【科学】発光ダイオード(LED)の量産可能に 新製造方法開発…岩手大

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:28:43 ID:jTaQg7pl0
>ただ現段階ではダイオードの光量は現在の数十分の一以下しかないのが課題で
糞。
18名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:31:11 ID:CHbhKCMD0
ヒント:中国人に作らせる
19名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:31:58 ID:VTh/44qZ0
セブンイレブンで手巻きLED懐中電灯つき
携帯充電器を買いました。
LEDって省エネなんだね。
20名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:32:10 ID:odqIRlh50
論文は出さんのか
21名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:33:29 ID:mjpKlhzz0
ネイチャー
22:2005/10/13(木) 20:37:13 ID:5+8G7b1X0
アイレムROMカセット作り放題!
23名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:40:41 ID:+2065Hjz0
日亜化学どうしてる?
24名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:41:04 ID:THkOF4zB0
数十分の一以下?なんだこりゃ?
25名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:42:39 ID:fYsdZgOp0
酸化亜鉛はアレスタだけで充分だ。
26名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:43:50 ID:TnTkTIxg0
このスレタイは釣り?真性?
27名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:44:18 ID:rhPuL+mW0
今までは職人が一つ一つ手作りしてたのかと思わせるスレタイだったな。
28名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:46:44 ID:+2065Hjz0
だから、300億払っとけば良かっただろ?

言ったじゃん。ナムー。
29名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:49:36 ID:j/sYw5+70
岩大か。ほほえましいニュースだな。
30名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:50:45 ID:qJ6qpcbAO
独立行政法人化で大学も生き残りに必死なんだろな
31名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:49 ID:Qtjjlbb/0
USBメモリーなんかのランプもLED?
32名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:20:05 ID:65k66lxi0
>>12
エンブレム †
33名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:31:39 ID:vQnaH15i0
チョンやチャンを使えばいいじゃんか
34名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:34:03 ID:EgnWT6Wg0
実用化のメドがついたら中国で量産開始になるのか?
35名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:34:23 ID:VZ5CROGY0
岩手大といえば銀行強盗ですよ
36名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:36:43 ID:VZ5CROGY0
37名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:38:04 ID:OkURAynK0
で、秋月にはいつ入荷しますか
38名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:41:00 ID:JE+mXd/ZO
日亜脂肪wwwww
m9(^Д^)プギャーーーッ
39名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:01:28 ID:+qabufAQ0
どこからとも無く中村が現れて、自分の発明にします
40名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:04:42 ID:F87QT5g20
柏葉さんのAAマダ〜ァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
41名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:08:21 ID:jPrvnCFh0
「諸君、私のAAを貼るように。再試はしない。」 by.柏b(ry
42名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:16:36 ID:l0EFliJg0
LEDが量産されるということは・・・
道路の信号もあっというまに全部LED式に変わるな!
43名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:20:40 ID:6j0C3ZxS0
最近のパチンコやの野外テレビもすげー綺麗だよな
44名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:26:20 ID:bHrR0yN20
FSSヲタがいると聞いてやってきました
45名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:00:46 ID:cqF4vK260
>12
銀の剣
46名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:01:46 ID:Yn3OrGPf0
略してガンダイ?
47名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:04:07 ID:4sE2wIYt0
前に同じニュース流れてなかったっけ?
その時も中村死ぼんぬとか光量少なすぎとか書いた希ガス。
48名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:04:58 ID:KiKOpi3c0
赤い光を出して青いセロハンテープを張ればいい
49名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:07:42 ID:iPoKLCpT0
日亜も大変だな。
50名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:26:29 ID:MNhNTgPcO
岩大がこんな事できるんだぁ… 偏差値高くないんだがなぁ
51名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:27:38 ID:5TPiie3Z0
玉虫色発光ダイオードの試作品が国会で完成
52名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:54:16 ID:NfB3OMGL0
光量数十分の1ってことは、視覚的には半分〜1/3の明るさに感じるってことかな
53名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:57:38 ID:h+dwZH640
これで、シリコンを使わなくなれば完璧。
54名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 16:38:06 ID:hV6nzNkS0
>>46
そうだよ
55名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:18:56 ID:OEQiSsoI0
【化学】って書いてあるのに…化学ニュース板カワイソス
56名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:24:04 ID:J3CoTgR30
>>55
× 化学
○ 科学
57名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:32:19 ID:FzxsSefh0
酸化亜鉛LED開発 岩手大グループ

岩手大工学部の柏葉安兵衛教授の研究グループは、酸化亜鉛単結晶を
基板とした酸化亜鉛系青色、紫外線発光ダイオード(LED)の開発に成功
した。安価な酸化亜鉛は次世代LED素材として世界中から注目されてい
るが、基板も半導体の膜も酸化亜鉛でできた青色、紫外線LED開発は初
めて。量産化しやすい方法のため、現在の窒化ガリウムに代わり酸化亜鉛
LED実用化の可能性が高くなった。県が取り組む酸化亜鉛プロジェクトに
も弾みがつきそうだ。

LEDの発光にはn型半導体とp型半導体の2種類が必要。酸化亜鉛の青色
LEDの場合、p型半導体を作ることが難しかったが、東北大の川崎雅司教
授が昨年、特殊な基板にp型半導体を生成して開発に成功した。

酸化亜鉛を使ったLEDは、窒化ガリウムに比べて安価で消費電力も3分の1
程度で済む。実用化には基板も酸化亜鉛にし、汎用性の高い装置で製造し
やすくすることが課題で、世界中で研究が進められている。

柏葉教授は、n型の特性を示す酸化亜鉛単結晶の基板に「反応性蒸着法」と
いう方法で酸化亜鉛のp型半導体の薄膜を生成した。通常は酸素と亜鉛を反
応させると酸素の比率が少なくn型になる。そこで、高周波の電源で酸素を活
性化して亜鉛と結合しやすくし、窒素も添加しながらp型の薄膜を作った。

膜を作る条件を変えながら基板と薄膜を挟んだ上下の電極に電流を流すと、
p型とn型の接合部から青色、紫外線を発光することに成功した。窒化ガリウ
ムのLEDより構造が簡単で、反応性蒸着法は汎用性のある装置でできるた
め量産しやすい。

(続く)


岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d13/NippoNews_12.html
58名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:35:03 ID:FzxsSefh0
>>57 から続く

青色LEDは現在、サファイア、シリコンカーバイド基板と窒化ガリウムが材料に
使われている。実用化にめどがついたことで、安価で資源が豊富な酸化亜鉛に
代わる可能性が高くなった。

基板に使った大型酸化亜鉛単結晶は、県内に立地する東京電波(東京都)が世
界で初めて開発に成功。同社は一戸工場で単結晶を生産している。

県は酸化亜鉛を核に新産業を創出しようと酸化亜鉛プロジェクトに取り組んでお
り、県内でLEDの開発、製造を目標にしてきた。今回の研究は、夢県土いわて戦
略的研究推進事業で約1800万円を助成している。

柏葉教授は「酸化亜鉛基板の上に極めて簡単な方法で成膜し、発光させることが
できた。世界で競争が激しくなっており、県内でもLED製造や雇用確保につなが
るよう実用化に向けて研究を進めたい」と話している。

【藤田静雄京都大国際融合創造センター教授(半導体・光材料)の話】
酸化亜鉛でLEDを作ろうという流れの中で、p型半導体を作って実際に光らせた
例はほとんどない。また、基板も酸化亜鉛にしたのは初めてで、LEDの将来性を
考えても大きな意味がある。

【青色、紫外線発光ダイオードとは】 
青色LEDは電気を通すと青く発光する半導体素子。中村修二米カリフォルニア大
教授が徳島県の化学会社に勤務していた当時、製品化した。光の3原色の
「青・赤・緑」がそろい、フルカラー表示が可能になった。
携帯電話や信号機、情報機器などに使われ、電球や蛍光灯に比べ消費電力が少
ない。今後は電気を通すと紫外線を発光する紫外線LEDの実用化にも期待がか
かり、青色と合わせて用途が広がれば国内だけで数兆円の市場規模が見込まれる。

岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d13/NippoNews_12.html
59名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:43:06 ID:7mvDlhsw0
>>31
そうだよ
小物のランプは、大抵LED(発光ダイオード)
60名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:46:44 ID:7c5llXYz0
量産というとザクが思い浮かぶ
61名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:23:02 ID:rutZ6h5CO
( ゚д゚)ポカーン
62名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:31:39 ID:lm36tByy0
明るさが数十分の一…、高輝度と超高輝度くらいの差か?
63名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:40:43 ID:eJGyPs8i0
発光ダイオードって赤色だからREDだと思ってた俺がいた
64名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:42:34 ID:+ZIC4fEM0
いいこと聞いたニダ
65名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:44:35 ID:Xz2+20w9O
白色光の発光ダイオードは作られているのでしょうか?
66名無しさん@6周年
同じ田舎でも鳥取とは大違いだな、、

岩手ガンバレ
鳥取死ね