【PC】政府、Linuxなどからシステムを調達 ウィンドウズ依存から脱却を目指す
1 :
(笑)φ ★ :
2005/10/06(木) 09:25:12 ID:???0
2 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:25:22 ID:vbc5v4vA0
2get
3 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:26:48 ID:IoqpzWgS0
ルーク、MACを使え。
日本語が変です
5 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:29:21 ID:U37mXnRM0
トロン使えよ
6 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:30:59 ID:IoqpzWgS0
つシグマ計画
7 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:31:17 ID:T+DTu9E50
zeta
大型システムは、もともとウィンドウズじゃないんだけどね
9 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:32:22 ID:/RnhAe7K0
LinuxよりOSXの方が使い勝手いいのに
MySQLで十分だな
政府が鳴り物入りで日中共同開発したAsianuxはどうしたw
タイトル変だな
13 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:33:36 ID:iUhkweNW0
ここでMSXですよ。
14 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:33:58 ID:BHl2ecMw0
z/OS最強
TRON推し進めるチャンスじゃん 公的機関は国産OS以外禁止
16 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:34:57 ID:3KbCq42F0
N88-86basic
17 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:34:58 ID:5AxoCzTJ0
18 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:36:00 ID:qSsOoLJR0
今まではWindowsから調達してたらしい。
19 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:36:19 ID:xhWV14+n0
>調達コストが下がるほか 逆だろ。 Linux 用というだけで、アプリもハードもアフォみたいに ぼったくってんじゃねーかよ。
20 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:36:48 ID:dV4CvEEBO
今の日本政府程度の仕事ならファミリーベーシックで十分だよ
22 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:37:59 ID:J4ALe8st0
結局何が良いんだ?リナックスしか知らん俺にわかりやすく説明汁。
23 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:39:04 ID:mHcWxzkO0
ファミコンでいいじゃん
24 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:39:14 ID:pWEs+Jk60
逆に金かかりそう・・(ww 如何にも脳みその半分腐った役人がやりそうな事だな。
25 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:40:03 ID:IoqpzWgS0
>>22 オープンソース、メンテナンスコスト<あやしいが
うまくいけば安上がり。
26 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:40:11 ID:w0aWQzF6o
19が正解。 安易なりなくすの導入は逆にコスト増になるよ。
DOSでやれw
数値目標を設定してきちんと達成すればいんじゃね。 納入業者は同じで商品が変わるだけだろうから、ぼったくられてたら無意味です
29 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:42:12 ID:xtHXdRpQ0
Gj いい傾向だ トロンでいけ トロンで
FORTRAN77でも使ってろ。 記録媒体は紙テープのアレな。
OSはタダで手に入るとして、 Linux技術者とLinux用各種ソフトウェアにいくら掛ける気だ?
32 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:44:03 ID:J4ALe8st0
トロンの責任者って、まだトロン開発してるらしいね。
33 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:44:20 ID:IoqpzWgS0
これコンピュータの詳しい奴がいるって前提じゃないのか いるならインストールもパッチも可能だけど 公務員じゃないよな。
>>19 Linuxは只だって報道はいいかげんにやめてほしいね。
最近のWindowsサーバーはクライアントライセンスで結構お高いのは事実だけど。
35 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:45:38 ID:0ibxBFI70
フシギナフシギナジュモン rm -rf / で、引っ掛かるやつ多数。
36 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:46:32 ID:snba02+wO
ソフトは全てwinnyから
37 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:47:04 ID:IoqpzWgS0
いまさらだが Windows以外ってことじゃないのか?
38 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:47:23 ID:o5bm692r0
よくわからんがトロンって何で駄目なの? winと互換性が無いとか?国産の方がいいと思うんだけど
39 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:47:57 ID:T8NW9d810
開発にかかる費用や保守費用、技術者の層を考えればWindows使った方がはるかに安いのだが Windowsにはスパイウェア機能が付いてるのでLinuxを使うがよろし。 アングロサクソンはWindowsとインターネットのルートサーバを盗み見てるしエシュロン使って 世界の情報を全て手に入れているってゴルゴ13に書いてたからな。
40 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:47:59 ID:YGz2CvWZ0
>>13 いやいや ここでは ZX Spectrum ですよ
41 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:48:10 ID:T+DTu9E50
Linux「などから」
42 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:48:42 ID:fvBBMkd10
紅旗リナックスに対応して日の丸リナックスを作るのかな? 違うOSの方が攻撃されにくいと思うんだけど。
43 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:49:48 ID:Pzk5nFb70
>>26 おいらも、コストは同じか増えると思うのれす。
欠陥だらけのLinuxを利用するのはMS Windowsを使うのと同じぐらい危険です(w
K6-2クラスCPUにメモリ256MB積んだPCにwin95走らせて office97あたりを放り込めば役所の仕事なんて十分でしょ?
> 調達指針を作成した。 だから開発の話と思ってる人は勘違いです
46 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:51:12 ID:kdybPHB50
漢字とかそのままで沢山使えるし超漢字でもいんじゃないか。 オープンオフィスとか移植すればよい。
47 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:51:46 ID:IoqpzWgS0
Windowsは腐ってるから何やってもダメでしょ。 現状ではモラルが保たれないから会社でwinny入りパソコン動かすだろ この辺考えた時点でうんざりなんだろ
48 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:53:06 ID:OdoovYh40
PB-100で決まり。
Linux導入 Winnyが使えない! 大変だ! Linnyを使おう! 難しい!スキルアップ! ってハラか。
50 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:54:03 ID:J0IWnfVGo
これからはWinux
51 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:54:57 ID:IoqpzWgS0
会社のソフトがWindowsじゃなかったらwinnyやら余計なソフトすら インストールできないから、仕事もまじめになるかもしれんな。 よほど詳しくなければ快適なデスクトップは構築できないはずだから いんじゃないの?
52 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:55:29 ID:/LaPIxhB0
>>34 いや、対応できるハードがあればそれはそれで足りるわけだし、
どうせブラウザとメーラーとOFFICEぐらいしか使ってないだろうから、
ソフトはロハでしょ。
特殊な事しようととしない限り足りるでしょ。
台数が結構あるから圧縮できると思うよ。
>>33 いまどきのLINUXはインスコだけなら誰でもできるでしょ。
というか勝手に公共物いじられたら困る分だけWINよりもLINUXのほうが
素人にいじられないだけいいかなと思うけど。
問題はトラブルが起きたときだねW
53 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:55:43 ID:lHHO6Mzt0
WindowsからLinuxにシフトしてもコストは下がらない
要するに 担当官僚が新たに仕事を作ったんだね
55 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:56:25 ID:TAjeD+O30
HALを早く開発しろ
56 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:56:34 ID:EVcIxC4S0
Linuxがコスト安くない、って言ってる奴、馬鹿じゃねーの だからこそ予算が組めるんだろうが 予算を引っ張ってくる名目が大事。どうせ人の金なんだから
57 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:56:56 ID:rvmf6W610
まさか、特定アジアと共同開発中のあれ選定するのでは? 止めてくれ
58 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:58:01 ID:IoqpzWgS0
事務ってワープロと表計算とメールあればいいんじゃねーの?
59 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:58:07 ID:T+DTu9E50
要するに、システムの変革を行うという名目で不透明な予算請求を通し、 横領するという魂胆ですか?
>>43 まあ、リスク分散と考えればいいんじゃないか?
61 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:59:05 ID:snba02+wO
っていうかMacにしろ。 ウイルスとか無縁だ。 ソフトはlimewireかcabosで
62 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 09:59:58 ID:8RIYKNzC0
危機管理を考えたら依存体質はよろしくないな。 某バスターに依存していて酷い目にあったのは記憶に新しい。
63 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:00:53 ID:URvblU9Q0
超漢字にも魅力を感じる今日この頃。
64 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:00:53 ID:xHNYjRw80
ウィンドウズから脱却するには、まず過去のソフト資産を生かせるようなシステムとらないと難しいんじゃないの・・・? エミュみたいなやつで、ウィンドウズのソフトも動かせるとか、 ソフト会社に働きかけて、メジャーなソフトを出してもらうとかさあ。 たとえば、マックの得意分野だったグラフィックツールとか音楽ツールがウィンドズでも出るようになって、 マックからウィンドウズに移ったって奴もいるし。 OSが良いだけじゃ、移行はスムーズにはいかないと思う。
そういや役所の文書に最近PDFが多いんだけど PDFやそれに準ずるものってlinuxにあるの?
66 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:01:40 ID:YGz2CvWZ0
さて、 これでMSもLinuxのディストリを創設することになるわけだがw
>>60 この場合の分散リスクは、より高いリスクを生むわけだが。
ネタだよな?
69 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:02:18 ID:/RnhAe7K0
linuxにはオフィスないじゃん
70 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:02:25 ID:QJa6IQMh0
Linuxは無料でもらえて、サポートもフィンランド人が来てやってくれるんでしょ?
>>65 adobeはlinux対応には積極的ですよ
72 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:02:32 ID:IoqpzWgS0
73 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:03:20 ID:TAjeD+O30
pdf依存の役所多すぎ。 開くのに時間かかるし、、、
産総研で税金使って、KNOPPIXとか作ってるじゃない それ使えばいいんじゃね?
75 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:03:44 ID:J4ALe8st0
確かにPDFはうざいな
76 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:04:56 ID:JH+2oezg0
でもPDFないと困る。
FreeBSD, NetBSD, OpenBSDに汁!
79 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:06:07 ID:IoqpzWgS0
80 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:06:21 ID:iwtC6LhJ0
Plan9でいいんじゃない?
81 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:07:38 ID:URvblU9Q0
PDFは役所がこよなく愛しているよね。
83 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:08:52 ID:iwtC6LhJ0
>>81 MS-Wordや一太郎で公開されるよりはいいと思うけど。
役所なにげにソラリス多い気がするが。
wineが実用的に早くならないかなぁ・・・
86 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:09:50 ID:IoqpzWgS0
全部1種類のOSでやろうとするから話しがこじれるのであって 単にOpenOfficeだけ使うって考えればたいした事じゃないよな
>>57 嫌ならお前が共同開発以上のものを開発すれば良い。
右翼ごっこやるなら、プログラムぐらい組めよ。
特定OSでしか使えないファイルフォーマットの使用を原則禁止から始めよう
linuxにもファイル共有ソフトはあるので、お役人さんたちも安心ですね。
90 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:11:57 ID:45sPenmq0
フリーウエア信奉者はお花畑で夢でも見てろ
91 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:12:10 ID:TAjeD+O30
>>82 Readerが既に重いっす
最新のPCではないから
92 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:12:23 ID:xhWV14+n0
Microsoft は、最も売れている Mac 用アプリのメーカーだろ? Linux 用アプリでも最大手になれるんじゃね?
>>86 OOoでも何でもいいんだけど、フォントの標準化をして欲しいな。
>>90 それは T●WNSユーザーに対する 挑戦だな!?
95 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:13:30 ID:IoqpzWgS0
>>90 firefoxに限っては花畑で夢を見てるぞ。
これはつかるブラウザだよ
5ボタンマウスなんて必要なくなったのはいいことだと思うぞ
96 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:14:03 ID:URvblU9Q0
97 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:14:31 ID:nwLvy6ku0
>>73 を読んだ時。
なぜかおなごのお股を開くのを想像してしまった。
政府関係のスレなのに。
98 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:16:54 ID:EITPXoUD0
Linuxがどうこうってより、商用ベンダー依存がいやなんだろ。 導入コストは、場合によっては高くつくかもしれないが、中長期的に 見れば、商用のが高くつくのは確実。
99 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:18:30 ID:iwtC6LhJ0
アメリカに外貨を稼がせてやる必要は無いしな。
100 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:19:06 ID:URvblU9Q0
ゲイシ様は偉大だった。俺達にPCへの入り口を示してくれた。 さあ、今度はリナックスでそれらを開花させよう。
101 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:19:36 ID:ggNxj1mi0
超漢字とかTron使えよ
>>96 やろうと思えばどこまでもカスタム化でくるぞw
まあ一応Basicもついてるからがんばれ
103 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:20:31 ID:IoqpzWgS0
そんなに簡単にLinuxに移行できるんなら もっと普及しててもよさそうなもんだがね(´・ω・`) Macは使ってる人が怖いからどうも嫌い(´・ω・`)
お役所仕事なんてモジラとオープンオフィスがあればOKだよな。 お役所で使うためにプリンターのドライバ作らせてくれるならいいよ。
106 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:23:18 ID:IoqpzWgS0
メーカー製PCみたいに、クラッシュしてもCD入れたら マウスクリックだけで復旧できるようにすれば、もう少し売れるんじゃないだろうか 画像加工ツールやCD焼きソフトも必要だろうけどw
108 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:26:31 ID:rvmf6W610
Tronに100億円くらいつっこめよ。
109 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:27:32 ID:1Zd/Mp/FO
ここでMONAの投入ですよ。
白箱でええねん。
111 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:28:07 ID:IoqpzWgS0
>>104 これはね、OSつけないでパソコン売るメーカーにはライセンス供与しませんって
MSが言ってたのが原因のひとつ。
みんなPCハード買うと、当然のごとくWindowsがついてきた。いらないっていっても安くならない。
役所なんかは、予算の段階でWindows使用が前提になってしまった。
企業もしかりだな。
113 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:29:19 ID:QJa6IQMh0
でも、役所ではウイニー使えないとメールが送れないのじゃないの?
分野が不明だな。脱Winというからデスクトップ用なんだろな。 GUIで業務アプリ開発するにしても、ライブラリがコロコロ変わるからなあ。 Kylixも死亡状態だし
ビジネスアプリを使うだけならLinuxでも十分になってきたからな そろそろ脱Windowsが始まってもいい時代か .netだのWinFXだのMSに振り回されるのはもう勘弁
116 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:31:37 ID:IoqpzWgS0
>>116 実際プリンタサーバだけWinって選択肢もあるしな。
>>114 Office系はOOoでいいし、大半のシステムのUIなんてブラウザで十分。
119 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:37:08 ID:URvblU9Q0
こういう無駄な投資が大事なんだよ。新公共事業と名づけよう。
120 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:38:44 ID:8qM97dPE0
わざわざトロンをつぶしておいて Linuxにカネを払う。 これぞ日本の伝統芸能
開発して役所に納品した業務アプリもオープンソースにするのかしら?
で、ターボ? 赤帽? そのあたりになるのかね?
>>122 もちろん、我らがホリエモンさ!
さあ、アンチ騒げ騒げ!
124 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:42:22 ID:rvmf6W610
OpenOfficeを日本政府が採用した途端に有料化の波が・・ 世の中そんなもの。コストが掛かっても独自開発して安全保障と 技術蓄積するべき。
125 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:43:07 ID:lHHO6Mzt0
まぁシステムにLinuxを導入してみたいので、 予算クレ(ヽ゚д)クレって話だろうな。 碌にwindowsも使えないようなお役所の人間がLinux使えるはずもないし。 つうかいまだに圧縮ファイルも解凍できないような役人がいて困る 5時まで座ってるだけなんだから、本でも読んで勉強して欲しい。
>>124 OOoは国際的な活動なんで、理念ぶっこわせないだろ。
あ、日本は嫌われもんだからって言いたいわけか・・
ID:uBo5EjTv0
>>94 のコメントはボケすぎる。W
128 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:46:38 ID:rvmf6W610
>>126 と言うか、大口ユーザーがいめなら商売になると考える輩がいるもんだよ。
129 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:46:44 ID:URvblU9Q0
今こそ超漢字を役所で導入汁!
>>118 自分で使わないとか、使う気にならないのに限って「…で十分」と言うな。
大抵は専用業務アプリの必要はあるもんだよ。
だからプログラマなんて職業があるわけでさ。
>>128 すでにStarSuiteって名前で1980で売ってたね。先鞭ってわけだ。
132 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:49:01 ID:y435x6du0
133 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:49:08 ID:kdybPHB50
とりあえずMassachusetts州みたいにオフィスソフトをOpenOfficeに するあたりから始めたらどうか。
ID:rvmf6W610 はオープンソースソフトウェアの仕組みを知らないバカ
135 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 10:50:11 ID:iwtC6LhJ0
>>124 誰かが勝手に有料バージョン作っても、
別の誰かが勝手に無料バージョン作って配布できるので
その点は問題は無いだろう。
まぁゲイシ、OSとかソフトウエア、将来、使用期間限定して金取るつもりだからいいんじゃね。
>>125 おれの経験で言うと、意外とおじいちゃんはCUIの方が理解が早いよ。
PHPなんかはむしろ熱心にやるんじゃないかな。
ソースは無茶苦茶几帳面か、ぐちゃぐちゃかどっちかだな。w
>>125 下手に解凍できる方が危険という見方もある。
つうか自称Win中級者というあたりが一番危険だと思うぞ
まいっちんぐ まいっくろそふつ
ウヒャー... マチコ先生かよw
141 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:14:43 ID:2GcoBi1h0
どこのディストリを使うんだよ
142 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:18:51 ID:pA503JMo0
クライアントなら vine でいいんじゃね
コストは下がらないんじゃね? リスクは下がるかも知れんが。
144 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:29:18 ID:QJa6IQMh0
まあホリエモンの謀略なんだけどね。
役所の業務に合わせたディス鳥を新しく作るですよ。メンテやサポート考えたらそのほうがいいよ。
146 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:41:49 ID:l47i1fpN0
>>114 まさかこんなところにKylixを知っている人が来るとは思わなかった。
おれも使っていたけど、確かに貴方の言うとおりだね。ちなみにDelphi使いw
>>145 実際そういう方向になるだろうな。で、泥沼に・・・ならないようにして欲しい
KNOPPIXみたいなHDDレスで起動出来る奴なんか 良いんじゃないかと思う。 データはサーバーに一括管理させれば 間抜けなお持ち帰りも防げるかと。
149 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:48:00 ID:J4ALe8st0
150 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 11:59:19 ID:Lq+HdaJ50
リナックスなど設計情報を公開している 基本ソフトウエアや関連ソフトの採用を促す調達指針 FreeBSDとかNetBSDでもいいんだよな なんで、情報産業とか通信機器メーカーとか リナックス押しなんだ 日本だけでもBSD系に金つぎ込めばいいのに 技術や人材が不足するなら リナックスからパクレバいいし
>>133 そのうちMSOffice形式で公開されているデータがOOo形式になったりするのかな。
>>151 XML形式で世界は平和になると思うけど?
153 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 12:03:18 ID:d0LxTaWT0
方針としては悪くないと思うが、各省庁や機関で、ちゃんとわかってるやつを担当に据えないと 業者の食い物にされるだけだぞ
154 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 12:14:47 ID:4rAPHH/z0
汎用機を使え。 クラッカーの興味対象外だから安心だよ。
155 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 12:18:17 ID:Bav9b8Xv0
Windowsは重たいしバクが多いからね 頻繁にセキュリティーホールが見つかって修正パッチ出やがる
>>150 エンジニアが事務屋さんの言うことに耳をかたむけようとしないから。
158 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 12:39:15 ID:rvmf6W610
ネットワークはリナックスてか、UNIX系にしろ。 端末なんか何でもいい。
欧州勢と手を組めばいいんじゃねーの?
160 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 13:05:40 ID:g/z3S4Qx0
で、機器もメンテナンスも日本IBMに発注してたりしてなw 多分日電が多いんだろうけど。
162 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 14:05:21 ID:6+DJITOd0
>>160 これ特定のSIとの随意契約みたいになっちゃうんじゃないの?
昔の汎用機の頃に時代が逆戻りするような希ガス。
政府が言うように調達コストの低下にはならんだろ。
163 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 14:07:01 ID:Swb0dL8E0
そりゃあ、世界の趨勢だもんな
164 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 14:09:11 ID:ALKmDMpq0
だから超感じ使えってば
トロンとかいう厨多すぎ 超感じなんか使い物にならないだろ 国産だっていうだけなのに、マスコミに踊らされすぎ 使ったことないけど でもやっぱりトロンとかいう厨多すぎだと思う。
ま、初期コストは高いかもしれんが、一度移行してしまえばMSに 毎年払ってるお布施を国内の技術者育成とソフト産業に回せるの でトータルとしてはコストカットと技術振興に繋がる・・・かも
168 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 14:50:52 ID:/LaPIxhB0
>>130 専用業務はブラウザから使えるシステムにすりゃいいんじゃね?
>>167 義務教育とか考えたら、MSのままでは国が独占に荷担することになるからな。
突っ込んでIT教育を考えたら、こうなるのは時代の趨勢。
>>5 超漢字か懐かしいな政府主導で作ったOSだよね
171 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:05:59 ID:ggNxj1mi0
超漢字もう1万安ければ使ってみたいが・・・ 高杉
172 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:07:26 ID:4pxPsX3VO
よけい高くなる悪寒
173 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:08:57 ID:3E0JuZ+D0
モナーOS使えばいいのに
174 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:12:44 ID:eMsgajRX0
>>168 リッチクライアント…だったっけ、Flashで業務アプリするやつ。
JSPでも可だが操作性がアレなんで…。
175 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:16:39 ID:dcdYRVo60
>>11 w
ただ、日本独自で作るOSには賛成。
ソースが公開されているものを政府使うのはどうなの?
NEC、富士通、東芝、日立あたりが共同で日本独自のLINUXとか作れないのかな。
詳しくないから的外れかもしれんが。
176 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:19:00 ID:nrUDqgJB0
また天下り先作っていらん金つぎ込むんじゃないだろな?
177 :
sage :2005/10/06(木) 16:24:08 ID:LdERbJ4W0
そこでOrudoOS開発ですよ
178 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:26:07 ID:60A7C4J30
システム開発にSEを1000人新規に雇用します。 で、その人事・総務管理に官僚を3000人天下り出来ます。
179 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:27:10 ID:pWzH5dqiO
ほとんどが形だけの入札か随意契約だし、各省庁は例年通りの予算枠死守なので、 総額はほとんど削減効果ないでしょ。 単に、ベンダーからの見積・請求の項目名が『MS-xxxx初期費・保守費』が 『オープンソース技術サポート費』などに変わるだけのことでしかない。
>>179 ていうか、安全保障的観点だとこれは情報省創設の動きとも見れる。
のでベンダーが安穏と仕事が取れると考えるのは間違い。
181 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:38:32 ID:l47i1fpN0
>>175 日中韓共同開発で作ろうとしているOSはあるみたいなんだけど、どこまで開発が進んでいるんだろう。
ま、どうなるのかは分かり切ってい(ry
182 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:42:58 ID:2HRXwm4pO
トロン
まあ選択肢が多いのは結構
184 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:48:00 ID:oLHcMJ/U0
豚の自民党入りの代償が、ターボリナックスへの政府関与か?。
>>150 そういうお前はFreeBSDが流行ってるのは日本だけという事実がわかってない
187 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:52:26 ID:lrLGs9+a0
でも実際LINUXを導入する方が管理者としては良いだろうな。 設定ファイルがテキスト形式なので、1台のPCからネットワークで設定ファイルを 全PCに飛ばすだけで全PCの環境設定が終わるからな〜 windowsPCを大量納品して全部環境設定するのってむちゃくちゃな肉体労働だし・・・・ 300台納品した時死ぬかと思った・・・
188 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:53:15 ID:WeknUD8l0
Macにすればいいのに
189 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 16:55:48 ID:GL6kGpQk0
トロンプロジェクト再発動、いいね! 話題性としても刺激がある。
政府向けのメガデモならアミガに任せろ
>>187 > windowsPCを大量納品して全部環境設定するのってむちゃくちゃな肉体労働だし・・・・
> 300台納品した時死ぬかと思った・・・
一台設定した後ディスクイメージを作ればよいのでは…
192 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 17:00:35 ID:XJk+nAqR0
でどのLinuxを導入するんだ?やっぱRedhat? 個人的には公共機関が導入するんだったら Fedora CoreかDebianにしてほしいな。
193 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 17:02:00 ID:lrLGs9+a0
>>191 それも考えたが、メーカー製のコンパクトタイプで、HDDを取り出すのに非常に
手間のかかるタイプだったのだよ・・・・
しかも、IPアドレスは各PCに固定割り当てしないといけない契約だったし・・・
二人で徹夜で仕上げたさ。次の日腰と腕が筋肉痛。
普段動かないからw
>>15 トロンはMSに買収されたはず
次期家庭電化製品OSになりそう
リナックスって、ハードはDOSじゃん国内メーカ儲けさせる利権
職員が持って帰ってウイン入れられるし
リナックス入れる目的はwinyが、そのままでは走らない事だったりして
結局やられる運命効果なしとみた
マックにすれば安心なのに、端末なんてminiで十分、女の子にはimac
196 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 17:06:21 ID:ZYBwX7NmO
ネットワーク経由でインスト後WSHでいくないか?
>>195 買収じゃないよ。TRONのカーネルにWinCEを載せる提携だよ。
MSに実質的に吸収されるという観測もあったが、
そもそも該当商品が出てない。弱者連合ごと敗北したって訳。
>>192 ディストリから買うというより、作るんじゃないかな。
199 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 17:44:39 ID:Aw/jiU/T0
200 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 18:01:34 ID:LAfM1PWJ0
いいから超漢字をタダにしろ
201 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 18:01:57 ID:zRoIJdHy0
リナックスは 何でいろんな種類があるんだ やっぱり 多種類=多くの人手=企業・人の仕事が増えるからか 趣味の人は多くの種類があってもいいと思うけど 国内で政府・教育に使うには、そんなに資金も人もいないんだから FreeBSD(デへへ・・・)とかにすればいいのに その分 軽くて日本語の扱えるビジネスソフト開発とかに金まわせばいいのに 軽いソフト 日本語の扱い 低速CPUでもOK 省エネ 低価格 そんな方向にならないのか リナックスは、器機が金がかかる方向に向きすぎているような
202 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 18:02:36 ID:vFJesqJw0
IT利権再びか Windowsもまともに使えないのにLinuxつかえんの?
203 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/10/06(木) 18:09:49 ID:LYIcNSyu0
ホリエモンの目の色が変わる音がすた。
204 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 19:00:23 ID:XrnxFks70
俺はvineを推すな。 turbo 2.0から使ってたがTL10Dであきれて、 fedoraに移ったけど、重いんでvineに落ち着いた俺としては、 vineを推す。
>>204 vineってredhatと統合したのかと思ってた。
206 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 19:24:00 ID:XrnxFks70
>>205 このあいだ3.2がでたばっかだよ。
vineのいいとこは、おおよそ、そのまんまで使えるとこかな。
他のディストリはそれなりに設定などしないと使えんからな。
職員用端末はないだろ? X使えって言われたら俺はふざけんなって言うよ。
>>205 初期のVineはRedHat+αだったが、RedHatがエンタープライズ指向に
なってからは袂を分かち、独自路線になってる(古いRedHatの風味は
残っているけど)。
RedHatにしたらコスト削減にはならん。
といってニダーが絡んでるVineもなんだかな。
やっぱりここはFreeBSDベースにすべきだろう。
209 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 19:42:52 ID:XrnxFks70
>>207 普通にKDEかGNOME使えるだろ?
俺はGNOME派だけどね
KDEは重い、重過ぎて死ぬ
やめろって windows使っとけって! マジでw 最近linux板の質問スレにゃぁ池沼みたいな房が溢れてんだからよぉ わりいことはいわねぇからwindowsにしとけって!来んなよ。 なっ!な? windowsが悪いんじゃないんだろ? ニュースで見る記事のほとんどが、winny使ってましたとかそんなんばかりだろ? 管理者と、PCを扱う人間の質が悪いだけじゃねぇか。 教育したほうがいいって。マジで。 って記事読んでみたら…winの呪縛から逃れたいだけか。。
213 :
名無しさん@6周年 :2005/10/06(木) 20:20:18 ID:iwtC6LhJ0
>>207 ゲームが出来ない以外は問題ないと思う。
どうせ同じ税金を使うなら、ゲイツに 貢ぐんじゃなくて、日本国内の会社に 払うほうがいい。 オープンなソフトをサポートする会社が 増えれば個人も情報が増えたりして、 間接的に恩恵を受けられるし。
素人の使うLinuxはWinなんかの比にならんくらい危険なんだけどな… これ自殺行為じゃないか?
>>217 カスタム化して、ポートチェック入れればおk。
むしろ、本人把握してないうちに担当課にアラート入れれるよ。
219 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 01:11:58 ID:m8QZmI2Z0
ロサンゼルス発--米Microsoft会長Bill Gatesは27日(米国時間)、開発者からの支持を集めるべく、
Windowsの次期バージョン「Longhorn」のプレビューを初めて行った。
Longhornは、グラフィックとプレゼンテーションの新エンジン「Avalon」、
新しい通信アーキテクチャ「Indigo」、そしてMicrosoftのリレーショナルデータベース技術をもとにした
新ファイルシステム「WinFS」という、3つの大きな特徴を備えている。
Gatesは、Longhornの具体的な発売時期については明らかにしなかったが、
まだあと「数年にわたる作業」が必要だと述べた。アナリストらは、Longhornの発売を2006年と予想している。
Microsoftでは、最終バージョンのリリース時期についての推定を発表せず、代わりに来年夏にベータ版(テスト版)を
リリースする予定があると語った。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061633,00.htm っていうニュースをニュース系の板が一切報じてないんですけど?こういうのってどこにタレこむんだっけ?
まあ、俺が言いたいのは、LonghornとかAvalonとか命名が今回いちいちカッコいいな、ってことなんだけど。
220 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 01:12:45 ID:RM+jzxGM0
linux用winnyが必要だな。
MSの製品は高い.でもフリーのofficeよりははるかに 良くできている.一般人はGUIや使いやすいソフトから 離れられないし・・・. 便利さを追求してきたので,なかなか変えられないのでは.
>1 小泉総理の許可を得たんですか?得てないでしょ? それはともかく、ジャストシステムが生き残ってて良かったな。 あそこ一社だけでデスクトップ環境が構築できるもんな。
223 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 01:15:02 ID:5wWVTU310
>214 >間接的に恩恵を受けられるし。 役人もITゼネコンから接待受けられるしネ。
224 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 01:16:42 ID:6pwQJd9V0
225 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 03:11:10 ID:Ou87DOkz0
未だにPDF使っている時点で・・・
226 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 03:13:38 ID:/xbBMBZ00
227 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 03:20:08 ID:EYCjtMqf0
OSSでコスト削減しても、結局はNTTデータが受注します。
229 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 03:31:10 ID:H+8Vhdq50
決して安くはないが、国の根幹のシステムをウインドウス(アメリカ企業) に頼るのが問題なんだよな。
役所はシンクライアントでいいじゃん。
231 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 04:31:25 ID:ziKXX66e0
187 :名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 16:52:26 ID:lrLGs9+a0 でも実際LINUXを導入する方が管理者としては良いだろうな。 設定ファイルがテキスト形式なので、1台のPCからネットワークで設定ファイルを 全PCに飛ばすだけで全PCの環境設定が終わるからな〜 windowsPCを大量納品して全部環境設定するのってむちゃくちゃな肉体労働だし・・・・ 300台納品した時死ぬかと思った・・・ 196 :名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 17:06:21 ID:ZYBwX7NmO ネットワーク経由でインスト後WSHでいくないか?
232 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 04:51:57 ID:ms79HTq00
ターボリナックスは、たしかライブドアだったよね? ホリエモンの影響ですか。
233 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 05:10:50 ID:66u5EzKXO
リンドウズはだめなのか?
>>232 まあ日本のディストリっていったらターボになるけど。
多分ディストリから標準の商品買うより、むしろ作らせてプレスするだろうな。
産学協同のプロジェクトだからOSSが指揮するだろ。
今だって教育方面じゃ成果あげてるわけだし。
235 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 08:36:15 ID:pywYpMB50
Windowsを再導入するのがオチ。
Vineベーースでいんじゃねの? 俺もWeb+Ooo使ってるが、十分使えるレベルだと思う。
フリーかどうかってことより オープンソースかどうかが問題なんでしょ 裏で何やってるかわからんOSよりはいいわな
>>237 もちろんそうだ。
さらに言えばライセンス問題がクリアなシステムなら
発展途上国へのODAとしても有効に機能する。
やるからにはその位徹底的にやってほしいもんだ。
>>238 途上国のIT化で一番問題になるのは、電気が無いって事。
日本は平和だよ。
>>239 そこはそれ、最近MITが開発した、手回し発電器付き超低価格ノート型PC
の出番さw
漏れPlan9に一票
243 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 22:19:31 ID:iS2ecmWH0
244 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 22:24:43 ID:h2VAEwXx0
一台のPCにX端末で複数接続させて管理するんだろうな。
>>237 オープンソースだから安全と思考停止するのが一番危険。
バイナリが公開されたソースをコンパイルして生成されたと誰が保証する?
そもそも、そのコンパイラは信用できるものか?
UNIX開発に携わったKen Thompsonはコンパイラを通してloginコマンドに
バックドアを組み込んだが、論文発表するまでの20年間誰もそれに気付
けなかった。
よって「オープンだから安全、バグは誰かが見つける」という希望的観測は
にとうの昔に否定されてる。本当に重要なのは管理者の運用管理能力。
246 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 22:57:47 ID:riRlv6II0
与謝野先生はオタクだった。いままで自作したPC20台以上 ほとんどプレゼントしちゃったそうな。
Linux依存キタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
>>245 そりゃ、一般的企業とか鳴らそうだけど、国ともなるとチョト違うんじゃね?
248 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:01:15 ID:B6b3E9A10
ゲイツは糞だが「とりあえずLinuxで。」ってやるものでもないと思うわけで
トロンベースでも何でも良いので 国家予算つけて「軽くてシンプル、高機能」 の技術者が理想とするOSを作って欲しい 基礎研究後民間移転でも良いので
250 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:04:22 ID:qyt4EEI30
>>249 Linux でも *BSD でも既に実現されてないか?
ジャストシステムに頼めばよい と言うか作ろうとしたんだっけ? それとも作ったのだっけ?OS
それ以前に情報の流出を止める工夫をしてくれ。 「データを暗号化したままでしか外に出せないパソコン」とか単純な物でいいから。
Linux依存とかバックドアとか言ってるけど Linux用のソフトの大部分はbsdやSVR4系統でも 小規模の修正であっさり移植できる。 POSIX・ANSIのおかげなのさ。 逆にWindows/Macだとメーカー独自規格で囲い込まれてしまう
254 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:18:26 ID:S8rCiz710
ソースが公開されてるってことは、ベンダーの下請け末端技術者が 納入システムのカーネルに細工するのも簡単ってことなんだよな。 受け入れ側ではそこまでチェックしてるのだろうか?
そう思ったら元受でカーネル入れろ。 というか、そういった土建屋スタイルの構造やめれ。
>リナックス「など」設計情報を公開している・・・・・ 「など」ってのが気になるな。他にどんな候補が挙がっているのか・・・・・ 部署によってOSが違うなんつうアフォな状況にはしないでくれよ Linuxだけでも慣れるのには相当苦労するのに・・・・・
258 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:34:19 ID:lXhi+HbX0
DOSを使え!
259 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:35:27 ID:S8rCiz710
>>256 難しいと思うぞ。
ここ、間違ってるんじゃね―の?というようなコード見つけても
他の不具合を回避するために変なコードになってるのか
それとも単なるバグ(に見せかけた穴)なのかはそうとう深く解析しないと
判断つかないからな。
>>259 カーネルを変更する仕様がなければ
開発環境は指定されているんだから比較は簡単。
262 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:43:36 ID:S8rCiz710
>>260 カーネルに手を入れるような案件って少なくないし。
(カーネル変更作業が明記されてなくても、カーネルやドライバ部分で
不具合見つかったら適宜修正するってのはよくある)
263 :
名無しさん@6周年 :2005/10/07(金) 23:45:02 ID:CzG+SrdO0
Linuxにすると金払う先がMSからRHになる。 OSメーカに払う金額は減る可能性あり。 TCOとしては確実に増える。 RHじゃなくてFCとかDebianにすれば?と思っているあなた。 TCOは無限大になります。 文科系の馬鹿が使ってる1000台のPCのバージョンアップできますか?
重要なのはプロトコルであって実装じゃないんだよ。 とりあえず Excel とかの企業依存のファイル形式はやめれ。 オープンな文書形式の規格を経済産業省主導で作ってくれ。 この件に関しては漢字があるから中共とつるんでも許す。 当然通信は IPv6 だよな?んで贅沢言うと CLOS ベース(ry
ポケコンでいいよ
>>262 で、そのクラックソースをフォーラムに公開すると?
ばかな犯人だな。
267 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 00:02:05 ID:S8rCiz710
>>266 納入先が公開するとは限らんって。
ソース公開前提のプロジェクト以外は、まず公開されないと思うが。
後になって問題が指摘されても、単なるバグ修正で済まされると思うぞ。
算盤と計算尺の復活成るか!?
>>267 なあ、自分の
>>254 の書込み読めよ。
このスレのテーマからして、公開されてる(公開される)のが前提だろ。
フォーラムってのはOSS推進フォーラムのことな。
だから公開されていれば安全なんて妄想だって。
271 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 00:15:16 ID:MqZQBFlP0
>>269 公開されているものを改変して使っても構わないってのが
オープンソースの肝だと思うのだが(改変したものを他人に公開するかどうかはユーザーの自由ね)。
で、なんでOSS推進フォーラムに公開が前提になっているのかがわからん。
OSS推進フォーラムが各省庁や自治体のシステム構築を管理するの?
セキュリティ対策どうすんだろぅ
274 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 00:45:48 ID:o2SoiYC00
これでワープロ、IMEは 再び一太郎、ATOKが席巻するハズ
Linuxはゼネコンスタイルのシステムとは調和しない。 下請け構造でやってたら 客に近い奴が無知でデタラメなスペックが決められる危険が大きい。 独立系のベンチャーを活用すればいい。
277 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:00:36 ID:iOIITub50
うわーターボとかマジでやめて SunJavaDeskTop並に最悪
278 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:03:26 ID:dJuUlarto
赤帽よりゃSUSEだろ
279 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:28:40 ID:T/URJBm10
>>276 > 客に近い奴が無知でデタラメなスペックが決められる危険が大きい。
それ、OS の選択の問題とは何の関係も無いような。
280 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:31:35 ID:u4LpX47t0
新手の公共事業ですか?
281 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:35:28 ID:AvA+G0u60
Linux のあの10年前クラスのアホでみすぼらしい日本語変換ソフトと ギザギザの汚いフォントは解決したのかね? デスクトップとしてのLinuxは少しは統一性・操作性は良くなった? Vineが一番使いやすいと思うけど、政府はそのディストリビューションを 導入予定なのだろうか?
>>263 それで、CDで起動すりゃいい
って話がでてるんじゃないか?
283 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:36:05 ID:9AdnBKHp0
役所だったら人名が大事。 トロンの超漢字なら日本国民の 人名を網羅してくれるかも。
>>274 つ【OpenOffice】【StarSuite】
ジャストシステムはかなり焦ってるらしいよ。
>>264 >オープンな文書形式の規格を経済産業省主導で作ってくれ。
>この件に関しては漢字があるから中共とつるんでも許す。
>当然通信は IPv6 だよな?んで贅沢言うと CLOS ベース(ry
どれだけカネと労力が掛かると思ってるんだ?
オマエが賛成してもオマエ以上に反対する香具師・企業はわんさかいるだろう
どうしてもと言うのなら1円入札(ry
>>251 一太郎Ver4の頃にOSらしきものを作っている(ジャストウィンドゥ)
過去実績重視のお役所仕事とカスタマイズ前提のオープンソースが合うとは思えないのだが
286 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:40:04 ID:lbJX/Ayq0
無知で恥ずかしい記者だな。
>>285 システムに関しては新しもの好き。
F通なんか過去の人だよ
288 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:47:15 ID:HBVfUj4u0
いまんとこサーバのみだろlinux パソコン大好きへびぃユーザじゃなきゃlinuxは楽しめませんよ
289 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 01:47:46 ID:ZwK7Oy0k0
>>281 まぁお前みたいな低脳には使いこなせないから死ねよ。
あと5年たてば高校教科の「情報」に”Linuxの操作方法”の項目もつくだろうな
そうすれば低脳のPCオンチ馬鹿ドザーマカーは廃棄物処理決定(笑い
>>281 日本語変換ソフトはAnthyというのが出て、
IME95程度の使用感には到達したかな。
ギザギザフォントは完璧に解決した。つうか見栄えばっか凝って
中身があんまり進歩してない。
つまり統一性は相変わらず取れてない。
Windowsみたいに片手だけで操作できます?
Turboグダグダじゃん。 Stable志向のServer版でさえTurboPkgでのアップデート時に cursesバグってるのか画面壊れまくり。 完成度低いんでないの?
ぶっちゃけフォントなんて凝る必要あるのか? さらに言えばアイコンに影がある必要があるのか?
295 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:05:51 ID:Cs5B1UOy0
296 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:06:44 ID:PmSUmor+0
間違ってもターボ糞扉はないな。
凝る凝らないのレベルじゃない。 フォントだけはカネ払わないとダメ。 文句つけようにも相手は無料奉仕だしなぁ
298 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:06:57 ID:AvA+G0u60
>>289 僕はね、Linux に期待していたんだよ。
今でも zaurus で使っている。
愛するが故の苦言だと思ってくれ。
299 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:09:43 ID:rWGjWiZ80
Linux買う金でオヤジ雇えよ できること多いぞオヤジのが
Linux導入の裏は単純にその手の起業との癒着だったりしてね。
301 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:11:40 ID:Zog3mCz60
日本だけ乗り遅れるわけにもいかんだろうな 世界中がそういう流れだし
SRAか。
303 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:13:21 ID:gYWaxC3i0
Linuxにすれば半専用機化できるので、勝手にいじられないようになって、 結果セキュリティも運用コストも下がるって所あるからな。
>>292 ネットするだけならマウス猿でOK
動画系はつらい
キャプチャは初心者にはまず無理
>>303 それには大賛成だが、
エンドユーザー側が自分でいじれるように
エクセルと連携しろとかそういう声を上げてくる
>>304 ユーザー補助の固定キイの機能のことなんですが。
>>306 マウスジェスチャーのこと?
KDEにそれらしき機能があったかな。
全アプリに等しく適用は無理。
Knoppixベースでいいと思うがなぁ
>>306 そういう話なら、
ウインドウシステム自体が改造可能になってる
X11の融通性はWindowsとは比較にならない。
>>307 多分それではなくて、キーを同時に押さないでもいい機能です。
シフトキー2回押すとシフトしっぱなし、とか、altキーと漢字キーを
一個づつ押してもalt+漢字になるとか。
X11のエクステンションを弄ればその程度はどうとでもなる
>>310 片手でキーボードって意味か。
ずいぶん意志伝達に手間取るやっちゃな。
そういうのなら設定ファイルの書き換えで大半は対処できる。
313 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 02:43:23 ID:dXx5+lC3O
人のX端末使うと、設定が自分のとあまりにも違っていて びっくりすることがあるね
>>310 同時押しならXmodmapで楽勝だが
シフト2回押しでCapsLockはどうすればいいかね。
ってΝ速の範囲を激しく逸脱してるが
だから、イベントの制御部分を外部モジュールで改造できるような インターフェースが最初から用意されてる。 DLLみたいなのを入れとけば起動時にX11が組み込んでくれる。
316 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:01:58 ID:T/URJBm10
>>313 X端末自体はそうたいして違いはしないだろう。
ウインドゥマネージャが違うと全く別物に思えるが。
>>315 その改造って所要時間どのくらいかかるの?
5分以下じゃないとな。
モジュールってことはコンパイルするのか?
WinならAltIMEとか出来合いの物があるし
>>318 なんだよCで書けって言うのかよ。だめじゃん。
そういうレベルで言うなら、
Xの基本設計はWinにくらべて10年は遅れてるんじゃないの。
キーボードつまり言語がからむと、建て増し乱立カオス状態。
Winプログラマに説明すると「DOS時代かよ」と言われた。
だから、政府がLinuxのためにユーザー補助の機能を開発するなら 完成後にフリーで公開すればいい話。 今までもUNIX系はそういうやりかたで発展してきている。
321 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:23:27 ID:T/URJBm10
>>317 > AltIME
AltIME の動作原理おしえてくり。
322 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:25:59 ID:ujO8ktEk0
まぁ、技術者に金が掛かったとしても、トラブルや情報流出に金を 掛けるよりは良いだろうな。 下手にいじれないシステムの方が安全性が高い。 子供でもいじれるシステムの方が問題。
323 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:26:38 ID:1Wx5nm7F0
ほんとに日本人はいいOS作れないのかよ
324 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:28:27 ID:ujO8ktEk0
まぁ、CPUとかがアメリカ製だからな。 日本製のCPUを使ってるTRON系は国産OSが強い。 やっぱ、ハードウェアとの親和性、トータルパフォーマンスが 雌雄を決するんだろうよ。
325 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:31:06 ID:/wV7Lj1l0
なんでBSD系じゃないの?
>>321 普通にWin32API使ってんじゃないの。
漏れが使っていたキー配列変更ソフトはvmm32.vxdを使っていた
327 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:38:07 ID:T/URJBm10
>>326 他のアプリケーションへのイベントをどうやって
AltIME が制御しているのか気になった。
一旦、AltIME とかがキーイベントを全部受け取っているのかなぁ?
あるいは、Win32API は xmodmap 以上にキーイベントの制御ができるの?
シフトキー2回押しに何かをアサインとか。
328 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:43:25 ID:znBjsqA+O
一回失敗してんじゃん
329 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:45:03 ID:ujO8ktEk0
>>325 Linuxユーザーが今の日本の情報技術力の限界かも知れぬw
330 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:52:02 ID:6l9djWFb0
>>324 勘違いも甚だしい
トロンが国産電機製品などに採用されてるのは
家電などへの組み込みOSとしてはシンプルでコストパフォーマンスに優れているというだけ
鯖用などのいわゆるPC向けは、機能、性能ともトロンでは
お呼びもつかない高性能が要求されているので採用数が少ないだけ
HDDビデオレコーダーにWIN突っ込んでも仕方ないし、トロンなら部品も安物で済む
ワークステーションにトロン入れられても力不足な上、CPUをもてあますOSなど無意味
親和性なんて問題ではなく、単に部品とOSごとのに用途別の棲み分けが出来てるだけ
Linuxの方がシステムコールとか洗練されてるだろ。 ジャーナリングファイルシステムも活発に開発してる。
>>327 カスタマイズしたキーのイベントだけじゃないかな。
他のキー配列変更ソフトと組み合わせて使うこともあるしね。
当然相性問題はあるけど。
333 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:55:59 ID:ujO8ktEk0
>>330 >ワークステーションにトロン入れられても力不足な上、CPUをもてあますOSなど無意味
だから、これを親和性と言うんだろwwwwwwwwwwwww
実際、PCのOSはハードウェアの進化と連動してるし、ハードウェアの進化は
アメリカ企業がやってて、共同開発という形で裏情報をMSが手に入れて開発
しているから、日本企業はどうやっても追いつけるわけがない。
>>331 CUIで片がつく範囲では洗練されてるけどね。
しかしLinuxのシステムコールはころころ変わり過ぎ。
商用ソフトなんかとても開発できん。
>>11 そういえば、日中共同だったかどうか知らんが
日本政府のOS作るプロジェクトがあったな。
あれどうなったんだろう。
ヒント:イベントフッキング
337 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 03:59:58 ID:ujO8ktEk0
でもまぁ、カーネルが枯れてて応用範囲が広ければいいわけで、 役所のコンピューターはトレンドを追いかける必要もなく、 今ある機能が安定して使えればいいわけだからLinuxという 選択は悪くないね。 サポート期間も無限だし。 半強制的なアップデート催促が無いのが良いな。それにまつわる トラブルとか2次被害が発生するし。OE関連とかね。
47氏ってOSの設計とかの方が本来得意なんだから やってみりゃいいのにな。
>まぁ、技術者に金が掛かったとしても、トラブルや情報流出に金を >掛けるよりは良いだろうな。 開発をして社会に貢献しようというのがUNIXの文化だし 消費だけを目的にしたユーザーばかりでは崩壊する世界なのよ。 買ってきて使っておしまいというわけにはいかない。
340 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 04:00:19 ID:T/URJBm10
>>334 > CUIで片がつく範囲では洗練されてるけどね。
GTK2 は? 多言語化も含めて、それなりに良くできてると思う。
> しかしLinuxのシステムコールはころころ変わり過ぎ。
適度に安定して欲しいところだな。
341 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 04:15:14 ID:p4c2ZQ840
いい話だな。 開発の難易度の話はおいといて、ここらでMSの暴走を止めないとな。 公式文書はOpenOfficeで統一すればいい。
343 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 04:26:38 ID:Y02AoBnv0
>>319 馬鹿な俺に詳しく
winは見た目の構造しただけで組めるということか?
344 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 04:29:11 ID:ujO8ktEk0
正直、PDFだけあれば、Word形式イラネ CVSでやればエクセル形式もイラネ そもそもバージョンで読み込めないなんて腐ってると思う。 こんなのベンダーの対応義務だろ。
345 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 05:25:10 ID:BcbJMMqW0
システム開発費やらなんやらと業者に金がいくのか。 数年後には「(全然普及がしていない)住基ネットをLinuxに」 と予算を組んで、業者ウハウハとかありそうだな。
346 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 05:28:34 ID:W2jAkmOi0
つまりセキュリティーばっちりで公僕がエロサイト覗いたりしないよう 業務に特化したシステムをオリジナルでって事だね
347 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 05:53:35 ID:4IuDC9pf0
ここ、素人ばっかりだなwwwww
348 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 06:03:13 ID:W2jAkmOi0
>>344 実はバージョン違いで読めなくなるのはOpenOfficeの方が酷かったりする
意外にもMSのは、自分の過去バージョンで作成した奴は読める
350 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 08:03:49 ID:IbdwuJDc0
石原慎太郎の東京都も、地場産業・自国産業を育成し、ノーといえる日本を 保証するためにも、都庁内部に何千台ものWINDOWS PCをMSと組んで言いなりに なって入れまくったり、アプリ事務ソフトをMS OFFICEで統一して 一太郎のどのソフトの購入や文書作成は認めない、 などというような馬鹿で愚かな都庁内部の政策方針はやめるべきだ。 MSと結託した人間が役所や学校の周りと内部には多すぎる。
351 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 08:12:00 ID:xNsBxnR70
>>350 公用文書のデフォルトエディタは「一太郎」です。 表データのデフォルトはエクセルです。 データベースはいりません。
352 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 08:53:24 ID:eK9TSXmw0
>>17 各メーカーシグマ端末作らされてたね。
なんだったんだろ。
353 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:09:09 ID:veiTlen90
Windowsを無料で入手すりゃいいだけじゃん。(w 調達価格は激減するぞ。
354 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:19:18 ID:Xx6ooDKO0
役所の定型業務なんてDOSで充分だと思うけど。
>>354 Linuxはそういう風にもできるね。
Windowsでは、会社の管理者は中途半端に詳しいユーザーに
いじられないようにするために、大変な苦労をしてるから、
それから開放されるだけでも、生産性があがる。
356 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:23:16 ID:xNsBxnR70
ネットワークが確保されれば GUIは不要。
357 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:25:01 ID:9AdnBKHp0
1980円のリナックスの使い心地はどうなの?
>>356 おまえ働いたことないだろw
ネットワーク管理なら不要だがな
359 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:33:36 ID:P8yR6vQc0
ターボリナクスの株あがらないかなぁ
【PC】政府、Linuxなどからシステムを調達 ウィンドウズ依存から脱却を目指す 脱却より脱糞をキボンヌ
361 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:42:50 ID:xNsBxnR70
つか、こーむいん仕事なら、ほとんどは ワープロ+メールで十分。 GUIって Xくらいをいったつもりだったんだが VzEditorとかもGUIというんけ?
>>361 おまえは官公庁の業務はワード、エクセル縛りということをしらんのか
363 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:47:13 ID:xNsBxnR70
官公庁の業務は「一太郎」って書いてるだろが! エクセルは太郎で代用できるよ。 一太郎も実際仕事で使うのは ver4で間に合う。
ずいぶん昔からLinux導入うんぬん のニュースを見ているような気がする。 今年の春にも、経済産業省にLinux機が1台入った、とか。 ちっとも進展してないんですな。
>>363 なつかしの一太郎しばりw
今はもうない
Winだと遊んじゃうからだろうな・・・・
367 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 09:51:07 ID:xNsBxnR70
地方はまだある。・・・・・一太郎「しか」使えない上司が多いからなくならない。 windowsはいいよ。ソリティアで十分暇つぶし。
368 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 10:03:04 ID:vKnqxwPQ0
>>363 一太郎ver4か。
なつかしー。MS−DOS版が眠ってるよ。
ワープロ、表計算、メールが使えれば良いんだから
windowsにこだわる必要もないよねぇ。
MS−DOSだったらwinnyも動かないし。
国をあげて官民一体となって新しいOS作ってみればいいのに。
370 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 10:35:26 ID:75HMy8O20
rootのパスワードがモニターの横に付箋で張られてる様子が目に浮かぶ
>>370 いや、そんなやつにroot権限やりませんから
372 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 10:42:28 ID:HlB3+GGs0
正直ワード文書がメールに添付されるとうざい。openofficeな俺。 エクセルのは問題ないのに、なんでだーヽ(;´Д`)ノ ワードだ一太郎だとか。。。openofficeに統括してもらいたい。
373 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 10:45:23 ID:xNsBxnR70
NECージャストシステムー糞ny連合で ・Linux版Atok+一太郎でoffice端末を売り出すのはどうだ? あとは管理工学研究所で 桐をマルチユーザー化してネットワーク上で有効利用できるようにすれば、 単一事業所内の 業務用端末はそれで十分だろう。 ブラウザ&メーラーはMozillaだろか?
>>373 それやったメーカーはMSから潰される。
Win搭載とLinux搭載の両方で商売するのは難しいのではないか。
Win-Linuxというんじゃなくて、officeをオープンで調達してほしいね。 これ以上、ms-officeを買いたくない。でも、互換性が怪しいから 使わざるを得ない。という状況が、政府がofficeのデータ形式の オープン化を義務付けたら変わるかもしれない。 少なくとも日本語化が怪しくなることはなくなる。
376 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 10:57:06 ID:75HMy8O20
Officeが高いとか言われてるけど、20万も30万もする訳じゃないし、 まぁまぁ、良心的な値段だと思うけどな。 Sunとかが独占企業ならこんな値段じゃ買えないと思うぞ。 いくらなんでもあれだけのオフィススイートをいくらで買おうってんだよ(w
ファミリーコンピュータで十分。
word、excelは別に今以上重くならなければ問題無いけど、 powerpointは納得できん。
379 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:09:26 ID:xNsBxnR70
>>374 なんで? そら、いきなりやったら干上がるだろうけど、時間かけてLinuxバージョンを浸透させてゆけばよろし。
それと、RDB以外はとりあえず「簡易版」で十分だよ。
政府も最近?旗揚げした話だから、本格導入には少なくとも5年はかかるぜ。
Win搭載とLinux搭載の両方で商売するのは難しいのではないか。
ひとつ・・・・商売で「いま」盲点になってるのは「学校」かと。
すでにMSは学校インターネットでばら撒いたスクールアグリーメント契約の締め付けに入ってるし、
端末自体が官庁的には「老朽化」にさしかかってる。しかも、国策遂行で導入された教室PCの買い替え
予算はどこにもない。・・・windows2000、Xpはあと15年くらい稼動する運命にあるんだ。
日本中の普通教室PCにwindowsXP+officeはいらんよ。
ブラウザとワープロに画像エディタ+システムの保全機能があれば由。
380 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:12:12 ID:Ckie/OTr0
>>376 アレだけ売れてるソフトが6万というのは暴利だと思うが。
381 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:14:49 ID:xNsBxnR70
プレゼンテーションツールに PowerPointを使ってる時点で敗北かと。 むかし話を聴いた文部省の糞役人ですら、PowerPointは通過点にすぎん。と言い切っていたが?
>>379 ジャストはLinuxに死中の活を見出そうとしてるからアプローチするだろうけど
OpenOfficeとの差別化をどうするかってことだろうな。漢字入力をテコにするだろうけど。
ただ表計算はいるんじゃね。
GPLやら何やらをOS使う側が全く気にしなくて済むという事が どれだけコストダウンに繋がるのか解ってないのだろうか…
>>379 > ひとつ・・・・商売で「いま」盲点になってるのは「学校」かと。
学校向けにBTRONパソコンを普及させる計画は、ソフトバンクの孫さんの
米政府に対する働きかけのおかげで挫折しました。
学校からMS締めだそうとすると、また米から制裁発動とか言われるんじゃない?
知らんけど。
>>376 いや、問題なのは無駄な機能を継ぎ足して価格をUPするときに
必要な機能を兼ね備えた前のバージョンをつかえなくするので
無駄な出費を強いるとこなのだが
(OEM価格はかなり吊り上げられていた)
企業の一般クライアント用OSとしては2000で十分だった
ある意味Officeのほうが悪質だけどね
386 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:23:29 ID:Ckie/OTr0
このスレは、 MSのコンパイラしか使った事の無い奴が必死なスレなんでしょ。
何年も前から、「これからはLinuxの時代」って聞いたような気がする 雑誌も沢山創刊されたが、いったいいくつ残っているの? 実際にはサーバベースでは採用頻度は高くなっているだろうけど、 実はUNIXの代替が多いよな。 予定ではとっくにLinuxがデスクトップも天下取ってるんじゃなかったっけ
これからはOpenDocument Formatですよ。 アプリなんて何でもいい。 肝心なのはデータ。
389 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:28:56 ID:JpO2qUZdO
CTUは、OS何使ってる?キムはMac?
390 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:31:14 ID:75HMy8O20
簡単なサーバー用途ならいざ知らす、 オフィスソフトにLinux用を使うのは無理がありすぎじゃないか? 技術系の人は無頓着だけど、ワープロや表計算ソフトをメインで 使っている人にとって、一番大切なのは、微々たる値段の差ではなく、 軽くて、高機能で、何より落ちない事だと思う。 Linux上のXWindowで動くワープロソフトなんて絶対使われないと思う。 明らかにLinuxのXWindowって落ちまくりな印象があるんだけど。 おまけにワープロに、落ちた後のリカバリ機能も無いんでしょ? 軽さ、機能、安定性、これがすべて劣ってるソフトを我慢して使うやつなんていないよ
391 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:34:19 ID:xNsBxnR70
表計算は「三四郎」があるじゃないか!・・・というのも恥ずかしい?
>>384 少なくとも、初期導入時のように数千億単位のカネが動くことないから、大丈夫だと思う。
おそらく政策的にも100%の置き換えは念頭にないでしょ? とりあえず10年で業務用端末のシェア20%くらいかと。
>>390 あんた、それこそ今の時点で商売にされてないのが原因だってばさ、
>>380 いや おまいさんが使うんじゃないんだけど
>>391 linux版の三四郎なんてあるのか?
ていうかジャストもOSSになんか供与しなくちゃだめだよ。Atokを差し出すとか。
更にていうか、バックスはやる気ないんだからVJEをオープンにしちゃえば・・・
394 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:46:27 ID:2rhPEvOf0
>サイバー攻撃への備えも強まるとみている。 ・・・意味わかんないよ。 Linuxも穴だらけなのになんで強まるの? 使用人口が少ないから? 少ないから安全ってのはどうかと・・・
新しい国産OS作ればよい
396 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:48:21 ID:Xbx7GDLh0
>>394 穴だらけと言っても
Windowsよりはるかにマシ
ってだけ
397 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:52:24 ID:SVMDJnkD0
>>390 アレ?
Openofficeにバックアップ機能なかったけか
まあモッサリ感はたしかにあるな
だけど学校用教材としては最適
Fedoraでガキが使う分は十分だし
APIもほぼ同じ
>>394 nyを入れる職員がいなくなって
情報漏洩が防げるとはいえないからじゃないの?
399 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 11:57:56 ID:xNsBxnR70
>>393 国策に乗って開発汁!を前提に書いてるからね。 スマソ
あーあ、管理工学が造反劇なんてやらなきゃ、桐でまたーりと仕事できたのにね。
業務用ツールとして必要なもの
・OS・・・・・いまんとこLinuxが現実的?いずれUnix系でしょ?
それにあわせて
・ブラウザ・・・・・いまでも心配イラネ?
・ワープロ・・・・・一太郎V4程度のエディタで十分、Dos時代の結構死んでるソフトあるし
・RDB・・・・・・・・インターフェイスはブラウザでもいいが、小規模編集の楽な桐がいい!
dBASEとか DBXLの マルチユーザー機能ダウン版がでてくると更に由
・表計算・・・・・・ 市場がLotus123 Excelで構成されてきたからねぇ。こいつが厄介?
・プレゼンテーション・・・・・開発はツール、表示はブラウザ
過去の遺産をなんとか移植できないもんか?
>>398 結局の所マイナーな奴の方が
ウイルスにはかかりにくい
>>390 歴史を知らない奴は(ry
MicrosoftOfficeも4.2あたりはそんな感じの出来だったことを考えれば
後5年ぐらいたてばそれなりに使えるようになっていると思う。
402 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 12:08:45 ID:xNsBxnR70
農業や製造業とおなじだね。 少量多種生産&多角販売のほうが 倒産の煽りで即死する可能性は低い。
10年来のネットワーク、基幹鯖の話ならUNIXの更新だろうが
(2000年に近くなってネットを知ったマスコミはよく誤解するとこ)、
いよいよデスクトップ?
と思って開いたら
>>1 の『給与計算などに使う』で氷解。なんだ、
オフラインのDOSの流れか。
そういう意味では
>>354 にドウイ。
ただサイバー云々ってとこ見ると、他の話も有るのか。『給与計算な
どに使う』のDOSの保守がされなくなって、しぶしぶWinに上げた
時に、どこぞの儲け重視SIの甘言にのって、そんなものまで同一ネット
ワークに繋いだあほサイトが結構有るのか…
DOS流れで事務仕事にWinが入って来る、それをOAと呼べる程度の、
事務屋さんなりにオンラインされたものにするなら、TCP/IP使うべき
じゃないんだよな。話ズレるけど。
>>399 >いずれUnix系でしょ?
デスクトップ系の更新だったらLinuxなんか挟まないでUnix系のMACとかw
ちょっとコンピューターが分かるなら、今ならX86 Solarisにしちゃった方が
Linuxよりはなと思うけど。
Linuxには「資本」が入ってるからね。IBMやHPはUNIXやめちゃったような
もんだし。
自分で単機能の鯖を上げるなら、FreeBSDを自力でシコシコ立ち上げてる
管理者が多いけど。やれVMだクラスターだってのが更にノシていくと、
その辺は今からLinuxがUNIXの領域をより置き換えるんでは。
405 :
預言者 :2005/10/08(土) 12:26:49 ID:EGtQQiXW0
あと10年もすればコンピューターの時代は終わりを迎えるだろうと思ったりするよ。
>>405 の給料だけ算盤で計算されることに決まりますた。
>>399 過去の遺産というか、ネタじゃなければ
そこに書いてあること位ならopenOfficeで足りると思う。
もし使ってみたことなければ試してみたら?余計なお世話かも知れんが。
ttp://ja.openoffice.org/ Javaなんか入れなくていい。
RDBはそれこそMySQLだのPostgreSQLだの定番があるのでは?
>明らかにLinuxのXWindowって落ちまくりな印象があるんだけど。 ディストリとビデオカードを選べば鉄壁の安定性を発揮し落ちない。 落ちるのはゲーマー向けのビデオカードとRHな環境のせいだったりする。 マトロックスGシリーズ+Vineでは落ちたことが無い。
409 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 12:52:16 ID:BcbJMMqW0
アプリケーションはAppleから眠っているクラリスワークスかクラリスインパクト あたりの権利を買い取って、それを有効活用してくれないかなあ…… ワープロ・表計算・データベースがそろっていて、機能は十分だろうし。 それに、ごちゃごちゃしてなくて使いやすいから、パソコン苦手な人向けにも なるような気が&教えるのも楽ですむし(;゚Д゚)
システムを調達とかより標準化をやれよ。 ワープロのフォーマットなんかXMLで。 あ、次のOfficeか…
411 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 13:08:30 ID:p89U6UAu0
>>381 普通は何使うんだ?
いいソフトがあれば乗り換えたいんだけど。
つっても、会社のパソコンだからそうもいかないかもしれんが。
>>91 > Readerが既に重いっす
> 最新のPCではないから
そこでxpdfですよ。
公務員様にlinuxが扱えるとでも?? ウィンドウズとの完全互換性とか意味不明なことを当然のように求めてくるよこの人たちは 受注した会社の社員がかわいそうだよ
>>263 > RHじゃなくてFCとかDebianにすれば?と思っているあなた。
> TCOは無限大になります。
> 文科系の馬鹿が使ってる1000台のPCのバージョンアップできますか?
つーか、お役所みたいなところの案件では、
10台越えたら、ネットブートにしますが…
最近やっとLinuxでもネット、メール、オフィス系なら そこそこ使えるかなって感じがする。
> 文科系の馬鹿が使ってる1000台のPCのバージョンアップできますか? cronで自動アップデートする様にしとけば良いんじゃないのか というか端末開いてyum updateと打つことすら出来ない人は OSに何を使っても駄目
>>388 禿同。ワープロなんざ要らん。テキストファイルで充分。
表計算は SYLK を素に標準を作りゃいい。
プロトコルと要求仕様だけ明確かつ公開にして実装の選択は末端に任せろよ。
419 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 14:35:51 ID:MMOMRwb10
確かにMySQLで十分だな。 暇つぶしに遊べなくなるしな。 nyで流出ってことにもならんし。 公務員の資質でいじくる事もできんし。 いいこと尽くめジャン。
420 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 14:37:48 ID:RiLbEXdd0
コンピュータなんか使わんで、 計算尺で計算汁!!
なんか個人用途のパソコン管理と小中規模のネットワーク管理をごっちゃまぜにしてる 素人さんが大勢いるな。
今更だが、「APCS使えっ!!」って言ったら、誰か突っ込んでくれますか?
書類はTexで作れw でもLinux導入は業者使うからいいだろうけどさ、 今までWindowsで管理やってた役所の人はあらためて Linuxの勉強しなきゃならないんだろ?勿体無くない?
>>409 クラリスって別会社にして切り捨てたんだと思ってた。
マクエキスポで別会社にした途端
向かいのアップルメーンブースでオフィスの宣伝始めた。
クラリスのブースの人は凍りついた。
そんな漏れも今わ立派な(ry
425 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 15:01:26 ID:+VgaPHnt0
windowsなんてたんにMS-DOSが普及してたからその流れで普及したにすぎん。 とくにUNIXやMACより優れていたわけではない。 DOS→windowsのながれでよくPCの事をしらない大多数一般ユーザーを取り込むことに成功したMSが PCや周辺機器メーカーを抱きこむのに成功しただけ。
>>425 IBMコンパチからだなIBMに乗っかっていれば
間違いないだろうと当時はみんな思ってたし(w
そこにビルが上手く食いついていたと。
ちなみにMACは化粧品。
>>345 請負業者って入札で公募するのかな?
多重請けで怪しげなエンジニアが入り込まなければいいけど・・・
>>425 MSの「ソフトウェア開発者を大切にする」と言う企業ポリシーが実を結んだだけ。
一般人にとっても企業にとっても、OSなんて物は目的を達成できれば何でもいい。
使いたいのはその上で動くアプリケーションであって、OSそのものでは無い。
>>351 >公用文書のデフォルトエディタは「一太郎」です
最近減ってるよ。教育関係(MK省とか)は頑なに一太郎使い続けてるようだが。
430 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:33:32 ID:0QoLSU0/0
431 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:33:33 ID:3Y3r62SF0
>e―Japan重点計画特命委員会 のメンバ企業が、たきつけただけの話です
432 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:35:50 ID:AvA+G0u60
政府が Linux を導入するなら、責任を持って日本語入力環境の整備と標準化、 日本語フォントの整備と標準化を推し進めるべき。 GUI の統一も同じ。
433 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:36:52 ID:3Y3r62SF0
>>432 日本語入力環境はWindowsからやるからいいです
434 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:38:55 ID:fXpp0boy0
維持費が高くつきそうだね。
435 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:39:57 ID:ToR0nPMD0
436 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:40:27 ID:Zog3mCz60
世界中でLinuxを採用しつつある中か、日本だけ遅れるわけにもいかないだろ Windowsなんかうっと採用してたって安くならないんだし
437 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:42:02 ID:x4dfYS2y0
ただのLINUXなんてメーカーは売ってません。 そんでLINUXのサポートはWindowsよりバカ高。
438 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:44:37 ID:Zog3mCz60
一般人にLinux使えなんて強制してないんだから、お前らが愚痴たれることでもない お前らはWindows使ってろ
>>437 はあ、必ず馬鹿高なんですか?
自前で要員を育成するとか、常勤にするとか、そういう手段もありますが。
440 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:45:25 ID:3Y3r62SF0
>>437 そのソースがあるかどうかも怪しいけど、どっちかっつーと
「サポート高すぎ」より「まともなサポートしてくんない」方を問題視してるとおもうよ。
441 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:47:17 ID:beTqXhej0
ミラクルとか使いそうだな。Redhatか?
442 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:48:44 ID:hUpZZjPO0
>>330 何が高性能かは用途によって違う。
Windowsは人が操作するためのOS。リアルタイムOSは機械相手のOS。(反応速度が違う)
>>425 MacOSよりシステムエラーが少なくて
リナックスより画面がきれいで、個別に複雑な設定する必要がなくて
BTRONと違って他OSとのソフトやデータの互換性があって
業界標準のソフトウェアが動いて、ネットワークに強い。
結局、Windowsは優れてたと思うよ。
今はどのOSも性能が上がったから問題は業界標準データが動くかだけ。
WordとExcelとIEの互換ソフトが動いて(またはPDFとかの新たな標準が現れて)
一太郎などメジャーな数本が移植されれば、OS移行は簡単かも。
443 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:48:53 ID:Zog3mCz60
もう一部、日本の公官庁のサーバはLinuxで動いてるし 地方あわせると、Linuxサーバは半分になってる、今更なにいってるんだか遅いよw あとは、中で働く公務員などのパソコンをLinuxに変えていくかどうかの話だろ 明らかにLinuxの方が安くすむ
444 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:49:36 ID:3Y3r62SF0
>>441 そんなのは受注したメーカが決めるだろ。
NECとか日立とか富士通とかIBMJとかNTT-Dとか。
役人は「Linuxでやってね」といって丸投げするだけ。
まあ↑の言葉を言わせたのもSIerだけどなww。
445 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:50:46 ID:HLkUWXCf0
>>437 差別化、ともかく差別化で利益を
そこで FreeBSD
そこで 一太郎Xを開発オープン化して日本語環境を
ジャストつぶれれば可能なのか
>>443 > もう一部、日本の公官庁のサーバはLinuxで動いてるし
> 地方あわせると、Linuxサーバは半分になってる
ソースもないのに見てきたかのように言うなよ。
447 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:52:43 ID:3Y3r62SF0
>>442 だからさ、Windowsだとまともな保守できないんだって。
OS不良の障害出たらどーすんのよ?
448 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:53:59 ID:75HMy8O20
なんかLinuxオタクの人や、IT関連の知識をひけらかして喜んでる人って、 一般人は自分の使ってる文書作成レベル以上のことは決してやってないと 思い込んでるんだろうなぁ。 普通にコンピューターになんか興味の無いサラリーマンが、数百ページの 企画書や、契約書を作ったり、数千件のレコードを表計算ソフトに入力して グラフを出したりしてるんだよね。 それをマクロなんか使わないで、何とかウイザードとかでチャッチャッとやれちゃう ソフトに本気で対抗できると思ってるんだろうな。 それは専門馬鹿だと思う。
>>447 Linuxだったらソースが公開されてるから〜
とでも言うつもりか? 日本国内にどれだけLinuxのソースが読めて、適切に修正できる人材が
いるというのか。コアダンプすらまともに扱える人間が少ないだろうに。
そんな人間を使おうと思ったら、いったい人月いくらすると思ってるのか。
450 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:55:35 ID:Zog3mCz60
>>448 サラリーマン?
そんあもんどうでもいい、ここは役所がLinux採用するってスレだぞ
451 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:55:51 ID:3Y3r62SF0
>>448 >業務や給与計算などに使う情報システム
うーん。バックエンドの話してんじゃないの?これって。
>>1 からだと確かに双方にとれるけど、個人利用の端末はWindowsの
ままだとおもうのだが、、。
453 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:57:35 ID:Zog3mCz60
だから、民間はWindows使ってろよw
454 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:58:19 ID:fp8x2OAi0
>普通にコンピューターになんか興味の無いサラリーマンが、数百ページの 企画書や、契約書を作ったり、数千件のレコードを表計算ソフトに入力して グラフを出したりしてるんだよね。 いや、それが文書作成レベル
455 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 16:59:59 ID:Zog3mCz60
役所の情報システムに、Linuxを採用しますよってこと、わかりますね?
456 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:00:11 ID:3Y3r62SF0
え、サーバーの話だったの.. お役所って今までみんなWindowsサーバーだったの...え...
>>448 業務で一番重要なのは、データベースですよ。
金銭の出入りやら、住民票の管理とか。
ここをトラブルなしに高速でやれるか。
データ集計が必要なときに短時間でやれるか。
主戦場は、文書作成じゃない。
460 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:01:30 ID:fz0pHD3N0
下っ端はWinnyで調達
461 :
448 :2005/10/08(土) 17:02:00 ID:75HMy8O20
いや、ここでオープンオフィスがどうとか言ってる人に対する レスですから。 バックグラウンドサーバーのことは別に何にも言ってないよ
462 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:02:44 ID:Zog3mCz60
情報システムだよ、情報システム
>>458 のようなこと
>>456 NTT-Dは確か、機関インフラを全てLinuxに変えたって話聞いたな
464 :
448 :2005/10/08(土) 17:07:15 ID:75HMy8O20
>458 みんながみんなデータベースを扱うわけじゃないでしょ? みんなSQL叩いてんの? 大部分の人はデーターベースを扱うけど、それはSQL叩いたりODBC 使ってるわけじゃなくて、フロントエンドのアプリを使ってるんじゃないかな そこで使うのはEXCELとかWORDとかでしょ?
465 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:08:48 ID:vWY18pwd0
Linux の方が危ない人にとっては危ないのだが
>>449 >そんな人間を使おうと思ったら、いったい人月いくらすると思ってるのか。
ていうか、ほとんどタダだと思うよ。企業がすでに人件費だしてるから、OSS推進に。
468 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:14:08 ID:BneOP7rr0
>>459 あんたの周りにいないだけだろ。うちの会社には普通にいる。
つーかね、でかい会社はWindowsのソースだって一部供与受けてるけどな。ソースも見れる人材もいる。
ただ、かってに直せない。
オレは↓だと認識してるが。
昔のメインフレーム全盛の時代:
コストはバカ高だったけど、アプリ・ミドル・OS・ハードまで全部国内メーカ(通常1社で受注)
何か起きても「必ず」直せた。
オープン系全盛時代: ←今ここの終焉
コストが高すぎるメインフレームにかまけた結果、比較的安いオープン系へ。
ただし、アプリからハードまで国内企業(1社受注)は不可能。
その結果、障害が起きても、OSの不良だったりするとなかなか手がでない。
上位層での、その場凌ぎの回避修正。
Linuxとかオープンソース全盛:
コストと保守性の両立をめざ(以下略
>>464 たとえば役所の窓口担当の仕事だよ。
住民が相談に来るだろ、そしたらそいつのデータを引き出すわけだ。
「ああ、あなたはこうなっていますねえ」って。
SQLとかは、画面の裏側に隠れていて、テキストボックに氏名やら年齢やらを
入力して、マウスでクリックするだけで実行される。
ほんで、また別の人間は、その種の情報で統計や集計が必要だから、
出来合いのSQLを走らせるか、システム屋にコンセプトを
説明して作ってもらう。
たとえば銀行の窓口でもデータベースは使っている。
しかし窓口の担当者はSQLを意識しない。
そういうものはインターフェースの裏側に隠れているからだ。
分かったかい?
470 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:17:32 ID:p89U6UAu0
471 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:18:33 ID:BneOP7rr0
>>459 っつーか、オレのリンク先の記事よみましたか?
障害起きたら、OSの修正パッチだすって明言してるのに、
Linuxのソース読んだり、ダンプ解析したり出来る人間がいないわけないだろwww。
472 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:19:38 ID:5i2U5JrV0
473 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:20:07 ID:MMvWZpVb0
そういえば、漏れの知り合いの早稲田の政経卒の香具師は、ビル・ゲイツを知らなかったな。
Linuxで金儲けしようとする SIはぼったくり。人件費もフリーにしる。
>>468 > あんたの周りにいないだけだろ。うちの会社には普通にいる。
そりゃ嘘だ。あんたの会社がどこであれ「普通にいる」なんてのは大嘘。
何でそこまでして嘘を突き通そうとする?
> 何か起きても「必ず」直せた。
コレも嘘。メインフレームなんて、だましだましで運用でごまかして使ってるケースが
いかに多いことか!
「運用でカバーしてください」「バグではありません。仕様です」は常套句じゃないか。
477 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:22:07 ID:B4rfkPmTO
サーバーに納まるOSがWinだとMSにぼったくられるじゃん。 それに、元々UNIXは広く使われていたわけだし技術者はたりるだろ。 クライアントがwinでも仕方がないけど。 役人にしては良い判断
>>477 まだLinux技術者が少ないから、こいつらにボラれるんだがな。
まあ、会社に金をやるより技術者に投資するほうがマシか。
あと、MSとかはマジでスパイモジュールとか入れるし。信用ならん。
>>471 > OSのソースコードを熟知した技術者が〜
この一文がいかに「Linuxのソースに精通した技術者が」希少な存在かを物語っている。
つうかこんなサービスが一体いくらすると思ってるの?
いち役所が契約できる金額のわけがないだろ。
480 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:28:09 ID:3Y3r62SF0
>>476 うーん。なんでそこまで「いない」ってことにしたいの?
根拠はなに?
オレの根拠は、オレの周りだったり
>>456 の記事だったりするんだが。
他にも探せば出てくると思うよ。確かNECもLinux技術者の養成にかなり力入れてたはず。
ソフトウェア開発者中の割合からいえば、OS見れたりする人間は少数って言うのは認めるけど、
なんで居ないというのかが分からない。なんで?
> 「運用でカバーしてください」「バグではありません。仕様です」は常套句じゃないか。
これは客を見てるだけ。でかい相手なら治すよ。銀行とか政府機関とか。
それが良いかどうかは別にしてね。
自分たちで作ったものを直せないわけないでしょ?
そもそもだね、Linuxを採用するときはチューニングするし、技術者雇うし 店頭で売られてるようなRedhatパッケージとかMiracleパッケージとかをそのまま使わないからw 一般人には関係のないお話 Windows使いたければWindows使え
>>479 ウィンドウズを知っているエンジニアのほうが安いのか?
ワードを使えるレベルならいざ知らず、
開発ならどっちもどっちだと思うが。
483 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:29:01 ID:p7ovwcBA0
普通に LINUXつかいづらいです。 UNIXにしたいならMACOSXにすればよいかと。 オラクルもちゃんと動くようになりました。
484 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:32:03 ID:p89U6UAu0
>>480 > 自分たちで作ったものを直せないわけないでしょ?
はっきり言って、半年前に書いたコードでも忘れる。
485 :
484 :2005/10/08(土) 17:34:54 ID:p89U6UAu0
あと、当時の担当者がもう誰もいなくて どうにもならないというのはよくある話。
486 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:35:02 ID:B4rfkPmTO
>>484 お前の脳内で修正してるのかよ…(-"-;)
>>484 きしめんみたいなコードを書いているからだ。
488 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:35:45 ID:3Y3r62SF0
489 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:35:47 ID:JbRefDkg0
かつて、UNIX互換の国産OSを作ろうとして大失敗したことが…w つ[シグマOS]
>>484 どこかの会社に勤めてて、商売でコード書く人は忘れないだろw
あんたのような趣味でやってる人は忘れるだろうけど
>>480 みずぽ銀行のときはムリヤリ直すために、プログラマーがかき集められて大変だったらしいよ
コメントとか書かないのか。 切れ者エンジニアは違うな。
494 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:39:18 ID:r2Eknfyt0
>>484 趣味人とプロの違いはちゃんとドキュメントを残してあること。
後になっても担当者が変ってもコードをいじれるようにしとくことだ。
>>480 そこに要求される技術レベルがどの程度なのか分かるからだよ。
OSのカーネルソースに手を入れるというのは、いちアプリケーションのソースに
含まれているバグを潰せるとか、マイナーなハードのドライバを書けるというレベルとは
段違いの技術を要求される。
OSのソースを読めるまでに教育できる学府すら存在しないのに、そこまでの技術レベルを
身につけた人間が普通にそこいらにいるわけがない。
> 自分たちで作ったものを直せないわけないでしょ?
直せないんだな、コレが。
技術が個人に属人化してるのにも関わらす技術者を大事にしないからね。
該当箇所を作った本人が辞めたり死んだりしたらハイそれまでってシステムの話は枚挙に
いとまがない。
>>482 安い。はるかに安い。倍違うと言っても過言じゃない。
496 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:39:57 ID:s8y+0p+z0
>>243 亀レスだが、リンク先の与謝野さんのインタビューは何気にサラッと流れているようだけど、
超自作PCオタクの与謝野さんが答えているだけあって、非常に説得力があるように聞こえる。
生半可の知識ではあんなインタビューによどみなく答えることができないぞ普通。
>>491 自分でコード書いたなら、そのコード保存してあるしw
>>494 ごもっとも。
でも、まともなドキュメントってあまりないよね。
499 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:41:42 ID:5UfoP+oH0
役人がemacsやLaTexで、なんか書いたりするんだろうか・・・・・・
500 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:41:46 ID:r2Eknfyt0
>>476 >コレも嘘。メインフレームなんて、だましだましで運用でごまかして使ってるケースが
>いかに多いことか!
>「運用でカバーしてください」「バグではありません。仕様です」は常套句じゃないか。
ベンダにとって上客ならちゃんとした対応してくれる筈。
そうでない客と判断されただけでしょ。
501 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:42:10 ID:3Y3r62SF0
>>494 まあ、ここまで書いた俺がいうのもアレだが、それは怪しいけどなwww
オレが「自分たちで作ったものなら直せる」っていってるのは、(まあ、作った技術者がいるってのももちろんだけど)、
「直す権利をもってる」ってことです。
502 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:42:49 ID:LtEWBNZu0
運用できる人がいるのだろうか? 時代認識の甘い管理職ばかりで、その場しのぎに躍起な状態。 俺の会社は、危機感が全くなく、社員教育ゼロだな。 進言しても無視する会社はどうでもいいから、 自分だけ独学している。
>>495 自社製のソースコードも読めないエンジニアじゃ、いくら安くても一緒に
仕事できないな。
一旦納品したらメンテ不可能なんだから。
もうちょっと骨のある奴はいないのかよ。
だからフィンランド人が作ったOSを使う羽目になる。
505 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:43:20 ID:JbRefDkg0
>>494 中小あたりじゃ、ちゃんとしたドキュメントを残してない企業はやまほどあるぞw
まあ、これは全部ブラックボックスで外注して安くすませるか、 高くても自分ところの技術者を育てるかってことだな。今のJAXAの姿とも被るな。
>>505 大企業が受注を取ったところで、仕様作るのもプログラム書くのも中小企業な罠。
中身はどうあれ、ファイルが山積みになってればそれでOKらしい。
>>504 >一旦納品したらメンテ不可能なんだから。
はあ?
509 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:47:51 ID:r2Eknfyt0
>>489 ハードメーカは補助金でウハウハですた。
510 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:48:19 ID:ZxK78LMn0
間をとってリンドウズだなw
>>504 同じ会社でも他人のソースコードはまじでよくわからんよ。レベルとか関係なしに。
骨のあるやつばかり探してたら人件費が跳ね上がるし・・
あとLinusはスウェーデン人。
512 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:48:53 ID:AcbujCdZ0
大企業でも部所によってはろくにドキュメントなんて残してないな ようやく最近ドキュメントの整備をうるさく言うようになってきたが
WindowsみたいにMS一極になっちゃだめってことだろ。 Linux技術者のコストが高くても、MSに金を払うよりも 技術者に払った方が、日本人は幸せになるだろう。 技術者が中国人の場合もあるけど。
515 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:50:43 ID:W+x38RPo0
読まずに書くが スレタイ変
516 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:50:48 ID:GXtGVYGt0
製造業と同じ感覚でソフトを作ろうとするからな
517 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:50:51 ID:X2QWu0P50
>>495 >OSのカーネルソースに手を入れるというのは、いちアプリケーションのソースに
>含まれているバグを潰せるとか、マイナーなハードのドライバを書けるというレベルとは
>段違いの技術を要求される。
これは同意。
>OSのソースを読めるまでに教育できる学府すら存在しないのに、そこまでの技術レベルを
>身につけた人間が普通にそこいらにいるわけがない。
これはオレの言い方が不味かった。確かに少数ではある。
でも、政府機関だとかが発注する大手ベンダには、(数十から数百人単位で)いるということを言いたい。
そして、さらにその人数を増やそうという動きがあることもいいたい。
>技術が個人に属人化してるのにも関わらす技術者を大事にしないからね。
ここも(だいたい)同意。が、オレがいいたいのは、
>>501 >>
>>482 >>安い。はるかに安い。倍違うと言っても過言じゃない。
これはどうかなww Windowsのソースコード読める人間が、Linuxのソース読める人間より安いとは思えんが。
ま、これはソースないけどねwww.
518 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:51:47 ID:AvA+G0u60
519 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:52:31 ID:uVKyNml70
悪いけど俺初級システムアドミニストレーター持ってるんだけどさぁ、 そんな俺でもLinuxのソースなんて簡単には読めないぞ
>>442 はリアルタイムOSを勘違いしている馬鹿.
521 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:53:57 ID:JbRefDkg0
>>512 最近お役所がドキュメントやセキュリティの整備にうるさくなってきたからね。
おいしいお役所仕事を取ってくるためにはやらざるを得ない。
ウチもISOやらなにやらに対応しようと数年前からかけ声だけは上がってるが、
みんな腰が重くなかなか進んでいないダメ企業ですw
522 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:54:06 ID:xlTupRoH0
>>504 突っ込みどころ満載で
私には
どうしたらいいのか判りません
523 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:54:26 ID:W+x38RPo0
>>519 その資格だけでは無理。
パソコン検定5級も必要
524 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 17:55:25 ID:lb6TKzB80
>>517 技術者は大事にされないねー。
「技術なんて派遣呼んでくればいくらでも持てる」とか言われて、
日本のソフトウェア技術が劣っている理由がよくわかった。
公務員の余剰人員向けの仕事を作ろうってことか。 まあ給与手渡しの事務作業よりは有意義だろうな。 でもまずは初期教育のための技師が全然足りないだろ。 技術職の臨時中途採用とか始めるんなら 潜り込みたいところだが。
Z80とかでOSレスの環境でやればいいのに
>>524 3日前に書いたソースを忘れるような奴は要らない。
Linuxを揃えるんじゃない! Linuxを使える人間を集めるんだよ!!! もうヴぁかSEの相手はいやだよ・・・・・・・
構築したシステムのソースを公開すれば 国民の目でチェックできるので経済的。
リナックスでアパッチのWEBサーバー立てられる俺にも 仕事は有りますか? あっポストグレスエスキューエルって言うのも入れて見ました。 VBも使えます!
531 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 19:08:39 ID:4IuDC9pf0
532 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 19:26:17 ID:tDyWVY6Q0
独自の基本ソフトウエアだけ考えいるなら糞杉。 一番の問題はその上で動くアプリだろ。 独自の基本ソフトウエア上で動くアプリも開発しなければならなくなると、 開発コストもかかるし普及も難しい。 ウィンドウズアプリも使えるようにするとウィルス対策とか意味が無く なるしね・・・・
533 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 19:40:30 ID:pfr4VkOA0
ぼくは サンバ がつかえます! しごとをください!Linuxマスター です!
MS-DOSでプロテクトメモリを使って1Mバイト以上のプログラムが書けます! きっと役に立ちます、使ってください!
536 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 20:02:35 ID:MqZQBFlP0
>>495 情報系の学部ならOS作るくらいのことはするわけで。
まぁ本当に理解してるのは上位3%くらいだと思うが、
全くいないというレベルじゃぁ無いな。
537 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 20:12:44 ID:THOEt+nU0
COBOLでいいじゃん
538 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 20:13:19 ID:JbRefDkg0
>>535 VMWareやZenみたいなマシンエミュなら実用レベルのがいくらでもあるよ。
Linuxマシン上で仮想マシンを動かし、その上でWindowsとWinアプリを実行する。
普通は逆の使い方(Winマシン上でUnix互換OSとソフトを動かす)が多いけど。
539 :
山師さん@トレード中 :2005/10/08(土) 20:13:38 ID:Zh3//CBb0
超漢字に汁!!
遅すぎるんだよ。
541 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 20:14:23 ID:SbmfMEuN0
542 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 20:24:21 ID:JbRefDkg0
>>536 学部レベルではOS論なんて講義はあっても、実際にOS作るまではしないよ。
実際に動くものを作ろうとしたらソフトウェアだけでなくハードウェアの
相当泥臭いつっこんだ部分まで理解しなきゃならないし、半年の講義で
そんなレベルまで到達できるはずもない。
研究室レベルではやるだろうが、それにしたって一握りだ。3%なんていないでしょ。
>>538 は
>>533 宛て、しかもZenじゃなくてXenだったなw ハズカシス
>>538 なんで386DOSの話からエミュになるんだ?思い込み禿げ
544 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:03:08 ID:/pHtG9qJ0
>>534 オラクルマスターだったら雇ってもらえるかもね。
545 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:03:45 ID:oH4atP840
政府負け組み決定
超漢字でいいじゃん
547 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:08:38 ID:0P8hrug9O
下手な設定のLinuxはWinよりも危ないって事わかっているんだろうか
548 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:08:48 ID:vyakvY2u0
安かろう悪かろうwww
どさくさに紛れてMac勧めるなよ 作業効率が落ちるじゃないか
>>542 OSは無理でもブートローダ程度なら大学の講義でもできそうな気が
逆に言えばブートローダすら作れない情報系は要らない
>>495 もしも、そういうレベルの人間がいないとして。
いま取り掛からなければ、永久に日本にはOSを扱える
レベルの技術者が育たないことにならないか?
ここまで来ると、政策レベルの話になるから、個人や企業の
努力でなんとかできるレベルではない。
国が、日本人の仕事の場を広げるために、重い腰を上げて
ウィンドウズ依存からオープンシステムに切り替えるという
のは、いい決断だと思わないか?
>>551 所謂Linux技術者の中で
「自分のPCとnews19.2ch.net間の通信の流れをトランスポート以下のレイヤに関して詳細に説明しろ」
と言われてすらすらと説明できる人間がどれほどいるか。
OS云々出来るレベルですらないのよ。
すっかり斜陽の感のある日本のソフトウェア産業の現状を本気で憂うなら教育を変えないとダメ。
役所で使うOSをOSSに切り替えるなどまったく無意味。
553 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:50:59 ID:x6r9PSdb0
>>551 研究と開発は別
業界で、オープンソースにシフトしてるのはコストを抑えるため。
技術レベル高い人員で、ソースコードいじって保守する必要があるなら
商用OSに金を払う方がまし。
>日本にはOSを扱える レベルの技術者が育たないことにならないか?
いるでしょ。プレステからデジカメの画像処理から地球シミュレータまで日本製。
554 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 22:55:13 ID:Xbx7GDLh0
>>550 なんでおまえOSじゃなきゃブートローダなんだよw
相当違うぞw
555 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:02:46 ID:CAanIAO90
Windowsは広域ネットに繋がってないとアップデートモジュールも 入れられないからな。 そうなると、それ自体がセキュリティーホールに繋がるわけで。 パッチの数も半端じゃない。
>>552 業務ソフトを開発するには、原理な内部をきちんと理解してる必要はなくて
機能を使いこなせればいいんじゃないかと思うよ。
(保守管理者、SEプログラマを「技術者」と訳すのが変。
コンピュータサイエンス含め理系の知識はあんまし必要ないし)
日本のソフト開発がやばいのは、行き当たりばったりな個人の頑張りに依存しすぎてて
合理的な設計手法とシステム化されたプロジェクト管理ができてないことで
ディープな知識が不足してるのとは違うような。
>>553 訂正
×研究と開発は別
○ソフトウェアサイエンスと業務ソフト開発は別
×ソースコード
○OSのソースコード
557 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:09:23 ID:QcAirEIM0
SE,PGといっても千差万別だし 一番やばいのはSE,PGが昔みたいに儲からないことだな。。。
558 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:11:37 ID:QcAirEIM0
もうPGなんて 日給でいったら とびや土方、その他 ガテン系と同じかやすいぐらい。
559 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:12:13 ID:uVKyNml70
他の誰かががんばるんじゃなくて、おまえら自身がそれぞれがんばれよ。
>>558 とびとドカタの日給は天地ほど違うんですけど
561 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:13:53 ID:8uKJsEFn0
素人の発想て恐ろしいな。 画像とか映像を弄ってる。簡単なスクリプトが組める。HTMLはさすがにできる。 こんな程度の俺にいきなり父が「ネットショップ作ってくれ、タダで。PC得意だろ?」と言ってきた。 顧客情報だだ漏れのネットショップでよければ無料ですぐに用意できるけどなw 政府の考えもプロならパソコンだけあれば何でもすぐに少人数で作ってくれるとかだろな。 あらゆるソフトが糞高い理由は考えないのだろね?
562 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:14:14 ID:MqZQBFlP0
>>556 業務ソフトと、業務システムは結構違ったりするわけだが。
システム丸ごと面倒見るには、やっぱりソフトの下で何をやってるのかを
把握してないとちょっときつい。
>>556 確かにLinuxに変わってもプロ管がうまく出来てなければ
デスマーチは無くならんよな・・・
とは言え、今までMSというかアメリカに流れてた税金が
国内のソフト会社の方に回れば少しは開発者の給料も
上がってモチベーションも上がるんでない
564 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:16:11 ID:9eRoKhJ90
よくわかんないけど中古パソコン買う予定だから やすいOS入れてくれよ。 金ないねん。
565 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:23:42 ID:kNMSyvyC0
勤務中に遊ぶ奴は減ると思う。
例えOSをソースコードからいじれたとして、それを社内で公表した時点でとんでもない激務&サビ残の嵐。 ノウハウを広めれば社内での価値激減、安給料に甘んじ続け、リストラの影がちらつく。 対コンピュータ能力などないに越したことはないのです。必要なのは対人間能力です。
567 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:30:51 ID:CAanIAO90
まぁ、ソースが解ってりゃ、工期管理もし易いし、 不作為のバグも減るだろうな。 仕様だけじゃ後々、アレが駄目、これが駄目、 ここが使えないから一から組み直しってのが多くて ズルズルと遅れるんだよな。
568 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:32:38 ID:BneOP7rr0
盛り上がりに波のあるスレだなwww
>>556 >日本のソフト開発がやばいのは、行き当たりばったりな個人の頑張りに依存しすぎてて
アメは上手くやってるわけ?んなわけねーよな。
>合理的な設計手法
ここ30年、世界のソフト業界が悩んできたことだすよ。今も模索中
Linux勧めてくる人は一般人の感覚とずれてるから厄介だよ。 誰もOSごときに興味はないんだよ。勘違いすんなっつーの。 例えばXfceのアプリランチャー開くと、英語10文字のアプリケーションが列挙される。 俺はこの中からメモ帳を探すのに10分かかったよ。 ああ、これじゃあWindowsに勝つなんてまだまだだと思ったよ。
570 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:41:50 ID:X2QWu0P50
ソフトウェアは工業製品としては複雑(自由度高い)すぎるんだよ。 それを「ソフトウェア工学」なんて分野で未だに、 >合理的な設計手法 を探そうともがいてる(人たちがいる)。 極論すれば工学的アプローチはムダと思うよ。
571 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:44:28 ID:CAanIAO90
なにしろ、このままWindowsで行くのか行かないのか UNIXで行くのか行かないのかハッキリしない事が問題だよな。 Windowsは管理しにくいし、UNIXは日本語に問題があって機能に劣るし、 両方でやっていくのにも、どうも国策がハッキリしない。 アメリカはもう、国は基本的にUNIXでやる、 Windowsは使える部分で活用していく、 って決まってるから、UNIXさえマスターしておけば、 地獄の底までつき合える訳だが、日本ではそうはいかないから、 どれで決めうちすればいいのかハッキリしない。 10年掛けてUNIXマスターしても、10年後にはWindowsに なってそうだし、かといって、Windowsをマスターしても どんどんアップデートされてとりとめがない。
572 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:47:58 ID:Xbx7GDLh0
>>571 いや、今はむしろWindowsの方が
管理しやすくなった
管理コスト削減のため、
うちの社のシステムもUNIXから全面Windowsに移行予定だ
573 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:47:58 ID:X2QWu0P50
>>569 >俺はこの中からメモ帳を探すのに10分かかったよ。
それは長すぎだろww。
まあ心配しなくても、デスクトップ分野はこれ以上Linux伸びないと思うよ。儲からないって分かっちゃったからさ。
RedHatも手引いちゃったんじゃないっけ。所詮マニアのオモチャのままずっと行くと思う。
>>571 技術ってそういうもんだろ?時間がたてば陳腐化する。
勉強しようよ楽しいだろ?技術屋なら。
574 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:53:35 ID:EPiy+Lg+0
なぜトロンじゃ駄目なのか
575 :
名無しさん@6周年 :2005/10/08(土) 23:57:18 ID:CAanIAO90
>>573 車なら40年は確実に使える技術も、コンピューターじゃ10年だからな。
タームが短すぎる。
仕事が楽になるならまだしも、むしろ煩雑になるばかり。
大した作業じゃないのに、時間と手間ばかり掛かる。
その最たる物がアップデートとリブート。後者はマジ、死んで欲しい。
,-― ー 、 /ヽ ヾヽ / 人( ヽ\、ヽゝ .| ノ ⌒,, ⌒,,`l | / (o) (o) | /ヽ | ー ー | | 6`l ` , 、 | ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ \ ヽJJJJJJ アホやな、NYで調達すればええやん )\_ `―'/ /\  ̄| ̄_ ( ヽ \ー'\ヽ
>>575 知恵のない奴は金を使え。金もない奴は時間を使え。時間もないなら死んでしまえ。
日本は遅れる一方だもんな むしろ遅いくらいだ
遅れてるのは技術者じゃなくて管理者と経営者。 仕様変更に対しペナルティを課せば技術者の残業は減る。 なんでそんな当たり前の事ができないんだか。
>>556 >(保守管理者、SEプログラマを「技術者」と訳すのが変。
> コンピュータサイエンス含め理系の知識はあんまし必要ないし)
文系理系っていうのは
高校程度の数学が出来ない→文系
文系以外→理系
という、数学音痴が作り出した日本独特の用法だからなあ.。
このスレのような話題で「理系」なんて言葉を恥ずかしげもなく使う人は
なんとなくお里が知れるってもんだ。
あんまり知ったかぶりしないほうがいいよ。w
SEなんぞ文系でもできる 理系はもっとがんばってください
583 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 00:50:59 ID:NIBhITbw0
>>582 数学科だと、学部卒でも博士持ちでも、ごく一部が研究者に、
少々が教員や証券金融系に、そして残り大多数が数学の知識のいらないSEに。
これが現実。
584 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 00:55:10 ID:2A2yhmfS0
>>582 そのSEの仕事内容によるがな
とうてい文系ではできない仕事のSEもいるし
SEって呼び名がほとんど総称的に使われていて
広義すぎなだけ
>>572 ご愁傷さまです。
windowsサーバ導入理由が「管理コスト削減」のところって3年後とか大変らしいよ。
586 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:04:02 ID:TME1Vu3D0
Lindowsはライブドアのオモチャ
587 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:04:55 ID:ki1OrtIt0
MONA OSに決めたら政府は神
588 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:09:46 ID:hJw1IjXa0
そうだ、京都行こう。
オフィスアプリやメールで済む仕事ならlinuxでも十分だよね。 業務アプリはWEBベースにすればいいし。 素人でも立ち上げて作業して終わらせるくらいならWindowsと変わらないし 下手に色々出来るWindowsより仕事向きかも。
590 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:11:28 ID:2A2yhmfS0
>>585 もちろん人件費が主なんだが
そこはわかってるよね?
ソフト価格しかないとは思ってないよね?
591 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:16:09 ID:bFN0YAub0
独自OSの方が良いと思う。
592 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:17:52 ID:syCK5v+r0
Windowsってユーザーやアプリ開発者は多いんだけど、管理者が少ないよね。
そりゃ管理するの大変だもん。
>>591 独自OSは物になるまで数年かかる、でもMSベッタリ状態からは
抜け出したい、って訳で妥協してLinuxを選んだんじゃないのかな
あと独自OSだとTRONみたいに国際競争力が無いので結局滅ぶし
595 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 01:22:40 ID:dn+96I8A0
まあ、Office系がメインで使われるクライアントPCで、Windowsを使い続ける理由ってのは、 ぶっちゃけ既存データとの互換性しかないんだよな。 最近MSが調子こいてきたし、一国の情報処理の裾野をMSという他国の一企業に 依存するのはあまり褒められた事でもない。 多少無理してでもLinuxに移行するにはいい潮時かもしれんな。
日本人に独自OS作る力なんてないよ。 LinuxやFreeBのコミッターが何人いる? 日本発で世界中で使われてるソフトがどれだけある?ゼブラとrubyくらいか?
>>595 Word、Excelあたりに関してはそうかもしれないが
VisioやProjectに取って代れるようなソフトが他にないんだよな
VisioやProjectを知ってる奴もこのスレにはいるかどうかわからんが
こいつらもOffice系なんだよ
そうだなあVISIOが無いのは俺には困るな。 ただ一般的な事務作業がほとんどを占める部署なら問題ないんではないか。
UNIX系に移動するのは 独自規格を避けて汎用規格へ移行するためなのだから オリジナルOSなんてのはダメだろ。 当然MACもトロンもAPIの標準規格なんて関係ないし。 それにLinuxの場合、Linuxがダメな時は bsdやSVRに移行しやすいというメリットもある。
>>596 Ruby好きなんだけど、就職した会社の上司がボロクソ言ってて切なかった。
LinuxやBSDでコミッタが少ないのは英語の壁がでか過ぎるからで 別にOS作る能力がある人が少ないからではないぞ 英語の仕様書はスラスラ読めるのに英文を書けない技術者が日本に は多すぎる
1 :(笑)φ ★ :2005/10/06(木) 09:25:12 ID:???0 政府は中央官庁が省内の業務や給与計算などに使う 情報システムに、リナックスなど設計情報を公開している 基本ソフトウエアや関連ソフトの採用を促す調達指針を 作成した。今月内にも適用する。米マイクロソフトの基本 ソフトであるウィンドウズへの過度な依存から脱却すること で、調達コストが下がるほか、サイバー攻撃への備えも強 まるとみている。 これ読んでも、何処を「リナックスなど」にしたいのか分からんな。 端末を脱Windowsにしないと調達コストは下がらんだろうし、そんなことしたら行政職公務員は大混乱だろうね。 社保の基幹業務は、今でも、専用のシステムで動かしてるみたいだけれど、クローズドなものだからね。 社保の専用のシステムも、10年以上前のアーキテクチャだから、現場にしわ寄せが来て、残業が当たり前みたいだよ。 脱Windowsもいいけれど、鉄道の高架工事みたいに、運行に支障がないように計画しないとね。
hurdにしよう
605 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 03:43:43 ID:t19dmXsC0
Mac OS X Server v10.4 Tigerは数々の賞を受賞した サーバオペレーティングシステムの5番目のメジャーリリースです。+Mac OS X Server v10.4 Tigerがお届けする新機能は、 実に200以上。100以上のオープンソースプロジェクトを 基盤とするMac OS X Serverは、 10クライアント版がわずか52,000円。 ネットワーク上のユーザ全員にサービスを提供できる Unlimitedクライアント版も 98,000円でお求めになれます。
Windowsのソフトがつかえないってのが一番大きいのかなw 変なもん入れたら仕事の効率落ちちゃうもんねぇw
607 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 03:56:24 ID:ruBdUAqZ0
っていうか下らん機能を排除した [Microsoft Windows MasterEdicion] を出せよ。3千円ぐらいで。 ゲーム無し、プレイヤー関係なし、ブラウザなし、ワードパットもペイントもなし、 デスクトップアクセサリなんて皆無 あるのはdosプロンプト、電卓、メモ帳だけ。
>>607 トンデモを尤もらしく言おうとする場合、誤字脱字やスペルミスは厳禁だ。
一発で胡散臭さがバレる。
#ホスト系アプリとWebアプリの二極化、がMS寡占脱却には一番効果的な流れなんじゃないか?どっちも端末OSへの依存性低いし
609 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 04:06:27 ID:iUP5uVit0
>>607 「dosプロンプト」 ワロタ
まだWindowsがDOS上で動いてると思ってるの?
611 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 04:09:01 ID:U0Zm/Jg60
このスレにいるのは2次受け3流SE、日雇いPGだけだなw あ、そいつ等に騙されているニートもかww
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::| . i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| .|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::| |;::::::::|,-──、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| Linuxにしたらwinnyでけへんようになるやん `ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ マヌケな公務員が重要情報を流す事件のーなるし . i ^~~~ー==─ ー'-+、 /^゙-、;;;;/ 公務員が時間つぶししにくーなるやん { ヽゝ '-'~ノ λ ''゙゙''-''-─、 /-'^" ヽ,_ ^~^ ( /`''丶、 , - /^l
今のはDOSではなく単なるコマンドプロンプトだろ。
617 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 05:18:31 ID:VzV4B1Rf0
調達指針なんか決めてお茶を濁してないで、 全部の省庁のシステムは、専門の省が一括して整備し、 運用だけ各省に任せるようにしろよ。 バラバラに整備してるから、いつまでたっても業務が簡素化されんのだ。 計画や基準だけ決めたら仕事した気になってるのは、役人の悪癖だ。
オープンソースに過度な期待をかけない方が良いのでは
619 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 05:29:31 ID:yUtva5fCO
MONAでいいじゃん!
620 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 05:29:36 ID:hRmhq5vfO
ビッグビジネスチャンスだとは思うが しょっぱなは大手が桁違いの安値で入札だろうね…
BSDでいいじゃん
BSDはプロジェクト管理が糞なので
624 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 09:40:31 ID:xu1QD1w90
OSよりもOffice製品関連が問題なんだよね。 これさえ何とかなればなぁ。
625 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 09:43:55 ID:kMWdSqwW0
FreeBSDでいいじゃん。 いつも、いつも 何でLinuxがオープンソースO/Sの”など”代表になるんだよ
626 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 09:44:15 ID:pN5z82rl0
当然の流れ 遅すぎかもしれない 移行は3年で終わらせないと、また、不景気でことがすすまない
社内でも官公庁系にWindows、Windows、ってバカの一つ覚えでしか提案できないSEの無能さに呆れていた。
調達コストは下がっても、訓練コストと保守コストが高くなるという矛盾。
629 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 10:38:26 ID:0Sylguy40
つかよ、官庁内の端末なんか、ブラウザ+メーラー でしか仕事しないようにしてしまえばいいんじゃね?
訓練コストと保守コストが高くなるのは移行期の数年間だけでしょ それよりもVBAマクロの置き換えの方が大変だろな
サーバーをLinuxにするだけで、 クライアントはWindowsのままでしょ?
なんていうか、LinuxとかOpenOfficeとか騒いでる奴って プログラムなんて書いた事の無い、トラの威を借る何とやら って感じなんだよな
>>631 いや、クライアント側も非MSにしないと
MSからの脱却にならないと思う。
634 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:11:51 ID:2A2yhmfS0
多分ActiveDirectoryというものを知ってる奴は このスレに二人程度しかいないな
635 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:14:54 ID:4ymCkWbw0
>>634 俺もしってるよ。
NT系統はなんかかわりすぎ。
ついていけん。
636 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:15:43 ID:TME1Vu3D0
国産OSのトロンが米国MSと在日と経済産業省の役人に潰されたように、 この先のOSも米国MSと在日と経済産業省の役人に潰されると思う。
>>635 ADによってかなりWindowsは使えるOSになった
638 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:24:08 ID:bOFxnUb00
>>634 各部署のパソコン詳しいやつに責任を押し付ける仕組みだったよな?
639 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:27:29 ID:nJ2c9ZG50
どうせ、miracle linuxとか入れるんだろ。
640 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:27:58 ID:nC0q/5FF0
アメリカ様の圧力マダー? ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 圧力まだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
641 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 11:52:29 ID:qv9RlQfP0
そもそも行政で使っているwindows パソコンは何台で 一台当たりのMSの取り分(OS+office)はいくらだろ?
643 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:14:01 ID:BTzl45j+0
どうせWinでやっても、ライセンス管理をしっかりやらないといけないし。 サイトライセンス契約を結んでおかないと、だれかが勝手にインストールして BSAに突っ込まれて違約金数億円が無駄になったりするからな。 うちの会社もOffice 2000/XP Proは会社全体でライセンス契約してるけど、OSはしてないんだよな。 その辺を分かってないやつがいて困るんだよな。あと、MSDNの奴を勝手にインストールする奴とか。 予算管理とか専用の業務ソフトを開発して使うんだったら、まあそっちに コストがかかるんだから、どのOS使ってもいいわけだな。 特定業務以外に転用が利かないかもしれないが。 用途別にCD-ROMブートにして、データはサーバに保管にするってのも手かも。
644 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:17:18 ID:+occU/PH0
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l i''" i彡 .| 」 /' '\ | ,r-/ -・=-, 、-・=- | l ノ( 、_, )ヽ | <Linuxと言えばもちろんTurboLinux ー' ノ、__!!_,.、 | ∧ ヽニニソ l /\ヽ / / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ / r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
>>643 まずファイルサーバ、DBサーバ、認証サーバとLinuxなどに変更して
クライアントはWindowsのままでもOpenOfficeを使うようにすれば
事務のほとんどはかたがつく。
文書データは、そもそも中央官庁の標準が全国標準になるんだから
この時点で、WinのOfficeとの連携は切れるね。
何も言わなくても地方は追随しだすし、教育もそっちがベースになる。
>>634 サーバ管理者がエンドユーザでMS評見ているとなんかちがうと思うよね
クライアントにLinuxとか携帯にMSのOSとかもおかしいと思うけど
要するに適材適所で使えと
>>645 Visioねーじゃん
OpenOffice
>>646 実際、OpenOfficeについてはソフト実費はかからないから
導入自体の垣根は低いしね。まずはWinOfficeやめろと。
それだけでも、費用削減。
>>647 官庁が必要だと思うならプロジェクトとして作るんじゃねーの?
ていうか、そんなに必要必要とわめくなら「お前が作れ」
649 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:35:26 ID:f1JZz/Ur0
>>625 コミュニティーに活気があるからだろうよ。
>>648 いや、すでにあるものを
何で作るの?
その作る手間暇がないから買うんだろ?
なんかお前おかしいぞ?
>>650 >>273 にあるようにOSS推進に政府が決断したっていうのが、このスレッドのテーマ。
あるものをなぜ作る?なんて次元の話題じゃないよ。OK?
652 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:39:59 ID:2A2yhmfS0
>>651 >>648 の発言をもう一度自分でよく読みましょう
それに対する回答だからね。OK?
自分で何を言ってたか振り返ってね
と言うか情報省作って政府機関のを一元管理すればよくね? 機密その他はその省内の保守の人間にやって貰うとして
654 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:44:16 ID:2A2yhmfS0
>>651 あと勝手に脳内テーマをスレ標準だと勘違いしないようにw
>>1を読んで思った事書いてる、もしくはそのレスを見て思った事書いてるだけだから
>>652 本当に理解してないのかな。
例えば、きみが官庁職員で、
>>647 のように「Visioねーじゃん OpenOffice」って
文句があり、かつ業務に必要なら
>>648 「官庁が必要だと思うならプロジェクトとして作るんじゃねーの?」
っていうことだ。
それとは別に、一般論としてOSSにVISIOがないから、OpenOffice全否定というなら
「ていうか、そんなに必要必要とわめくなら「お前が作れ」 」
ということだ。
OK?
>>654 そんなレスならば、ちらしの裏にでも書きなよ。
スレ汚しと自覚してるなら、控えめにな。
657 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:50:33 ID:2A2yhmfS0
>>655 おまえが作る時間、費用がどれだけ膨大か全く無知なニートか学生ってことはわかったOK
OpenOfficeだけ最近知った知ったかということもわかったOK
そしてVisioが何かもわかってないということもわかったOK
非現実的なことばかり言わずに、もう少し現実的な発言をしてくれる?
>>657 必要なら官庁でプロジェクト組んでやるのでは?ってことは理解したのかな?
VISIOが好きなのは判ったから、変な絡みかたするなよw
659 :
ニート王 :2005/10/09(日) 12:55:24 ID:Vfb5PE2Q0
適材適所ならともかく、 デスクトップ用途に導入しようとしているから 意見がわかれるんだろうね。
660 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 12:56:24 ID:2A2yhmfS0
>>658 だからプロジェクトなんて容易に組めるわけないだろ?
必要なら買った方が間違いなく安いし
とりあえず就職して社会に出てから発言しような
自分たちが必要なら作ればいいじゃん
とかいってたら世の中成り立ってないよw
>>660 官庁の業務にオープンソースを使用しましょうっていうのが今回の決定。
>だからプロジェクトなんて容易に組めるわけないだろ?
OSS推進プロジェクトが政府に協力するわけだから
そもそも業務に必要ならば、自然とプロジェクトになるわけだよ。
>自分たちが必要なら作ればいいじゃん
>とかいってたら世の中成り立ってないよw
↑書いててばかばかしくない?
×OSS推進プロジェクト ○OSS推進フォーラム
>>637 AD + WMI で各クライアントの設定を密かにいじり放題。
もう便利すぎ。
664 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 13:09:10 ID:syCK5v+r0
visio代替はDiaだろうな。 日本語周りが怪しいのはなんとかしないといけないが。
図面によってはtgif+のほうがvisioよりいいくらいだけど 意外と流行らないtgif+
結局日本語環境次第
monaにすべき
668 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 13:50:31 ID:Hte4zUct0
DBサーバーとして使うつもりなんだろ。 SQL ServerとかOracleなんて信じられない金取られるし。 多分、職員が直接見る画面はWindowsのみだと思うよ。 俺、プログラマなんだけど、今までDBのライセンス契約に 使ってた金がこちらに回ってくる気がしてちょっと期待してる。
MSDEがいいよ
670 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 14:08:12 ID:VSg51aQi0
>>669 最近オラクルがMySQLをつぶす気まんまんですがw
DB技術は細かいライセンスがたくさん絡んでくるので、フリーDBは早晩特許で
つぶされちゃうんじゃ、とか思う。あるいはライセンスで商用・公用利用を
制限されたりとか。私的利用まで制限するとOSSコミュニティを敵に回すから
そこまではしないにしても。
>>668 DBサーバーって台数に比例するから、
まとまると、信じられないくらい金を取るよね。
このあたりが、日本語化やドキュメントの
整備に投入されるだけですごく改善される
と思う。
給与計算のサーバーが攻撃される意味がわからん、攻撃された時点で LANが終わってる。
>>670 MSDEはMSの製品だから、その点安心だよね
674 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:07:46 ID:1h2TfM8p0
表計算に比べたらVisioなんかのお絵かきソフトは簡単だろ。 言ってしまえば低レベルのCADみたいなもんだし。 NECやNTTDATAに払っている無駄金を削減すれば、開発費なんかその数パーセントだと思うぞ。 まず業務のOS依存をなくすために、腸内業務ソフトのWEBアプリ化を進めるべし。
675 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:10:01 ID:1h2TfM8p0
ビオフェルミンを連想させてすまん。 腸内業務→庁内業務だ。
676 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:11:17 ID:jXsfZf1o0
法政大が秋葉原に開いた リナックスカフェって、どうなったんだ?
677 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:24:59 ID:OhBjRhcl0
まあ秀和のLinux萌え萌え大作戦のような専門書を 完全読破した漏れにとっては、 もはや低ラベルな話だな。 月額120万出すなら、顧問になってもいい。
678 :
森の妖精さん :2005/10/09(日) 16:30:10 ID:hlaG13Wa0
OSはlinux,DBはpostgresqlが無難な選択、クライアントが問題だな。 ブラウザはいいとして、javascriptは不安定すぎ。リッチクライアント でもajaxはまだまだか。そうなるとcurlかflashベースになるけど、 企業依存が大きなるな。 つーか、技官がいるんだから、そっちに作らせろ。
なぜトロンを使おうとしないのかと。
680 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:39:07 ID:1h2TfM8p0
PHPは選択肢にないのか?
ふつうは最初にでて来るよね flashなんかより…
682 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:57:15 ID:hih2mStt0
これってお役人が隠れてWinny使わないようにするためじゃないの?
683 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 16:57:43 ID:1h2TfM8p0
しかもJavascriptはMS依存じゃなかったっけか???
684 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:00:26 ID:WLmOjOYh0
Chinese Linux使うからだよ。
別にlimewireとか、bittorrentoあるし バージョンによるがwineでwinny動くらしい。
だから98使えと
687 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:12:59 ID:ha88O7qN0
EXCELだけはよくできてるからOpenOfficeではとって変われないな
688 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:13:51 ID:yFJQVwiK0
どんなOSを使おうと最大のセキュリティホールである公務員の質は変わらんので意味はない。 どれだけ調達コストが下がろうとその分の金で他の無駄なものを買うので意味はない。
689 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:14:06 ID:q4Fw5y3D0
国産OSを求める気運が高まっている。
690 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:16:37 ID:+svsGlbl0
クライアントとサーバの区別の付かないアホが多数まぎれているな。 UNIXは元々サーバ用途では圧倒的なシェアあるからな。 出来の悪いWindowsサーバに置き換わられるところを UNIXファミリーのLinuxが補完するだけやろ。
つ ファミリーベーシック
>>683 それはJScript
原語としてはECMAスクリプトなので依存ではない。
使えるライブラリとかオブジェクトが環境依存
ただしOSとか環境によっては使えるオブジェクトが異なるから
5年ぐらい経つと自動的に昔のプログラムが動かなくなって
チンピラベンダーウマーの状態になる。
694 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 17:23:31 ID:+/VrPMj20
そんなニッチ市場どうでもいいだろ これからはIPv6とかで家電でインターネットだよ! Windowsクラスタリングサーバーで超高速3Dレンダリング とかも出る品 DBアクセスして検索アプリですか... すごくおもしろそうですね...
面白くはねーだろ。 DBなんて分野は老人と女性ばっか。
698 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 18:14:09 ID:SaYyY5340
国家戦略として正しい。 国のシステムを独自にすることが自国の独立維持に役立つ。 国際通信では調歩同期が当たり前。 他国のクロックに同期してるとこなどないだろ。 他国からクロック止められたら国内通信ストップなんて悪夢。 それと同じだ。 営利を追求するならWindowsで、これは勝手に企業がやってる。 国がやるべきことは別にある。
699 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 18:31:54 ID:hG+2yET20
Fedoraもええが、もっさりしすぎ
700 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 18:46:00 ID:2asidzEw0
設定のせいもあるかもしれんけど、、、 今はまだWinの方が安定してない?
>>700 OSそのものはLinuxのほうが安定稼動していても、アプリケーションがおかしな挙動を
するなら、エンドユーザーにとっては同じことだからね。
>>701 だねぇ。Winの方が安定とか言われると一瞬、なんのこっちゃと思ってしまうけどw
Xってまだリークしてんじゃないかって感じだし。プロポーショナルフォントを
沢山使ったりすると、ウチの環境では最近のLinuxでもリソース食いつぶします。
Windowsマシンは毎日切って帰るのが当たり前って感覚がまだ有る(外にサービス
する鯖で、今さら使う余地がウチにはない)けど、Linuxで机仕事してると
結局一緒だ罠。特に、鯖の余力を使って、ちょっとX上げさせてもらってコソコソ
仕事するなんてケジメの無いことやってると特にw
あとウチはブラウザ使う業務アプリが多くて、IEみたいな機種依存のブラウザは
使えないようにデザインされてるんだけど。ネスケ6.台から最近のモジラに
かけて、FireFoxが出るまでX版の方が出来が悪かったと思う。メモリのマネジ
メントが。
703 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:09:51 ID:q3A2PAPC0
>>702 アンチエイリアスをはずせよ(w
俺、今、linuxつかって書き込んでるけど、
別に、windowsと遜色ない。
>>703 やだw
とか言ってる時点で…
つうわけで、実は机上ではなるべくMA(ry
705 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:26:32 ID:1h2TfM8p0
どっかがクライアントに特化したディストリを作らないかな。 VineやTurboなんか、もう少しでWinに置き換われるような気がするんだが。
706 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:34:00 ID:l4if/I+I0
役所のシステムはすべてWEBベースにして、シンクライアントのみにしる! サーバーから外にアクセスできなくすれば、本来の仕事しかすることがなく なって(゚д゚)ウマー。
707 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:37:51 ID:q3A2PAPC0
>>705 turboはいいや、重いし。kde落ちまくるし。
.lzhとかインストールしないとデフォで使えないし。
708 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:40:50 ID:1h2TfM8p0
>>707 Turbo上のKDEでもWinXpのGUIより遥かに安定してると思うけど。
俺のXpマシンがタコなのかな?
709 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:46:53 ID:q3A2PAPC0
>>708 いや、Xpがタコなのは間違いないが、
俺はgnomeと比較しているから。
710 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 19:59:57 ID:NIBhITbw0
オサスクつかえ!
712 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 20:11:35 ID:hJKr5AUr0
実際、アプリケーションなんか使われてなんぼだし、 開発者だって人間なんだから、OpenOfficeでも 無理矢理でも使っていけばバグ修正や機能追加なんかのスピードも 上がってくんじゃないかな?
713 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 20:27:42 ID:syCK5v+r0
>>712 OpenOffice.orgがどういう開発体制になってるのかはわからんが、
ほっとくと英語圏以外のサポートは後回しになる可能性がある。
そのへんは(OpenOfficeに限らず)本家のプロジェクトに
コミットできるような人材を育成をした方がいいだろうね。
714 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 20:29:06 ID:ytEoxW3x0
このスレ、PCに詳しくない俺には 暗号でしかありません。
中国から3年くらい遅れてるな>日本
Linuxで動くエロゲームを作れば 一気に普及したりして:->
>716 逆にそういう層がLinuxコミュニティにウジャウジャいることが Linuxの一般への普及の妨げになってると思う。
719 :
名無しさん@6周年 :2005/10/09(日) 21:54:09 ID:0Sylguy40
>>678 漏れもそんなところだと思う。
クライアントは、いまだってうっかりするとODBC経由でアクセス。とかやられちゃうと保守で死ぬ。
桐とか、CardV3は怪しいが?Unix系+GUI環境の開発実績があるDBクライアントの復権をキボンヌ。
結局、クライアントをなんとかしないとトラブルも解消しないし、ネットワークをどう業務に生かすのかも見えてこないと思う。
今の役所は、必要性を感じもしないままに無理矢理PCもたされたわけで、漏れんとこなんか端末設定は最悪。家庭用とまったく変わらないよ。やはり、業務を精選した端末には勝てない。
・・・・んで、windows端末はスタンドアロンで計算用に使われると思う。朽ち果てるまで更新なしでね。
>>713 OpenOffice.orgはv2.0でJavaJavaしてきたのでわかるように、中の人たちはSunだよ
>>670 オラ狂はMS以上の独占ボッタクリ企業だからな・・・・
すでに世の中ではWindows Server より RedHat Enterprise Linuxの方が高価になっているわけで 実際にはSolarisが一番安いのではと思うことがある。(ある意味タダだし)
>>722 おいおい、RHELはインストールフィー(と年間保守)だけでCALがないでしょ
用途にもよるけど、一概に高値とは言えないな
例えばファイル共有とグループウェア程度を利用する部門サーバ用途では、
Windows2003Serverと比べてコストパフォーマンスが出るよ
Solarisはハードウェア込みでもなかなか安く上がるけど、運用性でちょっとRHELに劣るね
詳しくいじれる人はLinuxよりも少ないだろうし
オラクルの余計な関数って必要なのか??
PostgeSQLは悪条件が重なると異様に重くなる。 (insert/deleteを大量に繰り返すとか) Oracleはそう簡単に重くならないが他のプロセスが死ぬぐらいリソースを独占する。 ちと悩み中。
>>723 実際にはRHが使われることはないけどね。順当にTurboだね。
開発資源の独立は日立や富士通、NECにしたらMS-DOS以来の悲願達成。
Turboが順当?w
日本の企業だから。 これをもって順当にTurboというわけだ。
>>728 や、そいつはどうなのかね?
世間の風は冷たいぞ
http://n.hatena.ne.jp/1119515061 現状はと言えば、Turboを現役運用してる企業や公官庁を見つけるのはなかなか難しい
理由はハードウェアベンダのサポートとアプリケーション互換性のほかにも、
運用リソース面でもRedHatのシェアが高いから、SIベンダが導入したがらない
こんなのは、Turboのディストリとしての良し悪しとはまったく関係ない話だけどね
エンタープライズ向けでTurboの最大の導入メリットはパッケージ価格だろうけども、
Turbo ServerとRHEL ESだったら、導入コストは大して変わらない
ランニングはRedHatが毎年取られるのに対してTurboは売り切りだけど、
そのかわりサポートレベルが落ちることは否めない
RHNはまあまあそれなりに洗練されたサポートシステムだしな
不幸にしてエンタープライズのユーザは、目先の無料よりもサポートを重視する場合が多い
また当たり前のことだが、日本企業製品だからとかいう類の導入理由は公官庁の場合、
入札の公正性を損なうことになる
もちろん、TLJ社が地の利を活かして全社リソースを挙げて導入を推進するなら、
採用される目もあるだろうとは思うけどね
まあそもそも、単一プラットフォーム・単一ディストリの採用になると決まったわけでもない
Turboにも頑張って欲しいところではある
というわけで長文乙、俺
>>729 いわゆる一般向けパッケージが導入されるとは限らない、むしろ官庁向けのディストリ作るだろうね。
だから国内企業だろうということで、ディストリとしては現状Turboという事実を指摘したまで。
それから入札だのは話として違うんじゃ。ソフトウェアについては一般的なシステム導入と違う路線をいくのでは。
外資に不公平というのは、この場合はあまり勘案されないと思うよ。公官庁だから。
とりあえず、
>>291 のメンバー見れば自ずと類推できるのではあるまいか。
>>731 ああ、いやまあ、そのなんだ
そこで
>>291 人脈が有効に働いちゃうようだと、蚊帳の外に置かれたコンペティターが
外圧を呼び込むような状況を生じ、いつのまにか外交問題に上せられるようになって、
どさくさのうちにオープンソース化の流れそのものが潰れかねないw
とはいえ、そうだねぇ
安全保障的な観点から公的情報システムのオープンソース化推進をしていくとなれば、
防衛産業と同様に市場の原理とは異なったリクツが適用される可能性はあるよね
ただそれは、それこそ国内防衛産業の歪みと同じ弊害をもたらす恐れもあると思うな
調達費用が釣り上がったり、業界活力が落ちたり、まあそういう腐敗の方向だわな
まあ、現状でも腐敗してないかっつったらそれはまた別の話だけど
ああいや、後ろ向きに過ぎたかナ >いわゆる一般向けパッケージが導入されるとは限らない、むしろ官庁向けのディストリ作るだろうね。 >だから国内企業だろうということで、ディストリとしては現状Turboという事実を指摘したまで。 この辺とりあえず了解、よく分かったですよ
>>732 OSSPFの上部組織は、中韓と協力している(建前?)ということもあるし
そのへんは考慮してるんじゃないかねw
私見では、OSS推進自体がM$を代表するような著作権圧力の対抗手段として
使えるように位置付けられてる部分もあると考える。一種の外交カードとして。
もう一点としては、当然のことながらメーカの独立を支えるソフト開発の供給を
戦略的・構造的に構築する試みだよな。
労働者をMS教育していくことが、日本や中韓のメリットになるのか?という疑問。
広く視点をとれば、OSSによって税制など行政管理Sの計算手法をアジアで統一させるという
遠大な計画もあるかもしれない。
それには公官庁の採用が継続的にもCMとしても一番だから今回の決定に
なったと思うよ。
>>734 なるほど、国際間の知財戦略も絡んでくるよね
しかし惜しむらくは、中韓にはもう少しフェアユースを意識して欲しい
ああいうソフトウェア利用状況では、ゲイツ様の思う壺って感じがするよ
まぁこちらも他人のことを言えるようになったのは、つい最近のことだけれども
行政管理の手法についてはどうなんだろうね
日本の場合英米に習えで、コーポレートガバナンスに準じた体制整備を
行政でも目指す動きのようだけど、アジアじゃ政体が異なるのがネックだわな
韓はともかくとしても中の扱いが難しい・・・まあ実に遠大な話だな
いずれにせよ価値観の調和が肝だね、そういうのは
俺は海洋国家論が好きだから大陸は違ったまま放っておいていいんじゃまいかと思うが、
それはさておくw
>>735 いやいやw
こちらこそ勉強さしてもらった、ありがと
>>736 >しかし惜しむらくは、中韓にはもう少しフェアユースを意識して欲しい
OSSはむしろそれに対する開き直りの対抗策かも・・・
>行政管理の手法についてはどうなんだろうね
中国に関しては今の政体が今後どうなるかってこともあるしね
むしろネクスト政党のために有用かなw
まあ冗談はともかくとして、アフリカに今後も援助していくわけだけど
OSSはこういう場面のODAとして役立つと思うわけですよ。
GNUの理念にもあってるだろうし、官庁のシステムの応用は効くと思う。
行政管理が似てるって言う事は、継続した援助もしやすくなるだろうしね。
>>738 そうか、アフリカも中東もあるね、実のある援助にもなるか
そう考えていくと面白いな、実に
>>739 うん。まあ理想だけどね。
その前に、今のレガシーをどこまでリライトするのかとか
「2007年問題」っていわれてるCOBOL系技術者の再雇用とのからみとか
色々油っぽい話があるのだろうけど。
ただ、小泉がいってる税制改革、年金改革とリンクしたことだから
そのへんの裏話として見ると面白いネタではあるよね。
>>723 Windowsサーバを導入すると、必ず追加でCALを購入しなければならない
と言う誤解はなくならないんですね。
742 :
名無しさん@6周年 :2005/10/10(月) 14:50:07 ID:sTmA2N3Y0
久しぶりにVine Linux を入れてみたんだけど、昔と比べると格段に良くなってるね。 これはいい。
743 :
名無しさん@6周年 :2005/10/10(月) 15:03:02 ID:LwC2qafi0
週末にメインマシンのWindows OSのNTFSがクラッシュした。 BIOSでは認識しているけど、OSではHDDを認識しなくなった。 セカンドマシンへスレーブHDDとして入れても認識しない。 その上、CD-ROMによる修復もアホOSのHDD検査処理でNG。 データ救済は無理かなと、一瞬、途方にくれてた。 考えた挙句、KNOPPIXを起動したらHDDを認識してデータ救済が出来た。 つくづく、Windowsは糞な設計していると思ったな。
>>741 必ずCALを購入しなければならないなんて誰も書いてないが、
誤解してるのはあんたじゃないのかw