【社会】食器洗い乾燥機、適正な表示を 手洗いのほうが"経済的"…国民生活センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★食器洗い乾燥機 適正な表示を

 手洗いに比べて経済的だとして販売されている食器洗い乾燥機について、国民生活センターが
調べた結果、メーカー各社が比較のため表示している手洗いにかかるとされている費用が、実際
より大幅に高いことがわかりました。国民生活センターは業界団体に適正な表示をするよう要望
しました。

 食器洗い乾燥機は年々売れ行きが増え、昨年度は93万台以上が出荷されています。メーカー
各社は、手洗いに比べ手間がかからないことに加えて「水道水の使用量などが少ない」ことをカタログ
などでアピールしていることから、国民生活センターが男女10人に依頼して実際に食器を手洗いして
もらい調査しました。

 その結果、メーカー各社が比較のためカタログに載せている手洗いにかかるとされている費用は、
水道代や洗剤代など実際にかかった34円よりも大幅に高いことがわかりました。また、食器洗い
乾燥機の1回の費用は、標準の設定では平均で32円と、手洗いよりも2円安くなりましたが、念入り
に食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。

 国民生活センターは、費用などの表示は適正にするよう業界団体の日本電機工業会に要望しました。
これに対して日本電機工業会は、「国民生活センターの要望をよく検討したうえで今後の対応を決め
たい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/07/k20051006000171.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/07/d20051006000171.html
2名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:05:47 ID:sFiUcZjR0

洗剤が完全に落ちないって、ホント?
3名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:05:53 ID:YUc/3S2x0
2かな?
4名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:06:06 ID:iNX13DIzO
へ〜2
5名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:06:57 ID:xxizI98a0
NHKのプロジェクトXもこの詐欺商法に加担してました
6名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:06:58 ID:hM6CTcTI0
これは知ってた。
てか家電メーカーってこんなんばっかだな。
まあ、手洗いよりも電気も洗剤も使わずにすむように進化してね。
7p7123-ipadfx01awa.kyoto.ocn.ne.jp:2005/10/07(金) 04:06:59 ID:pah19m+50
sex
8名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:08:50 ID:tYYn8FUw0
そりゃそうだろなぁ
水はともかく電気使ってんだし
9名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:09:45 ID:YUc/3S2x0
>>5
俺も見た
そして買ってしまった_| ̄|○
10名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:10:11 ID:Q5nPk9H20
まあでもそんくらいの差ならどーでもいいな
誰も1回あたり何百円も得とは思ってないだろうし、
損得よりは手間と時間を金で買ってる感覚なんじゃないの?
11名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:10:20 ID:JVeWQfl60
しかし食器洗い乾燥機を買う人達って、手間を省くために買うのであって
経済性(コスト)なんてあまり見ない気がする
12名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:11:15 ID:hM6CTcTI0
>>10
どーでもいいと思う人が多いと思えばメーカーもちゃんと表示したんじゃね?
13名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:11:20 ID:omspHeim0
楽だから使うんだよ。金の問題じゃあない。

うちは食器は水につけといてあらかた落としてから洗うので、洗剤はめったに使わない。
14名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:11:42 ID:nAwNP8h30
まあ楽するためのものでしょ?
大物は結局手洗いになるが
15名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:11:43 ID:6zR2SVIv0
やっぱりそうだったのか・・・・。
おかしいなぁと思ってたんだよ。
詐欺商売ばかりだな、この世の中。。。
16名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:11:54 ID:Ew+kYHI20
しかも場所やメンテも含めると手洗いより非効率。

せいぜい結婚祝いにあげるくらいで、自分で率先して買おうとはおもわんよ。
17名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:13:43 ID:i1kH50es0
たしか冷蔵庫の消費電力でもいいかげんな表示やってただろ
18名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:13:47 ID:53QvfV8g0
ホント日本人って嘘つきだらけなんですね。
19名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:14:23 ID:R/ZoR4740
料金は別に割高でもいいんだけど、これ、昨夜カレー食った皿みたいなのも綺麗になるん?
ご飯粒がニーってへばりついてたり、カピカピになったカレーとか。

そこまで綺麗になるなら買っても良い。
と思ったけど、結局毎回洗い機の中を洗わないとダメ?なら買わん。
20番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:14:30 ID:Dz2F5fWh0
でも食べかすがついた皿とかコップとかフライパンとか全部まとめて
食器洗い機に入れたらその付着してる「かす」はどうなるの?
本当に綺麗になるの?
入れる前にティッシュで汚れは全部とらないといけないとか、そういう
事はしなくていいの?
21名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:15:38 ID:cw2F5ofx0
俺はもう手洗いにはもどりたくないが表示はちゃんとしてくれないとな。
22名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:15:41 ID:Q5nPk9H20
>12
ああ、そうか、経済性がどうでも不当表示は良くない罠
23名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:17:41 ID:51BgAyCP0
手洗いと殆ど変わらないなら
十分優秀じゃん。
24名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:17:48 ID:KRWcU/ne0
こんなの当たり前じゃん。手洗いなら5分程度で終わる量の食器を洗うのに、
1000W近い消費電力で一時間近くぐおんぐおん動いてるんだから。


25名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:18:39 ID:8C0VT+e70
>>19
カレーのへばり付いたのは落ちやすいよ、油で汚れたものなんかは得意
ご飯は柔らかいうちはおちるけど、乾燥してパリパリ・ガチガチになったものは落ちにくい
26名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:18:45 ID:nG8fVRif0
でもまぁ、大量に洗剤がついたままの皿を使っている人が多そうな悪寒
27名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:20:00 ID:zsuPKjD90
イギリスに留学した人の日記だけど・・・
ホームステイした家の主婦が、世間離れした人で、皿洗いしても
洗剤の泡がついてる皿を、皿立てにおいて、泡が落ちるままにする
のはいいのだけれど、そのまますすぎをせずに、次の料理に使う
そうだ。  ま、その学生は病気にならず帰ってきたようだが。
28名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:20:00 ID:6zR2SVIv0
ぐうたら主婦が楽をしたいだけで 
この機械を買う口実理由が減ったわけだ。
29名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:21:54 ID:+2eZhjiFO
家電製品のインチキって多いよな
マイナスイオンヘヤドライヤーって
何だよ?
意味わかんねーよw
30名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:22:56 ID:ZENZt5F90
食器洗い機より手洗いの方が汚れはよく落ちるだろう。
神経質な人が宣伝を鵜呑みにして、食器洗い機を使ってたりするんじゃないの?
親戚で洗濯機の二層式で長時間すすぎをしてたような人が
全自動は簡単でいいわよだって。
うちも全自動にしたんだけど、洗濯漕の裏がカビだらけだよたぶん。
定期的にカビ取り剤つかわなきゃダメだし不経済だな。
31名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:24:17 ID:wxyUsNbk0
>>27
いやそれはそのイギリス人が世間離れしてるんじゃなくて、
それが普通なんだよ。どうもイギリス文化圏の国に多いらしい。

俺は豪州でホームステイしてたけど、そこもそうだった。でもあらかじめ
その辺は知識として知ってたから、「俺の使う食器は自分ですすぐから」
って断って使ってた。

で、「なんで洗剤を落とさないの?」って聞いても「うーん・・・それが
習慣なのよ」だとさ。でもやっぱり体には悪いらしく、肝臓をおかしくする
人が多いみたい。

飯も不味いし、食に関してはイギリス文化圏のやつらはアホだよw
32名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:24:28 ID:8C0VT+e70
>>20
食器洗い機の中の排水口が細かな網になっている
そこにゴミが引っかかるようになっているので使うたびに外して洗わないといけない
洗う前はあらかじめ大きなカスは軽く取っておいた方がいいよ

>>19
追加 
>結局毎回洗い機の中を洗わないとダメ?
そんなことはないけどたまに中を掃除しなければならない
それ専用の洗剤も売ってるよ
33名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:24:50 ID:GbKX3xam0
洗剤は食器の表面によっては水をかけただけだと落ちにくい
34名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:24:54 ID:Vm8Jqxzu0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ゚  ゚   | |
 | |   ム   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |( ̄ ̄ ̄\ | | < 嘘は嘘であると見抜ける人でないと(食器洗い乾燥機使うのは)難しい
 | | |(二二二) )| |   \__________
  ̄、\__// ̄
   ー――一´
35名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:24:59 ID:LUPyMzRd0
ざーっとスグに洗うのとあんまりかわらないよ。
残飯をおとして洗浄機内にたてかける作業も手間かかるし。
知人からもらったけど結局捨てちゃった。
高温で洗えるのがよいくらいかな。
36名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:25:07 ID:tYYn8FUw0
>>27
それは洗剤信仰なんじゃなかろうか
外国では洗剤でぬらぬらしているままのほうが殺菌されていいって
間違って信じている人がいるとか聞いた
37名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:25:08 ID:g07sYlqS0
つまりぃ。

金よりも手間を惜しむ人間にとっては、この話題は無問題なわけやね。
38名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:25:21 ID:+rCjsYhOO
>>27
軟水と硬水の文化の違いを侮蔑すな
39名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:28:17 ID:+jBqQfYBO
俺は皿洗い面倒だから毎回皿にサランラップかけて使い捨てにしている。
箸もコンビニの溜め込んだ割り箸使用で、コップは紙コップ。
手間を金で買うと考えたら安い安い。
40名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:28:22 ID:51BgAyCP0
>>35
そら暇のある人の話。
おれなんてこれが無ければ死ぬよ。
嫁さんいればいいとか言うなが必要だよ。

(´;ω;`)
41名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:28:46 ID:jP2kyhHN0
おめーら
食器洗い機
すんげー便利だぞ
絶対買ったほうがイイ

大して高くないんだしよ。
42名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:28:56 ID:JukVsTcl0
メイドひとり雇った方がよくね?
43名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:31:35 ID:CwzbhTUB0
システムキッチンについていたから使っているお
水で簡単に汚れ落として寝る前にスイッチ入れれば翌朝にはピッカピカだお
念入りなんて使ったことないお
44名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:33:08 ID:h7TX7C+k0
どこかの洗剤マルチの実験みたいだなwwwwwwwwwwwwwww

あの実験は洗剤を最初から薄めてるんだよなw
45名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:35:26 ID:jP2kyhHN0
・・・・・今、思ったんだが
安い食器洗い機(5万位)だと、お粗末で
あまり使い勝手がよくないのかな?
46名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:35:33 ID:nPfCCxVG0
>>39
俺は質素なもの(魚、卵なんかの日本食)を食べてるが、いい皿に盛って
いい箸で食べる。
毎日つかうと考えたら安い安い
47名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:38:32 ID:zsuPKjD90
>>38
べつに侮蔑も何もありませんがな。

硬水と軟水について、その文化について、何か言いたいことが
あるようだから、ここで言えば?
48名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:39:20 ID:GbKX3xam0
>>46
粋だねぇ
49名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:39:40 ID:GRkokIAiO
うちのマンション、水道代は定額だから、出かける前と寝る前に、流しに食器積んで水出しっぱにしてる。
食器洗い機なんかいらんよ
50名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:39:48 ID:+jBqQfYBO
>>46
ほほう うらやましい。
だが俺も毎日ピクニック気分で楽しいぜっ!
51名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:40:25 ID:/a31yJlfO
業務用は本当に水道代が半額になるよ、知り合いの和食の店の話
52名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:40:36 ID:RRdqwyJY0
洗剤の代わりに塩を入れて洗うってのはどうなの?ちゃんと落ちるの?やっぱり食器に残った洗剤が気になる・・・
53名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:41:11 ID:R/ZoR4740
>>40
シングルで使ってるの?茶碗にお椀に箸にコップに、せいぜい皿3枚でしょ?
それを出し入れする手間と自分で洗う手間と、そんなに変わるとは思えないけど。

なんか、洗濯機とか炊飯器みたいな凄い改革でもないし、やっぱり必要ないなあ。

あの、勝手に氷ができる冷蔵庫みたい。
最近のは知らないけど、水入れるとことか中とかこまめに掃除しないとカビ生えるし
大きさも変えられないし全然楽じゃなく、製氷皿で普通に作った方がマシだった。
54名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:41:16 ID:lQDfi+wm0
うちは東芝のATのNAの洗い機使ってる。去年100万ボルト行って新品探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
かなり電力食うので、掃除機や洗濯機と併用するとブレーカー落ちる。エアコン(うち無いけど)の
併用もだめだとおもう。 ブレーカ落ちると1から洗い直しがめんどい。

お湯を使うので、ガス代(うちは灯油ヒーターだが)も多少食う。 水でもいいけど、電気屋には
洗う時間かかるよ、って言われた。

スペース食うので、買う前に台所のサイズ測った方がいいよ。

たいていの汚れはおちる。 こびりつきや汚れのひどいのはあらかじめ、こすったり
すすいだりして入れてる。

家族持ちで、一日3回、食器をたくさん洗う主婦には本当に楽でいいと思う。 一人暮らしとか食器少ないのは
手洗いのほうが早い。 料理好きでいっぱい鍋とかボウルとか汚す人は、うまく中に入りきらなくて
2回に分けたり、一部手洗いになる。

アルミとかステンレスじゃない鉄もの、錆びかけの包丁などは、専用洗剤がアルカリ性なので、
腐食して錆びまくるから注意。

家電板?とかに専用スレがあるはず。

>>27 NHK「英語でしゃべらないと」でホームステイマニアの牧瀬理穂がいってたね
55名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:41:26 ID:oVjAAWaR0
>>49
それはどうかと思うよ・・・
56名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:41:53 ID:xAHJCe6q0
超音波でめがね洗う奴みたいなのないの?
57名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:42:39 ID:wxyUsNbk0
>>38
> 軟水と硬水の文化の違いを侮蔑すな

全く関係ネェよw
58名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:42:58 ID:RRdqwyJY0
>>45
5万円のって安くないでしょ?
平均的な価格だと思うぞ
59名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:43:09 ID:R3NwNlSm0
洗濯機も2槽式のほうが水を節約できる
もう売ってないと思うけどね
60名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:44:14 ID:leru/5a50
>>42
可愛いメイドがいいな
61名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:44:52 ID:+jBqQfYBO
>>59
洗濯機二台買って、二槽式にすれば良い
62名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:46:52 ID:aAagGoud0
>>56
持ってるよ
63名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:49:25 ID:jP2kyhHN0
20万とかのもあったから
安いのかとオモテタデスヨ

あと買う前に設置スペースの寸法は測っておくとイイ
にはハゲドウ
64名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:49:30 ID:1suwu+RB0
>>61
マリーアントワネット乙
65名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:50:11 ID:GbKX3xam0
>>52
洗剤が気になるのであれば手で洗って指先の感覚で確認するのがよいです。
洗剤って油と水を結びつけるだけだから、油が食器につく力が水につく力よりも強いと、油についたままになる。
鍋の蓋をしめて食器をお湯で加熱してみて、蓋を開けたとき洗剤の匂いが感じられる場合は残っている
66名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:51:12 ID:zsuPKjD90
>>38
それだけ硬水の文化を擁護するのであれば、硬水と軟水の
区別について、科学的な基礎知識と、それに関連する文化に
ついて、多少は説明してくれるのでしょうな。

なんでこんなことを言うかというと、漏れは富士山の伏流水を
水道で使っていて、それは「硬水」であると、NHKで報道された
からですよ。  それが健康にどういう影響があるか、ぜひ説明
してもらいたい。  もちろん、臨床調査結果のソースつきでね。

なにしろ、この地域は尿路結石が多いんですよ。

67名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:51:39 ID:fHRIiKbWO
>>59
まだあるよ。服痛まなくていいらしい
68名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:52:11 ID:DJHYFraM0
>>59
ナショナルとかでも細々と売ってるよ

俺も洗剤嫌いだから自分でよーくすすがないと気持ち悪いんよねー・・
69名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:53:29 ID:+jBqQfYBO
>>64
>>61 てんさい あらわる」というレスを一瞬でも期待したオレはバカですかやはり
70名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:54:09 ID:GQ/Cl0zT0
水の使用量に関しては、洗い方にもよるんじゃね?
水をざーざー流しながら洗ったらたぶん手洗いの方が水使うと思う。
71名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:54:37 ID:ZzTS/3uB0
まじかよwww

どうりで水道代全然減らないわけだww
72名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:56:47 ID:g07sYlqS0
外国で洗劑のついた食器を濯がないのは、
不潔な水道水で食器を再汚染しないため。

日本の水道水は清潔なので食器を濯いでも
OKなのだ。
73名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:57:49 ID:Ppjpsmk70
食事する度に廻すわけじゃないからなぁ・・・
食器使ったら残飯だけ落として水に浸す
ある程度溜まったら食洗機に入れて「スピーディー」で洗う
これだと使う水も洗剤も電気もかなり減ると思う
なにより高温で洗えるから俎板とか安心して使えるのが嬉しい

ただ茶渋はやはり落ちにくいね
74名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:58:25 ID:DJHYFraM0
なるほどなるほど
どっちのが体に悪いか分かったもんじゃないがw
75名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:59:57 ID:zsuPKjD90
>>72
んん?

>外国で洗劑のついた食器を濯がないのは、
>不潔な水道水で食器を再汚染しないため。

それは・・ すすぎ前の洗剤水は、水道を使って
いないという意味かね。  配管はどうなってるの
76名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:01:41 ID:ZzTS/3uB0
値段よりも手間かからないのがいいと言い出す工作員はもういるかな?

問題は適正な表示をしていないのが問題であって

メーカーが嘘をついているってことなんだが
77名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:02:10 ID:CnsI41R50
食洗機を買いたい妻は、食器を洗う手間省きたいとか手あれを防ぎたいという理由で
購入したいのだろうが、夫を説得する時に「経済的にもお得!」と言っていたのだと思う。
しかし、この購入を反対すると「じゃあ、あなたが洗ってよ」と言われるので、結局この
調査で適正表示をしても、買う人は買うはめに。
78名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:03:14 ID:gMUN7Jdq0
ホシザキがお勧め。
給湯器に繋ぐタイプなので何処でも使える訳じゃないけど
業務用と同じ方式だから5分でピッカピカになるよ。
79名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:10:23 ID:R/ZoR4740
>>78
昔某チェーン居酒屋でバイトしてた時使ってたけど、
ぜーんぜん落ちなかったよ。
そのまま入れて出して使ってたコップなんか、底の油汚れも
飲み口の口紅も一切そのまま。
80名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:12:59 ID:jVbGr8jTO
働き始めて何回目かの給料もらった時さ、大学まで行かせてくれたお礼に親に何か買ってあげたくて、
母親がほしがっていた自動食器洗い機買ったわけよ。
んで車に積んで実家に行って、とりあえずまだ洗浄機は箱のまま車に置いて家入って、
母がまだ食器洗い洗浄機ほしがっているのか確認しようとしたわけよ。
ほしいと言ったらジャーンと出してきて驚かせようと思ってw

でも、家に入って驚いたのが、今まで家事を全くやっていなかった親父が洗い物をしてたのよ。
んでそれ見て母がうれしそうに「今まで何もやってくれなかったのに、食器洗いをやってくれるようになったのよ^^」
と言うからもう俺は洗浄機出すに出せなくなっちゃってさw
「ところで今日はどうしたの?」と聞かれ、俺は「い、いや、ただ顔見たくなったからさw」
と言うのが精一杯だったよw
そしてほとんど自炊のしない俺の部屋に今も食器洗い機が置いてありましたとさw
親が家に来る時はなぜか隠してますw
81名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:15:55 ID:TF7GNOXu0
いい話じゃないか
82名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:16:07 ID:GbKX3xam0
>>80
良い話だww
83名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:16:35 ID:DADijoEN0
手荒いによる時給計算もいれてみろ。
普通限りある時間を安価で買えるのなら買うだろ。
84名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:16:42 ID:Ppjpsmk70
>>80
今からでも遅くない、渡してみたら?
お父さんが喜ぶと思うよ
85名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:19:11 ID:gMUN7Jdq0
>79
いや、流石に口紅は無理だろう?
我が家でも口紅だけは手で落としてるよ。
一般家庭だから、油汚れは問題無いけど。
86名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:19:48 ID:NJXutUGx0
>>78
ホシザキは先日家庭用食洗機から撤退する事を正式発表しましたよ。
ttp://www.hoshizaki.co.jp/t/new/0510-01.htm
87名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:24:51 ID:0l/U3ATI0
>>27
ラジオ聞いてたら、イギリス人DJもそれが当たり前だったと言ってた
理由は分からないが、日本に来て指摘されてからはよくすすぐようにしていると
水道代が高いのかねえ。洗濯はどうしてるんだろう
88名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:28:41 ID:qtMnln940
食器洗い機、キッチンについてるけど、母親使わないね〜

「なんで使わないの?」
母「だって、めんどくさいでしょ?」
。。。。。。。。。。

食器洗い機を使う事がめんどくさいらしいw
89名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:32:55 ID:1JK2wC8t0
家もシステムキッチン付属の食器洗い乾燥機を使ってないな、いまだに未開封の取説が中に入ってる
おそらく母親が信用してないんだと思う
90名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:37:27 ID:gMUN7Jdq0
>86
…有難う。
短時間で洗い終わるし、電気代も殆ど掛からないんで気に入ってるんだけど
きっと売れなかったんだろうねー。

91名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:42:26 ID:19piYfMWO
牛丼屋の食器洗い機はヒドイよ
92名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:44:28 ID:lC/WqoYl0
ところで、、、
>>国民生活センターが男女10人に依頼して実際に食器を手洗いしてもらい調査しました。
ってあるけどさ、メーカーの洗う基準と国民生活センターの基準が違うってことはないのかな?
メーカーだと、綺麗に洗えないとクレームとか来るから、基準を上げているから
手洗いにすると普通の人の倍くらい時間かけて洗うのを基準にしてるとかはないの?
それか、国民生活センターの男女10人がテキトウに洗ったとか…
指導受けながらよりお金のかからないように洗ったとかは?

メーカーの設定している洗い方と国民生活センターの設定している洗い方がわからないと、比較できないんじゃないの?
93名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:44:41 ID:i1kH50es0
エアコンの表示とかも…
94名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:44:46 ID:qtMnln940
>>91
○○家のグラスはひどかったな。

グラスに水垢がびっしり、爪で擦ったらボロボロとれたよ。
無料で水をもらえるのはありがたいが、あのグラスで飲みたくないw

ホームページからご意見送ったら、担当者からメールきた。
店長に報告して、早急に対応しますだってさ。
1ヵ月後に行っても何も改善されてなかったけど
95名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:47:30 ID:QtC2t7Rk0
NZ行った時、シンクに水ためて洗剤を入れてブラシでお皿を撫で洗いするのが面白かったな。濯がなくて泡つきをふき取るだけで。
最近は自分の物だけだけど、ナチュクリといわれる石鹸・重曹・クエン酸等の生活してる。とろとろ石鹸(粉石鹸をお湯で溶いたもの)で食器を洗うけどすぐ落ちるよ。
明治頃は石鹸が貴重で、食器なんかは砂で洗ってたしね。食器洗い機あるけど、排水ホースの雑菌カビ見た瞬間嫌になった。
洗濯も石鹸でやり始めた。水の量が全然違うし、買って3年くらい経つ中・韓の衣類って染料が未だに出る事にぞっとしたりとなかなか面白い。w
96名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:49:16 ID:lQDfi+wm0
量が多かったり、不定形のものや大きい食器、なべがおおいと
レイアウトがめんどくさい うまく置かないと水流当たらないからさ

ペット用のがあるらしいが、食器洗い機の中で全身、とくにアヌス中心に
ぐいんぐいん洗われてみたい・・・
97名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:53:17 ID:M5ATn/N20
1台5万円として、1回2円の節約だと、25000回使って元が取れるのか。
98名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:55:41 ID:GbKX3xam0
>>97
1年250回としたら100年だな
99名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:56:29 ID:M5ATn/N20
>>92
その理屈だと、結局、国民生活センターの方が実態に合ってるんじゃないの?
100名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 05:58:24 ID:qtMnln940
細かいようだが、水道代節約するために購入するやつなんて少数だと思うのだが。

楽をしたいから買うんじゃねーの??
101名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:00:49 ID:2hXs30Iq0
某和風ファーストフードチェーンでバイトしてたが、そこの大型食器洗い機の不潔さは身の毛がよだつほどだった。
102名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:01:10 ID:U8dj54Wc0
>>100
大義名分だよ。

楽をしたいから20数万出すとなると
流石に夫や子供から反対される。
が、水道代が節約されるから
結果的に節約だと言う試算を出せば
購入が比較的、楽になる。

よって、重大な要素。
103名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:01:43 ID:iU/OiLAKO
こんな表示信じるほうがおかしい
104名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:02:11 ID:qtMnln940
新築のキッチンなら、ほとんどつけますよね?
105名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:04:05 ID:JehDflzO0
俺ん家、乾燥機能なんて使わずに蓋を半分くらい開けて放置してんだけどやっぱ間違い??
106名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:05:02 ID:SYOHh4s30
食器洗い機て5人家族とかだと期待通りの省エネ効果なんだろうけど
うちは2人だし、品数も出さないほう(おかず1品)とかなので手洗いのほうが便利。
107名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:05:06 ID:P3OxdFu20
>>88
それ、なぜだか母上のお気持ちがわかる気がするw
マニュアル読んだりするのがめんどうだから手洗いでいいやみたいな。
108名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:05:35 ID:qtMnln940
>>105
いや、正解。
業務用は、ほとんど乾燥機能なんてついてないよ。
高温で洗ったら、取り出して放置です


でも乾燥機能使った方が早いよね。
109名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:07:35 ID:J3/hZsIC0
星崎が家庭用食洗機から撤退するのは痛い。
あれって大型の食洗機を置くスペースが無い喫茶店だとかで使うんだが。
110名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:08:14 ID:R8KovPm30
うち水道代固定だしなあ。
111名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:08:23 ID:gKsPjpeD0
いや、食器洗い乾燥機は手洗いより間違いなく経済的だよ。
手洗いの場合、水をたくさん流すし、給湯してればガス代がこれが一番バカにならない。
しかし、食器洗い機の場合、水は中で溜め洗いするし、お湯も電気で沸かしてくれる。
これでガス代は半分になったし、水道代も下がった。
間違いなく食器洗い乾燥機が得だよ。

国民生活センターは極端な洗わせ方をするKら、この比較は当てにならない。
普通の家庭で普通に洗ったら、水は流しっぱなしで経済的ではない。
112名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:09:12 ID:DGUbWkOl0
知ってるよ
ベンチャー企業の社長が怒ってた

業界から天上った規格団体が大企業にだけ達成できる基準を作り
意味のない検査をさせて尚且つ現実離れした結果を出す
業界で都合の良いように規格を作るからベンチャーが入り込めない
113名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:09:53 ID:JehDflzO0
>>108
そっか、あれってシャワートイレの乾燥と一緒で緊急のとき以外は必要ないものだったのか
114名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:11:00 ID:qtMnln940
うちの食器洗い機は、洗剤投入口と、リンス投入口の二つがある。
リンスなんて使ってないし、ホームセンターとかでも見ないね。
使ってるやついるの??

115名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:12:54 ID:f7d9tKKRo
「キミのために、食洗器を買います。」がプロポーズの言葉だった。
116名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:15:47 ID:HVKSWlEJ0
実家で10年来使ってるから、毒男の漏れも使ってる。スゲー便利。
多少高くても、便利さがあるからヨヒ。
117名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:19:12 ID:J3/hZsIC0
ああマジで困る。
星崎 JW-10C3 JW-12A だけは残しておいて欲しい・・・・・。
118名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:20:23 ID:MctCDx5x0
別にうそ表示ではない。知られたくないことを書いてないだけ。
119名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:22:55 ID:WTukVRsJO
カレー食った後の食器を「そのまま」突っ込んで壊れたって言うのはもうやめてほしい
つか、週何回カレーなんだ?おまえの家は?
という御家庭が沢山
120名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:23:33 ID:JxWkQwa20
>>111
洗面器に水溜めて洗えば食器洗い機よりも経済的って事ですか。
電気代もかかるしな。
121名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:26:10 ID:/rzq914so
調理器具も一緒に洗ってますの?
122名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:27:21 ID:qtMnln940
>>121
こびりつき以外の、入るものならなんでもぶち込んでるよw
123名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:31:04 ID:WnBF0R+z0
食器洗い機の中って、ゴキブ(ry
124名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:32:02 ID:rw5u5R6x0
まな板入るのがいいね。
うちのは小さいから入んないけど。
125名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:32:43 ID:HVKSWlEJ0
>>121-122

漏れ、さっき目玉焼き作った後のフライパン、返し、お皿、コップ、フォーク。
これらを突っ込んで今洗ってまする。

縦型のはフライパン入らないから、フツーのサイズ使ってる。
126名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:35:08 ID:jUSGat3W0
>>87

ドイツでもそうだぞ、水道節約の為に食器洗剤の少々の泡は流さないんだと
界面活性剤が健康にいいわけねーだろ。と画面にツッコミ入れちまった。

こいつ等には自己防衛と言う単語がないようだ。
127名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:36:07 ID:GbKX3xam0
荒い桶で洗っている。流しっぱなしで洗ってたら神さんにおこられた
128名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:37:48 ID:WnBF0R+z0
あった、これこれ。設置場所が場所だけに、巣を作りやすいんだろうね。
ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hirozapp37&author=atsushihirata&aid=b25212080&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
129名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:37:57 ID:6G2ViHZb0
嫁の手のメンテナンス費を考えて買った
130名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:43:27 ID:GbKX3xam0
>>128
家内は発狂状態!
wwって笑い事ではないか…
131名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:44:03 ID:SYOHh4s30
>>129
手モデルの人て顔ブサイクじゃね?
132名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:44:14 ID:JxWkQwa20
>>128
「食器洗い機(or洗浄器) ゴキブリ」でググって初めて知ったけど
やっぱゴキブリは出るみたいやね。
専用の殺虫剤までありやがる。
133名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:44:15 ID:z3zdDL3x0
手回し式の様な、ローテクの皿洗い機が欲しい。
134名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:46:28 ID:TSKxS/Zd0
うちは食洗機使って月千円水道代が上がった訳だが。
135名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:53:27 ID:fNgqevQE0
自宅では米の飯とたくあんしか食わないので洗剤も不要。

オレンジジュースに溶いたプロテインとビタミンミネラルのサプリ。
たまにサラダ。

したがって食器洗い機は不要。
136名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:55:04 ID:qtMnln940
>>135
おまえは、修行僧かw
137名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:56:01 ID:NJXutUGx0
必須アミノ酸が不足していると思われ即人間ドックが必要
138名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:57:26 ID:d/DGk1EpO
井戸水使用で水道代ってものが無い所ではどうなの?
13995:2005/10/07(金) 06:58:36 ID:QtC2t7Rk0
うちも食器洗い機あるけど、たまにしか使わない。(親戚が集った時とか)端で見てると結構洗うのに時間かかってる気がするんだが。
…もってる人で頻繁に使う人って毎食後に使うの?それとも、1日分まとめて洗うの?
もし後者だったら>>128とかになりそうだね。orz
140名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:59:16 ID:NJXutUGx0
井戸の冷たい水を過熱して
お湯にする電気代がかなりかかるんでない?
141名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 06:59:43 ID:jUSGat3W0
水を使う機器は最低でも一月に1回は分解掃除をしないと虫だカビで大変な騒ぎになる。

浄水器を入れてるような家の水が一番不衛生だったりする。
142名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:02:35 ID:yE7Il59k0
俺の実家では水が高いので、水代は余裕でコストダウンになってるぞ。
その分電気代が上がってトントンらしいが、手間がなくなって
J( 'ー`)し大喜びだよ。冬の手荒れも収まったしな。
143名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:02:52 ID:/rzq914so
購入時の選択ポイントは容易に分解できることなのね。
144名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:09:40 ID:nCUJRCmi0
>念入りに食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。

手洗いも念入りに洗ったときと比べろよ。
145名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:09:41 ID:7rBWhwlf0
食器洗いは便利だよ
ただ、乾燥は必要ない、拭けばいいだけ、たまに汚れ落ちてないの発見できるし
146名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:10:33 ID:qtMnln940
そもそも、食器洗い機がなぜ不衛生なのか分からない。
高温で洗浄後、高温で乾燥しますよね??
中は、綺麗だと思うんだけど。

問題があるとすれば、外のモーターとかカバーの中かな?
どの家電製品も同じだと思う
147名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:11:38 ID:CSeHPwtsO
もう遅いな。日本の食器洗いの伝統技術を受け継いだ者は少ない。
もう少し早く手洗い政策を実施していれば……
148名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:13:05 ID:/rzq914so
>147
永平寺でなら学べる?
149名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:17:53 ID:H3zt0zGe0
つ【洗剤革命】
150名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:18:38 ID:GbKX3xam0
食器を乾燥させる必要はないが、
自分の裏側とか排水受け等の内部を乾燥させればいいんじゃね?
151名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:21:08 ID:NJXutUGx0
そこまで乾燥してくれる機種はない罠
152名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:24:36 ID:2hXs30Iq0
マイナスイオンも調査してくれ!国民生活センター
153名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:29:20 ID:lQDfi+wm0
1,2日に1回使ってれば、中はアルカリ性+界面活性剤入りの高温の水をすごい勢いで回すから
虫とか、カビはつかないとおもう。 裏側とかはしらんけど。 ゴキはどこにはいるんだろ?
長期間使わなかったのかな
154ホテルで皿洗30年:2005/10/07(金) 07:29:52 ID:qNxVjLbJ0
昨日食ったカレーの固くなった飯粒が落ちるかなんてあったな
おちるわけないだろ
今ウェイターが下げてきたカレーだって落ちない
ホテルにある何百万もする超強力な食洗器でも飯粒はぜんぶ手で
落としてから機械にかける、落ちないから。

皿に残っていた残飯は網にかかってお湯はそこを通って
循環するからどんどん汚れる、すすぎはリンスが別にあってそれが
なんかの拍子で壊れると汚水で洗ってるのと同じだから
やり直し
家庭用にリンス機能なんてあんの、知らないけど
リンス液洗剤より高いし。

家庭で使うような物じゃないと思うよ
電気もやたら食うらしいし。
155名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:30:13 ID:ZHgK01da0
スレ読んでて宇多田の「光」PVを思い出した。
ちょっと気分悪い。
156名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:30:45 ID:AqTJY3Ep0
コストどうでもいいてレスが多いけど、たまにニュース系でスレが立ったときも、
コスト面でも手洗い派を煽ってるレス多かったな。
分岐なんて簡単、音や汚れ落ちの性能だって今は充分などなど…人柱乙て感じだった。
157名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:33:38 ID:NJXutUGx0
ゴキは短時間熱湯かけられても死なないんじゃないの
生暖かい高温多湿で残飯もあったらゴキ天国かも?
158マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/10/07(金) 07:36:10 ID:jhHjLFV20
主婦歴40年の母親が、ついにシステムキッチン&洗浄器を
導入したけど、「手洗いの方が楽」とこぼしてた。

確かに、そう思う… めんどっちいもの
159名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:37:24 ID:qtMnln940
>>154
リンス投入口ついてますよ、うちの。
トステム??なんか分からないけど、キッチンメーカーです。
OEMなのかな
160名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:38:02 ID:M2xW3usUO
どこのメーカーよ?
161名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:39:13 ID:2/cD4vB40
例えば、この調査結果を理由として、
イオンのジャスコで買った食洗器と、先日話題になった冷蔵庫の電気代嘘表示の
問題で、冷蔵庫と食洗器を返品出来るかな?

イオンなら出来るよね?
162名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:39:38 ID:GbKX3xam0
>>157
動き出したらワーって避難して、止まったら戻ってくるだろうね
163名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:40:09 ID:BVnFb4hE0
関連 電力会社詐欺商法
http://66.102.7.104/search?q=cache:DWgrieq13k8J:news.goo.ne.jp/topics/keizai/denki/kaden/+%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B&hl=ja

冷蔵庫の消費電力、最大でカタログの4倍 冷蔵庫の年間消費電力量が
カタログ記載の電力量に比べ最大で4倍になるケースがあるとして、
経済産業省資源エネルギー庁は今月末から、電力量の測定方法の見直しを始める。
家庭での使用実態に合わない測定方法が原因と見られる。(読売新聞)
164名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:40:09 ID:AqTJY3Ep0
食器洗い機も買えない甲斐性、奥さんが可哀相なんてレスも多かった。
手荒れが酷くて手放せないなども。
でも予洗が必要ならどのみち手袋すればいい話だよな。
165名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:41:25 ID:jUSGat3W0
ていうか、食器洗い機がそのまま食器棚になってる家ばっかりだな。
166名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:41:41 ID:7rBWhwlf0
マイナスイオンかあ
これは本当にわけわからん
空調関係の仕事をしているのだが
最初にマイナスイオンを出したメーカー製品は
怪しいながらも、それらしきパーツが付いていたが
他のメーカーは何処についてるの?とマジ問いたかった
分解整備修理もするからね
実際、応援に来る各メーカーの方々にお聞きしたが
カタログに掲載されてるような言葉を並べるだけで
いつも、うやむやに終了させていた
まあ、漏れもお客さんにはカタログに掲載されている言葉で適当に説明していたがね

ある製品で、重量も消費電力も、なにもかも前製品と同じなのに
マイナスイオンという言葉だけ追加されて出てきた製品があったな

でも、たまにお客さんで居るのが
「お〜マイナスイオンが感じられる」と言う奴 喪前大丈夫か? と突っ込み入れたくなる
167名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:42:36 ID:kdkzbSwe0
>>161
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    _________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   |
   ._/|     -====-   |  <   出来ねえよ!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\_________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
168名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:44:11 ID:rw5u5R6x0
食洗機のどこからゴキが入るんだ?
排水口?
169名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:46:32 ID:yE7Il59k0
2層式洗濯機が出たときも、全自動洗濯機が出たときも
動かす費用がかかるだの、手洗いの方が楽だの、
色々言われていたのよ。でも結局全自動洗濯機
が普及しただろ?それと同じ。
170名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:47:53 ID:AqTJY3Ep0
>>169
二層式からドラム式洗濯乾燥機に買い換えた俺だが、そりゃ全然違う。
171名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:48:47 ID:rFf+a+KT0
>念入りに食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。
普通の設定で使えば良いだろう…。
172名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:49:13 ID:NJXutUGx0
つまり
販売員のセールストークに踊らされてはいけませんよって事でしょ?
173名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:55:13 ID:TdZO9nC1O
買ってない我が家は勝ってもないけど負けてもない
174名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 07:57:24 ID:mhaS7MTe0
手洗いの方が洗剤が残るだろ
175名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:03:28 ID:ibQm319i0
これって重要なことなの?
使う側の勝手じゃん
176名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:05:10 ID:/rzq914so
実験室のバイトをしたことがあるけど、軽くすすいだくらいでは洗剤落ちないのね。食器洗いでは気付かなかった。
177名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:07:03 ID:AqTJY3Ep0
台所の3種の神器て煽ってたの、食器洗い機とゴミ処理機となんだったか。
とにかく現時点でこのふたつはいらない。必需品てよりまだ嗜好品の段階。
178名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:07:14 ID:E84jw5Bl0
手洗いは溜め洗いだろ。
流し洗いとも比較すれ。
179名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:13:44 ID:67VdbzzQo
洗剤は専用のを使うの?液体石鹸じゃ駄目?
180名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:13:45 ID:i1kH50es0
>>163
実際の消費電力が4割増しでもかなりひどいと思うが、4倍ってのがすげーなw
181名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:17:54 ID:wxyUsNbk0
良く働いてくれるお手伝いさんを雇ってる俺のウチが勝ち組。

朝ほったらかしにしてた食器は帰ってくるとピカピカで棚に収まってるし。
洗濯物も同様。
182名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:31:15 ID:WdSVAUlu0
>>171
標準で洗うとウチは不十分みたい。
乾いた時にガラスのボウルとかがうっすら白の水玉模様になる(洗剤残り)
だから、日常的に「高温・念入り」で60〜70分くらい回してる。
ま、経済に関しては水道代・電気代ともに「手洗いよりも随分安い」と
感じたことは4年間で一度もないけど、やっぱりそうだったかという感じ。
183名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:32:42 ID:/UwVHm/+0
でも、「手間」を考えれば30円程度どうということはない気が。

ま、水道代がかかるのは事実か
184名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:33:40 ID:CpZpZFhJ0
だってさ、正直に書いたら買おうって気が無くなるじゃん。
185名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:36:26 ID:9pULw54p0
環境問題を考えたら・・・って購入した人もいるのに
186名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:37:55 ID:g8WWXZVvO
男女10人で平均取るのもどうかと小一時間t(ry
187名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:40:09 ID:j1bcsQdH0
>>181
洗った食器に唾吐かれて食器棚に収まっていたら
188名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:41:32 ID:svKWMa0HO
界面活性剤の量なら食器洗い機専用のもののほうが少ないんじゃないかな
地球に優しいよね
手洗いは人によるから平均値出すのは難しいとおも
189名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:44:50 ID:LqvJ6bHt0 BE:769265699-
今北産業。

この手の話、最近冷蔵庫でもあったよな。
190名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:47:09 ID:7oDMhgWe0
昨日「NHKジャーナル(ラジオ第1・深夜)」で取り上げてたのコレか・・
手入れとか結構めんどくさいんだね。食器洗い乾燥機

手荒れがひどいと皮膚科医に勧められる機械だけど
部品代と言うか工事費が高いし、洗って乾かすのに1時間以上って鬱かも
191名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:48:03 ID:vFSil8WP0
>>187
> 洗った食器に唾吐かれて食器棚に収まっていたら
朝鮮キムチかよw
192名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:50:21 ID:lQDfi+wm0
>>179 専用を使わずに普通の使うと泡が出すぎて、お湯が回らなかったり、壊れたりすると思う
使うな、ってマニュアルに書いてある。
193名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:50:56 ID:jUSGat3W0
損得を前面に押し出すような製品ではないような。
194名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:53:19 ID:TppRAqei0
>>193
そうだよな、かかる金とかじゃなくて、
面倒なものを自動でやってくれるってのがそもそものウリだもんな・・
195名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:54:46 ID:oNYIQOFz0
10年くらい前に、海外で使ったけど、それは汚れ落ち悪くて、
下洗いしないとダメだし、フライパン類は結局手洗いなので、
めったに使わなかった。
日本製は、ご飯粒汚れも取れるし、和食器も綺麗になるというので
購入を検討中。主婦湿疹出るので、いちいち手袋するのも面倒だしね。
ただ、姑が猛反対・・・未だに二層式の洗濯機使っている人だから。
196名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:55:44 ID:fNgqevQE0
>>135-137
普段使うのはドンブリひとつとカップ1個。箸はわりばし。
油は使わないのでこすり洗いと水洗で十分。
したがって洗い機等は不要なのです。

必須アミノ酸はプロテインのアミノ酸スコア100なのでこれで良いと思っている。
それに週末などは寿司や焼肉などの外食をすることも。

男で一人暮らしだとこんなものでは。
197名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:57:58 ID:5uqpfvN40
家にも食器洗い機あるけど、汚れたお皿そのまま箱に突っ込むの
が嫌だから水で濯いで入れるんだけど、
結局そんなことするぐらいなら最初から手洗いする方がいい
って思っちゃって、結局宝の持ち腐れ。
198名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:01:04 ID:mAxKpFzv0
食器洗い乾燥機は、
乾燥してこびりついたものには押並べて弱いが、
油汚れを落とすことなら

ネ申 ですよ。

あと、乾燥の時は電源切って蓋開けて放って置いても、
熱々のお湯で洗ってるからすぐ乾燥するよ。

さらにいうと、専用洗剤の規定量はかなり多めに見積もられてる、
とっても浄化パワーがあるので、何回か少なく入れて試してみたほうがいい。
199名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:07:02 ID:krFt5KfZ0
そこで手洗いロボ君の登場ですよ。
200名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:11:59 ID:jUSGat3W0

> そこで手洗いロボ君の登場ですよ。

誰か僕のことを呼びましたか?
201名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:15:44 ID:KneCEe6g0
>>200
「ア、マタ割ッチャイマシタ。スミマセン。」とか言うの?
202名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:18:21 ID:PaFHEFV30
>>197
悪い使いかたじゃないと思う
203名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:23:11 ID:TsPHceoy0
うちの娘。
早く大きくなって児童食器洗い妃になってくれんかな。
204名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:24:25 ID:BWwDFd1u0
冷蔵庫の省エネで従来よりこんなにお得っと比べる冷蔵庫は
20年以上前の型のものらしい
205名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:24:27 ID:VkQymjNx0
洗うのが嫌なら使い捨てで良いじゃん
206名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:34:09 ID:iAweNH0G0

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)18
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1127860525/
【茶渋よ】食器洗乾燥機のある生活3【サヨナラ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121009307/
食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
207名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:34:56 ID:CxCw91XA0
まぁ、核家族で世帯の人数が2人〜3人くらいじゃ手洗いでさっと済ましたほうが経済的だろうね。
手洗いは洗い方によってデータが大幅に変わるので平均を出すためのサンプリングはせめて100人位は欲しいかな。
208名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:35:45 ID:aVkh8byF0
共産党はしつこいですから
209名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:39:01 ID:NJXutUGx0
メーカーに洗脳されてる人が怒ってるな
時間を買ってるんだから食洗機は必要だって
210名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:39:22 ID:pSGztsfR0
買う方もわかってるっしょ。
でも、ただ楽してると思われるより
経済的って理由があった方が世間体がいいから
抗議がなかったんだろ。
211名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:39:34 ID:DGlKiA980
毒男36才だが
食洗買って人生が変わった

多少のコスト高
物によってはかえってこびりつくのは
無視できる範疇
212名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:42:47 ID:A1u0mnBe0
食器洗い乾燥機か。
ファミレスでバイトしているときは、でっかい洗浄機に延々と食器を
送り込むという作業を一日8時間とかやったなぁ。
家庭じゃあると便利だが、しつこい汚れは落ちないんだろうな。
あのでっかい洗浄器ですらご飯の皿とかは落ちなかったし。
213名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:43:10 ID:kUhYe2VlO
ランニングコストよりも食洗機購入コストだけで
大幅に手洗いを越えるので買わない。
214名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:43:48 ID:KneCEe6g0
以前、米とぎ器を探してて
洗濯機で米を洗ってる大家族の人の
サイトを見つけたのを思い出した。
袋に入れて洗うの。
215名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:44:05 ID:jK5TTnkr0
>>211

俺も食洗が来てから生活が変わったよ。
洗うのめんどくさくないから、自炊が増えた。

昔実家にあった食洗は全然使えなかったから、
食洗なんてゴミだと偏見持ってたけど
最近の奴は本当に使える。
216名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:46:42 ID:8JoiZQdJ0
そもそも食洗機を経済的だから、と買ってる人がそんなにいるとは思えない。
217名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:47:15 ID:CqDnFXbr0
要は経済的に余裕のある家庭用の商品。
218名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:48:30 ID:1JGgU+RZ0
>標準の設定では平均で32円と、手洗いよりも2円安くなりましたが、
>念入りに食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。

つまり標準設定で洗ってれば実際に手洗いでかかった金額より2円安いってことだろ。
念入りに洗う設定なんて普段使わねーよ。
標準設定で手洗いでも落ちないような茶渋まですっきり落ちるしな。
219名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:49:07 ID:igCeIV4g0
>>213
食器を手洗いする時間もコストのうち
220名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:49:34 ID:DGlKiA980
>>215
食洗買う前は
流しに山積みの汚れた皿(しかもドブ臭つきw)のことを
考えるだけで、台所から遠ざかっていたからなあ...

ってか家事分担してくれるお嫁さんが欲しいな( ´・ω・`)
221名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:51:17 ID:KneCEe6g0
やばい欲しくなってきた。
222215:2005/10/07(金) 09:51:33 ID:jK5TTnkr0
>>220

>> てか家事分担してくれるお嫁さんが欲しいな( ´・ω・`)

俺は33才毒男。同感だ。
223名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:51:45 ID:dx7KfpEU0
国民生活センターはカウンターだからこれくらいの結果でいいんだよ。
マスコミにまともな批判能力がないんだし
224名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:53:47 ID:CghE+Ee50
食器を洗う労働と時間は誰が負担すんだよ

225名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:54:39 ID:w70nLgvw0
そんな大した問題じゃないじゃん。
手荒れも防げるし食洗機のメリットは大きい。
226名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:56:27 ID:8l/DFN0n0
食器なんか毎日使って年に一回くらいしか洗ってないけど別になんてことないぞ
227名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:57:03 ID:CghE+Ee50
主婦が自分の存在を賭けて暴れてるんだろ。

家事の為の労働ってホント要らないよね。

掃除も布の材質を選べば少ない回数で済むし。
228名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:57:30 ID:UNWE4d+U0
便利だけど、オレに必要なのはまず全自動洗濯機だ。
二槽式マンドクセー
229名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:57:38 ID:/YaAu5f+0
乾燥機能使わなければ32円よりもっと安いんでないの?
230名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:58:43 ID:dLI+3RITO
マジで買いたくなってきた
231名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:59:07 ID:AXSwlyRJ0
食器洗い乾燥機を使い出すと乾燥までしてしまうので
そこが食器棚になってしまう
232名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:59:45 ID:r7GxnfnTO
食器洗い機は値段の割に使える家電No1だろ
233名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:59:53 ID:1BbekgRi0
うちは、手洗いでセッケン洗剤を使っているため環境を汚さない。
手荒れの心配もないし、経済的である。
234名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:00:00 ID:1JGgU+RZ0
うん、洗った後の余熱でほっといてても乾くから乾燥機能は使わないよな。
235名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:02:09 ID:DGlKiA980
>>222
俺専門職で年収850万円
性格は悪いけど、家事全般こなします
食器洗いとアイロンがけだけはやって欲しいです
誰かお嫁さんになってくれませんか( ´・ω・`)
236名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:02:20 ID:KneCEe6g0
亡くなった中内功さんは洗う時間がもったいないので毎朝紙コップでコーヒーを飲んだと聞いた。
昭和時代の話だろうけど。
237名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:02:31 ID:w70nLgvw0
>>229 水道代のみじゃないの?
238名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:03:21 ID:gLzjm29e0
>>228
ウチなんて脱水がローラーだぜ
239名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:03:50 ID:pJXczUcy0
我が家の食器洗いキは血統書付
240名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:04:41 ID:1JGgU+RZ0
>>238
洗濯物がせんべいみたいになって出てくるやつ?
すっげーーーー!!!
昔の人にしてはあれは画期的な発明だよな。
241名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:05:14 ID:mBaHhUILO
うむ。あの、「手洗いより経済的」つううたい文句は、日本で根強かった
「食洗機は贅沢品」つう消費者の意識を打ち破るためのものだと聞いたことがある。
いずれにせよ、食器洗いの負担から多くの人を解放できたんだから結果オーライじゃねぇか?
242名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:05:36 ID:mOYiaW7A0

冷蔵庫の電気代も、実際の使用時とはかけ離れた使い方して算出したものだった
冷蔵庫に何も入れないで、一番電気代の掛からない温度設定で計算するなよ
243名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:07:51 ID:7YzXx3yC0
>>241
なんかプロジェクトXで、電気洗濯機を売るときに
「手洗いの洗濯より、電気洗濯機のがその時間を自由に使えて経済的」とかいう営業をしたとか。

それに似てるような機がする。
244名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:08:14 ID:NJXutUGx0
余熱で食器は乾いても
食洗機自体は高温多湿のゴキ天国
245名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:13:28 ID:9JTjSsf00
家族の多い家は手洗いより楽だろうね。
我が家は二人だけだから、多少の油ついた食器でも
少し熱めのお湯(ゴム手使用)で流しながら洗う。
ほとんど洗剤使わないので時間も短くて済む。
246名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:14:26 ID:ROpy3ISm0
食器洗いが大変っていう連中は、料理してる最中に出る洗い物を、
最後まで溜めてるんだろ?
フライパンの油だって、熱いうちに洗えば、サラリと落ちるのに、
メシ食って、テレビ見て、それから洗おうとするから大変になる。

俺は、料理している間も、常時サクサク洗ってるので、
食べ終わった後に残るのは、茶碗と箸と皿だけだ。
コレだけ洗うのに、食器洗浄器なんて誰も使わんよね。
しかも、料理中も常時台所が整頓されてる、機能的。
247名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:16:43 ID:/YaAu5f+0
>>246
調理器具も食器洗い機で洗えばいいのに。
いちいち洗うの効率悪くない?
248名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:19:41 ID:CqDnFXbr0
もう嫁いらないじゃん。さらに未婚率上昇。
上のほうで「家事分担してくれる〜」云々とあるが、食洗器に食器を入れるだけが「家事」なの?
洗濯は放り込むだけ、アイロンはクリーニング屋、その他もろもろ。もう嫁はいらない。
249名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:21:26 ID:w70nLgvw0
>>246 作りながら洗った器具は乾燥機に置く。

品数多く作って食べた後は、早目にくつろぎたいんです。
250名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:21:34 ID:dx7KfpEU0
>>247
>>246は食器洗い機なしでの方法だから
251名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:22:18 ID:KneCEe6g0
このスレ、まだ厨が少なかった頃のような雰囲気だね。
ガキどもはママンに家事やってもらうから興味ないんだろうな。
252名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:22:41 ID:EmfiRmPI0
結局のところ、手洗いが面倒、とか、湿疹が出る、とか言うヒトが
ラクするため、時間節約のために買ってるんだろ。
手洗いのほうが経済的だった、って今更言われたところで
食洗機から手洗いに戻すヤツ、っているのかね?
253名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:23:08 ID:72hxQHX00
洗剤が落ちないって話があるけど落ちてると思うんだけどなー。
60度の高温で10分とか洗うんだよ?
それで落ちてないなら、手洗いでも落ちないんじゃないの?と思う。
手洗いじゃ落ちないグラスの曇りとかも取れるよ。

ただ卵ついたのを洗うのは苦手だね。これがんばって改善してほしい。
254名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:23:12 ID:lQDfi+wm0
>>248 夜の相手は空気入れとけばいいだけだしね

255名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:24:05 ID:dgWgo3sx0
>>246
一人暮らしと、家族(とくに小さな子供のいる家庭)を
一緒に考えるのはどうかなー
256名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:25:54 ID:YCUMZM540
>>27
ずぼらというか、家事に余裕のない人は流しっぱなしの水が多いから、
機械のほうが水道料は減るのでは。
257名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:26:48 ID:y76EheVP0
>>243
でも時間がなく忙しく働いている人には、経済的というのは間違っていないと思う。
働けば働くだけ実入りのある人とか。
258名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:29:30 ID:henR6HAa0
>>233
うちは,水につけとくだけ
微生物が分解してくれる
あとでヌルヌルを落とせばオゲー
259名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:29:51 ID:rGolWSCQ0
 うちは新築するついでに食器洗い乾燥機つけてもらったが、
あまり使わない・・・
勿体無いよね?

ドイツのミーレのもんです。
260名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:31:28 ID:amE0wZMX0
>>257
食器洗う時間稼げるてw 内職じゃんw
261名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:32:15 ID:t0/YWYNA0
「メーカー各社が比較のため表示している手洗いにかかるとされている費用が、実際
より大幅に高い」

言ってることが矛盾しているように思うのは俺の読解力のなさか?
262名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:32:23 ID:KbbHCAz2O
VIPはいそげ!記念ぱぴこだ!

http://c-au.2ch.net/test/-/liveanb/1128617224/i
263名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:32:32 ID:w70nLgvw0
けど、専業主婦が食洗機を使うっていうのはちょっと疑問。
264名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:32:39 ID:+V69jB0D0
まぁ何が良いって冬に冷たい水触れないのが良い。

冬はお湯にすれば良いとか言うなよ。
265名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:33:12 ID:NJXutUGx0
>>259
ミーレは糞
266名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:34:12 ID:yGB2yqdp0
>>263
それを言い出したら、炊飯器も洗濯機も疑問になっちゃうぞ。
267名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:34:26 ID:/YaAu5f+0
>>263
空いた時間でパートに出ろってことじゃないの。
資格取得の勉強してもいいし
268名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:35:21 ID:HSmmjUph0
ホシザキの家庭用のヤツを使ってる
手荒いより断然いいな、と思うのはガラスのコップ(高熱可)を洗った時
269名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:35:40 ID:oiflc2GV0
実際に導入した主婦たちに聞きましたが
「自由になる時間が増えた!」「手荒れが減った!」
「冷たい思いをしなくて良い!」と胡散臭いほど好評で、
実のところ節約か?経済的か?という点は
気にしてないのが多かったです。

導入するための大きな後押しとして謳ってるのかもね。
270名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:35:50 ID:is+4utse0
>>263
古い奴だな
洗濯機も掃除機も疑問ですか?
271名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:36:33 ID:YmRQyQnv0
空いた時間を有効に使ってますか?て調査やったらおもしろい
272名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:36:37 ID:KneCEe6g0
>>265
そんなことゆーな!
273名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:36:43 ID:dqFaAWyu0
公取の出番だ!
274名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:37:18 ID:39d5t3jg0
>>271
空いた時間でν速+を閲覧してます。
275名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:37:20 ID:VUubk/9jO
貧乏人は一生手洗いしてりゃいいじゃん
つべこべ言うな
276269:2005/10/07(金) 10:38:23 ID:oiflc2GV0
そういえば『無洗米』も
ほぼ同じ理由で好評だなぁ

あちらはあからさまに
値段が高いのにね
277名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:38:40 ID:Exh5pei70
オレが買った個人経営の電気屋は購入検討時に
温水器等で給湯しないと電気代が高くつくとか
細かい事を色々と教えてくれたよ。
278名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:38:43 ID:KneCEe6g0
薪炭をやめて風呂も暖房も調理も楽になったが
空いた時間を有効利用してるかい?
279名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:40:16 ID:r7GxnfnTO
>>263
要らん苦労をする必要はないわな
主婦は酷使しなきゃもったいないってか?w
280名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:40:57 ID:Exh5pei70
>>278
食器洗いのバイトに行ってる
281名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:41:08 ID:oiflc2GV0
>>235
お婿さんじゃ駄目ですか?(´・ω・`)
282名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:42:19 ID:yGB2yqdp0
食洗機の広告で節水ってあるけど、
手洗いのときあんな水ジャージャー
流しっぱなしにして洗わないよ
っていつも思ってた。
283名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:42:21 ID:277QbfNM0
>>279
>主婦は酷使しなけりゃもったいない

そういうDV夫多いよな。
嫁のことを「パラサイター」とか呼ぶヤツもいるし。
284名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:42:29 ID:CSeHPwts0
電子レンジと一緒に使ってブレーカーが落ちる。
乾燥ならまだしも、洗浄になぜそんなに電気食うんだ??
285名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:42:38 ID:5PZydEvR0
環境の為に食洗機を主婦、主夫が選んでもいいじゃない
286名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:43:58 ID:39d5t3jg0
>>282
皿洗い中、常に水を出している人種もいる。
すすぎの時だけでなく
洗剤泡立てて洗っている最中にも。
287名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:45:46 ID:L3eGqJqA0
仮に水道代は2円節約されるとして
電気代はいくらかかるんだ?
288名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:47:43 ID:AEt37K/20
食器洗い乾燥機って主婦ばっかり買ってない?
289名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:50:53 ID:/YaAu5f+0
>>287
電気代・水道代・洗剤代その他全部の費用で2円節約じゃないかな
290名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:51:39 ID:wNt5RKS+0
残った汚れ、残った菌数、洗剤使用量、水使用量なんかを
客観的にポイント配点して、トータルで比べて欲しいね。
「手間賃」はポイント化しにくいけど。
291名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:53:38 ID:NxEQRmex0
食器洗いが好きな俺にとっては敵。
買おうという話が出るたびに反対してる。
292名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:54:18 ID:s53VDxLU0
費用なんてどうでもいい
うちの奥は水湿疹にすぐなってしまうので買った
293名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:54:36 ID:IKmSPYaD0
測定環境を実際の使用状況に近くすれば済むんだろ。
行政さっさとやれ。
メーカーもうだうだいわんとやれ。
294名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:56:22 ID:CSeHPwts0
日経トレンディ読めば解決
295名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:57:25 ID:0uPc1MmR0
ウチでは多分節約になってる。
ウチの嫁水出しっぱで洗物してたりするから。
でもなにより労力が絶対的に減る。
コレ大事。
まぁ商品表示は適正に汁!ってのは大事だと思うけど
経費より労力の節約が一番のメリットたる
食洗機の需要は変わらずこれからも高まるだろね。
296名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:57:50 ID:EVMF+OK00
食器洗い機の掃除をするのに手間がかかると思う
297名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 10:59:08 ID:QYsQ1fDw0
家の親には買ってやれないな。なにしろ洗濯機の糸くずフィルターを
まったく掃除しようとしないんだから。
298名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:08:39 ID:R/ZoR4740
実際そんなに楽なのかね?どうしてもそう思えないんだけど。
毎回皿50枚とか洗ってんの?

例えば流しのタブにさげた食器をため置いて、スイッチ押したら
あとは全自動洗濯機みたいに洗ってくれて綺麗になる、って物なら
そりゃ即買いなんだけども、実際にはそこから軽くゆすいで
食洗機に食器が重ならないように並べて、と短縮できる手間がほんのわずか。
299名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:09:43 ID:wNt5RKS+0
>>284
お湯をさらに加熱するからでは?
300名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:12:21 ID:CSeHPwts0
>>299
一応給湯器から60℃で給水してるんだけどなぁ。
ちなみにTOTOの1つか2つ前のモデル。
301名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:13:35 ID:L3eGqJqA0
>279
専業主婦なら家事して当たり前
他に何するんだよ
兼業なら話は違うが
302名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:19:51 ID:oZk+g8U50
2人程度ならイラネーけど4人家族とかなると結構便利。
軽くゆすいでって言っても手でこする訳じゃなくて水で残采流す程度。
まあ、重ならないように並べるのがなれるまでちょっとだけ面倒だけど
それ慣れれば手洗いするより圧倒的に楽。

寝る前に突っ込んでおけば朝にはもう、乾いてるし。
303名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:21:11 ID:/YaAu5f+0
>>298
実際楽だよ。
細かいところの汚れまで落とそうとすれば手間は桁違いだし。
自分の家の茶碗や湯飲みを見て、糸じりが黒ずんでるような家は即刻導入すべし
304名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:21:47 ID:yGB2yqdp0
>>301
君は機械を使うことで短縮できる仕事も
わざわざ手作業で冗長にやってるのか?
305名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:22:00 ID:WD2FLtUN0
よくご飯粒が落ちないとか言う人がいるけど、
手洗いでもしばらく水につけとかないと落ちないでしょうに。
油分の多いものは軽くあぶらを落としておくし、
口紅なんかも油脂だから落としておくよ。
なんでもかんでも落ちるわけじゃないよ。
みんな使ったまんま残飯も残ったまんま食洗に入れてるの?
ふつうざっと流していれるでしょう?
フライパンなんかは入れないよ。
油分がみんなとれちゃうとこげつきやすくなるし、
フライパンに洗剤はほとんどつかわないなー。
306名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:22:26 ID:iAweNH0G0
307名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:29:25 ID:DNliC2HH0
>>39
ラップの表面には薬がついてるよ
308名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:29:35 ID:oZk+g8U50
しかし、家電充実してる家で子育てしない専業主婦は物凄く暇だろうな。
洗濯は放りこめば乾燥まで終わる。食器も放りこめば乾燥まで終わる。
掃除と料理くらいしかすること無いぞ。
309名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:29:59 ID:OH4lMsyQ0
電気代が物凄く高くなるのは確かだな
省エネのはずなのに不経済、手洗いの方がマシだぞ
310名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:32:12 ID:s53VDxLU0
>>182
それってさ、カルキとか水道水に含まれる不純物じゃないか?
311名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:33:36 ID:KneCEe6g0
>>308
昭和30年代からそれを主張する人達がいるね。予想では22世紀になってもそういう人はいると思う。
312ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2005/10/07(金) 11:37:04 ID:1qH8v6oN0 BE:369805695-#
新築の時、母親に食器洗い機の取り付けを勧めたが見事に断られた。
金がかかるのと手洗いでかまわないとのことだった。
新築では一般的ですよと住宅メーカーの営業も勧めていたのに・・・・・

ま、ケチだから仕方ないか。
313名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:37:48 ID:jEA5XYlU0
良く落ちるから買ったわけで、
経済的だからという理由ではないんだけどなあ。

手洗いの数値って、洗っているあいだずっとお湯を流しっぱなし
という計算じゃないの?
314名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:39:08 ID:Qojf5Apv0
つまり、手洗いは1時間ぐらいかけて、その間、全力で水道ドバドバ流してる
のを想定してるのか
315名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:39:27 ID:LilwW2wD0
>>102
> >>100
> 楽をしたいから20数万出すとなると


5万もあれば買えるんですが・・・
316名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:41:43 ID:yGB2yqdp0
ビルトイン型は未だに高いよね。
>>312の母ちゃんもそれで断ったんだと思う。
317名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:41:44 ID:ZtYyKAtr0
>>312
母親正解だよ。
318名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:41:56 ID:w70nLgvw0
>>279 飛躍しすぎ。酷使は反対。
319名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:42:44 ID:vXziwbv00
毎日新しいお皿買えばいいんじゃないか?
320名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:43:50 ID:vaCBL3420
>>291
えー、食器洗うの好きなの?
いいなあ、奥はしあわせものだ。

「君の料理は天下一品、君がつくって、僕は食器を洗うから」とプロポーズしたら
女心がゆれるよ、ポイントUPまちがいなし、独身男性しょぐん。
321名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:44:57 ID:qBrMwRMx0
食洗機の悪口言う奴は使ったことがない奴
もしくは、食器洗いを自分でしない奴
322名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:45:54 ID:YCUMZM540
水を節約できるなら、少々金がかかっても良いが。
323名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:47:05 ID:XNpDzaIY0
>>316
 ビルトインより据え置き型の方が楽な気もする。かがまなくていいし。

 まー皿洗いはほんに重労働やからね。家族5人もおると山のように食器が…(まあ6人用の食器洗い機
に入りきらなかったりするわけだが)
 それにシンクが低すぎる気がする。まあ平らな部分に高さを合わせたら必然的にそうなってしまうが。
324名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:47:20 ID:xHhVwK4c0
ビルトインはクソ。トヨタ車の標準カーナビと同じくらい。モチはモチ屋ですよ
325ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2005/10/07(金) 11:47:56 ID:1qH8v6oN0 BE:147923036-#
>>316-317
正解なのか。おかんも親父もケチなので仕方ないとは思っていたけど・・・・
ビルトイン型は確かに高いわ。ここ最近、懲りずに安くなった外付けを勧めていねが相変わらず
渋い返事だよ。あれば自分を含めて多少楽できるけどそれがわかっていない。
326ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2005/10/07(金) 11:52:10 ID:1qH8v6oN0 BE:369806459-#
>>321
食器洗い機は使ったことなくて皿などは自分で洗っているな。釣られたかも。
>>324
同意だな。カーナビは純正より社外品だな。DVD楽ナビ使っていてそう思う。
327名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:52:16 ID:CSeHPwts0
ジャパネットでよくやってる三菱の工事不要・蛇口給水式ってやつ。
あれって凄く面倒なんじゃないか?毎回自分で見張ってないとダメなんだろ??

出がけにとか、寝る前に入れてってのが普通なのに。
328名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:53:43 ID:yGB2yqdp0
>>325
無理矢理付けてやるといいよ。
使い始めたらきっと
「なんでもっと早く教えてくれなかったの」
って言うから。
329名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:54:09 ID:oZk+g8U50
>>311
いや、マジで。俺は毒男で実家住まいなんで両親に食洗機と洗濯乾燥機買ってあげたら
オカンがやる家事が掃除と飯作るくらいしか無くなったって言ってるぞ。
洗濯乾燥機は途中でシワが気になる洗濯物干す手間が残ってるけど、タオルや下着洗う時は
オートで済むし、昭和30年代とじゃ比較にならねーよw
330名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:54:20 ID:noWgxDKG0
水なんて無茶苦茶安いのにあんなに節約できるわけはないと思ってたけどやっぱりか。
331名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:54:27 ID:reWLtSq/0
>>322
実際使っているけど、特に節約感は無いなぁ。
下洗いは必須だし。
腕を骨折した時と、手を火傷したときはすげー助かったんで、良い機械であることは確かだが。
まあ、国民生活センターのツッコミは正しいと思われ。
332名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:56:40 ID:noWgxDKG0
>>329
そんなことより実家に住んでるならおまえも家事しろよ。
掃除とメシ作るのがどんだけ面倒くさいかわかってないから平気でそういうことが言えるんだよ。

ついでに言うと、食洗機に入れるのも結構手間だし、洗濯ものはたたまにゃならん。
多少楽になったものの大してかわらん。
333名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:56:46 ID:uM0RzeMN0
メシ食った後に皿洗いは精神的には
嫌だが家族4人なら10分もかからんからな
購入費考えたら、水、洗剤代の節約でペイするのは難しそうな気がする
334名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:57:22 ID:vaCBL3420
うちは和食器メインそれも陶器だからなあ、形もいろいろ重いし。
食洗はつかえないな。
てあらいでござんす。
335名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:57:40 ID:OH4lMsyQ0
実際使ってみればわかる不便さっていうのもあるよ
336名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:58:35 ID:XNpDzaIY0
>>327
 初めにタンクに水を入れる。後は機械がやってくれる。

 見張っているったってすぐだからそう手間でもない。まあできるなら水栓工事したほうがいいだろうけど
いいと思うよ。動かしやすそうだし。
337名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:58:49 ID:oZk+g8U50
>>326
ビルトインの良いところは調理場が狭くならないとこだよ。カーナビは純正じゃなくても
サイズがあってれば液晶画面しまえるけど、食洗機は機能的には外置きもビルトインも
そんなに変わらないから予算に余裕があるならビルトインにしちゃったほうがスッキリする。

友人は外置き使っててリフォームにあわせてビルトインにしたけどビルトインの方が
嫁さんの評判良いそうです。
338名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 11:59:20 ID:jEA5XYlU0
>>333
水などの物質的な節約にはあまりならないけど、
食事の後で、みんなはテレビなのに自分だけ皿洗い…
という状況を変える、精神的な安らぎを求めるにはいいかも。
339名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:01:35 ID:BnhuuHed0
嫁に家事30分あたり750円請求されてる俺は、食器洗い乾燥機のほうが断然"経済的"だな..
つうか、もう嫁イラネ。
340名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:02:25 ID:jEA5XYlU0
>>339
つうか、自分で皿洗えばいいじゃん。
341名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:06:53 ID:oZk+g8U50
>>332
仕事があるから、飯だけはオカンに任せてるが他の家事は元々、全部自分でやってるよw
夕食後の食器洗いは手伝ってたしな。今も、夕飯分は食洗機に突っ込むのも手伝ってるし。
飯作るのがマンドイのは判るが、朝は各自勝手にパン食ってるし親がやってるのは夕飯だけだ。

つか、おまいさんところに食洗機と洗濯乾燥機あるのか?俺は自分でも使ってるが劇的に
楽になったぞ。で、親が「やること無くなったw」と言ってるので、そりゃそうだよなー
と思っただけなのだが。

それとも、家電に恵まれた小梨鬼女でやる事無いのばれると困るからきれてんのか?w
342名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:08:47 ID:AEt37K/20
新型食器洗い乾燥機

命名「嫁いらず」
343名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:10:34 ID:yGB2yqdp0
>>342
も、もしかしてあの機能も付いてるとか?w
344名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:11:48 ID:jEA5XYlU0
>>341
朝勝手に食うパンやら夕食の材料やらは
自動的に補充されているんだね。
345名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:13:26 ID:CSeHPwts0
>>336
すすぎは?
346名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:13:37 ID:noWgxDKG0
>>341
お前の発言矛盾してないか?
なんでおまえがメシ以外全部やってないのに家電入れて親が「やることが無くなったw」って言うの?
ねーなんで?
347名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:13:57 ID:XNpDzaIY0
>>345
 だからタンクがついていると。
348名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:17:01 ID:CSeHPwts0
>>347
あ、そうなんだ。
分岐水洗がついてると2回給水があるんで、そう思ってた。すまん。
349名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:17:29 ID:WiRvwYm+0
謝罪と賠償(ry
350名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:20:57 ID:CghE+Ee50
ホシザキがいいって聞いた
351名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:21:12 ID:uTgPjfsM0
一度だけ使って半年放置してある。
中に残った水がどうなったか・・・

見てこよう。
352名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:24:58 ID:0uPc1MmR0
まぁ食洗機否定する奴は
買わなけりゃいいだけの話だろ。
ウチは便利で重宝してるし
高々3〜5万ぐらいとっくにペイしてる。
353名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:25:47 ID:pSGztsfR0
姉宅では、姉が洗って隣で旦那がふいて
子供が棚にかたつけてた。うらやましかった
354名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:25:57 ID:STgQ4W37O
実家がビルトイン式食洗機だが、死にかけのゴキが入り込んで中で
産卵してるシーンを目撃して以来、使ってない。
大容量水切りカゴとしとは活躍中。
皿を拭く手間は省けている。
355名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:26:33 ID:oZk+g8U50
>>344
ああ、買物はあるね。土日とかのまとめ買いは手が開いてる家族が
行くことが多いですが。俺が行く時もあるし、父親が行く時もあるし。

>>346
わざわざ、あげて突っ込まんでも・・・
自分の分は自分でやってるだけなんで、両親の分はオカンがやってたからだよ。
部屋の掃除も基本的には自分の部屋しかやってねー。たまにはリビングも手伝うが。

ちょっと、親の発言を間に受けたらここまで叩かれるとはおもわなんだw
356名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:26:53 ID:ZXDQWzo70
俺んちは家族が7人いるから、ちょっとメシどころかおやつ食うだけで
大量の食器。お茶を飲むにしてもすぐコップがなくなる。
晩飯となると、それはもう、食洗がなかったらどれだけ大変なことか。
ホント食洗は助かります。
357名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:28:59 ID:t1p7vhCK0
うちのビルトイン式が8年目にして壊れた。修理不能らしい。
新しいの買うと約20万。どうしようか悩んでる。
358名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:31:25 ID:yGB2yqdp0
>>357
そこは収納にして、安い外付けを買う。
359名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:31:29 ID:/YaAu5f+0
>>355
親に食器洗い機買ったら飯作るのと掃除以外やることない、って言われて
「おかん今まで大変だったんだな」と思うか
「おかん今や時間余りまくりだな」と思うかは人間性の問題でやす。
360名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:31:41 ID:1kc2XIW60
>>334
そういう生活の方が、豊かな気がする。
361名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:33:58 ID:NJXutUGx0
>>357
ビルトインに慣れてて卓上に変えると
作業スペースの狭さで効率悪くてイライラされるぞ
362名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:34:10 ID:0uPc1MmR0
ビルトインって20万もするのか?
それは馬鹿らしいな。
20万も払うのなら手洗いのがマシかな。
今の外付けのは3〜8万ぐらいだったっけ?
中心価格帯は。
それぐらいならコストパフォーマンス的に
十二分に満足するのだが20万はねぇ〜・・・
363名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:35:45 ID:oZk+g8U50
>>359
「おかん、今まで大変だったけどこれで、時間あまりまくりになって良かったな」
って選択肢は無いんでしょうか。そもそも、その為にいろいろ便利家電を購入してる
訳だが…

昔に比べたら専業主婦の小梨鬼女スゲー楽になってるねって書いたら恐ろしいほど
叩かれまくっている件について
364名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:35:52 ID:0lQFtLaA0
品数が多い日は食洗機が便利だよな。
手洗いは蛇口開け閉めがメンドイ
ウチは湯の温度調整が不安定で、冬場は
何度もアッチッチになる。
365名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:37:00 ID:XNpDzaIY0
>>361
 広い台所なら気にならないよ。

 コーナー部なんかの壁際に寄せると。
366名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:38:06 ID:mV7Cs1xU0
食洗機なんかより、衣類を畳んでくれる洗濯機が欲しい。
367名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:42:01 ID:eD1dl+c20
>>59
新宿のビックカメラだと、洗濯機50台くらい展示してあるうちの3台くらいは2槽式だった。
かくいう俺も2槽式を使ってます。
368名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:43:48 ID:/YaAu5f+0
>>367
うちの地方ではサトイモを洗うのに需要があります<2槽式
369名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:48:47 ID:96YfIFY60
>>226
>>238
の家庭って最強だなぁ
370名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:51:02 ID:Q9+Tnil20
光熱費が多少かかっても働く者にとっては便利だよなぁ
>>363
>昔に比べたら専業主婦の小梨鬼女スゲー楽になってるねって書いたら恐ろしいほど
叩かれまくっている件について

何をどう叩かれたの?現実書いてあるとおりだよな。
小梨鬼女なんて肉便器ニートなのにね。偉そうな奴らだな。
371功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/07(金) 12:51:45 ID:ER7fsNVq0
>>13
専業主婦とか専業主夫が、食器洗い乾燥機欲しいと思っても、
フツーふざけるな!!でしょ。

だから、嘘でも良いから環境に優しいって言って欲しかったんだよ。
環境考えて食器洗い乾燥機買った人はご愁傷様だけど、
みんなが小泉自民党に投票するような、電通文化を作り上げてきたんだからね。
悪いのは君たち愚民なんだ。

あまり物考えないで、メディアに思考を頼ってるからこんな世の中になっちゃう。
それで、損してるのは君たち自身。家電メーカが悪いのは論を待たないが、
こんな悪人が大儲け出来て逃げ切れる世の中にしてるのは、君たち愚民なんだよ。
372名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:52:59 ID:NJXutUGx0
なんだかムキになってる人がいますね
373名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:54:58 ID:0OnTtFa50
洗いものをすれば、どうしても手が荒れたりするし、冬場は寒い。
手洗いと機械のどっちがいいかは、そういうものを含めないとフェアじゃないだろう。
374名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 12:58:53 ID:10dozbvQ0
家電で使うのは
冷蔵庫とパソコンだけ。

俺って超エコ。
375功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/07(金) 12:59:39 ID:ER7fsNVq0
>>373
愚民どもを、食器洗いという時間から開放して良い事が有るか?
って話だよね。
376名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:01:24 ID:2/cD4vB40
あって使わない のと 無くて使えない
では、かなり違う典型。
実際、購入してみたら、それ程便利では無く、自然と使わなくなる。
377名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:02:54 ID:yUSJjdi90
ミスト型や高温除菌型はどうなんだろ
378名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:03:54 ID:KXnwYG3DO
>>367
私は今は全自動だけど2槽式信者
子供作ったら2槽式に買い替えたいと、全自動信者の旦那と戦い中
379名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:03:59 ID:5YgFJOiN0
食器洗いぐらいテレビみてる暇に終わるだろ
380名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:07:25 ID:2/cD4vB40
無いと欲しくなり、あると使わない。
それでいいんじゃない?世の中って。
無くて使えないストレスより、あって
使わない余裕が欲しいんでしょ。
381名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:09:32 ID:2/cD4vB40
で、各小売店には、誇大広告に騙された購入者からの、返品が相次いでないの?
冷蔵庫然り。
382名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:09:54 ID:CghE+Ee50
このスレ鬼女から乱入多数ww
383名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:10:01 ID:hp+9bSvH0
こんなこと一々調べなくてもいいのに
実際はコストとかじゃなく手間が省けて楽だから使うんだろ
そもそも省エネを気にする人は水を節約しながら手洗いするだろうし
384名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:10:57 ID:YbqaVztlo
10日分くらいシンクにたまってるよ。木製の物は水を吸った部分だけ色が濃くなってる。
385名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:11:59 ID:CghE+Ee50
シンクに蓋してスイッチ入れたら食洗にはやがわりすれば最強
386名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:12:17 ID:JJWxtSqc0
うちは一日3回使ってる。食洗機なしではやってらんない。
387名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:14:50 ID:NJXutUGx0
食洗機が必要か必要じゃないかって話じゃないのに
逆上してる人がいますね。

セールストークにコスト面を強調するのは卑怯ですよって事でしょう。
388名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:15:01 ID:jEA5XYlU0
食器洗い機を否定していいのは
現在自分で皿を洗っている人のみ。
人に洗わせているヤツはその資格無し。
389名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:17:44 ID:L3eGqJqA0
普通に主婦してて食器洗うのが大変ってのがおかしい
韓ドラ観て近所の奥さんと喋るのが仕事だと思ってんのか?
390名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:17:45 ID:CghE+Ee50
食器洗い機を肯定していいのは
自分で食器洗い機を買った人のみ。
人に買わせているヤツはその資格無し。


>>338
>>338
>>338
391名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:18:03 ID:d4JCY7tn0
うちのは2ヵ月に1度の水道請求は2千円くらい減ったな。小エネ型だね。電気代は上がったかどーか分からんくらい。楽だし清潔なので重宝してます。
392名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:18:40 ID:DaBP7Eaz0
俺が住んでる町は割と慢性的な水不足地域なんだが、
水の節約になるという理由で自治体が食器洗乾燥機の購入時に補助金を出してくれる。
自治体ごと騙されてたwww
393名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:20:06 ID:XIdn5E8NO
>>371は何でこんなに偉そうにしてるの?
394名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:21:44 ID:Nn11KLLk0
ガキの頃から茶碗洗いをやらされ続けていた自分には神機械ですよ。
こんなせこい表示云々なぞ無問題。
でも、買う前(親が買った)は別にいらないし〜
ちゃんと落ちるのか?と思ってたよ。使ってみて感動した。
395名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:22:56 ID:r7GxnfnTO
>>392
正直節約になるよ
この比較だって理想通りにまめに水止めてこの結果でしょ
普通の人手洗いvs食洗機標準モードなら後者の方が節水になる
396名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:23:16 ID:0uPc1MmR0
主婦が洗い物するのは当然とか
時間が余りまくるだの言う馬鹿がいるが
時間の余裕が出来たらパートに出す
だけの話よ。ったく馬鹿か?
397名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:23:30 ID:CghE+Ee50
子供も「お手伝い」という名の児童労働をさせられなくて済むな。

398名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:25:33 ID:vXziwbv00
叩いてる香具師は、食洗機に怨みでもあんのか?持ってないから悔しいだけだろ(w
399名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:25:59 ID:L3eGqJqA0
まぁ家電メーカーに踊らされてる馬鹿が大勢居るってのが結論だな
400名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:28:25 ID:YbqaVztlo
>397
最近は薪割りや火おこしをしたことのない子供までいるそうだよ。
401名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:28:37 ID:NJXutUGx0
>>399
だな!
402名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:33:32 ID:5YgFJOiN0
どんな洗い方したらメーカー側の数字になるか再現実験してみればよかったのに
テレビはスポンサーのこともあるから取り上げないんだよな
403名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:33:40 ID:fNgqevQE0
米の飯と漬物に味噌汁を食っていれば食器洗い機は不要。
水につけた後流水で洗えば洗剤も不要。
404名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:35:28 ID:/YaAu5f+0
実際食器洗い機のほうが2円安かったのに
手洗いのほうが"経済的"ってスレタイ信じるのも踊らされてるとしか
405功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/07(金) 13:36:26 ID:ER7fsNVq0
>>403
禅僧はっけーん。おまいらが宗教なんて物持ち出すから、
人間が歪むんだよ。死ねよ愚民。
406名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:37:21 ID:26ETFnqS0
食器洗い機を数ヶ月でも使ったなら手洗いよりコストが低いとは思わないだろう。
水の使用量は減っているとおもうけれど、電気の使用量は使った分確実に増えて
るからね。専用洗剤も高価だし。

この機械の良いところは時間の節約になる部分ではなくて、労力の軽減だよ。
時間にすれば一家四人としても手洗いで三十分だろ?それを半分以下にしてもたかが
知れている。食器洗い機を使っても、水で流すくらいの予洗いは必要だしね。

ウチは二人暮らしだけれど、食器洗い機は入れて正解だった。漏れは腰痛持ちで
中腰になる水仕事は十分も続けられないし、相方も食器洗いに割いていた時間で
キッチンの掃除をやってるから、以前よりキレイになったよ(^^ゞ

それらを怠慢ととるか否かは個人個人の考え方だよね。
407名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:41:10 ID:5YgFJOiN0
手洗いするよりおトク!
毎日お風呂一杯分のお水、浮いちゃいます。
※1日3回使用の場合


実際の宣伝文句だけどマジか?
408名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:46:34 ID:VZ+7hjtt0
食器の汚れは



 酢を使うとよく落ちる
409名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:47:56 ID:5PZydEvR0
プラスチックのお弁当箱の油汚れはよく落ちる
うちはガスの食洗機、電気も使うけど
410名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:50:40 ID:M/PCaIzT0
未だにガス炊飯器を使用している漏れは手洗いしている。

食器洗い機? そんなもの買える金ないよん。
411名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:51:32 ID:AQw/rhqP0
一人暮らしには必要ないな
412名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:51:41 ID:02Re11T90
とはいえ、年々水の消費量が減っているのだけは確か
413名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:52:37 ID:yGB2yqdp0
>>410
炊飯器はガスがおいしく炊けるよ。
電気はイマイチ。
414名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:54:05 ID:w70nLgvw0
>>412 ドラム式洗濯機も節水してるよね
415名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:55:34 ID:5PZydEvR0
無洗米&電気炊飯器、食洗機使用、換気扇洗いは業者
私は何をしてるのだろう・・・
416名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:56:28 ID:XqrPNLvU0
ほ乳瓶や乳首を洗うにはすごく便利
417名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:56:48 ID:M/PCaIzT0
>>413
ありがとう。
418名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:57:50 ID:JiMzt73Fo
知り合いの家で爺さんが飯食ったら箸や茶碗をすすぎながら指で汚れを落として
食器を水切りトレイに置き、息子の嫁がそれをシンクに戻して洗剤で洗ってた。
毎日そうしてるそうだ。
419名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 13:58:02 ID:LO5Y0O1JO
>>403
偏食で医療費掛かりそうだ。
米の飯も精米する前の玄米なら、ビタミン豊富で健康的。
420名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:02:49 ID:0uPc1MmR0
具沢山の味噌汁ならそれなりに
ビタミンはとれそう。
でも蛋白質がほとんどないな。
421名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:05:21 ID:Uc0fEeiS0
>>339
家事を時給換算すること自体なんだかなあ。
そこまで割り切らないといけない人間関係って。

       別れろ。ww
422名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:13:26 ID:mK/iQAdz0
マイナスイオン商法やってる時点で
家電メーカーへの信頼なんぞ皆無。
423名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:14:51 ID:w70nLgvw0
オーバーな宣伝するのはどこも一緒。
424名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:33:32 ID:4Ba1mtSMo
麦茶を入れる瓶も中まで洗える?
425名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:34:57 ID:Th1mgJSE0
とりあえず嘘言ってまで売ろうとする業界の体質に
悪意を見た。
もう新製品は買ってやらない。
電気製品なんか最小限でも生きていける。
426名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:40:31 ID:mK/iQAdz0
>>339
俺の彼女は、週末来るたびに
まず俺の部屋を片付けてくれるが
「先週片付けたばかりなのに orz 」とは言っても
代償や対価を求めた事はないし、俺に文句を言った事もない。

別れたほうがいいんじゃ・・
427名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:42:29 ID:cLv7qwm20
4人家族で12人用のビルトイン使ってる。
3食分の茶碗、お椀、箸、スプーン、小皿、コップ
フライパン2枚、鍋2つ全部一度で洗える。

この量だと手洗いなんて馬鹿臭くてやってられん。

428名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:42:35 ID:Lf7ewn0G0
>>414
そこで、ドラム式食洗機ですよ
叩きつけて洗う!
429名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:43:59 ID:w70nLgvw0
>>425 嘘じゃなくてオーバー。嘘つきはavexでしょ。
430名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:44:19 ID:Ka+IpaTh0

「毎年約2万円の水道代の節約です」って書いてあるけど、おれんち1ヵ月の水道代
2〜3千円なんだよ!!
431名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:45:33 ID:1JGgU+RZ0
>>424
すげー綺麗になるよ、中も複雑なフタも茶渋すっきり。
432名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:46:22 ID:Qp219czyO
>>426
ヒント:女は結婚後に変わる
433名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:47:18 ID:ayfcs2Yk0
>>430
水道代ってたぶん洗い物にかかる時間×前回の水量でも多すぎるよな。
ちゃんと洗い桶とか使えば大した水量かからないし。
434名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:50:34 ID:DjfG1fep0
食器やコップ等の形状、大きさの規格でも統一しないと無理だわな
435名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:51:24 ID:mK/iQAdz0
>>432
('A`)
436424:2005/10/07(金) 14:54:25 ID:qRIs0jEno
>431
d。いいなあ。
437名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:54:38 ID:vXziwbv00
水道代とかより、便利すぎて一回使ったら手洗いする気になれん。
仕事帰ってからの手洗いは疲れるし、食洗機だとゆっくりできる時間もだいぶ増えるし。
まぁ魚焼きグリルとかは手洗いするけどね。
438名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:55:27 ID:e4OEGjGB0
>>426
ヒント:釣り餌


こういう家電製品で対経済効果を期待するほうが悪い。
楽して時間が節約できるんだからいいじゃん。
手あれの心配がなくなって、実際手の甲のしわが減ったよ。
439名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:56:02 ID:+iYN/3GyO
水を全開で流しっぱなしで洗い物をするという前提がわからん。
440名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 14:56:17 ID:xAf+TMA8o
俺、潔癖症の気があるから、手洗いだとついつい洗剤と水を使いすぎてしまう。
>>1を見る限り、平均と僅差でしかないようだから、
こんな俺には食器洗い機の方が安上がりだと思う。


てか、>>1の調査した人が、
宇多田ヒカルの「光」のPVみたいな洗い方してたらガクブル((´Д`))
441名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:01:27 ID:y8rOacv80
市販のスクレーパーというシリコンゴムの小ベラと湯でざっと汚れを落として洗うと
奇麗に洗いあがる、清潔だし、必須の商品ではある
経済的かどうかは、余った時間の有効活用をすれば明らかに経済的、俺社会人男
442名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:01:43 ID:feY8daty0
うちの食洗機はビルトインで大きいから、
フライパンや魚焼きグリルや包丁まな板なんかも入る。
食洗機は80度の高温で洗ってるから油汚れがスッキリ落ちていいよ。
手洗いだとフライパン等の調理器具がだんだん油っぽくなってくるけど、
食洗機で洗っていると常に綺麗な状態が保てる。
洗剤も規定量より少なくて大丈夫だし、リンスも必要無し。
買って5年以上経つけど、まだ壊れた事無いよ。
443名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:06:50 ID:feY8daty0
手洗いは、水道代と洗剤代の他に、
まな板や包丁や食器を拭く布巾なんかをハイター(殺菌・漂白)したりする手間とコストもかかるよね。
444名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:09:41 ID:w70nLgvw0
>>443 あとハンドクリームとかw
445名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:14:17 ID:iAweNH0G0
>>78

【食器収納容量の順位】 2005 4/21現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO)   
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS6 (National) 
           NP-60SS5 (National)
           QW-SV1 (SHARP)
           DW-SX4000 (SANYO)
           NP-60SX5 (National)
食器点数 55点 DWS-55Z5 (東芝)
           DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO)
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80 (象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ (東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
           EW-DE1 (三菱) 
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
446名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:24:52 ID:AqTJY3Ep0
テレビでは年87000円お得みたいなパンフが出てた。
電気代いれたってそんなに使わないって。

予洗が必要なうえに、一定の時間がかかること考えると、
これが無いと食器が足らなくなるとか、余裕が出来たってのは理解できないな。
洗濯だって、雑巾1枚なら手洗いですむ、それを全自動と比べてるのと同じレベル。
447名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:26:43 ID:vXziwbv00
>>446
別に稼働してる間、見守る必要ないんだけど。
448名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:28:06 ID:AqTJY3Ep0
>>447
誰がそんな事書いた?
予洗や突っ込み、待ち時間に触れたんだけど。
449名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:29:03 ID:Oj4awbEC0
使ってみたけど洗い方だよ。
俺は一回洗い桶に入れて下洗いしてから入れる。
油のひどいものはティッシュかキッチンタオルで落としてから
少しだけつけた洗剤で軽く洗って、さらに洗い桶の溜まり水を
通してから食器洗い器に入れる。
これだと水がかなり節約できるよ。
450名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:30:09 ID:qsTn+zqm0
うち、いまだに手洗いなんだけど
これって時代についてけてない?
まだ手洗いの家庭の方が多いんだろか。
451名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:33:32 ID:HVyszhUt0
>>449
そこまでするなら、最後まで洗っても同じだろう。
452名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:35:00 ID:bihJ7egu0
たかだか10人に依頼して調査した結果なんだろ?
食器洗いにつかう水の量の調査って意識があれば
普段よりも全然少ない水であらうんだろうから意味ない。
溜めおき水で汚れをほとんど落として、最後に流水で
綺麗にして、こまめに元栓を締める、ぐらいのことやれば
そんなに差がでないことぐらい判って買ってるよ。

食洗器から排出される水の量で手洗いできるとは
とても思えないし断然楽だよ。
今となってはたかだか数万円だからとっとと買え。

453名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:36:39 ID:0s/kz4FL0
引き出し式の食洗器の中はボウル・ザル置き場だウチ。
454名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:40:55 ID:Wepyz/q70
>>450
うちも手洗い。
食洗機買おうなんて思ったことないし。

食器洗い機買いたいヤツは買えばいいんでない?
455名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:41:10 ID:lHiG1whm0
経済性云々より時間が出来ることの方が大きいな
うちの親はその空いた時間にパチンコに出かけるようになってしまったがorz
456441:2005/10/07(金) 15:44:14 ID:nEuHkVxK0
>>446
ま、一回使ってみたらわかるって
俺にしても使うまでは、こんなふざけたもん使う奴、禄でもねえ奴だと
思い込んでいた
スマン、食器洗い器
457名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:44:32 ID:PujpUamD0
>>450
うちは食器洗い機あるけど、手洗いしてる。>>449も言ってる通り、
下洗いが必要で、尚且つ漆や金箔のついてる食器は洗えない。おま
けに、使った後をきれいにするのも、また面倒。

なので、手洗いの方が早いし安いし、何より精神衛生上いい。
458名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:46:40 ID:6Dk5YZfd0
>452
その数万円の食洗機の価格をペイできるほどの
水・洗剤等のコスト節約できるわけじゃないってことでしょう
今子供のいない家庭も増えてるし
三人家族ぐらいまでなら食洗機に食器セッティングしたり
入らない鍋なんかを別に手洗いしなくちゃいけない手間考えたらその場でさっさか洗うほうが早い
今のマンションに元から入ってたけど一人暮らしではまったく使わないな
459名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:48:31 ID:lHiG1whm0
全自動洗濯機や掃除機なんかも普及し始めた当初は
ここでイチャモン付けてるようなやつもいたんだろうな
今じゃ当たり前だがな
460名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:49:34 ID:6Dk5YZfd0
ついでに洗濯機なしでやってけるか試してみたけど
洗面器に洗剤溶かした水はって押し洗いアンドすすぎ脱水は
食器洗いの百倍きつい労働だった。
洗濯機は最低限文化的な生活をするために必要なのだなあと思いました。
461名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:50:23 ID:6FeItAPX0
日本製の高級家電が欲しいな・・・
462名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:52:19 ID:Wepyz/q70
>>460
だからこそ登場も早かったんでしょう。
需要が大きければこそ。
463441:2005/10/07(金) 15:56:42 ID:nEuHkVxK0
>>458
田舎で爺婆と暮らしていて
食器洗い要員がいる場合あまり必要ないかも
実際、うちの母親に買ってやったんだが殆ど使ってない様子
464名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:58:26 ID:/YaAu5f+0
>>463
おかんどもが食器洗い機を使えないのはビデオが使えないのと同じレベルだよ
465名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:59:33 ID:i7UIy51Q0
うちは5人家族で洗濯機は2回回すから二層式最高!
466名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:01:10 ID:/YaAu5f+0
あと、女性は空間把握能力が弱いから
年配の女性は食器洗い機に食器を上手く入れられないのかもね。
食器や鍋の量が多いとテトリスやってる気分になるし
467名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:02:02 ID:ylxdElQF0
10円高くてもあの楽ちんさには換えられない
468名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:03:12 ID:6PDVBD0t0
漆器使ってるので使えないんだよね。
469名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:05:23 ID:L6uYHg6g0
小さい子供がいるような家庭ではマジ便利だろうな
470名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:09:08 ID:xNz7+RN20
井戸水だから水道代なんて・・・
しかし、いまだに下水道料金の算出方法がわからない
水道の家なら水道使用量=下水道使用量なんだが
471名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:09:39 ID:yGB2yqdp0
食洗機用洗剤って、アルカリ性だから漆器とかアルミ製品には
使っちゃいけないって書いてあるね。
うちには漆器なんてないから大丈夫。
アルミの弁当箱も洗っちゃってるけど問題なし。
472名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:16:39 ID:w70nLgvw0
>>470 井戸水のほうにもメーター付けて、そこから算出してるんだと思います。
473名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:18:03 ID:vZBSjEur0
すごく汚れが落ちまくる皿を開発すれば、
水ですすぐだけで汚れが落ちるんだろうにな〜〜。
474名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:19:12 ID:JJWxtSqc0
本人の性格にもよるんだろうけど、爺婆に皿洗いやってもらっても
よく落ちてないこと多いんだって。視力が落ちると汚れてる箇所が
解りづらいらしい。

うちの母は、これは性格に起因するけど、なんでも大雑把。
食器なんてろくに洗剤もつけず水と手でちゃちゃっと洗うだけ。
(昔はこっそり洗いなおしていたっけな…)
手で洗った方が早いって今でも言ってるけど、大きな声じゃ言えないけど

お前が洗った皿、汚れ落ちてませんから。
475名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:21:23 ID:xNz7+RN20
>>472
うーん・・・
井戸は床下にあってポンプで汲み上げててメーターなんか無い
ちなみにうちの近く一帯はそんな感じ
つーか個人の井戸水にメーターつけるなんて聞いたこと無いが
476名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:22:20 ID:vXziwbv00
>>473
バイ菌落ちないだろ。洗剤メーカーからも圧力かかるし。
477名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:23:56 ID:yGB2yqdp0
>>474
それでも病気になったりしないんでしょ?
肉体的な不都合はないんだろうね。
韓国なんて(ry
478名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:30:01 ID:4JA1ri8O0
主婦でつが、TOTOのが欲しい
すっきりしてていいな。
479名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:30:37 ID:0uPc1MmR0
>>432
思いっきり頷いて首の筋肉痙攣させた俺が居る
480名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:31:52 ID:WMqdZrEG0
74歳のママンに、あたしの使ってたナショ初期のおさがりあげたよ。

思ってたよりずーっと楽で便利だと、心底喜んでる。
ママン、だから言ったじゃないw とあたしはほくそえんでる。

機械に100%求めちゃいけない、手でやった方がいいものもある
でも便利さは、想像より格段にあるのが食器洗い機だとおもうな。
高温で洗うタイプは特に衛生面で安心度が高いしね。
481名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:34:02 ID:iAweNH0G0
騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
482名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:36:44 ID:iAweNH0G0
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/050804-08.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
21% 日本          ←ここ
20% イギリス


http://www.finish-jp.com/images/graph_02.gif
(フィニッシュからの情報提供)
483名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:38:39 ID:QFcFhcVao
大家族なら便利だよね
484名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:38:52 ID:Ka+IpaTh0

電化製品が普及した今、(幼児が居ない)主婦って一体何のために生きているの?
485名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:39:56 ID:+2wHLj/Z0
こないだ似たようなのあったな。
家電新製品の電気代が実はどうこうとか。
486名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:40:02 ID:w70nLgvw0
>>475 メーター探してみて?下水切替時に付けてると思いますよ。
487名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:41:00 ID:cTAQNhRJ0
>>483
お母さんだけのけものだった洗い物の時間が、いっか全員で団欒できるようになった。
488名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 16:54:53 ID:W1D/3F3B0
3人家族だがでかい食洗機は必須だようち。

ばあさんが無駄に食器や調理器具をバカスカ使う。
しかも汚し方が半端じゃない。
鍋は必ず焦げてる、こびりつきはカピカピがデフォ。
で、洗ってくれない。
洗っても水で流すだけだから意味がない。
休日に三食食ったとして、その間にばあさんが使った物を足すと
毎回食洗機が一杯になる。むしろ入りきらない。
でも洗わない訳にはいかないので食洗機稼働中にも
手洗いを平行してやらんなきゃなんない。
平日でも昼閧ホあさんが使った物(棚に仕舞われている、
汚れが他の物にも付くのでそれも洗わなきゃならん)を
引っ張り出して洗うから食洗機二度回しは当たり前。

これを数年前は全部手洗いでやってた。
食洗機がなかったら夜にゆっくりするなんて出来ないよ。
489名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:06:35 ID:MbupbJJf0
前から洗浄機欲しかった。。。
結論として

Gは出るのか出ないのか??
490名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:08:34 ID:xNc7Qbpp0
>>484
ダンナの穴と癒し
491名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:10:48 ID:NJXutUGx0
>>488
あなたにとって必要か必要でないかは
誰も聞いていないよ

自分語りウザ
492名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:14:18 ID:xNc7Qbpp0
>>491
なんかストレスたまってますな
みんな各々のこと書いてるのに噛み付かなくても・・・
493名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:16:18 ID:yGB2yqdp0
ID:NJXutUGx0は煽りばっかり書いてるな。
ウザ。
494名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:17:35 ID:1JGgU+RZ0
>>489
Gが出る家なら食洗機があっても出るし、なくても出る。
ちなみにうちは食洗機のビルトインを使ってるけど、Gは今のところ見たことなし。
495名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:17:45 ID:bSv7zdPe0
経済性は購入時の大義名分の1つで、
メーカーの言うデータを鵜呑みにしている人は少ないと思う。

汚れは落ちるし、高温洗浄なのでO157繁殖とかの心配はないし、
食器割らないなど、便利な部分は多い。

不便なところは、ふりかけの粉みたいなものは落ちにくく、
絵柄は段々はげていく、箸の塗りの部分はぼろぼろ、
洗浄中の騒音かな。

ブレーカーが飛ぶのは、ヒーターで温水にするときだと思う。
タイミングの問題。あと、乾燥に掛かる電気代は意外と安く、
1回(30〜40分)2〜3円だって。
496名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:22:27 ID:iRAWaJ8b0
ばかじゃねーの?
経済的だから使うんじゃなくて、楽 だ か ら 使うんだろうが。
497名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:22:41 ID:hHInEDVM0
>1をよく読めば読むほどわからなくなる。
メーカー各社が示しているよりも実際の手洗いのほうが費用が高いんだろ?
ということはメーカーの表示は非常に良心的って事だろ。
なんで非難されるの?
498名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:25:04 ID:9/TjzPaH0
>>485
冷蔵庫ではないか?
冷蔵庫の電気代比較のカラクリは、電気代としてみる部分が変わったからとか何とか・・・
だから以前の冷蔵庫の電気代の比較数字と今の数字ではそもそも比較しているものが違うらしい。
499名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:28:59 ID:9/TjzPaH0
>>497
JAROがコマーシャルしていた「うそ、おおげさ、まぎらわしい」に引っかかるんだと思う。
500名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:29:01 ID:yGB2yqdp0
>>497
文章が分かりにくいんだけど、
手洗いを実測したらかかった費用が34円。

しかし、メーカー各社が比較のためカタログに
載せている手洗いにかかるとされている費用は、
それよりも大幅に高いということ。
501名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:31:12 ID:SLvbGYmO0
手洗いの方には大手家電メーカーの給与水準で人件費が加算されてたりして。
502名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:31:27 ID:kqN8zfDm0
ほんとかどうか知らんが
毎日風呂1杯分の水が節約できるそうだ
503名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:38:13 ID:9/TjzPaH0
>>502
そんなに節約できるのなら、万年水不足な四国全戸につけさせたらいいのに。
補助金などだしてさ。
504名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:40:18 ID:d4JCY7tn0
食洗機を買ってもらえない主腐が必死でほざいてるな。。。哀れ。。。。チーン
505名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:43:03 ID:3GSmCKK00
楽だから俺はいいけどな メシてきとうにくったあと突っ込んで洗ったらまた使えるって楽すぎる
506名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:45:28 ID:9/TjzPaH0
>>504
私のことか?
買って貰えないと言う風にしか見れないのが悲しい。
家には10年前の古い食洗機ついているよ。(あんま使わずに食器入れになっているがw)

私は事実を述べているまでで、食洗機買っている人にとやかく言うつもりも無いのだが。
507名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:53:21 ID:B8b2vjNB0
欧米…洋食器(磁器)にパン食

日本…和食器(陶器)に米食(ジャポニカ米)

日本じゃ欧米ほどに普及しないのは当たり前だろ。
508名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 17:59:04 ID:9GOGKf5S0
>>503
そのようになってるぞ
ちゃんと補助金も出てる



NHKのプロジェクトxで見た
509名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:01:06 ID:9/TjzPaH0
>>508
へー、そうだったのか。
無知でスマソ

じゃぁ食洗機がついていなければ、四国の水不足は今よりも凄いってことだったんだな。
510名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:03:33 ID:TFsy0j1I0
俺も購入前に計算して嫁の手洗いを水道メーターでチェック、5人家族で約100Lだった。
食洗機の10Lはいけるとおもて購入。

食洗機に入れる前のすすぎ、洗い終わったあとの洗い残しの手洗い分は
まったく考えてなかったのでやられた。
実際は毎回30L程度かなぁ
ガスと電気を考えるとコスト面では購入前ととんとんと思われる。
511名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:06:25 ID:3BuR9MQsO
未だに5軒に4軒の家で食器洗い機がないのか おどろき
512名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:08:56 ID:OZMmak0k0
欲しいけど置く場所ねーよ
513名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:10:09 ID:9/TjzPaH0
>>511
逆に聞くけれど、食洗機で金縁とかの皿洗うとはがれてこない?
ロイヤル〜とか、ウェッヂ〜とか、アンティークのパイレックス食器などを怖くて入れられなくなって
我が家では食洗機が無用の長物になってしまったんだけれど。
514名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:10:16 ID:Njb6/02W0
うち3台あるよ。
515名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:11:32 ID:5OfFwuxI0
食洗器売り場に「一年で7万円お得」と書いてあったけど
考えてみたらそもそも一年で上水道7万もかからん
516名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:11:42 ID:hM6CTcTI0
風呂洗い機ないかなぁ。
あれは腰が疲れる。

それと洗剤の要らない洗濯機ってマジで普及できれば環境に良さそう。
517名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:12:28 ID:MSAPRzhG0
>>486
井戸水の場合、家族数によってで固定料金じゃなかった?
518名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:14:32 ID:bxqU0o+10
食器洗いって1回で40円もかかるのかよ!
毎日1回だとしても月に2500円もかかるじゃん
519名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:17:52 ID:3BuR9MQsO
うちはコレールとかだし 金縁は電子レンジも無理だからあまり使わないし金縁食器ばかり使う家庭も少なかろうし
パイレックスのガラス製品は食器洗い機に向いてるよ
520名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:21:18 ID:9/TjzPaH0
そっか、アンティークパイレックスも大丈夫なんだね。
柄がはげるのでは?と危惧していたけれど、大丈夫そうで安心した。

金縁系は毎朝コーヒー飲むのに使ってる。
521名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:23:45 ID:3pdKQMHK0
>>511
1人2人暮らしの世帯多いからじゃね?
522名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:32:24 ID:rRQbbaql0
食せん機の使い勝手考えて食器買い換え人っている?
うち、明日N社のが届くんだけどどうも今の不ぞろいな食器だとセットしにくそうで。
523名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:43:10 ID:oEevBhCI0
食器洗うのなんか、大して手間じゃない。
鍋洗うのがめんどい。うちの大鍋は食洗器に入らん。
524名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:44:08 ID:JJWxtSqc0
>>510
そこで排水の有効活用ですよ。

うちの場合、
食洗で食器洗う→排水を桶に溜めておく→
食事後の食器をその桶に漬ける→それから食洗にかける→
また桶に排水溜める…
って感じ。
525名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:44:56 ID:bSv7zdPe0
>>515
上水道代の他に、下水道代と洗剤代、冬場のガス代がかかる
あとは照明代とか。まあいくらになるか分からないけど。
526名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:46:35 ID:Ew+kYHI20
食洗も洗わなきゃならんし、メンテで二度手間。
527名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:47:58 ID:o91HksiF0
貧乏人が買う代物じゃないだろ。。。
楽には違いない
528名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:49:36 ID:w70nLgvw0
>>517 調べてみたら殆どがそのようでした。
所によってはメーターを付ける場合もあるようです。
529名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:50:49 ID:jK5TTnkr0
俺は食洗が無いと自炊できないが、
食事の後に、何の苦もなく食器洗いをしている人を見ると
正直尊敬する。
530名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:50:53 ID:VU+2ZMXk0
>>516
風呂洗い機あるよ。
ブラシが回転するやつ。
天井も磨ける。ナショナルだったかな。
531名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 18:58:38 ID:AMmxjSgL0
冷蔵庫に続いて今度は食洗機か!
532名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:11:45 ID:AqTJY3Ep0
>>456
前レスでドラム式洗濯乾燥機、それとHDDレコ買ったんだけど、レコでテレビの見方が変わった。
だけどビデオで充分、それほどとりたい番組もないって人が多いのも理解できる。
レコだってこれから機能も進化して安価になるだろう。食器洗い機も同じだと思うよ。
533名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:11:59 ID:d4JCY7tn0
>>1
食洗機のはその機種フル装備60数点を手洗いした時のデータである。
>>1は、それをやったのか?20点くらいでやったんではないのか?だったら池沼。
534名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:17:08 ID:IedXeQPu0
こんなもん車の燃費計算と同じようなもんだろ
業種を問わずどこのメーカーでも不利になることは言わないな
購買者が勉強するしかない
535名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:19:03 ID:fSEPpa1fO
便利過ぎてもう手洗いなんかに戻れないよ
兼業だし必需品。手間かかるのが嫌だ
536名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:24:58 ID:lQDfi+wm0
>>471
アルミは腐食するよ おれ、うっかり炊飯器の内蓋でやっちゃった。

>>513
金縁、漆、クリスタルなど高いのはだめ。


なんかえらい荒れてるけど、一人暮らしとか、手洗い大好きなやつはいらないからな
家族多いとか、共働きとか、専業でも奥さん家事で疲れてたりしたら喜ばれるはず。
うちは、楽になった、って喜んでた。 あと自分は潔癖症ぎみなんで、手洗いだと水使いすぎるから
経済的になってるかも。

537名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:32:22 ID:IedXeQPu0
以前NHKの番組だったと思うんだけど
手洗いした場合と食器洗い機にかけた場合とで
実際にかかる水道量とか実験してたのを見たことある
たしかその時は手洗いの方がかなり水を使用してたと思う
538名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:40:04 ID:fSEPpa1fO
そんなに奥さんが楽するのが許せないのかwwww
小さい男どもめ市ねよ
539名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:43:19 ID:xaJy6jVM0
自動で洗う便利さで買うのに
ランニングコストの比較意味ない。
それよりこれぐらいしかコスト変わらんのなら
食器洗い面倒なら買ったほうがいいかも。
540名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:01:24 ID:AMmxjSgL0
うちはシステムキッチンに据付のやつだから入れるときに腰を屈めることになるのが意外にきつい。
後付けで腰を屈めないで入れられるほうが楽だったと後悔したよ。
541名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:08:21 ID:feoWSBu90
>>539
コレって返って宣伝になってるよな?
542名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:11:26 ID:Jthroaly0
とりあえずどんなもんかわからんから試しに買ってみた。
今夜で運転4回目。
543名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:15:09 ID:/YaAu5f+0
>>539
大体、普通モードの食器洗い機は手洗いよりコスト安いって>>1
書いてあるしな。

念入りモードだと10円高いってんは実に意味ないコスト比較
544名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:19:21 ID:HJQ4Ti5h0
そうだと思った
545名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:20:27 ID:+ScAMcDy0
食洗器にいちいちセットするのが面倒。
鍋とかフライパンとか洗うついでに一緒に洗った方が早いし
546名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:24:37 ID:sEop1TeI0
みんな、
茶碗にこヴィり付いた納豆のネバネバ、どうやって落としてる?
547名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:26:49 ID:sEop1TeI0
もう1個質問。

食器洗い乾燥機って、使ったあと
今度は食器洗い乾燥機の洗浄をしなければならないの?
548名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:30:14 ID:1JGgU+RZ0
>>547
食器と一緒に庫内もピカピカ。
ただ、落ちたごはんつぶとかが溜まる網の部分はその都度溜まったゴミを捨てるようにしてる。

庫内の汚れは自分はそんなに気にならないけど、それ専用の洗剤もある。
549名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:31:43 ID:h6llE/4G0
こんなんでランニングコスト気にする奴に限って
無駄に燃費や価格の高いワゴン車や3ナンバーに乗ってたりしそう。
550名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:48:24 ID:dI0vz4pr0
>>546
少量の流水浴びせながら、洗剤使わず指先で強めにこすり落とす。
その後は普通に洗って終了。
551名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:51:53 ID:7iIEVzg60
手洗い時と比較して食器洗い機がどれくらい高コストかは知らんけど、
食器を洗うために流しに拘束される時間を買ったと思えば安いもんじゃないの
552名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:52:05 ID:ZHgK01da0
アクリル編みたわし使うと殆ど洗剤いらないんだが。
553名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:55:20 ID:AqTJY3Ep0
家事に手間と負荷がかかるとして、食器洗い機はそのどちらも解消するには半端なんだな。
頼みのコスト安もそうでもなかったと。きれいに洗うにはコツも要ると。
とにかく後付けの機種はまだまだな感じ。
554名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:07:13 ID:7/n49ZBE0
家はナショナルのやつ使ってるが、ホシザキにすりゃよかった。
パワー足りなねー。
555名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:10:27 ID:/yu6bf4ZO
>>519
エルメスのカップにも使えるのかね。
556名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:13:17 ID:kkmWRxzF0
>>54
お前!
コピペ改変途中で面倒くさくなったんだろ!!!!
557名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:17:13 ID:6d4ZUBq90
母が脳やられて父が家事やるようになった頃
食洗機が安くなったので買ってあげた
ヨドバシで延長保証つけたら2年ぐらいで
よく詰まるようになって修理が必要に。つけて正解
558名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:18:40 ID:SGuEgKm+0
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工



・・・ま、いいや。楽だし。
559名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:20:00 ID:7A+Ax3oSO
おまいら、ネコは洗っちゃ駄目よ
560名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:23:25 ID:vlVzK4Mk0
うちも食器洗い機買うときに一応カタログは見たけど手洗いのコストの
数字を見たら馬鹿馬鹿しくなってこんなに掛かるわけねーだろって思ったよ。
さんざん外出だけど皿洗いのお手伝いを雇ったと思えば激安。単純にコストで
比較したら手洗いの方が圧倒的に安いだろ。それに食器洗い機はタダではないし。
561名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:26:05 ID:++2PPNkQO
やぱウォッ手だな
562名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:29:43 ID:y/a/eXQN0
業務用の洗浄機ですら前洗いしても落ちない時有るのに
家庭用で本当に落ちるのかな?非常に疑問に思う。
563名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:34:44 ID:1i5jAakjO
>54
GTOの改変コピペかと思ったら、違った。
564名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:40:20 ID:ff8WUA9HO
非常に真剣に、購入を検討したことがあった。もう買うことはないだろう。無駄な出費がなくなり助かりました。ありがとう!2ちゃんねる!
565名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:41:43 ID:ZyObx2hB0
ゴミになるときのこと考えると、買う気にならないんだよね・・・
566名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:43:39 ID:1JGgU+RZ0
>>562
何洗ってんの?
うちは前洗いなんてしないけど。
567名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:47:02 ID:vR9vWtKUO
知り合いのアメリカ人がウチの食洗機見てゲラゲラ笑ってた。
写真まで撮りながら『キュート!キュート!』だと。

馬鹿野郎。そういうのはコンパクトってんだよ。
568名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:49:48 ID:7iIEVzg60
>>567
アメリカの食器洗い機とか凄そうだよな、洗い機から皿出そうとしたらコナゴナになってそう
569名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:54:43 ID:yfRiyHMn0
無駄に「経済効果」を出すために性能自体をショボくしている例もある

折れの洗濯乾燥機は水の消費がえらく少ない
風呂の残り湯を使うんだから、たっぷり使ってもいいのだが
「たっぷり」を指定しても、風呂桶のお湯が全然減らない
んで洗い上がりイマイチ
570名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:55:57 ID:ApHgWrcQ0
食器洗い機ってちゃんとニオイも落ちるの?魚とか卵とか超強烈だよね?
571名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:59:36 ID:sGObqv+l0
ショッキングな事実だ
572名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:01:28 ID:itcEVAN20
食器洗い機って皿がたまるまで洗わないんでしょ
そういうの気にしない人はいんだろうけど
なんか不衛生な感じがする・・・
573名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:01:44 ID:fWFhuYmh0
設定によっては手洗いよりも安くなることは本当なんだな
電気代含めれば機械の方が絶対高いと思ってたから意外だ
574名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:01:51 ID:1bmLogt/O
確かに洗剤のついた食器
をゆすぐのに水を出しっぱ
なしにするしな
四国の家庭には全世帯必要だな
575名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:03:06 ID:cLv7qwm20
>>570
食洗機用の洗剤は、手が荒れるような漂白剤入りだし
なにより火傷をするような高温のお湯で洗う。

買ってつかわなきゃわからないよ。
576名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:06:00 ID:w70nLgvw0
>>572 皿が少なければその場で洗うけど、多い場合に重宝する。
577名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:15:15 ID:vlVzK4Mk0
手洗いだって洗い桶二つ用意して一つめ、二つめと順番に
溜めすすぎすれば充分洗剤分は流せるはずだけど。
それに手洗いでやってる飲食店は溜めすすぎしてる
ところ多いけどな。
578名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:48:22 ID:qFkH1ofe0
食器洗いで疲れるとか、食洗機に入れるのにかがむと
腰が痛くなるとか・・・不思議な人たちがいるようだ。
適度に毎日の生活の中で筋肉をきたえておかないと
老人になってから心配だな。

食洗機は客をまねいた時と風邪の時には大活躍してるし便利だが。
579名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:10 ID:S26LQLB90
>>27
>ホームステイした家の主婦が、世間離れした人で、皿洗いしても
>洗剤の泡がついてる皿を、皿立てにおいて、泡が落ちるままにする
>のはいいのだけれど、そのまますすぎをせずに、次の料理に使う
>そうだ。

いやっ、それはその人の誤解だよ。
「世間離れ」の部分が。

信じられないだろうが、
欧米では、洗剤をつけた皿を「すすがない」のだ。
その人は1軒だけにホームステイしたから、
そこの主婦が世間離れしてると思っちゃったんだろう。

ガイジンの神経ってのはホントわからん。
580名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:10:50 ID:AKKL1IR10
>>579
だからそれはイギリスだけだと何度言ったら。
イギリスでは洗剤メーカーが「体に悪いのですすいでください」という文言を
ラベルに入れるくらい。何かのきっかけで国民に洗剤をすすがない習慣が
広まってしまったらしい。
581名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:07 ID:+FUxAJBJ0
うち買ったよ
嫁が双子の赤子抱えてきりきりまいになってたから
主婦が楽するのはいかんという考えは分からんな
楽して良いじゃないか。カーチャンが笑顔でゆったりしてるのが
家庭の平和にゃ一番だ
582名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:12:13 ID:ZjEn8Acg0
>>578
ホームパーティーのとき楽だよね。
ゲストも気を遣わないでいいし。
一人暮らしのときもビルトインのでかい食洗機つけてた。
友人たちもそうしてた。
今二人暮らしになったけど、引っ越したら食洗機がちょっと小さくなって不便。
人間の手では洗えないくらいの熱湯が使われるので、除菌とか消毒とか無精な私には便利。

お年寄りになると、すすぎ残しや洗い残しが増えたりするので、これまた食洗機が便利らしい。
583名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:13:52 ID:F0uw8J4s0
国民生活センターはどうして
そんな水を差すようなことを言うのか!
584名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:18 ID:hB5BDOZj0
>>562
それがけっこう落ちるんだよ。
オレも食器洗い機には懐疑的だったけど、実際に使ってみたら汚れは落ちてる。
親が買ってきたときには『電器店にダマされてそんなもの買わされて、、、』
と思ったんだけどね。
585名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:17:32 ID:Ew+kYHI20
俺は一人暮らしだから、必要ねーや。 食器と茶碗ひとつだけ洗うだけ出し。
586名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:45 ID:o9Laj5Uc0
>>585

食器を使うだけ、あんたは偉い・・・・
587名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:19:01 ID:yfRiyHMn0
茶碗のような形状にコビリついたご飯が落とせるのは、けっこうすごい
いくぶんか詰めてもわりあい落ちる
そうでなきゃ、日本では絶対に普及しないけど
588名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:19:30 ID:/YaAu5f+0
>>580
漏れが聞いた例ではカナダとドイツはすすがないと
589名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:21:13 ID:3sjAjoQu0
なんかしらんがうちでは導入してから
確実にガス代は減った。
湯沸し機から温水供給にしてる。

こりゃ便利だ。
食器洗い乾燥機のない生活なんてもう考えられん。
590名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:23:07 ID:gQPYhQ230
>>80
遅レスだがO・ヘンリを思い出した。
591名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:28:22 ID:FWDJ54vt0
やっぱりなー
購入するとき各社のパンフでいろいろ比べたけど手洗いの時の水の使用量がどのメーカーもすごかったもんな
592名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:29:31 ID:6d4ZUBq90
かつてあった新幹線の食堂車では
水の節約のため食洗機
入れてたはず
593名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:32:26 ID:v5LJeRClO
俺は洗浄機を修理するサービスマン。ビルトインの修理は大変すぎ。
594名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:36:46 ID:kzItMpmT0
水道代は地域差があるので、
この調査では、なんとも・・・・。

今日本で水道代が一番高い地域と安い地域の格差は
(高)宮城県松山町−6173円、山形県松山町−6132円
(安)山梨県富士河口湖町−700円、兵庫県赤穂市−829円
595名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:37:18 ID:YOxL9tvg0
コスト的には
節水に気にして手洗い<食器洗い機<節水を気にせず手洗い
だろうね。
手洗いは、個人によって使う水の量が大きく違う分、比較が難しいね。

うちは食洗機暦4年になるけど、一番のメリットは夫婦の会話の時間が
増えたことだと思っている。


596名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:39:06 ID:dFxaU0QZ0
年寄りと同居するときは、食器洗い機は必須になると思うな。

兄夫婦がたまに遊びに来るんだけど、、ここ数年、絶対食事はしていかなくなった。お袋が、どんなに進めても食べていかない。
お袋が、すごく寂しそうにしているんだよ。
親にとっては、子供はどんなに大きくなっても子供は子供さ。特に外に出た子は心配で心配で…。

そんなときたまたま嫁と同居している年寄りの話を聞いてしまった。
「せっかく、洗った食器を、嫁がまた洗う。」「一生懸命洗っているんだけどね。」
ピンときたね。ウチも、たまに皿の淵にかすがへばりついていることある。プラスチック容器なんかは油が取り切れて無くてぬるぬるしているときがある。
女房子供に家をおんだされて、実家に居候して早8年。リストラされて早1年。実家でごろごろしていて初めて知ったね。家族の悩み?っていうのを。
そんなことはどうでもいい。

「まさか?」」と思いながら、缶ジュースを進めてみたんだよ。カップヌードルはもちろん食べる。
「うーん。」と思いながらも、思い切って食器洗い機買ったさ。したら、効果覿面。
急に食事していくようになった。

過去に、何かあったんだろう。二人とも神経質だから…。 年取ると、目がぼけてきて、自分では一生懸命洗っているんだが、見落とすんだよな。
「一時が万事」になるところだっったよ。あやうく。

ついでにシンクも2層式に変えたよ。ほんで、そこに水張って、一日分の食器をつけておいてある。
カレーとか油ぎった皿はペーパータオルで拭いてからつけておく。夜、スイッチ入れたら、朝までに乾燥していてOKだよ。
お袋も、何となく気づいていたと思う。でも、女って言うのは台所に関する事は、女特有の意地?のようなモンがあるからな。
最初は、「もったい。」だの。一日分さらしているんで「だらしない。」とか宣っていたけど、近所のばあさんにうらやましがられてからは、気およくし今じゃ、すっかり「食器洗い機」信教の教祖様だよ。

まあ、とにかく、お袋が元気を取り戻してくれたんで、万々歳だよ。

食器洗い機様、マンセー!


597名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:39:10 ID:yE7Il59k0
毒男だが食器洗い機重宝してるぞ。
自炊も増えたし、食器で食うという文明的な生活ができる。
実家のママンに買って帰ったときも大喜び。ばあちゃんも大喜び。
家事はやらないといけないけど、それ自体に付加価値を感じない
って家系だからかな。その分、分担してさっさと終わらせようという
のは強かった。
598名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:48:28 ID:1bmLogt/O
家庭用は置場に困るよな
ビルトインだと故障したら
面倒だしね
なんか流し廻りがスッキリしない
599名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:02:33 ID:YOIa2rHTO
うちの親はキレーイに時間かけて手洗いしてから洗浄機に入れてる…

潔癖なのか
600名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:06:54 ID:t0ZaxuqH0
>>584
オレが普段作る料理で、使った食器を超念入りにこすらなきゃ
匂いが落ちないの極めつけはブリの煮付けだ。
食器洗い機は、それもOKか?
601名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:09:45 ID:2b4IJW0m0
>>6
>これは知ってた。
>てか家電メーカーってこんなんばっかだな。

同感。
商売のためならウソも平気でつく。
オール電化が環境にいい、なんて典型的な例。
602名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:10:43 ID:8a2RxEd30
最新の省エネ冷蔵庫、
確かに冷凍庫と冷蔵庫は省エネとなったが、
代わりの付加価値が多すぎて、
1台の冷蔵庫としては消費電力が数倍以上となる。
ただし、冷蔵庫全体の消費電力は法律に則って記載していない。
603名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:12:35 ID:hVm9wMHs0
食器洗い機マンセーレスには大体美談が盛り込んであるので萎える
604名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:13:39 ID:25NTBavO0
実家で使ってた大型のやつはかなりきれいになるんだが、今一人暮らしで使ってる量販店で普通に売ってる普及型のやつは汚れ落ちないし乾燥機能も弱い。
どうしょもねー
605名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:15:49 ID:sL2LXk/l0
オープンキッチンで、流し台丸見えの家だと食器洗い機は必須。
606名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:15:54 ID:DnZcFiN10
>601
オール電化が環境にいいってウソなの?
今度新築するんでオール電化にしようと思ってたんだけど…
607名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:16:22 ID:MRpk+cME0
結論
一日に食器が20点以上汚れる家庭で、洗うのがめんどくさい人=食器洗い機が便利
608名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:20:34 ID:u2yRvfuP0
来客が帰った後残された食器の山を見て、食洗機があって
助かったと心底思った。
609名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:22:21 ID:sL2LXk/l0
>>606
環境に直接貢献するのは、オール電化と組みあわせるエコキュートとかソーラー発電の方かな。
610名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:23:18 ID:PCl96rs60
共働きだし、朝の分は水につけておいて夜まとめて洗えるからホント助かる。
おまけにひどい偏頭痛持ちなんで頭の痛いときはホント助かる。
旦那は洗ってくれないしね。
たかが10円高いくらいなんてことはない。
発明してくれた人に感謝したい。
611名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:26:28 ID:OKLB/FI20
>>580

イギリスでは、体もすすがない。
バスタブ泡だらけにして体を洗う→そのままバスタオルで拭いて終了。
これマジ。
612名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:31:23 ID:DGEVjdca0
オール電化は、電力会社のシェア確保の事情から。
ガスでホーム発電は、ガス会社のシェア確保の事情から。
本来、ユーザーからすれば、どちらも都合良く使えるに越したことはない。

火力発電所を見学したことがある。
電力会社が自ら輸入した天然ガスを燃やす→蒸気でタービンを回す→発電機が回り発電する
ガスコンロでヤカンの湯を沸かしているそれを、大規模な設備に応用していた。
613名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:34:23 ID:AObKscHr0
パンフに載ってる「手洗い」って、
スポンジに洗剤つけて一枚ずつ洗ってゆすいで洗ってゆすいで、
そのあいだずっとはげしく水出しっぱなしのときの水量だもんなあ。
以前、ニュース番組の特集で見た。
主婦をバカにしてんのかと思った。
614名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:36:41 ID:5JmmBzG/0
うちのおかんは自分と定年になった親父が夕飯食べ終わるとさっさと食洗機かけちゃう
使用済食器が保留となっているのが気持ち悪いらしい
そんなわけで残業して遅い夕飯を取る自分は仕方がないので手洗いさw ママン待ってよ
615名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:53:51 ID:eFhOCdUT0
>>600
魚の臭いは確かに庫内に残りやすい。
前は食器洗い終わってから重曹を投入して食洗機だけ掃除してたけど
最近は('A`)マンドクセなので、食器洗う時に通常の洗剤と重曹一緒に入れて
洗ってしまう。不思議と臭いは残らなくなった。
616名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:59:57 ID:/az6xBTX0
>>615
そうか重曹を使えば、匂いが残らないのか、いいこと聞いた!
617名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:04:28 ID:XEmT0zVZ0
○○すれば電気代が年間1000円おとく
とかってフレーズも眉唾だよな。
そもそもどんな状態とどんな状態を比較してるのか明らかじゃ無いもん。
618名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:37:52 ID:HBVfUj4u0
洗浄力弱すぎて二度手間なのよね。
電気代かかってもいいからしっかり洗えるやつ作ってくださいよ
619名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:49:51 ID:S6G7fNmL0
>611
 この間までロンドン行ってたが、そこで暮らしてる日本人の娘もイギリス人は本と馬鹿ばっかりといっていた。
 なんというか生活IQがひくいと。
 ものを買いまくったりとか,普段の食品は冷凍食品ばっかりで、スーパーで週末に冷凍食品を馬鹿買いしたのち食べ切れなくて無駄に捨ててるとか。
 ロンドンのアパートに泊まりに行ったが台所の蛇口がお湯用と水用がつながってなく分かれているため、温度を調節してちょうどいい温度で使うということができず自分もその娘の説に納得したしだい。
 後食事がまずいのも本当だった・・・
620名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:58:03 ID:BPuttPhv0
自分が食べたものを洗う、これは非常に人間的な作業であり・・・なんというか人間を形成していく上で
非常に重要な行為だと思う。

食器洗い機のある家では、親は子供に「自分の食べたものくらい自分で洗いなさい」というのだろうか?
621名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:06:40 ID:HBVfUj4u0
>>620
使った食器は食器洗い機に入れなさい!!
って怒られてました
622名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:34:51 ID:C3+lfEaD0
>>620
自分が食べたもんを自分で洗うのはいいけど、かーちゃんは自分以外のも洗わなくちゃいけない。
家族が多けりゃ、”自分で”x家族数で水や洗剤の無駄も増える。
623名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:19:23 ID:Hv1k7FeW0
誰も>>596にレスしないのはコピペかなにかだからか?

>>596
リストラされた人が洗えばよかったのに。
624名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:23:02 ID:7zvtxnHu0
>>623
うーん。確かにw
625名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:28:32 ID:7zvtxnHu0
いや、台所にデーンと食器洗い機が存在していることに意味があるんだな。
じゃないと兄夫婦も気づくことができない、確信も持てない。
626名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:32:39 ID:Hv1k7FeW0
>>625
ああ、なるほどね。
627名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 06:01:59 ID:+Ay+z6oc0
>>603
同意。家族に笑顔がなんてアガリスク使用者談じゃないんだからよ。
>>620
トイレクイックルの類のCM見る度、簡単なら自分で始末するよう躾ろと思うな。
結局効率考えて一度にセッティングすることになるだろうよ。
まあせいぜい「食器下げる時は水に浸しとけ」ぐらいかな。
628名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 06:23:06 ID:Mfsp3IDi0
>>627
アガリクスデスヨネ・・・
629名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 06:25:26 ID:+Ay+z6oc0
あー、すまん。アガリクスのとこ、ブルーベリーでもヒランヤでもなんでもいいよ。
630名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:38:14 ID:iEbAA3P70
どんぶり一個で食事は済むものだがな。
無駄に食器を使うから、皿を洗わないといけない
わけで。

そりゃパーティーなら、無駄に使えばいいけど、
日ごろから、無駄遣いしてたら、欲にまみれた人間に
なるんじゃないの?

どんぶりにご飯を入れて、その上におかずを乗せて、
もう一椀には、汁物を入れるだけ。
おかずとご飯を混ぜたら美味いよ。

上記でも誰かが言ってるけど、自分のケツは自分で拭くと
いう習慣は皿洗いからでしょ。
楽だけが良いんじゃないよ。

水を使わなくても電気を使ってるわけだし、環境にも
よくない。水なら節約しながら使うということを
覚えるけど、電気は出しっぱなしでしょ。
環境を大切にするという心が育たない。
631名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:57:27 ID:eKSDa+uH0
マイナスイオンと同じ詐欺商法ですか。
632名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:58:56 ID:jJmt8v+bO
一通りレス見たが、食器洗いをしたことない香具師が多数いますね
633名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:31:18 ID:Im+le3ItO
>>630
毎日の食卓が丼ごはんに汁物だけなんて 別の意味で心が育たない希ガス
634名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:44:51 ID:sFX2KhCT0
>>632
食洗機を使う人って、料理しながら鍋とかザルとかボールを洗わないんだろうか?
うちでは食事前に食器以外洗ってしまう(というか食事の用意しながらその都度洗う)から
最後にまとめて洗うという気持ちがわからん。
そんなに鍋やボールが沢山食洗機に入るわけ無いし
最低ボール3つや鍋3つくらい使うでしょ。
そんだけ鍋入れたら、皿がはいらなくない?
うちはビルトインタイプのふるいの持っているがそれでも入らないよ
なので、食洗機は食器入れ。
635名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:46:43 ID:hKRvXpjY0
>>620
外食産業、コンビニがこれだけ浸透してる現在では空しい発想ですな。
まあ、食器洗い以外にも部屋の掃除、風呂掃除、洗濯など他にやる事は一杯あるんだから
危惧する必要は全くないと思うよ。
636名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:48:17 ID:jGCAsE020
>>601 環境によくないのはガスのほうじゃないの?
637名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:52:20 ID:5J+DG3bq0
>>634
多分、それが普通だと思う。
でも他の鍋とかは料理を作ってる最中に洗うけど、
最後の一品を作ったときに使った鍋とかをうちでは食洗機に入れている。

638名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:56:07 ID:jGCAsE020
>>634 人それぞれ 千差万別
639名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:56:49 ID:oWfKrE960
>>630
自分もどんぶりと湯のみだけ。米の飯と漬物に番茶。
男の一人暮らしなもんで。料理は外食で楽しむ。

しかし無洗米は画期的な発明ですね。炊飯ジャーが
空になるとそこにカップで米と水を入れなおしてタイマー
セットするだけ。これでいとも簡単に米の飯が切れる
ことなく暮らせる。
640名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:21:47 ID:+fCGp5j60
結局普通の食器洗剤と、食洗機用のアルカリ洗剤と、
どちらが体に悪いのさ? 高校の先生が強酸は恐いという
イメージがあるけど、強アルカリの方が恐いって言ってた。
641名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:33:07 ID:jFO+ctWD0
そこで高性能メイドロボットですよ。
642名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:42:14 ID:H0Bak6HZ0
嫁さんが手荒れしたら嫌だよ
643名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:45:57 ID:tLRcHsQV0
>>601
微妙。
ガスは家で燃やす。電気は発電所で燃やす。
電気は総需要に対応して発電しているから無駄に燃やしている。送電によるエネルギー損失も大きい。
だけどガスはプロパンならボンベを家まで輸送してるな。そのコストは?
644名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:54:12 ID:/67oWZs00
>>642
食器洗いは女の仕事と決まってないんだからあなたがすればいいだろ。
645名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:05:12 ID:xhAVZO+G0
>606
オール電化は停電の時に悲惨だぞよ
646名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:30:16 ID:ADtokfgl0
手荒れなんかしないよ、今時。
647名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:32:11 ID:jGCAsE020
>>646 するよ
648名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:34:11 ID:ADtokfgl0
>>647
どんな食器洗剤使ってるの?
6491000レスを目指す舅:2005/10/08(土) 12:34:23 ID:/7iC+GOi0
面倒くさいなら、洗わないでもいいだろう。
昔は食器なんて拭うだけで、洗ったりはしませんでしたよ。
650名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:37:24 ID:619ORCx40
食洗機買おうと思ってるけど、それ自体の掃除ってやる必要あるの?
水を使うから、雑菌が増えそうだけど。
651名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:45:13 ID:r6I+pQHU0
機械になんか騙されませんよ、と手洗いを続けた
俺のママンの正しさが証明された!!ばんざーい!!
652名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:47:19 ID:+rokf7JN0
>>634
そんなに調理用具を使う人なら
食事中になべやボウル、まな板包丁を洗って、
食事が終わったら食器を洗えばいいんじゃないか?

>>648
洗剤だけじゃなくて水と乾燥で荒れるんじゃないか?
特に冬とか
653名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:23:13 ID:vfTEvy+F0
食器洗い機使うとシンク洗うのに集中できるんだよねー
654名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:49:49 ID:/oE305XX0
>>428 ワロタ
655名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:46:29 ID:iEbAA3P70
薬品混ぜてる合成界面活性剤の洗剤が手荒れの元です。
ジョイとか。

石鹸洗剤を使ってみなさい。それとも、純石鹸で食器を洗うか。
洗濯石鹸は純石鹸ですよ。
656名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:51:01 ID:pGODu6wX0
ジョイって水切れも悪いよね、ちゃんとすすがないと洗剤の残り香がくせえ
657名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:13:01 ID:3HbCu4Nx0
>>634
鍋やボウル、スペースが空いていたらそのほかすっきりさせたい小物類
(しばらく使ってなかった食器とか)を入れて運転。
食べてる間に洗い終わるので、取り出して食器を入れる。運転。
2回洗うためにあえて小型で洗浄時間が早いものを選んだ。
使う人は使い方を工夫して使う
658名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:08:42 ID:yY6u4OJjo
ウチは食洗機使う時隅っこに
ツナの空き缶とか肉の発砲スチロールトレイ突っ込んでるよ。
ゴミ出すまで臭わなくていいよ。
659名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:12:53 ID:sFX2KhCT0
>>652
>>657
フライパンとか一度の調理で何度も使うものって多くない?
そういうのは手洗いしているないの?

というか、ここ読んで判ったのは食洗機が便利だと思う人ってのは
私とは調理スタイルが違うようだ。
うちは少数精鋭の鍋釜ザルボール(それぞれのサイズ毎に一つずつ)を使うようにしているので、
洗わずに次の料理って出来ない。
食洗機の人は替え調理器が沢山ある人なんだろうと想像。
660名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:16:34 ID:MB8HwGq20
食器洗い乾燥機、手洗いのほうが"経済的"
洗濯機、手洗いのほうが"経済的"
冷蔵庫、生鮮品は毎日買ったほうが"経済的"
テレビ、本のほうが"経済的"
車、歩いたほうが"経済的"
エアコン、うちわのほうが"経済的"
661名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:24:29 ID:I6kAJO2v0
ナショナルの春に出た10万以上の品使ってるけど

使った食器そのままだと、汚れは落ちきれない
洗剤を小さじいっぱい程度入れただけでも洗剤が落ちきれない。
2ヶ月試行錯誤した結果

普通に手で洗う→軽くすすぐ→洗剤なしで食器荒い乾燥機へ

というパターンになった。
手洗いしてた時は、むちゃくちゃすすがないと気になる性分だったので、
すすぎと高温殺菌してくれるだけでも助かる。
うちの食器はカナーリ清潔なはず。

親戚の家は、そのまま洗剤入れて突っ込むだけらしいが
グラスみたら、なんかぼやーっと白っぽく粉吹いてる感じ。
洗剤が落ちきれてないんだよね。
662名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:24:41 ID:6Aou8O1q0
手洗いじゃ、80℃のお湯で、すすぐなんて出来ないだろ。
てんぷら鍋もさっぱりするし。

663名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:33:29 ID:w9TIlj2I0
ゴハン粒やこげが付いたまま出てくる事に付いて・・・Orz
664名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:36:14 ID:pGODu6wX0
>食洗機の人は替え調理器が沢山ある人なんだろうと想像。
嫌みのつもりで言ってるのか知らないが、各家庭で使ってる調理器具
台所スペース、家族構成、頻繁に作る料理etc
もう何もかもが同一でも無い限り調理で使った皿、器具をいつ、どうやって洗うかなんて
それぞれで違ってくるだろ、不毛すぎ

自分の家がそうだから他人の家でもこうあるべきじゃないの?って旨のレスは全くもって無意味
665名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:38:17 ID:6Aou8O1q0
>>663
確かに。
最終すすぎまで、ご飯粒や野菜の切れ端と一緒だったと思うと鬱だ。
666名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 16:44:27 ID:7phTtPRH0
この手洗いの方法って激しくすすぎ不足のキガス 洗い桶で貯めすすぎ一回とか
で洗剤ぬるぬるの状態だろ?洗剤メーカーはすすがなくても人体に害はありま
せんって言ってるけど、漏れはお湯でキュッキュと言うまですすがないと気が
済まない。(具体的には泡が見えなくなってから2〜3回)
>>640
家庭用の専用洗剤は強アルカリじゃないですよ。キッチンハイター原液より
マイルドな感じ。主成分は酸素系漂白剤と重曹で洗剤分は1%ぐらいしか
入ってません。機械は貯めすすぎ3〜4回行うのでいい加減な手洗いより
よっぽど残留は少ないです。

>>606
はい、オール電化は環境にやさしくありません。出来るだけ生の燃料を使う
方が環境にやさしいです。コンロはガス、給湯や暖房は灯油を使うのが環境
にやさしい。ただ、コストは別だよ。最新型のエアコンと灯油暖房より
安く済む。
>>645
オール電化じゃない家で停電の時に使えるのはガスコンロぐらいしかない。
給湯器などは電気も使って運転してるからね。蓄熱暖房機だったら停電しても
凍える心配は無い。停電時に使えるのはこの蓄熱暖房機(サーモスタットタイプ)
と石油ストーブぐらいだな。あと地震等で断水の時は電気温水器の底にコック
がついていて非常用水として使えます。
>>650
底にあるフィルターは毎回掃除必要です。それ以外は不要。だって毎回熱湯消毒
されてるからね。臭いが気になったらレモンの輪切りでも入れて空運転すれば良い。
667名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:05:24 ID:jGCAsE020
>>666 
>オール電化は環境にやさしくありません。

地球にどう影響があるの?
ソーラー発電とか環境にいいからって国から補助金出てたよね?
668名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:07:10 ID:iEbAA3P70
家電板の専門スレを読んだことがあるけど、
「ビルトインのプロ仕様のやつじゃないと、使い物にならない。
家庭用のはオモチャ」と書いてあったよ。
それを読んで、あ、こりゃダメだわ。と買うのを止めた。
おもちゃじゃ洗った気になってるだけだからね。
壊れやすいだろうし。安物買いの銭失いだわ。
669名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:11:50 ID:D6UTjGh80
つか洗濯機は普及したのに
なんで食器洗い機はあんま普及しないのかね
670名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:15:49 ID:Ia3LpbcM0
>>661
洗剤によって水切れの良し悪しあるみたい。
カスケードってのにしたら我が家のグラスもスッキリしたもん。
671名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:19:43 ID:/FpTKBhs0
外食チェーンの皿が洗剤くさくてたまりません
672名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:23:34 ID:Xjq0R92m0
>>667
関係ないが昨日だか一昨日だか、テレビで
ペットボトル改造して、ソーラー湯沸かし器つくっちゃった爺様が出てたなぁ。
673名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:28:04 ID:wlDgWFPI0
http://www.geocities.jp/handwashmethod/
↑これが正しい手洗いの方法だ!
674功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/08(土) 17:28:14 ID:C0Ko5Eq20
>>631
マイナスイオンは初めから最後まで詐欺だけど、
食器洗い機は、なかなか言い出せない専業主婦主夫の
エクスキューズになったから、ちょっとだけ優しさが混じってる。
675名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:41:33 ID:SpwK8LKh0
ウチには、台所に温水器が無い。 洗濯機も二層式。 よって、真冬でも水で洗う。 
氷のように冷たく手が真っ赤になる。 シンデレラか、ガラスの兎の少女のような気分になれるw

で、最近あみ出したのが、風呂上がりに洗うと冷たくないということ。
そういう生活も意外と楽しいもんですw

676名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:47:49 ID:Qto+Dogy0
>>675
ゴム手袋すりゃいいじゃん
677名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:50:32 ID:sFX2KhCT0
>>669
日本のようなさまざまな種類の食器を使う文化では対応しきれないと思われ。
漆器は×、おわんのような底が浮いているような物は水が溜まる、形がさまざまなので
沢山の量入らない・・・

殆ど皿を使う食事スタイルなら問題ないんだけれどなぁ。
(洋食の時は食洗機使うことも可能だけれど、食器棚状態なので)
ちなみに、駐在時代にもアメリカの家には標準装備で食洗機ついていましたが、
和食中心の我が家では使用することが殆ど無かった・・・
678名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:20:48 ID:HrOKkvK30
リサイクルショップで安い漆器買って、食洗機で洗ってる。
蓋に装飾もあるけど今のところ問題ないよ。
食器って消耗品だと思ってるし。
679名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:26:47 ID:BHXLPATa0
我が家には35年前からドイツから輸入した食器洗い機があるが
音はうるさいは、水は消費するわで
結局1回しか使わなかった
680名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:27:52 ID:jwHeN9sy0
手洗い+食器乾燥機と食器洗い乾燥機とでは、どっちが得なんだろ?
681名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:30:22 ID:g3d5WK3m0
マイナスイオン商品を販売したメーカーは全部倒産させていいと思う。
682名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:33:28 ID:pH/Bf6te0
>>680
それはry
683名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:33:54 ID:qNWic1Mp0
洗濯機で食器洗えばいいんじゃね?
684名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:36:24 ID:BHXLPATa0
>>580
大分前に新聞で読んだが
オランダも、洗剤で洗った食器をすすがないと書いてあったよ

>606
電磁波アレルギーの人は、やめた方がいいかも
685名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:43:24 ID:yEQ+V96u0
>>669
手洗いから洗濯機を使う事によって、仮に労力80%減、空き時間1時間30分とする。
食器を洗うのに食洗機を使ったところで、いいとこ労力30%減、空き時間15分程度。
便利感もお徳感も薄すぎる。

一家に一台みたいな必須家電にはなり得ないと思う。
686名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:45:52 ID:0XZDFZhl0
ハイブリッドレコーダーみたく使わないと分からないものだからな
その代わり使い出すともう手放せないけど
687名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:45:55 ID:GwF6+kbT0
実家で使ってる奴は70度のお湯+洗剤で洗うから、濯ぎの後出して放置プレイかませばそのまま乾燥。拭く手間が要らないのは楽。
688名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:53:35 ID:sfeFHZoq0
>>580
ドイツの家庭でも余りよくすすがないと聞いたことがあるよ
だからシンクも日本に比べて小さくてしょぼいらしい
689名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:59:29 ID:PF0b+atN0
コンビニ弁当やツナ缶で生活してるから洗う物がねぇ(´・ω・`)
690名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:01:11 ID:4ONrrrif0
>1のソースが見れないので本家ソース
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html
691名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:08:54 ID:hKRvXpjY0
>>659
食洗機でまかなえないものは手洗いすればいいだけの話だと思うんだが・・・。
食器や調理器具は全て食洗機に任せなきゃいけないという歪んだ発想は捨てなよ。

692名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:22:27 ID:WxuIVPZh0
殺菌がどうとかって言ってる人いるけど、
普通に手で洗って、よく拭いて乾燥させた食器でも菌は増殖するもんなの?
教えて理系の人。
693名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:31:19 ID:ZRL775am0
乾燥機能だけでいいよ。洗うのは手でやる。
694名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:31:52 ID:Xiw6y/5L0
>>692

そんなに細菌が気になるなら使う前にお湯でもかければいいんじゃないのかな?

最近除菌除菌とはやっているけど、人間の体、そんなに細菌に対して弱いってわけじゃないし。。。
そんなに菌類気にしてたら空気も吸えないでしょと思うんだけどね。
695名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:33:04 ID:awdo4YZd0
>>688
日本は水と情報は只って言う位だからな。
696名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:34:52 ID:+Ocmy25V0
いちゃ門つけるのは、極左団体の十八番
卯財!
697名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:37:04 ID:QmYq3muB0
単純にコスト差がほとんどないなら、
労力が無い分圧倒的にお得なんじゃ?
698名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:39:24 ID:oI5K3bnm0
夜なら、台所の蛍光灯つけなきゃいけないし。
699名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:47:00 ID:xjJlF3us0
>>688
ドイツでは、夜は冷たいものが基本です。
火を使わない。
だから、台所はものすごくキレイ。

借家に日本人が住むのを嫌がる大家が多いのは、台所を汚すから。
(でも、靴を脱いで使うので、好意的な大家もいる)
700名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:49:09 ID:UwEDejBQ0
冬も冷たいものしか食わないの?
なんかつまんねー食生活だな・・・
701名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:55:56 ID:cIKLT2Y30
>>692
ちゃんと洗って乾燥していれば普通の人間が口に入れて何か起きる程は
細菌増殖はない。よっぽどまな板だとか、食品側のバクテリアの増殖を
心配した方がいい。
702名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:57:55 ID:JGPqmEh10
>>699
日本人で嫌がるなら中国人とかなら相当嫌がるんじゃないのか
やたら油の多い料理ばかりしてニオイもきついのばっかだからな
703名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:58:05 ID:WxuIVPZh0
>>700
イタリア人がドイツ人の悪口言う時「大体あの飯はキモいんだよ!」ってのがあるw
704名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:24:32 ID:3HbCu4Nx0
>>659
そもそもフライパンを何度も使うようなメニューの組み立てはしない。
油焼き物と炒めもの程度を同時にやりたいならティファールのインジニオ基本セットあれば十分。
取っ手がとれる鍋は食器洗い機に入りやすいので選んだ。
野菜を茹でたあとの灰汁程度ならブラシで水洗い。
調理中に台所用洗剤を使うのが嫌だ。

使う人は使い方を工夫して使う。
食器洗い機を使いこなす生活に興味がなければ、そのまんまの暮らしをすればいいじゃないか。
705名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:31:43 ID:HX11o1zO0
うちの母は今手洗いで洗ってるけど大雑把な性格で、
たまにご飯粒とか何か飛び散って乾いたものの跡が残ってたり、
そのまま放って乾かしてガラスとかには水垢の跡とか付いてるので、
食器洗い乾燥機の標準コースがほぼ同じコストならそっちの方がいい。
706名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:48:23 ID:ZqcSKfxSO
昔から母親が凄く欲しがってたな。
今は子供達独立しちゃったから要らないって言ってるけど。
だから結婚したら嫁さんには絶対買ってあげたい。
707名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:54:53 ID:iMxNUbjX0
うちの食器乾燥機からは感想時とかけっこうイヤな臭いが出る
洗剤のニオイだと思うのだが・・・

ちなみに洗いの前のミストとか外に漏れてる
健康に悪いんじゃないかと気になって仕方ない
708名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:10:05 ID:0uHoHnq80
「オール電化」のコスト計算も、恣意的なものに疑えてしまう。
709名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:19:29 ID:Hv1k7FeW0
食器洗い機で汚れが落ちないって言う人、まず米粒はちゃんと落とそうよ。
そしてアメリカ製の食器洗い機洗剤を使う。全然汚れ落ちが違う。
我が家ではCascadeを使っているが、日本のどの洗剤よりよく落ちる。
それからちょっとこびりついちゃってるなと思うのがあったら
最初に数十秒動かしたら「一時停止」させて30分ほどおき、また動かす。
これで完璧。

うちのは約6万円しない安いタイプだけど、もう2年も故障なしで
常にピカピカにしてくれてる。
710名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:21:15 ID:WxuIVPZh0
>>709
> そしてアメリカ製の食器洗い機洗剤を使う。全然汚れ落ちが違う。

環境に悪そうだな・・・。
711名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:22:59 ID:Mm9LQ5Xs0
つかアメリカのドラマとか見てると、
ひととおりじゃぶじゃぶ洗ってから
洗い機の中にいれてるよね。
712名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:23:44 ID:l1y665gv0
>>709
カスケードはリン配合タイプで環境負荷が高い気がした。
日本製で充分落ちると思うけどな。
713名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:30:22 ID:mI5YswaD0
nationalのNP-9200BP使ってみな。めちゃくちゃきれいにしてめちゃめちゃ乾かしてくれるよ。
小型はだめだね。>>709みたいな工夫が必須。
714名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:35:47 ID:Hv1k7FeW0
>>712
リンはシャンプーなんかにだって含まれてる。
自分ちは車なし、シャンプーは使わず洗髪まで全てオリーブ石鹸
洗濯も洗濯用石鹸の洗剤なんでcascakeくらい許してくれ。
とくにガラスコップはピカピカで美しいよ。
715名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:36:07 ID:sFX2KhCT0
>>709
さっきから言っているが、うちはアメリカ駐在中に食洗機付家だったけれど
日本食べた後の食器の落ちが悪い。洗剤はもちろんアメリカ製。
洗剤どうのこうのじゃなくって、もともと米粒落とすように設計されていない食洗機だから。
だから10年前に導入したビルトイン食洗機も落ちが悪い。

今の最新式は違うのかもしれんが、二度もスカを喰らったので食洗機に魅力も期待もしていないだけ。
716名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:40:58 ID:WxuIVPZh0
>>714
そこまでやって、なんで食洗器・・・。
717名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:41:15 ID:3HbCu4Nx0
>>715
そりゃ初めの経験が運悪かったね、アメリカの洗剤にでんぷん分解成分が入ってるとも思えないし。
最近の日本製のものをちゃんと評判調べて買うといい。

けど、sFX2KhCT0は調理器具が少ないから洗いながら使うので食器洗い機は要らないと言っていたような
718名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:42:27 ID:4R00AxsO0
うちのはTOTOのなんだけど、洗い始める前の温水を取り込むときに
温水がぬるいと一回も洗浄せずに排水しやがる。どうせ捨てるなら
ざっとでも洗ってから排水しやがれ。どうもメーカーは間抜けなんだよな。
こういうところで結構差が付くんじゃないか。
719名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:43:18 ID:iyidZw980
>まず米粒はちゃんと落とそうよ。
馴れ馴れしい。
720名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:44:17 ID:sFX2KhCT0
>>717
調理器具はその都度洗うのは自分の主義、他人はちがうかもしれないから否定しない。
食洗機を使わない(あるのにも関わらず)のは、食洗機に期待していないだけ。
だから食洗機マンセーな人を否定はしないが、自分のように食洗機嫌いもいるってことで。
721名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:49:12 ID:Hv1k7FeW0
うちのはサンヨーのDW-SY6V。超安い。
貧乏でなまけものにはちょうどいい機種。

>>716
石鹸洗剤で食器洗い始めてから手あれがひどくなったから。
しかもつるつる滑って何度も皿やコップを割ったし
冬は水が冷たくて辛くなったから。

車は必要ないから持ってないだけ。遊びにいくときレンタ借りる。
洗濯石鹸は実はそれが一番安いから。
シャンプーを使わないのは面倒くさいし風呂場が狭くなるから。
722名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:49:21 ID:aok64S5D0
>>720
各家庭それぞれのスタイルがあるんでしょう。
自分にとって食洗機の何がいいって、精神的に開放されるのが一番だ。
723名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:50:13 ID:3HbCu4Nx0
>>720
あ、いや、「要らないから使わない」のかと思ってたんで。

「買ってみたら使えなかった」なら使えるの買えばいいのにと
724名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:53:11 ID:WxuIVPZh0
>>721
> 石鹸洗剤で食器洗い始めてから手あれがひどくなったから。
> しかもつるつる滑って何度も皿やコップを割ったし
> 冬は水が冷たくて辛くなったから。

ああ、わかるわかる。
ゴム手するようになったら、手あれも滑りも冷たいのも解消されたよ、
ってすでに食洗器使ってる人に言っても仕方ないけど。
725名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:54:12 ID:sFX2KhCT0
>>723
逆に教えて欲しいんだけれど使えるのはどこのどういう商品ですか?
とりあえず、外国製品は庫内は広いけれど使えないことは実感した。@2度の体験
726名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:55:21 ID:Cvh905Yp0
古い食器を捨て、
新しい食器で食事をすれば
水代なんてかからないわ
727名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:56:53 ID:HX11o1zO0
>>725
よく分からないけど、外国製のは米文化じゃないから、
ご飯粒には弱そうだなあ。
728名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:58:31 ID:3HbCu4Nx0
>>725
この板で該当スレを探すといいよ
http://bubble4.2ch.net/bakery/

使える・使えないは家庭によって条件違うため、
調べるなり質問するなり工夫すればいいと思う
729名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:00:58 ID:4Y5tQOZe0
茶碗蒸しの残りカスは完全には取れないな
730名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:01:58 ID:aok64S5D0
>>725
プロジェクトXかなんかで見たけど、卵かけご飯を食べた後の茶碗を綺麗にするのが
大変だったらしい。
国産のは綺麗に落ちるよ。うちは松下のビルドインだけど納豆食べた茶碗も綺麗。
731名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:04:07 ID:98Xomj2p0
時間も考慮しないといかんのではないか?
手洗いの労働に対する時間もさることながら
お願いしてデータを取ったら各々それなりに
経済的に洗うよう意識するような希ガス

食器洗浄乾燥機は乾燥までこなすしなぁ・・・

まあウチはビルトインだから使ってるが

732名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:05:58 ID:1cAckpid0
やっぱり、電気水道代が安くならないからおかしいと思った。
でも、高温水で洗うので、油汚れ、洗剤の濯ぎのこしがなく
とても衛生的であるのはたしか。
仕上がりは感動するよ。
ビンボー人には、買えないよ。
733名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:10:59 ID:7wLAQBkW0
ところでさ、今時の食器洗い機って、
洗い機自体は掃除しなくてもいいの?

その時間が必要なら、あんまり経済的とはいえない気がするけど。
734名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:17:16 ID:98Xomj2p0
>>725

日本製品は茶碗にこびりついた糊状のご飯粒も落とすのがミソ
外国製には真似できまい、日本製なら何処のを買ってもそれなりに
満足できると思うよ。

>>733

内部は常に洗浄されてる状態だからなぁ・・・
排水部分のストレーナー掃除する位。
735名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:24:40 ID:7wLAQBkW0
>>733
それはちょっと考えが甘いんでは?
洗浄槽の内側は確かにそうだけど、
その外側の機械内部はかなり酷い状態だと思うよ。
なにせ、水気、栄養分が絶えず補給される環境だから、
雑菌が繁殖し放題だろうからね。
それと、ストレーナー自体は良くても、
ストレーナーの取り付け口から機械内部への配管は
掃除できないでしょ。
機械自体が雑菌の固まりになっていくような気がするんだよね。
736名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:27:36 ID:QwQiMRWr0
>735
そういう構造はここで聞いてもわかんないから
家電板できくか
メーカーに問い合わせた方がいいんじゃ
737名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:27:39 ID:DGEVjdca0
休日は俺が食器洗い機



とほほ
738名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:27:55 ID:Hv1k7FeW0
>>724
ゴム手袋苦手なんだわ。
しかもよけいぶきっちょになるw

しかし我が家のように安物でも十分使えてる家があるのに
高級機種でもだめと感じる人がいるのは面白いね。
お金持ちは食べ物が違うから汚れ方も違うのかな?
お湯で洗うんだから大抵の汚れは落ちるよ。

あ、あれはだめだった、焦げたグラタン皿w

>>735
それ言い出したら洗濯機も使えませんw
それに外側の機械内部で食器洗うわけじゃないし。

思うに使いたくない人は使わなきゃいいだけなのに
なんでそんなに否定するのかな?
739名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:32:19 ID:CCFqIvgh0
食洗機は魔法の箱ではありません!
結局 ナベ・釜は手洗い
洗っても洗い残しがある
洗い終わった後に食洗機の掃除もある
740名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:33:22 ID:98Xomj2p0
>>735

食器洗浄器の内部は常に湿気てないよ
高温の温風で乾燥させるからね。
741名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:36:00 ID:Xjq0R92m0
何でもかんでも食器洗浄機にやらせようとするからいけないんでないの?
一回軽く食器洗い用のブラシで洗ってから、入れるもんだと思ってたけど。
742名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:37:02 ID:Oz9ZiIo40
食器洗い乾燥機の中の人も結構優秀だな
743名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:40:09 ID:98Xomj2p0
>>741

俺もそうしてるな
サッと下洗いした後食器洗浄器に投入
寝てる間に洗浄&乾燥終了!!
正直有難い・・・
744名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:41:11 ID:7wLAQBkW0
>>738
>それ言い出したら洗濯機も使えませんw
衣類と食器の違いが判りませんかね?
まあ、器械を全面的に信頼したい気持ちは判らないでもないんですが。
>>740
なるほど、機械内部の湿気を完全に飛ばしているんですね。
それならまだわかりますけど。
ところで、お使いの方に質問。
取扱説明書の保守内容にはなんて書いてありますか?
745名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:41:16 ID:L2nNuMOV0
洗剤が専用のでないとダメなタイプは確実に手洗いより値段が高くなるよな
でも、時間には変えられないからなあ〜
うちは、高温洗浄とかあまり使わんから、水道料が本当に安くなってて
感心したよ。
746名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:46:09 ID:HX11o1zO0
洗濯機も乾燥機能付きになって、使うことで浴槽のカビの発生を
抑える効果も生まれるらしいね。
747名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:47:03 ID:Hv1k7FeW0
>>744
HD録画機だってなんだって機械物は信頼して使わないとやってらんないよ。
高温洗浄して乾燥させて、そのうえでどういう衛生上の問題があるの?
洗濯機と一緒に語ったのはね、あなたが自分が使ってないものに対して
いちゃもんつけたいだけの人だからだよ。
748名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:52:30 ID:3HbCu4Nx0
>>745
専用洗剤は鍋の焦げ付きを取るときに本当に使えるやつ。
たとえ何らかの要因で手洗い生活になったとしても、
家庭に常備したい一品だ
749名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:55:44 ID:98Xomj2p0
気になったので取り扱い説明を見てみた
(冊子状のはどこかに仕舞ってるので下敷き状の簡易マニュアル)
ストレーナーの清掃については触れてたが槽内の洗浄については
全く触れられてなかった・・・
750名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:10:41 ID:5zPWu/IV0
男女の違いなのか、個人の差か知らないが、

俺はまず食器を使う時点で他に手段(さっき使って洗ってない食器など)
が無いかほんの一瞬だけ考える。
食べて一服したらできるだけすぐに洗う。
そうじゃ無いときは固形物だけ捨ててあとは水につける。
↑これって自分ではすごい普通だと思う。誰もが当たり前に簡単にできるはず。
キッチリやれば洗い物なんて全然苦じゃないはず。

なのに同棲してる女はこれがいまいちできない・・・
んで食器洗い乾燥機欲しいとか言う。
「女のクセに」とは言いたかないし、口には出さないけどさ。
751名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:12:48 ID:WxuIVPZh0
>>750
個人差だよ・・・。
お母さんとか普通に食後すぐ洗ってなかった?
752名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:18:15 ID:/NkmUyzE0
ここまで読んでわかったことは、
私以外にも2層式の洗濯機を使っている人がいる、ってこと。

超高層マンションのモデルルームが、
ビルトインの食洗・オーブンレンジ、乾燥機能付洗濯機、浴室乾燥機完備なのを目の当たりにして、
20平米ワンルーム住まいの私は、泣きながら歩いて帰った。
753名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:19:57 ID:xnBLpQH70
高かろうが安かろうが
今時、食器を手洗いしてるやつは
洗濯板で洗濯してるようなもんだな。
754名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:22:46 ID:CAanIAO90
>>1
大して変わらないじゃん。何が問題なの?

雀の涙の経済性を云々言っても、今日の社会では無意味じゃん。
時代錯誤も甚だしい。
だから何?

100円が200円になるならまだしも、100円が105円だ110円だの
だから何だって話だよ。
755名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:24:31 ID:98Xomj2p0
>>752

広くて何でも揃ってりゃ良いってモンでもないよ・・・

ビルトイン食器洗浄器付きのシステムキッチン他揃った
一戸建てに住んでるが同居人は俺の他猫だけ(´・ω・`)

756名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:27:53 ID:CAanIAO90
第一、水を使うとか使わないとかちゃんちゃらおかしい。
何でそこまで水に過敏になる必要があるのか。

無駄なダム建設までやって治水は120%確保されてる。
家庭用の水を削減努力しても意味無いだろ。

だいたい、川を流れる水なんてのは85%が蒸発や海に
流れちまう物なんだから。
さらに、残りの10%が農業用水で、その残りの殆どが
工業用水で、家庭用で利用されている水なんて5%以下
なんだからな。

757名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:28:17 ID:GF+yIbKFO
>>705
おまいのお母さんは俺のお母さんかww
758名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:29:40 ID:cNmqCRLx0
俺も見た。親にかったげようと思ったが
製品でかすぎて置く場所なかった。
759名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:32:07 ID:WxuIVPZh0
>>753
実家から独立した時しばらく手洗いしてたよ>洗濯物
梅雨に入って、手絞りじゃ乾かなくなったんで洗濯機買ったけど。
出かける前にセットして、帰ってきたら洗濯終わってる状況に感動した。
物のありがたみを知れた、いい機会だった。
760名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:32:58 ID:/2NT2+jO0
このスレ食器洗い機たたきがすごいな。
あんな便利なもの。
761名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:34:41 ID:Xjq0R92m0
>>755
なんか俺の元カノみたいな生活してるな・・・
奴はアパート住まいだったけど、部屋5つ(うち一つは温室)に
システムキッチンから、備え付けの食器洗いまでついてて、
住んでるのは、奴とネコ2匹だけ。

寂しいから遊びにこいとかいわれる。
762名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:35:36 ID:HX11o1zO0
>>750
使って洗っていない食器を洗わないまま再利用するってこと?
洗い方については同意だけど、その点は私は同意できない・・・。
763名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:39:27 ID:1XojwNMBO
>>752

来年、そういうマンションに住むんだけど付いてる物は使うだろうし、便利は便利だと思う。

多少お金がかかっても仕方ないかと思ってしまう
764名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:41:54 ID:/2NT2+jO0
食器洗い機を応用して自動洗浄機能付きの湯船と便器が早く出ないかなと思っている。
765名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:42:01 ID:ApKvgGRK0
10円高いからってバス停一個前で降りるようなもんだな。
766名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:48:22 ID:kjlyqTpF0
中途半端なのは買わんほうがいいかも・・金は惜しむな
767名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:49:35 ID:HX11o1zO0
>>752
浴室乾燥機と乾燥機能付洗濯機両方完備って、
乾燥機能をどう使い分けてるんだろうか気になる。
768名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:51:42 ID:kjlyqTpF0
浴室乾燥はもっぱら浴室のカビ防止です。浴室乾燥は浴室暖房もついてるから冬場は助かります。
769名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:53:36 ID:9K6o+Apx0
>>751
思い出してみるとそうだった気もするかな。
ま、俺が一人暮らしが長かったせいかもしれないけど。

>>762
特に料理中に使う食器とかはさっと流すくらいで流用するよ。
例えば調味料合わせただけのおわんとかもシンク直行なの??
770名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:54:06 ID:5NRtdrUC0
食器洗い乾燥機使ってるよ。





ポリパテを乾燥させるために。
771名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:54:17 ID:98Xomj2p0
>>767

浴室乾燥機は洗濯物の乾燥だけじゃなく
冬場の浴室の暖房&入浴後の浴室の乾燥(カビの防止)
とかに役立つ、無論洗濯機ではチョットっと言うモノ
(丈の長いコートや靴)にも威力を発揮。
772名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:55:30 ID:Kdldu1nA0
いかなる条件でも食器洗浄機のほうが経済的なわけはない。
ガスを使ってる家庭で、冬場に給湯器のお湯をザブザブ流して食器を洗っていたのを、
オール電化に切り替えて食器洗浄機を使えば、おそらくトータルのランニングコストは
安くなるだろう。うちはガスがプロパンで高かったので、かなりの恩恵を受けた。

ひどい汚れはティッシュとかで前処理をするから洗剤も控えめで、排水の汚れも機械の
中の汚れも少ない。
何より食後の後片付けが楽になった。特に遅く帰宅して一人で晩飯を食ったとき。
773名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:58:02 ID:sJC7KgBr0
>>767
乾燥機能付き洗濯機は衣類自体が高温になるので、乾燥機OKの表示がある洗濯物にしか使えません。
浴室乾燥機だと、それほど温度が上がらないのでたいていの洗濯物に使えます。

タオルが洗濯機で乾燥、
ワイシャツはハンガーに掛けて乾燥した方がしわが少ないので浴室乾燥
774名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:58:48 ID:dqTa583B0
食洗機で食器やなべを洗ってる最中に
キッチンをきれいにする時間がゆっくり取れる。
カレー屋グラタンのナベや皿がきちんと落ちないと言っても
食べた後のベタベタの皿やなべを洗うより楽。
捨てる前の空き缶やレトルトパックの空き袋や弁当の容器も洗っちゃう。
不燃ゴミが臭くならない。
もう手放せない。
775名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:59:58 ID:3gvOU0GM0
親に食洗機買ってあげた。
晩御飯食べた後のんびりできて
いいって言われたよ。
手あれもしなくていいし、楽チンだって喜んでくれたからいい。
水道光熱費俺持ちだし、金を払ってのんびりできりゃ
安いもんだ
776名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:00:03 ID:HX11o1zO0
>>768
>>771
>>773
いや、浴室乾燥の機能はうちにもあるから分かるんだけど、
それがありながら無駄に洗濯機に乾燥機能って要らないと思うんだけどな。

今新しく洗濯機買おうと思ってるんだけど、
今はどれもこれも乾燥機能が付いてるものばっかで悩む・・・。
777名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:00:14 ID:gvt6FQPm0
3年くらい前に買い換えた食器洗い機、お箸がすっーーごく、入れにくい。
778名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:00:27 ID:CAanIAO90
>>765
うまい。言い得て妙だな。
779名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:01:27 ID:kjlyqTpF0
>>776
干す作業が嫌じゃなければイインデナイ
780名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:01:37 ID:vMLlo5rT0
別に嘘でも不当表示でもねーだろwwwww
水道を最高水圧で流しっぱなしにして洗う香具師もいるかも知れないしw
こんなの不動産業界では常識だな。駅から5分とかwwwwwwwww
781名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:02:29 ID:gZiTv1Bk0
>755
とりあえず、嫁にいっていいすか。

>767
浴室乾燥機は、入浴中の送風・暖房・乾燥、機種によっては、サウナ機能も。

なんせ超高層。
ベランダにパンツなんか干してたら、
台風が来てなくても、どこに飛んでいくかわかりませんですから。
782名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:02:44 ID:jHVZkvtM0
多少不経済だからって、外でも働く主婦にとって
これほどありがたいものはない。
だから別に良いや。
783名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:02:50 ID:e7E61leN0
>自動洗浄機能付きの湯船と便器が早く出ないかなと思っている。

涙目で同意。
特にトイレ・・・・
784名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:03:08 ID:HX11o1zO0
>>779
そっか。洗濯機は干さなくていいからか。無駄だな・・・。
つかスレ違いすみませんでした。
785名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:03:09 ID:98Xomj2p0
>>776

洗濯→脱水→乾燥を全自動でやってくれるから値打ちがあるんじゃない?
浴室乾燥って言っても干す作業は要る訳だし・・・

俺は洗濯そのものは何とも思わないが干すのがメンドクサイ(´・ω・`)
786名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:03:11 ID:9hyTIZxD0
>>764
>自動洗浄機能付きの湯船と便器が早く出ないかなと思っている。

とっくに出てますよ?
787名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:05:56 ID:wJxppWh50
父ちゃんが食器洗い乾燥機買ったんだが、
母ちゃんは使うのすらマンドくさいらしくて殆ど使ってないみたい。

もう、一人暮らしのおれに暮れよ。
学生にゃちと贅沢だが。
788名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:07:05 ID:HIW9XHfW0
>>776
ドラム式を買おうと思ってる場合、タオルなんかは洗濯機で乾燥させた方が仕上がりがいいですよ。
きちんとループの部分が立ち上がってくれてふんわりと仕上がります。

でも一般的には、縦型の渦巻き式水流のもののほうがお勧めですけどね。
789名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:07:43 ID:9hyTIZxD0
>>776
普段は使わないけど、急ぐときには洗濯乾燥機あると重宝。
790名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:10:05 ID:9hyTIZxD0
>>788 同意。
うちもドラム式だけどすすぎがしっかり出来てなかったりする。
791名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:11:08 ID:0kb5mmKP0
>>781

>とりあえず、嫁にいっていいすか。

嫁かぁ・・・居たら楽しいんだろうなぁ・・・
792名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:14:10 ID:oXY2k1tg0
>>791
う〜む、、、
793名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:14:43 ID:5G80Rjw30
>>791
嫁がいて楽しいのは最初だけだったが、子供がいるとずっと楽しいぞ!
794776:2005/10/09(日) 00:15:51 ID:tgSDUIT20
>>788
>>789
なるほど。あればあったで便利なんだね。
買っちゃえば意外に無駄とは思わないのかもしれないな。
795名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:17:49 ID:7u8W7Nyz0
>>793
子供は楽しくないぞ!
796名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:18:54 ID:ogmyRUD60
家事のなかで洗い物が一番好きだからなあ。
キッチンに組み込まれてるけど一度も使ったことないや。
水仕事ってなんか目が覚めて気分転換になる希ガス。
797名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:19:48 ID:j1wqlhea0
>>790
> うちもドラム式だけどすすぎがしっかり出来てなかったりする。

そうなの?次買うとき、ドラム式にしようと思ってたけど、
すすぎがダメなのはやだなあ。
798名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:20:52 ID:7u8W7Nyz0
>>797
一気に乾燥までしちゃえばすすぎがしっかりしてないことに気がつかないまま使い続けられるよ
799名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:21:04 ID:oXY2k1tg0
ドラム式食洗器、、、

なんか、すごいことになりそうだ。
800名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:21:28 ID:5zxNFW860
当然だが オール電化は オール電化割引込みで計算している

オール電化が全ての家庭に広まった暁には 電気料金は一斉値下げ
ガスに戻りたくても ガス会社は潰れてる
801名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:22:45 ID:Q+3laHgY0
食洗機を使うと、余った時間でシンクやコンロ周りを念入りに掃除できるからイイ。
802名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:24:59 ID:HIW9XHfW0
>>797
洗濯機で糊づけが好きな人は絶対ドラムはお勧めしない。
洗濯時間が長いのが我慢できない人にはもっとお勧めしない。
ドラム式、見た目はかっこいいけど短所も結構ありますよ。
803名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:25:42 ID:G4+0/WYR0
まあ、おれは雑用人型ロボットが出るのを待つよ。

風呂掃除洗濯マッサージ料理全部やってくれるんだよ。
趣味も任せようかと思っている。
804名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:26:45 ID:oXY2k1tg0
>>803
2chに代理レス、トイレも代わりに行ってくれる。
805名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:28:08 ID:hNaZ0uUc0
風呂まんどくせーなんで、人間洗い乾燥(ブロー)機を待っている。
806名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:36:12 ID:bgud5UHK0
そういや無洗米もどれだけ環境改善に効果があるのだろうか?
なんか上手い事言って単に値上げされてるだけのような気が
する・・・
それに無洗米とはいえ軽くといだほうがいいし。
807名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:46:50 ID:oXY2k1tg0
>>805
すこしお金が掛かるが、黙ってれば全部洗ってくれるお風呂もあるにはある。
もちろんBlowもついてる。
808名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:47:08 ID:pEqTI2/80
つか食器なんて食べ終わったらすぐ台所にもってって洗えば、ほぼ2,3回なでるだけで汚れ落ちて、すすいでも5分とかからず終わると思うが。
もちろん自分の分は自分で洗うとするけれど。
809名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:49:54 ID:6voKF6y40
水道料金なんかより全自動で労力解消の方が大きい。
毎回数円ケチるような生活だけは嫌だな。
810名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:55:14 ID:tgSDUIT20
>>808
家族で暮らしてる人の場合だと、大量の食器を水きりラックに
崩れないようにしながら山のように積み重ねて、
その後布巾で水気を拭いて棚に戻す一連の作業のことを考えると、
食器洗い乾燥機のスマートさには勝てまいと思う。
811名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:57:55 ID:PsdTORB60
>>810
食器乾燥機っていうのが20年以上前からあるよ
812名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:01:18 ID:7OJoXCw50
>>811
あるけど何?
813名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:03:24 ID:PsdTORB60
>>812
アホは一生考えてろ
814名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:09:57 ID:tgSDUIT20
>>813
ごめん。私も意味わかりません。
洗うことを含めて、乾燥、そして人によっては
そのまま放置(しても見苦しくない)っていう
一連の作業のスマートさを言いたかったんだけど。
815名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:18:31 ID:PvoJJSWa0
食器洗い機は重宝する
調理台の上の余裕が無かったのでビルドインタイプを買った

折れみたいな一人暮らしとなると調理に使ったナベやフライパンまで洗ってしまう
食洗機で洗うためにフライパンは柄がたためるものを買ったし
ジューサーミキサーがお蔵入りする理由は洗うのが面倒だからだが、それもない
おまけにちょっと無理をすればガスレンジについている魚焼きのパーツも入る

無ければ手で洗えばいいだけだし、どうでもいいちゃーどうでもいいんだが
ただそれすら面倒な無精者にはうってつけ
料理で一番面倒なのは洗い物だし、それの工数が減るのは嬉しい

ただ音がチトうるさい
時間もかかる
816名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:54:25 ID:7u8W7Nyz0
昔は乾燥機能ついてても食器洗い機って言ってた様な気がする
食器洗い乾燥機って呼び方にはちょっと違和感感じる
817640:2005/10/09(日) 01:58:27 ID:gnTbmGA00
>>666
今頃レスしても見てないかもしれないけど、レスサンクス。
俺が言いたかったのは、アルカリだからといって安全ではない
場合があるということ。もし同じ量の残留洗剤を飲み続けた場合、
中性洗剤とアルカリ洗剤では、どちらが危険かなぁというのが疑問
だったんです。洗剤が強アルカリだったら、大変です。
818名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:00:17 ID:oXY2k1tg0
>>816
たしかにそうだけど、最近は単に乾燥機能だけの「食器乾燥機」があるから、
区別する必要があるのかも。また、ホシザキなんかの業務用だと、本当に
洗うだけで、乾燥機能がついてなかったりする。
819名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:00:39 ID:XCZo4SWN0
コーヒーをすするコップ一個を洗う

パンを食べるスプーン一個を洗う
ほっとくと汚れが取れなくなるし

食器洗い乾燥機ってめちゃくちゃ光熱費が掛かるな Orz
820名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:03:29 ID:pEqTI2/80
>808
布巾で洗って棚に戻すとかほとんどしない・・・orz
水切りに入れておいて次の使うときはまたそこから持ってきたりする。
臨界点超えたら棚に戻す。
無精者の自分には毎回棚に戻すとか絶対無理。
食器洗い機導入した場合、全部洗い機から出さないといけない(次に洗うため)と考えると導入無理との結論に達しました。
821名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:06:42 ID:7u8W7Nyz0
>>818
あーそっかー
でも努力むなしく食器洗い乾燥機だと思って食器乾燥機買う人がいるらしいね。
822名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:14:20 ID:gnTbmGA00
ところで我が家の使い方。
1.使い終わった食器は、食べ残しなどのゴミを三角コーナーへ捨て、皿をシンクに放置。
 そのときに汚れのひどいものは蛇口(シャワー型)の下の方におく。
2.それらの食器の上で、その後、手洗いやうがい、洗顔(地球にやさしい。跳ね返りに注意w)、
 さらには食洗機で洗って保管しておいた食器を使う前に水でゆすぐ。(残留洗剤心配なし、地球に厳しい。)
3.ほぼきれいになった食器から食洗機に入れていく。
4.最後に食洗機で洗浄。洗浄後は高温のため、食洗機を開けておくと、勝手に乾燥。

これだけやると、残りかすなんて皆無に等しい。食器も手触りがなめらかすぎて、
すごくきれいになったのか、洗剤がのこってるからヌルスベしてるのか、分からないくらい。
823名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:18:54 ID:sdo5kyeK0
「ある程度普及してきた家電」には、必ずこの手の話があるわな。
必要・不必要って。
洗濯機でも炊飯器でも冷蔵庫でもあった。
その結果として、不必要派が勝ったことなど一度も無い。
歴史が証明している。
824805:2005/10/09(日) 02:21:24 ID:hNaZ0uUc0
>>807
詳しく!!
825名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:33:21 ID:brLkRciA0
まじかよ……
一気にイメージ悪くなったなぁ

普通に、「手洗いで使う時間と面倒を、節約できます」
とかって宣伝すりゃ売れるのに。
826名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:33:53 ID:XEECgNOs0
>>823
仮に普及するとしたらそれは「今の欠点を克服したよりよい食器洗い機」だよ。
ビデオやなんかと違って、後追いでも乗換えでも全く問題ない。

自分語り交えて良さを語っても相手がなびかないと、必ず人格攻撃になるな。
家電、デジタルモノのスレは何派何派でそればっか。
827名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:45:40 ID:Le7Qeupl0
828名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:47:07 ID:OUTvMLZw0
バイト先で前からおかしいと話題にしてたよ。
琵琶湖何杯分とか大げさすぎるから。
829名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:56:55 ID:bgud5UHK0
830名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 03:14:01 ID:CVhqS1LiO
>>822
うわーきたねーな
831名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 03:18:44 ID:tgSDUIT20
>>822
素晴らしく合理的。
832名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 03:26:49 ID:3WM5Vv2i0
>>815
うちはビルトインで換気扇とフィルターとはずして洗ってる。
年に一度の大掃除でなくベタベタしたら掃除って感じなんで便利。(2ヶ月に一度程度)
その後洗浄機清掃用の洗剤入れて一度回せばつかないし、油臭さもないよ。
833名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:43:11 ID:RUyecqIV0
アホか。今の戦争の時代に石油が
跳ね上がるかもしれないのに、オール電化
または、電化にしてどうする。
石油商人に首根っこおさえられたいM体質か?

水素燃料とかいう完全自給自足できる
発電システムが出来上がったとしても、
業界は当分値下げしないだろう。

今の、原子力・石油発電に頼っている
環境破壊の電気にこれ以上依存してどうする。
自分の首を絞めることだぞ。
現状を勉強しろ。

二層式洗濯機は良いよ。
汚れの少ないモノは短時間に出来るし、
脱水は、超短時間で切り上げられるから。
繊維が傷まない。
あ、ボロ服着ているおまいらには関係ないか。
834名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:44:45 ID:vK6iCynG0
>手洗いよりも10円高くなりました。

こんなこったろうと思ったぜ・・・・。
詐欺だな。
835名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:46:15 ID:RUyecqIV0
洗濯乾燥機やら浴室乾燥機は、空気が悪い都会用
なんだよ!
日光に当てておけばふつーに乾くし、浴室は
窓を開けておけば、湿気が抜けていく。
田舎モノが猿まねして、手抜きするな。
836名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 07:00:56 ID:z7ZFYJ980
「あれもこれも、全て良いことづくめ!」って宣伝よりも
「ここのところでは損しますが、それ以上の見返りがありますよ」
って宣伝のほうが好感持てるんだけどなあ。
そうそううまい話なんてないと思って生活してるから、そういう宣伝のが騙されやすいよ。

コーミソースの「値段は高いが、いい味です」って名コピーだと思うよ。
でも世間的には「早い!安い!うまい!」の方が通用するんだろうな・・
837名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 07:57:27 ID:RUyecqIV0
>>836
まずは馬鹿客が飛びつくからな。

キャッチコピーなんて総じて客を頭から馬鹿にしてるとしか思えない。
838666:2005/10/09(日) 09:54:35 ID:9oD1hVkR0
>>790
それってマネシタ電気の斜めドラムじゃないの?普通のドラム式は洗濯機としての
性能が優秀だよ。あとドラム式は水量が少ないので通常すすぎを3〜4回行
います。従来の洗濯機と同じ2回に設定してたりするんじゃないの?
あと形態安定のYシャツはタンブラー乾燥させるとシワもなくすっきり奇麗に
仕上がりますよ。ギュウギュウ詰めのドラム式洗濯機で乾燥させたらシワシワ
になるのはあたりまえ。乾燥前にYシャツだけ取り出して一旦他の洗濯物を
乾燥させた後、Yシャツだけを入れて乾燥させるとOK。

>>817
ちゃんと見てますよw 家庭用の専用洗剤が一般的じゃなかった時期が
ありまして、その頃は強アルカリの業務用が一般的でした。業務用のは
誤って手洗いで使うと手の皮がベロベロに剥がれたりと相当強力なもの
だったみたいですね。結構新聞のニュースにもなってたと思う。
最近は機械の洗浄性能が向上したせいか、業務用でもそんなに強力なのは
少なくなりましたね。うちでは焼け焦げや換気扇の部品を洗う時に洗い桶
に専用洗剤を熱湯で溶かしてつけ置き洗いしてますが、ゴム手袋してなくて
も手の皮が剥がれた事は無いですね。アルカリ性なのでヌルヌルはしますけど、
洗濯用洗剤と同じぐらいのレベルです。
839名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 10:26:36 ID:9kPa9AbL0
俺の家は義母がものぐさで朝、台所に行くと夕べ使った食器が
そのままになってる時あるけど、そんな奴はどんな便利な道具が
出来てもダメだろうな。
840名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 12:15:48 ID:9hyTIZxD0
>>838 トーシバで真横向いたやつです。
すすぎは4回してるけど、洗濯の量が多めなのが原因なのか干す時に音がするんですよね・・。
水量の調節機能があったらいいのにって思う。
けど生地が痛みにくくなったのは確かですね。
841名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:03:54 ID:DjeI3CG60
うちはスペース的に食洗機が置けないので
ステンレスの大鍋に湯を沸かして
食洗機用の洗剤をちょっと入れて
食器を1分間くらいぐらぐら煮立たせる。
手がつけられるくらいまで湯がさめたら一気にすすぐ。

842名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:26:46 ID:beR+8mqK0
>>645
そうそう。
震災の時なんかは、全部止まったからな。
在って助かったのは、石油ストーブ!!(ファンヒーターじゃない)
暖を取れる。上で加熱調理ができる。
843名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:32:45 ID:Ou55iuKN0
うちの親に買ってやったが
ちょっとの食器しかないのに
使うのはもったいないとかで使わない。

結果・・・さびてます。
844名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:41:30 ID:tgSDUIT20
一人二人で暮らしてるんだったら手洗いの方がいいだろね。
大家族ほどありがたみがあるから。
845名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:59:31 ID:sKE/jMR/0
使う人の環境と性格によるよね
846名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:05:36 ID:GV2SHzxn0
毎食、ケナフの皿に、割り箸のオイラが来ましたよ。
界面活性剤と水道、作業中の労力・電気等を大量に使っている奴らに文句を言われる筋合いはない!
847名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:07:06 ID:BTzl45j+0
水を水道水ではなく、六甲のおいしい水とか、地下水などを使った状態で
計算すればまた違った結果になったであろう。
848名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:08:18 ID:oK1ErYzF0
こんなものが普及したら引きこもりの俺の仕事が減っちゃうじゃないか
849843:2005/10/09(日) 14:12:43 ID:Ou55iuKN0
手が悪いといって家事を嫌がっていたのに・・・
使ってくれない方がもったいないのだが・・・
850名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:18:02 ID:Bvcy4nzD0
やはり人件費を考えるとナァ…。
メイドを雇ってまで食器を手洗いする気にはなれんのだ(´・ω・`) yな。
851名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:20:10 ID:Z9PpTtul0
>>848
便所掃除とか風呂掃除とか犬の散歩とか、母親の夜のお相手とか。
852名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:20:49 ID:tgSDUIT20
>>849
自分の子供が買ってくれた大事なプレゼントだから
使うのがもったいないんだよ。
853名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:21:31 ID:BTzl45j+0
車を洗うときも手洗いの方が料金が高いわけだし(品質にかかわらず人件費という
コスト分ゆえに高いわけだけど)、食器洗い機も進化して、手洗いと同じ洗い方をする
手洗い機能がつくかもしれない。

シンクの横に腕が伸びてて、お皿を洗ってくれるとか。人型じゃないけど一応メイドロボ。
854名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:22:19 ID:WSQP6w+x0
>>842
電気が止まるような状況じゃどのみちほかのライフラインは使えんぞ。
それに復旧するのが一番早いのが電気。
ガス管は地下通ってるからな。
855ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :2005/10/09(日) 14:34:26 ID:VcUQlwvu0
私の知り合いは、奥さんが大柄のために標準の高さの流し台での食器洗いで腰痛になり
リフォームを強要されたが奥さんの気に入るシステムキッチンが無かったために断念
その場しのぎのつもりの食洗機を購入して5年
フライパンは、おろか炊飯器の釜まで洗うようになった
856名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:37:22 ID:FI+iPG3o0
>>850
食器洗い機を購入するような家は、基本的に無駄に給料をもらいすぎてるはずだから
二、三人の家事手伝いごとき雇うなど訳は無いはず。
人件費の問題と言うより治安とかに対する不安だと思う。
857名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:42:30 ID:hTIWGhNx0
下心なしにメイド雇う奴はいないはず
858名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:44:18 ID:WSQP6w+x0
>>857
お前はそっち方面の知識を仕入れすぎだ
859名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:47:56 ID:2BDvXC7B0
88 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/07(金) 05:28:41 ID:qtMnln940
食器洗い機、キッチンについてるけど、母親使わないね〜

「なんで使わないの?」
母「だって、めんどくさいでしょ?」
。。。。。。。。。。

食器洗い機を使う事がめんどくさいらしいw




↑逆に面倒なのねww
860843:2005/10/09(日) 14:49:53 ID:Ou55iuKN0
うちもそんなこと言ってる。
861名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:51:24 ID:RgB3s2Vc0
毒男だが手洗いしてる。でも五年前の台所用洗剤がまだ残ってる。
外食が多いからそもそも食器使わない、たまに家で食うときは鍋やフライパンから直接食う、
汚れたときは100度の熱湯に浸しておけばだいたい汚れは落ち、
水を加えて60度くらいにしてスポンジでこすればほぼきれいになる。
862名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 14:54:33 ID:1PesWlud0
キタ━━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)☉∀☉)━━!!!
863名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 15:01:41 ID:NrUh2Aa+0
ぶっちゃけ、はした金よりも時間の方が貴重
864名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 15:02:33 ID:DPuwC/7X0
>>842
うちなんか薪ストーブ買っちゃったよ。
暖を取れる。上で加熱調理ができる。
に加えて、潰れた家屋の材木なんかが使えるので、
燃料の心配もいらない。
倒壊家屋の後片付けが進む。
865名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:14:34 ID:PvoJJSWa0
災害があっても、折れはキャンプ道具を集めるのが趣味だから問題ないな
キャンプをするのは大嫌いだが

暑いわ、寒いわ、寝苦しいわ、プライバシーないわ、暗いわ、テレビないわ、虫にさされるわ、DQNが来るわ、うるさいわ、雨降るわ
でキャンプなんぞいいことない

アウトドアおたくだ
866名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:17:26 ID:LnDx23j70
>>865
女の子と暑いわ、女の子と寒いわ、女の子と寝苦しいわ、女の子とプライバシーないわ、
女の子と暗いわ、女の子とテレビないわ、女の子と虫にさされるわ、女の子とDQNが来るわ、
女の子とうるさいわ、女の子と雨降るわ


ホーラ キャンプに行ってみたくナール
867名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:18:37 ID:hG007Psj0
>>855
私も大柄なので、連続して洗う場合は、食器5個が限界。
腰痛が我慢できなくなる・・・。
購入を考えているうちに、転居・離婚目前。
868298:2005/10/09(日) 16:27:02 ID:Ou55iuKN0
食洗機の広告ってよく見ましょうね。

食器60点を洗った場合の使用水量とかで計算していますから。
しかも溜め洗いじゃなくて
水道水流しっぱなしの状態で。

手洗いで60点なんて
いつ洗うんだよってな具合ですよね。
869名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:11:53 ID:FMJ+Sx7m0
1家族の一日分の食器まとめて洗えばよくね?
それに殆ど値段変わらんのなら楽で時間が節約出来る方がいいし、手が荒れる心配も無くなる。
一人暮らしにゃ無駄だろうけどな〜w
870名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:16:36 ID:HjwEf0bH0
事前に2チャンで調べれば金銭的にはプラスでないことはわかる。
時間を買うのさ。洗浄力は洗濯機と同じ信頼度。

カタログ見ればでっち上げの詐欺的な「節約」情報であるのはすぐ分かる。
「5人分の食器を」「1日3回」「1年間フルに」「普通コースで」回した結果だからw。
871名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:20:53 ID:gPV13YQmO
実際2円安いならいいじゃん。
872870:2005/10/09(日) 18:24:30 ID:HjwEf0bH0
ついでに、
最近、普及しつつあるドラム式乾燥機付き洗濯機もひどいもんだよ。メーカーの不正な宣伝は。
水の使用料が 従来費で○分の1 って謳ってるけど、
たしかに洗濯自体はそうなんだが、乾燥は水冷式で水を大量に使うから
ある意味、消費者は騙されている。買う人は「これで水道代が安くなる♪」と思っちゃう売り方だから。
そんでも時間を買うために俺は買ったがな。
873名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:30:09 ID:SrNvP5aIO
経済的かどうかなんて問題じゃない。 
洗うのが面倒だから機械にやらせるだけ。 
874名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:32:09 ID:a6/9IRPq0
洗濯も、食器も、面倒くせえって、手洗いしないわけだろ。

労力、時間をとられないってだけでも、金に換算すりゃデカイよ。

多少高くても文句いわない。
んな楽で安いなんてウマイ話があるわけないだろw
875名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:36:01 ID:jdT+eaHt0
電機メーカーの言うことも国民生活センターの言うことも鵜呑みにはできない。
876名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:38:16 ID:F/e1TIdl0
>>872
そりゃ乾燥機能は別の話。

乾燥は水より電気の方が問題だよ。
877名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:42:16 ID:ZwEkyYA0O
松下必死
878名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:48:47 ID:cH/BDTy7O
なんか堕落妻のイメージ。
879名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:12:10 ID:pX+i+oYC0
洗濯機が普及しているのだって、金額の問題じゃないからな。
まさか、毎朝早起きして手で洗えなんていうやつはおらんだろ。
乾燥機は、お日さんにあてて干したい!という点でわかるが、
なんで食器洗い機が普及しないのかな?
紙おむつだって普及したのに。
880名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:08:42 ID:TbhXH8sk0
熱湯で洗浄してるらしく、プラスチックの食器は変形する。
881名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:26:03 ID:clG44OJ9O
食器洗い乾燥機つきの高級システムキッチン買って
一切使わない俺の嫁が一番無駄使い。
882名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:04:47 ID:u9pk034P0
>>872
ドラム式乾燥機付き洗濯機なんて、一番買っちゃいけないものの一つだろ。
選択も時間がかかるんだが、
なんといっても乾燥機能はクソだ。

乾燥機ならガス式以外考えられない。
883名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:05:29 ID:ap7oX7/p0
>>880
樹脂製のものを洗うときは耐熱温度のチェックを忘れずに。
884824:2005/10/10(月) 01:43:38 ID:OZYK6uol0
>>827
凄ぇーマジであるんだw 1時間390円だったら温泉よりいいじゃまいか
>>829
予想通りのレスサンクスw
885名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:07:44 ID:gh6sS/p/0
家はTOTOの食器洗浄機を買って重宝してるベ。
が、うちの馬鹿嫁は、出来た余剰時間をフライパンの焦げ剥がしに費やしている。
夫にサービスしないのか?www
乳ガンになっても入院させないぞ。www
886名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:30:12 ID:va6Nydft0
たしか別のスレで「暮らしの手帳」が昔、食器洗い機を激しく
罵倒したと見かけたのだが、この国民生活センターってのも
似たような感じなのかな。

しかしガチできつい労働はしたくない、だがあからさまにラクしてる
風には見られたくない、事情は複雑だね。
887名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 05:06:32 ID:rSBb8K3n0
>>882
松下社員乙。
漏れはドラム式洗濯機に乾燥や節水なんて期待してない。従来の洗濯機の
苦手な汚れ(靴下やシャツの襟袖、シーツ等の大物)の洗浄性能と布痛み
の少なさに惹かれて購入。大満足ですよ。乾燥はガス乾燥機持ってるので
こちらをメインに使ってます。
国産家庭用は乾燥機能も自動的についてくるのでドラム式=洗濯乾燥機という
イメージが強いが、クリーニング屋さんが使う業務用や欧州製は乾燥機能
のついてないのが一般的。
888名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:08:26 ID:ouYu/esE0
真空乾燥機とか作れないだろうか
真空とは行かないまでも1割ほど気圧減らせば
低温でも蒸発するはずだ
889名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:11:16 ID:7XQkx7In0
洗った後ドアを開けて置いておけば勝手に乾燥される。
890名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:15:11 ID:6vF4thfXO
うわっ、ショック。
経済的だって説得されて買ったのに…
思う壷子ちゃんだ OTL
891名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:18:44 ID:JpR/J3IK0
実験器具の洗浄のように食器を洗ったら、大量の水が必要だよ。
892名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:20:38 ID:U+Vbk63U0
>>886
まあ暮らしの手帳は意識的サヨフェミ集団だから...
893名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:27:44 ID:8cORIwKD0
 兎に角、使った食器はすぐに水につけておくか直ぐに洗え。
894名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:29:04 ID:0fIGTtqt0
お得だからって買うやついねーだろ。
資源節約になるのよとかって、ただの言い訳。
無洗米と同じで、楽だから使ってんだよ。
なんら悪いことではないのに、つまんない言い訳するのがみっともない。
895名無しさん@6周年
共稼ぎなので、朝食の後は役に立ってる。
確かに時間かかるし電気くうけど、
買ってはいけないレベルのものではないと思う。