【ワイン】豪州産ワイン急成長 サッポロビールの「イエローテイル」、1年でトップに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 サッポロビールが昨年九月に発売した豪州産ワイン「イエローテイル」
がヒットしている。この一年間で販売量は二十二万箱(一箱=七百五十
ミリリットル十二本)を超えており、国内で販売されている豪州産ワインの
トップブランドに急成長した。

 サッポロの福永勝社長は「いろいろなブランドが新発売され、今は豪州
ワインブームといえる。短期間でトップブランドに成長したイエローテイル
がブームの牽引(けんいん)役になった」と胸を張った。

 イエローテイルは、豪州のワインメーカー、カセラ・ワイン・エステートが
製造しており、豪州に生息する小動物のワラビーがトレードマーク。
二〇〇一年に米国で発売され、米国市場で輸入ワインの売り上げナンバー
ワンとなり、カナダやイタリアなどでもヒットしている。

 日本でも、欧米で認められた品質と、一本一千円(消費税別)という
値ごろ感が受け、発売から四カ月で当初目標の八万箱を大幅に上回る
十二万箱を販売。今年一−八月の販売数量も十万箱を超える好調ぶりだ。

 このほど来日したカセラ・ワイン・エステートのジョン・カセラ社長は
「短期間で日本ナンバーワンブランドに成長したことに驚いているが、日本
でのイエローテイルの発展が、ワイン全体の発展になると信じている」と
話している。

 〇四年の豪州産ワインの輸入数量は前年より約30%増加し、〇五年
上期(一−六月)も前年同期比73・7%増と伸びており、イエローテイル
を中心に豪州産ワインの人気が高まっている。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200510100009a.nwc
写真(日本上陸から1年。売り上げが好調な豪州産ワインのイエローテイル)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200510100009a1.jpg
2名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:16:40 ID:NK+A1WNA0
うまいの?そんなのが。
3名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:16:59 ID:3J9YUtzn0
>>3
よっ、ウジ虫くん!!!
4名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:19:30 ID:ofGJTSHW0
>>3
ワインのタル食うなよ
5名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:19:33 ID:itEC2TRY0
フラゴンワインとかカスクワインの類だろ。
6名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:20:12 ID:S7kjL3850
>>3
よっ、ウジ虫くん!!!
7名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:21:18 ID:gfxejn++0
なんか写真がタイガースっぽいな
8名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:23:51 ID:NK+A1WNA0
売れ残って必死だなってふうにしか見えんぞ写真。
9名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:35:35 ID:xtAlwQ8S0
エローテイルってエッチな響きですね。
10名無しさん@6周年 :2005/10/10(月) 10:40:46 ID:ncAsjb7J0
何か甘ったるくて料理には合わんと感じた。
コンビニ・スーパーの定番棚導入と価格が販売量につながったのか?
豪州にはもっと良いワインが他に有ると思うのだが。
11名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:46:28 ID:g8rpO8Um0
日本人は甘ったるいワインが好きだからなあ
12名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:46:53 ID:np38rNAH0
初心者に分かりやすい味で、毎日飲んでも痛くない値段なんだよね。
13名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:48:19 ID:njdUARB+0
イエローテイルって
はまち???
14名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:48:22 ID:NK+A1WNA0
にぽんじんぱかんするな
15名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:53:26 ID:NXgFLscY0
ちゃんとしたボルドーワイン(高いものでなくても良い)を飲み慣れている奴
から見れば、国産メーカーが扱う第三国ワインほどマズいものはない。
まあアルコールを混合した安物国産ワインみたいに吐くほどではないが。
16名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:54:46 ID:2Pcpt6LS0
このワインよりも同じ豪州産ならスタンプオブオーストラリアのほうがまし
17名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:02:03 ID:I69x/PKk0
「欧米で認められた品質」と銘打てばコゾって買う日本人が誇らしいですね
18名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:09:13 ID:F5QEnlEr0
ワインのこと全くわからんからこれかったよ、去年。
どの銘柄がいいか知らないから派手なラベル&値段できめた。
で、栓がコルクじゃなくて樹脂製?だったのが印象に残ってる。
シャルドネおいしかったような気がするけどなぁ。値段相応なのかな?
19名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:47:45 ID:w6YKYU8+0
KOBEワインよりましではないのか。
KOBEワインなら河内ワインのほうが旨い。
20名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:52:20 ID:9mZZnwMW0
NYでザリガニや鳥の尻尾を黄色く塗ったYellow Tailって広告をあちこちで見たが、これのことか。
21名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:00:48 ID:NK+A1WNA0
というわけで、
イエローテイル買ってきますた。
結果
ワインの味はわかりません。


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
22名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:00:03 ID:ZSDu8BkE0
イエローテイル、うめーよ、超うめーよ。
まるでアルコール入りのウェルチを飲んでるみたいだ。
23名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:05:54 ID:77+/Lj/90
オーストラリアワインはドイツ移民が育てたものだから
甘口が多いんですよ
白の甘いデザートワインが好きな人、食前酒としておすすめ
24名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:57:55 ID:aLteRKKG0
まフランスワインは減り気味らしいが。
25名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:08:21 ID:NK+A1WNA0
なんつうか、イエローテイルって濃いいくね?
26名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 19:01:02 ID:qmGUOjg+0
>>23
お前はドイツワインのこと知らねえのによくそんな事言えるよな!
ドイツワインの半分以上が辛口ってことわかんねえだろ!
お前みたいに浅はかな知識のやつは黙ってろよ。タコが!
27名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 19:07:42 ID:LNfyKOS50
>>13

イエローテイルはオーストラリア英語でアジ(鯵)だよ。
イギリスやアメリカでどうかは知らんが。
28名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 21:34:22 ID:aLteRKKG0
>>27 >>13
確かに魚も場所によって呼び方変わるんだろうね。
英米ではブリ(ハマチはyoung yellowtail)とか
ニベとかのことを指す様だが、この場合は豪州産
という事だから。
29名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 22:22:35 ID:nplBKZK40
取扱いがサッポロだから期待はできる。
30名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 22:35:47 ID:00HYv1Xu0
ツインテールなら、エロゲオタと特撮オタが随喜の涙を流すのに・・
31名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 22:36:45 ID:Rnx+rOan0
売れるアルコールは税金上がりそうだ
32名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 22:43:42 ID:mZlnnM2w0
うちの近所は税込み880円なので
しょっちゅう買って飲んでる。悪くないよ。
33名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 23:26:13 ID:pBgxw+8C0
オーストラリアでも2000円くらい気張るとコストパフォーマンス(・∀・)イイ!
シラーズとカベルネソーヴィニヨンがフルーティーでうまかった。甘いと言うことは別にない。
34名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:56:29 ID:wI+BAPHc0
オーストラリアは新世界ワイン界のトップランナーだからな。
国内には数多くのワイナリーがある。
多分イエローテイルなんかより美味いワインがたくさんあるよ。
俺が今飲んでいるウィリアムズのハンウッドエステートなんか、
香りもいいし、果実味と酸味のバランスもいいし、凄い美味い
ワインだよ。
ワイン通にはいささか甘いが、オーストラリアで多いシラーズ種
で作られたワインなんかは口当たりが良くて初心者でも飲みやす
いよ。
1,000円前後出せばけっこう良いワインが飲める。
35名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 21:05:15 ID:Qf/LMzqk0
そこそこ濃くてあっさりしてる。樽で熟成させたワインとは別物。
樽の香りが苦手で国産に物足りなさを感じてる人には良いんじゃないかなと思った。
カベルネが一番売れてる気がする。棚がいつもガラガラ。
36名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 21:10:21 ID:zL0tectC0
>>18
値段相応だと思えたなら万々歳。
栓が樹脂脂製でも、まったく問題ない(俺らが飲むようなワインなら)。
国産メーカーなんて、本来ならワインとは呼べないようなものを「ワイン」と偽ってるからなあ。
380円でも買うやつは馬鹿。
37名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 23:31:52 ID:SP/l5hgU0
チリワインのお勧めあればよろぴく。
38名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:58:59 ID:gxT1v13m0
>>37
tarapacaの白
39名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:38:39 ID:6dvX3v4H0
イエローテイルっていうから、ヒラマサかとオモタ。
今日はブラックテイルでも釣りに逝ってくるか。
40名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:42:29 ID:jh7O+he60
300円以下で売れるものを値ごろ価格に無理やり合わせる悪習はまだ残ってるんだな
41名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:56:53 ID:CSgg456l0
これ。どこぞのソムリエが
「コンビニで買える美味しいワイン」にあげたやつだな
42名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:57:08 ID:G0UYbvCZ0
これってうまいの?


あとお決まりなんで
>>3
43名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:01:19 ID:6dvX3v4H0
いつも、オーストラリアのバンロックステーション2リットルを飲んでる漏れ。
これはちょっと高いw
44名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:26:39 ID:vEfpZ8Lr0
うまいワインと
うれるワインは、同じじゃないってこと。
45名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:51:56 ID:QURqxHKeo
サッポロならミティークの方が絶対ウマい。
たまに安売りで¥1200くらいである。
46名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:16:19 ID:M4jl9Pox0
>>37
モンテスアルファ
47名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:22:44 ID:FHaDN/hu0
>>38.46
サンクス
48名無しさん@6周年
ブルーナンでいいじゃん