【調査】"あなたはどのオタク?" 社交派強がりオタ、同人女子系オタ…野村総研
★オタクは遍在する――NRIが示す「5人のオタクたち」
・野村総合研究所(NRI)オタク市場予測チームは、オタクの特性を分析して再定義し6日に
発表した。オタクはいわゆる「アキバ系」だけではないとし、行動や消費の特性を抽出。
アニメやコミックに加えて旅行、自動車マニアなどもオタクに含め、主要12分野のオタク
人口を172万人、市場規模を4110億円と推計した。
コミック…35万人・830億円、アニメ…11万人・200億円、芸能人…28万人・610億円
ゲーム…16万人・210億円、組立PC…19万人・360億円、AV機器… 6万人・120億円
携帯型IT機器…7万人・80億円、自動車…14万人・540億円、旅行…25万人・810億円
ファッション…4万人・130億円、カメラ…5万人・180億円、鉄道…2万人・40億円
新たなオタクの切り口として同社は、(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間の
ほとんどを費やす「消費性オタク」と、(2)「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動を
したい」と考える「心理性オタク」を打ち出し、この2種類の特性を兼ね持つ人をオタクと
定義した。調査では、消費性オタクは全体の11%、心理性オタクは同36%おり、両方を
兼ね持つ真のオタクは同3.6%いたとしている。
欲求の濃淡などから同社は、オタク層を5種類に分類した。いわく「家庭持ち仮面オタク」
(全オタク中25%)、「我が道を行くレガシーオタク」(同23%)、「情報高感度マルチオタク」
(同22%)、「社交派強がりオタク」(18%)、「同人女子系オタク」(12%)――だ。
社交派強がりオタクは、独自の価値観を強く持ち、それをみんなに知ってもらいたいと
考えて他人を巻き込もうとするタイプ。ガンダムやドラクエの世界観を引きずり、それに
気づかずに30代になってしまった大人が典型例という。
同人女子系オタクは、コミックやアニメに登場するキャラクターへの愛着が強く、同人誌
など創作活動への参加率が高い層。友達に隠れてひそかに持っていた趣味を大人に
なっても続けている同人誌フリークの女性が典型例としている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000038-zdn_n-sci ※元ニューススレ:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128587005/
2 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:49:40 ID:cZuK7zFP0
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> <
>>2getニダー 誇らしいニダー
( ) │
>>3はウリの優秀な工作員ニダよ!ホルホル
| | | \__________
〈__ァ__ァ
ハイハイヲタクヲタク
4 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:51:00 ID:edmqyXTm0
3ならavexの公式謝罪が出る
5 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:51:05 ID:YYnV/POA0
もうオタクニュースはいいだろ
ほっておいてくれ
6 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:51:17 ID:KJ585UA7O
華麗に4
オタク言うな、GEEKと呼べ
Wapaneseですが、何か?
9 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:52:31 ID:/RLSQ2QG0
コミケのジャンル分けじゃあるまいし、自分のタイプをそんなのに当てはめてどうしようってんだ。
なんがよぐわがんね゛
11 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:54:59 ID:Ba5QEq7B0
もう、そっとしといてくれないか
12 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:56:06 ID:izC83ajN0
こんなこと調べるだけで金儲けか
この定義だと、新右翼やサヨク、プロ市民などの政治運動もオタクだな
層化などカルトもオタクだ
14 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:57:15 ID:hRvpvYyt0
>>1 ネットおたくが主流だろうけど
スポーツおたくってのもあるよ、
ほとんどのプロスポーツ選手は現実、社会の出来事がわからなすぎ。
相撲解説者なんかは典型的なオタクだ
16 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:57:49 ID:q9ZT+3oC0
あいにく、ここに挙げられたどのタイプにも該当しない。
子供の頃ならともかく、利益を生まないものに大金を注ぎ込む気になりません。
17 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:57:51 ID:dLI+3RITO
血液型性格診断とかみたいになんでも分類しないと気が済まないだろ
こういう奴らは
俺はコミックの消費性オタクにあたるのか…
「オタク」というより、「もの好き」っぽいな。
ネジの外れた「狂」が混ざらないと「オタク」と呼べない。
日本人はオタク気質が強いんじゃないか
職人なんかはかなりの品質オタクの最終到達点だと思う
>>16 といいつつスレタイに反応して顔真っ赤にして書き込んでるのは何故?w
しかし、もともとあった、オタクの定義が拡大解釈され、従来「マニア」と呼ばれていた鉄道マニアや、
ファッションもオタクって・・・・信用できないな。野村研究所ってバカだろ!
23 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:07:07 ID:q9ZT+3oC0
24 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:07:30 ID:iSSJdE8c0
結局イノベータの細分化だわな
>>22 鉄板やファ板みるとどうみてもオタクと呼びたくなる
やつらのこだわりかたや同族嫌悪による排他性はアニ板より酷いと思われ
26 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:11:15 ID:8dLQvrIs0
これってさどの分野に消費する人が
どれだけいるかってだけで
オタクと結び付けてるけど
何に金使えばオタクじゃないんだ?
税金か?
27 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:12:40 ID:rQTaaCdT0
生温い推計に笑止千万w
28 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:12:43 ID:iSSJdE8c0
おたくという言葉の一般的定義ができてないんだな
一つの趣味に熱情を注ぐ人のことなのか、アニメゲームマンガ同人など
いわゆるアキバな人のことなのか
だから話がずれてくる
29 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:13:02 ID:/RLSQ2QG0
>>22 昔はそういう人は四段階に分けられて
ファン<マニア<おたく<(名称失念)
と、度合いによって呼び名が違ってたんだが
今は何でもかんでもオタクになっちゃったな。
30 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:16:36 ID:hxH9bcwFO
昨日も
こんな感じの
スレあったな…
AVマニアの
俺様が来ましたよ〜
なんかヲタクってだけで悪者扱いなのね
そういうイメージ植えつけたのはマズゴミだろうに・・・
32 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:19:53 ID:/FLC+/Fs0
音楽や映画は含まれないのか
レコード5000枚とか持っててもヲタじゃないんだな
33 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:20:52 ID:THaZxMUs0
野村総研は統計ヲタか分類ヲタだな
無料オタク…40万人・0円
36 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:23:08 ID:IQJUmuzt0
マンガおたくが35万人しかいないのか。
オレ2chォタク
38 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:27:09 ID:3KxvNn8+0
一般人(特に女)にとっては「オタク=薄汚い妄想基地外」なんだよなあ・・・
20年前のTBSに始まって電車男で完全にイメージ固まったよな
>>1 野村総研の分析オタのやりそうなことだなw
昔、YES/NOチャートがあったら絶対試したタイプだろ
くだらねぇ〜。
オタクの一言でひと括りにしてるだけじゃん。それぞれの趣味を。
クロスワードパズルヲタク氏ね
42 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:32:13 ID:z0v0E/7y0
男性なら
育毛オタクとか、風俗オタクとか、骨董品オタクとか、年男オタクとか、
女性なら
通販オタクとか、美容オタクとか、ダイエットオタクとか、健康オタクとか、ペットオタクとか、
創価なら
池田オタクとか
まだまだいっぱいありそうじゃない。
なんか数がえらく少ないなあ。
俺は自分はオタクに分類されると思っていたが、違うのかしらん?
44 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:33:53 ID:rQTaaCdT0
野村総研の再定義は納得がいかないw
ヲタの再定義を提唱w
「ヲタ板行け」とか言うのは却下w
ヲタクとは本来はアニヲタのことだよな。
名前で呼び合わずに「おたくは…」と呼び合うことから命名された。
命名者は名前を呼び合わないということで対人障害といい方向に見たのかもしれないが
コミケという独特の社交場で売り子がおとなりさんに声をかける際に
他になんていうだろう?
俺は逆に社交性の表れだと見てる。
俺的分類では
マニア→一人で道を追求する人
ヲタク→趣味を前面に押し出し、交友関係もそれ一色な人
46 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:36:13 ID:hxH9bcwFO
>>38 禿同!!
一般人(女)に生まれたかった…orz
野村総研定義のオタって「ある程度金を使う趣味のある人」くらいの意味合いっぽいな
|´π`) ぞいどをたとれごをたのおらがやってまいりますたよ
49 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:41:34 ID:bShlH9LN0
>45
アニメじゃなくてPC系だよ
今から30年ぐらい前のマイコンブーム辺りかららしい
「オタク」という言葉が単なるマニア程度の意味に成り下がってるような気がする。
51 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:45:48 ID:izC83ajN0
もっといるんじゃね?
>>49 今あるヲタクという呼び名の発生は初めて現代用語の基礎知識に掲載された年
ということでいいと思う。
雑誌にもオタクの特徴なんかが載せられて一般にオタクという種族が
認知されたのはせいぜい20年程度。
マニアでもオタクでもない
フリークの存在は?
54 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:50:58 ID:K9X+vt6IO
軍事オタク、推理オタク、歴史オタク、バイクオタク。
まだ色々あるぞ。
あ、よく見たら飛行機オタとか艦船オタもない。
ビルとか橋とかの建築系もないなあ。
今日からオタ返上するべか。
56 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:53:48 ID:Xc66chNVO
特撮ヲタは?
57 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:54:19 ID:O3WjyuaV0
野村総合研究所って入社難しいの?
どんな会社?
58 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:56:54 ID:bGlJrTkf0
オタクって何かに異様なこだわりや知識がある人の事だろ
俺は何も趣味ないし興味もないからオタクじゃないな。ただの社交性ない奴
「顕示、自律、帰属」が高いとなにになるんだろう
>>20 20年かー・
ついこの前だと尾もてったが、歴史の長い言葉だな。
すくなくとも「タケノコ族」「新人類」みたいな単純な流行ではなく、オタクという言葉が示す風潮が社会に長期的に根付く力のある流れなのは確かか。
61 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:00:33 ID:rFFIEBAM0
個人的に、被害者ぶるというかマイノリティを気取りたい面はある。
最近オタクも一般化したからなあ。
62 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:00:57 ID:/Ib4he/S0
NRIに入ってオタク研究したいな!
63 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:03:02 ID:LSsXeVx50
ゲーム…16万人
って100万本出てるゲームなんかは誰が買ってるのよ???
折れは2ちゃんねるオタク。
65 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:03:43 ID:9JiPiubV0
熱狂的ジャニーズファンも鉄ヲタも同じオタクと分類されるんだな
66 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:03:54 ID:ltt5Vxcg0
>>57 なんでもかんでも定義付けしないと気が済まないヲタクが集まる会社。
67 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:04:33 ID:r7GxnfnTO
68 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:05:37 ID:dAEf5aFe0
>>64 じゃあ、初期の鯖名全部言ってもらおうか。
趣味に没頭する消費者がヲタだと思うけど
生産者までヲタにしたら
誰から誰までヲタになるし。
趣味のない奴なんて居ないと思うけどな
>>29 一番上は仙人とかじゃなかった?
岡田が分類してたような・・・
71 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:07:25 ID:6E/X1B4j0
あれ
ロリは?
俺ロリオタなんだけど
芸能人とアニメってことでいいのかな
>>63 100万本ゲームは、ゲームオタク以外も買うようなゲームだから100万本行くんだぞ。
具体的には子供。消防。そこらへんに大ヒットさせること。
ところで、こういう記事を見ると「分類オタク」という人種がいることをしみじみ感じられるw
まあ、こういう分類分けって好きな人にはたまらんだろうどね。もう普段の生活で目にしたものなんでも属性つけちゃうよ。
73 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:08:42 ID:FUs4k81U0
はいはい全員オタクオタク
74 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:09:21 ID:O3WjyuaV0
62 >
NRIに入るにはどれくらいの学歴が必要なんですか?
75 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:09:30 ID:9JiPiubV0
>>50 だな。オタクは本来、アニメやゲームとかを趣味とし、それに没頭し、社交性のない暗い奴を
指していたよな。なんでもかんでもオタクって、普通の趣味人とオタクとをごちゃ混ぜにしているのはイクナイ。
>>64 漏れも。アニメよりもゲームよりも2ちゃんねるの方が楽しいと感じるwwww
おえおえwwww
ヲタクの定義なんて簡単だ。
自分の好きなことに対して、常に消費者である奴のことだ。
それで飯が食えるようになった奴はヲタクじゃない。プロだ。
>>77 そうそう、そういう定義がまっとうだよね。
>>29 コレクターとか入ってなかったっけ・・・
オタクって言われるほどの知識を身に付けたい。
80 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:13:12 ID:wVewEWd+0
ここにいるやつはニュースオタクってことか
82 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:15:59 ID:NNBYMT8JO
>>77 >それで飯が食えるようになった奴はヲタクじゃない。プロだ。
目から鱗
鉄道オタで自作PCオタで車オタでゲーオタの私は3クラスタ全制覇ということになるのか?(笑)
84 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:17:25 ID:yui9Laq00
結構、こういう分析にしては踏み込んだ形になってるな。
ファッションとか旅行なんて オタクじゃないだろ
それ言っちゃうと 毎日の食事やテレビを見ることも
オタクになっちゃうんじゃないの
しかしレガシーオタクってなんかかっこいいな
87 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:18:24 ID:9JiPiubV0
>>77 プロは、職人みたいなイメージか
天職と適職は違う場合もあるし
俺がイメージするのはオタク気質=収集癖だけど、コレクターって言葉あるしな
90 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:20:28 ID:n507BScm0
野村の認識はずれてるねぇ
マニアとヲタは違うんだよ。
コミック、アニメーション、(一部)芸能人、鉄道
を対象とするものがヲタ
その他、車、カメラ AV機器、ファッション などを対象とするものが
がマニアになる
91 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:20:43 ID:Lb7rwfb+O
オタク四クラス極めると勇者になれるらしいぞ
93 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:21:24 ID:L8aVrRaw0
こんなのがニュースになるのか…
94 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:21:26 ID:yui9Laq00
野村総研の連中は絶対オタクだな
きっと楽しい仕事だったろうな
俺もそんな仕事して金貰いてえな
>>1 >組立PC
やっと自作じゃなくて組み立てって認めたな
97 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:23:05 ID:BA/pGHSuO
俺は24時間息をするのをやめられない真性の息ヲタ
1>両方を兼ね持つ真のオタクは同3.6%いた
少なくない?
そもそもアキバ系って人くくりにする時点で
間違いだろ。
こないだもTVで飯島愛が、鉄ヲタとアニヲタを
同じ種類として、友達にしようとしてたけど・・・。
コミック、アニメオタクはもっと多いだろうね
コミケだけで何十万人って来るんでしょ?
>>88 「ひとめぼれ」と「あきたこまち」
の違いを一粒食べて分かれば
確かに
102 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:26:42 ID:yui9Laq00
自作といわず組み立て言うあたりかなりコアな深いところでわかってるレベルだな
野村総研はマーケティングヲタク
103 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:28:02 ID:BA/pGHSuO
>>99 鉄道ヲタの中でも線路ヲタや車両ヲタなどに分かれるから複雑
104 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:28:06 ID:/Ib4he/S0
>>100 消費の量で定義してるん出ないの?そのボーダーがいくらかは知らないけど。
105 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:28:09 ID:YvBf0tGv0
音楽オタクは芸能人オタクに分類されるのか?
飯島愛が隠れヲタで秋葉によく行くとかってほんとかね?
数年前にTVで中国だか韓国だか持ち上げる風潮は変、って発言して
しばらく干されたとか・・・
オタクは漫画・アニメ・ゲーム、宅八郎などのキモオタのイメージが強くて、
若者に嫌われている言葉。
マニアと呼ぶ良いイメージのジャンルにキモイイメージのオタクを持ち込む
と市場が崩壊する。
108 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:31:36 ID:LpkSnX9N0
どのオタも氏んで良いよ。
オタには3種類しか居ない。デブオタ・ガリオタ
普通のオタの三種類だけだ。
109 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:31:50 ID:n507BScm0
外見的にみて、あくまでも世間一般から見て、きんもーっ☆ なのがヲタ
そうでなく、爽やかで、そのライフスタイルがファッションになるようなのがマニアなんだろうねぇ
それにしても、求める対象で、どうしてあんなにちがってくるんだろうねぇ
110 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:31:51 ID:yui9Laq00
>>106 自分の過去のAV発見するだけで萎えるんじゃないか?(w
111 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:31:52 ID:/DXGQETv0
>>1の中でも旅行なんてオタクじゃないと思うけど、どういうオタクだよ。
ミリオタとか自転車オタ、玩具ヲタなんてのもいると思うんだが
マニア→スゴイ
オタク→キモイ
115 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:36:19 ID:lqPNj9Ob0
まあオタクは金になる、ってことでしょ
恋愛やお洒落はもうそんなに金にならなくなってきたし
僕はお金のかからないAAオタクちゃん!(AA略
>>109 商売になるかどうかで取り上げ方変えてるからじゃないかと
118 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:37:16 ID:n507BScm0
蒐集系を除きスポーツヲタ、Goods系を除きアウトドアヲタなんてのもいないね、
野村総合研究所(NRI)オタク市場予測チームの人は
全員がスーパーマルチヲタクなのか
鉄ヲタ要員、アニヲタ要員とか一人一人専門分野が
あるのだろうか
120 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:42:42 ID:S8XvkW5o0
SMマニア、盗撮マニア、AVマニア
マニアは変態の匂いがするね
121 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:47:03 ID:n507BScm0
変態系マニアでも相当金が動いてるが、みんな地下経済にながれてしまうこともあり、
野村はオタクとして取り上げないんだろうね
俺はヲタク自認してるし公言もしてるが
どれにも当てはまらないような気がする
123 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:49:58 ID:yui9Laq00
>>118 適当にファッション感覚でやってるやつがほとんどだからじゃ?
でも登山ヲタはいそうだ。
>>90 車、カメラはおもいっきりオタの分類だろ。
車の主流はとっくにミニバンなんだし。辛うじて旧車=マニアくらいか
社交&競技ダンスオタは金使う奴多いぞぉ・・・・
126 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:53:33 ID:gGGHXrSJ0
ヲタはアニメや漫画だけですか。
今のミステリーなんて、大ベストセラー以外は、
ミスヲタが買い支えているような状況なのに。
特に翻訳ミステリなんてミスヲタ以外見向きしてねーし
128 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:55:33 ID:n4kn/dvk0
時代劇オタクは、俺だけじゃないことを、時代劇板で知った。
正直、嬉しかった。
深くはまりだすといくつも並行してヲタはできなくなる・・・
CS入ってても見てる暇ないから
ミスヲタだったのにミステリーch解約
時代劇ヲタだったのに時代劇ch解約
将棋ヲタだったのに囲碁将棋ch解約
アニヲタだったのにATX解約
歴史ヲタだったのにヒストリーch解約
やはり一人の消費には限界がある
130 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:32:36 ID:HAVejXvD0
企業にとって、オタクはもはや無視できない存在なのだろう。
現在の市場を引っ張っているものは、オタクが先鞭をつけて
後で、一般市民が喰い付いて来た物ばかりなんだし。
アイドルやドラマにまるで興味の無い重度の二次元オタだが、
この世で究極にして至高の作品は七人の侍だと思っている。
オタクの使い方間違ってるだろ
趣味程度でもオタクと使ってるヤツ多すぎ
133 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:46:45 ID:WyPccAuV0
非性的なフィクションに性的な要素を要求し、その欲求を現実的に解決することを全てに優先させる>ヲタ
じゃねーの?
134 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:55:08 ID:HAVejXvD0
趣味にお金と時間と脳味噌を費やす度合いで、オタ度
を測るべきかと。
趣味にかける、お金と時間と脳の使い方を比べると
一般<ファン<マニア<オタク<アッチの人
のようになると思う。
135 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:58:53 ID:/RLSQ2QG0
>>130 5年以上前から言われてたよ。
不況になって普通の人は買い控えを行っていて、
これまで通りに買ってくれるのはオタクだけ、
今の日本経済はオタクが支えているって。
強いて言えば、野村総研は分析オタか
漫画アニメゲームオタはもっといるだろww
真のオタクは主要12分野に登場しないオタク
139 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:15:11 ID:omGj3oOqO
私はニートオタなので消費に貢献できません。
>>109 一般的にアニメ・ゲーム・漫画は子供が遊ぶものって雰囲気になってるから
大人になってもやってる奴はオタク扱いとなると思う。
小説とか音楽は大人も読んだり聴いたりするから、ファッション扱いになる。
まぁ少数派だからオタクって事だな
141 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:27:40 ID:Z03Q1euH0
野村でこの研究を推し進めた人間はどういうヲタなんでしょう。
どの分類にも当てはまらない相当偏屈な屑が想像されるのですが。
プヲタ、Pヲタ、Kヲタは?
143 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:29:41 ID:HAVejXvD0
>>137 漫画・アニメ・ゲームを買っているだけでは
オタクではないですよ。
其処から、キャラクターグッズを買いあさる
と「ファン」に昇格に出来ます。
キャラクターグッズとRPGなら魔術書等を買いあさり、自分なりに作品
を比較分析出来て初めて、「マニア」に昇格できます
「ファン」と「マニア」の両方の条件を満たし、食費すら犠牲にするほど
のめりこむ状態になれば、まさに「オタク」に昇格したと言えるでしょう。
144 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:30:45 ID:coJwi0OP0
こうやって定義を細分化すると、
ヲタがアイデンティーに目覚めヲタ同士による内紛が勃発するかもしれない。
だから先に言っておくが、外から見れば結局はヲタってことを自覚しなさい。
145 :
ひなp:2005/10/07(金) 15:32:51 ID:VzpM0HgCO
私は声優ヲタ
でもアニメとか見ないw
単に声フェチともいえまつね
146 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:33:17 ID:Ka+IpaTh0
どちらかというと、
>社交派強がりオタクは、独自の価値観を強く持ち、それをみんなに知ってもらいたいと
>考えて他人を巻き込もうとするタイプ。ガンダムやドラクエの世界観を引きずり、それに
>気づかずに30代になってしまった大人が典型例という。
のタイプだが、みんなに知ってもらいたいと考えて他人を巻き込もうとはしない。
147 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:37:51 ID:7SrcMgfv0
そのうち人間のほとんどがオタクになるだろうな、日本に限らず世界中で。
昔は入ってくる情報量がたいして多くなかったけど
今じゃ入ってくる情報量が多すぎて取捨選択を行わなくてはいけないからな。
そこには人間ごとの嗜好が内在する訳で。
そりゃあ細分化が進むのも仕方ないわな。
148 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:38:30 ID:7WoyIAjWO
149 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:39:41 ID:NV4yqmuT0
ファッションが4万人?
月に服代だけで数万使う馬鹿とかかなりいそうだけど
150 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:41:28 ID:wkzBBJ6x0
どんなオタクであろうとどうでもいい
自分が面白ければそれでいいじゃん、他人に迷惑をかけちゃ駄目だけど
151 :
ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/07(金) 15:43:32 ID:g8bJLnPp0
つまりアニオタは同人女子系オタクってことかな。
なぜ同人女子系なのか非常に不満と疑問であはあるが・・
152 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:43:37 ID:ASZWK/a5O
俺漫画オタ。
今手元に漫画3000冊くらいあるかな?
でも、漫画が好きなだけなので、漫画関連のキャラクターグッズや画集、アニメ、ゲーム等には一切興味なし。
そうだ、そうだ、なんでも感でも分類したがるのは異常だ。
ちなみにオレはマンガコミックを1000冊ほど持っているが別段オタクではない。
AV機器ヲタ少ないな・・・
155 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:45:18 ID:7SrcMgfv0
歴史オタ、地理オタ、天体オタは入らんのか。
市場を特定しにくいだろうからな。
156 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:46:03 ID:W1VWzu8+0
ボクはキモヲタ!
157 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:51:39 ID:i8E/qbbvO
俺は、アニヲタ。やっぱり俺は、アニメが好きだ!!だって絵が動くんだぜ!!
158 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:52:55 ID:ASZWK/a5O
>>149 数万っていうと2万〜9万までになっちゃうが、収入にもよるけど月2、3万を衣料購入に当てる程度なら普通って事なんだろ。
ファッションマニアって言うと月10万以上は服にあててる奴って感じがする。
159 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:53:32 ID:GQ/Cl0zT0
こういう分類ってなんかの役に立つのかな?
160 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:54:39 ID:m5FM8LlK0
同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク
同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク
同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク 同人女子系オタク
161 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:55:02 ID:yDghRmJ40
面白いアニメだから見るってのはわかるけどさ、
主にアニメだけ見るっていういわゆるアニオタは世間で言われるほどいないんじゃねーの?
いいもんに触れるのにアニメっつう形にこだわらんでもいいと思うし
よくわからんが、俺は社交的なのだが、
別に巻き込もうなんてチットモ思ってないのですが・・・。
分類的には「社交派強がりオタク」に入るのかな・・・。
163 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:59:31 ID:H/z6f+ME0
単一ジャンルにしか興味ないやつはただのマニアでオタクじゃないから。
懺悔します!
僕は普段オタクきもー^^とか言っておきながらnyでせこせこエロ漫画落としてるケチな隠れオタクなんです!ううっ…!
>>161 ただ、当たりを引くためにはアニメだからってことで見ないといけない現実。
そんだけ無駄に今はアニメの本数が増えすぎてるんだよね。特に深夜。
いいアニメを探そうとしていたら、必然的にかなりのアニメも見ることになるっていう。
後はヲタはいいアニメをリアルタイムで見ておきたいのもあるだろうな。
以前は自分がそうだっただけに分かる。、
もちろんアニメだけを見る奴なんざ、相当のレア物だねw
166 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:03:19 ID:2oCTbUGBO
靴マニアってのも居るよな
漏れはなんだろうか…お菓子とかインスタントラーメンとか好きだが
わ か ん ね ー ヾ(゜∀゜)ノ
167 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:03:54 ID:yui9Laq00
将棋ヲタはどこに入りますか><
169 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:05:18 ID:7SrcMgfv0
ドラクエなんて知ってもらおうと布教活動せんでも
そのくらいの世代ならみんな知ってるだろ。ある程度は。
170 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:07:18 ID:A2Nhns45O
オレは旅オタだな。
もう5年も家に帰ってない
171 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:17:15 ID:8oQOXq/F0
アニヲタになって深夜アニメ月に20本見だした。
マイメロとかなのはとか面白いアニメは見ていていいけど
ARIAみたいな空気アニメやToHeart2の様なベタベタの萌えアニメは
見ていて辛かったな。
172 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:18:15 ID:lEHd+RJxO
飛行機オタが入ってないぞ!
173 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:19:02 ID:imJqRnnh0
特撮オタの俺の分類はどれだ
174 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:20:00 ID:H2gBdQrk0
趣味=オタクだと思ってるな総研。そもそもオタクっつーのが蔑称だと言う事も知らんのだな。
たいしたことねえな。総研。
化学薬品オタの俺はどこにいけばいいんだ!
日本総研とか野村のシンクタンクは生産活動をしない人間=家畜認定してるからね
177 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:24:57 ID:R0McIbLb0
オタク = クリエイター
非オタク = 労働力
さっきこれのインタビュー受けた。秋葉で。
スーパーニュースでやるらしい
179 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:28:19 ID:cRQUoZ1b0
180 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:29:47 ID:yui9Laq00
181 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:30:23 ID:6FX39I8O0
オタクと言われてすぐに思い浮かべるのは
マンガ、アニメ、ゲーム、パソコン、アイドル、プロレスだろ。
何故>>1にプロレスヲタが入ってないんだよ。
サッカーヲタどもと一緒にスポーツで分類してもいいが。
183 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:31:16 ID:QUFaWV/I0
思いっきり鉄道オタクです
生まれたときから鉄道オタクです
周りのみんなも「鉄道オタク」と認めています
鞄の中身が半島を出よだったら俺だからよろしこ
185 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:32:50 ID:R0McIbLb0
>>182 非オタクは事務職か単純な肉体労働力にしかならない。
オタクの一部はクリエイターに化ける可能性がある。
186 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:33:16 ID:6FX39I8O0
187 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:35:25 ID:6C6MMIqS0
割合出してみた。
自動車…14万人・540億円(38)
カメラ…5万人・180億円(36)
旅行…25万人・810億円(32)ファッション…4万人・130億円(32)
コミック…35万人・830億円(23)
芸能人…28万人・610億円(22)
AV機器… 6万人・120億円(20) 鉄道…2万人・40億円(20)
組立PC…19万人・360億円(18) アニメ…11万人・200億円(18)
ゲーム…16万人・210億円(13)
携帯型IT機器…7万人・80億円(11)
組立PCはだめなんか・・・
次はメーカー製にします。
189 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:39:42 ID:yDghRmJ40
多分、日本の次を創るのはオタクと呼ばれるようなちょっと世間からずれた連中なんだろうな
今みたいなマジョリティじゃあ国や社会がもう長くもたないってのはわかってきたし
190 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:39:45 ID:JH9o2HAo0
>>187 映画オタクってのはマイナーかな?
年間150本ほど映画、DVD等を見ている。
>>189 今までも時代を影でひっぱってきたのは、技術者と呼ばれる実質オタ集団。
>>190 …生ぬるいと思う。
淀川氏の足元にも及ばない。目標を年間300にして見るべし見るべし。
194 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:43:45 ID:Eq7l9MMN0
AV機器はもっといるだろう。
あと代表的なバイク、車、写真撮影が入ってない。
オタク診断は誰かやらんのか
つーか、
何のコダワリもなく、「得意分野」を語る事すらできないハンパ者達が、
手っ取り早く他人を「ヲタ」とか見下して悦に浸りたいのだろう。
…むなしいヤツらだぜ。
これは、野村総合研究所がこれにはこれだけの市場が(潜在的に?)有るんですよ〜って、
試算を出してそのデータ-を売り込むための物だろ多少多めに書いてるんじゃないかな。
199 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:47:45 ID:yui9Laq00
>>194 純粋な語源は70年代のSF大会からですよ。
201 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:51:27 ID:JH9o2HAo0
202 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:52:01 ID:TH2uSz7kO
プロレスオタは絶滅危惧種なんで保護してあげてください
203 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:54:40 ID:ez5/fdKU0
組立PCオタが、アニオタやゲーオタより多いというのは有り得るかね?
あとコミックオタというのは、ジャンプを毎週買ってるのも入るんかね?
204 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:55:59 ID:/RLSQ2QG0
>>197 同人板の「一般男女に引く時」スレ見ると結構おもしろいよ
社会の50%は平凡な人間
のこりの50%はキチガイとオタク それだけ
206 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:56:30 ID:Eq7l9MMN0
>>198 アキバ系だけじゃない、とか勝手に規定して裾野広げて大きい市場に
見せかけようって気が満々にみえる
萌えとか流行だしてきたから、新しいメシの種にしたいんだろうな
>>199 じゃあ最高齢は50歳くらいになんの?
最長老オタクとか見てみたい
207 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:58:21 ID:9Dc32PAnO
オタクの基準ってあるの?たまにガンプラ買う漏れはヲタ?
>>207 いい年して買ってて、ガンダムをちょっとでも馬鹿にされると切れるならオタ。
209 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:02:30 ID:xJ1A5J0Ao
>>194 20年以上おたくであり続けるって、どんだけすごくなるんだろ
きんもーっ☆
210 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:02:40 ID:Lb7rwfb+O
オタクのほとんどが平凡な人間の内に含まれるだろ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0510/06/l_yu_nri_04.jpg ・情報高感度マルチオタク
情報高感度マルチオタクは自分のこだわりに対して屈託がなく、カミングアウト率も高い。
流行に流されやすく、他人を気にする傾向にあるという。
女性が多く、複数の分野にまたがっているのが特徴。
コミュニティーサイトやネットオークションが大好きで、
2ちゃんねるのライトユーザーという人物像があてはまる。
・同人女子系オタクは、
コミックやアニメに登場するキャラクターへの愛着が強く、
同人誌など創作活動への参加率が高い層。
友達に隠れてひそかに持っていた趣味を大人になっても続けている
同人誌フリークの女性が典型例としている。
男性でも「アキバ系」「萌え系」がこの層に含まれるという。
>>207 この調査の野村のいうオタクと207のいうヲタの定義が違う。
野村から見ればオタクじゃないが、2ちゃんねるでいうヲタだと思う。
一般の人から見てためらいを感じる趣味が好きな人→ヲタ属性を持っている人
212 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:04:50 ID:VM6ZftqY0
オタクって何となく使ってるだけだし、
消費型とか心理型とか細かく定義されても正直意味がない気がするが。
213 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:06:10 ID:w03541pB0
2ちゃん中毒はオタじゃないんだね。
214 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:06:51 ID:/RLSQ2QG0
好きなジャンルで嫌いなものがハッキリしていればヲタ。
例えば漫画にしても、好きな漫画を聞けばそれなりに答える人は一般にも多くいるだろうが
嫌いな漫画をわざわざ覚えて答え、その嫌いな点まで細かく言える奴はそうそういないだろう。
215 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:07:03 ID:8aDvD+sP0
ミュージシャンや画家だってある意味オタクじゃん。
そんなオレはオタクになりたがってるわけで
216 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:08:07 ID:+2aksKR10
もうオタ報道はいいだろマスコミ
217 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:08:52 ID:HxAs1D060
漏れはガンプラオタ。
新作がどんどん作られていくのでついていけない(作りきれない)今日この頃。
218 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:08:59 ID:JH9o2HAo0
オタクというのはコミケにいる奴らだけが純正のオリジナルでしょ?
あとは流用でしかない。
219 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:09:34 ID:0G9trpR70
どうして俺たちここに居る?
220 :
野人ロデム:2005/10/07(金) 17:09:39 ID:JaOtfDta0
2ちゃん中毒はオタじゃなくて、気は優しくて力もない人だよ。
221 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:11:05 ID:lEHd+RJxO
222 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:11:37 ID:Eq7l9MMN0
しかし野村総研ってこんな分析ばかりやってる希ガス
電通が乗り出したらヲタ流とか呼ばれて人気になるかも
223 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:11:42 ID:nHglxNZc0
これって、従来はAVマニアや車キチガイと言われてた人たちまで
オタクで括っちゃうのか?
224 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:15:30 ID:IAC1/CQH0
225 :
97:2005/10/07(金) 17:15:37 ID:UNWE4d+U0
>>204 今、ざっと読んできた。…面白いな。
まぁ、誰かを見下して優越感を感じるのは、
一般人・ヲタに限らずヒトの常だろうが。
226 :
ジオン松戸:2005/10/07(金) 17:15:52 ID:lEHd+RJxO
俺はフィギュア萌え族だからオタクじゃないな。
ゲームの16万ってゲーオタじゃなくてエロゲオタじゃない?fateがそのくらい売れてたし。
228 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:17:22 ID:B6b3E9A10
屑同士でヒエラルキー作ってどうしようってんだ
229 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:17:53 ID:/RLSQ2QG0
>>214つづき
だから「嫌いなら見なきゃいいじゃん」なんて言ってる奴はヲタとしてはまだまだ。
230 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:20:35 ID:tN4CsGLo0
231 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:21:44 ID:qRhN6w/zO
…土人創作に段々ついていけなくなった私は、何ヲタなんだろう…
友人いわく「真性ヲタ」らしいが。
232 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:26:27 ID:nHglxNZc0
無趣味なやつは無趣味オタか...
どれだけ見下されようが、批判されようが、これだけは言える。
明日病気で死ぬとしても、「いい毎日だった」とお萌…思えながら死ねる。
234 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:47:27 ID:yDghRmJ40
今のオタクがもし戦争に行ったりして遺書書くことになったりしたら
「心残りなのは故郷に残してきた愛娘たち(フィギュア)であります」
とか書くんですかね
235 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:58:12 ID:bGlJrTkf0
236 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:00:25 ID:8GO6m6TF0
マニア
237 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:01:49 ID:oJZibm3q0
ヲタ=宮崎さん家の勉くん
238 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:04:40 ID:5OfFwuxI0
なんかすげー余計なお世話感
239 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:06:05 ID:3/4G7cjQ0
こういうこと調査してなんになるんだ? 単に各々の市場調査のオマケ?
240 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:18:54 ID:W0bSc30D0
バリバリ体育会系の奴もオタクになるな。運動オタク。
なんかこれまで異端的な存在だったオタクを無理やり一般的にしようという思惑を感じる。
242 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:59:24 ID:SPFw6HhT0
, ' /:::::::/!::::::l:::l l:::::::::ハ::::::::::i!:::::`ヽ、
, ' /::::::::::/ |:::::l|::l l::::::/ !:::::::| !:::::ハ:::::\ ' ,
/イ:/|::::/ !i::l l| |:::/ l::::::! l::::i l:::::::⊥
/ '::::/ |::/ |l:| l| 、|/_,. -!:::| !/ l:::(__ )、' ,
, ' /::::/、」ムノ !| ! 手咋≧=、| ノ ( l::(_ )::\ ' ,
; i:ハl 7》示气 }l込_タ冫 ⌒ |:::フ´ヽ::::::\
; _」| リ 戈ワュ′r 、 ゙≠宀⌒ヽ\ レ' /⌒ヽ:::::::::ヽ
/:::::| し´ ̄ ハ _ -‐ へ、//U // ! !ヘ:::::::::::ヽ
/:::Y´! ///// 「 ̄ ̄ | |___ -‐ ´ ヽ ハ l l ハ::::::::ヘヽ
,::::::ハ l U l ̄ ̄ | | ゙、 し ヽ- ' ノ }:::::/ヽノ(
l::::::| ヽヘ ! J i ィー冖ー一^″ -イ
l::::::| `゙、U l } U、┴’ {
ヽ:::| ' , ト 、 l __ノ イiハ っ ぶ オ }
ヽ! U ` ‐- 二  ̄ ̄ ̄ ∪ / \ て あ タ |
' ' ' _ -7¨´ / _」 い ぁ が 、
仄´ / r ニ \ る あ ね 〉
| ヽ / __ // ヽ / } の あ (
| ヽ`¬┌''´ノ \ / 亅 ! 冫
このAA大好きw
>ゲーム…16万人・210億円
自称○兆円産業のゲームの中でも、オタが支えてるのは210億円に過ぎないのか・・・
244 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:09:06 ID:DLE4GTyb0
どう見繕っても数字が小さすぎないか?
アニメが200億ぽっちだのゲームが210億ぽっちだのって
そんな筈ないだろうと思うんだが……
とりあえず「アニメ 年間 億円」でぐぐってみると、
>全国4719億円(2002年)のアニメーション市場規模
同じくゲームでぐぐると
>ゲーム市場の規模は年間約3,000億円
なんて数字が出てくるんだが……?
小泉はともかく飯島はそれ無理あり杉
政界にはもっとネタが転がってそーなもんだけどなー
247 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:24:20 ID:k5Msxd1H0
また分類オタクか
248 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:00:41 ID:HMqAFnrp0
靴ヲタやスーツヲタは、ほんとキモいからな。
朝晩の電車は満員電車ヲタでぎゅうぎゅう詰めだし
道路は四六時中、渋滞ヲタでいっぱいだもんな
250 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:42:41 ID:EX2E3Tiu0
ハイハイヲタクヲタク
江戸時代から「根付蒐集ヲタ」「千社札貼付けヲタ」とか居たらしいし
筋金入りだよね日本人のヲタ指向も
縄文土器っていうと火焔土器を想像するけど、
あんな独創的なデザインが同時多発で発生したとは思えない。
やっぱり「土器デザインのカリスマ」みたいなヤツがいて、
そいつのデザインした土器が一大ブームになって全国にひろまり
沢山のピーコ品が氾濫したりとかしたんだろう、って、
……今と同じじゃん
253 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:10:08 ID:EX2E3Tiu0
ほっておいてくれ
プラモデル、鉄道模型、ラジコン、軍艦、軍用機、オーディオ、無線、
カメラ、車、オートバイ、腕時計、服飾、レコード、切手、キーボード、
将棋、チェス、本…趣味には随分金を使ったなあ。
なにをもってオタクと称するのかはよくわからんが。
255 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:30:00 ID:frDDUiBQ0
目糞鼻糞をw
256 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:31:34 ID:Al3aJ+Zm0
軍ヲタは?軍ヲタはないのか?軍ヲタは電車男みたいに
可愛いコと恋はできないのか?(涙
>>254 チェスにどうやったら金がかかるのか・・・解説書とか?
258 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:45:25 ID:f+6Zc3Uv0
てか今の時代たいがいの女子高生は
ブランドオタっつっても過言じゃないよな?
はいはい、中国史ヲタの俺が来ましたよ。
「武帝」という単語を見たら、即座に10人以上思い浮かぶようでないと、
中国史ヲタとは呼べんな。
>>259 参りましたorz よんじゅうまん・・
金の全くかからないヘタレなNBAヲタでスンマセン
しかしアメスポヲタは何にカテゴライズされるんだろう
てか真面目に仕事しろよ野村総研
決算短信見れば解るような内容のアンケート送りつけて
来るぐらいなら、こういう暇な社員に調べさせとけ
ところでお前ら、自分が危ないと思う時があるか?
264 :
ひなp:2005/10/07(金) 23:16:32 ID:VzpM0HgCO
>>148 遅くなってすまそ
若様いいよ若様
若様って言って通じないから、サザエさんの穴子様って言ってる俺ガイル…
>>263 声優のライブに行って一緒に並んでる奴を見たとき。
昔はあぁいう風にだけはなりたくないと思ってたんだが…(つД`)
265 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:31:14 ID:r7fAQI8RO
263
必死こいてホモ漫画描いてるまさに今
カテゴリ同人女
266 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:34:40 ID:23kDH1o80
秋葉系?コミケ?何もかも用意された中で踊っているだけなんて
真のヲタじゃねえ!!!
俺なんかなー・・・いや何でもない・・・。
267 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:35:57 ID:VlGn9Uw50
>>256 力強くて、頼もしい。正義感溢れる
妖怪人間ベラ様がいるではないか。贅沢言うな。
268 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:13 ID:TGmwA4ca0
>>258 オタつーほどのものじゃないと思うよ。
男が基本的に車なんかが好きなのが多いのと同レベル。
>>256 コンパにホロなしのジープで乗り付けたミリヲタがいたが
一番可愛い子をお持ち帰りしていた まあ何だ 頑張れ
271 :
123456789:2005/10/07(金) 23:48:48 ID:yW4GbS2N0
オタクの何が悪い
272 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:03:34 ID:FbIzKEG10
で、この分類により、オタクの種類による付き合い方の違いとか、社会性改善方法の違いとか、
犯罪に走るリスクの違いとかが説明できるんでしょうね?
273 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:15:40 ID:f+hlu/TY0
> コミック…35万人・830億円、アニメ…11万人・200億円、芸能人…28万人・610億円
> ゲーム…16万人・210億円、組立PC…19万人・360億円、AV機器… 6万人・120億円
> 携帯型IT機器…7万人・80億円、自動車…14万人・540億円、旅行…25万人・810億円
> ファッション…4万人・130億円、カメラ…5万人・180億円、鉄道…2万人・40億円
[1人あたりの消費額(降順)]
自動車 385,714
カメラ 360,000
ファッション 325,000
旅行 324,000
コミック 237,143
芸能人 217,857
AV機器 200,000
鉄道 200,000
組立PC 189,474
アニメ 181,818
ゲーム 131,250
携帯型IT機器 114,286
アニオタは、鉄オタや芸能オタよりも市場経済に貢献しない
オタはいざとなったらオクで高値で売れるものばかりもってるだろうから生産性がないというのは微妙
趣味…できなくなってもあまり困らない。そこまで執着がない。
ファン…好意を持ち始める。グッズ等の消費に走る。
マニア…その分野のことなら何でも知っている。財産はすべてその分野の関連グッズ。
ヲタ…生活の中心。それのためだけに生きている。命すら捨てられる。
分類的にはこんなところか
年収300万ちょいなのに、よくよく考えると趣味に収入の1/2は費やしてるな
芸能人とインテリアと漫画
金額の内訳はインテリア140万>芸能人40万>漫画30万
一番やっちまったのがインテリアで、家を建てた。そして2年に一度は気に入らないところをちょいちょい
いじってる。他人から見たら、無駄なことだろう。
好きな芸能人は露出が少ないので、ケーブルテレビに加入し、TVを3台据えている。当然見に行ける時
には行くが、そもそもイベントなんかは少ない(年一回、数日にわたる程度)のでその程度で済んでいる。
漫画(一部本も含む)も古本や漫画喫茶、友人関係、図書館を利用して、欲しいものも古本で購入したり
して押さえている。それでも新刊についてはその場で買ってしまうけれど。
そして物が増えるとまたインテリアでの問題が出てくるので、リフォームを企て…(以下ループ)
>>276 すげえ〜なあ〜
おれなんて所得はおんなじくらいだけど趣味がパチスロだから
なーにも残らん
パチはやめとけよー
この定義だと、寒流ドラマ見てぺとか追っかけてるババァもオタクってことだな
280 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:28:13 ID:N5aKwn5v0
マニアやコレクターの中で、
マンガやアニメやゲームが好きなやつを
オタクって呼んでたんじゃないの?
281 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:31:34 ID:zBadVu8rO
野村って何でこんなんばっかり調査してるんだ?
そんなに優良な投資先とは思えんのだが
あれ?ラジコンオタクは?
車オタでいいのか?実車は安くて走ればそれでいいんだけど。
ワロス
何でもオタク付けりゃ
人間は人間オタクじゃん
その形に拘ってるし
285 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:55:48 ID:rFva4fGf0
(´・ω・`)
286 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:58:33 ID:5bjDyipV0
>284
献血ヲタとか・・。凄すぎ。
287 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:03:39 ID:rvPiqKvP0
>>280 88年か89年頃に、読売新聞が「オタクと云う言葉が流行っている。オタクとは趣味にのめりこんだ人」
なんて、最初に報道してから、テレビなんかでも間違った使い方をしだした。
まぁ、マスコミが勝手に意味を変えた訳だ・・・
これって延べ人数?
コミック・アニメ・ゲーム・組み立てPC・旅行
に入ってると思うんだけど、俺。
引きこもって、1日中インターネットやったり、2ch見たりする、
ネットオタクって言うのは、入ってないのかー。
まあ、ネットは金を落とさないからなぁ、数えても意味ない?
おれは真理性ヲタクかねぇ
291 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:29:51 ID:J3aVj3xY0
>>289 あと、お菓子系に熱中するロリヲタ、制服系に熱中する制服ヲタも入ってないね。
鉄ヲタって2万人?もっといるだろ。
>>288 もちろん延べ人数だよ。
おれだって、「芸能人、組立PC、AV機器、旅行、カメラ、鉄道」には
含まれてるだろうから
>>280 元々は「相手の事を お宅さんは としか言えない人」のことだったんだよ。
「部屋に閉じこもって趣味に没頭する」という解釈の時点から間違って使われてる。
>>77 >自分の好きなことに対して、常に消費者である奴のこと
同人誌売ってるような香具師は?
293 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:39:01 ID:rXMSjlwb0
ガノタ必死だな(・∀・)
と、思わせるカキコが沢山有りそうなスレですね
まあ、コテコテのは苦手だが、どちらかというとヲタよりDQNのほうが嫌いだ。
つーか、俺もヲタだと思うし。
295 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:42:34 ID:aP6kT3Q80
くだらねー
とてつもなくくだらねー
こんな分析してどうしようってんだ?野村総研
薄ら寒いよ野村総研
296 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:26:15 ID:xTOyOVhzO
>>256 海軍オタです。
日本派。
テレビの電車男が陸軍でがっかり。
297 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:57:22 ID:TzUXpzp40
一部には、あのきんもーっ☆女のように、一部のキモヲタのみがオタクだという
誤った認識があるが、
もはやオタクは求道者一般の尊称になりつつある、ということを
野村総研の調査は裏づけしてるといえる
野村ごときに裏付けられても信憑性ないっすよ
299 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:10:46 ID:eTrjKxDt0
自慰オタクはどこに分類?
オナニーソースによって判別します
301 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:52:32 ID:y8dkOhoU0
きんもーっ☆
個人的にはヲタクってマニアが他人との交流能力を身につけた結果として出てきた存在だと思うけど。
ヲタクの祭典とか言われるヲタクの集まりは大規模で色々あるけど、マニアの祭典と言われる物って
あんまりないか、あっても小規模なんだよね。
違うかな?
303 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:05:03 ID:hfMBb6EX0
パチヲタ(つーか中毒患者)の市場規模は、たしか30兆円だったかな
>>1 なぜか最近オタクに媚びを売る野村総研。
ひょっとして担当者が(ry
306 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:58:13 ID:8g2qwoNTo
きんもーっ☆
>>292 製作にかかった時間を時給換算しても黒字になる同人誌はほとんど無い。
一般的な値段だと無茶苦茶な数売れないと無理。
(そういう人もいることはいるが「趣味の範囲を逸脱してる」ことを自覚してるだろうし)
>同人女子系オタク
ウマぁコレだーよ。
DJやっててレコード3000枚近くもってるが自分でもオタクだと思う
>>302 誤:マニアが他人と
正:マニアが他のマニアと
マニアはそれぞれ興味の対象のみに没頭し、独自の価値観を持ち、
他のマニアとは馴れ合わない人種。
(よく言えば物事を突き詰めた孤高の存在。悪く言えば偏執狂の危ない人)
オタクは興味の対象が大事なのは変わらないけど同時に
仲間と知識とか好みとかひけらかし合って楽しむ人種。
(よく言えば社交的。悪く言えば中途半端)
んでもってどっちも一般人とは微妙に合わない。
俺の認識はそんな感じ。
311 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:35:42 ID:i1HAT9zC0
という事は、隠れ虹ヲタとかは全員マニアって事か?
俺軍オタで、この間友人とプッシャープロペラがどうのこうのって話しをしてたんだけど、
“プッシャープロペラ”なんて言ってるようじゃ嫁にきてくれる子はいないだろうなと思った34の夏。
313 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:04:55 ID:x5BufMQNO
俺はおんにゃのこにもてる学校じバイクのって煙草吸って
314 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:23:43 ID:fLlhAR+J0
>>310 女と趣味、どっちを取るか訊かれて、
女を取るのがオタク、趣味を取るのがマニア。
316 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:19:38 ID:pnBuI3Q50
自作PCってゲームのためにやってるのかと思ったけど、
ゲームオタクのほうが少ないな。
317 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:22:19 ID:v1i29npU0
>>314 そもそも女がいる時点でオタクじゃない気が(ry
組み立てPCなんて1回やると欲求解消されちゃうね
ここ数年のうちに3台組んでもう止まった
319 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:30:46 ID:6iP8lZ0dO
二次元と三次元、どっちをとるかと聞かれて
二次元をとるのがオタク
三次元をとるのがマニア
320 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:44:18 ID:jWbShNPW0
やおい、もしくはBLとはっきりかかんかい<野村総研
>>307 たぶん9割は儲かっていない。
しかし、上の方1割はめちゃめちゃ儲けてると思われ。
ただし、ピラミッドの頂点はアマチュアではなくプロが大挙してのさばっている罠。
324 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:06:02 ID:llaHRGG70
モレは、お金に困っている女が好き。
325 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:10:22 ID:e5e9rzrb0
そもそも、オタクって言うのは2次元の世界にどっぷりはまりすぎたせいで、現実社会を拒否してその世界に引きこもってしまい
現実生活をまともに行えないような連中をさすわけで
2次元世界にはまりつつ、それはそれとして、普段はきちんと仕事して社会生活を普通にできてる人っていうのを、オタクって呼ぶのはおかしいんだがな
隠れオタクなんていうけど、隠してる段階でオタクじゃないといっても過言じゃない
326 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:17:24 ID:GSr4WPwu0
オタクは、就職難で先の見えない団塊2世以降爆発的に増えた。
今の35歳↑と↓でだいぶ変わってくる。
327 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:28:25 ID:pd8/077e0
>>325 何かその分類?も相当ずれてないか?
ってか、それ主観だろ?
現時点での一般認識では、最低限「二次元の世界に強い愛着を持っている」
なら、それはオタクって事になるだろ。
>>325 「そもそも」といっても、そもそもは中森明夫の定義よるんじゃないか?
まーおたくの定義は変転し続けてるがな。今後も変わっていくだろ。
329 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:39:58 ID:qWkmTVBA0
オタク=二次元って。
アイドルヲタの俺の立場はどうなるんだ('A`)
331 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:47:50 ID:l/5Jo7Qc0
>>315,317
じゃぁ、言い直す。
コミケで彼女を作るのが目的の一つなのがオタク。
彼女を作っても、趣味に没頭して顧みないせいで愛想を尽かされるのがマニア。
つうか、メディアって言うものはなぜかオタク=二次元にもっていこうとするよな。
あと、思い出したんだけど以前フジテレビでオタク特集やっていたときは
アニメショップの中を映していたんだけど、なぜかいかにもヲタクって感じの人だけ映して、
女の子といわゆるお洒落な格好のひとはモザイクかけてやんの。
それを俺は親と一緒に見ていたけどそれ見て母親が、
「何で、みっともない人ばかりしか写さないんだい?おかしいねぇ」とかいってたし。
いかにも偏見むき出しの番組に親子で驚いた記憶がある。
333 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:55:09 ID:pfxXIlP+0
純日本人の気質は職人肌のオタク気質だよな 細かい所までこだわって喜びに浸るタイプ
戦後、よその国の人が根拠もなくえらそうにオタク気質を馬鹿にして
自分たちが優位に立とうとした風潮が、今でも続いてるんだよ
日本人は、適当な風潮つくっとけば都合よく流されやすいからな
NRIは伊藤忠オタ。
336 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:11:32 ID:wnCSuR0OO
35才だが携帯miniSD256は炉でパンパンです。Mでアニオタ、筋トレマニアでラーメン大好き、基板買いゲオタでバイク旅好き廃線巡り大好きなひかがみフェチの食玩好きな俺は、ねらーでもいいのかな‥
337 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:20:06 ID:p4gUE/k80
オタクの第一の定義として端から見てみっともない人物であること
これ大事
338 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:33:39 ID:7YxPijhKO
>>337 「みっともない」は適切じゃないな
「滑稽」だ
339 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:34:01 ID:o3v8HLWv0
フェルメールなら真珠の耳飾(または青いターバンの)少女だな
画家で言うならラファエロの女性がいい。ティツィアーノとか
340 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:40:59 ID:mrk/DXPAO
四六時中ギター弾いてる弟はギターオタク?
>>339 個人的にはレンブラントがいいな。あとミケランジェロのピエタのありえない
ほど若いマリアとか。
342 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:48:53 ID:bI8CCmGL0
> 友達に隠れてひそかに持っていた趣味を大人になっても続けている同人誌フリークの女性が典型例としている。
まさに典型例そのものの腐女子の俺が来ましたよ
腐女子って俺っていうもんな
あとオイラとか
>>344はなんでもない。気にしないでくれ。無視してくれ。orz
346 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:00:45 ID:05B+Dx3M0
二次元っていいよね。つまらない現実と違って一つの理想だもんね。
って言うけど、ドラマも小説も漫画も同じ様なもんだよな?
自分の趣味を周りに広めたい
これホント迷惑なんだよね
昨日あるオタクからひぐらしとか言うエロゲーを
激しくすすめられたよ うざいっつの
>>347 ・・・・・・ごめん・・・・・・
(゜∀゜)
349 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:32:53 ID:KRi/PGXl0
>>312 機械オタの俺は友人と酒飲みながらフォイトシュナイダープロペラについて熱く語り合った。
酒の肴は「船用プロペラと軸系〔新訂版〕」
嫁が来る予定など当然ない。
>>347 素質がありそうに見られたんでしょう(・∀・)ニヤニヤ
350 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:47:37 ID:JmGdgbiE0
こんなくだらないことやってても高給取り。
351 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:53:15 ID:ytqHfaR3O
ひぐらしはエロゲじゃないよ
今から約20年前、某パソコン誌に「おたく」について
触れたコラムがあった。だいたい今で言う秋葉系を
意味する説明がしてあったが、こんな注釈があった。
「マニアは成熟すると"通"になるが、おたくはずっとおたくのまま」
353 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:25:50 ID:KRi/PGXl0
>>351 え?いままでエロゲだと思ってた・・・。
違うの?
>>352 普通に上に行けばいいのに周りの忠告を聞かず己の信条に従って
斜め上に突き進んでいって単なる危ない人になるマニアも多いけどな。
もちろん進む方向が間違ってるのでいつまで経っても成熟しない。
毎日23時頃まで仕事やってる自分は仕事オタクなのか、そうなのか。
orz
×おたく=趣味人
○おたく=性的弱者
356 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:47:49 ID:/3hyKq1J0
超適当
コミケで「おたく」と呼び合ってた人
↓
虹ヲタ
↓
虹ヲタ+鉄ヲタ+アイドルヲタ
↓
虹ヲタ+鉄ヲタ+アイドルヲタ+AV機器ヲタ
↓
虹ヲタ+鉄ヲタ+アイドルヲタ+AV機器ヲタ+パソヲタ
↓
虹ヲタ+鉄ヲタ+アイドルヲタ+AV機器ヲタ+パソヲタ+etc
・
・
・
>>354 安心しろ、仲間はいっぱいいるから・・・
358 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:52:24 ID:/3hyKq1J0
やっぱ何か違うな。
そういえば、あらゆる物に〜ヲタって付けるようになったのは
ここ数年のような気がするな・・・
分類オタクです
オタクを分類することに人生の意義と給料を見つけ出しました。
360 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 07:04:16 ID:ur/Xf/AqO
鉄ヲタ2万人で40億って事は、一人あたり20万か。
そんなもん、切符購入だけで軽くオーバーするぞ。
半分くらいは旅行とかいう半端なジャンルに食われてるんぢゃねえのか?
361 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 07:54:25 ID:QnPxAfxV0
>>1は何を以ってオタクの定義としているのか知りたい
362 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 09:36:26 ID:4eTE1vbe0
キモオタ以外にオタクなんて言葉を使うな
363 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 09:42:11 ID:b9f85BHL0
たのむ、解剖なんてしないでくれ
ひっそりと生きたいんだ。。。orz
>>363 もうここまで悪い意味で一般化したら無理だよ。
あきらめろ。
365 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 11:59:59 ID:sNDlPKyd0
オタクっていうと汚いとかキモいとか叩くばっかりだったのに
電車男が売れるや否や急に持ち上げる連中には「おめーらにプライドはないのかよ」と
言いたい。
366 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:57:06 ID:YcUUhfPR0
コミックオタクってどの程度からオタクに認定されるんだ?
一冊でもかったらオタク?
そもそもオタクの基準が解らん。
園芸ヲタな私は消費性マルチヲタってことになるんでしょうかね 変な分類・・
>>339 エヴァレット・ミレーの「オフェーリア」なんて如何でしょう
>>349 ちょっと嫁に行っても良いと思いましたよ 手がかからなさそう
無趣味な人とつきあうと暇さえあれば構ってくれって煩い、って女も多いので
そう諦めずに
>>366 マスコミの思考範囲外が全部オタク。自分たちの煽動範囲内ならオタクにはならない。
つまり、メジャーな所の雑誌読者範囲までと考えれば大体合っている。
それ以外は想定範囲外≒気持ち悪いもの。だからオタクと呼んで区別してる。
>>365 つか、オタクを分類するのがそもそも彼らの「手口」だよね。
いくつかに分類し、その中で上と下を作り、新参者が上について、
旧来のオタクを古いオタクと称して切り離す。オタクの育てた文化や
果実は奪って、また別の「蔑称」をこさえて昔からのオタクはそっちに
封じ込めるんだろう。ウザイね。
370 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:56:35 ID:34O197eLo
きんもーっ☆
371 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:57:57 ID:j3K2C+D30
nyでダウソしたロリ動画でしこしこやっているのは何型オタクですか?
372 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:01:58 ID:9k1WoBqW0
育児書ヲタというものがあるなら
おいらはそれかもしれんw
373 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:09:06 ID:8/ian2bt0
普通にスポーツ以外の趣味を持っている人を分類してるだけじゃん。
>>373 野球だの、サッカーだのはどんな熱狂的でおかしくてもファンなんだよな。
縞模様の服きたり、マスコットキャラもって応援してても、選手非難しまくってもオタクじゃない
375 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:16:12 ID:TbRd2tTk0
金になると解った途端に持ち上げ始める。
かつての女子高生ブームもそうだった。
376 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:21:01 ID:Gwn7KXGoO
ミラーマンマダー
>374
熱心な阪神ファンは例外的にヲタと言われる事もあり
378 :
名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:23:48 ID:UahL2uZR0
ガンダム大好きでグッズ集めないオタクは何オタですか?
アニメやゲームの第3セクターとか出来そうだな。
勘弁してくれ。
「オタク」の解釈の間口を広げる事によって、キモヲタを一般人に融和させようとしてるのか。
野村総研はなんて優しいんだろう。。
381 :
野村総研の分類間違ってる:2005/10/10(月) 00:22:18 ID:oZ4k+mkI0
野村総研の分類の中では
コミックの中でも同人誌、アニメーション、ゲーム、組立てPC、AV機器、鉄道が、本来のヲタクで
それ以外の芸能人(ようするに創作や創作物ではなく実写が好きな人)とか携帯とか
旅行その他の趣味は
タダの趣味人だとオモウ・・・というかこいつらはヲタクじゃない一般人だ
382 :
屑野郎:2005/10/10(月) 00:32:17 ID:i60Vb9VC0
サンデージャポン見てたら秋葉原のオタクについてやってた
なんかオタク2人がサンジャポの女子アナと秋葉めぐりするの
メイドカフェで「じゃんけんポン あっち向いて萌え」とか言ってて吐き気がした
いやね、自分もアニオタなんで目くそ鼻くそ50歩100歩なんだが・・・
いやウソ 良い子ちゃんぶってた。
アレとは違うと断言できる!
美少女フィギュア買うときスカートの中チェックするんだってさ
メイド服着た女子アナが可愛かった
野村は携帯とか旅行その他の趣味をオタク趣味とすることで、
ワザワザ間違った認識を示し自分はオタクでは無いとアピールしたいのが
真の狙い。
384 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:36:52 ID:yG9nF3dw0
>>382 俺もアニヲタだが、やっぱりアニヲタはテレビに出るもんじゃないよな。
見苦しいし、キモいし、自分が責められてるみたいで見てられない。
経済的側面から見ると、
一つの趣味に没頭し、お金を大量に落とす人=オタ。
有る意味、非常に正しい見方だ。
だから、1日中ネットに張り付いてる、ネットオタは、
金を落とさないんで、数に入ってないんですよ。
386 :
381:2005/10/10(月) 00:38:50 ID:oZ4k+mkI0
>メイドカフェで「じゃんけんポン あっち向いて萌え」とか言ってて吐き気がした
秋葉原の駅前が砂利道だった頃からのヲタクである俺から言わせると
メイドカフェに通う”実写系オタク”は昔からいるただの”アイドルオタク”に分類される。
メイドカフェは3年ぐらい前から出来たけど、秋葉オタはネタぐらいにみてたんだが
この所の報道とかで、ここ一年ぐらいのあいだに”アイドルオタク”が来るようになった
ようするに彼らは一般人
実写オタみたいな消費するだけで何も生まないオタクは
本来の秋葉オタと違う、むしろ一般人の所から流入してるとオモワレ
387 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:29:36 ID:HSbd/OsX0
>>381 芸能ヲタは男女アイドル追っかけや寒流も含んでると思う
携帯型IT機器ってのも携帯電話だけじゃなくて、それも合わせた携帯端末やアプリ等全部ひっくるめた分類じゃない?
カメラヲタはオタクというよりマニアに近い感じ、ちびまる子のたまちゃんのお父さんなんかはここに入ると思う
ファッションヲタは主にブランドマニア(服、時計、鞄、靴、アクセサリー等)を指してるし
旅行は…
山登りを含めたアウトドアヲタが入ってないのは皇太子が入っちゃうからなのか?
おまいら「おたく」のビデオ」見ろよ
389 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:34:21 ID:mvxUp16V0
アニオタが一番キモイ
マニアとオタクとファンとフェチの違いがわかりません!
某ミュージシャンにはまって「あっちの人」に片足突っ込んだところで
我に返って数年前に一般人になったけど、その時点でそのミュージシャンは
世間的には「過去の人」扱いで、固定ファン(大半が「あっちの人」)
しか買ってないといわれるCDの売り上げはだいたい5万くらいだった。
中には一部ヲタまでいかないファンも買ってるかも知れないし
少しでも売り上げを伸ばそうと一人で複数枚購入してる人もいるわけだから
それを考慮しても絶対1〜2万はいると思うんだけど。
芸能人全体で28万なんて少な杉
393 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 07:40:04 ID:Lj6wyKpO0
とりあえず、野村総研が何もわかってないのはわかった。
394 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 07:43:52 ID:s5IJuD5c0
アニオタ11万、自作オタ19万、携帯ITオタ7万って、説得力無さ過ぎないか?
395 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:43:40 ID:G0HSS0j+0
>>391 マニア・・・好事家・収集家
オタク・・・偏執狂
ファン・・・支援者・愛好家
フェチ・・・特定事物に対する性的倒錯者
396 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:02:12 ID:9YR3g1RQO
過去の日本で一世を風靡したとゆー、
非武装中立系、強がりオタです。
昔から戦争は全て自衛の名において行われてきたのであり、
戦争にいいも悪いも無い。
反戦平和バンザイ。
397 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:09:45 ID:69uyrZmu0
パチンコをなくせ。
398 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:12:54 ID:9YR3g1RQO
フィギュア好きの森永タク郎先生のおっしゃる通り、
平和憲法を一途に守り通して滅んだ国があってもいいと
思うけどなぁ。
かつて、極東に、平和オタクな国が在りました☆
という事で。
家庭持ち仮面オタクってなんじゃら。
オタクは本来結婚しないもんみたいな。
>>393 同意。
オタクというものに対する基本的な認識が間違ってるよ。
僕はガリデブオタ!!
403 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:47:07 ID:QcuwNMQ10
オタクじゃないでせう
ゲーマーでせう
404 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:52:00 ID:9TA2YBBb0
>>395 ってことは俺はオタクではないな。
ファンってことになる。
405 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:07:30 ID:OuBZ0XhE0
>社交派強がりオタクは、独自の価値観を強く持ち、それをみんなに知ってもらいたいと
>考えて他人を巻き込もうとするタイプ。
嫌○厨もその類なんだろうな (○の中の答えは一つとはかぎりません)
俺ゲームの消費オタ・・・?かなこれの分類だと
しかしこんなことで金使うなよなもったいない
自作PC、ゲーセン、世界史だとマルチおたくになるのかなあ。漏れは。
アニメはたまーにみたいのがあるかなー。漫画も同程度か・・・
408 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:59:47 ID:qQswcyBeo
確かオタクは海外ではファンボーイと訳され呼ばれていたはず。
それ以前はマニアとかコレクターと呼ばれていたが、
どうもしっくりこなかったらしい。
ところが、さらにそれでも違和感があると、
結局尊敬の意味も込めてOTAKUとそのままで呼ぶようになった。
野村総研より海外の好き者の方が的確だと思う。
小学生の頃はピクロスとスーパードクターKヲタだったな‥