【政治】民主・前原代表「"民意だから"と、信条曲げて賛成とは寂しい」 郵政造反議員に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よろづ屋φ ★
★民主代表「信条曲げて賛成とは寂しい」・郵政造反議員に

 「自分の信条を曲げてまで、民意だからという一点で賛成に回られたことについては寂しい
思いをした」――。民主党の前原誠司代表は11日午後、党本部で記者会見し、郵政民営化法案
の衆院本会議採決で先の通常国会での反対から一転し、賛成票を投じた野田聖子元郵政相ら一部
無所属議員の“転向”をこう批判した。

 一方、衆院特別委員会での審議日程に関しては「非常に短い」と不満を表明。ただ、政府案
に対抗して「郵政改革法案」を提出した対案路線については、「めげずに貫いていきたい」と
力を込めた。

 12日から始まる参院での審議に向けては、「問題点はまだまだあるので、十分な審議を尽く
してもらいたい」と訴えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051011AT3L1105U11102005.html
2名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:22:31 ID:m2RtfQoa0
2
3名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:22:43 ID:/lh3a+TH0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
4名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:23:05 ID:R9gtg4mq0
いい子といった
5名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:23:24 ID:zN0IiShM0
前原よく言った!
6名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:23:36 ID:YzB2INeO0
6なら自民党政権崩壊!
7名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:24:32 ID:19aYpnf10
むしろ漏れは民意を汲み取る事は素直に大事だと思うけど・・・
まぁでも面目ないよな。
8名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:24:49 ID:pYOo7Ukv0
対案て10ページだけのあれか
まあ対案出したと言いたいだけか
9名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:24:53 ID:tmFLUGZH0
前原はもう少しフレキシブルになる必要はあると思うが、対案路線は良い。頑張れ。
10名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:25:15 ID:3v4xLuI60
前原かわいいよ前原
11名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:25:25 ID:vKmIgpNZ0
フンガーの事を指しているなら、蛙の面に小便ですな。

フンガー
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:26:41 ID:w2BOmoQr0
    ミ ‐‐‐‐‐-|:::::::::::::::|    パカカッ     |::::::::::::; |----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::|:::::::::::::::|              |:::::::;;;ノ::|:::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐-|--‐‐‐‐|              |‐'''"   :|‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O    | .    |三   アイヤー    三|     :|   ヽ:::|
 |:::::::| °    |     | ≡  ∧∧     ≡ |     :|     |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;; |  ,,,,, | ∧∧/ 支\∧∧≡|   ,,,,,| ;;;;;;;; |ミ|
  |:::|. ''""""'' | '''"" |<`Д´(;`ハ´ )`Д´> |   ''""|"""''' .|/
 /⌒  -=・-  | -=・=‐,|( 北 ( φφ )¶ 韓)=|   =・=| -=・-.|
 | (       .|  "''''" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | "'''|ヽ   .|
  ヽ,,  ヽ    |     |:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::|   ヽ .| )  ノ
    |      ^_|     |:::::::______:::::::| ^-^   |^   .|
._/|   'ー-=|   ‐-| 〔 ΧΧΧΧΧΧΧ〕|===- |=-‐ /
::;/:::::::|. \  "'''|      |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|'''''''"  |'''" /
/:::::::::::|   ヽ-- |\ .,___|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |___,,,./|-''"::\

                     ∧
       中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
       中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
       中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
14名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:26:48 ID:l96DObjg0
選挙中に民営化オケーとか言い出した民主党はいいの?
15名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:26:59 ID:l4tzM9yV0
アレだけ反対してたのにあっさり掌返すのは政治的信条なんか持ち合わせていない日和見主義者の風見鶏という事だからな
16名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:27:03 ID:ed65QIsC0

前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前が言うな!!!!!!!!!!!!!!!
17名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:28:22 ID:uk7b2ERS0
     |___
     |     ゙\,,
     |       \.
     |         \
     |          \
     |__.______ヽ 
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ 彡 . |
     | -^     |
     |==-   |   みなさん、お元気ですか?
     |'''''"   /
     |___,,,./ヽ、
     |  ./' ■..ヽ、
     |'..'/'  ■   ヽ、
     |/'   ■.     ヽ、
18名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:28:48 ID:3zNAKxD80
民営化反対派の言い分の核心は、「日本のお金が外資に掻っ攫われる」という点だろ?
なんでそこを論点にしなかったんだろう?タブーなのか?そんなにアメリカに睨まれるのが怖いのか。

民営化の是非はいまだに分からん・・・。
民営化しないで済むのかというと、それも無理のような感じだし。

民営化は結局、プラスマイナスどっちが大きいんだろう?
19名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:28:51 ID:G55d7ymO0
「〜には賛成だが自民案には反対」って便利な言葉だよな
20名無しさん:2005/10/11(火) 17:29:12 ID:Inrbtt4q0
前原は国民不在を望んでいます
21名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:29:26 ID:NWYz8b540
正直ここ最近岡田はいい顔を見せている
22名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:29:32 ID:BJByLED20
いやいやいや言いたい事は理解できるが、民意を汲むのは大事だろ。
「民主党は民意を無視した政治を行います」とでも言いたいのか?
23名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:29:42 ID:Th2Ju3cr0
民意とは言え、反対の民意の代表者もいるワケで、それで当選したんだから反対を貫くべきだろ。
でなきゃ大政翼賛会って言われるぞ。
24名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:29:45 ID:XkXHFtRr0
まあ造反組の根性無しは見てて疲れが来るな、確かに
25名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:30:12 ID:/MiHECP40
微妙だな
26REI KAI TSUSHIN:2005/10/11(火) 17:30:14 ID:eMfPfBTv0
下記子
27名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:30:45 ID:oqCIKuah0
言いたいことはわかるが、こういうのは慎重に発言しないと、
民意を無視した政治家だと思われかねんよ。
どちらからも批判があるので、あまり関わらないほうがいい。
28名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:32:43 ID:G7w493VS0
言い方だな
「反対派の民意を無下にするな」っぽくやれ
29名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:32:48 ID:ocJ2F8MR0



民主が言うな

対案必要無いって言って
選挙後民意を受けて対案出したの民主党だろ。

wwwwwwwww


30名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:33:41 ID:XEwnoMy50
本当に民意を汲む気があるなら最初から汲んでるわけで。
31名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:33:43 ID:zYxg5ORB0
民意って要するに愚民の意志だから
間違いが多いからね
32名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:33:45 ID:4NSDAMrHO
国民の代表が国会議員なんだから一番優先されるべきことは
政治家の信条より民意じゃないのか?
今までの政治なら信条が最優先だったかもしれないがな。

まぁ要はたたきたいだけだろなぁ
33名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:34:25 ID:D7vwrQl/o
23に同意
反対してる有権者に当選させてもらったんだから
地元のヤツは抗議しろよ
34名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:35:00 ID:ed65QIsC0
前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前も野田と変わらんくせに、ふざけたことぬかすな!!!このキモ猿が!!
35名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:35:22 ID:LdCLlD3w0
>>18
いずれ宅配以外の郵便事業は、仕事が皆無になり潰れるのは確実。しかも10年以内に。
そうなったら手遅れだから、今のうち全部民間にして自立的に損害を減らさせないと
大変なことになるぞ。本当に民営化でよかったよ。
36名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:35:51 ID:OiH7sRgz0
>>13
トータルリコールみたいになってきたな。
37名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:36:09 ID:rCnecn2J0
「日本国民の民意はどうあれ、日本を中国様に売り渡すと言う信念は
絶対に曲げませんよ」と言う含みで桶?>ミンス
38名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:37:41 ID:mhayZOu30
2〜3日で作れる程度の対案で偉そうにしないでほしいな。
39名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:37:41 ID:mikgoZwrO
まぁ小泉の元で郵政民営化の勉強やってたお前が言うな
40名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:38:43 ID:vgBxeTcO0
前原さんも、有事法制で民主の責任者として自民党と交渉したとき、
民主の担当として信念を曲げなくてはいけないのをつらい、と言っていた。
本音は自民党案に近かったのかもしれない。

民意というか党意を重視するあまり、前原さんの信念を曲げるような
結果にならないことを望む。
41名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:39:35 ID:zYxg5ORB0
政治家って言うのは
要するに指導的な立場でも有るからね
常時、民意に従うなら政治家は要らないよね
42名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:40:50 ID:NL2vBtUG0
なんだこいつがいやっだからって好き勝手いいやがって
43名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:41:58 ID:iRZX42Bd0
×民意だから
○保身のため
44名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:42:14 ID:ed65QIsC0

前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前も野田と変わらんくせに、ふざけたことぬかすな!!!このキモ猿が!!
45名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:42:34 ID:v4a/ZTQG0
前原よ
あんまり便乗しない方がいいぞ
46名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:43:18 ID:beeQovcJ0
>>41
禿同。
大衆の大半はバカ。だから、民意は、ほとんどの場合間違える。
明治以降を考えてみれば直ぐ分かる。

47名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:43:24 ID:K1KOr0Va0
郵政民営化法案反対という民意で野田は当選したんだろ。
48名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:43:36 ID:DJHaOLXE0
大衆迎合の議員なんて(゚听)イラネ。

造反議員は腹切るぐらいの覚悟を持って造反してくれよ。
49名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:44:36 ID:KcpIwBSB0

民意の反映?はぁ?
だったら、すぐに議員辞めてくれ。それが、今の、おまいに対する「民意」だよ!ww > 野田
50名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:45:10 ID:zYxg5ORB0
>>47
そうそうその民意はどうでも良いってのは
またまた解せない
お嬢様代議士はダメって事になるな
こういう前例を作ったら
51名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:45:46 ID:TA+CJuMv0
「自分の信条を曲げてまで、党意だからという一点で反対に回られたことについては寂しい
思いをした」――。
52名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:46:40 ID:kEyAqpqK0
まあ何にしろ、造反組は無様すぎるな。無様につきるよ。
53名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:47:40 ID:4iBwyyPb0

邪道でバカな売国奴同士、タップリ食い合ってくれ。そして両方とも死ね!!
54名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:47:43 ID:ed65QIsC0

前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前も野田と変わらんくせに、ふざけたことぬかすな!!!
55名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:47:43 ID:ocJ2F8MR0
野田聖子を議員辞職させよう!
野田聖子に議員を辞職して欲しい人は、
野田聖子に議員を辞職するようメールをして下さい。
またこの書き込みを、各、板・スレにコピペして下さい。

[email protected]
56名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:49:46 ID:lNX33v660
>>46
政治の重要問題から国民の関心を逸らせる政治家こそ
本当に優れた政治家なんだろうね。
57名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:51:11 ID:sycJ5OIP0
党議拘束かけて、造反は除名とした党の党首の言葉とも思えませんな。
最初の投票で民主議員が信条どおりに投票していたら、郵政解散は無かったかもしれんのに。
58名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:51:30 ID:ZLOjpu080
党議拘束だからと、信念を曲げて反対票を投じた人はどうなんですかねぇ(・∀・)
59名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:51:39 ID:ydjNPDnw0
ニュー即+の割りには「民主氏ね」レスが少ないなぁ… らしくないじゃん
60名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:52:37 ID:zYxg5ORB0
>>56
それは場合によると売国奴って事になるよ
良い政治家とは言えないよ
本当に優れた政治家って国益と国際的な立場をいかに上手く
制御出来るか?

これだろう
61名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:52:47 ID:zF5bcpuo0
>>41
ふむ、大きな選挙を経て民意に従うなら問題ないわけだなw
62名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:52:58 ID:ocJ2F8MR0
民主氏ね
63名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:53:23 ID:NL2vBtUG0
民主氏ね
64名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:53:26 ID:JzoTxIHl0
>自分の信条を曲げてまで、民意だからという一点で賛成に回られたことについては
>寂しい思いをした

民営化反対が、選挙に負けて一転、
民営化法案を出した政党の党首のセリフとは思えない。
65名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:53:33 ID:naBT2ahr0
公社のままでいいと反対票を投じた民主党が
民営化を前提とした対案を提出とは寂しい
66名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:54:04 ID:M20vqDB30
こうした流れに、前の採決で反対した野田聖子氏ら10人以上が賛成に転じる一方、反対を貫く議員もいます。
 野田聖子氏:「郵政民営化関連六法案に対し、私は賛成票を投じさせて頂きます」
 平沼赳夫氏:「当然、反対します。私を支持してくれた有権者に、豹変(ひょうへん)
して裏切ることは、政治家としてしたくない」

まあ、野豚に関しては前原の言う通りだ。
67名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:54:23 ID:P47jxzlO0
そもそも、民主党員の中にも郵政改革に本気で賛成していた連中がいたのだけど
その人たちは民主党から一歩引いた距離に行きましたけどね。


つまりは、民主党に改革する気がなかったせい。


民意に反した形で、外国人参政権や
沖縄一国二制度を提案する党の方が汚いよ。
ところで、機甲師団廃止を訴えた党は何処の党でしたっけ?
68名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:54:53 ID:nLVquM7X0
つーか選挙中に、民意に煽られて言ってる事がコロコロ変わった民主党が
こんなこと言うかなあw

今度の代表もダメダメだ。
まあ民主党御得意の、選挙が終われば全てチャラ、ってことなのかも知れないが。
69名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:56:44 ID:ed65QIsC0
前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前も野田と変わらんくせに、ふざけたことぬかすな!!! 野田もムカつくが
てめえも信念曲げ曲げのくせに第三者 気取りで相手を非難するヤツが一番ムカつくんだよ!
70名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:56:46 ID:ss0gjGgj0
なるほど、民意に反する主権移譲や在日参政権をごり押ししようとするのは
民意より優先する中国様・韓国様マンセーの信条からでしたかwww
71名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:57:02 ID:JzoTxIHl0
>>68
>今度の代表もダメダメだ。

だね。
首をすげ替えても、民主党の本質は変わらないということかな。
72名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:58:04 ID:u7fGUEQL0
 まあ、郵政民営化より、JA民営化のほうが先と思われるのだが。
73名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 17:59:36 ID:3qFGMkmH0
民主に信条はないからな
気楽に発言できる罠
74名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:00:32 ID:NnGNBa9j0
代案の比較審議ってナンセンスだよなぁ。
どーうせ役人を総動員して作った与党の法案の方がきめ細かな内容になってるのは
分かりきった事だし。
与党は法案、野党は指針の対決で良いんじゃないの?。
75名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:05:02 ID:fxPsT1eE0
お前らがいうなお前らが
76名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:05:20 ID:zYxg5ORB0
>>61
選挙の大小は関係ないのだと思うよ
政治家の指導的な立場は
選挙の大小とか余り関係ないよ
大なり小なり民意が完璧な答えとは言えないからね
77名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:07:50 ID:stP9txaT0
民主党がいちばん曲がりまくってますがなにか
78カスミの閻魔大王:2005/10/11(火) 18:08:08 ID:Y4nzuh7P0

  皆様方 政治とは何ぞや。この世の中で みんなが 楽しく生けける
  為、そうでない 不条理 納得いかない事に やむを得ず、政治を
  志ざすんでは無いか!!いまの政治屋は 名誉?と私腹を肥やす事に
  専念しとる。真の政治家が引退した時、出生した我が家に残ったものは
  塀と井戸と ペンペン草の生えた あばら家のみだった。
  いまの政治屋は きっとあの世で 自責と後悔の日々が待っているだろう。
79名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:09:22 ID:U6DqfiTc0
さすが民主党、民意より中国様への忠誠という信条を優先させる党だけのことはある
80名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:10:10 ID:zYxg5ORB0
>>77
と言うより
それは官公労をどう切るかに過ぎない問題だと思うよ
労組組織率が18%台に落ちる状態で
労組依存では民主党の将来は無いから
だから前原が代表になったと思うよ
81名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:12:28 ID:tg7hLJJU0
部落対策委員の経歴を消した奴とは思えない発言だな
82名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:13:23 ID:Jgz/Yea30
野田より前原のがマシだな。
83名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:13:55 ID:NAuGlvXe0
野田さんは良政、信条に惚れてるんじゃ無くて、ただ単に自民党に惚れてるだけだな。
84名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:16:03 ID:9gfDfdVD0
民主にまでこんな事いわれちゃあ・・
野田もうホントにダメダメだな
85名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:18:00 ID:FDUd+TPq0


民意を無視してる!と批判したり、

民意だからと信条曲げるのは寂しい!と批判したり、

86名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:18:07 ID:n8kX/bSz0
造反で再選したんだからその選挙区の民意は民営化反対じゃないの?
87名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:18:43 ID:zYxg5ORB0
>>83
惚れてるのではなくて
支持者に自民党支持者が多いので
流されてるだけだと思うよ
岐阜は自民党でないと次の選挙で当選できない
政治的な信条を翻意した理由はそれだけだと思う
誰かが前に書いてたけど
保身だろう
88名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:18:55 ID:ed65QIsC0

前原誠司 (民主党・衆議院議員)

私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を公約として
選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、そして財政改革はその
原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ込む仕組みを変えないとできない、
という一政治家の信念からだ。

http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

お前も野田と変わらんくせに、ふざけたことぬかすな!!! 野田もムカつくが
てめえも信念曲げ曲げのくせに第三者 気取りで相手を非難するヤツが一番ムカつくんだよ!
89名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:18:57 ID:ZthyW09t0
大衆迎合の最たるモンやな。愚衆政治が始まり日本は小さな国家になるばかりだ。鴻池や聖子は終わり・・・。
90名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:21:38 ID:t/MdLMgE0
少なくとも公約は民営化そのものは兎も角
今回の法案には反対だったわけで、
それを訴えて当選してきた。

単に勝ったほうだけを「民意」として尊重する風潮は怖いな。
少数でも民意は民意じゃねーか。

民主主義は、結局のところ、99:1でも51:49でも
同じ結果と看做すというのが怖いところ。
91名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:23:43 ID:nLVquM7X0
>>85
民主党にとっての民意ってのは、自分たちにとって都合のいい意見ってことだからなあ、
政府を無条件でこき下ろす様なw

社民党がまるで庶民の代弁者の様な仮面を付けたがるのと同じだ。
92名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:23:43 ID:v1PINh9lO
民主党は選挙で言ったことをもう一度思い出せ
それとも負けたから無効とかまた言うの?
93名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:24:27 ID:/ZRSf8uM0
特定郵便局だけ何とかしてくれりゃいいんだけどな
94名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:27:07 ID:zYxg5ORB0
>>92
民営化の内容で反対って言ってたのでは?
マニフェスト読んで批判してるの?
郵便は公社で残すが郵貯、簡保は縮小って案だったのでは(民主案)
95名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:28:53 ID:FMkQX/9j0
前原のほざいてることはともかく「郵政反対」という民意に推されて
当選したハズの造反議員が賛成に転向するのは民意に反してる。

民意も信条もない。連中にあるのは保身だけ。
96名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:29:39 ID:NnGNBa9j0
>>92
負けた選挙での公約は思い出。
97名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:30:24 ID:4uU+ykLk0
前原の言うことは正しいが、お前が言うなw
98名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:30:28 ID:0A0F4WFs0
信念を曲げているのは前貼りの方。前貼りは恥知らずだな。

ttp://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2005/5_0811.html

>前原誠司 (民主党・衆議院議員)
>私は1996年10月の衆議院議員選挙において「郵政三事業民営化」を
>公約として選挙を戦った。財政再建は財政投融資改革なくしてできない、
>そして財政改革はその原資である郵政貯金や簡易保険が自動的に流れ
>込む仕組みを変えないとできない、という一政治家の信念からだ。(232P)
99名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:31:19 ID:sn7fWUvG0
愚民の選んだ自民党案は愚民だけに適用してほしいよほんと
100名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:31:23 ID:zYxg5ORB0
>>96
マニフェストは残るのだよ
自民党のも民主党のも残ります
そこが次の選挙で問われるよ
101名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:33:20 ID:W8r2e7sE0
こんな理屈がまかり通る世の中も可笑しいよな。
反対の人は反対票を投じ、結果 賛成が多数でもそれに
従い、各自やるべき事をするのが本来の姿だと思ってた。

聖子終わったな
102名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:33:20 ID:GLWK+tYT0
これで武部が野田たち造反組の処分を甘くしたら、
武部が今度は信用できんくなる。
賛成に転じようが、除名処分は絶対するべきだな。
103名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:33:26 ID:yMS5NdvC0

            山 
            拓
        総   が
        理
        で 
   変    愛
   態    称
   総
   理
104名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:34:34 ID:sn7fWUvG0
今の自民は小泉のイエスマンばかり
ダイエーに似てるね
105名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:35:44 ID:7a0XTIKg0

前原は真面目に政治しようとしてるように見えて違和感がある。
民主党の党首というのは天然で笑いの取れる人間だけが座れる
「お笑い議員憧れのポジション」ではなかったのか。
前原はまるで政治家みたいなことをやってるので、いつも不思議に思う。
106名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:35:48 ID:nLVquM7X0
つーか、前原って郵政民営化という信念をねじ曲げて、民意どころか自分の選挙民を
裏切ってまで、議会で反対票を投じてきたってことだろ?

野田たちは恥知らずだが、もっと最低な自分が平気な顔してこういう事言えるのって、頭が
どうかしてるとしか思えねえ。
107名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:41:49 ID:NAuGlvXe0
平沼さんやムネオさんは漢だな敵ながらあっぱれですがすがしい。
自民じゃなきゃ政治ができないわけじゃない。
108名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:44:54 ID:FDUd+TPq0
まぁ、労組につきあげられる前原には同情するが。
109名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:47:19 ID:XaauzAuX0
>>102

造反組みが戻ってきたら武部が殺される番だよw
110名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 18:54:45 ID:NnGNBa9j0
>>100
マニフェストって検証可能な政権公約の事だろ。
野党に「公約を守れ!」と言うのはペンギンに「鳥なら空を飛べ!」と言ってる様なもの。
実現できなかったけど公約に挙げた内容の実現に努力したは、なんの意味も持たない。
よってマニフェストの検証は与党に限られる。これ当たり前。
特に今回の与党は、やろうとすれば何でも出来る為に、「やる」か「やらない」で評価
は決まる。「出来なかった」は通用しない為大変な責任を背負う事になちゃった。
111名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:01:46 ID:zYxg5ORB0
>>110
だから
選挙に負けて野党になった民主党のマニフェストと
選挙に勝った自民党のマニフェストを比較して
4年後かに

やっぱり民主党の案の方が良かったとか
自民党のマニフェストに期待して自民党に入れたが
自民党は出来なかったとか
色々と結果が出ると

4年前のマニフェストの意味が分かって来るのだよ
民主党の方が良かったのだねって
善し悪しの判断が出来るのは
残念ながら4年後だって言う意味だよ
112名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:04:11 ID:ogbEIBNF0
>>111
でも民主党のマニフェストは選挙それぞれの
1回こっきりでそれ以後の主張の参考にも土台にもしないって
鳩山さんも菅さんも岡田さんも歴代言ってたじゃんw
そんなの数年後に引っ張り出して善し悪し判断してもねえ・・・
113名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:08:01 ID:zYxg5ORB0
>>112
今回のマニフェストは去年の参議院選挙とかを
継承してるよ
貴方はそこ読んで無いでしょう?
114名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:18:22 ID:zF5bcpuo0
>>85
そこに共通するテーマは「批判」だなw

115名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:21:04 ID:zF5bcpuo0
>>100
少なくとも、選挙で負けた民主党のマニュフェストは「ほろ苦いおもひで」でしか
無いと思うが?

そもそも、民主党は以前のマニュフェストに関して何か総括でもやってたか?
116名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:24:22 ID:zF5bcpuo0
>>110
もしも、民主党自体がその認識では、絶対に政権は任せられない。

普通はマニュフェストを掲げた選挙で負けたら、そのマニュフェストのどこが
有権者に受け入れられなかったかを検証して、どこを残すべきか、どこを変えるべきか
変えるのなら何故そこを変えなければならないのか、の議論を公表して、
次の政権が担える党としての存在感を示すべき。

だが、コレまでの民主党の態度を見ていると・・・
117名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:25:22 ID:Zo3bEpzIO
なんか普通の意見で民主の党首っぽくない
118名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:40:05 ID:zYxg5ORB0
>>116
だから官公労の反対を切って
郵政改革を民主党独自の案を出したのだ言えるね
119名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:47:15 ID:nEYIvHwU0
>>118
>だから官公労の反対を切って
どこがだよw
民主党案は政府が全株保有というエセ民営化。
実質は公社と何もかわらん。そのうえ、収益性のある郵貯は廃止ときた。
現実性の乏しい法案は対案とは言えないw
で、民主党のお約束文句「我々には政府の資料がないから」…
議員なんだから資料集めくらい自分でやれよw
120名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:50:46 ID:zYxg5ORB0
>>119
じゃあ何で連合と前原が揉めてるの?
郵貯が収益性の有るってどういう意味?
何処が?
現状は国債買ってるだけなんだよ
それで自民案では結局2017年まで郵貯は国債を買わないと
国家財政は持たない講造なんだけど
そこ分かってるの?


121名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:50:58 ID:zF5bcpuo0
>>118
うむ、そう云う本当に政権を任せられる党に脱皮して、マジで自民党としのぎを
削っていって欲しいね。

しかし・・・現状は・・・(とほほ・・・
122名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:53:21 ID:zYxg5ORB0
>>121
それはマスコミの報道に乗ってるだけの意見だろう?
自民党の郵政改革案の内容を説明してくださいよ
何処がどう良いのか?
123名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:56:54 ID:zF5bcpuo0
>>122
ん?

もれは、マニュフェストに対する態度について言ってるんだけど?

124名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:57:32 ID:8Rq3MuRp0
愚民の言うことなんざ聞く必要はないってか?前貼りw
125名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:02:13 ID:zYxg5ORB0
>>123
だから自民党のマニフェストと民主党のマニフェストを比較して
で、何処で自民党案の方が良いと貴方は判断したの?
そこ聞いてる野田よ
126名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:04:01 ID:Q8ps9Kva0
┐(´〜`;)┌選挙になってから突然郵政民営化賛成に転じた政党が、よく言うよ。
127名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:04:04 ID:nEYIvHwU0
>>120
現状、公社で運用方法も限りがあるからね。
民営化されれば大いに収益は見込める。
民主党案によって郵貯そのものがなくなると
民営化会社は赤字確定で公的資金投入は避けられない。
しかも、郵貯部門のリストラも確定だ。
こういう中身のない意見は対案じゃないんだよ!
国民をバカにするのもいいかげんにしろって!
128名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:05:24 ID:zF5bcpuo0
>>125
自民党も民主党も、どちらも本当のマニュフェストといえる代物でもなく
マニュフェストを前面に押し出して頑張ってるはずの民主党が、マニュフェスト
を全く効果的に運用できてない。

ということで、マニュフェスト比べそのものに意味が無く。

それまでの発言や態度によって、投票行動を決めた。



自民党のマニュフェストは、民主党のそれと比べて【素晴らしい】なんて
これっぽっちも思ってないよw
129名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:06:07 ID:jfpvSMv/O
民主党…?
130名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:06:32 ID:zYxg5ORB0
>>127
金が何処に流れるかが問題だったのでは?
官から民へ
自民党案なら何処で民へ流れるの?
試算では2017年まで官に流れ続けないと
国家財政が持たない講造になってるのだけど
そこ考えて書いてるの?
131名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:08:17 ID:tQYiBdEO0
民意を反映するのが政治家なのだから前原の言い分は間違い。
だが、野田が反対から賛成にまわったのは
民意の反映ではなく保身のためなので野田も間違い。
132名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:08:51 ID:zYxg5ORB0
>>126
今回の衆議院選挙で出した民主党のマニフェストは
参議院検挙の時のマニフェストの延長線上で書かれてるよ
マニフェストに出てる郵政民営化案は急に出来た物ではないよ
133名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:10:57 ID:zYxg5ORB0
>>131
それは二流の政治家だろ
一流の政治家は国民を指導する立場だと思うけどね
常時、民意に従う政治家ってさ
自説が無い証だよ
134名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:13:09 ID:zYxg5ORB0
と言うか
原則がない政治家(政治屋だね)
135名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:13:28 ID:zF5bcpuo0
>>132
自分が掲げたマニュフェストを無視して、国会中に対案を出すことすらしなかったのが民主党

なんだよね。

結局民主党ってそんな政党。

コレまでのマニュフェストをどう評価して、どの部分を残しどの部分を変えていくか
変えるとすれば、何故変えるのか、その辺を明らかにして行かないと。

いやいや、今回のマニュフェストも誰にも言ってなかったけど、実は前の延長線上で書かれてるんだよ。
知らないのは、有権者の不勉強なのさ。

じゃぁ、誰からも評価してもらえないのは至極当然。
136名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:15:26 ID:zYxg5ORB0
>>135
具体的に書いてくださいよ
何処がそうだったの?
137名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:16:20 ID:zF5bcpuo0
>>136
具体的に書いてくださいよ。

何を聞きたいの?
138名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:16:24 ID:pIlSYCSsO
民意に反する民主党ということですね
139名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:17:10 ID:qPVK1T8U0
言い方の問題だな。
選挙で掲げた主張といえば問題ないだろう。
だが前原、というか民主の主張なんか
仮に政権取ったとしたら通るはずの無い非現実的な案。
そんな事をいったら自爆になるのは明白。
だから民意なんつー反発を食いかねない言葉を使わざるを得ないんじゃないか?
140名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:17:33 ID:xYzN0DcB0
>>135
自分の信念を曲げてまで与党批判をする事に信念を持ってしまったから
国民から見放されたのではないだろうか?
141名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:18:01 ID:zYxg5ORB0
>>137
前に書いてるよ
参議院選挙の時のマニフェストと
衆議院選挙の時のマニフェストと
何処がどう違ってるの?
142名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:20:18 ID:zYxg5ORB0
>>137
それと自民党案であれば
郵政改革の結果はどうなるのか?
教えてくださいよ
(貴方の解釈で良いからさ)
143名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:20:25 ID:5JvJ/9A70
ちょwwwwww民営化論の対案を出したお前らは???www
144名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:21:40 ID:zF5bcpuo0
>>140
少なくとも、管・ぽっぽ・おからに関して言えば「与党批判」こそが
彼らの信念だったのではないか、とまで思ってる。

自民党が割れてる時に「こう云う案だったら民主党も支持できる」とか
「ココをこう変えれば、全面的な酸性では無いけど妥協できる」とか
「民主党の案はコレですから、良い部分取り入れてもっと良い案出してください」
とかで話を進めていれば、民主党の政権奪取も近づいてたように思う。

それが「小泉の言ってるのは、元々民主党の言ってたことだ!
政府に美味しいとこ鳥されるのは悔しいから、対案出さない」
では、そりゃ政権もとれないよw
145名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:23:37 ID:8UqHKlv90
>>95
国会議員は全国民の代表であって自分に投票した人の代表ではない。
146名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:24:09 ID:zYxg5ORB0
>>144
それは貴方の意見でしょう?
自民党案なら何処が良いのか?
これ書いてよ

両党がマニフェスト出していて
内容が違うのだから
何で自民党案が良いと貴方は思ったのか?
ここ教えてくださいな
147名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:25:39 ID:D2AoBx+q0
野田が「郵政民営化賛成の民意が示されたから云々」っつてたけどさ、
あいつの選挙区では一応郵政反対派のあいつが当選したんだから、
賛成に回るってのは自分の小選挙区を小馬鹿にした行動じゃね?
148名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:26:33 ID:zF5bcpuo0
>>141
>>135にも書いてあるが、問題は大切な国会期間中に「マニュフェストに沿った行動」
が出来ていない事。

それから、それまでの「マニュフェスト→参院選→衆院選でのマニュフェスト」
の流れについて書いてある。


>>142
郵政改革自民党案についておいらは解釈はもって無いよ、残念だったね。
149名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:26:50 ID:JVeFUsQtO
人生はあなた(野田聖子)が思うほど甘くない‥
早く離島届け出して、あの仏頂面を見せて‥
La La La La La‥La La La La La‥
150名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:29:10 ID:nEYIvHwU0
>>130
日本の国債依存度を考えると、いきなりカットするのは
難しいでしょうね。
一方、国債で運用してきた実績もあるのだから
すべてをカットする必要もないし。
運用をどうするかは民営化後の経営者や金融部門の考える話しで
政府がお膳立てをする必要はない。政府はただ規制緩和すればいい。
民主党は参院マニフェストは白紙撤回したことを忘れてるの?
151名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:29:22 ID:zF5bcpuo0
>>146
マニュフェストに関しては、自民党のものも民主党のものも評価にすら値しないと思ってることは
>>128にも書いてあるよ、もう一度読み直してみてねw


>>128より 以下引用:

128 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/10/11(火) 20:05:24 ID:zF5bcpuo0
>>125
自民党も民主党も、どちらも本当のマニュフェストといえる代物でもなく
マニュフェストを前面に押し出して頑張ってるはずの民主党が、マニュフェスト
を全く効果的に運用できてない。

ということで、マニュフェスト比べそのものに意味が無く。

それまでの発言や態度によって、投票行動を決めた。



自民党のマニュフェストは、民主党のそれと比べて【素晴らしい】なんて
これっぽっちも思ってないよw
152名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:30:37 ID:lOHlFxIQ0
そもそも自民が勝ったからって郵政民営化が民意かというとそうじゃないし。
153名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:34:02 ID:cP/TURowO
到閣のため、特定局のための反対
与党に残るための賛成
信条などどこにもない
有権者を騙すことが悪いなど 思いはしない

そんなやつさ フンガーってのは
154名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:37:57 ID:zYxg5ORB0
或る意味、前原は民意を汲んでいるのだよ
民主党のマニフェストでの郵政民営化案では不十分と国民が判断した
だから連合の反対を押し切って
新たな郵政民営化案を国会に出した

前原も民意を受け入れてるわけですよ
でも、中身が悪い自民党案には反対って言う
ここは原則的に受け入れない

元自民党議員だった平沼さんだって
今回の自民党の郵政民営化案は前回と同じ内容だから反対って言ってる
野田聖子は原則を変えた
ここの違いが大事
155名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:40:40 ID:ZteF7pYf0
民意=糞。ネット投票で投票率100%になったらどうなる!?
今の時点ですでに人気投票になってる。マニュフェスト比べて
投票した奴って何%?だいたいマニュフェストの存在意義自体
理解してないだろ?有権者に政治常識テストを実施、余りのアホは
アシきりして投票させるな!
156名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:42:32 ID:+GzmRzqb0
んー、反対のための反対で対案出さなかった民主党が
今頃対案出すのはどうなんだよ。

昨日いっぱくが「これから対案が利いて来る!」と言ってたが
「だったらもっと早くやっとけよ。無駄な時間使いやがって」とも思うんだが。
157名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:43:30 ID:zF5bcpuo0
>>154
中身が悪ければ、きちんと対案を出すなり、妥協策を提示するなりして
「そちらがココまで飲んでくれたら、うちはココまで妥協できる、自民党の反対派を
ぶっ飛ばして、お互いの意思である郵政民営化を進めましょう」

と、解散の前に話を進めていけば、今回の選挙は無かったとしても、
民主党は政権を担える可能性のある党に脱皮できていたはず。

それを、「おっ、自民党分裂しそうだからココは様子見で、漁夫の利うまー」
という思考で無為無策「ただの小泉批判」に時間を労してしまい、有権者
からも見透かされてしまった・・・

コレが民主党が今回支持されなかった最大要因だな。
158名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:44:51 ID:FJAKhJqS0
>民主代表「信条曲げて賛成とは寂しい」
え、民主って毎日かわってなかったっけ?
159名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:46:50 ID:zF5bcpuo0
>>156
うーん・・・完全に無視されると解ってる状況で対案を出すだけ出しても
ぜんぜん民主党を見直してやろうなんていう気にもなれないよね。

まぁ、今回だけでは民主党について何の判断も下せない(現在の影響力は皆無)ので、
もう少し長い目で見てあげましょうw


>>158
民主党の信条は「政府批判」ですぞ!
コレだけは結党以来全くもって不動不変を貫いていますw
160名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:52:01 ID:x8T1+opsO
まぁ「手紙の料金が二百円も三百円もかかるとラブレターも出せない」と言っちゃう人達だからね・・・
「今の若いモンはメ〜る!」
と、中年オヤジが言ってみる。
161名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:54:43 ID:vKmIgpNZ0
>>160
カナダからの手紙でもあるまいに・・・。

と、中年オヤジも言ってみる。
162名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 21:00:51 ID:zYxg5ORB0
>>159
代案が無ければ
民主党の存在価値無しになるよ
野党として様々な代案、反対案を出すのは当たり前

じゃあないと自民党だけで良いって事になるよ
民主党は要らない
一党独裁で良いって話になるよ

政策って良い案は一個だけではないのだよ
様々な攻め口は有るのだよ
何で野党が必要なのか?

それはアメリカやドイツを観察してると分かるだろ
163名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 21:12:16 ID:H69zB7Ys0
もう決定してるんだから文句言わないの
前原は岡田の尻ぬぐいを止めた方がいい
憲法改正で男を見せろ
164名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 22:33:45 ID:nuvqhAFZ0
造反組の大暴れが原因で起こった総選挙、終わってみれば民主党の
壊滅的一人負けとなりゃ愚痴の一つも言いたくなるわな。

でも造反組のケツを影に日向に後押しして、解散時にゃ
してやったりとガッツポーズかましてたんだからしょうがないね。
165名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 23:32:35 ID:NnGNBa9j0
代案の法案をぶつけるってのはいったいどんな論拠で言ってるんだろうか?
政府案に対抗する代案って本当に必要だと思ってる?
完璧な代案作成の為に役人が協力してくれるの?
代案代案ってそんなシステムも無い日本で幻想を抱いてる輩が的外れな野党批判
を繰り返すコメントを目にする度にこいつアホカと思うね。
166名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 23:38:20 ID:+IDNAPjE0
正論だな
やはり反対を貫かないと支持者に失礼だ。
167名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 00:42:13 ID:plkILvyu0
>130
小泉首相がテレビで、
「官から民へお金が流れたら(つまり国債を売るから)、
国債が暴落するのでは?」
と聞かれて、
「いや、国債は、民間の金融機関が買うから大丈夫ですよ。
今だって、たくさん買ってくれてるじゃないですか。」
と答えていたから大丈夫。

こんな首相についていく自民党バンザイ!
168名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:11:53 ID:E9gHYXd40
>>162

>代案が無ければ
>民主党の存在価値無しになるよ

まさにこれが、今回民主党が大敗・自民党に対象を許してしまった原因だなw
169名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:21:08 ID:zPSbnDo70
「おまえが言うな!」はいくつありましたか?
170名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:24:22 ID:wiEKzoXZ0
郵政法案、賛成多数で衆院通過

政府が今国会に再提出した郵政民営化関連法案は11日午後の衆院本会議で、
自民、公明両党などの賛成多数で可決された。賛成338、反対138だった。

これに先立ち、同法案は昼の衆院郵政民営化特別委員会で、与党の賛成多数で可決された。
民主党が対案として提出した郵政改革法案は、与党と共産、社民両党などの反対で、否決された。

↑自民公明だけでなく共産社民にも否定されカワイソース
171名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:27:56 ID:3O6HfNoY0
民意を軽んじる民主党ですか。
172名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:28:34 ID:E9gHYXd40
>>170
そう言えば、TVタックルかなんか(朝日ニュースターだったかも)で、今回は対案
を出すために徹夜で頑張って法案を作ったって言ってたな・・・

全く、民主党って今まで何やってたんだか・・・
そりゃ一夜漬けで作られた法案なんて支持してもらえる筈もないだろw
173名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:39:26 ID:HzTddxyC0
>>172
TVタックル。
見ててげんなりした。
174名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:52:28 ID:uAk6tqoF0
信条など無い民主に言われたくない
175名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 03:55:54 ID:2htlzu4e0
あんたらも信念曲げて民営化法案の対案なんて出しちゃったじゃん

先の国会では公社のままでいいとアレほど叫んでたじゃない。
恥ずかしいと思わないの?

前原さん。

176名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 04:24:28 ID:zd/ShGuI0
>172
>そりゃ一夜漬けで作られた法案なんて支持してもらえる筈もないだろw

まったくその通り! GJ で〜す☆

やっぱり、一夜漬けだったかw 法案を見たが、条文数が「13」しかないっ。条文数13‥!
で、内容といえば、ほとんどが「基本理念に従う‥」と規定してオワリ
「法律案」というより、「誓いのコトバ」というべきシロモノだったからねw
177名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 04:28:13 ID:XpLut8ne0
民意で方針が替わってしまうのはやむを得ないんじゃないか?
選挙やる前から選挙区で当確なんて議員、民主には数名しかいないだろ?
顔ぶれ変わったら方針変わるのに、信条曲げてとか言わない方がいいかもよ?
178名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:03:51 ID:E9gHYXd40
>>173
朝日ニュースターの方が酷かったよ・・・

民主党議員ばかり集めて、大反省大会ならぬ大愚痴大会w
179名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:24:56 ID:6zN4AM5U0
ここまで言われて野田議員に反論の機会を与えないのは酷すぎる。
マスコミもチョットはフォロウしろよ。
180名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:26:26 ID:SbVQc3X40
国会に必要なのは刺客じゃなくて論客だ、って言った張本人が質問に全然答えられなかったし。
181名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:28:55 ID:DDP+QgAY0
>>177

バカだね。野田に投票した奴等の民意は、郵政民営化反対だろ。
野田のバカヤロウはその民意を踏みにじったんだよ。
小泉自民党に取り入ろうとしてな。
卑しい女、野田聖子。
182名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:29:53 ID:YQ74tEb10
徹夜でってアホか。
いい加減な法案出すぐらいなら
与党案に賛成しろよ。
ここまで民主が頭悪いとは
思わなかった。
これならまだ対案ださんほうがまし
183名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:31:04 ID:yUr07Ozx0
信念を曲げることに関しては、前原よ、お前んところも負けてねぇぞ
あ、元々信念なんて持ってないから曲げることもないかw
184名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:32:46 ID:DDP+QgAY0
>>179

日和見野田が一体どのツラ下げて反論するんだよ。
平沼の右翼体質はよう好かんが、この法案に対する態度は平沼の方が余程
立派だ。
185名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:39:15 ID:E9gHYXd40
>>183
まぁ、徹夜で一生懸命対案考えるよりも。

自民党案をもう一度再検討して、ここをこう変えて欲しい、変えてくれれば
民主党もそこまでは妥協できるってラインでも示したほうがましなんだけどね・・・
全く影響力が無くなった今でもね。
186名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:50:16 ID:yUr07Ozx0
>>185
実際のところ、アンチ自民の枠から抜け出せていないように思えてしょうがないんだよね。
野党だからある程度は仕方ないのかも知れないんだろうけど、反対することでしか存在感を示せなくなった旧社会党みたいなもんで。
自民の動きをみて慌ててアクションを起こしてジタバタするだけ。
仮に本当にそうだったとしても、「徹夜で対案を考える」なんて発言をするなんて、頭のいいやつはいないのかって感じがする。
3党合意をすっぽかしてしまった経歴があるからかな、政党としてはどんな政策でも自民案に反対するしかないとでも思い込んでいるのかもしれないけど。
今思うと、「あの」鳩山が一番まともだったように思えてくるw
187名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 05:55:05 ID:E9gHYXd40
>>186
万年夜盗に甘んじて「確かな夜盗」を目指すなら、それで良いんだろうけどね。

彼らの掲げてるのは「政権奪取」であって、「日本をこう云う方向に進ませたい」
とか、「自分の臨む方向と完全には一致しなくても日本を前に進ませるんだ」
って言う部分が皆無なんだよな。


そりゃ、有権者も中々民主党には投票できないわ。
188名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 06:05:50 ID:PLaSI/3j0
ところで、野田聖子の投票のときシャブ中みたいなヤジ飛ばしてたのは
やっぱ民主党?
189名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 06:32:28 ID:yUr07Ozx0
>>187
「政権奪取=与党になる」の自覚があるのか、変節癖が本当になくなってくれるのか、政権担当能力があるのか・・・などなど、不安がいっぱい。
旧社会党のシャドウキャビネットは子供のままごとでどうでも良かったんだけど、こいつらのネクストうんぬんは「そんな事やる前に身内でやるべきことがいっぱいあるだろうが!」ってすっごい脱力感。
個人的には戦後に一度くらいは二大政党制になっても良いかなと思っているんだけどね、でも民主党じゃなぁ・・・と。
自民党が小泉じゃなかったら、これまでの自民党の日和見主義や弱腰を追及して支持を集めて英国の労働党みたいになれたかもしれなかったのに。
結党時の寄せ集め集団から同じ志を持つ「戦う集団」になって欲しいんだけど、強力なリーダーシップを持つカリスマが出てくる必要がある訳で、民主党によればそれが前原なんだろうけど、どう見ても結果的には自民党の後方支援を行っているようにしか思えない。
ま、連合相手にちょっとでも強気の発言をしてきた事は民主的には画期的な事だから誉めてあげても良いけどw
政権を任せてもいいかも?と思えるような政党になるにはまだまだ時間がかかるんだろうなぁ。
代表就任の挨拶時に小泉がエールを送ったのも意外と本気なのかもと思ってしまうよ。

>>188
亀井、綿貫、平沼だったら嬉しいなw
190名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 08:01:17 ID:SbVQc3X40
朝ズバに亀井キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
191名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 08:06:20 ID:SbVQc3X40
亀ちゃん泣き言ですか?
192名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 08:14:20 ID:H7YLDe3Z0
ミンスには大した信条すらないわけだが・・・。
193名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 08:16:16 ID:7sqALCq10
野党が与党の強権による運営を支持するってのもなんか不思議だけどね。
194名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 08:18:12 ID:tjE6v4ef0
さて問題です

首相の信念で行なうとする靖国参拝に対し、
民意ですらないにもかかわらず
「参拝すべきでない」と口を出す不届きな政党はどこでしょう???
195名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 16:42:05 ID:YptDOcqC0
民意を大事にしないのが民主党の党理念なんですねw
196ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/10/12(水) 21:59:40 ID:6Azdn+Sq0
野田聖子ちゃんが当選したと言うのが民意であり、
民主党に2100万票しか集まらなかったのも民意である。

ただ惜しむらくは、郵政民営化法案への賛否の民意は未だに謎である。
197名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:43:43 ID:tjE6v4ef0
>>196
池沼につき触らぬように。
198名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:17:02 ID:W2sb3YZe0
>>196
>郵政民営化法案への賛否の民意は未だに謎である。
だよな。
ただハッキリした事は、この件での新聞記者や有識者がいかにいい加減な分析結果を元にコメントしてたかと言う事かな。
199名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:47:13 ID:2jQcepQt0
道路関係公団は、10月から6つの新会社に移行したが、ほとんどが公団からの横滑り人事。天下りのオンパレードだ。

特に、日本道路公団の近藤剛総裁は、自らが任命した副総裁や理事が談合を手助けした疑いで逮捕され、
20人もの公団役職員も談合の手引きをしており、監督責任は重大。にもかかわらず、設立された
中日本高速道路会社の代表取締会長(推定年収4000万円)に横滑りする。談合体質は断ち切れない。

小泉総理は、責任の取り方は辞任だけでないと逃げの答弁に終始した。

さらに、新会社2社の代表取締役会長に、談合企業の幹部二人が天下りならぬ、天上がり就任。
この二人は、鉄の橋(今回談合が認定)を担当する部署の幹部を務めた人物。

推定するとこれまで、日本道路公団だけで年間1000億円の税金や通行料金が談合によってドロボウされている。
談合を断ち切る意思が政府には無い。
200名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:55:53 ID:uQ+Kcu+E0
民主がしっかりしないから選挙に負けた訳で
国民を愚民化して責任の所在を明らかにしないのはいけないなあ。

対案も出さず何でも与党反対、労組依存、内部の政策対立、
小泉個人攻撃、オカラ中国すりより売国政策。
こういうとこが負けた原因だろ。

俺は自民に入れたが永遠に自民だけ支持する気はないので民主はもっとしっかりやれ。
201名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 02:57:34 ID:Fx7nNC0A0
慌てて10ページの対案作ったくせに
202名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 09:27:05 ID:LuG57rB60
>>201
まぁ、それはそれで「進歩」と言えるかもしれないが、そんな恥ずかしいことを
しかも「徹夜で頑張りました」なんて誇らしげにTVで言っちゃう馬鹿が居るの
は、困ったことだな・・・
203名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 09:30:02 ID:g05ZMTuE0
そもそも、法案の内容以外で反対するのも、賛成するのもおかしいんだよ。
どんなやつが出そうが、善いものは善い、悪いものは悪いって判断しろ。
当然野党も、与党が出した安打からと反対するのは間違い。
204名無しさん@6周年
>>203
いや、その法案の全てに賛成できるなんて事は無いんだから、
ある程度「党」などの塊で一致団結して進んでいかないと、
日本は一歩も前に進めない。

まぁ、夜盗が「政府反対だけ」で行くのには反対。