【調査】"新聞、大人気" 新聞「必要」91%、信頼度あるのは「新聞」86%、影響力強いのは「新聞」63%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★多メディア時代でも「新聞必要」91%…読売調査

・あす15日から始まる新聞週間を前に、読売新聞社が実施した全国世論調査(面接
 方式)で、インターネットなどが普及した多メディア時代になっても、「新聞は必要だ」と
 考える人が91%に達するなど、国民の大半が情報収集の手段として今後も、新聞の
 役割を重視していることがわかった。

 調査は9月17、18の両日に実施。報道に対する信頼度では、新聞を「信頼できる」と
 答えた人は86%に上った。テレビは61%。国民の人権やプライバシーを侵さないように
 気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%で、テレビ44%を
 大きく上回った。

 世の中の出来事を正確に知ったり、必要な知識を得るために役立っているメディアを
 三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」81%が最も多く、「NHKテレビ」67%、
 「民放テレビ」40%――などが続いた。
 2001年の同様の調査と比べると、「一般の新聞」は2ポイントの微減だったのに対し、
 「NHKテレビ」は14ポイント減、「民放テレビ」は12ポイント減と大幅に減った。
 また、社会に対する影響力でも「一般の新聞」63%がトップだった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000511-yom-soci
2名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:10:04 ID:6UKRssqP0
朝日が一番信頼できるわな
3名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:10:12 ID:jsUb7V+L0
読売調査とか
4名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:10:51 ID:IKOLrHjd0
読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:10:54 ID:YcuRl1aG0
>>1
原宿で調査やってくださいw
6名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:11:11 ID:0dW49tpFO
珍聞必死だな
7名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:11:13 ID:S5Uu0zf/0
>>1
>読売調査
8名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:11:18 ID:BDv+0QjI0
まぁ俺もお笑い新聞「アカピー」は大好きなんだが・・・www
9名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:11:24 ID:C+ygbJNL0
インターネットで世論調査の結果、ネット利用率が100%だってよ。
10名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:12:04 ID:fIxM0371O
ネットで調査すると全く逆な結果になる罠
11名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:12:21 ID:62sfKLpr0
<コ:彡
12名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:12:41 ID:5ylZULLQ0
「読売新聞の者ですが新聞は必要だと思いますか?」
ってアンケートしたら普通の日本人はハイと答えるだろ
13名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:12:59 ID:0/cZ0DpZ0
>>12
俺もそう思うw
14名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:13:03 ID:N2+mRpoQ0
ネットで弁当箱が包めるかー
15名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:13:21 ID:TW+xJqll0
>面接方式
コレがミソ。
面と向かって「あなたは○○は必要だと思いますか?」と聞かれて
「いいえ」と答えられる日本人はあまりいない。
16名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:14:28 ID:chsuWUJwO
特定アジア情報満載!
信頼のクオリティペーパーは

朝日新聞
17名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:14:30 ID:+9jxCqdR0
    ∩_∩
   ミ,■Д■ノ,つ
_と~,,, 読~,,,ノ_. ∀    若い衆も弛んでるな。98%位の数字を持ってこいや。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━   
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻      
18名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:14:54 ID:YAFqQwYRO
影響力が強いんだから新聞社は責任持てよ
特にアカヒと売日
19名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:14:58 ID:aBsIgY7l0
※注1:朝日新聞は除く
20名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:15:15 ID:pfGBVwct0
新聞に関する信頼度は、ちょっと眉唾でスルーしとくとして
NHKテレビと民放の信頼度下落は凄いな
21名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:15:47 ID:nMb9OKwQ0
新聞協会と読売の共同作業で自画自賛とはな。新聞週間になるといつもこいつらこの調子だよ。
22名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:04 ID:gq7kxtsY0
ヒント:天ぷら
23名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:15 ID:nFsQ56kl0
2ちゃんの情報ソースも新聞などのメディア
24名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:18 ID:9tZ4BtkX0
ネット投票してみろ

びっくりするよ
25名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:20 ID:sKeVPTFP0
新聞購読層を相手にアンケートしてもしょうがないんじゃない?
26名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:26 ID:irSWMo0IO
社別にしたら結果が大きく異なる悪寒
27名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:33 ID:bv8VvxzZ0
面接方式って、つまりは集金のついでに訊いてまわったってだけじゃないのか?
28名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:16:58 ID:78dgm6nX0
しかも面接方式
29名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:13 ID:MtK6KSZM0
必死だな
売上げ落ちてて
30名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:17 ID:Q7YOGaqs0

    |\____/|
    |        .|
    |  Θ   Θ | 
    L ∩    _ | ∩ <新聞は「必要」
  ( ゜∀゜)彡  ( ゜∀゜)彡 <信頼度あるのは「新聞」
  (  ⊂彡  .(  ⊂彡
   |   |___|   | 
 /|__|    |__|\
 |_/  |      |  \_|
 |__/       \__|
    | ブン屋   |
    |        |
31名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:29 ID:7VKOjrz/0
自分で自分を誉めすぎだろwww
読んでてこっちが恥ずかしくなる記事だわw
32名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:35 ID:OtHiOXeN0
なんかやたらオナニー臭い世論調査ですけど。大丈夫かね。
33名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:45 ID:ZttF6xj20
産経新聞だけは無くなってもいいと思う
34名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:55 ID:bcXI0X2x0
広告なけりゃ解約してるよ
35名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:17:56 ID:rlytnXu20
新聞取っている人に、新聞必要ですか?と聞いて回ったら、そりゃそうだろうとしか
言えないわな。w
36名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:12 ID:pfGBVwct0
アカピー社員 キター!!!!
37名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:14 ID:KyvIGYhw0
野球場で「あなたが好きなスポーツは?」って質問してるようなものじゃね?
ネットで調査したら結果は全然違うでしょ。
38名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:36 ID:kWRLL6Y50
(・∀・)ジサクジエーン
39名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:39 ID:rPFPXRUg0
読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工まさか集金のおばちゃんが、世間話で話題振ってきた
あれか?
40名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:41 ID:K3dupJff0
面接方式てなに?
街角インタビューみたいなもん?
41名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:18:47 ID:pksd5aqK0
社別に取って欲しいところだな
42名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:07 ID:LbJBO/sV0
>産経新聞だけは無くなってもいいと思う
朝日がなくなったら、残念がるちゃねらは多そうだ
43名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:13 ID:sLO01J7T0
>インターネットなどが普及した多メディア時代
と前置きしといて

なんでテレビと新聞の比較になってるんだよ・・・。
44名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:21 ID:C+ygbJNL0
>>39
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
45名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:49 ID:b5mgCeSU0
大人気 ない
46名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:50 ID:lQXTuZ4k0
新聞は終わった
47名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:19:51 ID:voyLIQcR0
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%

ことし一番のギャグだなこれ。
48名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:20:19 ID:+pw6v7A90
うはwwwwwゴミウリのオナニー調査wwww
49名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:20:35 ID:cW360AZm0
その新聞を動かしたり便乗させたりしてるのがネット世論、2ch世論だったりするからね。
ネットの過小評価は2重の意味で油断がならない。
50名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:20:53 ID:PgDUdrJP0
日本人の新聞教はどうにかならんのか
51名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:21:31 ID:NKW0sAZA0
>>9
ハゲワラ
座布団五枚
52名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:21:36 ID:qEhrgyK20
ニュー速+で世の中わかった気になってるお前ら。
ニュー速の記事もほとんどは新聞をはじめとする「マスゴミ」ソースだろ。
53名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:21:43 ID:d6euleqi0
俺はどのメディアも信じないことにしている
ネットも新聞も親も社会も
54名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:22:08 ID:pfGBVwct0
ま、読め売れ新聞としては
自紙購読者に質問したら、きっと支持してくれるって確信があって調査したんだろうけど
逆に、アカピーがこういう質問を自紙購読者に出来る自信があるかが気になるな

是非アカピーもやって欲しい
55名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:22:11 ID:ZOjgAfRt0
社ごとの信頼度調査もすれば面白かったのに
56名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:22:12 ID:+UUyjS+y0
あっても良いとは思うが、これだけを鵜呑みにしてはいけない。
中韓に対するバイアスがかかっているから。


大体、新聞が新聞について調査しても大した意味がないだろ。
犯罪者に、犯罪を犯しましたかと聞くようなもの。
自己否定に繋がるような報道をするはずが無く、逆は
大いにするだろ。


ネットが新聞の購読時間を超えたとは報道しなかったもの。
信頼なんて出来ないよ。
57名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:22:24 ID:voyLIQcR0
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%
>国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%

ことし一番のギャグだなこれ。
ストーカー新聞どもがどのつら下げてぬかすのか。
58名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:23:57 ID:tIn6j0d90
ヮロスヮロス
新聞は相当部数落ち込んでいる
みたいだね
59名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:24:15 ID:Dh34+qwL0
新聞に入っているチラシ
60名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:24:22 ID:+UUyjS+y0
あと、発行部数が減っている理由についても聞いて
もらいたいものだ。


この数字がすべてを物語っている(w
61名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:26:11 ID:18Fo9JPZO
新聞は必要だよ。ゴキブリが出た時、パソコンでゴキブリは叩けないだろ?キャンプの時、バーベキューの火の中に携帯電話は放り込めないだろ?
62名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:26:34 ID:WXfzI/p00
ネットに無料で配信してるからなあ。
自分で自分の首しめてる。
63名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:26:56 ID:P81y1t2G0
面接方式で新聞社が実施した調査で「新聞なんかしんじられっか( ゚Д゚)、ペッ」
なんてフツーいえねーだろ。
64名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:26:58 ID:TJ2nILpJ0
>>12
うさぎの下に敷くのに必要としています。
65名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:27:07 ID:R1B7Vz6I0
朝の娯楽:朝日新聞
夕の娯楽:東スポ
66名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:27:11 ID:AfwaLjuF0
なんかもう必死としか
67名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:20 ID:R+A7WhN10
広告主にアピール乙。
68名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:36 ID:WCUKwEwi0
実際必要だと思うよ、
此処の1次ソースはほとんど新聞だろ。
69名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:37 ID:pi0nmt+z0
そんなに大人気なら
拡張員が恐喝まがいのことしてまで販促に必死にならないわな
70名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:44 ID:KiBvymgx0
>>61
雨で濡れた靴に丸めて突っ込んだり
引越しの荷物の緩衝材にしたり
これだけ用途が多岐に亘ってるものも珍しいよな
71名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:52 ID:aJFGIMcl0
ネットで見られるから、とりあえず必要
72名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:28:59 ID:/6biLiyF0
まさか読売とってる世帯に聞てまわったんじゃあるまいな?
73名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:03 ID:ObibW5OB0
誘導尋問みたいな調査のくせに・・・

74名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:06 ID:DxkeiEc40
はいはい新聞社の調査新聞社の調査
75名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:18 ID:kwBrlLbK0
新聞必死だなw
なんか断末魔つうか、糞コテの勝利宣言みたいだw
76名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:18 ID:6rWzZaJJ0
ブンヤの配達員にでも聞いたんだろうさ
77名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:39 ID:UhT3mEPN0
ゲンダイと東スポは
ネタとして必要
78名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:42 ID:RSeR2pntO
最近こういう記事多いよな少し前の地方新聞にもあった
79名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:47 ID:GH1LgM/Y0
なんだ読売か、朝日かと思った
80名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:59 ID:utyK5NWF0
うわぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな気分にさせられた事件でした。
81名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:30:25 ID:ov/aV3zR0
反日に狂ってる新聞って必要か?
82あほ@外国人参政権反対:2005/10/13(木) 19:30:49 ID:XR+u48Bg0
週刊金曜日が「一番信頼できる週刊誌」のアンケートを取ったら
1位が週金になります。
83名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:30:55 ID:jreiaOYd0
ニュース配信業は必要だが新聞業は必ずしも必要ないんだよな。
84名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:31:10 ID:Oe+3uMYw0
>>1
> インターネットなどが普及した多メディア時代になっても、「新聞は必要だ」と考える人が91%に達する

笑。
俺は数年前に新聞を止めている。
たまに買ってもいかにも信用できない記事ばかりであきれてる。
85名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:32:26 ID:GH1LgM/Y0
朝日新聞が「一番信頼できる新聞紙」のアンケートを取ったら
1位が朝日になります。
86名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:32:57 ID:sf7hS8Rf0
どの新聞も間違い探しみたいなモン
87名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:33:02 ID:ZEU6yyak0
以前、ネットが何かで新聞を抜いたというニュースがあったけど、
全新聞が無視したことがあったな。
88名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:33:05 ID:7WuQ6y6C0
必ずドラエモンが1位になる朝日のアニメランキングと同じ匂いがしますね。
89名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:33:05 ID:7BDx1SgCO
新聞とテレビからしか情報入手出来ない奴は負け組だがな
90名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:33:08 ID:w8FoYPkPO
まあ、お金を払って買った新聞を信じたいというのもわかりますがね
フフッ
91名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:34:04 ID:WXfzI/p00
>>84
でもネットや2ちゃんねるのソースもほとんど新聞だよ。
影響力が下がるだけで、必要なのは否定できないと思うよ。
92名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:34:49 ID:pbURxfYe0
>>1
ていうか我田引水?
ていうか自画自賛?
ていうか自作自演?
ていうか唯我独尊?
ていうか読売新聞?
93名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:34:53 ID:7M8CMisF0
調査対象も書かれていない調査なんか、信用に値しない。
94名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:35:19 ID:xNoxrsQ4o
ニュー速+だけだと、偏るので、日経新聞読んでます。

新聞は、大事です。
もれは、気になるスレしか読まないから
95名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:35:45 ID:C+wX8phl0
>>82
俺にとっては一番信用できるのは2ちゃんだなw
今日も三木谷TBSやKDDIのパワードコム合併など
背景事情とかは2ちゃんで確認した。
一字一句が正確でない人には信用できないかも知れないが…
96名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:36:22 ID:Zh6E2mog0
どこの新聞紙が窓ガラスを一番きれいにするかトリビアでやれ
97名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:36:37 ID:2SNqd3iD0
・・・
以上、クソツネに命令されたごみ売り新聞の(・∀・)ジサクジエンデシタ
98名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:37:22 ID:xN9tsP0M0
     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |    
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l      天狗じゃ!これも天狗の仕業じゃ!
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
99名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:38:05 ID:PdHj6haP0
つーか見所は民放テレビpgr じゃない?

まあ新聞は紙面はクソだけど一応取材機能は必要だからな。
100名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:38:11 ID:7/9XqYE20
>>89
ネットやってなくても生きていけるがな。
まぁ、流行物やってれば勝ちと思ってる時点で負けだがな。
101名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:39:18 ID:5lrLr8g10
>>91
新聞が無くてもソースが放送ってことになるだけだろ。
有料で地球温暖化促進の資源無駄使い新聞はもう要らないね。
102名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:40:06 ID:WXfzI/p00
2ちゃんねるはあくまで情報をまとめたり正しいかどうかを判断する場であって
テレビや新聞が無くなれば話すネタ自体がなくなるよ。
みんな2ちゃんねるを勘違いしてるね。
103名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:40:55 ID:A28Du6WR0
過去20年くらいの新聞各社の購読者数推移と相関ありなら
信用してやってもいいよ。 

で、それはどーなのよ?(・∀・)ニヤニヤ
104名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:41:00 ID:FLI58fkq0
   おかげさまで
 出口調査を上回る自民党の勢いです!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  民主党が2ケタなら大成功!!
      ヽ    .)( つ¶ 9  
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「民主党」キャンペーン!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||    ご協力、ありがとうございました!
      ||-────────||   
      || _______ .||   ありがとうございました!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
105名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:41:29 ID:snPIotn50
なんじゃこの操作丸出しの結果は。
106名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:42:00 ID:xNoxrsQ4o
>>102
同意
107名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:42:09 ID:dlwLPKPq0
ガラスを拭く時や、水を含んだ生ゴミを出す時に必要性を感じる。
週刊新聞があればいいのに。
108名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:42:58 ID:V/aHbXMM0
>>102
だね。ここはニュースじゃなくてニュースのニュース。

○○が発生じゃなくて
「○○が発生」という報道が発生だからね。

そこに取材能力があるわけじゃないが、二次的な取材能力はマスゴミレベルじゃない。
要は使い分けってこったな。
109名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:43:00 ID:hPjV3cfk0
この調査がたとえ真実のものだとしても、マスゴミとして恥ずかしいことをしてる罠>読売
110名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:44:34 ID:nmaRd9Kx0
うざすぎる拡販員をなんとかしろよ・・
「こっちも勧誘だけが仕事じゃないから」って脅しまがいのことまで言ってきて・・
111名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:44:41 ID:oYrDp4g10
面接調査って書いてあるじゃん

こんなの誘導尋問すればいくらでも肯定的な回答になる。
112名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:45:43 ID:zx37NXrM0
産経も配信の共同がブサヨ
読売は記事が詰まらない
毎日は創価
朝日は論外

で新聞は読んでないw
113名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:45:50 ID:orXs7Rwb0
>>102
別に既存の新聞社でなくても新しい新聞社の記事をネタにしてもいいんだけどね。
114名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:47:10 ID:Cgz1IIu50
新聞で信頼できるのは番組欄だけか
115名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:47:18 ID:ck0FXIcJ0
度胸あるな9%
116名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:47:33 ID:oYrDp4g10
っていうか、もう紙面自体は要らないよな。
ニュース自体は必要だが、紙は要らない。
117名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:47:54 ID:Y9bQJLZU0
日経は飛ばし記事ばっかだ支那。
118名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:33 ID:RjheaZGj0
前に民放連が同じような調査やってた。
「みんなラジオを聞いてる。ラジオは効果の高い広告媒体」って。

メディアとしてヤバくなると、こういうのやるんだよね。
119名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:33 ID:0xwwfEPz0
つかまぁ新聞は活字として証拠が残るから
まだマシなんだろうけど問題はテレビメディアだ罠
今だやりたい放題だし。
120名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:33 ID:SVbmn9XC0
ソースが「読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)」
人数も詳細も不明。胡散臭いw。
121名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:52 ID:WxiTSYUE0
( ´,_ゝ`)プッ
マスコミ様がいなかったらお前らなんにも調べられないくせにwww
122名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:53 ID:0Ogbf9WL0
国勢調査でもこんな質問があったら面白いのに。
123名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:49:23 ID:VXMLf/jN0
信頼度って意味じゃテレビはなんだかなあって感じだし、妥当かな。
影響力はテレビのが強いでしょ。簡単に洗脳できるよ。
124名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:49:41 ID:Ni4DkzDi0
選択肢に2chがないので無効
125名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:00 ID:bXHhGecE0
読売新聞読者のうち、9%は不要なのに取らされているのか。
126名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:03 ID:4AatHsAR0
いやーん
まっちぽんぷ。
127名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:15 ID:AvwkXwku0
>>114
番組欄もこの前のTBSみたいなことがあると信頼できないけどな
128名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:24 ID:zfM4mKZJ0
こういう調査をして、誇らしげに記事にする事自体
ネットその他のメディアに押されているという現状認識や危機感のあらわれなわけで
129名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:51:20 ID:WCUKwEwi0
>>101
放送じたい元ねたが新聞ってのが多いからね
取材力はあるからニュース発信源としては今でも新聞が1番まとも。
130名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:51:21 ID:QRhR1a210
今北
で?国賊アカピも新聞扱いなのか?
131名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:51:35 ID:V/aHbXMM0
>>116
どうだろうね。
改編しやすいネット媒体や、後に残りにくいテレビと違って
紙媒体という信頼性は高いと思うけど。

ある程度スキルがあれば過去のhtmlファイルや動画を手に入れることはできるけど
図書館行けばだれでも過去が調べられる紙媒体にはそれなりの価値を感じる。
132名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:51:36 ID:WxiTSYUE0
>>124
あったらなんだよwww
2ちゃんねるのソースはどっかからパクってきたのしかねーじゃねーかwww
133名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:51:42 ID:+G+deh7s0
見てるほうが恥ずかしくなるような
無理やりな自画自賛はもう止めてくれ
134名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:52:24 ID:rO/MrRiS0
新聞社の人に面と向かってこんな質問をされたら、新聞マンセーになるにきまっているじゃねえか。
135名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:52:29 ID:dl1jtLRR0
選挙直後だしな、また読売新聞は信頼度無くしたな。


136名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:53:05 ID:IAp0XueC0
志村ー、テレビ欄テレビ欄!!
137名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:54:18 ID:wGibfdmSO
>>1
なにこのロンドングループ
138ボクナカエモン:2005/10/13(木) 19:56:24 ID:zbiHYNeq0
2ちゃんねるはあくまで情報をまとめたり正しいかどうかを判断する場であって
テレビや新聞が無くなれば話すネタ自体がなくなるよ。
みんな2ちゃんねるを勘違いしてるね。
139名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:56:28 ID:Uzqph6YC0
>>61
100円ショップで陶器類買ったときにもいるお。
140名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:56:42 ID:UP+qGR+/0
母集団は何?
まさか新聞読んでる人だけってことはないよな?
141名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:56:49 ID:sf7hS8Rf0
新聞は必要だが、間違いがイパーイあるので、
間違い探しの答えを出し合う場が必須
142名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:56:51 ID:4fKJDtiA0
>>131
図書館においてある縮小版なんて改編しまくりだけどね
143名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:57:00 ID:ctQH7YMi0
朝日は韓国版「官報」だから、当然統計には入っておりません。
144名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:57:16 ID:xN9tsP0M0
     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |    
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l      天狗じゃ!これも天狗の仕業じゃ!
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
145名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:57:51 ID:jg2tAmrM0
どこで調査してんだよwww
いつも同じ奴らに調査だろ!?www
146名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:58:08 ID:EGcI6+XC0
てか新聞取ってた時より取るのを止めた今のがネットとかで記事 読んでるんですけど。
まあ新聞社は、なくならないだろうけど、新聞紙は確実に減少する。これは、もう
止められない。
147名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:58:35 ID:MAwKcDkt0
22歳で新聞販売店に就職が決まった俺には嬉しいニュースだよ
あぁー配達と営業しんどぉー
148名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:59:43 ID:Vdrd1J3Z0
んー
こりゃまた我田引水な調査だわなーとは思うけどさ

先進国でここまで新聞を毎日家まで配達してもらってみんな読んでる国ってないワケだし
「信頼度あるのはインターネット86%」なんて結果が出るよりはいいことなんじゃないかな

もちろん信頼度無い新聞もあるけど
>>2 とかw
149名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:59:48 ID:XXnM6kzl0
はぁ、新聞社が自分で調査した結果なんて信用できるかよ。
再販制度改革の時も、それで民意を捻じ曲げたろうが…。
150ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/13(木) 20:02:16 ID:PEnquZrw0
 彡ミ    ___  __    ソースが読売という新聞メディアと
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / いう時点で、客観性は疑わしいな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 独立した公平な機関の
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 発表ならそれなりでしょうけどね。(・∀・ )
151名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:03:01 ID:4fKJDtiA0
実際問題、新聞が必要なのではなくて通信社が必要なわけで。

TVと新聞、どちらが信頼ある?という設問で新聞と答えるのはなんだかなあ。
どっちもどっちだけど、只の記者が書いた文章の方が信頼置けるとは・・・。
TVの動画の方が真実を伝えると思うけどねえ。
152名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:03:05 ID:w9GXdE0B0
新聞は必要ではあるけど
だからこそ捏造記事とか偏向記事とか
態度のでかい正義の権化気取りの記者とかがいると困るわけで。
必要なかったら「あっそ」でスルーすればすむ話なんだが。
153名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:03:32 ID:bXHhGecE0
>>132
記者の独自取材もあるよ。
154名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:04:33 ID:M6vPhTbz0
まあ新聞の中で信頼できるのは読売と産経くらいだからなあ
155名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:05:10 ID:bu8CssBP0
新聞屋の思想は別として伝える機関がないとネットに記事は伝わらないんだよな。
昔はソースも糞もなく四方八方に爆走珍走してたモンだが最近はソースがないと
盛り上がらない。その為には報道機関は必要だ。

ただし、主義、主張のあるメディアはイラネ
156名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:06:02 ID:e0zgZutkO
産経は“マスゴミ”に入るの?
157名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:06:18 ID:K2SrPNyx0
全国紙新聞配達とNHKは
日本国の報道文化でつ。
スポーツ紙以下は丁稚揚げしても無罪、
テレビバラエティも無罪、
民放は大新聞の子会社、
週刊誌/月刊誌は趣味雑誌かつ高学歴者用と低学歴者用と日本の読者が勝手に区別しているwww
報道出版の本場英国とは常識が違う。
158名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:06:37 ID:sKY7I4750
げえーつ、解約した朝日新聞が入っている!
159名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:07:26 ID:lgbTBzwg0
こっちだってねえ。
……信用できるものなら信用したいよ。ええ。したいですとも。
160名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:07:28 ID:WWs0z1Ub0
ゲラゲラw
こんなお手盛りの調査結果、誰が信じるんだよww
161名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:09:14 ID:RjheaZGj0
これを調査結果だと思って読んだらダメだよん。

これは単なる「新聞の広告」です。
162名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:09:36 ID:7SL/lA3Z0
うはwwwあからさまな捏造記事ww
163名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:10:05 ID:bu8CssBP0
実際現場から見ると全体の発行部数はおちてる。
強制的に売りつけてどうにか数字を騙ってるレベル。

実際、地方の新聞は印刷機更新・原反値上げも伴ってヒーヒーョ。
164名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:10:40 ID:CKCkPkEU0
新聞社がアンケート取ってもしょうがないよなぁ…
165名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:11:40 ID:Vdrd1J3Z0
>>154-156
「自分の考えに近い新聞」はあっても
「まるっきり正しい新聞」なんて無いですよ

まぁ、その中でも産経と朝日はそれぞれ逆方向に偏りすぎだから
片方を読んだらもう片方をバランス調整で読むことが必要かとw

本当は図書館とかで全部の新聞に一通り目を通すのが一番なんだろうけど
日経とかから読んでたら読む時間ねーから朝日と産経には目を通せないが

全紙をくつろいで目を通せる司書さんがうらやましい。
166名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:12:17 ID:+FP1Id8V0
またこれは・・  必死だなww
167名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:17:13 ID:eP3HGqaX0
RDDでなくわざわざ面接なのがこの調査のキモ?
168名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:17:50 ID:aR1G9LKD0
意外とマトモな赤旗
169名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:18:23 ID:3MFxXfwE0
(-@∀@)は電波浴にもってこいなのは確か。
170名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:19:08 ID:NAHlyOsL0
新聞=なんとなくとってる
テレビ=まったく観なくなった
信頼度=新聞はとってるとこにより内容に差がありすぎだし、チャンチョンネタがまったく無いのでネタ程度に流し読みしてる
171名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:20:08 ID:p1m+Nrtg0
産経・社説が分裂症の患者が書いた様な内容
読んでイライラする。
読売・なべつね氏ね
毎日・草加
赤旗・たまのスクープは面白いが、粛清の香り。
地元紙・問題外
結局旭に・小さい活字の時に読みにくい等と庶民は言っていたが
活字フェチには最高。
172名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:20:59 ID:/ynWhGVK0
生まれてこのかた20年になるがテレビ欄とスポーツ記事しか読んだことが無いオレは勝ち組。
173名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:21:36 ID:dyM1MPB90
確かこの間の調査では「新聞よりもインターネットを読む時間の方が多い」とか
いう結果が出てなかったっけ?
で、当然新聞各紙はすべてその調査を見事にスルーという・・・
174名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:21:47 ID:DnvO0PhI0
> 国民の人権やプライバシーを侵さないように 気を配っているかどうか――でも、
> 「気を配っている」は、新聞が72%で、テレビ44%を 大きく上回った。

テレビと比較して喜ぶな
175名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:23:08 ID:eA63SezBO
>>172
4コママンガ読んでないから負け
176名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:23:20 ID:TJjMFVCg0
新聞は確かに必要だな。
割れ物を包む時に重宝してまつ
177名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:23:51 ID:IkqU8RzSO
ひとつのソースだけを信頼して、精査もなく影響される奴って…
通信社があればソースとしての一般紙は要らないんじゃないか?
新聞は記事も、何かの団体の広告や政府広報みたいなもんだろ
記者クラブとか解体して、取材の門戸を広げた方がいいんじゃないかな
広告媒体の新聞・テレビを信頼性のあるソースと勘違いするよりは、個の団体・個人等が直に取材・発信して、明確にスタンスの分かるソースがあった方が精査しやすい
個で発信される誇大な情報量を捌くにはネットがあるわけだし
178名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:24:09 ID:rZkZ8ngw0
これネットでアンケートしたらまったく逆の結果でるぞ
【調査】"新聞、不人気" 新聞「不必要」71%、信頼度あるのは「ネット」86%、影響力強いのは「ネット」63%
こんな結果がでそうだ
179名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:24:14 ID:Fs/nwZcj0
そりゃ新聞社が調査しているんだからね。アンケートのやり方次第では?でも新聞も色々、テレビもいろいろ、メディアもいろいろ。
180名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:24:34 ID:IAOJolyT0
民放を未だに4割の人が信じてる事の方が脅威だと思うんだが
日本のテレビ局は全て屑なのになぁ
181名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:25:09 ID:bXHhGecE0
>>176
オナニーするとき下に敷いておくと、安心してぶちまけることができる。
182名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:25:35 ID:WVNEeUIz0
日経新聞とってるけど確実に記者のレベルが落ちてきてる。
日本語がおかしかったり内容間違ってたり。
誰か新規参入していい新聞作ってくれないかと
思うけど、いまどきこんな時代遅れなもんに
新規参入するやつはいないだろうなw
183名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:25:53 ID:zPH2T8hh0
新聞書いてる人ってやっぱヴァカだったんだね
184名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:26:51 ID:eP3HGqaX0
速報+を見てる人に一番オススメな新聞は朝日新聞と言ってみるテスト。
読み比べて面白いのはこれしかない。

ただし、買ってはならない。職場かどっかでチラ読みすべし。
185名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:27:50 ID:sdZHh+NC0
有効な統計方法でやったかどうか手続きを明示しろよ!!!!!!

母集団しっかり推定できるサンプリング方法だったんだろうな!?
質問の内容も中立的で偏りのないやりかたしてやったのか!?
186名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:30:09 ID:xY+aT12V0
>>184
別に新聞じゃないけど・・・
一番面白いのは赤旗。これは朝日より面白いから必読!

ただし買って(ry
187名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:31:19 ID:MhHgkIUQ0
これはひどい
188名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:31:41 ID:ODxsGs7e0
新聞紙は必要だと思うぞ。使える。
ペットのトイレ、ガラス拭き、緩衝材etc。
ただなあ、新聞社はぼり過ぎてるからもっと安く
量販店辺りで売ってくれ。
内容は・・・、まあ信じたい人はご自由に。
189名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:31:55 ID:Hz3EJD/20
必要だと思うけど信頼はおけんな
190名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:33:20 ID:4rnXfslW0
>>186
赤旗は日曜版とってるだけで就職に不利だべ。
公務員ならかまわんが、大企業なら興信所使って
簡単に調べられて落とされる。マジで。
191名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:33:25 ID:L77tZ/AL0
このたびネット上で「インターネットを知っているか?」と言うアンケートをとったところ
100%が「知っている」と言う驚くべき結果になった。
192名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:33:44 ID:D2APz0wN0
ここまで堂々とオナニーをされると呆れるなw
193名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:34:07 ID:MSdZWH0Y0
>>154
3Kがかぁ?w
194名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:35:15 ID:LUHwXwq8O
なんだ、手前味噌かよww
195名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:36:17 ID:5vC1q8QY0
またデマゴーグ正力か。
196名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:38:21 ID:C/10FO6r0
新聞取ってるけど、ほとんど読まないなあ
田舎から送ってきた野菜を包むのには重宝するけど
197名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:38:35 ID:qIUX3efF0
また読売か。
198名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:39:40 ID:cW360AZm0
>>1はソース元を見出しにいれとけ
199名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:42:44 ID:7GFhGowU0
ネットで読めるジャン
200名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:47:45 ID:A/FielfN0




おまえら鼻糞ニートと一般人を一緒にするなボケwwwwwww


201名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:48:27 ID:/A/KiGq20
まぁ、妥当なところだろう。
新聞社はある程度責任の所在がハッキリしているからな。
誤報があればそれ相応のペナルティを受けるワケだし。一部の新聞社は除くけどw
ネットどうこう言ってみたところで、大量に文章として残る新聞はやっぱりその時代を映す鏡みたいなものとして必要でもあるな。
202名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:49:58 ID:WVNEeUIz0
読売経済新聞とか出してくれないかな。
一般紙は読者減っていくばかりだろうけど、
経済紙はそれなりに需要あると思う。
日経独占イクナイ
203名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:50:30 ID:m/nXtbQ+O
これだけ人気なら、もう勧誘は必要ありませんよね?
拡張員は来ないで下さい。
204名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:51:45 ID:dmYX8CsL0
番組表いらなくなるし、どうするんだろ?
205名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:52:49 ID:B4wdG7Ta0
インターネットで世論調査の結果、ネット利用率が100%だってよ。
206名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:53:11 ID:T/UOvj+o0
これだから、新聞なんて不要なんだよ。
森林資源の無駄遣い。
207名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:53:49 ID:aN/1NAj80
 工作員になっちゃうんだろうけど、この手のニュースの2ちゃんでの反応ってさ、
単純な新聞m9(^Д^)プギャーが多いんだけど、紙媒体はネットに殺されるんだろうけど
ニュースの発信、情報の集約、信頼性担保ってのはおそらく既存の新聞社、通信社などが
担っていくのはおそらく変わらないだろ。
 それといつも思うんだけど、偏向報道がどうのとか情報操作が云々って確かに問題では
あるんだけど、朝日の偏向がどうとかいうありきたりな反応しか見せない奴って2ちゃんに
毒されすぎてない?
208名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:54:16 ID:qi+DJ1jA0

おとなげない
209名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:55:01 ID:B4wdG7Ta0
通信社は必要だけど新聞社の取材能力なんて新聞社の看板と記者クラブに支えられてる
だけ 一般に開放されたら誰でも出来る
210名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:55:12 ID:A/FielfN0



マジレスするが、まっとうな社会人にとって、新聞は「情報確認」のツールなんだよ

どのような情報が記者・新聞社の「承認」を得て流通しているか、それを確認

するためのツール

おまえら鼻糞ニートのように雑多で不確かな情報の山に埋もれてOKなクズには

分からないかな?wwwww


211名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:55:25 ID:qmVqDKVF0
>>207
お前の思考の方向性は思春期真っ最中だけどね
212名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:55:56 ID:w3Gnrmel0
記者クラブに何人かいて、事件・事故をネット配信すれば済むこと。
イデオロギーや、調査報道は雑誌でやってくれ。
213 :2005/10/13(木) 20:56:31 ID:Rg/GNw9Q0
ちなみにこんな本も出ている。工作員の方は読んでみて。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794214391/qid%3D1129204482/250-4895617-8090649
214名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:56:34 ID:aN/1NAj80
>>211
どの辺が?
215名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:57:29 ID:bXHhGecE0
それ前世紀の社会人だろwww
216名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:57:41 ID:SSsT493w0
おまえらだって新聞社のニュースサイトをソースにして話してるだろ
217名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:57:55 ID:5/o9X8rnO
朝日新聞以外は必要だけどね。
218名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:58:15 ID:1oQzLol/0
キミは1000%だってよ
219名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:58:32 ID:A/FielfN0



新聞がネットに殺される?wwwwwwwwwww 

このスレが引用してるのは「読売新聞」ですが?wwwwwwwwwwwwwww

新聞ソース依存の鼻糞2ちゃんねらが調子こいたこと抜かしてんじゃねーよタコwwwwww

ひきこもりニートはまっとうな平衡感覚がないからやだよwwwwwwwww

堀江信者はさっさとライブドア株全力買いして首吊れやwwwwwwwwwwwwwwwwww

220名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:59:18 ID:B4wdG7Ta0
この作者の中では新聞がなくなるのはよっぽど重大な出来事みたいだね
ネットやってる奴らにとってはごく自然の成り行きだけど
221名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:59:30 ID:WWs0z1Ub0
.. ..... ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;''' ::::::''';; ::::::::::::
    . ... ::::::::::::::::::::::: ::: : ;; :::::::::::::: ;; ::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::::;; : ;''; :: ;'';:: ;; ::::::::::
        Λ_Λ . ;; :::::''::::::::'':::: ;; :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::: ;'''; :::::::: ;; :::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::: ';,;' :::::::: ;; :::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l:::::::::::::::::::::: ;; :::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だめだ、このままじゃ業界全体がへこんでしまう・・・


       Λ_Λ       +
    +  (゚∀゚  )-、   +
. ┼    ,(mソ)ヽ   i     *
   *   / / ヽ ヽ l  *    +
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
そうだ、アンケートで好意的な数字にすればいいんだ!
面接で取りかK(ry・・
222名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:59:37 ID:5UgUa+R70
既存のペーパーメディアが苦戦してるなかで、
新聞だけなんでこうも強気でいられるのだろうか?
223名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:59:49 ID:/7n6FKNB0
マジレスするが、まっとうな社会人にとって、新聞は「肛門清掃」のツールなんだよ

どのような情報が記者・新聞社の「承認」を得て流通していようが、それで清掃

するためのツール

おまえら鼻糞ニートのように雑多で不確かな情報の山に埋もれてOKなクズには

分からないかな?wwwww

224名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:59:55 ID:iXXn/r0g0
あす15日から始まる新聞週間を前に、読売新聞社が実施した
あす15日から始まる新聞週間を前に、読売新聞社が実施した
あす15日から始まる新聞週間を前に、読売新聞社が実施した


なんだ自作自演のCMかよ。 誇大広告はやめましょう。
225名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:00:23 ID:jaIn3+Bt0
>>1
>★多メディア時代でも「新聞必要」91%…読売調査

マッチポンプ乙
226名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:00:23 ID:kGmYDGvY0
>>9が結論をだしたな(w
227名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:00:40 ID:aN/1NAj80
ネット自体はまだ冷蔵庫やテレビのような家電並みとは言い難い普及状況なので
しばらくは紙媒体の新聞は行き続けるんだろうけど、新聞って実際は半分くらいは
広告で占められているから、案外ネットへの移行は簡単なんだろうけどな。
228名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:01:34 ID:yoWvEzyp0
ネットの影響力は未だ「新聞」「NHK」「民放」のいずれも凌駕していないらしい。
影響力はあっても、信頼性はないということか。
229名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:01:37 ID:BMorWlYX0
ま、紙媒体の方が読みやすいがな
230名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:02:38 ID:NyyfJiMZO
しかし番組欄が必要無くなれば、やはり部数は相当落ち込むだろうな。
となると取材する記者達も口減らしされて弱体化する訳で。
実質的にネットでもソースの質、量が下がる事になる。

その辺ちょっと心配だ。
231名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:02:51 ID:IkqU8RzSO
新聞がソースとして安泰な座を築いていられるのは、記者クラブという情報の独占権が与えられているからだろう
232名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:03:25 ID:A/FielfN0
>>222

宅配制度に決まってんだろが!!

毎日、朝夕新聞を届けてくれるんだぜ?

こんな便利なことあるか?

宅配制度のない欧州の新聞は軒並み死に体wwwwwwwwwwww
233名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:03:30 ID:j3uFhIs00
文字が印刷されている分、情報が追い易い
そこの情報を元にネットで調べたりもできるし
234名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:03:46 ID:B4wdG7Ta0
新聞はおもくそ販売部数落としてるよ巨人みたいに実売数捏造してるからわからんけど
あとネットになっても新聞社のポータルサイトなんか誰も見ないでヤフーとかグーグルトップ
に通信社のニュース乗っければいいだけ
235名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:04:02 ID:aN/1NAj80
>>231
記者クラブって行政機関と業界団体に置かれてるだけだろ。
236名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:04:05 ID:a1g2EWu70
ワハハハハハハハ・・・・・・・・・

新聞と文藝春秋は21世紀を生き残れないメディアの代表だよ。
100年後に果たして残っているのかどうか・・・・・東スポだけあれば充分
237名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:04:16 ID:4q3lKOjH0
正直新聞の情報量は少ない。
ひとつの記事に対する内容が薄すぎ。
238杉浦太蔵も安倍晋三も同じノータリン2世:2005/10/13(木) 21:04:59 ID:dfjA+iNU0
中年男の毛深い肛門をペロペロ舐めることさえ出来ない青二才が
愛国だとか民族だとか天皇だとか、、笑わせるんじゃないぞ。
ママの布団に潜って早く寝ろ!
http://www.asyura.com/sora/bd4/msg/426.html
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
私が抱きついてゆくと三島さんは急に体の向きを変えて抱き返してきて小さな声でささやいた。
「しばらくぶりだったね、会いたかったよ。」
、、、、懸命に三島さんの首から、胸、腹に、強いキスを浴びせかけていった。
、、、三島さんはこちらが驚くほどの、甘えた子供のような声をほとばしらせた。
1966年、昭和41年8月27日、熊本、ホテル・キャッスル。
三島由紀夫42歳、福島次郎36歳、中年男の熱い再会だった。
「・・・・私の方から三島さんの体を強く抱きしめ、その首筋に、激しいキスをしゃぶりつくようにしたのだった。
三島さんは、身悶えし、小さな声で、わたしの耳元にささやいた。
「ぼく、、、幸せ、、」歓びに濡れそぼった、甘え切った優しい声だった。・・・」
http://sv.mcity.ne.jp/D/7044/i/102.shtml
「林さんはもう駄目です。」
「え?」
「もうだめです。あの人、右と左の両方から金をもらっちゃった。」
林とは勿論、右翼の論客・林房雄である。
1970年・昭和45年の9月のある日、場所は銀座「浜作」
呼ばれて駆け付けた毎日新聞徳岡孝夫は『五衰の人』のなかで書いている。
「、、それまで私が見たことのない、世間の人が三島に想像したこともない、
投げ遣りな姿と言葉遣いだった。、、(林房雄に対する怒りは)執拗であった。
普段そんなに飲まない人が、少し自暴自棄に酔っていた。」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/4247/hokanshoko/m39.html
月例検査で初年兵の肛門に裂傷が見つかった。
本人は否定したが稚児経験のある医者の目から見れば鶏姦であることは明白であった。
239名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:05:11 ID:31y/DGx30
恐怖新聞
240名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:05:13 ID:yoWvEzyp0
とりあえず新聞代理店の質がいちばんいいのは朝ピーだってね。読売がいちばん悪いそうな。
代理店に払う報酬の額の差がそのまま反映しているそうな。
241名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:06:01 ID:VpGdwgTm0


ネット上で調査してみろや。ヘタレ。
242名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:06:36 ID:zPH2T8hh0
>>191
スゲー普及してるじゃんwww
243名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:06:50 ID:a1g2EWu70
【はてな】新聞の発行部数がタダ滑りに落ち込んでる統計の情報はどこかありますか?【はてな】
244名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:07:00 ID:IkqU8RzSO
>>235
行政機関からの情報が「だけ」なのか?
245名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:07:21 ID:5UgUa+R70
>>232
あ、なるほどね。

でも新聞って速報性ではTV、ネットに劣るし、
情報の濃さという面では雑誌などに劣ると思うんだよね。


なんでみんな取ってるのかな?
2461000レスを目指す男:2005/10/13(木) 21:07:23 ID:rOFht/2l0
ソースがなきゃ、2ちゃんなんて食えない。
つーか、残す。
247名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:07:28 ID:IVEoIkAr0
漏れ産経新聞購読者だが、この評価なんかおかしいのか?
素直にテレビよりはマシと思ってる
ちなみの他社の新聞は取ったことがない
248名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:08:00 ID:B4wdG7Ta0
>>231
民放が安泰な座を築いてられるのも電波権という独占権益のためだしね
本当にこの国のマスコミは腐ってる
249名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:08:29 ID:7LDdJgXR0

どんな結果が出ようとも、朝日は信用しない
250名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:08:30 ID:aN/1NAj80
>>244
>新聞がソースとして安泰な座を築いていられるのは、記者クラブという情報の独占権が与えられているからだろう

って書いたのは誰?
251名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:08:48 ID:R1jDaPHR0
「週刊誌」の信頼度はいくらなんだろ?
アウト・オブ・眼中かな?
252名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:09:17 ID:Rg/GNw9Q0
新聞ではデジタルディバイドの問題はまったくスルーするよね。もう社会問題化しようとしているのに・・・。
253名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:09:23 ID:XKzWhxjV0
新聞社が実施する新聞に関する面接調査。
こんなバイアスかかりまくりのデータを信じるのは民主党だけ。
だから自民に惨敗した。
調査の基本がわかってない。
254名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:09:47 ID:j3uFhIs00
東スポとかゲンダイとかは2chで十分代替可能だな
255名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:10:27 ID:A/FielfN0


まっとうな社会人は

一日中テレビにかじり付いたり

2ch速報板に張り付いたり

ニュースサイト見て回る

なんて時間や労力はねーんだよ!!新聞は重要なツールだ!!!!

他者感覚なき鼻糞ニートどもは、そのへん踏まえて書き込めタコwwwwwwwwwwwww

256名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:11:50 ID:55emMppK0
>>254
2chに記者がいれば、ね。
257名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:12:09 ID:+sRsB2ff0
新聞はソースだけ伝えればいい、
あとは2ちゃんの仕事

醜いほどの印象操作、一方的に与えられる情報の恐ろしさを
2ちゃんねらーは知っている
258名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:12:43 ID:zfM4mKZJ0
>>255
何でこのスレでだけ煽り全開モードなんだ?
そんなに嫌なツボを刺激するネタなのかなw
259名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:01 ID:36F7M1qq0
危機感を感じている事を認めているようなものだろこんな調査
260名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:04 ID:a1g2EWu70
新聞なんてアナクロアナログ情報、もういらねーよ。
若い奴で新聞とってる奴は、もうその時点で時代に取り残されている。

さらば、朝毎讀!(産経、日経は論外)
261名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:18 ID:IkqU8RzSO
>>250
行政からの情報を発信できることが、新聞を始めとする巨大メディアに依存する最大要因でしょ?という意味
たとえば警察の記者発表も行政からの情報だろ?これを独占されたら事件を発信できないじゃないか
262名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:26 ID:j3uFhIs00
>>256
ソース無くても、あそこらへんの記事って2chのスレッドの内容みたいなのが
おおいし、信憑性が無くても出せちゃうから、
大丈夫じゃないかな
263名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:40 ID:zyi5k2Ng0
ま、間違いなく2chよりは必要なのは確か
264名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:05 ID:0bXuip1k0
元中日新聞専業従業員の俺がきましたよ
265名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:14 ID:kbryDgZf0
>>247
この評価が正しいかおかしいかじゃなくて、
第三者機関の調査じゃないから
前提からして問題外なのだよ。
266名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:16 ID:yoWvEzyp0
ID:A/FielfN0

>>200 = >>210 >>219 = >>232 = >>255

典型的なスレ張り付き型の煽り方。
267名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:22 ID:nXh72ET30
>>254
2ちゃんアホにはむりぽ
268名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:47 ID:2nUaedZF0
薪の焚付けに必要です
269名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:58 ID:5UgUa+R70
>>263
そうか?

漏れなんかテレビでニュース速報のテロップ流れたら
とりあえず2CH見てしまうけどなw
270名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:14:59 ID:RF/Zz7ob0

新聞って一方通行のものだからね

読者の声なんていって記事になるけど、恣意的な選択してるし

271名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:15:30 ID:a1g2EWu70
「讀賣」必死だな。

滅び行く恐竜の断末魔ってとこだな。
272名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:16:27 ID:4eew1gzy0
   ┬──┬───
    []__ []__....||
    ○    ○     ||  ガタンゴトン〜
   | |_______.||
   |「        ..||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧||。oO うわぁ〜朝日読んでる…
.   (@∀@‐)(´∀`; ||   \___________
 O ̄| ̄⊂).(  ..  ||=
 ...|_|_|,--( ( ┏. ||
   し' し   し'し'||...||
273名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:17:03 ID:A/FielfN0



ニュースサイトも、2chも新聞ソース依存ですが???????????


勘違いしてんじゃねーよ、鼻糞ネット廃人デブオタ腐れ童貞wwwwwwwwwwwwwww


274名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:17:40 ID:H7H2GoYL0
関係ないけど日経の一面の左上の連載記事って最近軒並み変なこと書いてないか。
ものの見方がすごく偏っていると思うんだけど。
275名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:18:18 ID:a1g2EWu70
>274
たとえば?
276名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:18:30 ID:A/FielfN0
>>274
日経に何期待してんだよwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:18:57 ID:tuN6HgLz0
「必要」では有るけど、「鵜呑み」にはしない。
それがメディアリテラシーってもんだ。
278名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:19:05 ID://XqfBeq0
新聞社の手前ミソな調査・・orz とりあえず無料でネット配信する
のはやめようよ>新聞社

新聞が売れなくなってるよ。新聞販売店従業員(専業)より
279名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:19:22 ID:9oIL0X9B0
無作為じゃないのか
じゃ当然
280名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:19:27 ID:6+0+y7XS0
「読売新聞の者ですが、新聞は必要と思いますか?」
俺「はい」

「朝日新聞の者ですが、新聞は必要と思いますか?」
俺「いいえ」
281名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:19:51 ID:T8/s5OcE0
>>272
まさに今日の俺
282名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:20:02 ID:IPdCWl2W0
新聞好きを集めたにもかかわらず、この結果は散々なのではないか?
283名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:20:07 ID:kbcwQpXS0
聖教新聞が一番信頼性が高いよ、近所の集会でアンケートとったら100%だった。
聖教新聞をとっている率も高くて300%だったんだ。
284名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:20:18 ID:Qtjjlbb/0
オナヌーする時、床を汚さないように床に敷いてる
285名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:21:28 ID:yoWvEzyp0
今じゃネットで各新聞社のヘッドラインを簡単に閲覧できるからなあ。多少なりとも気をいれて
新聞を読むのは、喫茶店での休息の合間くらいだ。
286名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:21:34 ID:tuN6HgLz0
>>283
一人平均で3つもとってるのか…。
たいした信者達だ。
287名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:21:58 ID:Rg/GNw9Q0
ちなみに新聞広告も30代以下は読まなくなっているからそのターゲットの商品を扱う
クライアントは全てTV・インターネットに広告予算を使うようになっているけどね。
288名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:22:03 ID:a1g2EWu70
新聞の勧誘とNHKの集金と国勢調査の回収は、今後一切お断りだな。悪いが。
289名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:22:17 ID:H7H2GoYL0
>>275
なんか日本の社会問題までも経済にからめたアメリカばりの進歩主義で片づけようとしているし。
過去の論説の検証もしないで言いっ放しの感が。
290名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:22:42 ID:y1TMZzzO0
調査がウソだとは言わないが、カラクリがある。
元々新聞に対して好感度を持ってる人が答える事が多くて、
新聞は信じられないとか、嫌いだという人は毛嫌いして回答しないから、「新聞には好感度がある」と、
結果が偏るんだよな。
偏らない方法で調査したという背景がないと、
メディアリテラシーとかが問題になりそうな今日この頃は通用しないし、
こういう記事が出したいってことは、新聞に対する信頼が危機にあるって証拠だろうな。
291名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:23:13 ID:yoWvEzyp0
>>289
特集のタイトルって例えばどんな感じよ。
292名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:23:17 ID:B4wdG7Ta0
新聞を販売員の自腹の現金ともろもろの金券含めてタダ同然で取ったんだけど
それでも全く読まずに郵便受けにゴミ突っ込まれてるような気分だった
293名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:23:27 ID:qc2BSQw30
「信頼度のある新聞」なら「必要」と答えるけどな
ネットのいいところは読み比べが楽なのと自分で記事を追えるところか。
294名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:23:30 ID:iqFZ9ifg0
>>1
>新聞社が実施した全国世論調査

ここ笑う所ですよね?。
295名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:23:36 ID:E4Ov4izO0
まあ、濡らして窓を拭く時は、割と信用できる
296名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:24:15 ID:cgUFO9fZ0
記者クラブの表と裏 【取材記20回目/オランダ人特派員】
http://www.surusuru.com/news/archives/Entry/2005/07/28_2135.php

297名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:24:36 ID:rlX4jSu80
>>295
ケツを拭くのには都合悪いんだよ・・・・特に朝日は
298名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:25:48 ID:a1g2EWu70
>297
朝日でケツが拭けないとは・・・・・・隠れ切支丹だな!
299名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:27:29 ID:a3HMJ3p30
新聞とってなくて一番困るのは、古新聞がないことだ。
掃除の時とか、雨に濡れた靴を乾かしたい時とか。
300名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:27:31 ID:0OjHkteE0
そもそも、新聞の定義ってなんなんだ?
新聞社なのか新聞紙なのか、よく分らん

新聞社は必要だと思うけど、新聞紙はあまり思わない

まぁ、新聞紙がなくなるとは思わないけど、
今みたいな、定期購読は減少し続けると思う
301名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:27:40 ID:H7H2GoYL0
>>291
最近では司法改革とか少子化とか若年雇用の問題とか。
302名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:27:48 ID:A/FielfN0



読売が善だとか、朝日が悪だとか言ってる時点で


メディアリテラシーがなってないことに気付けよ雑魚どもwwwwwwwwwwwww

303名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:27:49 ID:Dw0Z4xe70
ネットで十分。なんといっても無料、情報早い、手軽。
ネットの新聞サイトには文化欄とか健康欄とかないが、
本当に知りたいことは本買ってちゃんとした情報を得ればいいし。
投書欄より、ブログや2ちゃの方がフィルターかかってない分まだましだし。
304名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:28:41 ID:eKViSvzM0
新聞と勧誘時のおまけ、どっちが必要ですか?
305名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:29:37 ID:cQsU3mHy0
すでに、この記事自体信頼性が無い。
俺は嘘をついたことは無いって言ってるのと同じだな。
306名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:29:50 ID:N9NqbJN40
新聞「必要」91%      (ソースの出所だしね…

信頼度あるのは「新聞」86% (出した数字や起きた事象疑おうにも…
                大ウソ吐くとも思えんし、取り敢えず…

影響力強いのは「新聞」63% (記事にフィルター掛かってるかもしれんし
                微妙、しかし軽く踊ってみる

こう考えると購読者限定なら妥当な気が…むしろ洗脳が足りない気もする…
307名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:30:14 ID:yoWvEzyp0
記事をネットでまったく配信しないような新聞がこれから生き残れるとは思えない。
かといって、ネットで情報を配信すれば新聞本体の価値が下がる。手詰まりじゃね?
308名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:30:20 ID:a1g2EWu70
新聞社は必要だと思うけど、新聞紙はあまり思わない → 新聞紙は必要だと思うけど、新聞社はあまり思わない
309名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:30:27 ID:A/FielfN0
2ちゃんてキチガイ多すぎwwwwwwwww
バカ多すぎwwwwwwwwww
310名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:30:55 ID:bu8CssBP0
>182
日系は昔から提灯多くてその事で本も出てるよ。
ある意味、深読みする事で自分の知識のレベルが知れる。
311名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:31:54 ID:rlX4jSu80
白い新聞紙を配達すればOK
312名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:32:14 ID:KJWULIaW0
縮印版で、情報改竄するのやめれば、存在しても良いかな。
313名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:32:56 ID:I3AxvUJX0
自画自賛
314名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:33:02 ID:C3YqQCVk0
新聞社ってアフォじゃないのか?なんでこうもなりふり構わず保身に走れるかな。見ててマジで不快やな。

購読者の激減は客観的データを見ても近所の反応を見ても、

覆い隠しようのない事実に見えますが。w
315名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:33:56 ID:p+uPAma60
なにこの馬鹿調査?必死すぎw
読売新聞社が購読者相手に調査しただけだろうがwwww
それを

 ・全国世論調査(面接方式)で
 ・国民の大半が

と、さも全体の支持を得ているような書き方。
本当に調査結果に自身を誇れるのなら、普通は調査対象を明確に記述する。
年齢層や購読者なのかそうでないのかも書く。
馬鹿会社決定だなw
316名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:35:09 ID:3zCodXgS0
  ┬──┬───
    []__ []__....||
    ○    ○     ||  ガタンゴトン〜
   | |_______.||
   |「        ..||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧||。oO 朝日読んでる…年寄りに席譲れよ
.   (@∀@‐)(´∀`; ||   \___________
 O ̄| ̄⊂).(  ..  ||=
 ...|_|_|,--( ( ┏. ||
   し' し   し'し'||...||
317名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:35:36 ID:6T0EYWFI0
>新聞を「信頼できる」

へぇ。
「新聞社」を全部同列にしちゃっていいのかね?
せめて「信頼できない新聞者はありますか?」ってもの聞いてくれよ。
318名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:36:29 ID:7LDdJgXR0

テメエら読め!ゴラァ
読んで当然だろ!
なんだ新聞も読めねえのか、アホちゃうか

的な態度が気にくわぬ
319名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:36:32 ID:a1g2EWu70
>309
そういうおまいもな
320名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:37:59 ID:N9NqbJN40
>>309
便所の洛外で今更何いってんだか…
321名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:39:02 ID:IkqU8RzSO
巨大メディア以外にも行政機関への取材権を与えれば、なぜか容疑者の名前がない事件報道がなくなるのにねえ
横並びに犯罪者の名前を伏せた記事を発信するメディアが、信頼のおける報道機関なのか?
322名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:39:33 ID:hCSllY4dO
毎日ー主張を押しつける新聞はいらない
アサピーに対する宣戦布告ですか?
アサピーも(体制に)チャレンジ21ガンバ
323名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:41:22 ID:MnWQLPmU0
新聞屋、必死だなww
324名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:41:38 ID:YuGoz5mA0
新聞社が聞いてんだから当然の結果だろよ。
こんなことやってるからダメなんだ。
325名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:42:11 ID:yoWvEzyp0
まあ、日本でもNYタイムズの記事捏造事件みたいのが一端発覚すれば、この数字は
急降下すんだろうな。
326名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:42:41 ID:VsAH7LMH0
この調査結果が真実なら先の選挙で熊本4区中3区で自民勝利など有り得ない
327名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:43:24 ID:Dw0Z4xe70
てわけで、ゆくゆくはニュースソースは赤旗と聖教新聞だけになる。
ネット時代だから仕方ないね。
328名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:44:44 ID:nvrp5jum0
スレタイ見ただけで笑いがこみ上げてきたw
これが朝日発だったら最高のネタ記事なのになぁw
329名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:45:48 ID:qkejJU+/0
とりあえず91%の洗脳された人間が存在しているって事だな。
330名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:46:24 ID:a1g2EWu70
新聞の発行部数って、どのくらい減ってるの?
331名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:47:38 ID:StyWmLfDO
新聞を取ってない世帯にも調査に行ったのかなぁ。
一人暮らしの学生じゃなくて。
私の家には来なかったよ、残念
332名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:48:25 ID:lvTRCYBt0
朝日新聞「不要」91%、信頼度ないのは「朝日新聞」86%
333名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:50:15 ID:Dw0Z4xe70
さあ、赤旗と聖教新聞しか残らない。
どっちにするか迷うねえ。
334名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:50:21 ID:bXHhGecE0
>>331
取ってない世帯も調査してたらもっともっと低いと思うよ。
335名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:51:21 ID:a1g2EWu70
新聞に使う膨大な紙の量は、森林資源破壊の元凶になっているのに・・・・・環境にやさしくないメディアは滅び去るのみ。
336名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:52:33 ID:9SKO/cC90
何だこの記事は
ここまで露骨だとネタとして面白いわw
337名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:53:02 ID:/uCRwWra0
技術系の情報しても、普通の新聞じゃイマイチだしなぁ
電波、日刊工業、日経産業とかはあってほしいな

特に朝日、技術系はやばすぎだし、単位間違えるし
338名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:53:45 ID:yoWvEzyp0
新聞社もコンピュータの恩恵をうけて合理化はかなりできそうだから、縮小しながらでも
なんとか繋いでいければいいんじゃね。新聞記者という職業は新聞よりも長く必要とされる
だろうし。
339名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:56:49 ID:FOLSmPJZ0

新聞取るのが習慣になってる人は多いけど
特に1人暮らしの人なんかは必要ないと思うよ。

ネットがあるし,会社や図書館でも新聞は読める。
NHKの受信料も不払いにすれば,毎月5000円以上節約になる。
それで好きな映画見たり本でも買ったほうが世の中のため。
真っ先に見直すべき出費だね。


340名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:58:31 ID:a1g2EWu70
米国の新聞発行部数 ネット普及により急減
 実家を出て一人暮らしをしている私の友人は皆、新聞をとっていません。
大した貯金もなく、日々の生活すら楽ではない若者にとっては、月々3000円
ほどの出費でも節約したいものですし、何よりも各新聞社のニュースサイト
で無料でチェックできます。もちろん、紙面にはサイトに掲載されない記事も
多くありますが、基本的な情報はサイトで事足りますし、どうしても紙面が読
みたくなったら図書館に行けばいい。「毎月3000円を払ってまで読む価値は
ない」というのが私の友人の言い分です。
 また、これはネットの最大の利点でもありますが、情報伝達の速度が新聞
とは比べものになりません。新聞は1日2回発行、一方ニュースサイトは数分
おきに更新しているわけですから、速度に違いが出るのは当然のこと。さらに
、パソコンや携帯電話でいつでもどこでもチェックできるという手軽さも加える
と、新聞はかなり分が悪くなります。私の友人と同じような若者は多いでしょう
し、日本ではまだ、少なくとも表面的にはそれほど大きな話題にはなっていま
せんが、新聞発行部数は減少の一途をたどるはずです。
 しかし、米国でもネットの普及などによって新聞発行部数が減少していますが、
ここ最近は急減し、「ある程度は仕方ない」と見過ごすことができなくなりつつあ
ります。減少率は新聞売り上げ部数がピークの状態にあった1980年代半ばか
ら毎回0.5〜1%の間で推移していましたが、最新の調査によると814の日刊新
聞の半年間の部数が前年同期に比べて月〜土曜日の平日版で1.9%、日曜版
で2.5%それぞれ減少しているとのこと。

341名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:59:51 ID:H9sj6UFL0
『信頼度86%』がご自慢らしいけど、『新聞社信頼度ランキング』でもやってみればいいと思うよw
342名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:00:27 ID:DfxNmRsc0
情報操作する新聞やめたぉ。
日経、朝日、読売、毎日、産経、朝鮮日報、大紀元・・・
お気に入りにいれてるもーん!
343名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:03:52 ID:cQsU3mHy0
なんか設問そのものに、新聞屋の後ろめたさが滲み出てるな。
344名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:06:01 ID:l7TZUhub0
>>339
ニュースや情報もそうだけど
きょうび本や映画もすべてネットで手に入るからなー
金かかんねーけど、ちょっと罪悪感もある
345名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:09:45 ID:xQD/+nxrO
情報専門家の間では「秘密情報の98%は、実は公開情報の中に埋もれている」と言われるが、
それを掴む手がかりになるのは新聞を精読し、切り抜き、整理することからはじまる。
346名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:12:56 ID:GPIIEJfc0
最近テレビは全部2倍速でしか見てない。情報密度が低すぎる。
347           :2005/10/13(木) 22:16:08 ID:NMdOfUmc0
九州の地方新聞なんか読者おもねりがひどく読者御用新聞とでもいうべき代物だな。
権力べったり持ちつ持たれつ、特に警察に弱く警察の広報部でもある。
単なる紙売りゴミ出し企業。
中央紙がもっとシェアーを拡大すれば田舎者ももうちっと賢くなれるんだがな。

348名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:20:29 ID:EOO8Y/C50
>>1
この公開オナニーは何かの罰ゲームか?
349名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:35:10 ID:mKRmr8Co0
>>1
NHKの番組内容調査と同じくらい意味の無い調査。
最初に言いたい事ありきの数字。
350名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:42:33 ID:2d08+lQ90
なにこの自己万記事
死ねよ
351名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:43:37 ID:LFMC7wG10
イラクでフセインの支持率って、昔いくつだったっけな。
352名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:44:49 ID:vUUGJQBq0
お前らも2ちゃんばかりやってないで新聞くらい読めよwwww
353名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:47:35 ID:nEel/GJe0
うちの新聞は信用できないんですけど・・・
A新聞社の新聞なんだけど
354名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:49:58 ID:B63DKQ6V0
読売新聞を取っている家庭に聞き取りしたんじゃねーの?
ちょっと率が高すぎだろ。
355名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:50:58 ID:DN9PEebT0
馬鹿だな
これでものすごく低評価だったらすこしは新聞見直したのに
356名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:55:51 ID:QpWig41q0
新聞の広告料を決めるのは部数だが、公称部数が相当ゲタを履かせた
デタラメであるのは広告業界で常識。
さらに広告スペースを売るための媒体資料というものに、このような
新聞の媒体価値を高めるためのデータをつけて広告主に売り込むのだ。
特に朝日は悪質で部数の底上げはもちろん、購読者があたかも
高学歴高所得であるかのような売り込み方を続けている。
357名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:56:14 ID:AZEp+smz0
>>9
で結論がでている気が・・・
358名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:00:44 ID:wCGckaacO
新聞購読者も世代交代
さて
359名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:02:32 ID:oAfC8V5n0
ヒトラー総統閣下は「新聞は国民を洗脳するのに適している」と
生前述べられていたわけだが。
360名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:04:14 ID:d8pAdoyy0
なにこの調査wwwwwww何の目的で調査したのか意味不明すぎwwwwwwwwwww
361名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:06:43 ID:jbkoJU/i0
確かに午前2時頃に窓ガラスをつきやぶって入ってくるのは生活に影響あるよ
362名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:10:43 ID:9F3exVqj0
恐怖新聞かよwwwwwww





影響ありすぎwwwww
363名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:12:01 ID:gBicAsm50
こういう世論操作の記事を辞めないから新聞の信頼性が下がっていくのに・・・
364名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:14:10 ID:XkPUUHTO0

必要であってほしいと願ってしょうがないんだなw
365名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:25:40 ID:y1TMZzzO0
そもそも、新聞は見聞きしたことを報じるわけだから、間違ってても当然なんだが、
>>1に見られるように「正確な記事」が新聞だと自分で言ってしまう所に大きな間違いの元がある。
間違う可能性があるから、訂正記事やフォローする記事を書くのが当たり前なら「信頼できる」と言っていいわけだろ。

間違うのが当たり前、間違ったら訂正する、謝罪するのが社会の常識なのに・・
いや、俺は絶対間違わないって言い切るスタイルだから新聞が愛想をつかされ、読者と乖離して離れてしまうのよ。
366名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:30:58 ID:WCoEKU7T0
こんなインチキな発表を繰り返すと、ますます信頼されなくなるよ。
って、社員もみんなわかってるだろうに。
偉い人がやらせるのかな
367名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:40:33 ID:xbPAFGwb0
・あす15日から始まる新聞週間を前に、読売新聞社が実施した全国世論調査(面接
 方式)で、インターネットなどが普及した多メディア時代になっても、「新聞は必要だ」と
 考える人が91%に達したが、「朝日新聞は必要だ」と考える人は15%にとどまった。
 国民の大半が情報収集の手段として今後も、朝日以外の新聞の役割を重視している
 ことがわかった。

 調査は9月17、18の両日に実施。報道に対する信頼度では、新聞を「信頼できる」と
 答えた人は86%に上った。テレビは61%。国民の人権やプライバシーを侵さないように
 気を配っているかどうか――でも、「気を配っている」は、新聞が72%で、テレビ44%を
 大きく上回った。

 世の中の出来事を正確に知ったり、必要な知識を得るために役立っているメディアを
 三つまで挙げてもらったところ、「中道の新聞」81%が最も多く、「NHKテレビ」67%、
 「民放テレビ」40%、「左翼の新聞」21%、「朝日新聞」7%、――などが続いた。
 2001年の同様の調査と比べると、「中道の新聞」は2ポイントの微減だったのに対し、
 「NHKテレビ」は14ポイント減、「民放テレビ」は12ポイント減、「左翼の新聞」は23ポ
 イント減と大幅に減った。
 また、社会に対する影響力でも「中道の新聞」63%がトップだった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000511-yom-soci
368名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:44:24 ID:hA2PlmAA0
テレビはヤラセが多い。
テレビはダラダラチャラチャラしてる。
新聞は真実。
新聞は必要な情報がぎっしり。
NHKは新聞に近いけどなー。

そんなイメージだお。
369名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:49:12 ID:YtRd7v470
ジェンキン寿司の住所をさらしたことは絶対に忘れないぞ>朝日
370名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:49:17 ID:M4E/kcme0
>>356
適当な広告朝日に乗っけてさ、詐欺で訴えるのってどう?

「わが社は公称部数を実売部数だと思って広告料を支払った。
それだけの効果があると期待できたからだ。
しかし公称部数と実売部数には大きな差があるという。
これは詐欺ではないか?直ちに実売部数を調査し、
余分に支払った分の広告料を返還しろ」って感じで。
371名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:52:53 ID:YFACQSPo0
必死だなwww
372名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:15:02 ID:kyVqEV8k0
>>368
報道番組で?

ニュースを見ていると新聞とテレビに大した違いはない。
うるさい相手には黙りを決めこむし、弱い相手は徹底的に
叩く。

ろくなもんじゃないよ。
完全になくなればよいとは思わないけど、こんなに大多数の
支持を得られるようなものでもないでしょ。
373名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:19:51 ID:x7enJFob0
寒いね
374名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:24:38 ID:Dwyfk0m10
どういう調査というか、質問の仕方だったのかがわからんな。

 「新聞紙」は必要か?
 「新聞社」は必要か?

の2つの質問は等価ではない。
漏れは「新聞紙」は必要ではないと思うが、「新聞社」は必要だと思う。
2chのニュース系板なんて新聞社が無ければ成り立たん。
375名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:36:13 ID:npJpj8Y70
マスゴミ必死だなw
日本は自分たちが動かしているなどと傲慢な態度で威張りくさっていたが
内容は偏向で如何にバレないように洗脳するかということが究極の目的
だったわけだが、インターネットの普及により、ワールドワイドな情報が
即座に入手できるようになり、日本のマスゴミの権威も失墜の危機を迎えたというわけだ。
376名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:39:53 ID:vzS9dZhl0

新聞の影響力は、ワイドショーの十分の一。

だけど、ワイドショーの報道トーンを決めるのは、新聞の論調。

つまり、陰の支配者というところかな。
377名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:44:48 ID:pMm/6eN3O
新聞てデカすぎて読みづらいんだけど
あれなんとかならんのか?
横に座ってる人の邪魔になったりするし
半分のサイズにしてページ数倍とか無理なの?
378名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:46:59 ID:ny0L0wu70
読売は定期的にこういう記事を載せてくるな
読者にとってはどうでもいいことなんだが
379名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:47:42 ID:YgKuxKvt0
いかにも読売らしい・・・
他メディアに対して一番むきになってるのが読売
380名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:50:44 ID:DS0Z4hfC0
最近は中国関連の情報については新聞は全く当てにしなくなったな。

遅い、薄い、信用できないの三拍子。

どこぞの素人さんの方が余程分かりやすくて、早い。
381名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:53:06 ID:yPXliXB+0
新聞が必要なのは当たり前。新聞社員が、いずれ新聞が不必要になるのでは?と無駄にびびってるだけ。
今の国民の状況は、新聞は必要だがネットを含めた他のメディアもかなり活用しますよ、ということ。

つまり
今後も新聞は絶対に読み続けるけども、新聞からの影響はどんどん小さくなっていきますよ、ということ。
いいことじゃん
382名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:57:58 ID:UFY+KtWj0


お て も り & オ ナ ニ ー
383名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:59:20 ID:Ot+tUqI10
あれ、王様は裸じゃないか?
と誰かいってやれ。
384名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:00:25 ID:rXMbDFsH0
新聞は必要だと思いますか。

(絶対に必要・必要・ある程度は必要・必要で無い面もある)
385名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:02:55 ID:N2jYFuWd0
>>384

5.必要の定義をはっきりしてください。
386名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:06:18 ID:/eOlGgLP0
この問いではどう答えても、  新聞は必要という結論に・・
387名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:21:08 ID:9fLD0k8D0
調査方法が全く明かされない数字に何の意味があるのか。
今時、こんな根拠不明な数字に踊らされる奴なんていないだろ。
388名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:26:13 ID:kI3VCq9j0
面接調査は不正確だからRDDが採用されるようになって久しいのに何故また面接調査なのよ(w
389名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:19:45 ID:vzS9dZhl0

電波メディアがどんなに発達しても、新聞は絶対に必要だよ。

新聞が無くなったら、何をちり紙交換に出すんだ?

390名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:40:53 ID:mXsJGiUs0
毎日10月14日社説
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20051014k0000m070151000c.html

>NHK番組改変疑惑報道に関し朝日新聞の社内資料が月刊誌に流出したり、同社記者が総選挙にからんで
>取材メモをねつ造し政治部が虚偽報道したなどの問題が相次いだ。
>これらのことが情報産業への信頼に傷をつける結果を招いたことは残念だ。


毎日(・∀・)イイ!

391名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:43:53 ID:DVNO0VT/0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい新聞サイコー新聞サイコー
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
392名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:46:10 ID:Vnshhy+C0
わーしんぶんってやっぱしんらいされてるんだなーすごいやー
393名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:53:40 ID:Sxq8qIII0
こんなに「必要」とされ、「信頼」されているにもかかわらず発行部数が減る謎。
91%が必要と回答したらしいが、今、新聞読んでいる人91%もいないだろ。
394名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:55:12 ID:8Es64o7w0
マッチポンプじゃねぇかw
395名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:58:11 ID:xBI9JcWwO
はいはいお手盛お手盛。。。
396名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:04:26 ID:FH3npPQ70
日本の新聞は質が悪い
もっと高級紙と大衆紙を分けた方がよろし
397名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:07:06 ID:s+MeIMDZ0
眼が疲れるから紙媒体は欠かせない
398名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:07:26 ID:rt6+CgUV0
新聞は必要だよ。
なければまったく情報が入ってこない。
399名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:20:12 ID:TwN7M73U0
ネットだけに頼るのも怖いよな。
400名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:24:55 ID:0znpi55H0
でも、新聞だけでネットしてなかったら知らなかっただろうこととか多いよな。
あと詳細とか背景とか。
概略だけなら新聞でいいけど、興味のある記事について掘り下げて知ることができるのがネットだよな。
ネットは知識の肉付けがしやすくていい。
401名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:25:03 ID:sjb1Oycl0
学歴とかじゃなくて本当の意味で知的レベルの低い奴は、みんな新聞を鵜呑みにするよな。
別にネットマンセーじゃないけれど、やっぱりある程度頭のまわる人間は少しでも自分で調べるもの。
402名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:28:08 ID:EA0Epwyw0
>>398
>新聞は必要だよ。
>なければまったく「情報」が入ってこない。

大手新聞業界に被害を与えない「情報」しか入ってこない

>>399
>ネットだけに頼るのも怖いよな。

外国語を勉強して他国のサイト、ブログ等を読むようにしましょう
403名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:31:35 ID:P0/pG/pAO
世論調査のバイトしたことあるんだが、正直やってられんそ。話聞いてくれるとこ少ないし、、
404名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:36:12 ID:FH3npPQ70
大新聞にしたって、コマーシャリズムに翻弄されてるもの
誰が信じるかYO!
しかも競争原理が中々働かない業界だ品

試しにメディアの規制緩和(海外メディアの参入)なんかしてみたら、
ケッコウ風通しが良くなるとは思うが脳
405名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:41:13 ID:sjb1Oycl0
しかしまあ小泉の記事を書くのに、いちいち朝鮮人秘書の「飯島」のお伺いを立ててる連中が何を言うかねw
みんな知ってるか?新聞の小泉に関する記事は、全部デブ朝鮮人の飯島の検閲済みですから。
406名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:43:49 ID:wTfY2WAW0
読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)WWWWWW

「あの、読売ですが、世論調査をお願いできませんか?」
と聞かれた時点で、新聞嫌い&無関心は、塩をまいて追い払うよな。
朝日ファンなら「読売」の二文字を聞いただけで、ドアをバタンと締める。

結局、ふるいにかけられて残ったカスは、読売に好意的な奴だけ。
サンプル偏りすぎ。
407名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:44:31 ID:9fLD0k8D0
新聞はあってもいいが、新聞拡張団はいらないな。
あんな胡散臭い連中がしつこく売りに来る物なんて信用できないw
408名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:48:33 ID:gyf8fBtH0
>>406

朝日ファン=工作員だけだろw
409名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:51:19 ID:vTLgfY0QO
とりあえず共存でいいじゃない
下手に叩いてネット規制されるの嫌だし

今がちょうどいいよ
410名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:02:42 ID:nUU3XFEv0
朝日毎日読売産経・・・・・信頼ねぇ
411名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:09:17 ID:zXXDTQGQO
新聞は 必要 ! ネタ元だからね! しかし鵜呑みにしないけど..
412名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:09:40 ID:TzKkDAbH0
>>407
禿同

新団の連中が、新聞の品位を著しく下げているよな。
新聞社は、そこんとこどう考えているんだか。部数が伸びれば手段は問わないって事か?
そういう意識がにじみ出ていて、それが新聞離れに繋がっているのに。

銀行みたいに、制服着たお姉ちゃんが回ったら、随分印象も変わると思うよ。
まー、銀行とまでは行かなくても、せめてヤクルトレディレベルにはしろ。
413名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:15:21 ID:5GxqzXS00




だから、おまえらニートの方が異常なんだってwwwwwwwwww



414名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:16:39 ID:ScMWYxY00
まだコボチャン載ってるの?
415名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:16:53 ID:7lb3fmD20
新聞なんてゴロツキに品位なんて求める方が間違いのような希ガス

普通の人ならあんな職業につきませんし。
416名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:20:31 ID:DUgUwyI50
2ちゃんねるは、ニートとニートをつなぐインターニートです。
417名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:24:16 ID:U0qvfZm40
ニュー速+の記者が自分達で取材を始めない限り新聞社は必要だわな
418名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:25:14 ID:+4yVRS1eO
新聞屋さんって可哀想な人たちの集まりですね
419名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:27:53 ID:gL28WWSz0


   ペエスケの無い朝日新聞なんて学級新聞以下   
 
   朝鮮広報誌は日本から出て行け

                                                    

420名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:48:21 ID:3JnAUNyi0
新聞なんてチラシの包み紙だろ?
421名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:49:58 ID:5GxqzXS00
>>417がいいこと言った!!!!
422名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:51:40 ID:5GxqzXS00




新聞ソースを元に新聞批判する馬鹿2ちゃんねらwwwwwwwwwwwwww



さすが親のすねかじりニートの論理は狂ってるwwwwwwwwwwwwwwwwww


423名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:52:57 ID:z+p40IST0
所謂、紙の新聞は取らなくなったな。
大抵は、ネットの新聞で済ましてるなあ。
まあ、あとは2chで大抵分かるが。。
 
424名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:55:14 ID:6x/hg07m0
テレビ信頼度が低いな。藤岡隊長のせいかもな
425名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:06:28 ID:b8y71/MlO
読売、日経、赤旗、九スポの4紙があれば大体のことはわかる。
読売からは日々の事件を
日経からは日々の経済状況を
赤旗からは日々の高層天気図
九スポからは日々のスポーツの結果

…後ろ二つには余計な物がついてくるのが難点だが。
426名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:18:17 ID:HCv8ey1K0
現実に目をつぶって両耳を手でふさぎながら「新聞は必要とされている」と叫んでいる
かわいそうな姿が目に浮かびました。
427名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:34:06 ID:uwu10pd/0
こんな調査結果垂れ流すから
新聞は必要とされなくなっていくんだよ。
428名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:11:00 ID:Jljh6uDL0
朝日など読んでいたら世の中の状況を把握できるどころか虚偽の情報で自分の常識が構築されてしまうわけだが
429名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:15:39 ID:L9W9DXlC0
>>425
赤旗って日々の高層天気図載せてるの?

やべwwww
取りたくなってきたwwwwwww
430名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:18:23 ID:PVUe11TX0
別に日本の新聞のみじゃないだろう
ネットじゃ他の国の新聞も読めるわけだし

何だかんだ言って情報を集めるのに
新聞は最適だし
俺も5ヶ国位の新聞をネットで読んでるし
431名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:47:52 ID:1Fugypr40
日本3大新聞

赤旗
聖教
東京スポーツ

432名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:57:39 ID:B2sRZAMa0
待て、東スポはネタ新聞として貴重だ
433名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:59:41 ID:3JnAUNyi0
漏れ大阪新聞好きだったのに
無くなっちゃったのよね・・・
434名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:02:50 ID:xQpHyCWR0
%をポイントと呼ぶ表現はいったいどこからでてきたのか?
新聞のアンケートだけだと思うが・・・

こういうアンケートはサンプル抽出方法・サンプル数や95%信頼区間を
ちゃんと提示してほしいものだ

細木和子の統計と同じ程度だぞ・・・馬鹿読売
435名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:43:50 ID:iQYC9YkD0
阪神の阪神による阪神のための新聞が出来たら新聞を買う。
436名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:34:35 ID:gOhSFwdU0
新聞不要だろw
437名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:36:22 ID:018DdiRe0

この記事も捏造なんじゃねぇの?
438名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:55:12 ID:VBb3gSjH0
↓昔こんなのが有ったね(w


インターネット利用率ついに100%に−総務省の実態調査で判明

先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートで、
インターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
麻生総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」
とのコメントを発表した。
 調査したのは、総務省統計局統計センターなど。今年四月にネット上で
アンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た
439名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:56:37 ID:AXK7tQq60
> 読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)
なめてんのか
2chが同じ方法で調査したらまったく逆の結果がでるがそれでもいいのか?
440名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:58:03 ID:SAeWS7sg0
対象が偏りすぎているな。

インターネットで無作為にアンケートじっしすれよ。

>読売新聞社が実施した全国世論調査(面接 方式)で、
441名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:58:50 ID:6wudpFrh0
新聞とってねえw
442名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:59:05 ID:vSHMbI3J0
自作自演

もうクズ紙はいらん
443名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:00:34 ID:+Gbp+lpx0
新聞必死だなww
444名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:00:45 ID:VwJHrl6X0
これだから新聞は信用できない
445名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:02:21 ID:RDj+dd1f0
古新聞欲しさに1ヶ月だけとったことある。
446名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:03:02 ID:D4YR31UV0
だいたいどういう層をターゲットに面接を実施したのか想像つくなw
まあせいぜい現実から目を背けてればあ?
447エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/10/16(日) 00:05:39 ID:MsA1CYb+0
オマイラ、一次資料として新聞は必要だよ。それは認めろ。

だが、往々にして隠蔽・偏向・捏造・歪曲されてるので、
2ちゃんでの検証が必要だというだけで。
448名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:13:40 ID:hB3bTDwPO
>>447
ウソをウソと見抜けないと新聞を利用するのは難しい、と(w
449123 ◆PH5F8eeO2s :2005/10/16(日) 00:14:12 ID:2yVwIkgS0
新聞が必要かどうかと、今ある新聞が評価されているかは別問題

また、これもナンセンスな質問
>世の中の出来事を正確に知ったり、必要な知識を得るために役立っているメディアを
>三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」81%が最も多く
詐欺師に金を毟られている老人だって、「今誰が一番信頼できますか」と聞かれれば、
詐欺師の名前を挙げるだろうしねえw
450名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:16:14 ID:B4hzH/V20
新聞屋が自画自賛してるだけかよ・・・
451名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:18:25 ID:ewd1UubP0
アンケート元が読売新聞ってのは確かにツッコミ所だけど、
信頼度はともかく、必要かどうか答えるなら新聞は必要だと思う。

ただし、不要な新聞もあるわなぁ。
もう必要悪というレベルじゃないよアサピは。

    パァッ・・・∧_∧ *
      *  (-@∀@)    
       _φ___⊂)  *   
      /旦/三/ /|     
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     
    |中国は正義|/     
452名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:20:06 ID:2r/ltqBG0
新聞はここ何年か取ってないけど全然困らないな
453名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:22:19 ID:ljuyyirhO
無理矢理三ヵ月間、取らされた朝日新聞…

揚げ物のときにしか使わない
454名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:23:14 ID:VNSSrSAM0
ニートは新聞読まなくてもこまらないだろうな
455名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:23:43 ID:UYqEeOeM0
なんだかんだで2ちゃんのこういったソースも新聞頼みってのがあるからな
スポーツ紙にしても一般紙にしても
456名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:24:10 ID:9C3KReab0
我が家の場合は、織り込みチラシのために新聞を取っているようなもんだw
457名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:25:40 ID:NeuhyVs20
新聞社の調査結果なんて信用できるか。ほんと必死だな
458名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:26:32 ID:zDXXqyO90
オナニー記事ここに極まれりw
朝鮮総連立ち入り調査の件や中国の偵察機が
日本のそばで飛び回ってるニュースを読売新聞で見かけたことございませんが?

英字新聞>>>>>>>>日本マスゴミ
459名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:26:48 ID:N0rOgZ+f0
新聞各社は再販価格維持で共闘している。
要するに「値下げ禁止」を小売店に強要している訳。

出版社も同じだが、政府の保護を受けていないで、ちゃんと自由競争をしなさい。
政府の庇護を受けている以上、弱みを握られている訳で、
本当に公正な政府批判はできなくなる。
書籍と新聞の再販価格維持がある以上、
新聞/出版業界に真の言論の自由は無いと言わざるを得ない。
460名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:28:29 ID:lks5Z1A00
面接って・・・
半ばおどしじゃん
461名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:31:50 ID:+AqNdYsH0
読売取ってるけど更新の際にアンケートされたよ。
おたくの新聞取ってるのだからそんなのyesと答えるに決まってるだろ
というのしかなかった。
462名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:32:07 ID:GOr0edmI0
みんな何言ってんだ
新聞紙は必要だ!

家では大変重宝している。
引越しの時の壊れ物の包装、
ぶどうやグレープフルーツを食べるときに下に敷いたり。
あ、子供の髪を切ったりする時にも使うな。
サイズが手ごろなんだよねー。
463エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/10/16(日) 00:32:19 ID:9VN9CQqH0
俺的には不要メディアあげるとしたら、

他の三つ(NHK・朝日・共同通信)を抑えてTBSだな。

特にTBSラジオのデンパ強度は他社の追随を許さない。
464名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:45:06 ID:mtHpUpPSO
どのような椰子が面接されたの?
465名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:47:01 ID:ewd1UubP0
【読売新聞】 「ガス田だけじゃない」 と中国の資源戦略を警告す [10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129020320/
466名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:48:53 ID:On7vMoYF0
また読売か。
467名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:50:18 ID:ojA3DJCH0
なんだコリャ。
何の改革もしない新聞が、よく言うよ。
468名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:51:18 ID:ofs+HCi/0
やっぱり日本のクオリティペーパーは産経だけだな
469名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:52:44 ID:3pdIkNAl0
俺的には2CHがある意味、
一番、信頼度が高いと思うけどな。
9月の総選挙の結果開票のときのTBSのテロップなんて酷すぎるよ。
ただ世間様に2CHをやってるとは言えんがな。
470名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:52:59 ID:Szx4cT260

自 画 自 賛
471名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:53:25 ID:KaGXYTM90
ヨミウリ、金曜日の朝鮮総連系への捜査の記事、
あるにはあったがチイサ〜・・。
472名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:53:50 ID:uEBvZUt50
ナルホドウ……10年後に同じ調査やってもらいましょうか。
473名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:55:01 ID:xuw05+YO0
こういう下らないアンケートなんかじゃなくて、
部数をキチンと実売ベースで定期的に出すようにすりゃ
より客観的な評価が分かるんでないかい?
474名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:56:28 ID:uN8UwtTn0
自分の想像で記事を書くどこかの新聞みたいなのもあるんだよな。
某Aさひ新聞とか・・・・・・・
475名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:08:54 ID:2m+ZGW5N0
>>425
>赤旗からは日々の高層天気図

これって某国がいつでもミサイルを
日本に打てるようにって配慮みたいだね
476名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:11:29 ID:RdVkRjMJ0


 言売 伝聞
477名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:12:25 ID:ymNv/sVZ0
読売が面接調査して、新聞いらないですよ

なんて日本人がずけずけ言えるわけねーだろ。バカじゃねーのか?
478名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:16:17 ID:fjHAEoQU0
事件報道機関が新聞であれテレビであれネットであれ
記者は必要だと思います
479名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:27:45 ID:psOMhUFi0
新聞の信頼度…か。
ま、新聞記事をいちいちウラとってる読者はいないだろうからな。
信じるしかないよね。
新聞も広告主あってのものだから、それにたてつくようなことは
かけんわな。
480名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:30:01 ID:Zz3qlWYF0
確かに、東スポがなくなると困る。
あとはいらね。
481名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:32:30 ID:JaePzf/u0
>>480
なり振り構わぬ政権批判を笑いつつ、
唯一正確な風俗情報を得るために、
ゲンダイも無くなってもらっては困る。
482名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:18:54 ID:ewd1UubP0
【鳥取】 人権救済条例、拙速な制定に他自治体は追従するな (読売新聞・社説)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129395640/
【鳥取】 人権救済条例の安易な可決 楽観的な議員には想像力が無いのか? (日本海新聞・社説)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129381856/
【鳥取】鳥取県人権条例 危うさ隠せぬ「人権」の分権…毎日新聞も社説で批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129392082/

【中国】中国外相「靖国問題と歴史認識が解決すればガス田などの問題も解決する」(TBS)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129393891/
483名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 02:26:58 ID:9l588Erx0
新聞はほとんど読んでないが、俺が知るニュース、元を辿れば、記事を書いてんのは新聞記者って言うものばっかりではあるよな
速報+の国内ニュースのソースだって、ほとんどが新聞記者が書いた記事だよねぇ・・・
484名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:14:15 ID:h2g4A07B0
保守安芸
485名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:16:07 ID:wKOQ+p9l0
自演捏造乙としかいえん
486名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:17:12 ID:jXwES/aX0

もういいよ、読みお売りの自演劇は
487名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:29:04 ID:s/ecaqPG0
朝日に限れば信頼度は8.6%だな。(8.6%=テレビ欄と日付)
488名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:33:19 ID:cEmJQgNH0
巨人戦の視聴率が最低だもんで読売必至杉か・・・あほだww
489名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:33:55 ID:ngoE1Urb0
再販制度についてのアンケートで99%とかいうお笑いあったよな。
北朝鮮の選挙じゃねえんだから。
490名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:35:54 ID:bGs1GpeS0
たしかに、「新聞は必要だ」と思ってる





しかし、自分でカネ払って購読しようとは全然思わね
図書館で日曜にまとめて、もしくはネットでの転載で十分
491名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:37:52 ID:p1G8AoVs0
新聞は必要だと思うけど信頼できるってのはどうかと思う。
492名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:41:02 ID:hOHnKaxK0
「一般の」とわざわざつけているあたり、朝日は入ってないんだな
493名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:49:37 ID:k4elG6sj0
>>483
そうだね。朝の民放だって新聞をそのまま写して好き勝手言ってるだけだし、
取材力としては新聞が一番なのかなぁ。

って思ってるんだけど、情報の出口としてはネットが一番便利。
本当にネットと融合しなくちゃならないのは、テレビより新聞だったりして。
今は融合というより利用されまくりって感じに見える。新聞。
494名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:53:49 ID:LmloNxXt0
ネット投票するとおそらく
必要30%イラネ70%くらいになるだろう
495名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:54:28 ID:SjML0Ftw0
朝日と毎日はいらない
496名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:56:47 ID:SjML0Ftw0
十年後には新聞は淘汰されて無くなる
なんせ若い人はもう新聞読まないからね
携帯でチェックして終わり
497名無しさん@6周年
>>496
その携帯でチェックするニュースを書いてるのは、新聞社所属の人間だよ
紙に印刷された情報を契約者に人間の手で届けるか
電子情報に変換された情報を契約者にネットで届けるか
それだけの違いでしかない
新聞紙はなくなっても、新聞社はなくならないネェ〜