動は一切せず無酸素運動のみで68`から58`に3ヶ月で痩せた。
仕事は事務、車通勤、日常で運動することは皆無、歩く距離すら短い。

体に一旦付いた脂肪は筋肉で燃焼させない限り絶対に無くならない。
って持論があるのでコレを続ける。それなりに関節に負荷のかかる運動を
するので、脂肪分もミネラルも勿論たんぱく質も摂る。
穀類・でんぷん質・糖分はなるべく控える。控えた分だけ
体脂肪が燃えて痩せる。そして筋肉量が多ければ、より短期間で体脂肪は燃え尽きる。
リバウンドも防げる。
901名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:04:24 ID:yf4br5Y60
ダイエットするために ダイエットペプシを飲みまくってます。
902名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:07:54 ID:Sezq4mx70
俺がいき証人だ。

肉食わないけど
すげー太ってるよ。。orz

肥満は肉とかの問題じゃなくて
適度な運動してないとか
食品の過剰摂取が問題なんだよ。

903名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:15:14 ID:s1Cbfgbp0
食事制限くそ食らえ
1日1500`i以上運動で消費すれば普通に食ってもヤセるはず
これが俺の結論
904名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:22:59 ID:xqgbktL10
芋のオナラは音が大きいが臭くない。

肉のオナラは音がしないがメチャ臭い。
905名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:23:40 ID:p3LxppPp0
>>904
うん
906ニート王:2005/10/17(月) 18:35:47 ID:6NeXo2in0
カロリー原理主義者め。
ダイエットとは、いかにおいしいものを大量にくえるかというまさに人類の夢なのだよ。
やせるとかは別にどうだっていいんだ。わかったかよ。
907名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:38:32 ID:dWKxSZ4V0
>>900
炭水化物を制限すると蛋白質摂っていても筋肉が痩せるよ。
炭水化物は一日の総摂取カロリー量の55%を
大きく下回らないようにするべき。
908名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:40:40 ID:BCuWiDhs0
食った分動けデブ
909名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 19:04:14 ID:9rduNW2E0
>>845
それはそうかもしれんが筋肉も落ちて脂肪貯めやすい体になるぞ。いわゆるリバウンドしやすくなる。
910名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:16:37 ID:GWjjIXa70
誰か一緒にダイエットしよぅよォ・・・。
千夏今情緒不安定らしいっすっ・・・。
してくれる人いたら返事よろしくなりんこりん☆
911名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:47:54 ID:K83hKKw30
豆腐みたいな軟らかいものばっかり食ってると健康に良くないぞ。
噛まないと満腹感も得られにくい。
912名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:32:45 ID:QdbfoC1H0
>>910
一緒に『水飲みダイエット』するかい?
もっとも、このダイエットは痩せる為のダイエットじゃなくて
ジュースとかケーキとか嗜好品を減らすダイエットだが。
913名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:35:58 ID:GWjjIXa70
します910さん☆
水しかのんじゃダメなのッ??
914名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:38:31 ID:WlVo8f7D0
>>912
水の飲みすぎは腎臓に負担がかかるのだ。
915名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:24:29 ID:wt34Ncl90
>>911
同意

痩せるためにはバランスの取れた食事と適度な運動だな。
916名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:34:49 ID:wt34Ncl90
食事の前にお茶をたらふく飲むと、食えなくなって痩せるらしい
しかも消化不良付き。
917名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:54:34 ID:RD+TukRr0
山菜の酢味噌和えと生卵、おいしいお水だけはたらふく飲み食いできる施設に
5年くらいぶち込んでおけば、どんな人でも痩身を維持できるんじゃないか?
918名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:56:49 ID:GqEYgBZF0
最近自炊で少ない量の食生活をしてたら、今日猛烈にはら減った。
一枚だけジャム付きクッキー食ったら、腹が満たされた。
甘いお菓子もいいとこあるんだなと思った。
919名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:54:29 ID:tKJWyRem0
久々に白米を買ってきた。
いつもは主食はパスタなのだ。
2合炊いて食ったが、いっぺんに2合って多いな。
学生の頃は3合なんか普通に食ってた。
朝に3合、昼に3合、夜に3合って感じで。
920名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 01:50:47 ID:gtNPnB2c0
つうか、減量ダイエットしている香具師に比例して
かなりデブ、いつまでもデブでないか?
921名無しさん@6周年
>>920
そういう奴は運動しようとしないし、
間違った知識でやるから、

運動しない癖に食事の量を減らす(りんごだけとか、かなり無茶なもの)
 ↓
体が痩せてくる
 ↓
もう、いいだろうと思い過食
 ↓
リバウンド しかも、元々筋肉とか作られていない(無い、少ない)上に
       ダイエット中に動物性タンパク質を摂らないとかやってるもから、更に筋肉が落ちてしまってる。(タンパク質を摂ってないと筋肉から補おうとする)

最終的にダイエットする前よりも体重が落ちにくい体となる。
運動しない奴はこれの繰り返し。