【福島】福島県、全国初の大型店出店規制条例を制定へ 店舗面積6000u以上の出店対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 福島県は全国で初めて大規模店舗の出店を規制する条例を制定する。
店舗面積6000平方メートル以上の出店を対象に、「新設届け出書」の提出や
地元説明会を義務づけ、計画に問題がある場合は見直しを勧告する。虚偽の
届け出には20万円以下の罰金を科す。出店に厳しい制約を設ける内容で、
小売業界への影響が大きくなりそうだ。2006年10月の施行を目指す。

 7日開いた県議会の商労文教委員会で「商業まちづくり推進に関する
条例案」規則としてまとめた。13日の県議会本会議で可決される見通し。

 県内では現在、店舗面積6000平方メートル以上の商業施設は61ある。
当初は同条例案の対象を1万5000平方メートル以上と想定していたが、
実効性を高めるために引き下げることにした。大規模ショッピングセンター
のほか、ホームセンター(HC)、スーパーも対象となる。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051008AT1F0701R07102005.html
2名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:00:49 ID:ga6Ie4T/0

ホゲホゲ祭りじゃワッショイワッショイ !!
⊂ヽ∩∩ ノつ    .∧∧
 ヽ( ・(・)・)ノ   とヽ(@・x・)ノつ
  ヽ   ヽ      ヽ   ノ
  /   ヽ     ノ    )
  ∪ ̄ ̄ ∪  (_/ ̄ ∪
3名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:01:31 ID:9/Jv8MiY0
ジャスコ脂肪
4名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:01:54 ID:IQlYuQfh0
いや、僻地の福島にそんな大規模店作る意味ないだろwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:06:41 ID:BF6nwqO30
大規模ショッピングセンターの乱立が酷くなっているところもでてるからねぇ
他のCSに立地取られるよりは、同じCSを出店しまくった方がマシってことで、採算無視な出店が相次いでる。
6名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:11:35 ID:+0UAV+6D0
ていうかこんな糞田舎、大規模店作ってもらえるだけでも有り難いと思わんの?
7名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:18:08 ID:/H+y5BOT0
採算度外視で店を出す企業などないはず、採算を気にせずに仕事をしてるのが公務員
利益が見込めるから店を作りたいというのは自己責任でやりたいって言ってんだから、規制することないだろう。
競争なんだもの、規模で勝負しない方法を考えろ 買い物したい消費者のことを考えてないな
8名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:47:58 ID:HhEFZhvA0
これはちょっと介入しすぎなのでは?
規制緩和の流れのなかで逆行ですか?
自由に商活動できないと地域が発展しませんよ。
9名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:58:17 ID:Zlb7pOVy0
福島市にも、最近イオンが来た。
周辺住民も反対してたのに、地域の活性化がどうのとか言って、とんでもなく不便な場所に。
住宅地を活性化してどうするつもりなんだか。
10名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:16:00 ID:tLRcHsQV0
罰金の額がすごいな。
11名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:17:00 ID:Z8GnRAei0
今度潰れるいわきのダイエーも、出店の時にまわりの家が地盤沈下でひどい目にあってたような。
それを、店とは関係ない知らないと言い続けて。

実際ジャスコ対策かも。地元のヨークベニマルは無茶はしないと思うし。
12名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:14:51 ID:jn/n/r1K0
つまり既存の店が行政に守られてボッタクリで商売したいってことだね。
自由化しないと物価が高値になるよ。
なんとなく嫌いってだけで排除しちゃって、あほやなぁ。
13名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:18:51 ID:0qbgFPgT0
規制賛成

大型店は結局地元に金が落ちないから、長い目で見ると
地域が発展しない。

問題は、地元商店街が努力すれば値段的には大型店よりは
安くなるはず。首都圏なら地元商店街の方が安い地域が多い。
14名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:23:24 ID:G+anTo+y0
つか、営業時間を制限しろよ。先ずは大型店からさ。
10〜18時でいいんじゃね?

日本は無駄に営業時間や営業日数長すぎ。
労働力の無駄だし省エネ上も良くない。
15名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:29:20 ID:qSzq9uss0
>>13
規制で守られてるのに努力するか?守られて高く売れるのにわざわざ安く売るか?

それなら規制しないで、出店してきても地元が努力して大型店に行かないようにすればいいだろ。
16名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:33:11 ID:cB5BvrjI0
実際植田のイトーヨーカドーは潰れかけな訳だが…
IY側は撤退したくてしょうがないんだけどいわき市が泣きついてどうにか存続しているらしい

>>9
ふぐすまはでかいイトーヨーカドーが駅裏にあるし
別にジャスコがなくても無問題だ罠
で、さくら野跡地はどうするの?
17名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:34:44 ID:ZE/Fe7CT0
あんなだだっ広いところに
どうして規制がいるのか?
ふくすまってそんなに都会だったっけかな〜
18名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:35:38 ID:zD+7W2cZ0
大店法フカーツ?
19名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:36:02 ID:G+anTo+y0
店舗の営業時間、営業日数はドイツのように規制した方がいい。
短かくてもそれに消費者が合わせるから大丈夫。
20名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:37:22 ID:qSzq9uss0
>>14
無駄に営業時間や営業日数長すぎなわけない。
それがニーズだからそれに応えているだけ。
10〜18時じゃ暇な主婦しかこない。

労働力の無駄とは意味がわからない。
失業率が高まっているのだから雇用は多いほうがいい。
21名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:38:22 ID:G+anTo+y0
>>20
サービス業に割く労働力は少ない方がいい。
22名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:42:05 ID:qSzq9uss0
あの、、、イトーヨーカドーって大型SCじゃないけど…。
23名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:43:45 ID:G+anTo+y0
元旦から店開けるような流れは絶対良くないよ。
世の中ちょっと忙しすぎだ。
もっと強制的に暇を作って子作り子育てさせろ。
24名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:45:41 ID:/pHtG9qJ0
イオンタウンを舐めるなよ
25名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:47:37 ID:FiqrOnhz0
家の近くの商店街は日曜は休みの店が多いけど、のんびりしていていいよ。
26名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:50:51 ID:S6mWqtqlO
知事ってまだ佐藤なの?なんか悪い噂あったよね、あの人。
27名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:52:45 ID:qSzq9uss0
>>23
そんな余裕があるといいね
28名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:55:01 ID:G+anTo+y0
>>27
余裕を作らせるんだよ。
全店舗に規制かければ条件は一緒。
開店時間や日数が少なくなっても売上の影響は少ない。
逆に人件費や電気代とかで助かるかも。
29名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:55:19 ID:qSzq9uss0
>>25
日曜しか休めない俺はどうすればいい?
30名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:59:02 ID:G+anTo+y0
>>29
もうね、その忙しさ自体が異常なんだよ。
31名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:59:11 ID:qSzq9uss0
近くの商店街は、俺が出勤するときにはまだやってない、それで帰宅するときにはもう閉まってる。
休みの日曜は休んでる。
いつでも閉まってる。何を売ってるのかもよくわからん。

病気で休んだとき通りかかった時には開店してたから店はやってるんだろうな。
そんな俺には商店街など必要ない。
32名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:02:29 ID:DhnCW3Ub0
なんでここに?っていう鏡石町にイオンだかジャスコだかできたもんなあ
潰れた後の廃墟となった町はカワイソス
33名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:35:25 ID:06gxdubk0
北陸uzeeeeee!
どうせそんなでかい店立たんだろうが。
34名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:51:09 ID:ucY9B3pr0
どのみち来年度には国交省がイオンモール禁止法を出すわけだが
35名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:55:24 ID:ibdSQOG/0
経営努力もせずに、大型店が来たら売上が(ryってアフォじゃねぇのか?

寝言言ってんじゃねぇよボケが。
36名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:13:20 ID:1Ei5BsszO
ジャスコ社員必死のスレ
37名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:24:55 ID:A5JwQvbHO
>24
ベイシアあるからいらない
メガステージもあるし。
by白河市民


イオンタウンの店舗は暗い・品質悪いのイメージあるから嫌い。(特にマックスバリュー)
郡山・黒磯のに行った感想。
38名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:26:37 ID:t9CPgnaZ0
ジャスコ対策登場
39名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:10:37 ID:AOP3OVUS0
大型店進出は地元商店街を滅茶苦茶にするからな。
個人店がやっていけなくなり閉店した後に
大型店が撤退したら廃れっぷりはすさまじい。
40名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:42:01 ID:lpVKcS9f0
41名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:14:24 ID:IGGIcAXj0
5999平方メートル2店で解決
1号店と2号店、道路挟んで出店 
42名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:36:39 ID:qN20+bgt0
公務員の業務怠慢は一日20万円の罰金にしよう
そうすれば毎日400万人×20万円が日本の国庫に転がり込んでくる

円弧採用は一族公開諸兄で
43名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:04:39 ID:zNoJNlbp0
田舎ってさぁ住宅費と地元産の生鮮食品は安いけど
それ以外は首都圏の方が圧倒的に安い
福島に単身赴任したときに思った

44名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:55:49 ID:n4jE4IpO0
イオンは暗いね。coopより暗い。それとあまり安くない。田舎には営業時間が無駄に長い気がする

地元商店街なんてもの、福島には元々無いよ。
個人商店はコンビニになって、それ以外はもう無いし。
45名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:20:48 ID:ikKu7u770
車社会だからな。
都会とはちがって、買い物には車に乗っていくのが当たり前だから。
もともと広い駐車場がある大型店で買い物をするのは数十年前から普通なことだからな。
商店街で買うという習慣はとっくの昔に完全に廃れている。(というより元々なかった)
46名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 21:49:58 ID:j+CRgx410
>>41
おれも書こうと思ってたのに・・・同じ区画に並んで建てるのが効率的。
改装して入り口のロビー繋げて連絡通路を設ければなお良し。
47福島県は

織田信長に征伐されろ