【調査】"新聞、大人気" 新聞「必要」91%、信頼度あるのは「新聞」86%、影響力強いのは「新聞」63%

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:13:40 ID:hB3bTDwPO
>>447
ウソをウソと見抜けないと新聞を利用するのは難しい、と(w
449123 ◆PH5F8eeO2s :2005/10/16(日) 00:14:12 ID:2yVwIkgS0
新聞が必要かどうかと、今ある新聞が評価されているかは別問題

また、これもナンセンスな質問
>世の中の出来事を正確に知ったり、必要な知識を得るために役立っているメディアを
>三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」81%が最も多く
詐欺師に金を毟られている老人だって、「今誰が一番信頼できますか」と聞かれれば、
詐欺師の名前を挙げるだろうしねえw
450名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:16:14 ID:B4hzH/V20
新聞屋が自画自賛してるだけかよ・・・
451名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:18:25 ID:ewd1UubP0
アンケート元が読売新聞ってのは確かにツッコミ所だけど、
信頼度はともかく、必要かどうか答えるなら新聞は必要だと思う。

ただし、不要な新聞もあるわなぁ。
もう必要悪というレベルじゃないよアサピは。

    パァッ・・・∧_∧ *
      *  (-@∀@)    
       _φ___⊂)  *   
      /旦/三/ /|     
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     
    |中国は正義|/     
452名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:20:06 ID:2r/ltqBG0
新聞はここ何年か取ってないけど全然困らないな
453名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:22:19 ID:ljuyyirhO
無理矢理三ヵ月間、取らされた朝日新聞…

揚げ物のときにしか使わない
454名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:23:14 ID:VNSSrSAM0
ニートは新聞読まなくてもこまらないだろうな
455名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:23:43 ID:UYqEeOeM0
なんだかんだで2ちゃんのこういったソースも新聞頼みってのがあるからな
スポーツ紙にしても一般紙にしても
456名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:24:10 ID:9C3KReab0
我が家の場合は、織り込みチラシのために新聞を取っているようなもんだw
457名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:25:40 ID:NeuhyVs20
新聞社の調査結果なんて信用できるか。ほんと必死だな
458名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:26:32 ID:zDXXqyO90
オナニー記事ここに極まれりw
朝鮮総連立ち入り調査の件や中国の偵察機が
日本のそばで飛び回ってるニュースを読売新聞で見かけたことございませんが?

英字新聞>>>>>>>>日本マスゴミ
459名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:26:48 ID:N0rOgZ+f0
新聞各社は再販価格維持で共闘している。
要するに「値下げ禁止」を小売店に強要している訳。

出版社も同じだが、政府の保護を受けていないで、ちゃんと自由競争をしなさい。
政府の庇護を受けている以上、弱みを握られている訳で、
本当に公正な政府批判はできなくなる。
書籍と新聞の再販価格維持がある以上、
新聞/出版業界に真の言論の自由は無いと言わざるを得ない。
460名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:28:29 ID:lks5Z1A00
面接って・・・
半ばおどしじゃん
461名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:31:50 ID:+AqNdYsH0
読売取ってるけど更新の際にアンケートされたよ。
おたくの新聞取ってるのだからそんなのyesと答えるに決まってるだろ
というのしかなかった。
462名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:32:07 ID:GOr0edmI0
みんな何言ってんだ
新聞紙は必要だ!

家では大変重宝している。
引越しの時の壊れ物の包装、
ぶどうやグレープフルーツを食べるときに下に敷いたり。
あ、子供の髪を切ったりする時にも使うな。
サイズが手ごろなんだよねー。
463エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/10/16(日) 00:32:19 ID:9VN9CQqH0
俺的には不要メディアあげるとしたら、

他の三つ(NHK・朝日・共同通信)を抑えてTBSだな。

特にTBSラジオのデンパ強度は他社の追随を許さない。
464名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:45:06 ID:mtHpUpPSO
どのような椰子が面接されたの?
465名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:47:01 ID:ewd1UubP0
【読売新聞】 「ガス田だけじゃない」 と中国の資源戦略を警告す [10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129020320/
466名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:48:53 ID:On7vMoYF0
また読売か。
467名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:50:18 ID:ojA3DJCH0
なんだコリャ。
何の改革もしない新聞が、よく言うよ。
468名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:51:18 ID:ofs+HCi/0
やっぱり日本のクオリティペーパーは産経だけだな
469名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:52:44 ID:3pdIkNAl0
俺的には2CHがある意味、
一番、信頼度が高いと思うけどな。
9月の総選挙の結果開票のときのTBSのテロップなんて酷すぎるよ。
ただ世間様に2CHをやってるとは言えんがな。
470名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:52:59 ID:Szx4cT260

自 画 自 賛
471名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:53:25 ID:KaGXYTM90
ヨミウリ、金曜日の朝鮮総連系への捜査の記事、
あるにはあったがチイサ〜・・。
472名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:53:50 ID:uEBvZUt50
ナルホドウ……10年後に同じ調査やってもらいましょうか。
473名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:55:01 ID:xuw05+YO0
こういう下らないアンケートなんかじゃなくて、
部数をキチンと実売ベースで定期的に出すようにすりゃ
より客観的な評価が分かるんでないかい?
474名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:56:28 ID:uN8UwtTn0
自分の想像で記事を書くどこかの新聞みたいなのもあるんだよな。
某Aさひ新聞とか・・・・・・・
475名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:08:54 ID:2m+ZGW5N0
>>425
>赤旗からは日々の高層天気図

これって某国がいつでもミサイルを
日本に打てるようにって配慮みたいだね
476名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:11:29 ID:RdVkRjMJ0


 言売 伝聞
477名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:12:25 ID:ymNv/sVZ0
読売が面接調査して、新聞いらないですよ

なんて日本人がずけずけ言えるわけねーだろ。バカじゃねーのか?
478名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:16:17 ID:fjHAEoQU0
事件報道機関が新聞であれテレビであれネットであれ
記者は必要だと思います
479名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:27:45 ID:psOMhUFi0
新聞の信頼度…か。
ま、新聞記事をいちいちウラとってる読者はいないだろうからな。
信じるしかないよね。
新聞も広告主あってのものだから、それにたてつくようなことは
かけんわな。
480名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:30:01 ID:Zz3qlWYF0
確かに、東スポがなくなると困る。
あとはいらね。
481名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:32:30 ID:JaePzf/u0
>>480
なり振り構わぬ政権批判を笑いつつ、
唯一正確な風俗情報を得るために、
ゲンダイも無くなってもらっては困る。
482名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:18:54 ID:ewd1UubP0
【鳥取】 人権救済条例、拙速な制定に他自治体は追従するな (読売新聞・社説)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129395640/
【鳥取】 人権救済条例の安易な可決 楽観的な議員には想像力が無いのか? (日本海新聞・社説)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129381856/
【鳥取】鳥取県人権条例 危うさ隠せぬ「人権」の分権…毎日新聞も社説で批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129392082/

【中国】中国外相「靖国問題と歴史認識が解決すればガス田などの問題も解決する」(TBS)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129393891/
483名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:26:58 ID:9l588Erx0
新聞はほとんど読んでないが、俺が知るニュース、元を辿れば、記事を書いてんのは新聞記者って言うものばっかりではあるよな
速報+の国内ニュースのソースだって、ほとんどが新聞記者が書いた記事だよねぇ・・・
484名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:14:15 ID:h2g4A07B0
保守安芸
485名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:16:07 ID:wKOQ+p9l0
自演捏造乙としかいえん
486名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:17:12 ID:jXwES/aX0

もういいよ、読みお売りの自演劇は
487名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:29:04 ID:s/ecaqPG0
朝日に限れば信頼度は8.6%だな。(8.6%=テレビ欄と日付)
488名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:33:19 ID:cEmJQgNH0
巨人戦の視聴率が最低だもんで読売必至杉か・・・あほだww
489名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:33:55 ID:ngoE1Urb0
再販制度についてのアンケートで99%とかいうお笑いあったよな。
北朝鮮の選挙じゃねえんだから。
490名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:35:54 ID:bGs1GpeS0
たしかに、「新聞は必要だ」と思ってる





しかし、自分でカネ払って購読しようとは全然思わね
図書館で日曜にまとめて、もしくはネットでの転載で十分
491名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:37:52 ID:p1G8AoVs0
新聞は必要だと思うけど信頼できるってのはどうかと思う。
492名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:41:02 ID:hOHnKaxK0
「一般の」とわざわざつけているあたり、朝日は入ってないんだな
493名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:49:37 ID:k4elG6sj0
>>483
そうだね。朝の民放だって新聞をそのまま写して好き勝手言ってるだけだし、
取材力としては新聞が一番なのかなぁ。

って思ってるんだけど、情報の出口としてはネットが一番便利。
本当にネットと融合しなくちゃならないのは、テレビより新聞だったりして。
今は融合というより利用されまくりって感じに見える。新聞。
494名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:53:49 ID:LmloNxXt0
ネット投票するとおそらく
必要30%イラネ70%くらいになるだろう
495名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:54:28 ID:SjML0Ftw0
朝日と毎日はいらない
496名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:56:47 ID:SjML0Ftw0
十年後には新聞は淘汰されて無くなる
なんせ若い人はもう新聞読まないからね
携帯でチェックして終わり
497名無しさん@6周年
>>496
その携帯でチェックするニュースを書いてるのは、新聞社所属の人間だよ
紙に印刷された情報を契約者に人間の手で届けるか
電子情報に変換された情報を契約者にネットで届けるか
それだけの違いでしかない
新聞紙はなくなっても、新聞社はなくならないネェ〜