【企業】サラリーマン“新・出世3原則”…拒否・回避・盲従がポイント?(夕刊フジ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:55:58 ID:qkPI9J520
早見優
902名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:57:43 ID:N7U3aGvi0
俺技術系の会社に居るけどリストラされたって話は聞いたこと無いよ
日本企業は意外とまだ終身雇用だよ
903REI KAI TSUSHIN:2005/10/10(月) 00:58:06 ID:rqQEuoL30
>>900
早見優〜
904名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:58:26 ID:EQ8YYAh60
日本の4人に1人が公務員
公務員になって残りの3人に食わして貰うのが正解
905名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:03:38 ID:N7U3aGvi0
日本人は会社が宗教だったから
全員フリーターとかにすると何が起こるか予想できん

キリスト教的な「良識」とかは日本人にないよ
906名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:15:41 ID:SVqhHpOA0
会社は宗教じゃなくて、互助会。

で、互助会自体、最近はあてにならないと。団塊で打ち止め。
907今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/10(月) 01:19:20 ID:rN4oK/Oq0
江戸期の豪商は、物を捨てるなとか家訓の中で語っているよ。
庭に落ちている縄も風呂にくべたり、茄子のヘタさえも漬物にしたりして、
とにかくモノを捨てないんですよ。必ず再利用する。

ところが現代の名経営者ときたら、首を切るのが仕事だからね。スゴイナ。

908名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:40:24 ID:iB5JXFj40
自分は派遣ですが、
「他の支店の人も集まるミーティングに支店全員で出る、
他県なので土曜早朝集合だが来てくれ。」と言われたので、このケースで給料出るか、
派遣会社の担当者に聞いてみた、で、出るとの返答。
しかし、
金がかかると判ったとたんに、これまで何度もミーティングに出るように念を押されていたにも
かかわらず、訳のわからん理由で来なくていいよと言われた、


金がかからないと思い込んで連れて行くつもりのようだったが、
新 幹 線 で 五 駅 く ら いの距離を
バ ス で 移 動+現地での会議の時間をタダで拘束できる程の
給料はそもそももらっちゃいませんぜ。
そんな時間あったら、このお給料ならまともな人間は資格でも
とろうとするはずだとは思わんのでしょうか、
え、資格とかを取って他でも使えるような人間になったら困る?
今の給料でぎりぎり雇えるクズが丁度いい?
そりゃごもっとも
909今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/10(月) 01:55:35 ID:rN4oK/Oq0
派遣にサービス出勤を期待するのはさすがにおかしいよね。
でもそれを当然と思っている人たちが実際大勢います。
日本、何年も前にオワタ。

心ある派遣なら、休日は家で仕事の下調べでもしていると思わないのかね???

910名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:03:00 ID:ongXBYipO
908
んー、まあそんなもんでしょ?人と人とが関わるんだもん。
組織論から言ったら、あんたの言い分は最高に正当だよ。
もっと上に言えば、使役者にはマイナス評価だから。会社対会社って奴だね。
911名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:33:36 ID:wWM2Ivxg0
夕刊フジやゲンダイ自体が読む価値のないゴミだからな
912名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:07:32 ID:5f2pF7Aa0
とりあえずDQN会社の常識を正論と刷り込まれてる
ヤシは逝っとけ。



喫煙族は存在自体が、真面目な社員のモチベーション
下げてることに気づけ。
喫煙所じゃなくて、喫茶所なら許す。

休むことを批判してるんじゃない。サボる上に、
DQN煙草まで吸ってるから怒ってるんだ。
サボるだけなら何も言わん。



事実として、人間関係は仕事の50%以上だからな。
会社員の場合。いくら、技術職でもね。
913名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:10:31 ID:ihewID6F0
>>6
駄目パターンってw

バブルの頃から今もなお続いているいかにも日本らしい3原則じゃないか
914名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:13:46 ID:5f2pF7Aa0
>>881
興味の無いことは一切頭に入らないと諦めたほうがいいよ。
もし、超頭の良い高校生ぐらいの時に
嫌なことを覚えられても、何年かしたら忘れてる。
915名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:17:44 ID:5f2pF7Aa0
もう、こうなったら職場の魔王として、
反面教師を演じたらどうか?

楽して金も貰えるし、出世もするし、企業の崩壊を
早めることが出来るし、そうなれば、他の同僚は
深手を負う前に逃げることが出来るし。人助け。

いいこと尽くめ。
916名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:26:08 ID:LvykQplb0
世の中がこんなにも悪意に満ちているとはね
フツーに働いてるだけでオレ悪者だもんナ・・・
917名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:26:27 ID:DULN+Jue0
上司が無能だから盲従なんかしてたらしてたら共倒れ。
情報の囲い込みは適度にやってるけど。
918名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:30:13 ID:5f2pF7Aa0
>>901
このスレの世代が知れるわ。
919名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:56:14 ID:3QGZRZr20
>>912
真面目な社員?融通が利かないダメ頑固社員の間違いだろ。
確かに喫煙所で大事な話が決まっていくのは納得がいかないだろうけどな。
「正攻法の俺がなんで報われないんだ。会社として間違ってる」みたいな。

吸わない奴が増えてるんだから喫茶店にでも行って
吸わない同士で”工夫”すればいいのに。あと、仕事の出来る奴は
吸わなくてもコーヒー片手に喫煙所に行って雑談してるぞ。
920名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:58:09 ID:ZHpk6yQwO
下から見てると良く分かる
早くソイツをクビにしたい
お疲れちゃんってね
肩叩き
921名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:10:26 ID:OuBZ0XhE0
>>919
吸わなくても情報取りのために喫煙室にたむろする連中も
多い罠
922名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:25:11 ID:CsZCptIK0
あんな煙がたちこめているところ
誰がいけるか。

ばかくさい。
信じられないような気違いの集まりだな。
なんのために禁煙してるんだよ。
癌にならないためだろが。
喫煙室で他人の煙すうのが最悪だろが。

馬鹿かよ。
923名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:56:58 ID:3QGZRZr20
>>922
あなたが優秀で有能だってことはよく分かった。
そんなDQN会社辞めれば?あなたみたいな優秀な人間は
どこにいっても引っ張り凧だろ?辞めちゃえ辞めちゃえ。
924871:2005/10/10(月) 11:32:47 ID:BjIhyllF0
技術もはなしますがどちらかというと、経営、部の運営、業界動向など
技術部門なので、次課長レベルの大半は議論できるだけの知識がない
925名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:36:10 ID:BjIhyllF0
>>891
おれはバイナリー作戦でやってる。
情報公開をしているが、どうやって2つ以上の情報を組み合わせるか、ということは教えない
#盗むか考えろ の態度。
926名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:51:30 ID:IUtSzI890
>失敗は原因、経過を分析して嘘偽り無く報告し、次回につなげる

『改善』やるのは、いいんだけど実業(かたずけなきゃならん仕事)を、人にやらせてまで、考えるな。
もうちょい空気嫁って、ヤツがいるんだよな。
927名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:56:20 ID:Jh13FjxY0
嫌な世の中だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:17:20 ID:zqmceoOX0
ある程度の大きさの企業になればこれ常識なんじゃないか?
929名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:18:11 ID:SVqhHpOA0
>>928 そしていつかは、ダイエーのように崩壊と。
930名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:20:12 ID:/4mnKsXb0
ほんとサラリーマンって糞だなw
931名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:20:55 ID:zqmceoOX0
>>929
そそ。
いたって自然な流れだよ。
932名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:54:40 ID:z9A1W2VN0
>>930
糞だよ。
こんな生産性も気力も下がる集団だが、税金だけは上がるぞ!!
喜べw
933名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:55:37 ID:nBgkOUZT0
>>923
うっへー、DQNの典型発言。
934功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/10(月) 13:01:51 ID:LtSn317K0
所謂体育会系ってこのタイプが多いよね。
935名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:03:07 ID:icWSI6Ay0
ひとり、こういう基地外がいるとずいぶん感染するよ
936名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:40:20 ID:eXTZdsIr0
>>922
馬鹿臭いと思うならいかなければ?

まぁ、タバコ吸うのは馬鹿かもしれんが、君の知らないところでいろいろと
なしがつく場所ですから。

ただ座ってりゃ情報が来るとおもっているならまぁ、座っていれば?www
937名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:40:32 ID:yDtpU83r0
こんなのは日本のサラリーマンだけじゃなくて、
あらゆる世界、組織に共通するものだよ。
お前ら、あきらめろ。
938名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:48:58 ID:3QGZRZr20
>>933
ガキの反抗期みたいなもんで単に粋がってるだけ。
文句だけは一人前で職なんて自分次第でいくらでも変えられるのに、
愚痴ってるだけだもんな。

>>936
その通り。でもそういう奴は「座ってるだけで誰でも平等に情報が
来ない組織のあり方が間違っているんだ!」って空論言い出すからなw
ていうか>>922は就職すらしてなさそうなんだがw

よし、仕事も終わったし出かけるか。
ITが普及したせいで家でも仕事が出来ちまうorz
939いつの時代も変わらんよ:2005/10/10(月) 14:15:14 ID:8rDR7gNi0
情報は自らの足でつかめ

歩いてくる情報は罠だ

940名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:52:38 ID:5f2pF7Aa0
予想通りの援軍乙

喫煙厨は脳みその中枢までニコチンが回っているようだなwww
情報持って氏ねば?
941名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:55:27 ID:IUtSzI890
喫煙室が出来る前、おっさんはどこで情報とやらを集めてたのか教えろw
942名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:56:04 ID:cDr2jxo10
そもそも、優秀な人材はこんなところ読まない。
私も含めてね。……言われる前に言っちゃうけど。
943名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:01:33 ID:yDtpU83r0
>>940
そーいうのも淘汰のフィルタになるんでしょ。
あらゆることが生き残り競争にかかわってくる。まー
かなり初歩的なフィルタだと思うが。
パイは限られてるんだから、部外者には回らないという
人間の本質に世代の差はないよ。
944名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:02:16 ID:bQFbnP7O0
ん?よく考えてみると、喫煙室情報交換って、この新・出世3原則に
則ってないか?
(1)の実現のために部下や下位部門からの提案には「NO」と却下(拒否)、
>ヤニ後輩には、喫煙室で「そんなことできるわけないじゃん」
同僚・同等部門には同意はするが「がんばってくれ」と激励に回る(回避)、
>ヤニ同僚には、喫煙室で「それいい意見だよ!がんばって企画書通せよ!」
上司・上位部門からの指示や意見には無条件で賛成、ゴマをすりつつ従う(盲従)。
>ヤニ上司には、喫煙室で「さすが課長のご提案ですね。私にも
ぜひお手伝いさせてください!」

結果的に、本業はお留守。
945名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:07:04 ID:4LoH6gwC0
このやり方だと、個人は生き延びても
企業そのものがいずれ衰退していくね。
946名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:11:12 ID:yDtpU83r0
>>945
可能な対策方法は前にも出てきてたけど、チーム全体での業績評価
だけでしょ。アメリカではだいぶ前からチームの大切さが
言われてるけど、実効性はどうなのかな?
947名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:11:35 ID:CwzVoGrS0
>>945
企業の衰退なんかどうでもいいんだよ。
自分が食っていくことが一番大切だ。
948名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:32:32 ID:4LoH6gwC0
>>947
衰退するって事は、食ってく為の土台が
いずれなくなるって事だよ。
949名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:32:38 ID:G7fs6tPr0
しかし企業の衰退が進行しすぎると
リーマンに給料払ってくれる会社そのものが減少していく訳だが
950名無しさん@6周年
しかし、新入社員で「新・出世の3原則」知ってたら、
先輩には相談しない、話をしない。適当に聞き流す。
(後でつぶされて凹むだけだから)
同期には、後ろ向きなことは言わない。でも関わらない。
(時間食うだけで、メリット無いしめんどくさいから)
上司の言うことだけ聞く。
(結局、それが一番安全)
っていう結論が出て、すっきりするかも。