【交通】街づくりに次世代路面電車 国交省が自治体向け手引書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国土交通省は13日、低床でお年寄りでも乗り降りしやすく、騒音も少ない次世代型路面電車
(LRT)の導入を後押しするための自治体向け手引書「LRT導入計画ガイダンス」をまとめた。
都道府県と政令指定都市に配布するほか、同省のホームページでも公開する。
高齢化や人口減少が進む将来に備え、歩いて暮らせるコンパクトな街づくりを進める政策の一環。
都市計画と一体でLRTの導入計画を作ることが大切だとしている。
具体策としては(1)公共施設や大型店などを街の中心に集めることが、乗客確保に重要
(2)市街地ではバスの運行を規制する代わり、周辺のLRT駅までの路線を充実させ
役割分担を図る必要がある−などと指摘している。
LRTは建設費が地下鉄の約10分の1と安く、市街地の新しい公共交通として注目されている。

[共同通信](18:54)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005101301002762
2名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:04:59 ID:yZImlT5/0
2
3名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:05:01 ID:Mbf9EnvN0
3
4名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:05:32 ID:bQQmCzeQ0
>>4
次世代路面電車を

       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

     ここにちょーだいな☆
5名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:07:03 ID:JQqJbPrO0
ちんちん電車
6名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:09:01 ID:QvRGcAfi0
何が次世代なんだろ?

あとLRTってロードレールトレインの略とかないよな?
7名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:13:11 ID:EaCXxkw10
先陣を切って来年4月に富山市で新規開業しまつ。

・ICカードの導入。北陸地方では北陸鉄道(金沢市)に続いて2例目。
・信用乗車方式。車内で運賃・切符の徴収を行わない。
・低床新型車両を一気に7編成投入。
・新ダイヤにより大増発、さらに終電を11時台に。
・富山駅の高架事業が完了すると同時に、既設の路面電車(富山地鉄)と相互乗り入れ。

等々、、
8名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:13:13 ID:bQQmCzeQ0
フランスみたいな路面電車のことね。
乗り降りが楽なように低い床で音が静かな奴ね。

既存の都電の駅が高さあるから、新しく敷設するんだろ。
東池袋から池袋にはやくつながればいいのに。
9⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/10/13(木) 19:15:08 ID:Il+2Y+6H0
東京駅内に作ってくれ。京葉線偽東京駅までの。
10名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:29:02 ID:bQQmCzeQ0
街作りよりも子作りにはげみたい
11名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:31:06 ID:uFvIdKrz0
ライトレールトレイン
12名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:33:10 ID:jj9VyATn0
金の無駄使い。
相変わらず、こんなことばっか考えているのか。
もう、国土交通省は解体しろ!
13名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:39:25 ID:qEwaNLQX0
東京向けじゃなくね?これ
茨城新聞だし、各地方の発展した都市、具体的には神奈川、千葉、茨城、札幌、仙台、京都、名古屋、
広島、福岡とかこの辺り向けの案な気がする
特に繁華街のバスを減らし交通環境を良くする狙いなわけだしな
バスが多いのは京都と福岡か
東京は焼け石に水だべ
14名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:43:24 ID:bQQmCzeQ0
池袋のグリーン通りに都電の拡張計画がある。

でも地下鉄13号線もあるから同時進行はしないだろう。

おれはここらへんよく通るからさ。
15名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:45:37 ID:0zp4yu2K0
>>13
横浜市電(;´Д`)ハァハァ・・・
16名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:48:38 ID:EaCXxkw10
>>13
> 東京向けじゃなくね?これ
> 茨城新聞だし、

お前は大きく勘違いしているようだ
もう一度、ソースのURLをクリックしてみろ
17名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:54:16 ID:ESZ+cbMB0
>>12
過去、あちこちの街で走っていた路面電車を
車の通行の邪魔だってことで廃止しまくったくせにね。
やっぱ、利権が絡んでるのかしら。
18名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:55:41 ID:i3S2kT6h0
建設費は地下鉄の10分の1って道路拡幅とかで必要になる土地取得費用含んでいるんだろうな?
19名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:07:14 ID:Hg62CWJ/0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 揖斐線!揖斐線!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
20名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:12:11 ID:qmE7K+R90
>17
新しいものの方が国民受けすると思ってるんだろう。
路面電車→バス→地下鉄→モノレール→新交通システム→LRT
次はエアカーか?
21名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:14:54 ID:tV2xguYLO
岐阜市はあほ
22名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:15:45 ID:4gmWqLxU0
バスの規制じゃなくて、自家用車交通の規制だろ。国土交通省のヴォケが。

路面電車引いて運賃無料にしてもも、自家用車乗るドキュソは路面電車には乗らん。
23名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:06:17 ID:EaCXxkw10
そんな奴は何をやっても駄目だから考えなくてもいいと思う
24名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:07:25 ID:EdSgM1800
ちんちん電車じゃなくてまんまん電車と呼ぼう
25名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:08:07 ID:ZQclWD500
いいね地方の県庁所在地にはもってこいだな。駅前や中心部が寂れているし
26名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:11:28 ID:ygC+IpTb0
自動車(マイカー)社会がいかに欠陥だったか、
やっと国が気付いたって事か。

しかしオレの住んでいる所も路面電車はあるが、
あいも変わらず「路面電車が邪魔!」とほざくボケがいる。

こういうボケを同時に社会から抹消することもしないとね。
27名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:13:07 ID:/Wjgwm610
また赤字事業の土方をやろうってかw
28名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:15:15 ID:uvQJmP0KO
桝本頼兼が地団駄踏んで悔しがりそうな時代の流れ。
29ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!:2005/10/13(木) 21:19:12 ID:jxPcSGsK0
>>24
ちんちんみてまんまn(ry
30名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:21:29 ID:8xmWBdyH0
札幌は路面電車だらけにしたほうが良いかも。
高校の頃雪が降ったらバスで通っていたが
糞マイカー連中がバスレーン占領したせいで毎日1時間遅れは当たり前。
吹雪の中2時間待った事もあった。
路面電車+線路上のみロードヒーティングで頼みます。
31名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:25:13 ID:SJX49ZKm0
ドイツではかなり普及してるそうだね。
車の利用が減り都市部の環境が随分改善されたようですね。
路面電車からの眺めも格別なようで。
32名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:28:05 ID:ygC+IpTb0
>>21
岐阜市はたしかにアホだけど、
経営継続ができなくなった原因である岐阜のマイカー族が一番アホだと思う。

路面電車が廃止って、昭和みたいなことを
21世紀に突入してからやるなんて、なんとも格好悪い。
33名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:29:20 ID:d4gAI1uH0
>>26

こういう奴にかぎってちょっとした事(例えばDVDでも借りにいこうとか)
って車でいってたりする、
そういう輩が積もり積もって渋滞の一因となったりする。
それを車社会の欠陥かのように問題すり替え。
自分の事は棚の上、あ〜いやだいやだ
34名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:45:06 ID:8JzkohM60
>>6
Light Rail Transit の略。
システム全体を表す言葉だから、単にレールを引けばLRTになるというものではい。
35名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:56:00 ID:X81wGabD0
>30
サッポロは路面ディーゼルカーもあった
デザインがすごすぎ
http://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/sapporo/sapporo3.html
36名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:36:23 ID:XF54fYNs0
線路のロードヒーティング代を国が全額出してくれるなら、導入してもいいw(by青森市)
役人て大馬鹿だろう。
37名無しさん@6周年
LRTなんていらんよ。今の超低床バスで充分。