【皇室】宮崎駿さんら国際交流基金賞など受賞者、天皇・皇后両陛下と懇談

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:03:12 ID:9SxKJSlt0
皇居内にでっかいシアターでもあるの?
83名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:31:25 ID:36kaW5t00 BE:25088832-#
アニメーター時代に待遇改善を求めて組合作ったんだっけ?
84名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:41:45 ID:v2Vfzrux0
>>82
フィルムを借りてきて皇居の一室で
宮内庁職員も一緒に上映会だったらしいよ。

本当は映画館で見たかっただろうにね>さーや
85名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:56:12 ID:fOWqZSLT0
てか、いい加減ウヨサヨで分けるのが馬鹿らしくなってきたよ。
文系理系分けてるのと同じぐらい無意味だ。

宮崎駿は宮崎駿、ただそれだけだろ。
線引きなんてカコワルイ。人間らしいけどさ。
ウヨサヨで考えてる人よりも中間を行ったりきたりの不安定な考えしてる人のほうがいつか良い結論に辿りつけると思ふ。
86名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:01:07 ID:Q/YevgZd0
>>76
ロリという点でも毛沢東主義なわけだな
87名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:01:13 ID:4N49KkW20
おいおい、陛下の前でなんか偉そうだな、宮崎も隣の親父も。
ジュースなんか飲んでないで、直立不動だろうが。
88名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:03:40 ID:t5qnQwMu0
この人って、今車何乗ってるの?
確かドイツ車だったよな・・・アウディかな?

日本車(特にスバルと三菱)は絶対のらんと思うが。
89名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:08:27 ID:upl1vfdH0
>>85
そういうもんだと思う。今の時代にゃステロ視感は危険だ、本質を見失う。
まぁ便宜上カテゴリ作ってその中でレッテル貼らなきゃやっていけない人もいる。
そういう人はもう手遅れな部類だとは思う、某ニュースキャスターとかみたいな人とか。
90名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:33:38 ID:eAGLgKsj0
>>88
アウディ。
千尋のオヤジのクルマがアウディだったのは、そこから由来してる。
91名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:35:55 ID:p0GHRHWF0
ただ、多くのブルジョア革命家同様、
今では独裁者だ。
92名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:43:56 ID:9X8/FrlL0
>>89
つーかよ。いつも2chみて思うんだが、筑紫はサヨじゃないと思うぞ。
もちろん共産主義者でもないし。
あれはオッチョコチョイのリベラルよりのノンポリだよ。
93名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:04:26 ID:csg0gw530
>文化功労者ら招き皇居で茶会

> 天皇、皇后両陛下は4日午後、今年の文化勲章受章者と文化功労者を招いての茶会を皇居・宮殿で開かれた。

> 陛下は、文化功労者で映画監督の山田洋次さん(73)や作家の井上ひさしさん(69)らを前に、
>「今後もそれぞれの分野の発展のために力を尽くされることを願っています」とあいさつ。
>茶会には皇太子さまと常陸宮ご夫妻も出席し、和やかに歓談された。 (19:00)


>恒例の「秋の園遊会」が東京の赤坂御苑で開かれ、アテネオリンピックの金メダリストや、
>脚本家の小山内美江子さんらが出席しました。
94名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:12:26 ID:oKOQGpHa0
>>10 >>16 >>21 >>47 >>50
宮崎は左翼ではなくなったかもしれんが、反天皇のはずだが。
もののけ姫を見てないのか?

>>48
天皇がもののけ姫を見ていたら・・・(W
95名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:22:19 ID:0eFamYkU0
俺は世襲の王族なんかロクでもないシロモノという主義だが
アキヒト天皇は個人的にとても立派な日本人だと思ってるよ。
あの人だったらまあいいや、というか。

秋篠宮とか高円宮っつうの、こないだ勤務中にテニスして死亡した人。
前の天皇の娘でブスのくせに変な帽子が好きで美智子皇后をいじめ抜いた女とか
ああいうのみてると、皇族制度なんざぶっつぶせって思うケドね。
96名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:28:38 ID:csg0gw530
 『宮崎駿の息子が、ジブリ美術館(正式名称「三鷹市立アニメーション美術館」)の館長に就任』
 このニュース(2001年)に驚いたり怒りを覚えた人も、少なくなかったのではないかと思う。
 世襲である。
 宮崎駿のこれまでの創作者としての生き方や主張と明らかに反すると思ったため、転向と感じた人も多い。
97なまえないよぉ〜:2005/10/07(金) 02:29:18 ID:UpHu2VHR0
パヤオが赤、赤ってよく聞くが、東映動画に入った後に高畑とかにオルグ
られて転向したんだろ。
98名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:34:18 ID:+nR3i7vX0
「泥まみれの虎」でSS戦車大隊のタイガー海苔主人公のマンガ描いてしまったからね。
昔から考えれば凄いハードル越えてるでしょう。ウヨサヨより「ドイツ」解禁の方が大きいよ。
ドイツ機械好きなのを自己否定して悪役メカとして登場させる..そういうゴマカシをやめた。
「ドイツ肯定していいんだ」という一大転回。
99名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 02:35:29 ID:csg0gw530
「風の谷のナウシカ」に関して、語る。アニメ版ではなく、漫画版に関して。

 この作品の中で、作者論的に面白いと思うのは、その王族の多さである。
異世界ものであれば一般的なことではあるが、主人公も含め、その周囲には、
これでもかとばかりに王族、貴種の血が散りばめられる。全体が、王族の物語
であり、後に伝説として語られるであろう王の世界再構築の物語でもある。
 高貴な血を持つ者は、ある世界では、王である。
 王は、世界を救うもの、共同体の長として、時に人を従え、時に人を導き、時に危機を叫ぶ。
 共同体のくびきから一人自由で、その存在は、超人であり、鳥人である。
 ナウシカは、鳥の人、鳥人であり、翼を持ち、超人であり、そして、王族の出で、
そして物語の終末では、未来の礎としての王族となるであろうことをも、暗示している。

宮崎駿の作品を、その『超人』志向から論じたのであるが、『超人』と、『王』『高貴な血』
というものが結びついてくると、いろいろなパーツが結びついてくる。
 つまり、『共同体の中での超人は、王であり、高貴な血であり、世襲する』のである。

 さて、最初の問いかけに戻ろう。
「なぜ、宮崎駿は、自分の息子をジブリ美術館の館長にしたのか?」
100名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 03:33:56 ID:jRtpn/d70
息子を館長にしたのは鈴木Pの発案だけどな。
息子は自分が日本一の宮崎駿の専門家だと云ってたな。
101名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:27:58 ID:lr+y8WT40
自然保護を掲げていたのに万博に参加した時点で
102名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:00:11 ID:4tPQrFdi0
福岡の都市開発はどうしたんだ
103名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:29:28 ID:gudBM0g80
しかし、日テレ以外どこも報道しないってどういうことだ?
104名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:42:20 ID:GrxDltIN0
パヤオは結局のところ保守だろ。伝統主義者。
エコも結局は日本人が昔から持ってた自然崇拝というか。
養老先生のいうところの手入れ主義だろうしな。

ナウシカとかもののけとかでその辺りは言い切った感がある。
105名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:31:29 ID:yr7ChUJs0
溢れるイマジネーションを持つ人はウヨにもサヨにもならない。
だいたらなろうと思ってもなれない。自分を飼いならすのに手いっぱいだから。
106名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:54:10 ID:HdRtQLky0
日本版ベルリンの壁崩壊だ
歴史的事件だ
あわあわ
107名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:24:53 ID:HtEMoKJg0
>100
つうか館長こないだ変わったし。
108名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:15:11 ID:ijoAx2gj0
>>102
「宮崎監督がデザイン!」って、大々的に新聞にも出てたけど
後日、「私はアイデアを提供しただけ、開発には関与してない。名前を出されてえれー迷惑被ってんだゴルァ」
と言って終了。
監督の弟だったか息子だったかが一枚噛んでいたらしいが、真相は不明。
109名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:17:17 ID:5oLmxEhx0
宮崎の左翼は今の売国左翼とは違う真性左翼
馬鹿だが日本のことちゃんと考えてる
110名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:08:03 ID:oiHyHDhI0
>>104
違うと思うなー
だってナウシカの青き清浄の地みたいな
人間の触れることのない自然にあこがれてるんだから。
ギアナ高地が大好きって言ってるし。
111名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:36:50 ID:uNgBH5NH0
ハイジのロケハンでスイスに行ったとき、ガラスに映る自分を見たハヤオは、
おれは日本人だ、おれは日本の自然の方が好きなのだ、と悟ったのである。
112名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:12:11 ID:ijoAx2gj0
>>111
そういえば、ハイジはおさげの女の子にする筈だったのに、
実際にスイスに行った時に、おさげの女の子なんて全然いなくて
短髪の女の子ばっかりで、しかも可愛く見えるから
ハイジも短髪になった、とか聞いたことがあるな。

スイスに実際あるハイジの銅像は、
アニメのハイジよりもう少し年行ってて、肩くらいの髪の長さで頭にスカーフ巻いている姿らしいが。
113名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:14:08 ID:GG/ZLP5r0
ネズミ人間がどうのこうの言ってるヤツに賞なんかやっていいのかよ
114名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:24:38 ID:6tB3xtvZ0
>>1ちょ、もう画像や動画見れないの?・・・
115名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:26:52 ID:oOUhM4dBO
つプロジェクトA子
116名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:21:41 ID:uNgBH5NH0
「完全に死のまちです。ひとっこひとりいません」
「だれかソクート文字をよめるか。城門のうえの文字はなんとかいてあるのだ」
「まだかいたばかりのようです。えーなつかしきふるさと・・・よ」
 われらふたたびこの地にかえらん いつの日かかならず・・・

 なにをなげく わしらは戦士としていきることをえらんだのだ
 戦士とは いのちをたくさんのひとのために ささげるものをいうのだ

 『砂漠の民』より
117名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:31:15 ID:ncydzQXcO
ロリ揚げ
118名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:58:14 ID:savwsjVS0
>>94
もののけ姫は反天皇だな
119名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:58:44 ID:wpHih4su0
ハウルはパクリ映画
120名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:13:48 ID:lNTClRYu0
こんな公務は本当は皇太子夫婦がすべき。
両陛下お忙しすぎだしありがたみがなくなるよ。
雅子は国民嫌い、白人好きだから無理だけどな。
121名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:17:55 ID:GwF6+kbT0
>>4
>この人の凄いところは、ロリ趣味も昇華すれば芸術になるんだと
>万人にしらしめたところ。

そんなこと言ったらバルトュスとかゲンスブールとかどうなるんだ
122名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:36:15 ID:7taexahd0
もののけ姫が反天皇って・・・本気で言ってるのかな?
123名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:03:52 ID:HKYhuNE+0
ただのバカなんだろ
124名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:30:40 ID:6tB3xtvZ0
>宮崎氏は受賞あいさつで「日本語は擬態語、擬音語、
>擬声語などが多い不思議な言語。漫画にはたくさん使われているが、
>我々はそれを読んでいるのではなく、絵として見ている。
>『川がさらさら流れる』というが、“さらさら”とはいったい
>どういう音なのか」と述べ、会場の笑いを誘った。その上で、擬態語などを
>文字のまま画面に取り入れた映画を現在、製作していることを紹介。
>「川では『さらさら』という文字が、一緒に流れていく。
>子どもたちや、ひらがなやカタカナと無縁の外国人がどう理解するのか、
>大変興味がある」と話した。

美術館用の短編アニメだね。面白そうだな。
125名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:13:39 ID:w0CXOd3F0
小夜のエリートが紆余に転向してるんだけどな
官僚主導なんてのは小夜の得意芸だ
126名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:35:36 ID:ijoAx2gj0
>>121
ルイスキャロルもね
127名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:02:49 ID:WN/Z8MRS0
しかし、かつて宮崎駿が理想とした社会主義の世界ってのは、生産活動を共有
し、独占的搾取を許さず、社会的な富は構成員に平等に分配するって事で、彼
が40歳の頃に作った「未来少年コナン」は正に、そんな世界を具体的に表現
していた。他の構成員の利益のために力を奮うコナンは、そのまま宮崎の姿
だっただろう。 しかしジブリが成功した後のかれの取り巻きの状況というの
は、そんな理想とはかけ離れている。困窮の頃にパトロンとなって助けてく
れた徳間書店に恩義があるのだろうが、映画、キャラクターの商業ベースでの
金儲けを全然否定していないし、ジブリのスタジオが他のスタジオに比べて
待遇が良いとはいえ、アニメーターには何の保障も無く、特定のパトロンを
儲けさすために、アニメーターを搾取しているようにも見て取れる。しかも
自分はちゃっかり金は残している。実力社会だといえば仕方がないが、彼は
これらの事をどう思っているのか?
128名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:38:54 ID:k7PMnZe40
宮崎って権威好きだなあと思う今日この頃(といっても10年前くらいからだが
ビート武とか庶民に支持された連中が権威になっていくのは悲しい
129名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:04:31 ID:WN/Z8MRS0
だから自分でも転向したって言ってるじゃん。
130名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:22:08 ID:aID1Hhck0
中身の無い権威に噛み付いてバカにされて笑われて、それでも作品を作り続けて遂に権威そのものに
成り上がったんだからいいんじゃない?

しかし勝つまでに時間がかかり過ぎた。二人ともそろそろ爺さんだよ。
131名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:25:31 ID:wiJ7K6ZB0
>>日本文化の理解に貢献した人

宮崎なんて海外じゃおもいっきりマイナーなんだがな。
海外では

押井>>富野>庵野>>>>>>>>>宮崎だぞ。

下手したら若手の萌アニメの監督以下の扱いだぞ。
132名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:55:59 ID:xPXHpSnv0
押井信者の妄想が始まったw
133名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:13:27 ID:iHL45T6U0
正直いうとアニメ限定の功績なら
手塚=富野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他だろ
富野御大は超別格
ガンダムという史上最高傑作のサーガはこいつしか作れない
134名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:17:34 ID:IOhxh1f/0
動画見れないよー!!
135名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:21:42 ID:IOhxh1f/0
>>1
の動画も写真もURLも全部消えてるんだけど、
圧力でもかかってもみ消されたの!?
136名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:23:32 ID:xR72Y/RI0
>>133
ハリウッドコンプの剽窃作品がどうしたって?
137名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:26:25 ID:w+pImSlGO
押井は極度のピグマリオンコンプレックス
だとおもう。
まあ漫画の神様が、ロリでショタで
ピグマリオンコンプレックスだしな
138名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:33:48 ID:wH5Mi9F40
>>133
富野信者ウゼ
ガンダムは安彦良和なしでは有り得なかっただろ
139名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:52:49 ID:xVsY1gNMO
宮崎駿って元サヨか
手塚治虫も共産信者だったらしいがその影響か?
140名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:00:03 ID:mp9xJb/50
ネラーはほんとにウヨサヨに分けるのが好きなのね
そんなんだから低脳って言われるんだよ
141名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:10:18 ID:xnAKOycd0
>>131-133
googleのweb検索
hayao miyazaki の検索結果 約 2,120,000 件
osamu tezuka の検索結果 約 479,000 件
mamoru oshii の検索結果 約 461,000 件
hideaki anno の検索結果 約 119,000 件
yoshiyuki tomino の検索結果 約 63,900 件
142名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 08:20:42 ID:uK8uhdlV0
>>110
青き清浄の地は結局前人類のユートピア計画による新人類のための造られた舞台で
現人類にとっては吸えば血を吐き絶命する場だったじゃん。
もののけ姫にしても森と神を殺して結局人間の森にしてしまったし。

自然はスゲーけど人類はこれに手を加えなきゃ生きていけないっていう考えだよ。
143名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 08:46:39 ID:z0NkXlXy0
ハヤオ先生の次回作マダー
144名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 08:50:54 ID:aanNWwHA0
たぶん12月の東宝のラインアップのときに発表だろうな。<新作
145名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:39:12 ID:tsXjOBMh0
>>141
gundam の検索結果 約 3,810,000 件

富野の勝ち
146名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:57:02 ID:302gE9+50
spirited away(千と千尋の神隠し) の検索結果 約 6,400,000

パヤオの勝ち
147名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:22:45 ID:5PTG4mfy0
おまいら一体何争ってんだw
148名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:26:21 ID:+9mlPyuC0
富野信者とぱやお信者との壮絶な戦い(w
149名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 18:29:07 ID:1rHdbol20
>>146
spirited awayなんて組み合わせだと作品以外のことでも引っかかる
というわけで日本語だけで比べた

ガンダム の検索結果 約 2,940,000 件
千と千尋の神隠し の検索結果 約 561,000 件

富野の勝ちw
150名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:01:17 ID:uKqDwDYL0
>149
もとの話題が「海外で高く評価されている人は」
だったのだから、日本語で比べても意味無いじゃん。
151名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:04:24 ID:Rx/30f8d0
おいおい、ガンダムは種も入ってます
152名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:10:00 ID:lMuilmY10
>>149
古いほど有利。
ガンダムって何作あるのさ?
153名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:16:43 ID:WUd21fZ10
なんで対立するんだ?
みんな右手に富野、左手にパヤオで
ここまで大きくなったんだろうに…
154名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 06:52:22 ID:QJ/IckFO0
禿信者が痛すぎるだけ。
155名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:16:51 ID:4iqUhhvj0
あははははは
156名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:19:09 ID:CKBnpTwG0
なんで右手に冨野、左手にハヤオなんだ。オレは富野は大嫌いだ。ガンダムの
演出は確かに優れているとは思うが思想的に稚拙だし、言っている事の大半は
世迷言だ。
157名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:27:46 ID:s5IJuD5c0
別に思想なんかどうでもいいだろう。エンターテイメントなんだし。
「アニメは好きだが、思想的に稚拙な富野は嫌い」なんていうなら、
アニメ監督あるいはアニメ作品で、思想的に高尚なものを上げてみろよ。
158名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:32:42 ID:59JXs+UV0
宮崎駿が天皇と懇談とは、時代も進み人は変わるんだねぇ
159名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:46:56 ID:9XLZdHo00
>>158
俺も驚いた。
160名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:53:05 ID:ZjjLLxc10
宮崎先生ってバリバリの左巻きだった筈。転向したのか
161名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:57:07 ID:59JXs+UV0
なんか途中でマルクス捨てて司馬遼太郎マンセーになってたけど
でも、市民運動家的な匂いは残してたよな
少なくとも昭和天皇には憎悪に近いものは持っていたな
162名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:02:30 ID:mrJljfsN0
左翼も天皇と会見できる時代になったんだな。
163名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:14:59 ID:IXRtVFTk0
まあ会いたいって言われれば、断るワケにもいかんだろう。
164名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:20:45 ID:eAY9eJ530
>>162
つーか元サヨってだけでしょ?
それぐらいはあの年齢層には普通じゃねーの?
165名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:23:13 ID:VxOCnf5f0
>>139
宮崎は手塚嫌い。死んだとき色々叩いてた。
アカ思想は大学からの先輩高畑勲譲り。
しかしジブリは米の右翼ディズニーと仲良しだし宮崎も変わったなぁ。(良い面、悪い面両方あるけどね
166名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:25:49 ID:59JXs+UV0
正直、サヨっぽかった頃の作品のほうが面白かった
167名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:31:11 ID:MqoaunM6O
>160パヤオは共産主義廃教者。

ソ連崩壊して東欧の実態知って廃教したらしい。
168名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:31:57 ID:JvOdDhO60
>>161
 人によっては戦争責任の有無で議論が分かれるからそうだろうね。
169名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:39:58 ID:VxOCnf5f0
>>166 同意

てか今気づいたが>>93の山田洋次の方が酷いとオモタ
まあぶっちゃけ今の陛下御自身がひdうあなqwせdrf
170名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:01:40 ID:K7VOSfW4O
駿君もあと数年で文化勲章貰えそうだね
171名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:03:29 ID:7JoVB5hi0
宮崎の赤思想は、自分より圧倒的に頭が良い高畑にふきこまれたのと、
都会のブルジョワ階級出身という負い目からきたもの。
172名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:05:12 ID:2QLF3QQ40
>>165
高畑は東映時代の先輩なんじゃねーの?
ハヤオは学習院、高畑は東大でしょ
173名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:06:05 ID:K7VOSfW4O
ていうか>>1の動画どこかで見れないのかな…
みたいみたいよ
174名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:13:17 ID:s9s7T7+oO
これまでも月刊文春が、サーヤの宮崎ヲタぶりを熱心に取り上げてる
カリオストロからもののけまで、プリンセスものが多いから自己投影してるんじゃないかと
175名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:15:40 ID:Q2WCzgw/0
まぁ押井や庵野のとは比べ物にならないような
偉大な監督だからなwwwwwwwww
176次回作は…:2005/10/10(月) 14:22:44 ID:1W1YlArRO
『紅の豚U』枢軸伊太利空軍の話で桶

‖苗‖ [ M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\
  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ワ
 \\▼曲 \\▼苗 \\▼古 \


黒シャツ大好き!
177名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:23:55 ID:59JXs+UV0
偉大なるアニメ界の指導者ハヤオ首領様!
178名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:25:07 ID:s5IJuD5c0
>>174
黒田さんはルパンっぽい?w
179名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:33:03 ID:PY2Td0LM0
陛下御自身もサヨっぽいからなぁ・・・
180名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:43:24 ID:+1X45H6J0
自分で自分のことを自己矛盾の権化と言ってるし、面白いよこの人は。
181名無しさん@6周年
次の新作は「君が代」だ。