【神舟6号】"月面居住見すえ" 有人宇宙船、打ち上げ成功…中国、軍事にらむ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★有人宇宙船、2度目打ち上げ成功 中国、米にらみ国威発揚

・中国は十二日午前九時(日本時間同十時)、二〇〇三年十月以来二度目となる有人
 宇宙船「神舟6号」を同国内モンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから長征2号
 Fロケットで打ち上げ、地球を回る周回軌道に乗せることに成功した。
 神舟6号は、宇宙飛行士二人が搭乗し、5号の二十一時間(地球十四周)を大幅に
 上回る約五日間の飛行時間を予定している。

 有人宇宙飛行は、中国が一九九二年から国家の威信をかけて取り組んできたプロジェクト。
 酒泉衛星発射センターでは、温家宝首相ら国家指導部が発射の瞬間を見守った。

 「一九六一年に旧ソ連が打ち上げた有人飛行技術と同じなら国威の発揚や民心を奮い
 立たせることにはならない」
 国営新華社通信は、神舟6号の打ち上げシステムの総設計士、王永志氏らのこんな
 発言を伝え、打ち上げが中国独自の技術に裏打ちされていることを強調した。
 九四年にロシアと宇宙協力協定を結び、ソユーズ宇宙船を購入し、徹底研究。九六年には
 ロシアから生命維持システム技術も導入した。この段階では、「ロシアの技術が大部分」
 (西側専門家)といわれた。また宇宙開発関係者には米国留学組が多く、米国の技術の
 影響も指摘された。

 だが、今回の6号では多くの改良が加えられ、ロシアの宇宙船より多機能に「進化」した
 ほか、事故の際、飛行士の安全を確保するシステムも格段に向上したという。
 さらに王氏は6号の発射にあたり、将来的には複数の宇宙船をドッキングさせ二十トン級の
 宇宙ステーションを建設する構想を示した。国家宇宙局はすでに月面に人類の居住区を
 建設する構想も示している。
 中国は、日米欧などが進める国際宇宙ステーション計画には今のところ、参加する意思は
 見せていない。
 「神舟」の名付け親、江沢民前国家主席は神舟3号の打ち上げに成功した際、「国防の
 現代化に重要な意義がある」と演説した。戦略ミサイル部隊や偵察衛星など軍事力の
 向上に宇宙開発の意味がある点を明確に示したものだ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000023-san-int
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129102583/
2名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:02:41 ID:Yzo4eUhd0
3名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:03:41 ID:VJDJJzkT0
部品は日本製










だったりしてだったりして
4名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:03:58 ID:GYdi5Pe30
3
5名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:04:48 ID:yK1A4xQc0
       __  ___       ____               ____
    _| |_| l |       |__    /        _____ |__    /
     |    _|__|__|         | l7 / ____ |__    /  | l7 ,/
     ̄| |_      冂     l |'、/  |__    /  | l7 ,/    ! !'、/
    | ̄  __|   ┌┘ '─┐  |__|     | l7 /    ! !'、/    |__|
      ̄|__|        ̄l |`l/          l |'、/     |__|
                |__l              |__|
─────── ,..-────────- 、.      ───────
────   ,. '',´イ/ /´二二.、、 ̄ ∧_∧ ̄``‐、._       ──────
─── _,.'';´‐'´  / / |____\、( `ハ´)_,,,...  ゝ--- ...,,     ─────
──  ,/ ∠    / / [l     コ、" ̄ ''' ‐- 、::::::::::::::::::::::::::::::::`~`''t、‐-、   ───
── /    ̄ ̄ l´。 上海とうふ店(自家用) ``'‐<二ニヽ==---‐七ニヽ   ───
── |;;;;Π;/⌒ヽ,,,,l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,;´,...,`ヽ;;;;,,,,(二lゝニニl≡-;;;;;;:‐=''lコ]   ───
─  [:::::::::l/´`ヾヽ:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::/´  `',ヽ:::::::::::::: ̄lコ≡=-‐"i"トコ人  ガッ ───
──  `ヽ-l 米 l ヒニ二二二二二  二l 米 l l l二二二二|lコ__ト,,..-!ァ <  >_∧∩  ───
───  ヽ.  .ノノノ‐─────  ─‐ヽ.  .ノノノ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐‐--‐'"  V`Д´>/
6名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:05:30 ID:fhrTJYKG0
こないだアマチュアが自作の連結ジェットで宇宙の近いところまで
行ってるわけだから 有人飛行なんてそう騒ぐことじゃないよ。
ラムジェットの研究は日本が最先端行ってるわけだから
プラスロケットの安全小型のシャトルで有人飛行を目指せば良い。

7名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:05:34 ID:/DFO75qO0
まだやるん?w
8名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:06:56 ID:iv43mS0v0
こういうニュースに喜ぶバカ日本人がたまにいるんだよな。
9名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:07:07 ID:6NWCda5f0
なんでこんな国に ODAしてるの???
ビザ発給停止してもいいくらいや
10名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:08:41 ID:oiZixaOa0
いっそのこと、中国の全人口が月に移住してくれれば。
そうすれば地球は平和になるのに……
11名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:09:04 ID:l+XZoyTx0
キャッシュバックを貰っている役人と
売国政治家がいるからね。
あと天下り先のODA投資銀行があるからね。w
12名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:10:13 ID:QxJ0Gcc00
中国の体制は嫌いだが、この事は素直に「凄い!」と思う。
13名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:11:03 ID:jComVLYa0
CGであることはまだ内緒だ。
14名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:11:29 ID:H0dtGhUx0
胡錦涛の第一声

 中国のロケットは平和目的w
15名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:12:03 ID:kraG+QX30
インドから中国領チベットを訪れた旅行者は、遠隔透視能力を持つという坊さんたちから、
世界は自滅に向かいつつあると聞かされた。だが、世界は自滅を免れるのだという。

今後、2012年にかけて、世界各地で宗教戦争、すなわちテロ攻撃と侵略戦争の応酬が続く。
2010年前後には、世界の政治情勢に決定的な何かが起こり、大国間の衝突が激化する。

2010年から2012年の間に世界は2つに分かれ、最後の審判の日に向かって突き進む。政治的
解決も多少は図られるが、ほとんど和平への進展は見られない。

そして2012年、世界は最終核戦争に突入する。だが、そのとき世界を破滅から救う未知の力が
現れるのだと坊さんたちは言う。

http://rate.livedoor.biz/archives/11395632.html
16名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:13:00 ID:22eayv710
人工衛星すらマトモに打ち上げられない日本ヘタレ鬼子どもの技術は、テポドンといい勝負。
黙って、中国様の言ってることを聞いてろってんだ。
17名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:13:47 ID:4uMjpLKN0
どんなに頑張っても日本は有人打ち上げができない技術力レベル。

それが悲しい現実・・・。
18名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:13:55 ID:A2R+Kbzh0
プロトンロケットって、なかなか優秀なんだなぁ。推力もでかいし。

なにせ、最初の人工衛星も打ち上げたわけだし、ロシア人は凄いな。
物理、工学でずば抜けた人材を輩出しているのは確かだ。これで経済
が強かったらと思うと空恐ろしい。
19名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:14:12 ID:j1QzT6d60
>中国の体制は嫌いだが、この事は素直に「凄い!」と思う。
それは俺も同感だな。
そりゃ悪口言えば、人命軽視だし国威発揚だし軍事目的がモロ見えでは
あるが。。。
日本も頑張って中国なんぞに負けないで欲しい。

20名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:14:34 ID:R3PoTPYK0
ぜひ中国全土の全て、いや日本を除くアジアの民を
月に移住させて欲しい。
そうすれば少しは平和になるよ。
21名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:14:38 ID:ZobWOIFm0
軍事的には、対米協調をとりつつ、宇宙開発については中国と
密かに手を組むというのはダメなのか?

黄色人種が新大陸(宇宙)に踏み出すことができるかどうかの
瀬戸際なのでは?

でなければ、我々、日本人は有袋類になってしまう。。
その先にあるものは、絶滅ないしは細々と数を減らして
生きていくしかのいのか。。。

くそ〜チンパンジーのようにチンコを鍛えるしかないのか!
22名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:17:01 ID:0N6irjeB0
自動車の衝突安全テストでは、★0個だったのに…
23名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:17:09 ID:4uMjpLKN0
人一人打ち上げもできない宇宙開発に税金つぎ込むなんて論外。

いますぐ日本は宇宙開発を中止して、もっと有意義なことに
税金を投入すべし。
24名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:18:11 ID:daIQntTuO
日本からのODAで作って打ち上げだなんて、さすが宗主国様

たかりはお手のものってか
25名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:18:34 ID:ZobWOIFm0
>>19
漏れもそう。日本人の良さは、実直にある。
事実を事実として受け止め、敵とはいえ、素晴らしい
相手を褒め称えるのが中韓とは違う、日本人なのだ。
26名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:19:02 ID:22eayv710
打倒米帝!
打倒露修!
神舟六号万歳!
偉大的領袖毛沢東主席万歳!
27名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:19:06 ID:rb+JTYI90
凄いことやってるんだからODAやめろ
28名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:19:35 ID:4uMjpLKN0
>>25
そして中韓にケツの毛まで毟られるお人よしの日本人。

ろくでもないな。
29名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:20:02 ID:NcyIWKal0
点火からリフトオフまでえらく早いな。
つか、安定時間ほとんど削ってる・・・なんなんだ、あのモータ?
30名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:20:14 ID:qBBtDxcS0
すばらしい!さすが中国!
もう後進国の日本からODAなんていらないね!
逆にODAください
31名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:21:38 ID:whVdOjAc0
馬鹿でも宇宙に行けるという事を証明してくれた。
32名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:22:41 ID:0kpFz4rh0
有人宇宙飛行する国がODA貰って、国連分担金も日本の1/10程度というのはいかがなものか。
33名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:23:22 ID:1VyF4vJx0
>>20
月の兎に迷惑だ。

                  γ∞γ~  \
二二二二二二l      | ̄ ̄ |  / 从从) )   引っ越せ!引っ越せ!!
 | |  ♪ _________ ♪   |    ヽ | | l  l |〃  さっさと引っ越せ!!ハニャーン!
 | |    |◎□◎|.   |     从ハ~ ワノ)つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ  
34名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:23:41 ID:/Ub7oSxD0
外出だろうが,アメが中国の月着陸に神経質になってんのは,
本当はアポロも行ってないことが,ばれるのを恐れてるかららしいな.
35名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:23:49 ID:aPNbGlAy0
パクリにパクってここまできたかぁ〜…。('A`)
36名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:23:53 ID:4uMjpLKN0
>>31
自力で有人飛行できない日本人は馬鹿以下、ということか・・・。
37名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:24:18 ID:P1rzLwCeO
>>19 つうかお前が頑張れ。人任せじゃなく。
38名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:24:19 ID:Cs5R1Uny0
出発前にせっかく無菌室にいたのに、搭乗直前は外で出発式やるのな。。
宇宙で突然変異したウィルス持ち帰ってきそうだね、中国は。
39名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:24:40 ID:AbMFelYq0
リアル「ムーンライトマイル」ですね。
この漫画ではこの後、アメリカと中国とで宇宙戦争やってました。一般市民には内緒で。
40名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:26:32 ID:N/8THeqA0
最先端技術で、爆発するロケットと故障する衛星を量産ですかあwwwww
41名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:26:41 ID:22eayv710
打ち上げの時は、「サン、アール、イー!」って言うのかな。
麻雀の筋待ちみたいだな。

42名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:26:55 ID:IYepfyd90
>>36
20年後には出来るそうですよ
43名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:28:03 ID:i1bVE6up0
金の使い方が偏ってるんだろなー。
それにしても日本情けないっす。
44名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:28:26 ID:/DFO75qO0
>>41
言ってたよ、前スレに動画ある
45名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:28:58 ID:Vk30pHnZ0
46名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:29:56 ID:oiZixaOa0
日本がナニ言っても負け犬の遠吠えだよなー。
47名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:30:31 ID:Q3Mg27SB0
この勢いだと11号で月面着陸だな。
48名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:30:37 ID:QFWeJoxa0
>月面に人類の居住区を建設する構想


すげえな
月に一週間もいたら発狂しそうだが
49名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:31:03 ID:QhaliUe30
いっそ支那人が全員月面に住んでくれりゃいいんだがな
50名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:31:05 ID:z27JLKvF0
月面居住・・・・中国人が勝手に住んでいいのか?って疑問もあるけど
月が中国人に食い尽くされそうで怖い(なんか昔SFで読んだことあるような気がする)
51名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:31:10 ID:4uMjpLKN0
>>42
20年後?
そん時には、日本の技術力はライバルたちよりも遥か後方で
トボトボ歩いてるレベルだろうな。話にならん。
52名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:31:45 ID:22eayv710
>44
あ、ほんどだ。
打ち上げの瞬間「メンタンピンドラドラ満貫!」って叫んでた。
53名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:32:43 ID:Q3Mg27SB0
日本はこの前500億円ゴミにしたからな。
54名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:32:55 ID:7DiO8kWc0
見苦しい・・・。
他人を妬み、中傷するのが生き甲斐なやつらだというのは知っていたが、
これほどとは・・・な。
ニッポン人よ、やれるもんならやってみたまえ。
ロケットも満足に打ち上げられないくせに・・・。
哀れな・・・。
プッ
55名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:33:01 ID:JPS8sc6M0
人民解放軍のロケットを平和利用します。
乗ってる人も軍人です。
中国は周辺国に解放軍を送り込んで解放し、世界平和に貢献します。
56名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:34:00 ID:xSitzQ9i0
これについては中国は凄いね ロシアの技術?
つーか日本て何やってるんだろう?
何でこんなに失敗ばっかしてんの?
57名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:34:38 ID:AQZavVc00
日本はもうお迎え間近のお爺ちゃんなんで、やさしくしてね(はぁと
58名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:34:54 ID:22eayv710
新幹線も自力でできんじゃないの?

40年前の技術だぜ。
59名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:34:55 ID:JVpPTwNvO
わかったから金返せ
60名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:35:51 ID:IYepfyd90
>>43
ああ、それはISS関係で3000億円使ったとか?
前スレに出てた
あれが間違いではないかと

アメリカのISSに乗ったのが間違い
中国の様に独自に開発しないとアメリカに利用されるだけで
得る物が少ない(技術的な物とか宇宙船への乗り組み員が少なくなる)
アメリカとロシア優先になってしまい
金をドブにすてる事になる
61シナの有人宇宙船はアメリカの軍事衛星撃墜技術が目的!:2005/10/12(水) 23:36:00 ID:KYPwxBWi0
中国のような独裁国では、何度失敗しようが、軍事目的なら文句は言わせない体質!
だから、失敗も多かった。それに引き換え日本のようにマスコミやらが騒ぐ国は、
少しでも失敗したら、すぐ止めてしまえという。
それでも数少ないチャンスをものにする日本のロケット技術はシナより優秀だ!
シナ並みに失敗をしていいなら、日本はシナよりもっと凄いことができる国なのです。
それに宇宙開発予算が、シナは日本の20倍だ!それはシナが軍事費として、計上してるからだ。
ちなみに軍事費は13兆円で日本の約3倍、人件費などただ同然のシナ経済で換算すると、
日本円で30兆円毎年軍事費を支出していることになるとんでもない、軍国主義国なのだ!
こんな国のやってることをすばらしいなどといってる馬鹿は、すでにシナに洗脳された売国奴だ!
62名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:36:14 ID:7DiO8kWc0
>>59
返すから日本政府に言え

63名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:36:46 ID:POwtQnKJ0
将来スペースコロニーが出来ても、住人はほとんど中国人か。
64名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:36:48 ID:t5RFbFqb0
>>56
「予算が降りない」
この一言に尽きる
65名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:36:53 ID:i67qvdbh0
>>56
自前にこだわりすぎなのかも。
ロシアの技術者が聞きにくれば教えて上げられることいっぱいあるのに
て残念そうにしてたな。
66名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:37:12 ID:PGRL9QnmO
金余ってるのがよくわかる
成功したのはビックリだが
67名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:37:24 ID:Q3Mg27SB0
中国はリニアーモーターカーも実用化されている。
68名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:38:22 ID:xSitzQ9i0
アフリカの援助て8000億だったよね
69名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:39:03 ID:4uMjpLKN0
>>64
予算が足りないなら、宇宙開発自体を止めればよい。
どもみち予算が増えることなんてないだろうからな。
このまま実績を出せないなら、もう中止するべき。
70名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:39:28 ID:9yO7QB3F0

NHKでは専門家が
「ロシアの技術だけじゃない。
 ロシアの技術だけでできるのなら、日本もできるが、
 実際には日本はできてないという現実がある。
 ロシアの技術を元にした部分も少しはあるが、プラスαがある。」と言ってた。
71名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:40:00 ID:gN89LVB40
日本は有人以前に無人ロケットもろくにあげられんショボイい
ありさまなんだから素直に安い諸外国のロケットに乗っけてもらったほうが
コストかかんなくていいだろ。つーか、日本の航空宇宙事業なんて
金だけつぎ込んでYS11以外な〜にも成果あげてないんだから地に足着いた
技術に投資しろ!
72名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:40:07 ID:3XeprLsc0

増えすぎた人口(シナ人)を宇宙に移民させるようになって・・・
73名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:40:46 ID:xSitzQ9i0
>>69
軍事衛星は必要 技術発展の為にも開発は必要
74名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:01 ID:22eayv710
宇宙船のトイレは、やっぱり仕切とか無いのか?
75名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:07 ID:8vrHkZRY0
日本はあと一歩で成功という所に来ている。

他の国より予算がかなり少ないのにこれってすごい事じゃね?
76名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:11 ID:hQJndx4/0
いやあ 国が威信をかけたプロジェクトって、、、 
日本ではなぜ出来ないの?
国際空港にしても、関空の滑走路増やしてアジアのハブになる構想より
神戸に新空港つくっちゃうし、、、
でも本当にそんなすげ-金もってる中国様にODAしてる借金まみれの日本て
どうよ?
77名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:15 ID:7DiO8kWc0
お金の問題じゃない!
努力と根性だぁぁぁっー!
78名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:29 ID:V3ll2tAD0
>>71
日本の宇宙関連予算は中国へのODAより低いわけだが
79名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:41:32 ID:Q9AAtLes0
>>16
>>17
>>36
日本の小惑星探査機、はやぶさが撮影した小惑星イトカワ

ttp://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112911450800.jpg


80名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:42:00 ID:9yO7QB3F0

上海ではフツーにリニアモーターカーが走り、
有人飛行も成功し、もうすぐ宇宙ステーションを単独でつくる。

今気づいた。日本はもう終わった国なんだね。

思い出す。
小学生のころ、「大人になったら、リニアに乗るんだ。
リニアの運転手さんになるんだ」って夢を持ってたことを。
でも、実際には日本ではいつまでたっても、リニアは走らず。


あるのは、言い訳ばかり。
いつもそう。
リニアも宇宙もいつも、「できない言い訳」「正当化」ばかり。
実際にやってる中国は凄い。
81名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:42:22 ID:IbCUfQkm0
日本だって金さえありゃあこのくらい・・・

技術的には可能だが、予算が出ない。
リニア新幹線と同じだな。
82名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:42:37 ID:WUsZJ4ur0
中共は軍事力を必死で近代化してるわけじゃん。
日本も核抑止力を持たないとヤバイと思うがな。
83名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:43:28 ID:22eayv710
こうなったら、東大阪の町工場に頼るしかないな。
84名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:44:18 ID:/G+CoxSS0
>>80
まあ、中国も両方とも買った技術だし。
85名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:44:23 ID:qnvqwvLv0
この中国の急激な宇宙開発に触発されて日本や欧州も動くだろう
これからの宇宙開発が見ものだな
86名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:44:36 ID:Q8EUJeGF0
ろくにまんま食えへんやつゴマンとおんのに
足元みれよな
87名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:44:43 ID:dc1KE+M7O
国連にはお金払ってないのに、よくそんなお金があるよね。
地球じゃ狭すぎるから月ですか。
いっそ中国人民は宇宙へ帰ってください。
ひょっとして先日のUFO事件は三馬鹿国のお出迎えかな?
88名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:44:58 ID:V3ll2tAD0
よく考えてみろ。
この国の防衛費より敵性外国人への生活保護に掛かる予算の方がでかいんだぞ。
朝鮮人のパチンコ事業も事実上野放しになってるし。
こういうところをキチッとしていけば、防衛費も増えるし、宇宙関連の予算の桁も変わってくるよ。
日本の官僚は金の使い方がおかしい。
89シナの有人宇宙船はアメリカの軍事衛星撃墜技術が目的!:2005/10/12(水) 23:44:59 ID:KYPwxBWi0
折れて怪我する缶切り、2回選択したら首が広がるTシャツ、3時間使うと火を噴くアイロン、1年で壊れるパソコン・・・
こんな粗悪品を安価で世界に大量にばら撒いて儲けた金で、実は最先端の軍事宇宙衛星技術を磨いていたとは、
中華人民共和国と言う国は涙ぐましいほど、卑劣で根性の悪い嫌な国家だ!
そして、年間軍事費が実質30兆円の中華軍事帝国が、友邦パキスタンの地震災害への
寄付金が、わずか6千万円だ!中国という国は実に人道と人権を大切にする国ではないか!!!!!!
90名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:45:05 ID:i67qvdbh0
まあ元々有人は危険がいっぱいだし、国威発揚以外あんまり意味ないしで
日本はターゲットにしてないというのもあるが。
91名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:45:05 ID:hQJndx4/0
中国製の電子部品のクオリティの低さ。。。
信頼度最低、デリバリ最低、ばらつき最低。。。
でもこんなすごいことできちゃうのねん
正直見直しますた。
やるなチャンコロ!
92名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:45:12 ID:/0w3ZoLi0
なるほど。
13億人が月に移住してジオン公国をつくる。
93名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:45:35 ID:fhrTJYKG0
確かに技術は盗んだ方が早い そもそも ロシアのロケット技術の基礎は
ドイツのV2だし それの延長のソユーズを真似たのは中国。
94名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:46:34 ID:Yp3s4yO70
>>88
>この国の防衛費より敵性外国人への生活保護に掛かる予算の方がでかい
マジですか?ソース有ります?
95名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:47:05 ID:xSitzQ9i0
中国は凄いね 自分の利益になる事はいくらでもつぎ込む
その為に国民が苦しもうとお構いなし
日本は国民の面倒は見るべきだが、外国人は放置すべき
その分の金を、技術開発につぎ込むべきだね

>>91
それがわからん 何でだろう?
これだけの事が出来るなら、何でも日本よりハイレベルなもん作れるんじゃないの?
96名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:47:28 ID:CS9pMb2W0
もう世界はおしまいだな。
全世界は中華帝国の軍門に下るしかない。

アメリカがいる?
アメリカなんて、中国との戦争で負けてるんだぜ?
そう、ベトナム戦争という東西代理戦争だ。
アメリカが日本に勝てたのも、日米の圧倒的な国力差が
あったからこそ。
97名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:48:10 ID:8vrHkZRY0
捏造国家 その名も中華人民共和国

彼らにかかればなんでもMADE IN CHINA
98名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:48:45 ID:t5RFbFqb0
>>95
ソ連もそのパターンだったよね。
軍事技術は世界最高でも、民生品は最悪。
99名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:49:30 ID:ZhOG9OS00
>>80
共産党独裁だからできるんだよ。少し考えれば分かることなのに、池沼だね。
100名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:49:55 ID:22eayv710
>95
宇宙船を打ち上げる技術は、50年前の米ソでもできた。
ローテクでも、打ち上げるくらいのことは可能。
101名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:50:11 ID:IYepfyd90
日本の宇宙開発予算って少ないのに
JAXAか? 内部は未だに三本立てになってるのではないの?
M−Vは旧文部省系(東大系統)
H2Aは旧宇宙開発機構(三菱重工とか民間が絡んでる)
それに宇宙航空研かな

これがまだ続いていて
無駄が多いのではないの?
方向性もバラバラでね
重複開発とか有るのではないのかな?
102名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:50:27 ID:V3ll2tAD0
>>94
まぁ、防衛費よりも高いってのは言い過ぎだった。
在日、生活保護でググれ
103名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:50:29 ID:C4GBu/hv0
とりあえず成功おめ。
豚の精子を持っていったらしいが、NASAのシャトルのミッションで
似たようなことやったし、今更そんなことして意味あるのかねw
俺が危惧するのは、中国が処理しきれなかったり金の掛かる危険な廃棄物(ゴミ)を
宇宙に捨てることだ
104名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:51:51 ID:Q3Mg27SB0
日本の財政は極貧乏。
借金が700兆もあったら宇宙開発なんてできないよ。
700兆あれば今ごろ日本の月面基地ができてるかもしれんのに。
105名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:51:56 ID:fgzYiXnN0
支那人は馬鹿だから「アイヤー!」と言って喜んでいる。
106名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:52:44 ID:IbCUfQkm0
どこの技術だろうと、中国の単独宇宙開発にメリケンさんはどういう反応するんだろうな。
107名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:53:09 ID:gN89LVB40
78
>>71
日本の宇宙関連予算は中国へのODAより低いわけだが

悔しいが中国は結果を出してるだろ。
ロケット爆発させるために税金払ってるわけじゃないぞ。
飛ばす希望があるならまだしもさ。
日本はこんなすぐ金になるかわからん大規模なプロジェクトは
アメリカと中国に勝手にやらせてちゃっかり衛星だけ乗っけて
もらえばいいじゃん。

108名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:53:29 ID:pa5U0p+60
>>102
あほっぽい
109シナの有人宇宙船はアメリカの軍事衛星撃墜技術が目的!:2005/10/12(水) 23:53:29 ID:KYPwxBWi0
今時有人飛行なんてやってなんの価値あるの?
まさか台湾有事に、米軍の衛星に体当たりする部隊でも作るのだろう。
有人とは核兵器搭載して破裂させるSW係。
さあ、台湾有事に30基有人打ち上げだ!!!
自爆飛行士60名は北京の毛沢東の棺の上に祭られる。
110名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:53:51 ID:/zwbAcKT0
ま、月面居住できるころには共産党も滅んでいるだろうに
111名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:54:42 ID:CGryfaL/0
日本は宇宙基地局みたいなのを種子島じゃなくて

佐渡に持っていくべきだと思う。
112名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:02 ID:m9m9FPg90
なんで有人宇宙船飛ばせるような国にODA支援してんの?
馬鹿じゃないの?
113名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:15 ID:+LOpw2zd0
日本をダメにしている諸悪の根源は仏教だ。
あの価値観がロケットをぶち上げるとか、個性を伸ばすとか、自由を
重んじるとかの発想に真っ向から対立している。
ああいう究極的な悪平等主義がある限り日本はいつまでたってもダメなままだ。
114名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:23 ID:/G+CoxSS0
>>91
汎用の電子部品は買える
一点物の特殊部品は研究所で作る
組み立てはロシアに留学していた超エリートが行う
115名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:34 ID:v+OpCL/z0
切り離された部分が日本からのODA分なんだろうな
116名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:41 ID:CS9pMb2W0
日本はユダヤと一緒。
自分個人の金儲けだけは熱心なので、車販売の商売とかでは成功する。
しかし国家事業としての宇宙関連計画はいい加減。

国家観なき民族。居住する土地はあっても国を持たない民族、それが日本人。
117名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:55:48 ID:dHgIx14Q0
中国人がわらわらと月に・・・


うわぁあぁああぁあぁあああ
118名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:56:10 ID:SMorgMPn0
これが日本の現実。

■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円) フェミ女学者の巣窟。
すでに国家・社会・生活のあらゆる面に、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
1999年に出来たばかりの局が、財政が火の車にもかかわらず毎年◆天文学的な予算◆を浪費。

■防衛費(年間4兆8千億)
防衛費は人件費等もすべて込みの総額 
119名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:56:56 ID:xQ8/2HkX0
確かかなり以前風船オジサンが風船で宇宙に旅立つたが
中国の宇宙船は遭遇するかな?。
120名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:57:32 ID:3gSUcw1e0
赤道に近くないと軌道に乗らないんだけと
121名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:58:10 ID:Yp3s4yO70
宇宙どうこうとか、流行んねえよ、いまどき。
122名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:58:33 ID:LlT/zIhs0
率直な感想

中国の劣化コピーにもかかわらず飛んでしまうロシアの技術はすばらしいと思った

中国って中身じゃなくて見栄ばっかりのところでお金つかってるよな

中はゴミだらけだけど外壁はきれいにしている俺の家にそっくりだ


123名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:58:55 ID:+LOpw2zd0
>>121

バカかおまえ
124名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:59:35 ID:CGryfaL/0
>>121


宇宙は大事だよ。特に軍事面で。
125名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:59:50 ID:22eayv710
宇宙?
行きたい奴は行けばいいだろ。
俺はもう寝るぞ。
126シナの有人宇宙船はアメリカの軍事衛星撃墜技術が目的!:2005/10/13(木) 00:00:56 ID:KYPwxBWi0
>>118
人件費が70%の高級リーマン兵隊が自衛隊。
武器を買う金はわずか10%以下の4000億円だから、
シナの実質20分の1と言ったところだろう。
まあ、日本と言う国は国家防衛より、犯罪者や生活保護者の人権をひと3倍
大切にする国であるので、生活保護費の国家予算出費がかさむのです。
127名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:01:22 ID:/DFO75qO0
国際法 宇宙法 
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_14134/slides/01/2.html

NHK 香港フェニックスで映像流れてた 16.5MB
最後に弁当食ってる
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6273.wmv

エスパー伊東の人間ロケット
ttp://pako.jp/omo/esupaitou.html

http://youkanman.com/museum/movie/120.html

まぁ、日本じゃ真似できないよな・・危なっかしいw

政治の立て直し、外交の見直し、教育のやり直し・・
国内の売国奴を掃除してからだな


500人もの民間人を巻き添えにした「長征3号」の打ち上げ失敗
http://youkanman.com/museum/movie/120.html

前スレの画像集
128名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:01:35 ID:QxJ0Gcc00
>>121
流行、流行んないの問題じゃないのよ。
世界から技術を認められる一大事業なわけ。
認められれば、宇宙関係に限らず、寝てても以来が殺到し、国益になるんだわさ。
129名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:01:47 ID:WvXc4NTk0
アメリカの宇宙船に乗せてもらった日本人が大ヒーローになる池沼国日本ww
130名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:02:45 ID:+YlJJYat0
てか宇宙開発って要するに大国の見栄だろ
金の無駄
中国へのODAよりはマシだが
131REI KAI TSUSHIN:2005/10/13(木) 00:02:50 ID:4lDY7ybb0
中国のチャンは、相変わらず猿でつね〜ぇ。(^▽^ケケケ

・貧しい宇宙食に思わず涙がでまつ〜ぅ。(ノДT)

・鉢植え一つを持って太陽の当たらない船内で5日間観察。(ノДT)

とても大金をかけてする実験では無いでつね〜ぇ。(^▽^ケケケ
132シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 00:03:52 ID:JZ3NhPgx0
駄目だよ、日本。

もっと宇宙開発がんばらなきゃ。
133名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:04:09 ID:1j0Bc+x30
まさかまだODAやってるの?
134名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:04:11 ID:zOzq9jvy0
>>116

ユダヤには数千年の歴史に裏打ちされた強烈な民族意識と世界観
があるが日本にはない。全然違うよ。
135名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:04:30 ID:QuoGwL+y0
■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円)!!!!!!!!!!! 

自分女だけど、何か利益あんの? 誰が使ってんのこれ?
お金貰った覚えないし、男の人と比べて特典も思い当たらないんだけど



136名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:05:24 ID:eIPlk3RQ0
いずれ地球の周囲は中国の軍事衛星で満たされる。
世界が中国に監視される。
137名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:05:34 ID:QuT/kvTU0
やっぱ戦争が絡むと、科学技術ってのはいっきに向上するな。

平和が続くと、文化風俗は伸びるんだけどね。。
138名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:05:48 ID:fJanHBMzO
21世紀現在、有人レベルの宇宙開発はまだ、超巨大国家かつ全体主義国家にしかできない物なのかもね。
中国しかり、ソ連しかり、アメリカも冷戦のさなか疑似的に全体主義だったわけで。
ヨーロッパがみんなで集まっても有人ではカプセル一個打ち上げられてない。
日本は今ので相応のレベルなのかも。



なんか諦め方向....orz
139名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:05:56 ID:kCdnG/kc0
国ごと宇宙の果てまで飛んでいけばいいのに。
140名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:07:09 ID:MM1mHbJP0
とりあえず、ロケット失敗するたびに
ギャーギャー騒ぐマスコミは国益に反する
141名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:07:15 ID:7/6kFpu70
つーか中国っていつ戦勝国になった?
142名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:07:25 ID:eIPlk3RQ0
>>137
そう。ある意味、今の日本は江戸の太平などとうそぶいて
対外進出をおろそかにしていた愚かしい江戸時代と一緒。
143名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:07:55 ID:JGKFu3NU0
あれ?チャンコロって前飛ばした時に村一個灰にしてなかったか?
また飛ばしたの?

つか周回軌道上で有人飛行ってなんか意味あんのか?
144名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:10:17 ID:eIPlk3RQ0
>>143
とりあえず人民の自尊心を満足させ、北京政権延命に役立つ。
145名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:10:25 ID:zOzq9jvy0
結局、役人が日本をダメにしている。
146名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:11:17 ID:a1g2EWu70
>138
日本は所詮中途半端な民主主義だからな。
いいアイデアがあっても、話し合ってるうちに平凡な計画になっちゃう。
もう、多数決なんてシステム、やめたら?

147名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:12:00 ID:e0nwQi7C0
>>139
もし中国ごと天に召されたら、
ぽっかり空いた大きな穴により、温暖化による海面上昇の問題なんか
小さなものになるね。それどころか、世界各国の国土面積がUP。
へたすりゃ、日本も大陸と繋がるかも?有る意味、良いような悪いような。
148名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:12:14 ID:gWGxK4UnO
ま、こうやって大国意識を高揚させてれば
自然とアメリカへの対抗心が生まれるわけで
それは日本にとって悪い話ではないわな。
149名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:13:11 ID:45U+DeXSO
神舟の一号から四号って有人で飛ばしたの?前回の五号は打ち上げ成功したから発表したんよねぇ?教えてエロい人!
150名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:13:20 ID:a1g2EWu70
フジTVのニュース、この話題スルーだったな。
151名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:13:49 ID:eIPlk3RQ0
>>145
今の日本の公務員は、朝鮮末期の堕落した朝鮮貴族と一緒。
けっきょく、朝鮮のように一度滅びるしかないんだよ、日本は。
そのあと国が復活するかは不明だけどな。
152名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:14:10 ID:7/6kFpu70
中国が無くなったら石油価格が下がるから歓迎
153名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:15:04 ID:bV2w5je30
なんかもうこの話あほらしなってきた
154名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:15:56 ID:eIPlk3RQ0
中国がなくなるとかいう話してても虚しいだけだ。
もっと具体的に中国をブッ潰す方法を語ろうぜ。
155名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:15:57 ID:VBCUvBbx0
人あげるだけならねえ。ヒドラジンまき散らしてねえ。
それでも賞賛するひとがいるんだもんな。この日本に。
ある意味人名軽視、覇権主義国でないと無いし得ない事なんだろうな。技術以前の問題で。
156名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:16:07 ID:+PvtEIAg0
>>70
>ロシアの技術だけでできるのなら、日本もできる
どういうこと、この発言?
日本はロシアからロケット技術の供与は受けてないと思うが。

要はどれだけコストをかけるかなんだけどね。
ESAのアリアンロケットも未だ有人飛行に至っていないが、
それでも日本の1.5倍以上の予算をかけている。米国にいた
っては日本の10倍以上。安上がりにやろうと思っても、
なかなかそうはいかんよ。
157名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:16:41 ID:IFIMHkmp0
>>150
もっと大問題の鳥取をやっていた。
やはりクリたんは違うよな。
158名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:16:52 ID:m218uhIb0
ODA〜ODA〜ODA〜ODA〜ODA〜
159名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:17:24 ID:z5AmwVel0
>>149
 
そう言えばそうだな。
1〜4号に人は乗っていたんだろうか。
 
まぁでも向こうの命は(ry
160名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:17:25 ID:JGKFu3NU0
>>144
うはwwwただの自己満足で飛ばしてるのかチャンコロwwwww


いっそ月にでもいけばいいのに、確実に戻ってこれないだろうけど(´・ω・`)
161名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:18:36 ID:7ieRvzQgO
また大阪か
162名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:19:00 ID:QD8wP/Za0
結論

現段階に於いて日本と中国とでは、宇宙開発における信念、理想、目的が
根本的に違うって事でしょ
163名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:19:15 ID:/fLmcvUV0
まあ頑張って旧ソ連のような宇宙大国でも目指してくださいな。
われわれはゲームで十分楽しめますから。
164名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:19:37 ID:a1g2EWu70
>149
1号がフカヒレ、2号が上海蟹、3号が北京ダック、4号が大熊猫じゃなかったっけ?
165138:2005/10/13(木) 00:19:39 ID:oh1uHI2wO
>>146
いや、だからと言って全体主義になれとは思ってないよ。


結局、国民が幸せなら宇宙開発ぐらい出遅れたっていいじゃん。
俺、日本に生まれてよかったって思うもん。
中国に搾取されたり、いつ大地震で死ぬかわかんなかったり、マイナス面もいっぱいあるけど、
他の国に生まれればよかったなんて思わないし。
166名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:20:57 ID:flramZ2Z0
中国のロケットは村を一つ消すか、宇宙に飛ぶかのどちか、
しかし、大気圏に突入してバーベキューになる事もあるから、
生きた心地がしないだろうな。
167名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:21:40 ID:zOzq9jvy0
>>163

そういう轢かれものの小唄のような負け惜しみの発言はやめてくれ。
どんどん空しくなってくる。

168名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:21:56 ID:53GqJWat0
技術大国などと日本の政界・財界・技術屋がほざかなければ
別に気にする話ではないんだがな 映像と妄想とヒキコモリが日本の
文化で終わる
169名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:22:49 ID:ep1OGXKF0
やはり40年前の予想通り、21世紀初頭に日本は中国との闘争に敗れて吸収される
運命なのか・・・orz
170名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:22:59 ID:VBCUvBbx0
>>166
地上要員は別に用意してあるはずだから無問題でしょw
打ち上げの飛行士と違ってもケンチャナヨ。国威発揚!
171名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:23:32 ID:JGKFu3NU0
あの有名な村を一つ消滅させたやつって4号?
172名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:24:18 ID:WBLcqtjc0
もうODAはまったくいらないな
173名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:24:40 ID:eIPlk3RQ0
中国の対外貿易は、1位アメリカ、2位が日本。
宇宙にロケット飛ばすなんて余裕あることを中国にやらせたのは
俺たち日本なんだよ。
174名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:25:31 ID:zOzq9jvy0
まあ、団塊がリタイアするまで日本の堕落は続く。
175名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:26:06 ID:CfVYj1i+0
ODA出しているのが、馬鹿みたい。
176名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:27:05 ID:45U+DeXSO
>164エエエエ〜!フカヒレって…中国って熊に老人が食われたりライオンが水牛に追っ掛けられたり、ロケット飛ばしたり。なんかある意味奥が深いね。嫌いだけど…
177名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:27:38 ID:WYhj/mXto
中華の場合、失敗したら一族皆殺しだからね
失敗は許されないよ

日本は失敗する度に予算減らすのよ
日本も中華を見習うべきね
H2A失敗したら死刑とか
178名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:27:49 ID:e0nwQi7C0
で、このロケット技術陣の中には、何人、金と名誉で日本人が引き抜かれてるんだ?
179名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:29:33 ID:eIPlk3RQ0
TBSが主催して、いま北京で世界遺産展ひらいてる。
世界遺産がいずれ一番多くなるのは中国だろうから、だって。
TBSは本当にどうしようもないね。
180名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:29:55 ID:/fLmcvUV0
>>167
だって本当じゃあないか?
有人宇宙飛行ができる国と、できないけど一人当たりその30倍豊かな国の
どっちがいいかっつって前者のほうを選ぶのは、よほどの愛国精神溢れる知障だろ。
181名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:30:03 ID:xz1SN0rr0
加藤工作員が無闇にハシャいでて、かなりキモかったな。
182名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:30:55 ID:zOzq9jvy0
>>175

中国を一つの“国”として見る事が間違ってるんだよ。
あれは一種の帝国だ。
北京と上海という強力な国家に周辺のの貧しい無数の属国が従っている
だけだ。
ODAを出す事自体ナンセンスだ。
183名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:31:12 ID:a1g2EWu70
>176
フカヒレは勿体ないので、麻婆豆腐だったという説もある。
184名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:35:15 ID:OwAazF6g0
今プラネテス見てるお^^
185名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:35:35 ID:xjJMT2120
日本もシナを見習って、成功したときだけ発表しろ。
国民、納税者に失敗報告もするお人好しではシナの独裁
には勝てないぞ。
186名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:36:19 ID:eIPlk3RQ0
>>180
中国もこれからは急速に豊かになっていく(主に沿海部)。
特に香港、上海に加え、台湾の経済をとりこめば大きな
はずみがつくだろう。
お前らのパソコンのマザボもメイドインシナになる日も近い。
187名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:36:42 ID:a1g2EWu70
日本は、ちょっと失敗すると予算を削れだの計画を中止しろだの、予算のことしか頭にない事務系のアホ官僚が騒ぐから結局ツブされる。
だいたい、なんで法学部出身が仕切ってるんだ?
法学部が政治の中枢にいるのは、法律体系が充分でなかった頃の名残だろ。
法学部出身者は、行列作って24時間マラソンでもやってろ!
188シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 00:37:11 ID:JZ3NhPgx0
アメリカとかハープでスプライト作って宇宙からの攻撃を阻止できそう。

http://pat.geophys.tohoku.ac.jp/~thermo/sprites/whatissprite.htm#What_is_Sprite

http://dolby.dyndns.org/upfoo/up.php?res=11107
189名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:37:38 ID:hK7zv/DQ0
コキントウの演説で平和利用を強調してたがやっぱりな。
190名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:39:55 ID:zOzq9jvy0
>>187

全く同意。
そういう役人の構造は太平洋戦争時から全く変わっていない。
191名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:40:25 ID:m218uhIb0
ODA存続、しかし大増税
192名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:41:51 ID:c7KaMQmb0
>>190 で、というかだから当然負け続け

193名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:42:32 ID:ODfTN69O0
日本は、とにかく政治中枢内部に巣食った工作員排除が緊急課題!
194名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:44:13 ID:eIPlk3RQ0
日本人には、アメリカに敗北したこの期に及んでも
欧米の合理主義思想は完全には根付いていない。
そして今後も硬直した人事は続き、敗北するだろう。
機動艦隊に南雲を起用したように。
195名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:44:16 ID:XZUXyCiR0
格安衛星打ち上げで儲かりますね。
日本人も中国のロケットに乗せてもらえる日が来るでしょう。
196名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:44:27 ID:a1g2EWu70
中国の国家中枢のトップは技術系出身のテクノクラートで占められている。
技術者軽視の日本は、もうダメだね。
197名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:47:08 ID:a1g2EWu70
今回の衆議院選の当選者の顔ぶれ見てたら、もう日本の将来は暗いと思う。
あんなシロートが赤絨毯踏むようじゃ、もうダメボ
198シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 00:49:39 ID:JZ3NhPgx0
宇宙局を佐渡へ。。
199名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:49:42 ID:IrZnZqbk0
NHKで中国の宇宙開発がすばらしいとか誰かが言っていたが、
日本から得た金と技術によるものじゃないか。
あのロケット発射のためにどれだけ中国にたかられたことか・・・
200名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:49:53 ID:VDrwuuhD0
時は経ち科学は更なる発展を遂げたが、地球と月の人口も驚異的に増え深刻な人口問題を抱えた

2168年 日米主導の元スペース・コロニー計画発動
スペース・コロニーと呼ばれる巨大宇宙ステーションの建設が始まった
人類はコロニーへの移民を始めた年を宇宙世紀元年とし
移民は地球に土地を持たぬ貧困層から半ば強制的に行なわれた。
コロニーは約40基ごとに7つの集団を作り、それぞれサイド1〜サイド7と名付け
られた。宇宙移民の開始から50年後、総人口は110億を突破。そのうち、実に
90億人(人類の82%)がコロニー市民となっていた。

コロニーには自治権がなくサイド1,2,3,5,7をアメリカ政府、4,6を日本帝国が行政を握っており
産業政策、貿易条件などはすべて地球側が有利になるよう定められていた。その結果、特権階級
や大地主など富める者は地球に残り、移民組との貧富の差が拡大していく
当然ながら、宇宙移民者の中からはコロニーを植民地と見なす地球の強権的な
支配を拒絶し、自治権を求める運動が沸き起こってくる。

中でも一番激しく自治権請求運動が展開されたのは、月の裏側に浮かんでいる
サイド3だ。サイド3は地球から最も遠い場所に位置していることもあり
中国がそこに眼を付けた、移民率が高い中国はそれを利用し実質サイド3を中国移民で占拠しようと考えた
米政府が中国の動きを察知し中国移民サイド3への入居禁止、サイド2、サイド5のみ入居可能を提示
サイド3の市民団体が猛反発、地球メディアを使い世界へ米政府の違法性を唱え地球からの独立を求めた

一方、アメリカ政府は「サイド3の独立を認めれば他のサイドも次々独立しかねない」と
独立宣言を完全に無視、逆にサイド3に建国を撤回させるべく非情な経済圧力を加える。

サイド3では自給自足の運動が活発に行われ、経済制裁が行われて4年後には国力を取り戻した
そしてサイド3は後にジオン公国を建国し地球と1年戦争を始めるのである。
201名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:51:30 ID:Ad6QBtoi0
ロストマン・・・
202名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:52:24 ID:zOzq9jvy0
>>196
とくに日本は明治以来の和魂洋才を履き違えた低脳文系官僚が
絶対的な権限を握っている。
“技官(理系官僚)の地位を卑しゅうすべし”という当時の
発想をいまだに引きずっているんだな。
203シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 00:53:51 ID:JZ3NhPgx0
204名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:54:22 ID:SPAadVjo0
まぁ、100年前の鎮遠、定遠てところか
残念ながら宇宙開発費は中国の方が遥かに上だし、ロシアから技術を買ったにせよ、
10年くらい地道に人を宇宙に上げるための活動をしていたんだから、これに関しては
中国が日本より上ってことだと思う。
けど、日本も今からでもやれば出来ないことではないし、他の技術は日本のほうがまだ
リードしているのだから、このさきの宇宙開発の格差はどうなるかはわからない。
要はね、政府が、小泉首相がケネディーみたいに「やるぞぉー!!」といえばいいのよ。
205名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:55:27 ID:ApZx/P7w0
いくら平和目的って言った所で出発前に軍服着た偉いさんが敬礼して

見送ってたら説得力ゼロだろ。
206名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:58:54 ID:eIPlk3RQ0
政治思想にいささか問題はあるが、もう宇宙にこだわる
ホリエモンを宇宙計画に抜擢するしかないんじゃないか?
207名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:59:37 ID:Ad6QBtoi0
中国の首脳部に理系が多い点だけは日本も見習ってもいいと思う
208名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:01:58 ID:QD8wP/Za0
なんか定期的に理系、理系って叫ぶ奴が出てくるな
理系も文系も両方学べばいいじゃないか
209名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:02:48 ID:/1MvlE4a0
残念だけど、宇宙開発計画に対する予算、構想、人員の増加を
抜本的に見直さないと、開発計画の規模が違う中国とは、差が追
いつくどころか離されるばかり。ケネディみたいな人がでないと追い
つく望みが薄い。
210名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:02:54 ID:TLNP4+LQ0
日本もガンガレよ
211名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:03:37 ID:zOzq9jvy0
>>206
ホリエモンは俺達以上に悔しいだろうな。
今後の動向に期待しよう。
212反省猿:2005/10/13(木) 01:04:38 ID:wK08p7v10
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:24:40 ID:eIPlk3RQ0
中国の対外貿易は、1位アメリカ、2位が日本。
宇宙にロケット飛ばすなんて余裕あることを中国にやらせたのは
俺たち日本なんだよ。と言っているばかものよ!!!
おまえに教えてあげる:中国は年間対日貿易赤字200億ドル以上です、日本の経済回復は中国のお蔭ですよ!!
ばかばかしいな話言う前にちゃんと勉強しなさいよ!!!
恥じを知れ、この馬鹿な島ざる!!!!


213名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:05:11 ID:tixax82s0
中国の産業スパイは日本にもいるんだから
その辺を心配したら?
214名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:07:11 ID:4r2BBk5J0
>>207

いまさら遅い。

中国幹部→たとえば胡錦涛。中国のMIT精華大学卒秀才エリート。
     幼いころに親を亡くし親戚中をたらい回しにされて、
     毎日泣きながらロウソクの火で勉学に励みエリート技術者に。のちに政治家。
     ロウソクの火で勉強したため視力は低下。メガネ着用。

日本幹部→たとえば自民党議員。世襲。ボンラク。知能指数低い。メガネなし。
     2世3世4世(爆笑)

これで勝てるわけない。
215名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:07:23 ID:bpG0bqfh0
【韓国】盧武鉉大統領、「北朝鮮との軍事分野交流を積極的に推進する」 [10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129132426/
216シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 01:12:50 ID:JZ3NhPgx0
>幼いころに親を亡くし親戚中をたらい回しにされて、
     毎日泣きながらロウソクの火で勉学に励みエリート技術者に。のちに政治家。
     ロウソクの火で勉強したため視力は低下。メガネ着用。

うそくせぇ。金持ち親戚の全面的協力の下、ちやほやされて手塩にかけて育てられた
とか言ったらヒンシュク買うから、話を作ったんじゃないのか。

メガネは視力が悪いのをロウソクの光が。。などと言うと、
欠点が逆に支持要素になる事を見越しての創作なんじゃないのか。
217名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:14:54 ID:zOzq9jvy0
>>208
だからそういう“理系も文系も両方”学んでいる指導者が
日本には極端に少ないんだよ。
理系的な内容を全て理解しろとは言わない。
せめてその重要性を認識しろと言いたい。
218名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:16:40 ID:eIPlk3RQ0
>>212
中国が高度な物を作れるのは、日本との貿易で
日本から大量の中間財を輸入しているお陰。
そうして対米貿易で中国は黒字を出している。
219反省猿:2005/10/13(木) 01:16:58 ID:wK08p7v10
島ざる吼えながら最後の叫び:アメリカ万歳!!!!
220名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:17:35 ID:Ad6QBtoi0
>>217
だからこその理系だろ。
科学者がシェイクスピアや源氏物語を知らないと教養がないって怒られるけど、文学者は
数学を知らなくてもいいらしいからな、日本だと。
221シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 01:18:39 ID:JZ3NhPgx0
理系は宗教だからな。。

日本の理科は借り物だから、
理系を学ぶことは直で欧米の宗教への入信を意味する。

国産の理科を創造して欲しい。。
222名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:20:10 ID:XZUXyCiR0
宇宙開発も民営化だな。
223名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:20:27 ID:Ad6QBtoi0
>>221
つ和算
224名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:22:03 ID:SPAadVjo0
>>221
>日本の理科は借り物だから、
>理系を学ぶことは直で欧米の宗教への入信を意味する。

あなた絵に描いたような”文系”ですね。
225シナの軍事宇宙船は対台湾、日本、アメリカが目的!:2005/10/13(木) 01:23:50 ID:JZ3NhPgx0
>日本の理科は借り物だから、
>理系を学ぶことは直で欧米の宗教への入信を意味する。

理系の人ってこういう事考えたことないの?
226名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:23:54 ID:QD8wP/Za0
理系が選挙に出馬すりゃいんじゃね
ただ単に理系は政治に興味がない人が多いだけかと
227名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:24:39 ID:IQPxflW80
おまいら、日本の宇宙産業はもう壊滅しているんだよ。知らないかな?

ロケットも人工衛星も、中身は外国製部品ばかり。部品メーカーは次々撤退。
部品産業が無くて、将来があるものか。

失敗したから予算削減、その結果がこのありさまだよ。もうあきらめな。
228反省猿:2005/10/13(木) 01:25:02 ID:wK08p7v10
中国が高度な物を作れるのは、日本との貿易で
日本から大量の中間財を輸入しているお陰。
そうして対米貿易で中国は黒字を出している。

それもおかしいね、日本も金がほうしから売っているじゃないか??
難なら、売らなければいいでしょう???人に物売ってまた文句いうのは日本人の心病んでいると言うべきです。
結局は中国に対するやきもち焼いているだけと思います。
世の中日本人が最優秀と思っているのはおかしいよ。
どの国でも自分の得意分野あるからだ。
229名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:27:18 ID:QD8wP/Za0
>>228
取り敢えずお前は日本語勉強してから書き込んでくれ
理解しようと努力はしてるが解りにくい
留学生なのか、なんなのか知らんが祖国が恋しいなら早く帰るこった
230名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:27:51 ID:UPONDnu50
やっぱりMOON LIGHT MILE連想するよな
231名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:28:50 ID:ZA2NOzcy0
今更日本が低軌道に一週間程度、人間を送ってどうするの?
データ取るだけならマウスで充分だろ
232名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:31:00 ID:wj3xCI/R0
ジャミラになって帰ってきます
233名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:31:00 ID:eIPlk3RQ0
>>228
別に文句は言ってないよ。
中国を増長させてしまったのはODAも含め
日本でもあるということを言っただけ。

まあでも、そういう偉大で世界最優秀な日本の力がなければ
君達のような東亜病夫の中国は何も成すことは出来ないのだよ。
234反省猿:2005/10/13(木) 01:32:57 ID:wK08p7v10
名無しさん@6周年:中国が無くなったら石油価格が下がるから歓迎 ????
日本人は平均中国人の7倍もエネルキー使用しているのに、よくもあんな事いえるね。
逆に日本人いなくなれば、世界の物価下がるから大歓迎です。
235名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:34:44 ID:QD8wP/Za0
なんか疲れてきた…
明日も仕事あるから寝るぞ
深夜組に後は任せた ノシ
236名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:36:59 ID:JGKFu3NU0
まぁ、耐熱タイルは日本が世界一ぃぃっ
237名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:37:18 ID:xVgjRQAq0
で、やっぱ宇宙食は中華料理なの?
238名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:40:50 ID:FaBS0cD00
なんにせよ 有人飛行で先を越されたのは正直悔しい
次のH2Aには無理やり人間を乗せて打ち上げろ
頑丈な箱に酸素と食い物、防寒服でなんとかなるだろう
打ち上げ前に、帰還の様子、インタビューを録っとけば無事に帰還させる必要はなくなるぞw
239反省猿:2005/10/13(木) 01:41:24 ID:wK08p7v10
名無しさん@6周年 の阿呆だれ:

少なくともお前より心狭くないですね。別に日本で留学しに来たわけじゃないよ、
俺はビジネスマンだ。日本人が中国で商売できるのになぜ中国人がにほんで商売できなのか??
帰れというなら先に中国にいる日本人の商売人先に帰れと言うべきだ。
俺の日本語読めないのは、お前の智能に問題あるじゃないか??
中国の宇宙飛行にやきもち焼く暇あるなら自分の国H2Aをどにかしたほうがいいじゃないか??
240反省猿:2005/10/13(木) 01:43:58 ID:wK08p7v10
名無しさん@6周年 の阿呆さんへ:逃げるじゃねいよ
241名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:45:25 ID:uLK+58F/0
よう知らんけど、どうせ生中継はなかったんでしょ?
本当に打ち上げたのか??
カプリコン1じゃないの?
242名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:48:05 ID:Ad6QBtoi0
>>237
冷凍春巻き
243名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:48:25 ID:wwsyM7gK0
打ち上げが赤道付近ではなくて内モンゴル自治区なのは
どういう理由なんでしょう?
244名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:49:23 ID:aRHC0skZ0
うちの大学の、宇宙論で大変有名な某教授が講義で
「韓国は規模はちっこいが良い研究をしてる」と好意的に言ってたが、中国に関しちゃ
「まぁ・・・がんがればある程度は良いところまで行くんじゃね?」とお茶を濁してたな・・・
学部生の漏れにゃ、実際どうなのか知る由もないが(´ω`)

>>226
歴史にも政治にも興味はある。
が、法学部卒や文学部卒の香具師らにバカにされてもしょっぱいので、黙っている(´ω`)
245名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:50:33 ID:ZA2NOzcy0
中国の有人飛行は衛星打ち上げ事業参入を狙ったもの
つまりロケットの信頼性をアピールしているだけだよ。
連中に衛星を正確に軌道に乗せる技術があるかは?だけどね
246名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:53:00 ID:5ce8VtVW0
日本のロケットで中国と同じことができるようになるのは何年後かな?
100年かかるかもなw
247名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:53:59 ID:p4S56v3s0
>>246
国威発揚が効いてますねw
現実に戻りなさい
248名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:54:00 ID:WBLcqtjc0
5〜10年後かな
249名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:54:11 ID:mbankLXk0 BE:82417076-#
中国向けODAの即時停止が必要だな。
250名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:54:35 ID:dGJW1RPz0
もう少し素直に褒めようよ……なんだかんだ言っても有人飛行で一歩も二歩も先んじられたんだからさ。
たいしたもんだ。脱帽。
251名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:55:00 ID:6OvoAjwX0
名無しさん@6周年をコテハンかなにかだと思ってらっしゃる方がいるスレはこちらですか?

>>240
240 :反省猿 :2005/10/13(木) 01:43:58 ID:wK08p7v10
名無しさん@6周年 の阿呆さんへ:逃げるじゃねいよ

252反省猿:2005/10/13(木) 01:56:04 ID:wK08p7v10
やきもち焼かなければすぐにもできるよ!!
問題は心の狭さじゃないかな??
253名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:56:33 ID:zOzq9jvy0
>>225
そういう日本教カルトが科学の発展の脚を引っ張っているんだよ。
欧米の思想はたまたま“科学という方法”を日本よりも早く発見
したに過ぎない。
まあ、日本でも信長等が天下を取っていれば全く違った文化になって
いたと思うよ。

254名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:57:58 ID:6OvoAjwX0
>>246

中国のロケットが四酸化二窒素やヒドラジンのような超有害毒性物質を
つかわないで飛ばせるようになるにはなんねんかかるでしょうか?

>>250

水素ロケットをつくって有人飛行したらおいらも脱帽しようかな
有毒ガス撒き散らしながら飛ぶロケットはうらやましくもなんにもありません。
255反省猿:2005/10/13(木) 01:58:22 ID:wK08p7v10
名前:名無しさん@6周年 :2005/10/13(木) 01:54:11 ID:mbankLXk0 ?#
中国向けODAの即時停止が必要だな。

そうそう、早くODAを停止して戦争賠償したほうがいいかも、、、、。
30兆ドル日本経済つぶれるまでにも賠償できないな。
256名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:58:24 ID:q/S8kqp/0
反省猿さんは中国人なんですか?
2ちゃんねるは初めてですか?
「名無しさん@6周年」というのは1人ではなく、名前を入れない人全員
ですので、名指しでレスをしたい場合は
>> 252
のようにするとよいですよ。
257ちんこ:2005/10/13(木) 01:58:24 ID:W0m0kJ52O
シナ猿にレスすんなよ
喜ぶだろw単純だからwww
258名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:58:42 ID:WBLcqtjc0
>>250
褒めるには褒めるが脱帽はせんぞ
諦めんなカス
259反省猿:2005/10/13(木) 02:00:17 ID:wK08p7v10
252 へ:謝謝
260名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:01:26 ID:7Nb1IzPB0
頑張って中国人13億人は冥王星へ移住してください。
出来れば銀河系外がいいんですけど、それだと余りにも時間が掛かりそうだからね。
261名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:01:37 ID:WBLcqtjc0
不客気
262名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:01:43 ID:nDjm3Kfr0
>>253
「目的因ではなく、既成因を調べる」
という近代科学の思想は
キリスト教的思想を反映したものだよ。
キリスト教以前のアリストテレス系自然科学は
目的因を追求したものだし。
263反省猿:2005/10/13(木) 02:02:38 ID:wK08p7v10
>>250 へ:日本のH2Aが無毒ガス使用しているですか??
264名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:02:45 ID:omA/wbxm0
正直、H2Aじゃ(現状では)信頼性薄だよなぁ。

村一つ潰しても許される宇宙開発なんて日本じゃありえねーし。
宇宙開発史上最大の犠牲者の上に成り立っている中国の有人
飛行ってのもまぁ、どうなんだろうね。

日本のロケットは「これから」の技術だべ。 8号機に期待。
265名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:04:28 ID:QND2Sd7I0
神舟のしくみ
http://www.asahi.com/special/space/flash/syencyou.swf


神舟7号、07年に打ち上げか=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000073-jij-int
有人宇宙船「神舟6号」に続く「神舟7号」は2007年に打ち上げられる
予定だと報じた。「神舟」の設計関係者が同紙に語った。
さらに、神舟7号や8号では宇宙飛行士が船外に出て、
宇宙遊泳を行う計画があることも明らかにした。
266反省猿:2005/10/13(木) 02:06:32 ID:wK08p7v10
260 へ:日本人は何星に移住するですか??
    
    樹海???
267名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:06:41 ID:nDjm3Kfr0
>>264
もう日本はロケットはあきらめたほうがいいと思う・・・
スペースプレーンとか他の分野にリソースをさいたほうがいい。
H2Aが成功したって、コストに見合う需要あるかなあ?
268名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:07:52 ID:JGKFu3NU0
>>265
チャンコロってホント意味のない事に金掛ける程金余ってんだな、ODA即中止でよくね?

宇宙遊泳ってwwwww
269名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:08:29 ID:QND2Sd7I0
>>264
日本は、H2Bで「有人帰還機」を構想
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/04/11/005gl.jpg
270名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:09:11 ID:YAneH0fx0
みんな、寝ないでオナニーに勤しんでいるな。
楽しいかい?
虚しくないかい?
中国に追いつけないのがそんなに悔しいかい?
早く寝て、明日からニッポンの未来のために頑張りな。
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ。

271名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:09:36 ID:P03Rki1h0
ていうか日本より進んだ宇宙開発技術を持った国に
ODAを出すなんて向こうの国に失礼です
即刻やめましょう
272名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:09:37 ID:6OvoAjwX0
反省猿とやらさんへ

チベット侵略やめてください、チベットは彼らに返してやってくださいな

台湾への恫喝もやめてください、台湾は台湾国です、中国じゃありませんので。
273名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:10:39 ID:QND2Sd7I0
>>268
船外活動が出来るようにならなきゃ、衛星の修理もできない。
274反省猿:2005/10/13(木) 02:10:56 ID:wK08p7v10
257へ:島ざるもやきもち焼くばかりにしないであのぼろぼろのH2aをなんとかしなさい
275名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:11:55 ID:ILHRxH1E0
中国へのODAをやめるべきではない
中国にはまだまだ貧しい人がたくさんいる
環境問題も重要だ
276名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:12:28 ID:WBLcqtjc0
もう特殊法人全部つぶして宇宙開発乗り出そうぜ
見合うだけ需要あるって多分
277名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:12:45 ID:omA/wbxm0
>>267
技術のためには続けなければいけないと思うよ。

>>269
有人飛行なんざH2の時から在ったべ。
実績を積んで信頼性の確保の上で有人飛行だべ。

>>270
追いつけないというか、技術的には凌駕してるんじゃない?
「日本」という国が「人命」というリスクを選択しないだけで。
278名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:12:57 ID:keMHfErLO
>>266
樹海あるのって地球だよなw

宇宙開発より先に、地上をなんとかしないか?
クソ効率の悪い原油の使い方を改めれ。
279名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:12:58 ID:5JllSCKaO
280名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:13:01 ID:6OvoAjwX0
>>270

さっきから言ってるが、毒ガス撒き散らしながら飛ぶロケットうらやましくないから。
281反省猿:2005/10/13(木) 02:14:04 ID:wK08p7v10
272 へ:それはお前らの理論だよ、なぜか北方四島要求するですか??
    お前ら戦争に負けだからいいじゃないか?あれはロシア国だ、にほんではない。
282名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:14:38 ID:QND2Sd7I0
283名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:15:08 ID:ZA2NOzcy0
予算に見合う成果が期待できないのなら有人飛行は必要なし。
284反省猿:2005/10/13(木) 02:17:15 ID:wK08p7v10
278 へ:結局自分たち地球からはがれたくないんだ?!
    じゃなぜ人の国に移住しろというなんだ?
    結局自己中心の民族だ??
285名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:17:34 ID:p4S56v3s0
>>275
その人たちはこれからずっと貧しいままだし
日本には関係ないよ
286名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:17:36 ID:WBLcqtjc0
ロケット開発はシナに対する安全保障上必要なことである
もっと積極的にやれ
287名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:18:33 ID:IGFYxn8r0
>>260

冥王星も良いけど、海王星の衛星トリトンはどうでしょうか。
海王星の自転とトリトンの公転が逆行しているから、やがて海王星と衝突するらしい。
終末点が有ってそれなりに楽しいかとw
288名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:19:13 ID:omA/wbxm0
289名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:19:28 ID:6OvoAjwX0
>>281

戦争に勝ったから俺のものですか?お前らの理屈?
ならチベットをわが国呼ばわりしてるのも中国の勝手な理屈ですね。
すごい軍国主義者ですね、チベット侵略はやめてください。

早くチベット返しなさいな、軍国主義の中国さんよ。
290無筋肉デブ ◆AqlwryjJXU :2005/10/13(木) 02:19:41 ID:OHUoakAB0
批判的なレスばかりかな、と思いながらスレを開いてみたんだけど、評価している人もいてなんだかホットしてしまった・・・。
291名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:20:13 ID:Ad6QBtoi0
>>260
パペッティア人の惑星船団かよ
292名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:20:27 ID:hfFSZ82D0
理系を蔑ろにしている日本に未来はないな。

ハァ……
293名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:20:39 ID:YAneH0fx0
「技術はあるが、予算がない」?
苦しい言い訳以外のなにものでもなかろう。
ご自慢のH2ロケットも満足に飛ばせないでよくもそんなことをほざけるね。
294ちんこ:2005/10/13(木) 02:20:56 ID:W0m0kJ52O
シナー達はバカだからこんな打ち上げ花火で喜んで
共産党の弾圧にも耐えれるんだろうな
まぁいいけどw
295名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:21:11 ID:5ce8VtVW0
度重なる失敗の後無人化したソ連の宇宙開発とあくまでも有人での開発に固執し推し進めたアメリカ
どっちが宇宙の覇権を握りましたか?
月に人間を送った国ですよね?
296名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:21:16 ID:nDjm3Kfr0
>>277
いや、だからロケット打ち上げの技術をあきらめようと
行ってるんだが・・・
もうちょっとコスト意識持ったほうがいい。
297名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:24:14 ID:omA/wbxm0
>>296
で、外国の言い値で打ち上げるのかい?
情報収集衛星なんて果たして打ち上げてくれるのかね?

ボーイングと三菱重工はLE−5Aで手を組んだらしいし。
技術を持たないものの末路は悲しいよ。
298278:2005/10/13(木) 02:24:21 ID:keMHfErLO
>>284
オレは移住の話はしていないYO
ID見て噛み付いてくれ。
299名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:25:03 ID:QND2Sd7I0
JAXA長期ビジョン、イメージビデオ
http://www.jaxa.jp/missions/plan/long_term/index_j.html
300名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:25:20 ID:p4S56v3s0
>>293
飛ばせてるし
301名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:26:28 ID:hfFSZ82D0
>>293
何が言いたいのかさっぱりわからん
302名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:27:04 ID:e0nwQi7C0
今回の打ち上げは、米露に続き大国なんだよと言う事を言いたいんだろうが、
大国にはそれなりの器が要求されるわけで。
ただ大国を装うのには、今回の件はもってこいだわな。

中国人の自尊心だけが空回りしないことを祈るよ。(まっ、ホントは祈ってないけどw)
せめてロケットにつぎ込んだエネルギーや技術を国民に還元してあげなさい。

で、有人ロケット打ち上げ成功については、ちゃんと帰還できたら認めます。

303名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:27:13 ID:PJnk5ZKa0
上げるのが一番難しい人を上げたんだから中国の今回の実績は素直に評価する
日本も負けないように長距離弾道ミサイルを開発するべきだ
「〜を転用すれば直ぐにでも…」とか甘っちょろい考えでは駄目な気がする
長距離多弾頭弾道ミサイルの開発と配備を進めなきゃ駄目だ
304名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:27:21 ID:ILHRxH1E0
日本は中国から技術を買うべきだ
305名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:28:01 ID:p4S56v3s0
>>295
それを言ったらおまえ
共和国の末路なんてのも結構悲惨だよ(愛情を持って笑
306名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:28:42 ID:C/dau0wP0
見ろ人がゴミのような中国だから失敗を恐れず実験が続けられるんだよ。
307反省猿:2005/10/13(木) 02:29:16 ID:wK08p7v10
>>281 へ:ならば侵略戦争しなければいいだろ???
     今さら平和愛好者みたな口調にしないでほうしい。
     アメリカ人をアジアに連れてきて、その後ろに立っていて犬のように吼える非常によくないと思います、
     
308名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:31:19 ID:nDjm3Kfr0
>>297
情報収集衛星の運用をアメリカに頼りきってるのに、
打ち上げだけは日本独自で、なんて
そもそもナンセンス。
頼めばアメリカが打ち上げてくれたろう。
少なくとも日本よりは安くな。

技術を持ちたいなら、スペースプレーンとか
帰還船とか、別次元のことをしたほうがいい。
309名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:31:34 ID:PJnk5ZKa0
>>307
wK08p7v10
> 犬のように吼える非常によくないと思います
この日本語の流暢な工作員は何ですか?
大陸へお帰りください。つーか帰れ
310反省猿:2005/10/13(木) 02:31:50 ID:wK08p7v10
306 へ:島ざるの言葉気をつけろ!!!ばかめ!!
311名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:31:53 ID:WBLcqtjc0
>>307
中国の上層部に言ってやれ
ウイグル人殺すな!チベット人殺すな!って
312名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:31:56 ID:IGFYxn8r0
マルクスの言う原始的資本の蓄積の過程だよな中華
まっ、頑張れや
313名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:32:08 ID:inj3dk8W0
>打ち上げコスト
H-2AはH-2と比べて国産部品の利用率を下げ、同等の性能ならば積極的に外国製の安い部品を利用するようにした。
これは技術的に見れば後退なのか?

否、いざとなったら「自分で作れるから買わない」と言えるようになった分、ふっかけられることが少なくなり、コスト引き下げに貢献してるのです。
314名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:33:41 ID:p4S56v3s0
>>308
日本で偵察衛星の運用してますやん
315名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:33:53 ID:meQ3GC4w0
宇宙事業は国を傾けるっちゅーねん。中国もう少しで分裂ダローなw
316名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:34:12 ID:6OvoAjwX0
>>307

今の日本は侵略なぞしてませんがなにか?

で、中国が侵略軍国国家なのは認められたようで。今更日本に言われるのは癪かもしれませんが
はやいところ侵略はお止めになって、チベットをチベット人に返してあげてくれませんか?

犬のようにほえているのは貴方の様子ですね。
国に帰ったら言論の自由がないのでしょうから。日本でその自由を存分に味わったらよろしいかと思いますw


317名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:34:50 ID:QND2Sd7I0
>>288
その時点で公式に有人は公言してない。
318名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:35:09 ID:5ce8VtVW0
外見から見る限り独自技術だよな。
一番近いのはH2Aだけど大きいしブースターも沢山ついてる。
四つの大型ブースターを制御する技術は日本にはない。
ソユーズとも形態違うしアメリカのロケットとも違う。
有人飛行カプセルをコントロールさせ往還させるシステムは
宇宙開発の中では最も高度な技術である。
319ちんこ:2005/10/13(木) 02:35:27 ID:W0m0kJ52O
内モンゴルのモンゴル人もいきなり侵略者がやって来て
致死量の毒ガス撒き散らすロケットなんか発射されるんだから
気の毒だよなぁ
ウイグル人やチベット人と同じ運命をたどるな
320名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:35:38 ID:IGFYxn8r0
>>307
吠える←卑下する場合はコッチダヨ

吼える
321名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:36:40 ID:YX0YM+Rg0
まぁ打ち上げに失敗して村ごと消し去っても握りつぶしちゃう国だからなぁ。
なんにしてもあの映像を見るに、アポロの時よりもショボそうな装備で打ち上げちゃうなんて、ある意味凄い国だな中国は。
日本は有人宇宙飛行には消極的だな。
実際日本が独力で有人宇宙飛行できるようになったとして、どれだけの利点があるか疑問。
ロケット打ち上げ技術については、もっと予算を掛けてどんどん打ち上げれば必然的に向上するが、どうにも現状ではそれは厳しそうだが。
打ち上げする度に漁業補償を払わなきゃならん場所にしか打ち上げ基地を作れんのもなんだかなぁ。
322名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:36:46 ID:ILHRxH1E0
>>308
それは初耳だ。
日本情報衛星は日本の資本日本の技術
日本の国内施設で内閣の衛星専門の部署が運営していたはず。
興味深い話だ。
 

323反省猿:2005/10/13(木) 02:37:01 ID:wK08p7v10
309 へ:その前に中国で荒稼ぎしている日本人さきに帰ってもらえ。
324名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:37:04 ID:omA/wbxm0
>>308
軌道投入まではSS/Lの担当で、以後の運用は内閣なんとか室だった
気がするが、気のせいだったか。

例えば、ロケットのタンクのエッチング技術が航空機に応用されていたり。
(↑真偽は知らんがw) 極限の技術からの派生は幅広いと思うのだが。
ま、宇宙需要は冷え込んでるみたいなんで、正味の話何処かが打ち上げて
くれるとは思うけどね(w

>>317
詭弁は要らん。
325名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:37:11 ID:nDjm3Kfr0
>>314
衛星の「運転」はしてるが、得た情報は
アメリカに丸投げして分析してもらってる。
情報収集衛星の「運用」は、実質アメリカがやってる。
326名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:38:04 ID:JZ3NhPgx0
>>253さんへ

欧米はアラブが編み出した数学などを自分達の国語や古典、神話に翻訳して
科学を発展させてきました。

理系はある程度までいくと、そこからはアルファベットを母語に持ち、
科学に使用されている神が出てくる宗教を背景に持ち、祖先が使っていた言葉
や文字、馴染み深い文学と同じ表現を自然科学に利用した古くからのキリスト教系民族
が、借り物の学問を学ぶ他民族を引き離すでしょう。

欧米は文字や言葉が文学、理科歴史などに共通で垣根がありません。
だから脳は活発に働き、知識もよく吸収できます。

僕は日本も伝統、古典を尊重した科学を検討することで、
飛躍的な知能の底上げが期待できると思うんです。

今の理数系学問と平行して、そうした理系分野を切り開いていく試みは
きっとよい結果を産むと思うんです。
327名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:38:05 ID:inj3dk8W0
>>308
>頼めばアメリカが打ち上げてくれたろう。
無知とは罪なり・・・

それとも寝言ですか?
時間が時間ですから無理も無いですが、寝言は寝てから言ってください。
328名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:39:12 ID:hfFSZ82D0
日本はミサイルが売れないのも問題だな。
法が足枷になってる。

日本は、自ら真綿で首を絞め続けているんじゃないか。
329名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:40:23 ID:p4S56v3s0
>>318
>有人飛行カプセルをコントロールさせ往還させるシステムは
>宇宙開発の中では最も高度な技術である

往還機は高度な技術を要するけど
中国のは往還じゃなくて帰還カプセルだろ
330ちんこ:2005/10/13(木) 02:41:52 ID:W0m0kJ52O
支那って年に一回は打ち上げサーカスしないと
人民が己の惨めさに気が付いちゃって
内乱が起こるんだよw
オリンピックまでそれで引っ張りたいんだろうね
331名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:42:12 ID:nDjm3Kfr0
>>327
無知はお前だ。
日本の情報収集衛星に関する
日米の動きを知らんのか。
332名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:44:38 ID:hfFSZ82D0
>>331
レッテルの貼りあいはよそでやって
333名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:46:37 ID:vIqPfS+D0
軍事にらむだっちゃ。
334名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:46:51 ID:omA/wbxm0
>>325
情報解析もしていた気がするが、気のせいだったか。

つ[内閣衛星情報センター]
335反省猿:2005/10/13(木) 02:46:59 ID:wK08p7v10
316 へ:侵略が時間の問題じゃないでよう?反省しない限り、お前にはもの事言う権利ないよ、自分たち勇気があればなぜアメリカ人の穴ばかりなめるですか??
    先に釣魚かせばいいだろ??
    言論の自由ないとか、人の国の体制に文句ばかり言って人身攻撃するのはいかがなものでしょうか??
    アメリカ人の穴をなめながら、その味を存分に味わったらよろしいかと思います
    
336反省猿:2005/10/13(木) 02:50:24 ID:wK08p7v10
316 へ:掲示板見てくださいよ、結局中国の宇宙飛行たいするやきもちばかりやいているでしょう??
    だたら、島ざる心狭いんだ。病んている居るのだ、民族性??
    
337名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:50:56 ID:MRVZ6CLq0
どうせ「国産は高くてコア技術は米に丸投げ」と脳内で回答がでちゃっている人には無用の長物だと思うが
日米欧のロケット(現在〜10年先程度)の能力とコスト。

ttp://www.nasda.go.jp/press/2002/05/img/h2a_020510_p5.gif
338ちんこ:2005/10/13(木) 02:51:44 ID:W0m0kJ52O
さすがに今の支那でもロケット大爆発で村一つ消すわけにいかないから
少数民族の居住地ばかりで打ち上げてるんだろうなぁ
人権のない国の被支配民族の惨めさよ・・・
339名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:51:52 ID:cVU7M+6m0
現実には中国のロケットは毒性の強いヒドラジンを使う枯れ果てた技術の代物。
一方、日本のH2Aは第一段に二段燃焼サイクルの液酸液水エンジン、
第二段に複数回の再着火可能な液酸液水エンジンという最先端エンジンを
使う代物。
同列に扱うのが文系の限界。
340名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:52:52 ID:WBLcqtjc0
>>336
中国の上層部に言ってやれ
ウイグル人殺すな!チベット人殺すな!って
341名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:53:16 ID:JZ3NhPgx0
>>336

そんなに興奮するなよ。
342名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:53:28 ID:qJYxKl7i0
もともと日本は有人目指してはいないと思う。
それに、ただでさえうるさく左翼やマスコミに叩かれるのに、
有人飛行で失敗して死者でも出したらどんな騒ぎになるかと思うと
むしろやらない方がいいよ。その後の開発も続行不可能になる。
米ソ中国どこでも有人飛行成功には犠牲者が付き物なんだから。
343名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:54:27 ID:cVU7M+6m0
なんかろくに衛星も打ち上げられない朝鮮猿が粘着してるようだ。
344名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:54:48 ID:nDjm3Kfr0
>>334
日本は衛星や偵察機が得た画像を解析したり、
裏をとったりするノウハウを持ってないです。
情報収集衛星は、CIAみたいな
現地で活動、確認できる組織があってこそ
運用できるシロモノです。
345名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:57:06 ID:kdHK4/bJ0
べつに軍事とか関係なしにさー、今回の打ち上げは成功してよかったね、とか、なんで言えないわけ?
たかが人工衛星の打ち上げで何度も失敗している自分の国が情けない、とか、マイナスの感情はそっちに向けようよね。
346名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:57:53 ID:cVU7M+6m0
情報収集衛星の意味は日本が自分自身でシャッター権を持つ
衛星を持つこと。
運用のノウハウは当面アメリカから教わるにしても、独自の
情報ソースを持つ意義は大きい。
347名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:58:18 ID:6OvoAjwX0
>>335

言論の自由がないのもお認めになさった様子で、だって反論がないんですものw
かわいそうですね、にほんで思う存分言論の自由を堪能なさってください。

それで、具体的な反論がなかったところで結論すると
中国は言論の自由がなくてチベットを侵略してる酷い軍国主義国家ですね

ほんとに早くチベットを返してください。ロケット飛ばす暇があるのでしたらね
お願いしますね。
348反省猿:2005/10/13(木) 03:01:10 ID:wK08p7v10
340 :名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:52:52 ID:WBLcqtjc0
>>336
中国の上層部に言ってやれ
ウイグル人殺すな!チベット人殺すな!って

日本の上層部に言ってやれ

釣魚島返せ!!
349名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:01:40 ID:MRVZ6CLq0
>>344
言わん事も解るが、その某ビックブラザーからの情報を直に確認する手段を有する事だけでも重要
その裏づけ情報すら「誰かしらの意志によってもたらされた情報もどき」であるよりは。

あと、HUMINTはいかんともしがたくとも、少なくとも極東地域のSIGINTに関してはそれなりのもんでしょ
いや、それも両方あってナンボだけどさ。
350ちんこ:2005/10/13(木) 03:01:58 ID:W0m0kJ52O
支那畜にも多少の良心はあるんだなw
チベットやウイグルや内モンゴルの人達を虐待している自覚はあるらしい
351名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:02:02 ID:5ce8VtVW0
中国人の方が目標や理想の水準が遥かに高度だから
宇宙開発以外の分野でも中国が覇権を握ると思うよ。
日本終わったねw
352名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:02:36 ID:WBLcqtjc0
>>348
国際司法裁判所に来いや
353名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:03:04 ID:IzO+YZ+g0
中国なんぞに先を越されおって、外務省が足引っ張ったのか?
日本はシャトルで有人飛行するしかないな。
354名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:03:18 ID:p4S56v3s0
>>344
さっきから詭弁労してるけど
丸投げなら偵察衛星自体要らないだろ
独自の情報収集能力が必要で、偵察衛星が必要で、国産ロケットで打ち上げようってのに
独自の情報収集能力の保有を否定してどうする。
そんな論調で、「国産ロケット打ち上げなんて要らない」なんて本末転倒な話を受け入れられるわけないだろ
355名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:03:47 ID:WHAxyW380
ヽ(-@∀@)ノ
356名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:03:58 ID:qJYxKl7i0
>>345
中国の宇宙開発は軍事だから、適性国家だけに、おめでとうと単純に言えないこと
くらい中学生でも分かる。
日本から莫大なODAを貰い、常任理事国でありながら国連分担金もあまり出さない
国が有人飛行?という矛盾もあるし…
357名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:05:16 ID:nDjm3Kfr0
>>346
独自で解析できない情報ソースを
独自で持っても、意義は小さいと思うんだが・・・
まだ、他ソースからの情報を独自で解析できる
意義のほうが大きいと思う。
防衛庁は、初めから「衛星より情報収集組織を」
って意見だったし。
358名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:05:57 ID:p4S56v3s0
>>351
国威発揚が効いてますね
現実に戻りなさいw
359名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:06:27 ID:gL/quYvY0
なんだかな
360名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:06:28 ID:6OvoAjwX0
シナさん、そろそろ私も寝ますね。

アメリカの穴をなめてると仰いましたが、私、ブッシュ嫌いなんですよね。
日本ではブッシュの大馬鹿野郎とでも、小泉の間抜けとでも打倒自民党とでも
何でも言えて幸せです

貴方のお国で、打倒共産党、とか言うとどうなるんでしょうか?w
それではお休みなさい。日本で好きなだけ好きな言葉を言って帰られるとよろしいかと思います。
361番組の途中ですが名無しです:2005/10/13(木) 03:07:13 ID:qfUvolj60
日本はある段階から宇宙開発に対するうまみを感じずに放棄しているから
予算を異常に低く押さえている。
中国を意識せずに、宇宙開発は欧州と足並みをそろえてアメリカに協力し
現実的な防衛力を高めるべき。
ただし、中国とは出来るだけけんかしない方が良いと思う。日本はアメリカに
対してだってずいぶん譲歩して今の経済大国の地位を手に入れたんだから
寄らば大樹の影。中国の経済的うまみの利用できるところを利用するためには
多少の譲歩は必要となってくると思う。
362ちんこ:2005/10/13(木) 03:07:14 ID:W0m0kJ52O
まぁ覇権なんて言葉は平和を希求する日本人には無縁だしね
チャイナはロケットも核も大好きそうでw
DQN国家の単純思考には脱帽するよ
363名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:07:53 ID:WBLcqtjc0
覇権なんていらん
中国の侵略が怖いだけッス
364反省猿:2005/10/13(木) 03:08:43 ID:wK08p7v10
350 へ:倭人畜聴け:チベットやウイグルや内モンゴルの人達を虐待しているのはお前言っているだけだ!!
    ちなみにお前には何が関係あるの??
    近100年中国がとこも侵略したこともない!!
    逆におまえの祖父が中国を侵略したんだ。
    いまさらなに??平和愛好者にぶらないでくれ
365名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:09:02 ID:nDjm3Kfr0
>>354
打ち上げロケットをあきらめろってのは
単純にコストと需要の問題だ。
情報収集衛星は関係ねえ。
ロケットあきらめて、人と資金を
スペースプレーンとか、帰還船とか、
より高度な技術が問われ、
まだ未発展分野に注力すべきだと言ってる。
366名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:10:05 ID:D94EpokMO
日本の技術力じゃ、気象衛星打ち上げるだけで限界なんだよな。
軍事産業に力入れないと進歩は望めない。
宇宙から中国に狙われる日本。
367名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:10:12 ID:4i7QRxsd0
>>351
シナ人のニートが何か言ってるよ。

無視無視無視
368名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:10:40 ID:6OvoAjwX0
ああ、最後に。

中国人、火病らせるなら、チベットと一言言うだけでいいです>みなさん


今まで言い合った中国人全員すばらしいまでの反応を示してくれました。
どれだけ隠しても自分たちが何をしてるのかは薄々わかっているんでしょうね
だからあっという間に火病します。おもしろいですw
369名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:10:55 ID:p4S56v3s0
>>365
開発ほとんど済んでるロケットでの
自国の偵察衛星の打ち上げコストくらい甘受しろよ
何言ってんだ
370名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:11:07 ID:MRVZ6CLq0
>>357
>他ソースからの情報を独自で解析できる意義
つか、IGSもその手段の一つだし。

極めて狭義での(そして安全保障上最も重要となる)「情報」とは、自身で直接収集した
(自身が解析するまで何者の意志も介在していない)物を指す事は解るよね?
371名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:11:18 ID:cVU7M+6m0
>>357
「衛星より情報収集組織を」じゃなくて
「衛星も情報収集組織も」でしょう。理想的には。
今は情報収集衛星もやっつけで作ったのが一基ずつしか
ないし、練習期間としてアメリカに手伝ってもらうのは
妥当。なんのための日米同盟高。
次世代情報収集衛星はもう少しマシになるだろう。
372ちんこ:2005/10/13(木) 03:11:42 ID:W0m0kJ52O
残念ながら支那畜が少数民族を殺しまくってるのは国際常識です
シナーどもは、いずれ復讐されて地獄の業火に焼かれることでしょう
373 :2005/10/13(木) 03:12:08 ID:cPE4drYc0
中国って良いよな
乗組員3人で月に打ち上げて、
1億回失敗しても人口は1/6くらいしか減らないもんな
失敗して何人死んでも天安門事件みたく問題じゃないしな
374名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:12:57 ID:WBLcqtjc0
>>364
ベトナム戦争、中越戦争

調べてきてください
375反省猿:2005/10/13(木) 03:12:58 ID:wK08p7v10
360 へ:あなたの国民衆主義ですか??言論自由ですか??
    おかしいな話。
    
376名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:13:10 ID:EWVG3QPc0
日本も国威発揚・・・ってか勤労意欲発揚のために対抗策やった方がいいかもな。
この国は何時からか、夢のある開発をやらなくなってしまった。JR東日本が
唯一360km/h新幹線に挑戦とかやってるけど。リニアは実用化の話は、
まだ遠いしな。日本人にまた自信つけさせて欲しいよ。
377名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:14:14 ID:MRVZ6CLq0
>>365
>スペースプレーンとか、帰還船とか
その基礎技術の蓄積としてELVを運用するってのは合理的だと思わない?
378名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:14:18 ID:p4S56v3s0
>>376
EUが国威発揚の為に宇宙探査やってるか?
笑われるだけだぞ
379名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:14:41 ID:qJYxKl7i0
>>366
日本は宇宙開発と軍事を切り離さなければならないという制約がある。
そうでないと左翼がうるさいから。
国産ロケットには、日本もその気になればミサイルを撃てるという周辺国への
メッセージという国策上重要な意味がある。宇宙開発を隠れ蓑にした防衛力保持。
380名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:15:53 ID:5AkRjyvZ0
339 :名無的発言者 :2005/05/11(水) 10:07:38
週刊文春が、「一人の日本人少女(の画像)が、中国の反日運動を止めた」という
ネット上の噂について報じた模様。

以下本文(抜粋)

いま、一人の日本人少女が中国の反日運動の流れを止めた――という伝説がネット上で流布している。
舞台となったのは中国の「百度」なるサイト。
検索サイトとして中国で有名な「百度」内にある反日系掲示板に、
日本人少女を名乗る書き込みが掲載されたのは四月上旬のこと。
(中略)
日本のネットではこう訳されている。
「日本の11歳の巨乳ロリドル入江沙綾が中国人民の皆さんに言うお!
大好きなお兄ちゃん、日本の美少女沙綾のおねがいです、反日のおいたをしないでください。
そうじゃなきゃ、あなたを嫌いになっちゃうかも。もし反日さわぎをやめて、中国の民主化のために
努力してくれるなら、すぐにわたしのおっぱいうpします!!!中国人民よ団結してください!!」

この文章には少女の水着画像が添付されており、この後、反日的な書き込みが激減、
彼女を賞賛する書き込みが殺到したのである。
「11さいには見えん。18歳だよ。萌えー」
「こう言う日本製品は排斥しない!」

(以下略)

from 週刊文春
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanbunsyun.html
(全文はこちら)
http://www.fox-er.com/up3/src/fox0651.jpg
m9(^Д^)プギャーーーッ
381名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:16:51 ID:nDjm3Kfr0
>>371
そりゃ両方あるのが一番だが、予算は青天井じゃない。
優先順位は情報機関の方が高いのは明らかで、
その体制の目処が立ってから
衛星の話になるべき。
382名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:19:08 ID:keMHfErLO
反省猿よチベットについて教えてくれないか?
詳しく。
383名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:19:57 ID:IzO+YZ+g0
生活保護の金でプラズマテレビ買ったようなもんだな。
384名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:20:07 ID:nDjm3Kfr0
>>377
ELVの基礎研究だけなら、打ち上げる必要もないし、
打ち上げにだけ使われている技術が
スペースプレーンや帰還船の基礎技術になるとも思えんが。
385 :2005/10/13(木) 03:20:34 ID:cPE4drYc0
>>366
すざくって宇宙望遠鏡の打ち上げに成功したの知ってる?
あと宇宙からどうやって狙われんの?
386名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:21:33 ID:MRVZ6CLq0
>>381
> 衛星の話になるべき。
自前ロケットは否定するのに、その必要性自体は認めるんですね?
387名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:22:46 ID:cVU7M+6m0
>>381
諜報機関が成熟してまともに活動できるようになるには時間がかかるだろう。
情報収集衛星が正式な運用体制に入れば、毎日周辺国家の状況を具体的な
一時情報で手に入れられる。
米のCIAだってガセ情報にだまされるわけで、衛星から得られる情報は
他からの伝聞情報よりも高い確度を持ち他の手段に変えられない。
388名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:23:36 ID:p4S56v3s0
>>376
>この国は何時からか、夢のある開発をやらなくなってしまった

海洋探査では結構いろいろやってる気がするけど
10000mまで潜れたり、燃料電池で航続距離の長い無人探査機とか
海底下7000mまで掘削可能な船とか。
走ったり踊れたりする二足歩行ロボット
時速400kmだっけ?で走れる電気自動車とか
いろいろあるじゃん
389名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:24:09 ID:nDjm3Kfr0
>>386
別に自前の衛星は否定しないよ。
運用できる組織があれば。
むしろそういう組織ができれば持ったほうがいい。
390ちんこ:2005/10/13(木) 03:24:20 ID:W0m0kJ52O
反日暴動よりマシなエネルギーの使い方ではあるが
いい加減、地球を汚すのは止めてほしい<支那畜
391名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:25:51 ID:LDe9ZSeZ0
やっぱドイツは偉大だな
392名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:25:51 ID:cVU7M+6m0
スペースプレーンの方がコスト的に実用化できるか微妙だな。
開発期間の間、日本が独自の輸送系を持たないという選択肢は
ないので、H2Aは結局必要だろ。
つぎにひまわりを打ち上げなきゃならないときどうするの?
393名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:26:36 ID:MRVZ6CLq0
>>385
LEO周辺に人飛ばすよりは、太陽の裏側の小惑星に無人機自律飛行で飛ばす方が技術的に難しい。
太陽の裏側の小惑星に無人機自律飛行で飛ばすより、LEO周辺に人飛ばす方がよりコストがかかる。

比較点が一致しない以上、話が噛み合わないは道理。
394名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:27:05 ID:p4S56v3s0
>>390
日本の高度成長期より悲惨な公害が起きるのは間違いないよな
何せ人命が安すぎる
395名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:28:46 ID:MRVZ6CLq0
>>389
では、次は是非「自前の衛星」と「自前の打ち上げ手段」が可分である事を証明してください。
396名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:30:18 ID:nDjm3Kfr0
>>387
衛星からの情報は他からのものより確度が高い、
というのはかなり誤解。
というか危険。日本の政治家もそう考えてるから怖い。
衛星からの情報は、優秀な分析官と活動員によって
初めて「使える情報」となる。
情報衛星はあくまで情報組織の補助的なものとして
考えたほうがいい。
397名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:30:31 ID:aFNk8eidO
まぁアメリカじゃNROが今はミリタリーサテライトを使用してる。
NSA CIAにも当然情報提携して共有してるけど、サテライト使用時間がなかなか短くて厳しいらしい。
ま、NSAは世界中の通信を傍受してエシュロンに送信してるがな。
日本には諜報機関と、分析員、機密施設なんかが無いからミリタリー情報を解析出来る能力、活用能力はまだ低いんじゃないかな
398ゲシュタポ鳥取本部:2005/10/13(木) 03:31:16 ID:WHdyZ7u10
すばらしい!!さすが世界の中心と名乗るだけの優秀な民族だ!
これで米露にならぶ名実ともにアジアのトップリーダーになったのだから、20年後に消えてなくなってるはずの小日本からお小遣いなんか貰ってるのは恥ずかしい。

偉大な民族のメンツが立たないだろう!
399名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:31:40 ID:p4S56v3s0
>>392
予想外のメンテナンス費用からスペースシャトルが否定されてるのに
大量旅客輸送で頻繁に大気圏突入を繰り返す機体なんて・・
現実味薄いな・・
400名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:34:18 ID:nDjm3Kfr0
>>395
??
意味分からん。
衛星とロケットは別物じゃん。
すでに日本の衛星製作技術は高いし。
401名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:35:03 ID:p4S56v3s0
>>398
そんな遊びしてると日本人に戻れませんよ
402名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:35:52 ID:WUjQMkrF0
宇宙船の名前が漢字だとすぐ壊れそうな気がする
アポロっていうカタカナだと頑丈な気がする
403名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:36:09 ID:cVU7M+6m0
>>396
一時情報だって事が重要なんです。
諜報部員の得る情報なんてガセやまがい物のノイズだらけです。
むしろ経験のない日本は意図的な情報流出でいいように扱われ
るでしょうね。
どうして情報収集衛星を自分で打ち上げちゃいけないんですかね?
衛星本体の値段に比べれば打ち上げ費用なんてたいしたことないです。
なぜH2Aじゃだめなのか論理的な理由があります?
404名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:37:50 ID:nDjm3Kfr0
>>399
スペースシャトル(ロケット打ち上げ方式)が否定され、
スペースプレーン(大気依存推進)に見直されてるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん。
405名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:40:04 ID:p4S56v3s0
これからロケットを開発しようって話なら
開発コストがかかるから他国に頼もうって話になるのはわかるけど
すでに開発して、人材も育ってるものを
「打ち上げコストが高いから他国に頼もう」って・・(笑
406名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:45:23 ID:nDjm3Kfr0
>>403
独自で解析できないデータをそれほどありがたがる
論理的な理由あります?
それがただならいいけど。
対費用で考えてみてよ。
こんなサイト見つけたので、読んでみて下さい。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/akune.01.html

H2Aをあきらめたほうってのも、
単純にその能力とコストに見合う「需要」があるの?
本当に採算合うの?て理由なだけ。
そこら辺の計算をちゃんとやってる資料があるなら
見せて欲しいね。
407名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:46:54 ID:MRVZ6CLq0
>>400
よもや、アメや露輔、欧州(ついでに中共)あたりが日本自前の諜報衛星打ち上げてくれるお人よしだとでも?
408名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:49:35 ID:nDjm3Kfr0
>>407
諜報衛星の運用ノウハウ提供してくれるアメリカが、
打ち上げは拒むの?
409名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:49:52 ID:MRVZ6CLq0
>>406
独自で解析できないデータからしか、独自で解析できる技術は会得出来ないですが?

とりあえず、コストに関してはガイシュツだが。(ホントに見てなかったのか・・・)
ttp://www.nasda.go.jp/press/2002/05/img/h2a_020510_p5.gif
410名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:51:00 ID:9UpC1Ss+0
ぼやぼやしてるとシナ人が月面を占有して、所有権を主張しだすぞ。
411名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:52:16 ID:MRVZ6CLq0
>>408
「アメに訊いてくれ」で、FA
この意味、解るよね?
412名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:54:03 ID:cVU7M+6m0
>>406
先に返答してほしいものだ。
さっきも書いたように打ち上げコストよりも衛星本体の価格の方が
遙かに高い。スペースプレーンとやらの開発費用もみこんだトータル
コストも考えれば現在のH2Aの技術を維持するのは、まあ当然でわ?
H2Aの打ち上げコストは別段高すぎるわけじゃないよ。
それより日本が独自に開発してきた技術を捨てる方がもったいない。
ちなみに情報収集衛星を特別なもののようにとらえすぎてるが、
現在うちあがってるのはALOSの性能を少し高めたもんだろう。
413名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:55:54 ID:nDjm3Kfr0
>>409
だから、技術を先に身につけろと・・・

それと、俺はずっとコストに対する「需要」について
言っているんだが。(ホントに見てなかったのか・・・)

採算とれるというプロジェクトで進んでるなら、
当然需要を見込んでるはずだが、
その根拠は今まで見たことがない。
どうせお役所仕事の甘い需要見込みを立ててるんじゃないかと
いう疑問がぬぐいきれないんだが。
414名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:57:17 ID:5ce8VtVW0
対外準備高で中国に負けて宇宙開発分野でも負けますか。
これはまだ日本没落の序曲に過ぎませんね。
415名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 03:58:12 ID:pf7vSkOF0
月に移住しろ
416名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:02:17 ID:cVU7M+6m0
>>413
情報(実践)がないのに分析技術だけが身に付くわけがない。
通信学習で空手でも習う?

コストに対する需要なら情報収集衛星の場合は差し迫る周辺諸国情勢に
対応する、という国防上の理由がつくでしょう。
それにしてもコストが問題なら衛星の運用をやめる、というのはアリ
だが輸送系をやめてしまう、というのは全く論理的じゃないね。
何度も書く。打ち上げコストより衛星本体の方が遙かに高い。
417名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:03:29 ID:p4S56v3s0
月面に興味は無いけど、火星のあんなに明るい空には興味が湧くなぁ・・
基地造って、掘削して研究素材を地球に送る
なんて未来は普通にありえそう。
金儲けにはなりそうも無いけど
418名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:06:00 ID:p4S56v3s0
>>413
商業ロケットビジネスに食い込めなくても、
国産衛星を打ち上げる需要があるんだから
H2Aが要らないって話にするのは無茶だ
って話だと思うんだけど
419名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:06:04 ID:nDjm3Kfr0
>>416
いつの間にか情報収集衛星の話になってる・・・
H2Aは日本の情報収集衛星を打ち上げるためだけにあるの・・・?

ノウハウに関しても、諜報機関は衛星だけのためにあるの・・・?
まずは、ごく普通?の諜報機関を作って、
将来的にそこに衛星情報分析能力を持たせればいい、
と言ってるの。
君の理屈は本末転倒だよ。
420名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:07:14 ID:i5Tqfj9X0
反省猿ってのは自分の名前が「反省猿」になってるってわかっているのか?
それとも名前負けしてるだけなのか?
421名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:08:56 ID:MRVZ6CLq0
>>419
んじゃ、自前の打ち上げ手段の是非の戻るけどさ。

> 将来的にそこに衛星情報分析能力を持たせればいい

・・・って時点で答えでてるね。
422名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:09:26 ID:WBLcqtjc0
基礎研究を怠る国は技術立国たりえない
需要があるかに関わらず宇宙はやるべき
423名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:10:47 ID:cVU7M+6m0
>>419
まだ君はこっちの疑問に答えてないよ。w

H2Aはひまわりも打ち上げるよね。
スペースプレーンで静止軌道まで衛星を運ぶつもり?
H2Aの打ち上げコストは高くない。
今後の各種衛星打ち上げ予定ならJaxaのHPをどうぞ。
直近はALOSだね。

424名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:11:07 ID:nDjm3Kfr0
>>418
国産衛星を打ち上げる需要ってのは、
ちゃんとH2Aの開発にかかったコストに見合うだけの
需要なの?
つーか、その需要はH2Aの見込み需要と一致するの?
そこらへんの計算がどうも胡散臭い。
425名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:13:23 ID:cVU7M+6m0
>>424
スペースプレーンの開発コストに見合うだけの需要に関しても
ご高説を賜りたいものだ。
426名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:15:04 ID:nDjm3Kfr0
>>423
何から何まで自前でしないといけないわけ?
それと、俺は「需要」について言ってるって、
何回言えばいいの?
427名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:17:03 ID:5ce8VtVW0
採算度外視はどの国も同じこと。
本気でやるか適当にやるかの違いだろ。
油断して立ち往生した日本を中国が追い抜いたそれだけのこと。
428名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:19:35 ID:cVU7M+6m0
あー、答えられないよな。論理的じゃないもの。
すでに十分な競争力のあるH2A輸送系を真っ先につぶせと言う
トンデモ意見だからな。
需要はあるじゃない。ひまわりに情報収集衛星、地球観測衛星、
科学技術衛星。
で、スペースプレーンで衛星を打ち上げるの?
429ちんこ:2005/10/13(木) 04:21:26 ID:W0m0kJ52O
>>427
シナ猿も寝たみたいだから
おまえも早く寝ろチョン
430名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:26:50 ID:p4S56v3s0
いやいや、追い抜かれてないから
中国がどれだけ宇宙探査してるんだか

月面基地建設のために有人飛行が必要だとして、
米国は火星探査の足がかりに月面基地が必要らしいけど
日本が月面基地で何するのって話だし

日本の海洋探査技術を応用して、
宇宙ステーション常駐の船外活動船作った方が面白い
431名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:28:25 ID:i5Tqfj9X0
変なのがいっぱい沸いてるね、反省猿以外に。
それと、有人飛行は諦めるべきとか言ってる馬鹿か工作員かしらないが
もし日本人なら、ものすごい非国民だ。
有人飛行に必要なノウハウは、それ以外にもいろいろ役に立つ。
それを中国がもっていて日本が持っていないとなると、将来、困ったことになるよ。
ココに沸いてる変な人たちが大喜びする結果になる。
それをわかっていて、有人飛行を諦めるべきといっているのか?
432名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:31:25 ID:MRVZ6CLq0
>>42
H2の開発費は1200億、打ち上げコストは80〜120億
官需はJAXAのホームページ参照、貴兄がどれくらいの需要で満足するのかは知らん。

ちなみに、商業は厳しくて90年代の見込みで30基/年だったものが、今は10数基/年程度
中共やミサイル転用のロシア企業が参入してボーイングですら撤退する状況。

中長期はまだしも、目先の話としてはアリアンあたりの補完ぐらいにしか考えられんね、現実問題。

ただ、件のB社のデルタロケットは今だ健在、さて何故でしょう。
433名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:32:20 ID:7L2xKBOR0
日本も早く宇宙事業を促進させないと、月面を華僑地帯にされちゃうかもなコワー
そんな事になったら、月にロマンもあったもんじゃないべよー
434名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:32:52 ID:p4S56v3s0
>>431
船外活動船作って、必要な時に往来機に応用出来る技術の確立を。
純粋に有人飛行だけを目指すんじゃ物足りない
435名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:35:03 ID:p4S56v3s0
>>433
アメリカなら頼まなくてもやってくれる

はなから日本の予算では阻止出来ないし('A`)
436名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:35:28 ID:TLp2YEnv0
朝のニュースでたまたま見たんだが…

なんだアレ?見るからに安っぽいロケットだな。
あれで、有人させる気か?
命がいくつあっても足りんな。
正直言えば、映画版、明日があるさで、濱田が乗ったロケット並に安っぽい。
特撮のメガレンジャーに出てきたロケットより安そうだ。
確かメガボイジャーだったか?あれは良く出来ていた。

基地もNASAと比べたら…

尚且つ、乗組員2人も搭乗5時間前に正式発表されたらしい。
訓練はちゃんと受けたのかな〜〜?

総評、根性で行ったな、根性で、技術云々では無いな。

日本へ、中国の支援は打ち切った方が良いな。
437名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:35:45 ID:I2jzY9Gm0
今に衛星軌道上で爆発やらかしてデブリ撒き散らすと思う
そしてそれを黙ってる
438名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:46:56 ID:VwRVXUJE0
アポロ計画は捏造です。
アメリカが中国に対抗して(再?)人類月面着陸計画を前倒しにしたのはそのためです。
今でこそアポロ計画は肯定派と否定派で分かれていますが、
アメリカは近い将来決定的な捏造の証拠・証言が漏れるのを恐れています。
万が一漏れても、「人類で一番はじめに月面着陸を成功させた国はアメリカ」でなくては
なりません。アメリカ必死です。
絶対に「人類で一番はじめに月面着陸を成功させた国はチャイナ」であってはならないのです。
439名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 04:51:55 ID:5ce8VtVW0
H2Aでこれを真似してやろうものなら無事帰還できまい
H2Aの信頼性は中国製ロケットにも劣る事実を受け入れよう
440名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:35:01 ID:4Nti4Qxe0

中国はマイケルジャクソンの顔みたいな国だな
そのうち崩壊しちゃうぞ
441名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:57:08 ID:/uHhl6hn0
★日本はばか★神舟6号載人飛行船発射成功★

映画:
http://poperse.blogchina.com/3201190.html
http://poperse.blogchina.com/3199250.html
http://poperse.blogchina.com/3199402.html
http://poperse.blogchina.com

中華民族は優秀民族,中国は宇宙の覇者~~~~

日本倭人は下等民族

日本倭人はばか民族 できそこない たわけもの日本倭人 www!!!
442名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:00:01 ID:okGWUsOS0
所詮コピーロケット
チャンコロは世界の恥だなw
443名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:00:39 ID:X4x5dI380
アメリカと中国の宇宙開発競争が始まるのかな。ワクワク
マスコミも煽ってるし日本も少しは加速するかな

これで宇宙開発も加速するね。
早く宇宙に行きたい
444名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:00:51 ID:qPR/pGWt0
>>441
トイレのパーテーションが先だろw
445名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:01:59 ID:JFaLlse3O
日本は月の裏側にレクイエムを極秘に建造中。
446名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:08:15 ID:UcsrQMkF0
地球に帰ってくるまでが宇宙飛行です
447名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 08:08:41 ID:/uHhl6hn0
★日本はばか★神舟6号載人飛行船発射成功★

映画:
http://poperse.blogchina.com/3201190.html
http://poperse.blogchina.com/3199250.html
http://poperse.blogchina.com/3199402.html
http://poperse.blogchina.com

中華民族は優秀民族,中国は宇宙の覇者~~~~

日本倭人は下等民族

日本倭人はばか民族 できそこない たわけもの日本倭人 www!!!
448名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 09:15:09 ID:hJ+08uLg0
日本じゃ有人宇宙開発なんて無理だ。

だいたい、ロケットという危険物に人間を乗せるんだぞ?飛行士が死ぬ危険性を、
誰が覚悟するんだよ?

アメリカみたいに、日本の政治家が「どんな犠牲を払っても有人計画を進める」と
演説できるのか?無理じゃね?
449名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 09:27:34 ID:xp4Gpm7y0
>408
>諜報衛星の運用ノウハウ提供してくれるアメリカが、
>打ち上げは拒むの?

日本が自前のロケット開発を諦めたら、アメさんもノウハウを提供してくれなくなる、
と思ったが。アメリカも別に親切心から協力してくれてるわけじゃないもんな。
450名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 10:00:20 ID:MQ+wADEg0
>>442
>>所詮コピーロケット
いつまでもそんな油断をしているから中国に追い抜かされる羽目になる。
451名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 10:02:08 ID:MQ+wADEg0
>>434
>>船外活動船作って、必要な時に往来機に応用出来る技術の確立を。
>>純粋に有人飛行だけを目指すんじゃ物足りない

純粋な有人飛行さえできないのに「物足りない」とかいってもなー。それ以前にやる事があるんじゃないかと。

452名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 10:18:47 ID:WKzhBdTL0
すごいな
453名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 10:19:07 ID:kFLlSZHH0
21世紀は中国の時代なんだな!
日本の栄華も短かった。
454名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 10:52:05 ID:paioiWXm0
>>447
このリンク先の映像では打ち上げ後の宇宙船内の映像があるけど
全く振動が無いのはどうして?
455名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 11:03:09 ID:99mWnAKV0
アメリカに赤狩り旋風が吹き荒れた頃、中共のスパイだって言って、
中国系の優秀なロケット学者追い出したんだよね。
そのせいで中国のロケット技術が格段に進歩してしまった。
456名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:48:43 ID:PG/aFNPY0
何十年かしたら、日本は宇宙開発では「いてもいなくてもいい」扱いになるかも。

漏れたちの世代は「あいつらが反対ばかりして、日本の宇宙開発をダメにした」と恨まれるのだろうか?
457名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:57:24 ID:tTZKkzH40

月が真っ赤に染まるってネタのギャグがなんかあったような。

458極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/10/13(木) 12:58:35 ID:eGBoj1RI0
>国家宇宙局はすでに月面に人類の居住区を
> 建設する構想も示している。

これは素直に歓迎したいw

 がんがれ中国ww
459名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:37:26 ID:zmJyuc/W0
宇宙の分野は汚い手をつかいまくりだとしても結果を出した中国に分があるとして
国自体の将来性はどうなのかな。中国に抜かれるってことないかな。教えてエロイ人!
460名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:39:15 ID:a+JRaXdY0
>>455
ソース出せよ。嘘つきが。
461名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:44:35 ID:VyaOR1k70
月にチャイナタウンか・・。繁殖力旺盛だな。
中華料理食べに来る客はいないぞ。
462名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:41:20 ID:Q+L+83Mq0
日本は宇宙開発を諦めて他の分野に税金使うしかないね。
463名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:03:14 ID:wNEedjsQ0
>>462例えば中国へのODAですかw
464名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:49:11 ID:ufFQqxrA0
厨獄のCGレベルはどこまで進化するのだろう。
それとも本当に成功したのかな。だとしたら
予備ロケットが10基くらいあったのだろう。
465名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:52:48 ID:CsnhKUL/0
参院撤廃して宇宙開発に金入れろ。
宇宙からのミサイルも撃ち落とせるMD作れ。
466名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:57:57 ID:r9NaW3ic0
以前打ち上げ失敗で500人死んだ時の動画あったな。
これで彼等も浮かばれるだろう。
467名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:00:21 ID:99mWnAKV0
468名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:09:48 ID:99mWnAKV0
あ、467のURLは銭学森はスパイだったっていう説を書いたソースだった。
銭学森 マッカーシズムでググってくれ。色んな説のソースが出てくるので。
これとか
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0465006787/104-4068769-1776735?v=glance
469名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:11:22 ID:MRVZ6CLq0
>>460
うん、>>455は嘘
「中国のロケット技術が格段に進歩」ではなく「中国のロケット技術の基礎を築いた」という方が正しい。
1950年代に赤狩りよって米を追放された弾道ミサイル開発者が、後に中国における糸川博士と言うべき存在となる。

ナニをファビョっているかは知らんが、とりあえず「銭学森」でぐぐれ。
470名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:12:21 ID:MB931zCB0
中国の小学校で銃乱射だと

きちがい国家
471名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:23:25 ID:DfnAvflE0
月も中国の領土だと言い出す前に、
何とかしないと。
472名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:21:05 ID:p4S56v3s0
NHK 香港フェニックスの映像2 5.5MB
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6314.wmv
473名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:49:19 ID:pVIgLwx80
おまいらもちつけ。
衛星軌道に打ち上げるのと、月まで行くのとでは全く次元が違う話だぞ。
そもそも月までいってなにをするんだ?
474名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:52:30 ID:p4S56v3s0
>>473
NASA、欧州ESA、ロシアが有人火星探査を目指してる。
その足がかりに月面基地なんて構想が。
日本はどうするんだろね・・

月面基地・火星基地、空港を共同で建設して、
各国のスペースプレーンが往復、なんて無理?
475名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:11:59 ID:pVIgLwx80
>>474
スペースシャトルが事故ってしまうレベルだから
安全性とコストを向上させないと無理かと。
476名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:37:26 ID:4i2LcVyj0
中国の先端技術水準の高さが反論の余地なく証明されてしまいましたね。世界でも
3国しかできないことを、全世界が注目する中、見事に成功させたのだから。無人
で何回も失敗して全世界に恥をさらし、技術水準の低さ、民度の低さを露呈しながら、
なお、「技術立国」と臆面もなく虚勢を張るどこかの国とは好対照ですwwwww

せめてこの偉業を目の当たりにし、自らの虚栄と虚勢に自己批判を始められることを
願いますwwwwwwwww
477名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:51 ID:8owq4IV90
国威発揚 セイコ セイコw
478名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:50:51 ID:7qpV9LN80
遺憾ながら同意だな
産学官一体で出直しだね
479名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:53:44 ID:pVIgLwx80
>>476
まあ頑張って月まで行ってくれ。
失敗しても、その過程で得られる技術と経験は貴重なものだから。
480名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:28:08 ID:gkSdDV6u0
中国は有人宇宙船の打ち上げ成功など2ちゃんウヨを悲しませ怒らせる反日行為はやめよ。
481名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:37:22 ID:MRVZ6CLq0
>>476
確かに、10年40機の打ち上げペースは見習わないとな。
あと、せっかくのリソースを国威高揚にしか役に立たない事業に投入する無駄を反面教師として。
482名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:58:21 ID:Rk3XMDGT0
長征ロケットの宣伝ですが^^;
483名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:13:45 ID:Ljg5C8sO0
これからの中国は日本にとって脅威にならない?軍事、経済、文化その他諸々総合的に見てさ。
将来、中国にコンプレックス持つようになるなんて絶対いやだよ…
484名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:05:47 ID:SRZhX0rq0
日本の宇宙開発をもっと進めんかゴラァ!!ってメールはどこに送ればいいの?
JAXAには問い合わせメールがないみたいだし、自民党がいいのかな?
485名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:42:46 ID:M7Kq05rZ0
文部科学省?
486名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:44:32 ID:whvRla4+0
>>484
内閣府、財務省、あるいはこっち方面に明るそうな議員にもプッシュ。
中の人にはっぱかけるのも良いけど、現状じゃいっぱいいっぱいで限度があるよ。

政策決定に理系人間の影響力が弱い杉なのは痛い。

そいえば、中共指導部って理系が大勢を占めてるんだよなぁ・・・
487名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:53:31 ID:P1bStFf40
馬鹿が・・・・。
月の裏側にアメリカ様の軍事基地があることも知らずに・・・・・・・・
488名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:08:12 ID:3yluKC7r0
日本は地道に別のことやってればいいよ 無理してもしょーがない

有人飛行やったとしても 真似したとか言われて馬鹿にされるだけ
489名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:12:26 ID:egPUIUNH0
日本は地理的にロケットの打ち上げ難しいんだってさ
だから、外から技術を持ち込むだけじゃ駄目
独自技術に頼らないといけないらしい

これを契機に奮起してくれればいいけど、プレッシャーは勘弁してやれよ

とりあえず、中国おめとだけ言っておく
490名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:21:21 ID:zeo+RKum0
>483
すでに世界は新しい二曲構造に動いてるぞ?
驚異もクソも、日本がどこまでついてけるかが問題だ。
491名無しさん@6周年
>>489
ロシアの打ち上げ基地より条件は良かったりする。