【企業】アヅマ精機(本社:群馬県太田市)自己破産、中国進出の失敗が一因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民間調査機関「帝国データバンク」前橋支店によると、腕時計部品製造
や健康装身具加工の「アヅマ精機」(本社・太田市大原町)が先月、東京
地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けていたことが七日、
分かった。単体の負債は十七億円だが、グループ企業三社も破産開始
決定しており、負債合計は約五十億円に上る見込み。

 同社は一九四六年に創業。セイコーの腕時計部品加工を手掛け、
ピークの九二年三月期の売上高は約五十七億円に膨らんだ。しかし、
中国進出の失敗などから借入金返済が滞り、健康装身具加工も軌道に
乗らず、自己破産申請をしていた。

ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20051008/lcl_____gnm_____004.shtml
2名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:08:26 ID:ZkSIs92n0
3名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:08:40 ID:p8QP4qNu0
だからあれほど言ったのに...
4名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:08:49 ID:FbM4T6yW0
これが支那の現実だ
5名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:09:26 ID:DGqXyt9/0
あーあ。
無理だって何度も言ったのに・・・
6名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:09:42 ID:/7iC+GOi0
民営化したからだろ。
7名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:09:56 ID:S2ZHAGt80
だまされるやつは悪くない

ただ愚かなだけだ
8名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:10:49 ID:2b34i6820
日経は謝罪汁
9名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:11:04 ID:DwNRCNG00
なんで、中国進出したら駄目になったの?
教えてエロい人。

ttp://may.2chan.net/27/src/1128706938835.png
↑エロい人には、エロい物贈呈します。
10名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:02 ID:eT0lD3TO0
中国に骨の髄までしゃぶられたって事ですか?
11名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:15 ID:PeZKIDWb0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .| いや、中国は素晴らしいよ
    |       ^-^     | みんなどんどん中国進出すべき
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
12名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:34 ID:sgiQ/FcU0
中国進出の失敗 これから増えだすんだろうなぁ。中小企業・・
13名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:38 ID:5nMZZTDn0
「中国進出の失敗」「自己破産」( ´,_ゝ`)プッ
14名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:41 ID:TniUFclf0
伊達や酔狂で「中国進出は危険」
と言ってる訳ではないんだがなぁ…

日経の責任かな
15名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:52 ID:aaogfPVq0
これからは支那の時代。
16名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:01 ID:DlyhK/mr0
同社長の娘、ジーン・ジィ氏が語っている。「中国側はビジネス交渉を有利に進めるために、
交渉材料として父を拘束しているのです」「これが中国のやり方。CEOを人質に取って、
商売の軋轢を中国有利に逆転させるのです」。
中略

中国への投資で奇美実業も発展したが、中国も大いに潤った。
それでも最後は、中国はすべてを自己目的のために利用する。
中国経済に寄与したことなど一顧だにせず、感謝もせず、
中国経済に貢献した人物をもたたきつぶすのだ。
この徹底した冷酷非情と現世利益追求が中国のやり方だと、
日本人は認識する必要がある。

http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2005/05/post_343.html
17名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:11 ID:7hNVHbhn0
日経の責任払い
18名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:28 ID:P4rjqeTR0
特亜と関わりを持つとは、チャレンジャーやねぇ。
19名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:48 ID:qTuUL74jO
>>11
氏ね
20名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:56 ID:dl0C5vvu0
痛みを乗り越えて真の改革を実行しよう!

倒産、自殺、いろいろある。
21名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:15:06 ID:kdIp7dv00
トヨタが将来この法則どおり扱けてくれたらいいが・・・・有り得ないなw
22名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:15:15 ID:nmAQ3BVr0
>>9
キモイな〜w インポになりそうだ。

電子部品の卸会社で聞いた話によると、仕入は横流しするし、売上は隠すし
散々だったみたいだが。中国以外にもタイ、フィリピンなんかに支社おいて
はじめると船ごとパクられたりと、それなりに大変なようだ。大企業のように
裏世界にも精通してないとだまされて終わりなのではなかろうか。
23名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:16:07 ID:AoCe89HC0
>>9
中国は人治国家だから
人件費の安さなど甘い言葉で進出させておいて
金や技術を吸収したりして用済みになれば法律を変えて叩き出す
249:2005/10/08(土) 14:17:23 ID:DwNRCNG00
ありがとう、エロい人。
25名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:18:21 ID:88RU4cFL0
今後こういう事態は続出するぞ。
日経がどこまでしらを切り続けられるか見物だな。
26名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:18:32 ID:P4rjqeTR0
【大紀元】 台湾企業、大陸投資から撤退 [10/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128747247/
27:2005/10/08(土) 14:18:34 ID:plqBVc+L0
>>22
タイ、フィリピンにも漢人がいるからな。
奴ら、ホント害虫なんだよ。
28名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:19:23 ID:tHmp0ta80
売掛金踏み倒されたか?
29名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:19:57 ID:zD+7W2cZ0
法則発動
30名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:20:59 ID:paZX7a3c0
うちの会社も中国人やら韓国人やら
やたら採用してるんだよな。
生産もそうだし市場としても魅力があるんだそうだ。
碌なことにならんだろうな。
31大楠公万歳:2005/10/08(土) 14:21:10 ID:gTB6bD0A0
次はインドブームか?ロシアブームか?
それともまた東南アジア?
32名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:22:49 ID:nmAQ3BVr0
>>28
中国や東南アジアで商売するなら現金取引でなおかつ自分でやらないと
だめなようです。間に代理人おいても、その代理人がどこかへ行ってしまったり。
国内の浪花節、なあなあでやっているような方法では絶対だめですな。
どうしても信用取引するんなら、皿金部隊でも雇わないと。
33名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:24:13 ID:vb/5MrBn0
うちもこれだ。
何から何まで中国委託。
何か仕掛けられても知らんぞ。
今まででも裏切られまくりなのに。
34名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:24:46 ID:56z/Zdl20
日経読んで中国進出する企業はこれからバタバタ倒れるね
35名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:26:23 ID:yGlmE9v60
「人件費が安い」のは、あと5年ほどで終わっちゃうんだと思うが
北京五輪後、もうどうにかなっちゃうんだろうなあ
そして、共産主義国家で五輪開催→体制崩壊の法則
36名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:27:25 ID:IQTLWaWV0
独裁国家の上、反日国家のカントリーリスクを、甘く見るとこうなる。
自業自得。
37名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:30:07 ID:nmAQ3BVr0
>>34
ナウなベンチャーはミャンマー、ベトナムらしいw
38名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:39:29 ID:zHAS9eqK0
投資ってのはいつでも余った金でやるもの。
生死をかけてつっこめばだいたい死ぬ。
39名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:40:09 ID:lrJ48Qdo0
(中国進出って、カッコいいよなぁ!) (ちょっと、またやってみようかな・・・)
              。o○           。o○
           ,;r―レ、         ,r=-、
          /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ       ,ィミミ;;;;;;ヽ
         fr=-、;;;r、;;ノ       ftミ三r,、;;丶
          _lイ Vソィ'        ゙j・´  6);;;;;)
          ヽ.ノ_ ,/7ヽ、      丶ノ_ノ;rヘ
  r−'''"~´i!   /{Vフ"/ ヽr‐'''"~´ i!  fミy'ァ''"^ヽ
  l!     l!   l l! r:ゝ  l      l! Lf〈 l__,j
  l!    l!  _」~i:|__i‐┬l!!     ,.+-、l_,}__」 ̄l
  l!   (三ヽ--┴'''" ,j l! l!   `i彡___/
  にエニニニゝニ-‐--i---'''" lUミエニニニニコl_,,,ィ'
40名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:43:59 ID:Yo2l/lGk0
ぶわはははははははは
ぶわはははははは
自業自得〜
ぶわっははははは
41名無し募集中。。。:2005/10/08(土) 14:44:07 ID:ym2DkYRx0
技術だけ獲られて用が無くなったら捨てるのが支那クオリティ
42名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:44:10 ID:giy3WgfM0
ひょっとして『健康痩身具』じゃねえの?
43名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:45:32 ID:YzoPu8zU0
結局中国で、工場作って技術指導して倒産かよ。

親切なこった。
44名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:45:59 ID:SXy34Z2i0
中国と聞けば叩きたくなる脊髄反応バカが多い事がよくわかったよw
45名無し募集中。。。:2005/10/08(土) 14:46:32 ID:ym2DkYRx0
チョニーも間無くこの後を追いますよ
特アに突っ込むとは自殺行為ですな
46名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:48:13 ID:Yo2l/lGk0
   /           入
  /::\          ノ;:::\  ハゲチッタ
 /::::::::ノ           ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   
47名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:49:04 ID:6kH9436gO
うちの県は中国進出を後押ししている時代錯誤な県です
新幹線もイラネ
48名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:49:21 ID:bhnsSQGz0
進出が遅かったんだろうな。それと、イオンほどじゃなくてもある程度
日本で政治力のあるような企業じゃないと進出しても詐取される一方なんだけどな。
49名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:50:12 ID:5az0h1B40
おれの知ってるドイツ企業も苦心してるな
中国から撤退の機は熟してると思うが・・
50名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:52:15 ID:KvOmQ1Mu0
>>44
日本と聞けば石投げてくる連中の多い国もあるから、いいんじゃね?
51名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:56:34 ID:kX97sn1A0
中国はもう駄目ポ。
しょちゅう停電は起こるし、
変な病気は蔓延してる。
人件費も高くなってきた割りに、
良質な市場も形成されてないし。
もう終わりだよ。
52名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:56:57 ID:Zyk7Zib10
中小企業が海外進出なんてやるからこうなる。
53名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:57:29 ID:Yz4e9yBJ0
m9(^Д^)プギャ
54名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:59:08 ID:d859UE5f0
社長が自己破産になった経緯を本にして中国進出しようとする企業に忠告して稼げ!!
55名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:00:57 ID:JbRefDkg0
日本国の富と技術がまた支那に吸い取られて消えていった…
56名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:01:20 ID:d5JyIhnr0
この本、面白いよ。

暗黒大陸中国の真実
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
57名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:03:08 ID:gjidXPXqO
>>51
だよね。
支那はあまりに非効率的。
人口が多いし、無駄に広井し、人工国家だし。
中国共産党幹部だって支那を分裂させた方が稼げるのに。
58名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:04:34 ID:TAa5Tojl0
元が切り上がっていくと進出メリツトも無くなるわ。
59名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:04:49 ID:KkYMriVi0
日経が勝手に算定基準を変えなければ今の株価は2万円を超えているんだよ。
60名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:06:21 ID:YzoPu8zU0
>>51
> 良質な市場も形成されてないし。

これが完全な幻想だったよね。
中国がちょっとがんばっただけで、世界が原油高でヒーヒー言う。
12億の大市場なんてものが実現してたら、今頃地球が大パニックだね。
61名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:07:26 ID:YDjXhg/O0
中国の工場じゃ、工員がそこらじゅうでションベンするから、
凄まじい臭いが漂ってるらしいね。
62名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:09:26 ID:w1BsZe+f0
中国の現実を見ないとこうなる。
メディアの情報なんてウソっぱちだぞ。
63名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:10:50 ID:SXy34Z2i0
おまえらの給与を10分の1にしていいんだったら企業は皆日本に戻ってくる。
中国人と同等以下の仕事しかできねえ奴が高い給与を要求するのが問題の根元。
64名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:12:54 ID:tNIGatfo0
団塊は中国で暮らせばいい。
少なくても俺は団塊の面倒を見るつもりは無い。
大金もって病気になって騙されて市ね。
65名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:13:24 ID:pNAryVaz0
中国に進出した某日本企業が、採算が合わないので撤退を決めたのに、中国側からの
数々の妨害にあって(撤退を決めてから)実際に撤退するまで数年間かかったんだって
もちろんその数年間はさんざん金を搾り取られたらしい
66名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:16:09 ID:ZxNFp0tJ0
中国に技術流出する団塊は山に埋めちまったほうがいいじゃねーのか?
67名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:18:57 ID:kX97sn1A0
>>65
普通の国は自由に撤退できるけど、
中国は隠密裏にやらないと撤退できないからな。
まあ現地のリサーチもやらずに
マスゴミに乗せられて安易に進出したんだから
自業自得でしょう。
68名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:20:08 ID:n3hdoAVf0
同情の余地なし。
69名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:22:35 ID:09WqiKyB0
我々日本人が太平洋戦争で得た教訓があるとすれば以下の2つであろう。
・アメリカとは争うな
・大陸にはかかわるな

日本企業の中国進出はこの教訓がまったくいかされていないと言える。
70名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:23:11 ID:QOy58TKfO
>>93
支那人乙
71名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:28:04 ID:KvOmQ1Mu0
>>70
同意

ということで>>93に期待せずにはいられない。
72名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:38:43 ID:FifRMS5R0
とにかく支那と半島にはかかわるなって
73:2005/10/08(土) 15:43:41 ID:CmZLkINX0
去年北京で毛沢東が腕を振る腕時計を
20元==280円で買って来た。
使わずに飾り棚に入れてるが
買う時にアンちゃんが裏のふたを開けて見せてくれたが
一応歯車を使っている機械式の時計だった。
漏れも製造業に居たので、儲けを含めて
良くこんな値段で売れるもんだが実感ニダ。
直ぐ壊れる安物はチャンコロに任せて
日本は高級品志向汁ニダ。
74名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:08:08 ID:gSutUXCk0
あはははは、ざまーみろ。
75名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:08:14 ID:lwchmY/V0
日本で小さな幸せが手に入ったのに…
76名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:56:34 ID:P4rjqeTR0
中国人がどういう人間なのか、よ〜く判ったかな?
77名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:13:19 ID:9UbFQq610
コレを反面教師にして『対中ビジネスお花畠状態』の是正に動き出す
日本企業の良識発動に期待したいところ・・・
78名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:15:16 ID:QsYj7jFY0
地元じゃねーか。・゚・(ノД`)・゚・。
79名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:15:30 ID:2AHB7MFk0
はやくうちの会社も中国から撤退してほしい
80名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:19:38 ID:Yg9eWaG60
中国進出の失敗が一因

この次の倒産は厨獄と提携している内紛状態の三●洋かな?
81名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:20:01 ID:aaogfPVq0
広島も落ちたもんだ。
82名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:21:04 ID:5pGZOUvi0
>うちの県は中国進出を後押ししている時代錯誤な県です
新幹線もイラネ

富山???
83名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:25:32 ID:/vvjAUshO
ああまた貴重な法人県民税(均等割)が…
84名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:25:43 ID:z6SQzT/J0
「中国人と約束するときは必ず一筆取っておけよ」と会社の先輩の忠告でそうしてたんだけど、
こないだついに書面があっても「そんな約束はしていない、それは偽物だ」とか言われたw
85名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:27:26 ID:NxEISDzs0
>>93
氏ね!
86今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 18:27:28 ID:xd1X/k550
法則の恐ろしさを再認識しました。
87名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:28:26 ID:aaogfPVq0
諏訪大社の氏子
88名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:30:19 ID:lhQMupTd0
自業自得(笑)
89名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:45:41 ID:WAgWP7dg0
チャンコロもろくでなしだが
他所がやってるから、おれもと中国に出て行く日本人もバカ
90名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:55:11 ID:0hvIc6ym0
中国進出を否定するものは地獄に落ちます
91名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:55:39 ID:991FKq/00
>>93

この糞やろう
92名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:58:16 ID:9qizVBCXO
中華は最悪
93偽支那人:2005/10/08(土) 18:59:35 ID:iPyCqOyG0
>>70

94名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:00:13 ID:SXy34Z2i0
実際成功している人間もいるのに失敗した例だけで何でこれだけ嬉しそうに騒げるかねえ。
95名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:01:53 ID:BaGjyWArO
>>94
神話など無いと改めて認識したから
96名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:02:33 ID:z6SQzT/J0
成功ねぇ・・・
中国進出は早めにやって早めに引き上げるのが成功だったな、とは思うが
97名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:02:52 ID:brMAGbEC0
いい気味だ
98名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:02:55 ID:OHEN3D2F0
第2のヤオハンはどこだろうか。
99名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:04:55 ID:tDyWVY6Q0

中国進出を支援している経済産業省(外郭団体ジェトロ)の罪は大きい。
100名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:06:38 ID:0SimmwCl0
まぁ自己責任よね
101名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:07:21 ID:05KzsMP20
>>94
中国に対して警戒心を忘れず徹底的に利用して儲けてる企業はいいとして
何にも考えず反日国へ依存したから笑われてるんだよ
102名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:11:04 ID:uG5BUyTy0
おもえば太平洋戦争の失敗のはじまりは大日本帝国が中国へ進軍したところからだった。

こんなりっぱなお手本があるのにいつの時代も学ばない奴っているのな。
103名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:12:26 ID:UuZq6Z6O0
>>94
中小企業の成功例をあまり聞かないからな
たとえばどこよ?
104名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:16:02 ID:zUwEdvMZ0
中国はカルトなんだよ
105名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:18:13 ID:OzJFmbfz0
まあ、今中国進出の勝ち組の企業も今後どうなるかね。
取引だけならいいが、大規模な工場作って進出企業など後に引けないだろ。
あの暴動で、中国はちょっとした引き金で反日が拡大するのがわかった。
これから、中国へ工場作った企業は、びくびくするしかないな。
どのみち、中国はそろそろ終わる。中国へ進出した企業も道連れにしてね。

106名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:18:39 ID:SAvq8s+B0
中国崩壊もそろそろだな
107名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:19:35 ID:f8AprhM80
日経に騙された口ですか?
中国進出もバブルみたいなもの?
108名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:21:25 ID:K8kXPyTr0
あーあ
煽ったマスコミは責任取れよ
109名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:29:48 ID:URbfRZoD0
貧すれば鈍するの見本みたいだな。
110森の妖精さん:2005/10/08(土) 19:31:22 ID:Xoj4MiOP0
どうせ共産党政権が崩壊した後に、
日本は人権抑圧の独裁政党を経済面から支援したなどと
言い掛かりをつけられるのがオチ。
111名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:49:54 ID:16Jot0OD0
いや、それ言い掛かりでもないけどな。
112名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:55:48 ID:f8AprhM80
環境の面でも叩かれるんだろうな。
環境基準が緩いから、中国に進出している企業もあるだろうし。
113名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:57:38 ID:Ntu55s3W0
>>110
大いに有り得る。
日本企業は困ると国に泣きつくクセがあるからな。
産業再生機構なんかがいい例。
114名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:00:22 ID:OKWfbF6eO
アヅマのコピペ荒らし思い出した・・・
115名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:01:54 ID:f8AprhM80
東欧は遠すぎる?
116名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:02:32 ID:Do8pr6T60
日経の記者は日本から逃げた方が良いかも
117名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:03:55 ID:CQDRW4jv0
>>112
確実に環境破壊に対する賠償請求されるよな
中国で生産活動を行っている会社は
企業存続についてのリスクがあることを財務諸表に特記事項として記載するべき
118名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:04:05 ID:f8AprhM80
>>113
>>110は、中国の人民が日本の企業を攻撃するという意味では?
119名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:05:48 ID:wLxom1Pk0
従業員が50人もいないような東京の下町の零細企業が、
円高が進んだ80年代中盤に韓国に進出した。
今はもうほとんど撤退しているのだが、そいつらは
例外なく「韓国人はもうまったく信じない」と言っていたよ。
納期の遅れや品質にクレームを付けると、火病を起こして
話にならなかったそうだ。
中国に進出している企業は、規模が違うだけにもっと深刻。
まあ、自業自得なんだが。
120名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:06:16 ID:KvOmQ1Mu0
>>117
なぜか日本企業限定で叩かれる罠。
121名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:07:38 ID:cuxfS7WD0
田舎企業のオヤジが
自分で中国進出など言い出すもんかいな?
122名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:09:50 ID:f8AprhM80
>>120
しかも日本側も、朝日や日教組に洗脳された人間が
『日本は中国に悪いことをしたから、仕方がない』とか
言い出すんでしょう。
123名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:11:42 ID:xNMH9Xel0
中国人が使えないってことぐらい、そこらのおばちゃんでも知ってるよ。
なんせ、パート先の工場で一緒に働いてるんだからな。
124名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:13:32 ID:IEnWUKV50
日経は責任取れよ
125名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:18:06 ID:f8AprhM80
日経が、最近インドを押しているように見えるのは、
日経自体が中国から逃げたいから?
126名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:18:13 ID:NwxojB5f0
証券会社も悪いど〜〜
どんだけ客に中国株売ったか
まさに売国奴
127名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:19:12 ID:tNL3FMYd0
この板の大多数が、日本企業が中国に進出しなくてもやっていけると思ってる馬鹿ばかりなのは分かった。
128名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:23:21 ID:shgphcQz0
自己責任
129名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:24:18 ID:YyzQzxev0
うちの県も副知事が先頭に立って県内企業の中国進出を進めてます。
どうせ、あっちに視察行って肉弾接待でも受けたんだろうけどね。
ちなみに、新幹線はもうあります。

130名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:24:56 ID:NwxojB5f0
>>127
それがまさに日経の主張。
親父どもが口をそろえてそう言うよ。
131名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:25:01 ID:xuvCzfEU0
ベトナムに工場もって成功してますが?
132名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:30:02 ID:AcbujCdZ0
短期的な目しかもってないからこうなるね
近視眼的
安さだけなら他にもある
133名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:31:12 ID:z6SQzT/J0
>>127
進出先が中国じゃないと行けない理由でもありますか?w
134名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:31:59 ID:f8AprhM80
分裂に備えて、地方軍閥や地方の役人に貸しを作っておくとかは?
135名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:41:33 ID:tQTo+xNe0
会社の命運をかける最新式工場を作るのは自殺行為にしかならない。
ゼロックスは先が見込めない罠
136名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:46:56 ID:VXaqczLf0
>73
日本で100万以下で売られている機械式時計は大抵、
中国で大量生産された腕時計汎用ムーブメントを
使っているらしい。

かといって本当の高級品は、時計職人を養成する学校が
あるわけでもなく太刀打ちできない。

安さには勝てないよ。
137名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:47:16 ID:QtmnArNI0
>>133
人々が小金を持ち出して、美味しそうなパイに見えて仕方ないんだよ。
遠くの欧米連中にに横取りされてたまるかとの思いもある。
ほぼ飽和状態に達した国内市場のなかでスキマを探すより楽そうだから。

ただ、その新市場を形成する連中が、日本やヨーロッパの先進諸国の人間と同じだと思ってるのが大間違い。
138名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:01:24 ID:++VHejkv0
アヅマ精機って中国から逃げ遅れた口か。
139名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:08:55 ID:8gfdjVQ70
うちの会社はト○タが工場を中国に作っている関係もあって工場を作ったんだが、
赤字ばかりでどうしようもない会社。それでもト○タがいるので逃げられない。
140名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:55:39 ID:5pGZOUvi0
87 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:28:26 ID:aaogfPVq0
諏訪大社の氏子

日本最低の県知事の土地????
まああいつならやりそうだな まあ県民が馬鹿なんだけどね
それが民主主義です
141名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:43:51 ID:iWTtaDNc0
>>127
馬鹿にされたくなかったら根拠示せ。
日本全体で見れば、中国に進出しなくてもやってけてる企業の方が多いだろうが。
大企業は中国に進出してるとこの方が多いかもしれんが、
中国以外にもすでに進出してる。
142名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:06:12 ID:UucwLsZv0
自業自得
143名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:08:48 ID:UucwLsZv0
三洋の倒産は十分ありうる
そのほうが日本のためだな
上場企業がひとつ中国原因で倒産しないと駄目だ
144名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:10:52 ID:VZ/mdmca0
ソニーがサムソンに買収されそうに、
サンヨーが中国企業に買収されると聞いたが、
やばくないか?
145??????E^????e?L:2005/10/08(土) 23:16:11 ID:yvXkqfzz0
南米で星高したおれからいわせると
中国は
146名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:21:07 ID:ZTmc+Scp0
>>144
マジ?
どこに書いてあるの?
147名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:28:01 ID:q/xyLU0h0
>>136
そう。高級クォーツとて同じ。
「ドル●ェ(10マソ超)」を持ってる香具師、中開けて味噌。
びっくりするから。
148名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:38:33 ID:E3J24qDj0
>>144

そう言う話は知らないが、中国系の家電企業の日本国内での
アフターケアーを引きうけてたような希ガス。

中国製の家電が発火の恐れがあるとか最近でもニュースになってたから
関わりにならん方が良いかな?
149今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/09(日) 01:28:40 ID:ygRMvE6+0
>>110

妖精さんの正体は、古川懲役太郎???
妖精さんは、先物板のコテだよね?

150名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:36:38 ID:/BhIMF8o0
群馬県太田市と聞いて、富士重工業が破産かと思ったんだが違うのか。ツマラン。
太田や大泉って在日が多いんだよね。スバル通りやスバル町なんてのもあるし。
10年ももたない欠陥車ばかり作ってる24時間稼動の工場なんて日本にはイラネーヨ。
151名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:37:52 ID:I5VO8mn60
夜9時だか10時からNHKBSでやってた 中国の特集見た?
あれみれば わかるよね。

もうなにもかにもがぐだぐだ。
 ・文盲
 ・工事代金の未払い(600元=約9000円)
   工事依頼者「たいした額じゃないんだからそのうち払う」
        「600元ぽっちで取り立てに来るな」「今は金がない」
         すげー矛盾したことを当然のごとく言っていた
 ・書面による契約を義務づけた法律が2002年から施行された。
 ・「なぜ契約書に印をおさないとお金がもらえないのか(農民の発言)」
    契約という概念が 中央政府から国民にまでない

こんな国だもの。そりゃ売掛金未払いなんて当然。
152名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:41:06 ID:glNkq/Iy0
>>144
三洋を買収するとしたら松下だろう。元々創業者が義兄弟な会社だし
経営思想も似通っている筈だ。世間も松下だったら文句無しの筈だしね(w
153今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/09(日) 01:43:20 ID:ygRMvE6+0
群馬には上毛撚糸という会社がないかね?
ここの買収話が、裏の世界でしょっちゅう出るらしい。

この会社、特定アジアに乗っ取られていないか???

154名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:45:42 ID:Ol82Inw70
>>150
太田や大泉に多い在日はブラジル人。
頼むから省略するな。
155名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:47:53 ID:sL1BbZdO0
日経に煽られて

それを真に受けたバカの典型

いい歳こいて,他人の意見に右往左往wwwwwwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:53:12 ID:WMkuA/470


害務省クソ官僚OBの怪しげなコンサルに騙されたかwwwww

従業員がかわいそうだな。


157名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:59:52 ID:W3K5PJaR0
日本の最低低賃金おとしても良いから国産で良いものつくって世界中で大事に使っていこう
158名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:05:17 ID:WMkuA/470
>>157

日本全体が賃金を落とせばそんなに苦痛は無いんだよね。

一部の人だけが賃金低下するから苦しいんだよ。

だから小役人とか補助金で食ってる百姓とかの賃金をどんどん落とすしかないんだよね。

そうすれば日本製品も安く作ることができまた世界で爆発的に売れる。

もちろん工場も国内で充分だから余計な反日国家を儲けさせる事もないし失業者も減る。

159名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:36:17 ID:aWyiEZ+F0
こういうのは報道規制かかるんだろうな。
ちょっとでも臭いが嗅げれば逃げられるんだろうけどw
160名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 03:17:06 ID:1Dh/i60m0
>>141
大連、上海、深セン…どこへ行って見ても成功例はある。もちろん失敗例もある。
家の中にいたんじゃソースの確認もできまいw
161今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/09(日) 03:22:36 ID:ygRMvE6+0
法則の恐ろしさを再認識いたしました。

162名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 03:59:29 ID:MFGJe8I20
「北京五輪までは安泰」が一転して「北京五輪までに崩壊」w
163名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:29:07 ID:6v0qA6OF0
おまいら、これを読め。
漏れは最近読んだが、中国の問題の根深さに唖然としたよ。
中共が倒れれば良くなるとか、そんなレベルじゃないな。

異色ルポ 中国・繁栄の裏側―内陸から見た「中華世界」の真実
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532191556/
164名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 09:02:23 ID:4gMg/KE00
>>163
日経の中国駐在記者の著書じゃないか。
165(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/09(日) 09:02:59 ID:YePbX7M90
うはwwww

父の会社中国進出しないでヨカタ。
166今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/09(日) 12:33:04 ID:ygRMvE6+0
中国に記者さんを置いても、真実を報道できないなら意味がないね。
もう、記者を引き上げる潮時です。新華社の発表を翻訳しておけばイイ。

167名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 12:38:50 ID:Qcv2zDWO0
まー自業自得だな
168名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:40:16 ID:IoYKyg38O
この2・3年でアヅマと同じようになる企業が急増するだろうな。
169名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:52:46 ID:f2ztdRcn0
>>160
進出した事例では無くて
中国でなければならない理由を説明するんだよ。
170名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:55:04 ID:Wu8pIUxL0
>>152
松下にそんな義理はないし、お荷物背負い込むことはしないだろう。
三洋解体され、バラバラになっちゃうだろうね。
171今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/10(月) 01:01:21 ID:rN4oK/Oq0
>>170

調べてから言って頂きたい。日本、オワタ。

172名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:01:36 ID:gyw1IYfd0
中国の労働賃金も国際的に
見ればずいぶんと上がってきたからな。
しかも元の切り上げも、
最近アメリカが必死にやらせようとしてるし。
ただ普通はそうなれば、良質な市場ができあがるものだが、
中国や韓国には著作権って概念が無いから、
到底良質な市場なんかは存在しない。
173名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:00:09 ID:T3mhIY1N0
>158
つまり円切り下げを実行するってこと?
174名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:23:35 ID:BwyQPBvC0
中国に進出した中小企業のほとんどとはいかなくても
最悪な場合アヅマと同じように倒産か数年間事業処理に追われるだろうな。
175名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:29:49 ID:m67/dbHE0
今インド人と中国人を使って別々のソフト・ハード開発をしているけど、
同じコミュニケーションの取り辛さって点では、インドの方がマシだな。

まあ中国は他の人に回して、インド中心にやってるから余計そう感じるのかもしれんが。
中国出張もいつ何があるかわからんから行くの嫌だし。
176名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:38:44 ID:m67/dbHE0
中国市場に対して販売を行う商品であれば、中国進出は理にかなっている。

しかし、コストの安さを元に進出するなら、中国は割高にシフトしつつあるゆえ、
できれば他の国を目指すべきだろう。
177名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:40:16 ID:mJax/ISy0
とはいえ下請けだと嫌でも進出しないといけないこともあるからねぇーw
178名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:41:35 ID:V2NvPf6D0
バカな社長だ。
中国人と心中じゃ同情もひかない
179名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:43:06 ID:GfcIBbsx0
ちらほら出てきたな>支那進出倒産
180名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:44:08 ID:238d3mWh0
今日の新聞に「某工業が中国進出」って書いてあったんだけどね
181名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:52:40 ID:ICYDeipa0
「中国・成都の現況」  胆江日日 2005・10月1日

・農業をしているお父さんは、少ない収入をやりくりして王さん(若い日本語ガイド)に
四川外語大の日本語科を卒業させてくれた。日本人観光客が大勢来てくれた昨年は
歩合給のガイド収入も多かったので、お父さんにお金を渡すことができた。
今年このまま日本人客が少なくて、「1万3千円」の基本給だけで暮らすとなれば、
冷蔵庫もテレビも我慢するほかないという。しかも婚約者は失業中だ。

・成都のような大都会でも、若者が1人暮らしを楽しめるような社会が実現していないと
いうことが、中国と日本との最も大きな違いだという。
日本の若者並みに都会での1人暮らしを楽しめるのは、北京や上海など首都圏や
沿海部の大都市で高級を取っている選ばれたエグゼクティブの若者たちだけである。
たとえば、日本から進出した自動車会社が、顧客として狙っているのは、
中国の「13億人」ではなくて、そのうちの「6%ほどの7,8000万人」だけだという。
ホンダなどの自動車を例に挙げると、日本と違って良く売れているのは大衆価格車
ではなく、総皮張りシートの4,5000万はする高級車なのである。

大卒の固定給は「1万3千円」
裕福なのは人口の6%の「7,8000万人」

採算の取れない市場のようだ。
182名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:56:56 ID:k7OLcSkP0
俺は大丈夫だよ、とか当社には大手商社がついているから大丈夫と
思っているサラリーマンの99%は中国人の狡猾さにコロリとやられます。
トラブルになった時、中国人の担当者と話を詰めて行き、やれやれ終わり
かなと思ったら、次の日は担当者が別の人に変っています。
「私、そんな事、前の人から聞いていない」といいます。
振り出しにもどり、書類、その他を作り、---と同じ事の繰り返しです。
日本の担当者は首、担当社は倒産の憂き目に会います。
それを避ける為、早めに手を引いてしまいます。

 後でシナ人 アッハッハッハ チョロイもんだ、ばか日本人!!

日本の商社は”だから、よく注意しなさい”と言ったでしょう。でおしまい。

「中国人の狡猾さと日本人の甘さの出会い」です。

http://www.ch-sakura.jp/bbs_thread.php?GENRE=sougou&ID=67984&P=100

183名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:02:25 ID:5Z7uISwY0
今の東証の株高も
シナマーケットを見限った海外ファンドが
割安な東証に移ってきているのが
原因だからな
アホな経営者はそこが分かってないんだろ
184名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:21:11 ID:P/55ytHi0
>>1
こういう企業は、倒産しても技術がありそうだから、
目をつけとくべきだな。
185名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:23:28 ID:FAFXPInf0
>>184
ハゲタカがさらっていく?
186名無しさん@6周年
>>171
何を調べたらいいのやら? ヤレヤレ