【速報】トヨタ、米GM保有の富士重工業株を取得へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
トヨタ自動車と富士重工業は5日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が
保有する富士重株をトヨタが取得する方針を明らかにした。
午後6時30分から東京都内のホテルで記者会見を開く。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT3D0500E05102005.html
2名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:55:20 ID:nZEJEa0o0
また2
3名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:55:25 ID:vabcVXiA0
4名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:55:59 ID:KVQXSuzB0
スバル
5名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:57:10 ID:d73Sd6G90
トラビックの扱いはどうなるんだ?
6名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:57:12 ID:H7X/drH40
燃料電池の技術はこれでトヨタのものだに
10000万ペリカ
7名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:58:04 ID:3OIruBcv0
カローラSTi
8名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:58:23 ID:wnKlGQCd0
トヨタの力でインプのデザインをなんとかしてくれ
9名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:58:25 ID:+6q3+dbN0
ハイブリッド・レガシーくるー
10名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:58:44 ID:nJZF73S/0
WRCがトヨタ・インプレッサになって
レガシィがハイブリッドになるのか

これでスバルも安泰だ
11:2005/10/05(水) 15:59:17 ID:H7X/drH40
間違えた
蓄電池の技術はこれでトヨタのものだに
10000万ペリカ
12名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:59:20 ID:L2eh820w0
いい機会だから、カルディナみたいなバカ車売るの止めて
提携でレガシィ売れ>トヨタ
13名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 15:59:46 ID:Vzn6PItc0
この会社も波瀾万丈の人生(社生)だなぁ。
14名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:00:00 ID:Po0p89R00
まぁ、スバルだしどうでもいいや…
15某研究者:2005/10/05(水) 16:00:29 ID:0SxKwmdb0
トヨタグループも
スポーツカーは富士重
小型車はダイハツ
トラックは日野
バイクはヤマハと言う様な
方向に成るのだろうか
16名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:01:40 ID:4Ess1HmP0
中共に軍事技術流出か
17名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:01:46 ID:XDk6836a0
ホンダみたいに、航空機もやってくんないかなあ。
日本は航空機やれば世界一になれるのに。
18名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:02:44 ID:duBouvIF0
>>17
中島飛行機の遺産なんかもう無いだろうなあ
19名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:02:52 ID:xjbM6KMG0
>>5
扱いも何も、もう売ってないし。
20名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:03:14 ID:N6qibdsx0
マジかよ!
スバルは、日本に戻ってきたかw
21名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:03:21 ID:nZEJEa0o0
>>17
ホンダの飛行機には近づきたくないなあw
22名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:03:39 ID:/VVR/0fL0
ようやく醜いデザインのGMから解放された
23名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:03:49 ID:JBQDkk8m0
兵器作れよ
24名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:04:27 ID:9nxpTvJWO
17
アメリカが許してくれない。
25名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:05:22 ID:esluz77w0
欠陥水平対向エンジン スバル車の
オイル漏れ止めてくださいトヨタ様
26名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:05:25 ID:HYIBNcKj0
>>17
航空機は無理。

プロベラからJETに移る時にアメリカに禁止されていた
影響で優秀な技術者は自動車と新幹線へ流れて行った

27名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:06:19 ID:l8nbb1L00
>>17-18
富士重工業は飛行機やってるよ。
自衛隊の初等練習機とか。
28名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:06:47 ID:eH8Gl22R0
>>12
考えてみてください。レガシィベースのカルディナ。
29名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:06:55 ID:8rWZprgD0
結局、欧米自動車企業が浮かれてわけのわからん騒ぎを起こした300万台クラブ
(これからは、300万台車を作れるメーカーでないと生き残れないとかいうトンでも理論)
意味がなかった所か、乗っかったほとんどの企業が全滅って事か
(日産ールノーがとりあえず・・・・いや、肝心のルノーが駄目すぎだしな)

結局わが道をいったトヨタの一人勝ち・・・・せつないねえ
30名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:07:01 ID:RMzseTVF0
たしか昔は日産が持ってたんだよな
31名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:07:15 ID:Vzn6PItc0
来年のトヨタのF1エンジンは、水平対向になります。
32名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:07:25 ID:+NObkjGSO
まんてけった
33名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:07:53 ID:N6qibdsx0
なんだよ、よく見たら
半分の10%だけ戻ってくんのか。
34名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:08:17 ID:esluz77w0
>>31
スバルエンジンじゃゴールデキネーじゃん。。
35名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:09:11 ID:sgrAJx+R0
>>18
愛知の自動車産業は晴嵐の愛知時計、ゼロ戦の三菱重工、
五式戦の川崎重工(岐阜)の技術者が作り上げている。
中島飛行機なんて目じゃないことは、ヲタなら既知の事実
36名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:09:30 ID:Rnn1TpCO0
>25
3S-GTE搭載で万事解決!
37名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:09:31 ID:CBOF30Rn0
もうボクサーエンジンも終わりだな。どうせうるさいだけだしw
38名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:09:36 ID:5dlmjeIj0
4駆の技術目当てなんでしょうか?
39名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:10:35 ID:N6qibdsx0
スズキもGMから奪還してくれ
40名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:10:54 ID:WNW0voMg0
これってすばるだけ買うの?
それとも富士重工自体の大株主になって航空機部門とかもトヨタブランドになるの?
41名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:11:17 ID:yyPXjkl70
GMも経営やばいからトヨタが株券引き取っただけでは?
42名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:11:32 ID:RMzseTVF0
軽でダイハツと被らないか?
43名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:11:43 ID:nZEJEa0o0
>>37
マフラー変えてるアホには芯で欲しい
44名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:12:07 ID:o84s+VJ/0
>スポーツカーは富士重

いや、富士重工のはスポーツカーじゃないだろアレ
45名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:12:21 ID:/VVR/0fL0
スズキもそうだけどフォード日本とルノー日本も解放してくれ
46名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:13:09 ID:N6qibdsx0
日産は無理ぽ
47名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:13:20 ID:esluz77w0
>>37
一発死んでるV型のような音がするよなぁ、スバル車
いい音ってのとはほど遠くてウルセーだ。
48名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:13:21 ID:GakUqyMC0
トヨタが筆頭株主か…
49名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:13:43 ID:8rWZprgD0
>>41
そだね。
ただ、小型化の切り札として手にいれた虎の子のオペル、フィアット、スズキ
この株すら放出しだしたら、GM終わりだけどね
50名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:15:04 ID:sdjvniXp0
あの独特の音は今の型では排気干渉をなくしたから、あの音は出ない

ってマジ?
51名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:15:33 ID:+GeSqzX90
じゃあSAABはどうなる?レガシィと共通のプラットフォームにする予定じゃなかったのか?
52名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:15:41 ID:gkOxTBsu0
谷村新司 昴 

我は行く さらば昴よ〜 ♪
53名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:16:54 ID:IeI7p9m80
要は航空部門が欲しいだけだろ?
おまけでついてくるスバルも物が悪くないから
トヨタとしてはおいしいお買い物だったろうね。
54名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:16:58 ID:UuSL+Wfh0
この比率から言ってダイハツみたいになるわけじゃないよな?
55名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:17:01 ID:2/lij9Lh0
>>50
静かにはなった
56名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:17:44 ID:ER9A4Ml+0
>>50
エライ人にはそれがわからんのです
57名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:18:28 ID:sgrAJx+R0
ホリエモンや村上ファンドじゃなくて良かったじゃないか
58名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:19:09 ID:fi4Zq7yS0

富士重工が日本企業に戻ってよかった
マツダも買い戻してくれ
59名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:19:47 ID:XkBaBzoP0
日産は完全に外資系企業だよなl;ア
60HORIEMON ◆YTjfOtF94U :2005/10/05(水) 16:20:09 ID:RIIG630k0
スバルを守れWWWWWWWWW
61名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:20:50 ID:J5lY8jPz0
トヨタは無理して4WD車だす必要がなくなったなw
62名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:21:00 ID:2HLDQp0t0
どうやって、トヨタグループで住み分けるんだろうか
軽はダイハツに吸収で合併だろうな
63名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:21:06 ID:KwJbeiIc0
足回りとエンジンはスバルでパッケージングはトヨタな車なら買うと思う。
64名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:21:38 ID:MAfxh4tW0
スバルの車、トヨタ車並につまらなくなるん?
65名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:21:48 ID:IeI7p9m80
>>58
勢いでマツダもトヨタが買ったら笑えるな
66名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:21:56 ID:8rWZprgD0
>> 米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有する富士重株約20%のうち
>> 半分をトヨタが取得。残る半分は富士重が買い取るものとみられる。

これを読む限り、トヨタの戦略っていうよりも、GM救済色が強いな
富士重も流動資産削ってまで株式取得できるような状態じゃない筈なんだが
67名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:22:00 ID:nZEJEa0o0
VIVIOって”660”を表現してるって知ってた?
68名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:22:06 ID:YBzLt+RL0
>>50
2002年のGDB-Cから等長等爆
69名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:22:21 ID:fewroPTq0
いすゞもGMから奪還してくれ。
エンジンからインテリアまで中身はヨタ。エクステリアだけいすゞ
そんな感じで、ビークロス再販キボンヌ。
70名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:22:44 ID:GCHkbki8O
トヨタはWRCをどう思ってるのかな?
トヨタも水平対向でだしたら面白いかもね。
71HORIEMON ◆YTjfOtF94U :2005/10/05(水) 16:22:46 ID:RIIG630k0
軽唯一の4軸独立サスペンションが消えてなくならないように祈る
72名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:22:55 ID:sdjvniXp0
>>58
マツダはフォードグループで力をつけてるのでもうちょっと待ってあげてください
73名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:23:10 ID:CGk9toXN0
スズキがあるから、イラネってか?
74名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:23:49 ID:2HLDQp0t0
トヨタグループ内でスバルはどういう位置になるか
スポーツブランドだろうな
R2とかは廃止だろう


75名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:24:35 ID:Q+OFNohh0
>>38 従来のフルタイム四駆技術はドイツ車元祖、勉強不足だな。
76名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:24:40 ID:nZEJEa0o0
>>70
CELICAとして出してくるのでは?
77名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:01 ID:X4tqN8SZ0
>>69
ビークロスのデザイナーは日産に移った訳だが・・・
78名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:17 ID:cfqIDZz30
>>53
トヨタはもう飛行機やんないでしょ
開発中に人が死んでるし
79名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:30 ID:xjbM6KMG0
>>71
まあ、スバルは軽自動車の開発から撤退。ダイハツの軽にスバルバッジを着けて
売るというのが妥当な線かな。
80名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:40 ID:KuEJxGUJ0
トヨタスバルのレガシーになるのか
81名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:50 ID:F1gughlV0
ヒント;大和証券SMBC
82名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:51 ID:U7uVa9nX0
GMのためにトヨタが金を使わされたのが真相だろう
だけど商売上手なトヨタにとっては、SUBARUのブランドは結構美味しいかも
83名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:55 ID:IeI7p9m80
>>63
スバルのこだわりとトヨタの品質管理が両立すればかなり魅力的

>>67
それ後から気がついたらしいが

>>69
コンクリート金型プレス車でつね
84名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:25:57 ID:nZEJEa0o0
>>78
車も結構死んでるが?
85名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:26:08 ID:mOPpncCC0
>>20

良く知らんが、スバルは別にGMの子会社になってはないんじゃ?

マツダと違って
86名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:27:46 ID:x87WG9JH0
レクサスGSの脚廻りを作った給料泥棒をスバルに研修に行かせろ
87名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:27:52 ID:U7uVa9nX0
>>64
ダイハツを見る限りは大丈夫だと思う
トヨタは自分のブランドイメージの弱点を分かっているから
スポーツ部門として重宝するかと
88名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:27:59 ID:UbtM1i9F0
テレビでしてたけど、スバルは自動車生産から撤退らしいね
すべてトヨタに譲与するらしい
エンジン開発や重工だけに専念するらしいよ
89名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:28:34 ID:IeI7p9m80
>>78
どうかな?
まだまだねちっこく狙ってるように感じるけど
90名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:28:37 ID:cfqIDZz30
>>84
北海道で落っこちた時、開発中止するって言ってなかった?
91名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:28:50 ID:5AGyOHWC0
スバルはトヨタのバックアップがあれば、
レくさすに続くブランドになれるかもしれない希ガス。
92名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:30:21 ID:8rWZprgD0
トヨタに具体的な戦略があるなら、GM保有の富士重株20%すべてを取得するだろう。
それが、10%しか取得しないって事は、今回はあくまでも救済と思うよ。

富士重からすれば、トヨタ傘下に入った方が有利なんだけど、ちょっとかぶりすぎだからな

93名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:31:01 ID:WNW0voMg0
>>88
>スバルは自動車生産から撤退

富士重の乗用車部門がすばるなんじゃね?
94名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:31:22 ID:duBouvIF0
>>91
普通のインプは即刻廃止かな
95名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:31:27 ID:bUXNIGTL0
うーん・・・・微妙だなぁ・・・・
モタスポ好きとしてはスバルは好きだがトヨタは嫌い。
でも外資も嫌い。
うーん・・・・
96名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:31:35 ID:yROrZeWI0
スバルのあの可愛そうなデザインをトヨタの力でどうにかしてやれ。

97名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:31:37 ID:IeI7p9m80
>>92
冷静に考えるとそうみたいでつね。
とりあえず漏れは航空部門妄想路線で行きまつが。
98名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:32:17 ID:KuEJxGUJ0
うちのアパート(ファミリー向け)はちょっと前まで駐車場8台中3台が
レガシーだった。1台引っ越したから今は2台だけど。
何でか知らないけどレガシー率が高かった。
99名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:32:28 ID:cfqIDZz30
100名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:34:01 ID:rCMrF9ZW0
軽自動車がなにげに回転が速くてうるさい。
101名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:34:49 ID:bUXNIGTL0
>>96
ここ2〜3年のデザインはスバルが一番いいと思うが。

トヨタのガキが喜びそうなえげつないデザインとか吐き気がする。

豚鼻と言って嫌う奴はいるけど。
102名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:34:55 ID:F1gughlV0
トヨタ自動車と富士重工業は5日、資本・業務提携することで合意した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT3D0500G05102005.html
資本・業務提携することで合意した。
資本・業務提携することで合意した。
資本・業務提携することで合意した。

さすが物真似文化のトヨタw
村上ファンドのタイガース買収を真似たかw
103名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:35:35 ID:IeI7p9m80
場合によってはインプのラインでカローラ組んだりするのかな?
逆にカローラのラインでWRX組ませたら萌えなのだが
104名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:35:49 ID:nZEJEa0o0
>>101
> 豚鼻と言って嫌う奴はいるけど。

そりゃ三菱ブーレー
105名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:35:52 ID:nOO/nMQy0
アルテッツァ tuned by STI
106名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:35:57 ID:U7uVa9nX0
>>102
阪神ファン乙
やっぱバカだな
107名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:36:22 ID:cfqIDZz30
>>102
もう少し日本の自動車産業の歴史をを勉強しなさい
108名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:37:18 ID:2/lij9Lh0
>>104
そういや、富士重に居た頃もあったな>ぶー霊
109名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:37:51 ID:F1gughlV0
>>107 詳しく!!
110名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:38:02 ID:/VVR/0fL0
>>102
お前バカだろ。これだけ大がかりな話が1日、2日で決まる訳ねえだろ。
111名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:38:46 ID:nZEJEa0o0
>>110
そうか!
だから5日に発表になったのな
112名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:39:45 ID:U7uVa9nX0
>>109
自動車業界は資本・業務提携だらけ
113名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:40:06 ID:rCMrF9ZW0
水平対向エンジンの技術がトヨタに
114名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:40:34 ID:ErtSPv1A0
まぁ、インプは丸目で終わったしな、
涙目STIに試乗した時は、あまりの変節ぶりに声も出なかった。
115名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:41:01 ID:/VVR/0fL0
>>113
それ誰も欲しがらないからw
116名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:41:19 ID:F1gughlV0
>>111 GJ!!
117名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:41:42 ID:wnIE5IhI0
スバルの車もヨタ化します。
スバヲタ哀れ。
118名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:41:55 ID:dRzo1JxF0
日産が持っていたのはいつ頃まで?
119名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:43:09 ID:ErtSPv1A0
>>117
今のバカ社長のおかげで
既にヨタ化は始まってます_| ̄|○
120名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:43:43 ID:8rWZprgD0
しかし、GM側の保有してる株で、トヨタが買える一番無難な株なんだな。富士重

系列企業ダイハツとバトルしてるスズキの株はいらんだろうし
時限爆弾と化したフィアット株なんて、もっといらんだろうし
121名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:43:52 ID:IeI7p9m80
>>113
漏れはインプ乗りだけど、水平対向の技術なんかどこもほしがらんだろと思う。
エンジンの積み方での挙動の違いとかそんな細かいことはシロートにゃ判らんて
もちろん漏れにも判らんが
122名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:44:12 ID:WF/szFEt0
>>118
持ってたっつっても、ちょっとだろ?
90年代前半か?
123名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:44:25 ID:1pfcg9vW0
>>109
誰がテメェに教えるかハゲ。とっととクソして寝ろ!

1:米国のゼネラルモータースが、スバルの株の20%を保有しており、スバルはGMグループの一員だった。
この恩恵で、同じGMグループのオペルのクルマにスバルのバッヂを付けて売っていた事もある。
なお、GMはスズキの株も保有している。

2:トヨタが今回買ったのは、GMが保有していたスバル株。
GMが手放したのは、昨今の極度の経営不振による有利子負債の増加で
早急に金が必要だったからではないかと推測される。
何でトヨタが買ったのかは分からない。GMと何らかの手打ちがあったのか、
それともトヨタが本気でスバルを自社グループに組み込む気なのかは何とも言えない。
124名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:44:37 ID:WNW0voMg0
営農サンバーもトヨタブランドか。
125名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:44:44 ID:0zPfdAS00
スバル終わったな
126名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:46:08 ID:cIPeOlWa0
時代はビーエムだよ
まずは国会議員にならんといかんな
127名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:46:25 ID:UbtM1i9F0
スバルの蓄電池技術がトヨタのものになります
ハイブリッド+蓄電池で最高の車ができる
128名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:46:33 ID:duBouvIF0
水平対向スバル→トヨタ→ヤマハ→対ゴールドウィングのツアラーが!
129名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:46:52 ID:GakUqyMC0
130名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:47:19 ID:WMezqX8R0
>>106
同意w
131徳大寺有恒:2005/10/05(水) 16:48:03 ID:ZAD8+dPT0
これでレグァスィワグォン徳大寺ヴァージョンを発売すれば完璧。
132名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:48:09 ID:C+18CWv70
トヨタはアメリカに怯えているんだろ。
トヨタがGMを抜くとこになれば、アメリカは本気で圧力をかけてくる。
ジャパンバッシングを復活させて、超保護貿易に打って出る。
133名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:50:00 ID:8rWZprgD0
>>123
まあGMは、蛸の足喰いのごとく、禁じ手の”社員価格での車一般販売”をやりだした時点で
手持ち現金がなくなったと皆から思われてたからな(赤字出血販売、やればやるほど体力消耗)

虎の子の株売り出したって事は、もうすぐGMが連邦破産法第11条の適応を申請するのもそろそろって事か・・・・
せつないねえ。
134名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:50:02 ID:yyPXjkl70
>>118
ゴーンが来た時だったと思う。スバルが駄目な時に日産がスバルのラインに救済的に委託してたんだよなー。
135名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:50:08 ID:ITTG4wCH0
あ〜あ
136名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:50:17 ID:YvE7oZDW0
スバルがG-BOOKを採用した時点で予想はしていたが…、いざ現実になると何とも微妙な気分。
137名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:50:28 ID:F1gughlV0
>>123 だから大和証券SMBCが絡んでるんだろ?
1;GMが資金繰りに困ってハゲタカに富士重株を売りっ払うことを画策
2;富士重側が難色を示す
3;トヨタor日経連に相談
4;売国奴奥田の鶴の一声

オギハラの経営権の問題を思い出させる。
技術流出を恐れたトヨタ(奥田)側が大和証券SMBCにオギハラを何とかさせた話
138名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:52:03 ID:IeI7p9m80
>>133
かなり詳しい方でつね。
専門は経済?
それとも自動車関係?
139名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:52:11 ID:1pfcg9vW0
>>137
せめてSMBCが絡んでる根拠くらい出してくれんと、検証しようがなく。
140名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:52:25 ID:cfqIDZz30
>>132
昔みたいなことはない。
トヨタはアメリカの企業でもあるんだよ。
141名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:52:31 ID:0prlFXST0
富士重工の株主みたら、スズキも2.8%持ってるのね。
142名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:52:57 ID:8rWZprgD0
>>137
GM自体が、もうすぐハゲタカに食われますが、何か?

143名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:53:14 ID:MsE9R+Q90
正直、トヨタにはいらんだろ。変に拡大なんぞせんでも向こうから落ちてきてくれるw
新潮にしていても十分
144名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:53:38 ID:5ngK/WHB0
トヨタ カローラGXR TypeS 290hp 
145名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:54:32 ID:9HPHewkk0
トヨタの合理主義を考えるとスバルの個性が潰されそうで心配だよ。
自分のまわりにいるスバリストはトヨタと今の日産を嫌っている人が多い。
逆に昔の日産やホンダ、マツダへの評価は世間一般より高い。
146名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:54:58 ID:0prlFXST0
富士重工の株主構成
【株主】(05.3)単元34,558名 特定52.2% 小口10.6% 浮動61%
〈金融 36.5%(38.0%) 投信 0.7%(0.6%) 法人 6.5%(7.7%) 外国 43.6%(41.6%)〉
〈個人 12.6%(11.7%)〉
GM・カナダ 15726(20.1)20.1
日本トラスティ信託口 5849(7.5)6.7
チェース(ロンドン) 4756(6.1)7.1
日本マスター信託口 4545(5.8)7.4
みずほコーポ 2436(3.1)3.1
デポジタリーノミニーズInc. 1978(2.5)1.1
日本生命 1608(2.1)2.1
スズキ 1369(1.7)2.8
損保ジャパン 1172(1.5)1.5
ノーザン・トラスト(AVFC)サブacc.アメリ 1091(1.4)―
自社株 336(0.4)0.4
147名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:56:06 ID:CG5fbagt0
今日トヨタを思いっきり空売ったおデブな人知ってます
148名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:57:49 ID:IeI7p9m80
>>145
何が個性なのかが良くわかんないけど
ダイハツの個性がつぶれてないと感じられれば大丈夫なんでない?
149名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:58:19 ID:cfqIDZz30
>>145
トヨタ社内でもそうですよ
>逆に昔の日産やホンダ、マツダへの評価は世間一般より高い。
150名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:58:36 ID:yL1qk2wdO
中田さんがスバルからトヨタに替わったの関係ある?
151名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:58:59 ID:1pfcg9vW0
>>145
そう悲観する事もないと思うけどな。
スバルから個性を取りあげたら何の意味もない事くらい、
トヨタだって分かってるでしょ。
152名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:58:59 ID:oAFcCKXm0
君たち、確かな技術開発力、先端技術を有した中小グループ企業または
下請企業との良好な関係、バブル後に鍛えられた経営力、
これらを備えた日本の製造業は買いだ。
日本の製造業は石油危機に対する体力がずば抜けているし、何より割安。
業績株が5倍になるのも10年以内でしょう。

(かも知れない)
153名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:59:02 ID:8rWZprgD0
>>145
その合理主義なんだが、たとえばトヨタとダイハツじゃぜんぜん違う。

たとえばダイハツとスズキを比べてみればいい。
パーツとパーツのつなぎ目が細ければ細いほど出来がいいんだが
(レクサスなぞ、隙間はわずか数_) ダイハツの方がはるかに出来がいい。
むしろスズキの方が、絞りに絞った作り方してる。
同じ売り上げなのに、スズキがダイハツの倍の純利益をあげてるのもむべなるかなと

企業はそれぞれ色がある。
業務提携したからといって、なかなか別色にはそまらんものさ。
154名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 16:59:22 ID:prPhWacp0
顔だけトヨタにして、ラリーに出るのはありえそうだ
アルテッツァ-WRX tuned by TRD
155名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:00:10 ID:F1gughlV0
>>150 それはセリエA最後の所属チームのスポンサー絡み?
156こっちにも記念カキコ:2005/10/05(水) 17:00:55 ID:eOgTFxto0
トヨタさま

まずはEJ15エンジンの改良をお願いします。
157名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:01:03 ID:cnTHT04w0
GMがスバルの株売ることを考える、スバル的には変なとこに売られたらかんわん
ってことでトヨタにSOS、トヨタ的には技術流出を懸念して引き受ける事に決定かな

まあ特定アジアに売られたりしなくて良かったんじゃないか?
158名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:01:08 ID:M2jszBWi0
富士重の自動車って日産車との共通規格多かったのに、トヨタ傘下になったらどうするんだろ。
159名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:02:08 ID:V1vNru3l0
まあ、変な企業に買われるよりかは良かったんじゃないのかな・・・
しかし、トヨタの一人勝ちはいつまで続くんだろうねぇ・・・
160名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:02:16 ID:A+sQ8x7b0
なんだ、たいしたこと無いじゃんか、20パの半分かよ
GM10パーセント、トヨタ10パーセントたいした変わらんジャンか
161名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:03:05 ID:MdswMniT0
レガシィの開発段階にトヨタが介入

レガシィ糞車化

ORZ
162名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:03:07 ID:IeI7p9m80
とりあえず3Sを廃番にしろよと。
稀代の失敗作シリーズだと思うのだが。
163名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:03:09 ID:F1gughlV0
164名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:03:23 ID:1pfcg9vW0
>>160
その辺がよく分からない。
何故10%だけ売ったんだろ?
165名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:03:39 ID:nZEJEa0o0
>>162
個人が黒煙対策品売ってたなw
166名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:05:16 ID:cnTHT04w0
トヨタ10%、富士重工が10%買い戻しでしょ?
GMはもう保有してないんじゃないの
167名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:05:48 ID:prPhWacp0
>>161
カルディナとなります

・・・嫉妬する
168名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:05:50 ID:1pfcg9vW0
>>166
あ、スバルが買い戻したんだ。
169名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:06:06 ID:A+sQ8x7b0
>>166
お、よく読んだらそうだな、スマン・・・・
170名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:06:27 ID:WF/szFEt0
>>137
日経連って略し方今どきだれもしないぞ。
171名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:06:49 ID:0prlFXST0
まだ、10%だから経営面でどうのこうのという話はない
でしょ。販売協力やハイブリッド等の技術供与は考えら
れるくらいじゃない。
もし、トヨタが本当に子会社を目指したとしても、トヨ
タにとっての最大の価値は、「スバルブランド」でしょ。
ダイハツがコペンを開発できたように、ブランド価値を
損なうようなことはしないと思うけどな。
172名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:06:51 ID:1uyhlyCxO
さて、役員が車のイロハも知らず、車の作りがおかしな具合になってる富士重は盗与太傘下で更におかしな具合になって行くのか?
173名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:07:04 ID:goQY0yrw0
中国企業に売られなくてよかったジャマイカ
174名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:08:09 ID:IeI7p9m80
>>158
漏れのインプにはデンソーとカルソニックの部品が仲良くしてるよ。
何とかなるんでしょ、きっと。
175名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:08:15 ID:KuEJxGUJ0
レガシィーハイブリッドの販売発表だな
176名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:08:24 ID:3Ernd8XO0
マツダも買い戻してやれよ。
177名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:08:30 ID:aeaN3N0u0
トヨタの欧州戦略にはマツダの方がいいんジャマイカ?
178名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:08:44 ID:F1gughlV0
>>172 MagX読者の方ですか?
179名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:10:06 ID:8rWZprgD0
>>173
まだわかんないよ。
破産したGMを、中国政府の息がかかった中国企業が買うという
大どんでん返しが来る可能性はある。
180名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:10:14 ID:A+sQ8x7b0
こうみると結構お互い良い話かもな・・・
181名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:10:49 ID:MdswMniT0
富士重の宝レガシィだけは守れ
あとはどうなってもいいや
182名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:11:04 ID:WNW0voMg0
>>176-177
フルライン・ツインカムのトヨタにロリータエンジンは鬼門だと思われ。
183名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:11:47 ID:OG39+TUc0
>>179
そこで、米国議会が待った!を掛ける訳ですよ。
で、どういう訳かTOYOTAが資金援助する羽目になる。
何時もの理不尽オチってヤツですよ。
184名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:12:09 ID:IeI7p9m80
>>180
そゆこと。
だから、スバラーの漏れは今後のスバルの発展に期待しているわけで。
次々代のインプには期待なのでつ。
185名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:12:38 ID:A+sQ8x7b0
レクサスブランドのレガシィが登場するかもw
186名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:13:07 ID:aeaN3N0u0
つまんない質問なんだけど、一度傘下になってしまった会社がまた独立するには
どうしたらいいの?マツダはもうずっとフォードが手放すまで傘下なの?
187名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:14:38 ID:OG39+TUc0
>>184
スバラしいことですね
188名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:15:01 ID:3Ernd8XO0
これでトヨタも航空機産業へ打って出る準備が整ったわけだ。
そういえばニッサンって宇宙産業に関わってたような。
189名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:15:15 ID:iyhY2UBi0
TRDとSTI  いいねぇ…。
190名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:15:20 ID:8rWZprgD0
>>183
しかし待ったがかからなかった場合

買った中国企業はアメリカにあるGM工場をばらして中国本土に移動。
もちろん、アメリカ人労働者は全員クビ。
中国本土で、格安労働者をつくって、生産を再スタート

アメリカ本土に残った販売網を活用して、中国製GMをばんばん売る。

この場合、トヨタにライバル出現だな。
191名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:15:50 ID:F1gughlV0
>>188 IHIに売却済み
192名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:15:55 ID:w5aaopKm0
>>188
やってるよ
193名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:16:01 ID:goQY0yrw0
>>186
傘下に入るって悪いことばっかじゃないだろ
日本の企業が欧米企業に身売りを打診して拒否られたこと何度もあるし
194名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:16:10 ID:nZEJEa0o0
>>189
アーンドTTEとかw
195名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:16:52 ID:WF/szFEt0
>>192
フランス系になる前に国防上の理由から石川島播磨に売却した。
196名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:16:59 ID:esluz77w0
http://response.jp/issue/2005/0927/article74667_1.html
>>190
そしてこんな車がガンガン生まれるわけです。
197名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:17:56 ID:w5aaopKm0
>>191
へぇ、売ったんだ、知らなかったわ
198名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:18:06 ID:IeI7p9m80
>>187
(ノ∀`)
199名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:20:48 ID:CJ0B0X8i0
STiはどうなるの?
200名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:21:12 ID:8rWZprgD0
>>196
ワラタ。一本とられたよ。

でも、その昔、スバルもイギリスじゃ、スバルの読み順を変えて、バスラと呼ばれて(すぐぶっ壊れるから)、
馬鹿にされてた時代おあったんだが、今じゃ超人気車種だしな。
201名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:22:00 ID:MdswMniT0
>>199
TTiになります
202名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:22:02 ID:Ct3xvt5m0
レガシィ>>壁>>カルディナ(負け犬)
G-BOOKで提携しているくらい仲良しだから別にヨタがスバル株を保有しても問題ない。
203名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:22:14 ID:QF+bja19O
スバルってオイル漏れトラブル多いって聞いたけどマジ?
204名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:22:47 ID:GakUqyMC0
205名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:23:17 ID:A+sQ8x7b0
>>203
俺のレガシィではそんな話は聞かない
206名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:23:23 ID:aeaN3N0u0
中国製車wwwww
207名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:23:30 ID:sgrAJx+R0
ホンダは組む相手がなくなってきた、三菱か・・ミツオカか?

>>203
スバヲタはそれがたまらないのさ
208名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:23:31 ID:vuauiURm0
>>176
日産もルノーから買い取ったりして>トヨタ

>>30
その頃はレオーネのラインでサニー作ったりもしていたらしい。
209名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:24:13 ID:CJ0B0X8i0
>>201
トヨタスバルインプレッサTTiバージョンってかい?

>>196
ひ〜〜、こわいな
210名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:25:12 ID:Z3MVeWQX0
GMってスズキやいすゞの株も持ってたよね?
て言う事は、日産あたりがスズキ株、ホンダあたりがいすゞ株でも買うかな?

展開で日産とホンダが提携でもしてくれりゃあ面白いんだけどな。
ポルシェとVWが提携したように・・・
211名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:25:24 ID:8rWZprgD0
さて、東京都内のホテルで記者会見でもいってくるか
212名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:25:26 ID:9Debfdix0
>>203
多いよー、軽のエンジンもよく漏れる。
パッキンを交換する時に液体パッキンを塗っとくと漏れなくなる。
213名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:25:28 ID:WMezqX8R0
スズキがGMを逆に乗っ取る
214名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:25:34 ID:YkyMtzTN0
>>204
前席までクラッシャブルゾーンになってるジャン!!
215名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:26:10 ID:WF/szFEt0
スバル出身の技術者がトヨタ社内で出世できればいいんだがなぁ
216名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:26:38 ID:yyPXjkl70
ホンダといすゞとならフルラインメーカーになれるな。
217名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:26:40 ID:aeaN3N0u0
>>204
走る墓標wwww
218名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:26:45 ID:xjbM6KMG0
で、サーブ9-2の立場は?
219名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:26:54 ID:A+sQ8x7b0
あれ、スバルって日産がぽしゃったから仕方が無くGMにいったんだっけ?
220名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:04 ID:dmKIFYDB0
トヨタで働いているが、これでスバルでも通勤手当が出るなら
今の車から乗り換えるぞw
221名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:16 ID:KuEJxGUJ0
>>204
(ノ∀`) アチャー
ぺっちゃんこやがな
222名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:17 ID:v/v0nfGh0
かるでぃなユーザーは次はレガシィ買うことになるのか?
223名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:19 ID:MdswMniT0
>>196
ぎゃぁあああ
Aピラーがボッキリ逝ってる・・・
首はネックレストとハンドルに挟まれて潰れたトマトやなww
前方座席で衝撃を吸収して後部座席の人間を守ろうって作戦か?
224名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:36 ID:vDvTcFjx0
フォードはマツダに恩義があるので易々とは売らないはず。

225名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:54 ID:/k4dzjcM0
買収とは話がちがうようなので
軽とインプの隙間のラインナップをヨタからOEMできそう
ハイブリッドもできればいただいてレガシィに
226名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:55 ID:yoIMsJ+30
GMはもう駄目かもね
スズキも独立できるかな〜
227名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:27:56 ID:U7uVa9nX0
>>204
写真は見たことあったけど、こうして動画を改めてみると・・・
本当に走る棺桶だな
228名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:28:13 ID:eC9WzZC/0
やられた...これで航空機も三河品質になる..orz
229名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:29:26 ID:rTOXm0bd0
トヨタの対極にある車が欲しくてレガシイを買ったのに・・・・onz
230名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:29:50 ID:sgrAJx+R0
>>228
いや富士重工のB787の工場はすでにセントレアの近く半田にある
231名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:29:57 ID:U7uVa9nX0
>>210
スズキやいすゞを売っちゃうと、GMとしては力を入れなきゃいけない小型車に関して完全にお手上げになる
そのときはGMはもう死に体だろうな、既に半分腐ってるけど・・・
232名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:30:39 ID:6PTFikdO0
糞トヨタ仕様のスバル車はイラネ
233名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:30:45 ID:IeI7p9m80
>>203
2000ccで280馬力搾り出してるエンジンだから
ヘッドのパッキンが割れてちょっとにじむくらい許容範囲内。
それ以外は13万キロ以上走った今でもまったく元気で問題なし。
234名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:30:49 ID:esluz77w0
>>>204
エンジンが室内に・・・
ホイルもおそらく室内に・・・・

まぁ中国人民は丈夫だから死なないし、かわりはいっぱいいるからな
235名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:30:59 ID:aeaN3N0u0
トヨタはスポーティな車作らないね
スープラの後継とかほんとに出す気あんのかな
236名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:31:05 ID:CJ0B0X8i0
>>196 >>204
小型車やスポーツ車じゃなく、
大きめな四駆でってところがさらに凄まじいな
237名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:31:29 ID:oSIA2hyQO
もうインプレッサ無くなっちゃうのか。残念
238名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:31:37 ID:Hke+GhGP0
レガシイだけ持ち上げてインプレッサやフォレスターを無視するのはなぜだ?
デザインはともかく、どっちも悪くない車だと思うけど。
239名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:31:54 ID:ed8vnzFB0
>>233
ターボ回してるだけかと
1400ccでも280PS出るわけで
240名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:32:13 ID:JrLNyrBj0
トヨタ レガシーか・・・
WRCにもトヨタか・・
241名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:32:47 ID:U7uVa9nX0
>>235
今後はスバルブランドとして力を入れていくかもね
トヨタは自分のブランドの弱点を分かっているから下手な口出しはしないで上手くプッシュすると思う
そうなれば今のスバヲタも安心
242名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:02 ID:IeI7p9m80
>>211
2ちゃんねらが注目してると伝えてくれ
よろしく
243名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:11 ID:cnTHT04w0
>>225
ATとナビもトヨタから調達すればOKだな
244名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:28 ID:X4tqN8SZ0
>>220 トヨタでそんな決まりがある事にワロタ
245名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:36 ID:bnEiMJ0Q0
>>239
ターボの意味が分かってないと見た。
246名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:39 ID:vQuv8tsj0
>>231
>スズキやいすゞを売っちゃうと、GMとしては力を入れなきゃいけない小型車
>に関して完全にお手上げになる
大宇が有る!(w
だけどいすずは小型はピックアップしかないし、それもほんの少量。
247名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:33:49 ID:xjbM6KMG0
>>231
シボレーオプトラを作ってるGM大宇があるじゃないか。
248名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:34:17 ID:esluz77w0
http://response.jp/issue/2005/0927/article74667_1.images/94896.html
リアのガラス反対側まで割れてないか?
なんでリアバンパーまで外れているんだろう。。。
249名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:34:51 ID:6PTFikdO0
ヨタヲタが調子に乗りそうでむかつく
250名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:35:06 ID:UuSL+Wfh0
>>235
MR-S、セリカ
ソラーラとかtcとかも時折思い出してあげてくださいw
251名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:35:31 ID:OG39+TUc0
>>248
細かい部品はポン付けだから、衝撃で落ちるのは仕様です。
252名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:36:13 ID:/4Pd6vvY0
やっと日本に戻ってくるのか。
253名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:36:28 ID:Hy7i1j+R0
スバルにしてみればオタ以外を取り込む良いチャンスかもな
254名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:36:51 ID:U7uVa9nX0
>>246
>>247
おまいら・・・
255名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:38:47 ID:2Y+FfWan0
>>147
詳しくw
256名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:39:07 ID:WNW0voMg0
>>241
スープラ(XX系)は直6が伝統だから
水兵対向じゃないエンジンにスバルのバッジは付けないんじゃね?
257名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:39:47 ID:IeI7p9m80
>>253
広げるよりも集中の方が方針としては正しいのでは。
それこそ没個性には意味がないから
258名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:39:50 ID:M5t5M+930
>>224
マツダは大事な稼ぎ頭だから売却したらフォード本体が沈む
259名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:41:02 ID:/VVR/0fL0
>>248
可愛そうなダミー人形w ・゚・(⊃Д`)・゚・。
260名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:42:20 ID:qA9pVGBL0
でも中高年のひとたちは「本田やスバル・マツダは品質が悪い」というイメージもってんだから
スバルの生産技術がトヨタによって引き上げられれば美味しいんじゃね?
261名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:42:31 ID:U7uVa9nX0
>>256
上手く説明できなくてすまん
スバルはトヨタのスポーツ部門みたいな感じになるんじゃないかと
スープラは今更トヨタブランドからブランドだけ貼り替えるのは無理でしょう
262名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:43:09 ID:nWu7XAkw0
コピペ推奨、要画像保存
■裏2ちゃんに入ろうとしてfushianaトラップにひっかかった馬鹿なAVEX社員の証拠画像
ttp://up.nm78.com/data/up021286.jpg
ログはここで確認できます
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1128313197&ls=801-900&offline=1
263名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:43:18 ID:aeaN3N0u0
スポーツカーとファミリーカーの共生に新たな可能性を与えたRX-8は偉いお
264名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:43:47 ID:IeI7p9m80
>>258
アメ人にも人気なかったからなぁ、フォードは。
二度と買わんと怒ってたヤシがいたし。
そいつはフォレスター買ってご機嫌だったが。
265名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:44:43 ID:obeAPwns0
>>256
もう直6エンジンがない
266名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:46:57 ID:U7uVa9nX0
>>264
アメリカに留学してたけど、フォードはおっさん専用の大衆車で糞つまらないってイメージでズタボロだった
あとピックアップの異常な人気は本当にアメリカ独自の特殊性というか
トヨタのピックアップは中東のゲリラにも大人気だけど
267名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:46:58 ID:jkOslj1SO
トヨタはスバルの電池技術が欲しいんだよ。
ハイブリッドやその先の電池自動車に電池技術は欠かせないが
電池技術はトヨタや欧米メーカーを抑えて
実はトップランナーは富士重工。

だからトヨタは富士重工が喉から手が出るほど欲しくてたまらない。

電池技術さえもらえれば後は資金は出すから
好きにレガシー熟成させてWRCやってください
くらいにトヨタは思ってるはず。

逆にGMは電池技術のトップランナーの富士重工を手放さなければいけないほどつらいのは痛い。
GMはそこまでして目先の金が欲しいほど経営が厳しいんだな。


表向きはトヨタのGM救済に見えるが
長期的に見れば電池技術を手に入れたトヨタ大勝ちの資本提携と思う。
268名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:47:02 ID:Ct3xvt5m0
>203
駐車場で下に溜まったオイルを手ですくってまた入れるのがスバル車乗りの身だしなみ
269名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:47:13 ID:WNW0voMg0
>>260
中高年より上の世代(団塊以上)になれば

・ホンダ=本田宗一郎はネ申
・三菱 =栄光のゼロ戦
・スバル=加藤隼戦闘隊
・マツダ=広島東洋カープ万歳!(中国地方限定)

になりまつ。
270名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:47:41 ID:5sfZXuGm0
アルシオーネ復活!





なんてことにはならないかorz。
271名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:48:06 ID:nWu7XAkw0
すまん誤爆
272名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:48:20 ID:yoIMsJ+30
>>260
トヨタ車の部品のケチり具合も知ってるけどね
273名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:49:43 ID:IeI7p9m80
>>268
そんなみっともないことはしない。
ちゃんと補充用にごま油を常備している。
274名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:49:51 ID:UuSL+Wfh0
>265
あるよ、クラウンセダン、マーク2ブリット、クラウンエステートなどに使われている
275名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:49:59 ID:unGn3w1I0
アイシンのATでボクサー3.0ツインターボ4WDワゴン出ないかな
276名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:50:08 ID:vuauiURm0
>>269
ついでに販売のトヨタ。
あのトヨタが排ガス規制に準備不足で四苦八苦してたなんて今じゃ想像できないな。
277名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:50:11 ID:rCMrF9ZW0
>>270
レオーネ復活!        ムリか
278名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:51:48 ID:aeaN3N0u0
再びスポーツカーが熱くなる時代が必ずやってくるお
男はスポーツカー乗ってみたいもんだ。経済的余裕があればね
279名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:52:44 ID:IeI7p9m80
>>270
ひぐらしに出てくる車が変わるのか?
280名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:53:03 ID:V1vNru3l0
>>207
ホンダは・・・ボーイングと組んで、車そっちのけで飛行機を作り出す
って事になると楽しいのに
281名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:53:09 ID:obeAPwns0
>>274
全て旧型の件
282名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:53:54 ID:UuSL+Wfh0
>>281
あるかないかというだけで旧型かどうかなんて聞いた?
283名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:54:16 ID:hxnsoRrh0
これってmカローラに羽つけて「インプレッサ」って名前で出すんだよね。
284名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:54:36 ID:jkOslj1SO
しかしTHS使ったレガシーハイブリッドは楽しみだな。
どうしても低速トルクないあのエンジンにTHSなんてワクワクする。
285名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 17:55:13 ID:DpKKBlIn0
レガシィ以外 ポイ。
インプはホンダにくれてやる。
286名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:00:11 ID:9HPHewkk0
>>277
また鉛で車重を増やすますか?
287名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:04:03 ID:esluz77w0
ボクサーエンジンじゃない大排気量V型のエンジンを積んだレガシーは欲しいかも
そんなのありえないけど。
レガシーは良いんだがエンジンがねぇ。
288名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:06:03 ID:KwJbeiIc0
>>287
3000の水平対抗で十分すっよ。
289名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:10:48 ID:o7sgU6WjO
>>280
更に村田製作所と組んで金翼で疾走するアシモが飛行機に変形
290名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:13:32 ID:FexQ2N2n0
>>284
ハリアーハイブリッドに積んでいるTHSU+E-Fourをスバル車に積めば恐い物無しになる予感。
291名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:14:43 ID:5g6swPGe0
スバルはサービス悪いから消えてくれて結構だよ
292名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:16:18 ID:Rnn1TpCO0
>275
1G-FEのツインターボ4WDワゴンなら出せると思う
293 ◆3tGAvC3t8Y :2005/10/05(水) 18:18:50 ID:IkNbd2QE0
これはシャーシも本田が開発するって事?
294名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:19:12 ID:unGn3w1I0
>292 いらね
295名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:25:06 ID:Rnn1TpCO0
>294
2JZ-GTE搭載・・・ならどうだ?
296名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:41:45 ID:w5aaopKm0
>>293
F1スレへの誤爆か?
297名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:52:19 ID:qdhmPhaJ0
トヨタ車に4駆でマニュアルな2リッターセダン復活するかな
298名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 18:52:59 ID:2GP2zDse0
トヨタのハイブリッドを買って1台ずつのロイヤリティを払うスバル
部品などもトヨタ系列から買わされるんだろうね

トヨタだけが稼いで、技術を取って最高だね
600億程度の資本でそれだけ儲けられるんだからトヨタは最高
1年で回収できるんじゃない

ハイブリッドも量産効果で安くなるしトヨタは丸儲け
たかが600億で10%しか買い取らないのでグループ企業ではない
ただの資本技術提携、競合車種を作るスバルはトヨタに必要ない

GMの販路も使えないスバルは自動車事業から撤退www
299名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:01:40 ID:LW1IrJqY0
17年くらい前に、冗談でF1に水平対向12気筒エンジンを出してた
スバルが好きです。
300名無しさん@6周年 :2005/10/05(水) 19:03:42 ID:/n9CEGsX0
>>287
レガシィは水平対向でないと意味ないよ。


301名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:04:39 ID:nglbCJfd0
これは、完全なトヨタによるGM救済ですよ。
GMがつぶれたら日米開戦ですから。
もともと日産の子会社だったこともあるスバルです。
どこがオーナーでも一緒。わが道を行くだけですよ。
302名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:05:08 ID:WW4qBfUw0
ジオット・キャスピタ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
303名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:06:27 ID:unGn3w1I0
296>
SW20をボクサー積んで再販、おまけで4区化

名前はアルシオーネ2・・・なんかやだな
304名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:07:10 ID:Rnn1TpCO0
>300
でもスバルにとって水平対向は負の遺産だからね・・・
資本難から直四に移れなかったジリ貧状態から逃げ出すチャンスとも言える
305名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:07:12 ID:32XRJnK6O
トヨタの腐れヤマハエンジンをつんだスバル車をだすなよ〜
306名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:07:38 ID:3rb5447PO
これは売国トヨタが富士重工業を買収して中国に軍技術を流すという事なの?考えすぎかもしれないけど、富士は日本の兵器にも関わってるし今の日中関係を考えると…。
307名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:07:43 ID:PsxLF2IJ0
俺のサンバー
308名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:08:09 ID:+ZfkSrYlO
トヨタは戦車も造るんですか?
309名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:08:25 ID:nglbCJfd0
ダイハツとスバルで軽自動車の統一設計とかやるかも。
レガシーはそれなりのブランドだから、手はつけないでしょ。
310名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:08:46 ID:/ATjgFlP0
ピープルズカー  レガシイ
311名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:08:52 ID:ikbMcSF60
トヨタはGMを抜くであろう
312名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:09:05 ID:Jg9lhRUW0
>>297

スバルからもMTが消えますorz
313名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:10:31 ID:2GP2zDse0

GM「スバル邪魔なだけだから買ってくれないかな?」

トヨタ「金余ってるけど、グループ企業にしたくないので半分だけなら」

314名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:11:17 ID:Hddqb/hX0
>>309
それはないでしょ。
あるとしたら、スバルの軽のプラットフォームがダイハツと共用になるくらい。
スバルの軽って言うほどポテンシャル高くないからいいことだとは思うけど、
スバヲタは激怒するだろうな。
315名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:11:30 ID:vQuv8tsj0
ドナドナドナ、ド〜ナ〜♪
売られて行くよ〜♪
316名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:11:55 ID:unGn3w1I0
サンバーとハイゼットのKトラって共通部品使ってるって聞いたような気が
317名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:12:29 ID:Xlo7Pz5W0

スズキもスバルの株を3%程度持ってるのでそれはない
318名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:12:52 ID:iSZJ6qLl0
戦前からの芙蓉グループの関係はどうなるんだ

日産、日立、中島といえばその昔巨大コンツェルンだったじゃないか
そういう時代はもう終わったのか

でも、部品供給会社との関係とか難しくならないか?
319名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:13:29 ID:KtXHOdZY0
わーい!

壊れないレガシークル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ???
320名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:13:54 ID:Rnn1TpCO0
>305
ボクサーエンジンこそ腐れエンジンでしょ・・・
燃費悪いし、馬力低いし、変な振動出すし、メンテ性最悪だし・・・

水平対向に拘ったって言うより直4&6を新造する財力が無かっただけだし
321名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:14:05 ID:t4oLH9ki0
エスティマに水平対抗に積んでくれ
322名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:15:41 ID:1IL8ssLo0
トヨタブランドのヴィッツとか作らせてもらえば富士重の財務体質はかなり改善するだろう。
323名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:15:59 ID:Jg9lhRUW0
>>320
今のレガシィの燃費はトップクラスだけど知ってる?
324名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:16:04 ID:qdhmPhaJ0
>>312
うわ
それ、きっついなー
325名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:16:35 ID:32XRJnK6O
アルテッツァからインプレッサに乗り換えたとき、あまりにも走りの質が違い過ぎてビックリしたなぁ
なんでトヨタみたいなメーカーが売れてるのかな?
326名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:16:35 ID:UPT9IYEA0
やっと日本に帰ってくるのか。
でもあれだなー、ヨタなんだなー。
327名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:17:13 ID:meHYMPLl0

「日本でトラブルになったら竹島問題を持ち出せばいい」 蔵王スキー場での韓国人救助費用拒否事件の影響

後で、先輩に聞いたら韓国では日本で揉めたら
竹島問題を出せば不問になるって言う都市伝説があるみたいです。
蔵王の踏み倒し以降そういうことになったそうです・・・
万博が始まってから初めてお店に韓国人がくるようになり
韓国人に接するようになりましたが
トイレの備品がよくなくなるようになりました。
ちなみに、店はグリーンロード沿いにあり、他の外国人も来ましたが
トラブルを起こしたのは開催期間中、韓国人だけです。

Posted by もりぞ at October 05, 2005 18:04

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50133246.html
328名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:17:21 ID:1yq5K6Zf0
水平対抗エンジン死亡確定。
329名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:20:08 ID:lVtezKTHO
どうか、運転する楽しみのない腐れヨタ車になりませんように。
330名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:20:28 ID:Hddqb/hX0
>>328
それはめでたいことでしょ。
スバルからMT消滅とかなら無く奴いると思うけど。
331名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:22:14 ID:dk2Vg+WK0
>>320
>燃費悪いし、馬力低いし、変な振動出すし、メンテ性最悪だし・・・
この中で正解なのはメンテ性最悪だけ
332名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:22:12 ID:yWfKpyeX0
明日会社行ったらどんな反応するんだろ…
333名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:23:09 ID:unGn3w1I0
サンバーに壊れないAT乗せて欲しいな
334名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:25:40 ID:E+xiGLej0
富士重工業の株、今日買おうかどうか迷って買わなかった・・・orz
335名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:26:10 ID:Rnn1TpCO0
>333
次のFMCでアトレーになるので壊れなくなりますよ
336名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:27:44 ID:+T8SwqSl0
とりあえずスバルの最高傑作である
営農サンバーは生産、改良し続けてくれ
337名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:27:56 ID:N3ehRt+d0
カローラ・レガシィになるのか
絶対いらんw
338名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:28:08 ID:6nKmRcVd0
>>325
「走りの質」なんてものにこだわるユーザーが少ないからさ。
そしてその態度は間違いではない。
339名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:28:19 ID:Jg9lhRUW0
おまえら知ってるか

サ ン バ ー の A T は 3 A T

はやくCVTに変えてやれよ
340名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:28:24 ID:aMOIU++a0
これにより年間生産台数は
GMグループとトヨタグループで逆転する予感。
GM首位陥落。
341名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:28:24 ID:nglbCJfd0
うちの兄がレガシーに乗っていまして。
スバル車に乗る機会が、一生のうちに一度でもあったことに感動したよ。
342名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:29:29 ID:7v+kg42r0
軽で3ATなんてザラだが?
343名無しさん@6周年 :2005/10/05(水) 19:29:55 ID:nlMZOhq30
>>339
軽ワゴンはパワーの問題でCVT無理。
344名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:30:21 ID:a6fvVKt70
昔トヨタにも水平対向エンジンを積んだクルマ、トヨタスポーツ800(S800)が
ありましたよね。
あと、富士重工はすでにトヨタとテレマティックスシステムのG-BOOKで
提携していますよ。
345名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:30:25 ID:GCHkbki8O
>>320
スバルが水平対向にこだわっているのって、独自性をだす事じゃなかったかな?
馬力に関してはインプに限って言えばカタログ280psに対して実質280越えてるんだけど、それでも
馬力低いって言うんだ。メンテが悪いから悪いエンジンなんてのも
とってつけたこじつけだし。フェラーリやカウンタックなんか最悪なメンテ環境なのに、評価されてるでしょ?
346名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:31:32 ID:Xlo7Pz5W0
スバル株主

富士重工 12%
トヨタ 8%
スズキ 3%
347名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:32:31 ID:1yq5K6Zf0
カローラWRX STi
348名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:32:38 ID:Jg9lhRUW0
>>343
嘘つくな、同じエンジンのプレオには乗ってる
せめてRRだから載せれないくらい言ってくれ
349名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:32:59 ID:Cum4AGv20
>>15
おお!某研だ! 元気?
350名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:33:52 ID:XI5zmDO+0
本気じゃなくて
ただGMの顔を立ててやったみたいな事ニュースで言ってた
351名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:34:02 ID:IFBK4STL0
やっと日本の会社に戻ってくれたか・・・


おれはマジで嬉しい。
352名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:34:08 ID:SI8espQe0
ばんざーい ばんざーい

これで民族資本の自動車会社が
またひとつ増えたぞ!!!!!

日産はなにしてんだ?
いつまでフランス資本でいくんだ?
頭使って株を買い戻せよ!!!!!!!!!
353名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:35:37 ID:7jVCxOu/0
マズダじゃないところがポイントだな
354名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:36:31 ID:unGn3w1I0
サンバーは昔はCVTだったけどスンゲー壊れるからやめたんだろ
355名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:37:31 ID:sdjvniXp0
サンバーはRRでフロントタイヤがシート下
そこが萌え
356名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:38:10 ID:ZipwAIJ8O
スバルとヒュンダイまさかの合併
357名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:38:48 ID:DUqmE6Zo0
まあGM救済措置なんでしょ?
358名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:40:13 ID:DZPtFmof0
スバヲタが暴れてんな
359名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:40:40 ID:xMLYPtIt0
富士重が密かに次世代蓄電事業買収、カネボウから         2005年06月28日 00時00分

富士重工業が、産業再生機構の支援を受けて再建中のカネボウから、ハイブリッド車や燃料電池車などの
自動車に応用できる次世代電池の事業を買い取っていたことが、日経ビジネスの取材で明らかになった。

「電気二重層キャパシター」と呼ばれる蓄電装置関連の事業で、ニッケル水素やリチウムイオンなど蓄電が
可能な2次電池に比べ、大出力の電力を瞬時に充放電できる。しかも半永久的に使え、有害物資を含まない
利点もあり、自動車業界からの期待が大きい。富士重は、2010年をメドに商品化に漕ぎ着け、他社にも販売
したい考えだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/382323
360名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:40:49 ID:1IL8ssLo0
>>354
だって、CVTって駆動すんのベルトだもん。
重量物を運ぶ1BOXとかトラックじゃ壊れるよ。
361名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:41:21 ID:V+2aOOUVO
これで安心してスバルを買えるな
362名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:42:00 ID:Rnn1TpCO0
>348
エンジンパワーの問題じゃなくて・・・
商用車は乗用車と比べて負荷が違うって事

軽ワゴンユーザーは呆れるくらい物を載せるからね・・・
酒屋や、本屋や、燃料店や・・・・
車両側が重すぎて持たない
363名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:42:59 ID:Jg9lhRUW0
>>362
なるほどそうゆう事か
俺が無知だった、スマン
そしてサンクス!
364名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:44:52 ID:yyPXjkl70
>>316
群馬にダイハツの工場があったんで今は知らんが荷台なんかは同じ部品メーカーだったはず。
365名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:44:52 ID:7jVCxOu/0
スレの流れを見ると買収されたというより売却したいww
366名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:45:39 ID:kxaU7xpi0
矢島工場で作ってるサーブ9-2Xはどうなっちまうんだ??
ちなみにこんなん↓
ttp://www.saabusa.com/saabjsp/92x/index.jsp

GM傘下でなくなったらトライベッカベースの9-6Xは出なくなるのかな・・・(´・ω・`)
367名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:46:19 ID:aMOIU++a0
マツダの救済も頼む。
368名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:46:28 ID:+T8SwqSl0
やっぱスバルといえばサンバーだな
369名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:47:15 ID:xMLYPtIt0
富士重工業、開発中のハイブリッド車向け蓄電技術を明らかに    2005年07月20日 11時48分

富士重工業は、ハイブリッド車への利用に向けて開発中の新型の蓄電技術について明らかにした。同社が
「ハイブリッド・キャパシター」と呼ぶ蓄電素子で、Liイオン2次電池と電気2重層キャパシタの両方の特徴を兼ね
備える。瞬間的な電流出力を電気2重層キャパシタと同等レベルに高めながら、体積当たりのエネルギー密度を
従来の電気2重層キャパシタの2倍〜3倍となる27Wh/lまで高めた。実用化時期などは明らかにしていないが、
「基礎検討は終了した」(同社)としており、既に同社の自動車に搭載してハイブリッド車向け駆動源としての特性
評価を始めているという。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/386988
370名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:51:48 ID:Q3Wy1bzs0
日産系からトヨタ系へか
ここまで系列変わるのも珍しいな
371名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:52:18 ID:fKsI2MUL0
>>352
ルノーは日産に頼りっきりだから手放さないでしょう。
日産を買収したときに「ついに日本に勝ったんだ」って国を挙げてのおおはしゃぎだったし

日産に、何一つとして勝るところが無いルノーが一つだけ勝る部分があるとすれば、母国
フランス人の愛国心だけ、でもそれが決定的だった

人種の問題で欧米の市場には受け入れられない日本車だけど、向うの連中も日本車に
対する評価は欧米車以上に高い。
ドイツの自動車雑誌もベンツSよりもセルシオの方が総合評価でも高い点をつけてる(渋々
だけど)
これは他のスポーツカー、小型大衆車でも同じだけどその事を知らないのは日本人だけ
372名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 19:53:03 ID:unGn3w1I0
362>
普通に通勤しててもブッ壊れたよ 技術やコスト的に出すの早すぎたんだよ
373名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:00:23 ID:f8CRZXxf0
スバルは独自資本でやってほしかったなあ
トヨタみたいなクソ車出されたんでは買う気なくす
374名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:00:59 ID:Rnn1TpCO0
>373
無理
375名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:02:22 ID:RX7C9zOp0
スバルはデザインがイマイチだから指導してやってくれ
インプレッサとか性能は良いのにね
376名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:02:51 ID:YMHR0O0h0
スバリストの1人として今回のトヨタ株主化は歓迎。
純国産メーカーになれたのだから。
幸いスバルとトヨタのラインナップは微妙に重ならないので実害もない。

もともと企業同士は友好的な関係ですよ>トヨタとスバル
対立してるのは双方のカルト信者同士。
377名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:03:24 ID:RR+X84w60
トヨタはリーディングカンパニーだから最終バックアップをしなければならないんだよね
(当然法的はないけど)
本当はスバル株なんか欲しくはないと思うよ
378名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:03:25 ID:1qX1H3t+0
>>375
HONDAよりはましじゃね?
379名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:03:28 ID:kjad8vtK0
>>373
独自路線でやった結果が今の車種ラインナップ。
このままじゃ潰れるのも時間の問題。
特に軽自動車(R1、R2)の失敗は致命的だった。
380名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:04:18 ID:32XRJnK6O
なんかトヨタってアメ車同様に アホみたいに売れてるけど、気がついたらダメ車ばっかして感じだよな
とりあえずスバルはアウディやBMWのようになって欲しいものだ
381名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:04:19 ID:kCUI3Vf00
>>371
>人種の問題で欧米の市場には受け入れられない日本車だけど、向うの連中も日本車に
>対する評価は欧米車以上に高い。
これ本当?
ヨーロッパはわからないけど、アメリカだと受け入れられているよ。
382名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:04:24 ID:UdMCWyiX0
すばらず
すばりたり
すばる
383名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:04:54 ID:nglbCJfd0
三菱:車種多すぎ。軽からトラック、バスまでやっていた。アホですか。
スバル:車種少な過ぎ。自動車メーカーというよりは、1販売系列だよね。
松田:高級車から完全撤退。センティアとかどうなったんでしょう。

アホ揃い。日本自動車メーカー。
384名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:05:33 ID:p9tAGkmS0
>>371
>ルノーは日産に頼りっきりだから手放さないでしょう。

なんか誤解があるようだけど、日産はもはや、ルノーの意向と関係なく単体で
意思決定をすることはできない。完全なルノーの植民地だよ。
それを脱したいとか日産叩き上げの役員が願ったところで、もはや不可能。
385名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:06:02 ID:vQuv8tsj0
こりゃ、GM使った米での販売支援、中国、インドビジネスまで影響受けそうだな。
販売金融もGMがになってる部分でかいし・・・
トヨタが経営に口出すとかのレベルじゃなくて口だしてもらわないとやって行けない
だろ。
386名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:06:14 ID:aMOIU++a0
HONDAは最近やる気ねぇなw
儲けを重視した結果つまらなくなったラインナップとか
やる事成す事全てが二番煎じデザインも酷いしねw
387名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:07:31 ID:a/1zFwrg0
これでSAABのベース車はカローラに
388名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:08:27 ID:7jVCxOu/0
ニッサンは自らルノーに売却したんだから口出すことなんて無理。
389名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:08:31 ID:yC8z9eKi0
スバリストってなんだよ、プププ。それなんて世俗identity?
390名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:10:08 ID:sdjvniXp0
>>379
R1R2って失敗したの?
結構町でみるんだけど
391名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:11:08 ID:Rnn1TpCO0
>389
スバリスト=滅びの美学が好きな人達≒負け犬さん
392名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:15:11 ID:sgrAJx+R0
>>389
オイル漏れと騒音に無頓着な愛すべき人たち
393名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:15:56 ID:unGn3w1I0
乗用車4WDレオーネはあぜ道強かったからその名残がスバリスト 
394名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:16:28 ID:teVOJb1L0
>>318
案外同じ会社が作ってますから。
395名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:17:34 ID:0MsBpptc0
ウチにある富士重工車・・
大昔のラビット。現役バリバリです。
396名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:18:03 ID:Qyo/uPSw0
腐れトヨタになったらSTIが駄目になるよ。
397名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:20:01 ID:sgrAJx+R0
スバヲタも買う車なくなるね、
ヨタが嫌いだからといって最も嫌いなンダを買うわけにはゆかず
バカにしていたツダもかえず、故障の多い外車に逃げるか
398名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:26:24 ID:qaUV3C1l0
論で大敗北したカッパがID変えて言い訳するさまは笑ったw
399名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:31:04 ID:hWz0BkzS0
まずは、最近スバルがボーイング787用に愛知県に作った
工場が標的かな?
セントレアのすぐ近くだし・・・
400名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:31:11 ID:7jVCxOu/0
DQNとキモヲタしか客がいないのが原因だろ
401名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:31:53 ID:/BNog7RL0
スバルの電池技術ってたしかNECと共同開発していたと思う
もうNECは抜けたのか?
トヨタが電池技術ほしいならNECとつるむだけでよさそうなきがする
大体トヨタ自身がたっぷりノウハウと特許抱え込んでいるだろうに


402名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:32:37 ID:GDAHMW3O0
トヨタって怖いなあ。
403名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:33:11 ID:Rnn1TpCO0
>399
そう言えばセントレアにその翼の輸出用の道路作ったからね・・・
以前から想像以上に親密な関係だったんだろうね・・・
404名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:33:53 ID:kjad8vtK0
>>390
R2以前の主力車種プレオのモデル末期の販売台数すら追い抜けない。
特に05年に入ってからは軽の販売台数トップ10にすら入れなくなった。

ttp://kurumart.jp/ranking/#gekkan
ここで見てるとスバル車の販売台数が減ってるかが分かる。
405名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:35:49 ID:FCp/wFNs0
これでスバルの内装、外装ともにダサいデザインが解消されればなぁ。
エンジンと足回りはスバルで、デザインはトヨタ・・・きぼん
406名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:36:02 ID:n7vuskB30
トヨタは自社ブランドでレガシィ売る気はないと思う。
でも富士重良かったじゃん。これで技術開発にかけるお金の心配はなくなるわけだし。
407名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:36:10 ID:Zrbozgqv0
スズキの軽は低燃費の鬼。
何故GMは有効活用できなかったのか謎だ

GMの終焉は案外近いかもな
408名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:36:29 ID:duBouvIF0
R1R2はあんな顔だからダメ


まあ今回のことで、実はレガシィ欲しかったトヨタ社員も買いやすくなるじゃないか
409名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:36:32 ID:qaUV3C1l0
たった10%の保有で金を出せる間柄にはならない
410名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:37:11 ID:Rnn1TpCO0
>407
ヤマハと違って大型エンジンのノウハウが少ないんでしょ
411名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:38:58 ID:Og8zAMQy0
バブル期のマツダみたいに多チャンネル販売かなんかでスバルの名前は残るんじゃないの? っていうか残ってくれ
トヨタインプレッサなんて名前嫌だぞ
412名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:39:13 ID:DGLnEII00
せまるしか
413名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:39:49 ID:V1vNru3l0
>>411
別にトヨタもスバルをつぶす気はないだろう?
414名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:40:39 ID:qaUV3C1l0
利益にならないところのは買うわけがない
415名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:42:11 ID:Pe0GgTIW0
カエラ:スバル
puffy:ダイハツ

めでたしめでたし
416名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:42:44 ID:tyav6GSw0
トヨタにレガシィは作れないよ!
(・∀・)ニヤニヤ
417名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:43:26 ID:VenR5ukcO
ボクサーエンジンのヴィッツきぼんぬ
418名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:43:34 ID:kdK08hAx0
とにかくATをどうにかしてくれ。
ターボにしか5速ATがないなんて時代遅れ。
まあトヨタみたいに種類多すぎるのもどうかと思うが。
419名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:44:31 ID:aMOIU++a0
日産がアホってことはよくわかった
420名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:45:19 ID:g20Yy24W0
今思えば日産は富士重工を借金してでも買収すべきだったな
421名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:45:26 ID:AWPpdy8W0
トヨタがスバルを吸収するの?
422名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:45:46 ID:LT5XnoYQ0
で、結局なんでトヨタがフジの株欲しいの?
423名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:46:28 ID:DFgqlnDw0
クックック。

俺は、ミニクーパSを買った負け組みだ。
笑えよ。笑うがいいさ!!
424名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:46:42 ID:p9tAGkmS0
レガシィが売れたんで、トヨタもだいぶ分解して研究したらしいけど、結局ボクサーは
開発しなかった。コストがかかるわりにはメリットは少ないと判断したみたい。
たぶんこれからも、レガシィは独特の地位を守っていくんだろうし、別にカルディナが
レガシィを潰す必要も無い。それより、トヨタはスバルを生かしたまま、汁だけ吸う道を
選んだんだろうな。賢明だと思うよ。
スバルファンみたいな書き方だけど、普通にトヨタ乗りですんで私。
425名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:47:05 ID:Hy7i1j+R0
GMに最初に切られたって事は一番必要とされていなかったという訳か
426名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:47:46 ID:htORcUzM0
スバルジェットキボンヌ、スバルジェットキボンヌ、
もっと激しくスバルジェットキボンヌ。
427名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:48:02 ID:kdK08hAx0
>>422
ビッグ3に気を使っただけ。
車の販売価格上げたのと一緒。
428名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:48:02 ID:Id/Vq6/i0
スバルって自動運転の技術結構イイのもってなかったっけ?
429名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:48:13 ID:yyPXjkl70
>>418
マニュアルミッション乗れよ、外部から調達出来るんならとっくに載ってるよ、内製、というかあんな汎用性のないトランスミッション作ってるところ無いから。
430名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:48:38 ID:Qyo/uPSw0
WRCから追放されたトヨタは、WRCで勝つためにレギュレーション違反のターボを
隠してつけていた。
スバル買収してまたWRC出るつもりか?技術力無いトヨタじゃ無理だって。
これ以上日本の恥をさらすな!
431名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:49:49 ID:AWPpdy8W0
スープラ+インプレッサ=スープレッサ
432名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:50:14 ID:p9tAGkmS0
>>423
うちのマンションの駐車場にもミニクーパーSが有るんだけど、塗装がいいねえ。
あのサイズであんな厚い塗装の車は、あんまり無いような気がする。
433名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:51:16 ID:LT5XnoYQ0
>>427
あー、じゃあいらなくなった株を買って救済みたいな感じなんか。色々あるんだな
434名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:51:30 ID:p7U6mzqd0
まぁ、何いってんだか、ここの連中は。
だまって、俺が設計した車のってろ!


と言われる夢を見ました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/05(水) 20:51:42 ID:nkCgncDX0
スバラーやスバリストはこのままヨタの犬になっちまうのか。
残念だ。
436名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:53:00 ID:aMOIU++a0
GMの子会社よりマシだろw
437名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:53:20 ID:AWPpdy8W0
三菱自動車は大丈夫かな?
438名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:55:10 ID:Hy7i1j+R0
>>437
オタが流れる可能性はある
439名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:57:07 ID:Jg9lhRUW0
>>407
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
ここの軽自動車の燃費ランキングでATはスバルに負けてますよ
スズキの軽にATとかCVTはないんだっけ?
440名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:57:17 ID:23038E510
ビックスリーも悔しいだろうな。
黄色人種の企業にあれもこれも手助けされるなんて。そのうえトヨタも得してるし。
441名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:58:07 ID:7jVCxOu/0
つまり日野やダイハツと同格になるわけだな
442名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:58:56 ID:yNXzFzjZO
うん。思った通りだ。
完璧。スバルの弱点って壊れるだけだからな。
水平対抗ハイブリッド。絶対上手く行く。
443名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:59:12 ID:xIzp39K40
さらにGMの経営が悪化するとスズキやいすゞも手放すのだろうか?
444名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:59:31 ID:eXe51RfH0
日本の株価もそろそろ一服だな。
また高値で掴まされた。

安くなればまたGMかどっかが買い戻すんだろ。
445名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 20:59:48 ID:Pe0GgTIW0
ヒュンダイ レガシーが出るよりはいいかと
446名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:00:27 ID:HhsROc5L0
>>430
30点 やり直し
447名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:01:27 ID:9SN0u6gb0
スバルKカーの危機!!
ダイハツ製に七連星マークが付く!?
逆にR1/R2をダイハツ販売か?
448名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:01:39 ID:vQuv8tsj0
>>443
>スズキやいすゞも手放すのだろうか?
スズキは大丈夫でしょ、まだまだ利用価値あるし、だがいすゞは(w
実際にいすゞは伊藤忠や三菱商事よりGMの株の持ち分少ないから有得るかも。
449名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:02:30 ID:RWyZn1Uv0
NHKで言ってたが、トヨタはスバルの金が欲しいのではなくて経営が苦しくなって
きたGMを助けるために株を取得したのだといってた。このまま行けばトヨタは
GMを自動車販売数で追い抜きかねずそうなればトヨタに対する風当たりが強く
なりかねないと判断したらしい。
450名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:03:45 ID:qaUV3C1l0
スバルはハイブリッドはやめてNECとともに燃料電池に注力した

この点はトヨタよりも優れている
451名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:04:47 ID:HHlqwslB0
昔はスバルといやぁ、
ダイハツ並にダサかったんだけどな

いまやある領域じゃトヨタを凌ぐ
452名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:05:38 ID:Rnn1TpCO0
>439
こうして見るとプリウスって凄いね
453名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:07:00 ID:h0kizl450
スバルが今まで培ってきた4WD+水平対抗エンジンは世界トップクラスだからな。
もはや他のメーカーが追いつけないほど。
454名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:07:52 ID:aMOIU++a0
ヒュンダイに買われるものならば
レガシーでヒュンダイ店に突っ込んで炎上させる
455名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:09:45 ID:CMARg5ip0
>>439
未だに軽ではATとMTの燃費の差がすごいんだな。
456名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:10:01 ID:Pe0GgTIW0
>>454
通報しません
457名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:14:16 ID:qSs6wa/N0
>>450
スバルはハイブリッドやめてないよ
458名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:15:07 ID:UuSL+Wfh0
>418
3.0NAにあるよ
459名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:18:27 ID:TXxOMx6x0
>>24
はあ?じゃあ何でフランスは許されてるの?
460名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:32:41 ID:zVikIt2c0
空冷星型エンジンきぼん。
461名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:33:18 ID:aa6uNUGnO
454
応援するよ
462名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:33:29 ID:zoJl/Aun0
現在:トヨタ パッソ == ダイハツ ブーン

将来:トヨタ カルディナ == スバル レガシィ
463名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:34:49 ID:Og8zAMQy0
>>459
戦勝国だから
464名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:35:11 ID:W5prqLvQ0
AWDが欲しいんだろ。トヨタの四駆は秀でていないから。
465名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:39:36 ID:TAbrMdR20
軽=ダイハツ
バイク=ヤマハ
トラック=日野
高級車=レクサス
スペシャリティカー=スバル

なんて住み分けにするのかな?
そうなるとカルディナGT−FOUR、セリカ、ヴィッツTS、MR−S、(カローラTS)が消滅しそうなんだが・・・
466名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:41:49 ID:rO8flrvt0
GMに気を使ったと言うのが、今回の買収の一番の理由らしい。
アメリカで利益の半分を稼いでるから、貿易摩擦を何よりも怖がってるらしい。
467名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:41:53 ID:kjad8vtK0
スバルは雪国用じゃね?
468名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:42:25 ID:+HTPE3RM0
>>465
バイク=ヤマハ

これ初耳
469名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:43:48 ID:p9tAGkmS0
>>464
>AWDが欲しいんだろ。

残念ながら、そうじゃないだろ。
>>449が正解だとオモ。
スバルが良いと思ってるのは、スバル乗りだけ。
470名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:45:35 ID:unGn3w1I0
トヨタ200GTとかスポーツ系のエンジンはヤマハがやってる
471名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:47:03 ID:XUPGvzyQ0
トヨタはGMに異様に気を遣うよな
わざわざ値上げして販売台数押さえたり
出る杭になりたくないようなんだな
472鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/10/05(水) 21:47:33 ID:IW2bJZWJ0
ちょっと待てーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

四区とターボの技術をパクル気か!!

自社開発せんかい!!

あからさま過ぎだろ。巨大資本の意味がねえじゃんよ。
473名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:48:22 ID:KjWDmb+t0
あーあ、スバルもヨタ脚になっちゃうのかよ。
474名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:50:02 ID:p9tAGkmS0
>>471
あれだ、オセロ。
途中で取りすぎると、かえって後半苦しくなるだろ。
上手に相手を生かしながら、最後にGMを子会社化することまで考えてると
思うよ。
475名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:51:14 ID:aMOIU++a0
刷新のない旧態化したエンジンとサスペンション積んだスバルの車が高性能って
正気で言ってる?
476名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:53:05 ID:04jqseEE0
otu
477名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:54:40 ID:qaUV3C1l0
カッパ
478名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:56:34 ID:04jqseEE0
トヨタはアメリカでの好調な販売を維持するために
一番効果のある形でみかじめ料を払ったにすぎん。
NO1にならなくてもいい。値下げしないで売れればいいじゃない。
479名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 21:58:35 ID:oD6hDuOo0
286 名前:提供:名無しさん :2005/09/28(水) 00:08:47 0
>>285
LEXUSの丸LのロゴがHYUNDAIのパクリだっていう話もあるらしーよ
480名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:02:36 ID:vTPtUs9j0
>>475
レイアウトの素性のよさだけでだいぶ得してる。ドライブフィールはね。
横置きエンジン車なんぞ二度と乗りたくなくなる。
481名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:03:58 ID:TAbrMdR20
>>430
WRCの歴史が1995年で停止してる人は一度勉強し直してきてください
1999年のマニュファクチャラーズチャンピオンが一体何処なのかをね
482名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:05:14 ID:aROkeq3E0
スバルのラインナップ

・レガシー
・フォレスター
・インプレッサ
・R1-2
・プレオ
・サンバー

開発資金がないんだろうが、売れ筋のコンパクトカーやミニミニバンも無いし、
かと思えば、R-1,2みたいなの作っちゃうし。
これじゃあなぁ。残るのは、レガシーとサンバーだけか?
483名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:07:36 ID:7jVCxOu/0
>>481
「終わりよければ全て良し」
違法飛行機落ちても次に飛べば万万歳ってところか。
トヨヲタってこんな感じだよな?
484名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:07:48 ID:Pe0GgTIW0
トヨタのミニバンをOEMで売れるのは
スバルにとっては朗報だよね
485(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/05(水) 22:09:48 ID:7EsR8iDU0
日系に資本が移るのは良いんじゃね。
486名無しさん@5周年:2005/10/05(水) 22:10:28 ID:ajGAgHvh0
予言

近い将来、レガシィに LEXUS と貼るアホが出てくる・・・

487名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:11:06 ID:TsJ9YiSN0
>>470
 >トヨタ200GTとかスポーツ系のエンジンはヤマハがやってる
小さい車だな。
488名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:13:53 ID:p99JBnSG0
>>474
絶対にありえん
489名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:14:46 ID:CkieUJ5AO
>>482
スバルいいよね。
特にR2。リアエンジン、リアドライブ。
最近周りでも、てんとう虫から乗り換えの人、多いよ。
まぁ僕は、NV360買ったばかりで、ホンダ派なんだけどね。
490名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:23:11 ID:unGn3w1I0
トヨタ200GTとかスポーツ系のエンジンはヤマハがやってる
   +
  1800
491名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:23:16 ID:ST0wk+3RO
ダイハツのように一部トヨタの主力車種を生産させるぐらいしか活用がないな。
492名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:26:13 ID:ZHV1VaHo0
ダイハツ抑えて今度はスバルか…
493名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:32:09 ID:KG7ALw4E0
やはり、これは富士重工を子会社化するということなのか?
494名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:32:24 ID:IS1q7DWY0
スバル海苔、この世からいなくなりゃいいのに。
うるせーんんだよ。
495名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:36:13 ID:Z3MVeWQX0
一つ気になる点は
日野がトラック専門に変わったり
ダイハツが軽のみしか作れない状況になってる状況から
富士重工がなんか問題起こしてトヨタが救済で株を買い占めたりなった場合とか
トヨタ車に依存するようになった場合、車種を限定されそうで怖いな
まず軽は切られるだろうし、トヨタとかぶるセダンは縮小だろうし
残るのはレガシーぐらいにならなるかも。下手すりゃ飛行機のみになるかも
496名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:37:26 ID:32XRJnK6O
だいたいトヨタが良いって言うヤツはロクな車乗ってないんだよな
いろんな車乗ってるヤツはスバルを高評価するよな
497名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:38:39 ID:YMkxivl00
>>66
いっぺんに売っちゃまずいから
いったんフジに戻してそれをトヨが買うんだろ
498名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:38:49 ID:NlcwnBT/0
>>493
近い将来、完全子会社化されるんじゃないか?
ダイハツの時も株を買い提携し、その後合意の下で完全子会社化された。
今回も全く同じ流れだね。
499名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:39:09 ID:fMB8mZfx0
大トヨタも、ワゴンだけはどうしてもレガシィに勝てなかった。

目の上のたんこぶを取るために、会社ごと手に入れるとは
スケールがでかい。
500名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:39:37 ID:KjWDmb+t0
>>470
2000GTはコンセプトから設計、車体製造まで全部ヤマハじゃなかったっけ?
最初は日産に売り込む積もりだったが、日産が買わずヨタが買ったんじゃなかったっけ?
501名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:40:37 ID:tWqgJLovO
トヨタも軽飛行機作りたがっているんだよな
502名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:40:41 ID:aMOIU++a0
GMによるスバルの日本支店化よりマシですからw
503名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:41:17 ID:0Y1r8sdP0
>>493
富士重工が使い物になるのなら、完全子会社化しようと言う事じゃないかな
筆頭株主だから役員送り込めるし、色々と調べ尽くせそうだ

いずれトヨタのスペシャリティー部門になるのかも知れない
504名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:41:25 ID:Hy7i1j+R0
>>498
ダイハツと違って子会社化するメリットが無いだろう
505名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:43:35 ID:KG7ALw4E0
CVTが欲しいとか、そういうことってある?
506名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:43:43 ID:qQh1d0hF0
子会社にしていいようにこき使われるんだろうな、スバルは
507名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:43:47 ID:XdAwHdcy0
>>495
既に軽トラでは、サンバーの一部パーツはダイハツから購入しているらしいね。
まだ鳥居とか荷台とか、主要部品でないからいいけれど。
独創的な部分もあるだけに、そういう動きが進めば残念。

うちじゃハイゼットとサンバーを現用中だけど、まともな軽トラックは
この2車しかなくなったからね。
508名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:43:54 ID:8It07Pj5O
DQNな漏れは車の回送で外車も含め年間300台くらい乗るがカローラが一番、運転しやすいよ(´▽`)

トヨタ批判する奴は車好きを標榜してるだけでな〜んもわかって無い┐('〜`;)┌
509河豚 ◆8VRySYATiY :2005/10/05(水) 22:43:59 ID:Ti6v5MbV0
>>469

アンチトヨタも程々にしとけ。
冷静に考えれば、トヨタ車は良い車の部類に入るぞ。
っつうか、もう、国産車はどこも水準に達してる。
あとは好みの問題だよ。
あと、確保できる駐車するスペースと使用目的。
510名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:44:00 ID:CFYi+ENB0
トヨタの車って面白みが全く無い
511名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:44:35 ID:sGWl7gYE0
富士重工ってトランスミッションや起動系で日産系列のパーツを
使っているだろ?この辺をまずトヨタの子会社系のパーツにするんじゃ?
そのへんからジワジワやっていき、気がついたらトヨタの子会社になってる
んじゃねーか?行き成り株を買い占めて従わせるってやり方はしないと思うよ。

ダイハツを見る限り。
512名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:45:54 ID:p9tAGkmS0
スバルのAWDが云々とか、トヨタにとってほとんど関係無し。読めよこの記事。
GMへの肩入れと、富士重が持ってる米国工場でトヨタ車を生産したいだけ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT1D0507R05102005.html
トヨタ、富士重の筆頭株主に・GMから株8.7%取得
 トヨタ自動車は5日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有する富士重工業株
20%分のうち8.7%を取得、筆頭株主になると発表した。残りの株式は富士重が
市場から買い取り、GMとの提携を解消する。両社は今後、富士重の米国工場での
トヨタ車生産など相互協力を目指す。経営不振のGMをトヨタが支援する狙いも
あるとみられ、トヨタが世界の自動車メーカーの主役に躍り出る格好で、自動車
産業の勢力図が塗り替わる可能性もある。
 トヨタは12日付でGMのカナダ子会社が保有する富士重株1億5700万株のうち、
6800万株を354億円で取得する。GMは2000年に富士重に出資したが、資本提携を
5年で解消、富士重に派遣している役員3人も全員引き揚げる。富士重株の全株
売却によるGMの取得額は全体で800億―900億円になるとみられる。 (21:08)
513名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:47:30 ID:aMOIU++a0
スバルは一刻も早く子会社化されてレガシィに
アイシン製6速ATを導入して欲しい。
514名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:48:14 ID:KjWDmb+t0
>>513
スバリストならマニュアル乗れ
515名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:48:17 ID:unGn3w1I0
500 >
そうですね。その後、日産はZ出してますね。
2T、1G、4AGなんかはヤマハがツインカムヘッド設計してたりしてますね
516名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:48:34 ID:re5B0sWn0
>>480
A3 3.2quattroのDSGモデル乗ってみた?
あれはあれで悪くないと思ったよ。
517名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:49:13 ID:sGWl7gYE0
物作りの国日本で、その日本で一番のシェアがあるトヨタが一番いいに決まってる。
便利で使い易く品質がいいのは悔しいけどトヨタが世界で一番だと思うよ。

ただね、完璧すぎて味がない。BMWやアルファなんてトヨタの足元にも
及ばない代物だけど、欠陥部分が良い味だしてるんだよね。そこに通は惹かれるわけで。

まあ、俺が言いたいのは工業製品の完成度では日本製品がぶっちぎりで、工業技術の
未熟な部分が外車には味としてあるってことな。
518名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:50:42 ID:TEFFQIC80
トヨタは10%未満しか買わないし、
どうみてもGM救済だな。
独立性が増す富士重の経営陣は嬉しいだろうけど、
トヨタのメリットは大したこと無さそう。
519名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:51:55 ID:fYBEj8Dn0
アウトバックはレクサスブランドに、、、、、ならんな
520名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:52:38 ID:Pe0GgTIW0
トヨタプロデュース
スバル技術者の“匠”が細部にまで活かされた
オール ニュー レガシー登場!

これならどうよ?
521名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:52:43 ID:rJBgtIMB0
>>517
金持ちの道楽にはトヨタ車は除外だろうね。
でもこれほど壊れにくい車も世界中あまりないな。
522名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:52:46 ID:V1vNru3l0
しかし・・・GMも情けないよな・・・
523名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:52:49 ID:tWqgJLovO
>>517
その味や癖を感じるのがスバル車なワケでトヨタの様に優等生では嫌なんだよな
524名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:53:05 ID:p9tAGkmS0
多分、報道されてない部分で、将来GM株の一定数をトヨタが取得するとか、
条件付いてんじゃないかな?
525名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:54:26 ID:4AwAoqPW0
トヨタはこの調子で日産もルノーから買い戻してくれ。
526名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:55:08 ID:csixph/L0
>518
> 独立性が増す富士重の経営陣は嬉しいだろうけど、

スバルに独立するメリットは殆ど無い。
メリットは経営陣の自尊心だけだ
新型を独自開発する余力すらない零細企業にとって
最も大切なものは支援し守ってくれる親会社の存在だ
527名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:55:56 ID:V1vNru3l0
>>521
パリダカ市販車無改造部門で、ランクルが1−2−3フィニッシュだっけ?
化けもんだよな・・・普通に
528名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:57:14 ID:4sPGVu3e0
GM救済策の一環ではないのか?
529名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:57:42 ID:KAlSD5zh0
てことはレクサスブランドでSVX発売か!?
530名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:58:23 ID:FgblqsOY0
ルノーって、あのデザインどうにかしないとダメだろ。
プジョーのほうがはるかにエレガント。
531名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 22:59:03 ID:cHDK3cGT0
トヨタ様の生産技術でレガシーをカスタムメイド生産してください。
532名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:00:28 ID:aMOIU++a0
日産の経営陣は馬鹿すぎる
ルノーなんて格下企業に支配されるなんて最低
533名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:01:01 ID:83LExHSn0
>>532
だな。あれで買う気なくした。
534名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:01:19 ID:YMkxivl00
>>518
10%あれば筆頭株主になれるんじゃない?
535名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:01:46 ID:7jVCxOu/0
つまりレガシーもインプレッサもトヨタ製になってトヨタグループの一覧表に富士重工業という名が載るんだな?
スバル経営陣もスバルをトヨタに売却するのに乗り気なのかな?
536名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:03:11 ID:lGZ+iy520
>>527
意外と、ランクルが憧れの車っておっちゃん多いよね
537名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:06:17 ID:eXe51RfH0
富士重が自社株買い取る金はどこからでるんだ?

トヨタへ第三者割当増資でもする?
538名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:07:53 ID:unGn3w1I0
WBSでやってるね
539名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:08:17 ID:csixph/L0
>535
トヨタの擁するプラットホームや部品メーカーのリストを見ながらワクワクしたたりして
540名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:08:25 ID:rG4N+Bw80
GMは現金欲しいし、トヨタも露骨に技術供与は出来ないし、
一番プレミアム(に出来そう)なブランドで、国内外的に納まりが
良いのがスバルの株だったと。
愛知万博開催時にそれを話し合ってたわけね。
541名無しさん@5周年:2005/10/05(水) 23:08:33 ID:ajGAgHvh0
中国のお許しがあったんでしょうね
542名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:08:34 ID:1IL8ssLo0
スバルって、シェアが小さいし売れる台数が限られてるから最大限に
販売が好調でも、後継車種の開発費は大メーカーみたいにはいかない。

幸いなことにレガシーの前モデルがヒットして長く売れたから業績もよかった。
軽自動車の新規格商戦でも、プレオが善戦した。

で、その好業績をバックに開発したのが軽自動車のR2やインプレッサ。

どっちも大コケ。

こういう車種が少ないメーカーのモデルがコケると、悲惨なことになるってのはアタリマエのこと。

レガシー1車種がなんぼ売れても(あんま売れてないけど)、他がコケたらなんにもならない。
543名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:09:38 ID:0H7SHZXy0
豊田も軍事産業に参入か。
544名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:10:04 ID:2LYoFIk20
しかし中島飛行機なんだけどなあ、、、
豊田紡織機の子会社かい。60年前には
考えられないことだなー。。。
545名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:12:23 ID:KjWDmb+t0
>>543
高機動車でとっくに参入してる>軍需産業
546名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:14:15 ID:GYN1C1uI0
日産は帰ってこないのか?
547名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:16:17 ID:TEFFQIC80
経営者のオナニーみたいな買収だ。
トヨタは富士重買うぐらいならなら
溜まった金を株主に還元しろよ。
548名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:16:22 ID:1IL8ssLo0
>>535
売れないモデルのせいで余った生産ラインでトヨタブランドのクルマを下請けで作らせてもらうんだよ。

スバルが日産の子会社だった時代も経営難を下請けでしのいだ。

で、初代レガシーを細々と開発してヒットさせた。

1車種に絞って開発すれば、良い車も作れるだろ。

スバルが独自メーカーとして生き残るには、大手の安定した下請け仕事でもないと無理。
549名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:16:31 ID:D/IBgQsP0
>>508
政治ネタじゃない時くらい書き方変えろよ。
たとえイイコト言ってても、
オマエだとスルーする香具師きっと多いぞw
550名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:20:00 ID:Jg9lhRUW0
>>513
アイシンは作ってくれません
とっくに断ってます
551名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:22:45 ID:fc3mn27T0
富士重工もトヨタが株主なら安心だろ、中国、韓国が株式の取得をしたら、
日本の大きな損失になる。

トヨタが株主なら、トヨタの委託生産も考えられるから、経営上も都合が良いと思う。

552河豚 ◆8VRySYATiY :2005/10/05(水) 23:23:03 ID:Ti6v5MbV0
>>508

だそうだ。書き方カエレ。
553名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:25:02 ID:csixph/L0
>550
でも提携で状況は変わるだろうね・・・
レガシイに乗せれるミッションと直四用エンジンマウントを作ってくれるでしょう
554名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:26:56 ID:SIy1OHhN0
>>129
面白い
555名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:27:56 ID:Jg9lhRUW0
>>553
アイシンは、スバルの販売台数が少なすぎるから作りたくないんだよ
556名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:37:06 ID:unGn3w1I0
ボクサーエンジンのミッションて空冷ワーゲンみたいな形してるね
557名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:48:10 ID:csixph/L0
>555
シャーシもトヨタ車体で作れば問題無しだよ
専用品を新開発せずに済むから
558名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:51:18 ID:QF+bja19O
整備士の親父にスバルの車について聞いたら変な顔された
559名無しさん@6周年:2005/10/05(水) 23:53:49 ID:rWaW7U+U0
>558
ンダ車の話を聞いてみ。

殴られるかも知れん。
560名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:12:27 ID:kDCHXPbr0
三菱のゼロ戦作ってたしなー
今度は、カローラ作るのか?
561名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:12:35 ID:2vs72qtH0
スバルもレクサスみたいなブランド名にしちゃえ。

スバル660、スバルSVX、スバルR2(これは今あるけど)
みたくスバル+数字か記号のみにするの。
先祖返りしたようにもみえるけど、そこがいい。
562名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:14:17 ID:lD5jcwVW0
>>548
中島飛行機がもっとも生産した戦闘機は隼でなく
ライセンス生産の零戦だったそうだが、
そんなようなものか。
563名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:16:28 ID:kDCHXPbr0
562
そうそう、
三菱よりも、中島の生産数が多いと思ったw
564名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:16:59 ID:gjrewWJW0
>>553
やだな、それは…

>>558
スバルやホンダはトヨタに比べ、整備しにくいし部品が
届くのが少し遅いから?
565名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:19:36 ID:uFLl83AZ0
>>558
何故、聞いただけで変な顔するん?
566名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:19:46 ID:un0+X5bg0
スバルなんか傘下に入れても
トヨタには何の得もないだろう
お荷物になるだけ
567名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:21:59 ID:qa9DHSIK0
アルシオーネブランドてのができてレクサスで併売するらしい。
SVXに10気筒を載せるらしいが大丈夫なんだろうか??
568名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:24:22 ID:UVayM93k0
フジマイティーが狙いか
569名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:24:58 ID:S+efdNA80
>>567
ΩΩΩ な、なんだってー
570名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:26:49 ID:P/dNvBZO0
誉譲りのシビアなEJ20エンジン
571名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:27:10 ID:Rinbx4t10
そうだね。スバルはお荷物だね。でも外資の傘下よりはいいか。
572名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:30:20 ID:ehR3hCil0
トヨタさんお金に余裕があるようなら外資に侵されてしまった
スズキ いすゞ 日産 マツダ 三菱自動車も救ってあげてくれませんか?
573名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:34:02 ID:JeFBsNk0O
スバルなんてむさい名前やめてプレアデスにしよう。
というのも、スバル→昴→谷村新治←こいつがむさい。

ごめんな、スバルの人。
574名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:36:37 ID:/Zs29pYJ0
>>571
スバル・インプレッサなんて既存のトヨタじゃ作れない車だぞ。
575名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:39:52 ID:UVayM93k0
富士重の航空宇宙産業とかおいしそ、ホンダのジェット機いきなり引き離せるし
576名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:41:24 ID:/Zs29pYJ0
>>573
すばるという和名だから味があって良いのだ。
577名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:44:37 ID:++OwuNQ50
>>535
レガシィもインプレッサもトヨタの販売網で売れば今の100倍ぐらい売れるだろうな。
578名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 00:56:44 ID:JeFBsNk0O
>>576
六連星(むつらぼし)のほうが趣があるんじゃね。
579名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:02:30 ID:MLYPMeLP0
>567
ソースは?
レクサスは今までの見て記号以外の車名は使わないはずだけど。
580名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:06:32 ID:s7av0LBA0
むーって結局どこ行っても順応できないんだね。
自殺とか考えたことあるの?
581名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:09:26 ID:MLYPMeLP0
579の訂正
記号以外→数字とアルファベット以外
582名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:15:40 ID:rHvy4e8p0
583名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:23:34 ID:73rZJ60jO
太田逝ってきます。
584名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:27:32 ID:1j5frapr0
富士重工もともと技術力はあるから
トヨタの資金力が得られたら
いい車できそう
585名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:31:10 ID:3wpujRWg0
>584
トヨタ系の部品も・・・ね
586名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 01:42:16 ID:ZCubozYT0
ダイハツがブーン(パッソ)を素にX4作ろうとしているように
スバルもトヨタ車を素に、何か変なの作ってくれ
587名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:14:50 ID:mYpqGpPH0
スバルとは
http://www.fhi.co.jp/about/outline/inoutline/index.html
スバルとは、別名「六連星(むつらぼし)」とも呼ばれる星団の名前で、
純粋な日本語です。この星団は牡牛座に属し、プレアデス星団(Pleiades)
の名でも知られています。スバルのマークは、これをデザインしたものです。
なお、自動車の名前に和名を使ったのはスバルが最初です。

独創的な技術で航空機の可能性を切り開いています。
http://www.fhi.co.jp/about/outline/section/aero.html
最新鋭機777では左右の主翼と胴体をつなぐ中央翼という最重要部分を海外
メーカーとして初めて担当し、設計段階から共同開発を進めて製造しています。
富士重工業の技術への高い評価は、ボーイング社が世界3000以上の関連メーカー
の中で最も優れたメーカーに贈る「サプライヤー・オブ・イヤー」主構造部門賞
を日本のメーカーとして初めて受賞したことでも証明されております。
588名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:20:50 ID:mYpqGpPH0
いくらトヨタでも、新型ジャンボジェットの主翼は作れないだろう。
また、スバルが自力で旅客機の完成機を作ることは無理。
しかし、そこにトヨタの資本力が加われば・・・
589名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:22:51 ID:mYpqGpPH0
あ、中央翼ね。
主翼は三菱重工かな。
590名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:23:18 ID:ehR3hCil0
夢が広がりまくりですね^^
591名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:28:24 ID:3wpujRWg0
>588
トヨタはその翼を効率的に輸出できる施設を作りました・・・

人はそれをセントレアと呼びます
592チェルノブ:2005/10/06(木) 02:36:47 ID:lnWMheEm0
スバルって、トヨタの販売台数の12分の一
三菱自動車の半分以下なんだね

もうちょっと多く走ってるような気がするけどな
593名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:37:41 ID:oBbnUhzw0
でもなんだかんだ言って外車ほしいよなー。
最近はボルボとかプジョーとかが気になってる。
594na580 8392:2005/10/06(木) 02:38:28 ID:BzsPSW/30
152 :トヨタ洗脳自動車 :2005/09/11(日) 16:53:37 ID:9ybb6hQk

尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行

  「ト○タ自動車の社員がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」
に自社に不都合な内容を書き込んだ相手を特定し、しつこく尾行を
繰り返していたことが●日、分かった。
  関係者によると、この社員は8月上旬、2ちゃんねるに自分の以
前の発言が書き込まれていることを知り、同サイトの管理者を脅し
てその人物を特定。別の男を使ってしつこく尾行を繰り返した上、
脅して会社に呼びつけ「靴の先をなめろ」などと要求したという。
ト○タ側は組織的な関与を否定しているが、別の社員が以前、証券
会社の担当者を会社に呼びつけて同様のトラブルを起こしており、
企業としてのモラルが問われそうだ。」

トヨタ自動車は、犯罪組織ですか?なにか罪になりますか?
クレームをつけても、尾行されますか?

尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行


トヨタ社員による尾行は終了しましたか?
595チェルノブ:2005/10/06(木) 02:42:27 ID:lnWMheEm0
>>594
その人は精神分裂病だと思うが
596名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:46:02 ID:abFu8OtV0
>>592
さすがに三菱には勝ってる。
597名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:46:07 ID:B1N62YhjO
レガシィB4はかなり好きな車だ。インパネ回りも外観もセンスがいい。
598名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 02:47:14 ID:jKMpG1in0
まぁ10兆円も持っている層化に買収されるよりはイイだろ。
599名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 03:08:50 ID:oZ8cnFBO0
レガシィ対策でラインナップしてるトヨタの車種(カルディナ、アベンシス等)は削減されるんだろか?
価格は違うが、レクサスISの2.5もレガシィと競合しそうだし。

地元のBMWディーラーへ出かけた時、3シリーズの商談をしてたら、担当のセールスマンは
オレ的にライバルと思ってたベンツCクラスよりも、レガシィB4との競合を意識してるのが意外だったなぁ。
600名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 04:53:36 ID:WRfscqtk0
       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ    「TOYOTA」 これを
.  N.ヽ`               〉    
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /    「TOY」 「OTA」 に分ける  
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !    TOYは訳すと「おもちゃ」
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´     OTAは富士重の本拠地の群馬県太田市
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-  つまり、トヨタにとっては富士重は
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|         おもちゃでしかない!ということだ!
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |  
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|     
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |


601名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 05:52:36 ID:YxtNU/bx0
なんかスバルって聞くとどうしても
谷村信司の顔を思い浮かべてしまう。
602名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 06:03:50 ID:5fPXrNS40
トヨタからボクサーエンジンが・・・出るわけねぇな。
603名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 06:04:20 ID:cyjJ9D9Q0
それでもトヨタとスバルは競争するの?
604名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 06:10:06 ID:cQ5b85B5O
トヨタが軍事産業に乗り出すの?
605名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 06:36:30 ID:jjKftM/L0
>>604


     >>543
606名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 06:46:32 ID:kGS9Xm/v0
漏れ、車ヲタだけど


レクサスに取られたアルテッツァ(お手軽サイズのセダン)の代わりをスバルが作って
スバル車のデザインをトヨタがやって、F1はトヨタ、WRCはスバルとキチンと住みわけて

余裕が出来たらセリカGT-Four復活してくれたら、何も文句ないよ?
607名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 07:36:57 ID:A2o7k1KF0
>>591
主翼って航空便で送れるの?
608名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:10:52 ID:znWtl3ui0
レガシィに破れ続けたカルディナの怨念を感じるな。


これからはレガシィの中身がカルディナになります。
609名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:18:48 ID:Z81vOyMx0

トヨタはGMを追い越すかもしれんな。

3年後という説もあるし。

アメのアクションが心配だな。
610名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:23:17 ID:3wpujRWg0
>603
小学館と集英社の関係と同じと考えれば・・・
611名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:24:48 ID:fz/n/BRO0
まだ8%だから富士重の自主性で車作れるだろうけど
結果を出せなきゃダイハツのように軽しか作らせてもらえない
専門メーカーになると思いますよ。
トヨタの金で・・・なんてあまり楽観的なのもどうかと・・・
日産ほど甘くは無いですよ!
612名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:26:14 ID:MUqN1QCw0
これは天下統一ってことですか?

613名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:29:27 ID:KZKbyGL80
トヨタの奴隷に成り下がる日も近い・・・スバル無残也
614名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:30:22 ID:yN6DPvo30
GMの奴隷よりましだろ。
615名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:31:40 ID:3wpujRWg0
>607
港湾設備と輸送路の完成に合せて専用機も作る
ttp://www.evaair.com/html/b2c/japanese/eva/News/2005/744LCF.htm
616名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:36:55 ID:8vPw2lmK0

一部の車種がなくなっていくのかw
617名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:40:23 ID:FgNynvVX0
サーブの地元のスウェーデン人が一番かわいそう。


618名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:40:50 ID:n8dI1FWno
ダイハツはインプが出る前と撤退までのWRCでは、
スバルより上だった。
また、熱いハッチバックを出してくれないものか・・・
トヨタがいる限りむりかなあ・・・
619名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:41:48 ID:MUqN1QCw0
トヨタ レガシィ誕生

スバル ハイエース誕生
620名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:44:35 ID:/3VrLWrQ0
>>611
パッソやキャミはダイハツが作ってるじゃん
621名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:45:04 ID:CiJuJI5E0
これでスバルとダイハツは対等になった訳だ。
622名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:45:25 ID:28igVy820
>>37
もうボクサーエンジンも終わりだな。どうせうるさいだけだしw

今のレガシー乗った事あるのかなあ?
623名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 08:50:22 ID:SbFDaKn/0
今年の春、スバル360が街中を走ってるのを見たお。
感激ですた・・・
624名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 09:02:29 ID:fz/n/BRO0
>>620
トヨタ主導でね。共同開発だし・・・
テリオスは違うけど、時期に無くなりそう
シャレードに乗りたかったな。
625名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 09:38:38 ID:GsSwYLUr0
何、富士重工が関東自動車みたいになるの?
626名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 09:49:56 ID:6TRJ8Bdi0
次のエスティマは初代のコンセプトに戻り、ミッドシップ化だな。
水平対抗なら直4斜めに載せるより高さを稼げるだろうし。

ていうか、そういうのキボン
もう家のルシーダ10年越えたよ…

627名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 10:28:47 ID:S+efdNA80
>>626
エスティマに水平対向か…それはいいな
628名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 10:33:48 ID:UhNwF4Pt0
>626
水平対向はエンジン高が低い・・・?
補器類とかの関係で結局は高くなるぞ
629名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 10:35:03 ID:OV3ZBxN90
国民は死んでも構わないから税率上げろ!搾り取れ!
ウチの為に法人税は引き下げろ!
国民が飢えてもいいからウチが海外で売りやすいように円安にしろ!
ウチの都合でGMを潰さない為に金を出す!

トヨタはステキな企業だな。
630名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 11:22:59 ID:6TRJ8Bdi0
>>628
タイヤハウスのあるエンジンルームに詰め込むより
横に余裕があるからやりようはあると思うんだけど、
素人考えなのだろうか…


631名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 11:44:33 ID:UhNwF4Pt0
>630
車体中央にはボディ剛性の要のシャーシが有るからね・・・
横一杯までエンジンの穴は空けれないぞ
バスみたいにRR方式にするしかないだろう・・・
632名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 11:49:16 ID:0lYKXP4x0
スバルはスポーツブランドにしたらどうかな。
「トヨタ」にはどうしても大衆的なイメージがあるし。
レガシー、インプレッサ、MRS、コペンを売ればいい。
633名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 11:56:38 ID:75bPnU5/0
すばる→いい日旅立ち→いい日旅立ち 西へ→トヨタ
634名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 12:18:02 ID:N3dtcCgZ0
これで

スバル→トヨタ
いすゞ→三菱商事

とまあ民族資本に戻ってきた訳だ。
635名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 18:01:23 ID:MaQm0xVN0
そういや、かつてはポルシェに配給するほどの4WD技術だったな。

ところでダイハツが小型車を作れないのは、燃えたアプローズが
朝日新聞にボロクソに書かれたせいだろ。
636名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 18:06:31 ID:t571PezGO
きのうトヨタの期間従業員の面接受けてきたばっかなんだが…
このニュースって俺みたいな下っぱにも関係してくる?
637名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 18:17:20 ID:oLFWLMUn0
全然関係ないから安心して組み立てに励んでくれ。
638名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 19:22:16 ID:q+D9iRV6O
「一歳の女の娘」ってのは間違った使い方とは言えないよ。
「可愛い子」を「可愛い娘」って書くのと同じ。
もしかして「女のむすめ」って読んでた?
639名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 19:24:39 ID:UhNwF4Pt0
トヨタグループの末席に就ける事を光栄に思うべきだよね
普通は頼んだって入れてくれないよ
640名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:22:17 ID:ZLPUujLw0
>>634
三菱→三菱グループも
641名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:22:57 ID:SUn+4Wqg0
>545
それより、ランクルとか既に世界中の紛争地帯に
武器を輸出してるだろ 。
642名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:31:34 ID:LCcxJ3YB0
トヨタ系列の社員駐車場にスバルでも乗り入れられるかな?
643名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:39:49 ID:wSeRaHLjO
これはつまり…


トヨタが合法的にレガシィget!てことね
644名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:46:19 ID:ij21il+io
アプは燃えてないってば
アカヒがあれは大袈裟に書きまくっただけ
645名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 20:51:48 ID:UhNwF4Pt0
>642
昔から普通に乗り入れできるよ・・・他社製品
646名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:01:30 ID:bPEZxBP90
>>624
G201Sシャレードデトマソ海苔の俺様が来ましたよ。
647名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:11:54 ID:n4qG2XGz0
ダイハツにスバルときたら次は三菱しかないな。
この3社しかやっていないから。
648名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:15:24 ID:SV4iELTk0
■大学講師・生活便利帳の晒されたIP!■
PA047005.au-net.ne.jp 2005/10/05(水) 18:13:05
IPアドレス 219.108.47.5
ホスト名 PA047005.au-net.ne.jp
接続回線 PHS
a. [ドメイン名] AU-NET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] えーゆーねっと
c. [ネットワークサービス名] AU-NET
m. [登録担当者] YO3147JP
n. [技術連絡担当者] YO2150JP
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
使用無線カード→DDIポケットAirH"またはAirH"
--------------------------------------------------------
☆大学講師・生活便利帳先生は今日はKDDIにいき焦って大急ぎで汗だくになり
AirH"の解約手続きをやっています。オモシロス・ワロスワロスwwwおもろいのー自殺祭り
まで寝るとするかワロスワロス−お休みなさいませ−ワロスワロス
649名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:40:14 ID:o7oDk+7c0
スバヲタは素直に喜べよ。
トヨタの店でレガが買えるんだぞ。
接客も良いし、サービスだってスバルDラーに比べれば(ry

たぶん、ヨタのことだから水平対抗エンジンだけは残してくれると思う。
レガをOEMしてエンブレムだけカルディナで売るのってありえるしな。
650名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:50:44 ID:UhNwF4Pt0
>649
トヨタの設計システムをフル活用すればたった8ヶ月で
ヤマハのエンジンとアイシンのATを搭載した新レガシィを発売できます
651名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 21:56:28 ID:YhOc5qRi0
トヨタ印の印譜れっさが街を走る日も近いのか?
652名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 22:13:18 ID:hIlmHbHv0
ジヤトコよりもアイシンの方がいいの?
653名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 22:28:30 ID:VdhCXwNg0
トヨタがついに空を飛ぶ時代が来たか。
654名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 23:21:19 ID:YJVO08r20
>>650
スバルのエンジン使ったヨタハチっ復活!てのはだめか?
いまどき800ccはないので、1800で。
655名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 23:38:19 ID:A2o7k1KF0
1800もないっす
1500か2000で我慢汁
656名無しさん@6周年:2005/10/06(木) 23:59:25 ID:u/2fCyAq0
サーブのプラットフォームはスバルじゃなかったか?
ついでにサーブも買っちゃえ!
657名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:04:33 ID:WiRvwYm+0
インプレッサの顔替えが9-2Xなだけ
も少しケツも変えてやれよorz
658名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 00:32:33 ID:quxdJBxi0
>656
サーブ海苔だが与太は止めて欲しい・・・。

ちなみにプラットフォームはオペルだよ。
スバルベースは>657の言うように9-2Xだけ。
しかしインプに250万(9-2Xリニア)は出せんよな・・・。
エアロになると300万超・・・。

9-6X開発中止か・・・orz。
659656:2005/10/07(金) 00:54:17 ID:n5UA1U19O
そうでつか、勉強になりました。

ところで、飛行機作っているサーブは別会社なんですか?
660名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 01:09:54 ID:Cwe7BdA30
確か同じはず
661名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 03:04:32 ID:nAxYQ/yE0
662名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 03:24:49 ID:WXxoPtvDO
>>636
レクサス工場から帰宅した期間従業員の俺がきましたよ
663名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:35:09 ID:8Lf0GCvS0
スバルは日産よりなんだけどねぇ。
日産の社員が大量出向きてたり、逆もあったけど。
664名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 04:54:57 ID:pozae4dK0
第一にはGM救済なんだろうが
乾いた雑巾を絞るトヨタが、決して安くない金を出して買ったものを利用しないということはありえないよな
665名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 08:33:01 ID:TBoT0T3N0
>663
これからはトヨタ寄りになるんだね・・・
ヤマハとアイシンとデンソーの部品を満載した信頼性の高い車になる
666名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 09:36:43 ID:156ZlAZm0
スバルとトヨタは去年からG-BOOK等で業務提携をしてたぞ。
前にも出てたけど。

ちなみに併売はしないみたいだ。
667名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:01:03 ID:ZytF1W4B0
これで豊田−富士重工の軍需ラインが形成された。
あとは武器輸出解禁のみ!
668名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 15:16:43 ID:8VY8Dx/70
>>655
昔はあったんだけどなあ、1800・・・・(インプレッサGB)
669名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 19:59:43 ID:1u4gV3jaO
>>654
いや、660ccに全部ぶっこんでも面白いかも。S660…かなり危険そう。
670名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 20:58:42 ID:Cwe7BdA30
インプと聞いてオトナのリトナを思い出した
671名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 21:29:27 ID:Osy846gm0
男は黙ってカサブランカ。
672名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:05 ID:YbwMk8di0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1125957140/l50
【自動車】「SUPRA」現代自動車が商標登録 トヨタが提訴するも棄却される
673名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:20:56 ID:kkPaNtFN0
>>664
北米のスバルの工場でトヨタ車生産
トヨタ→低コストで工場確保 (゚д゚)ウマー
スバル→いすゞが抜けて低稼働率にあえいでる工場救済 (゚д゚)ウマー
674名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:40:47 ID:vJbVFgIA0
今後トヨタは、能力が馬鹿高いけど量産車よりも趣味の車を開発したがっている
エンジニアをスバルに出向させたりするのか
675名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:41:57 ID:FBKYZCoX0
いい話だ。
いつか日産を買い戻して欲しい。
ルノーは経営悪くないから当分は無理だろうけど。
676名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:55:33 ID:9gFCRNYB0
>563
最前線では、中島製の零戦の方が、三菱製よりも評判が良かったそうな。
677名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:13:34 ID:riBTDWry0
水平対抗未だに生産しているのは
ホンダ、BMW、ポルシェ、スバル?
豊田のバッジ付けるなら、出来の良いチューニングショップ程度の
生産技術(外装)のWRXは販売出来ないな。
678名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:33:54 ID:ofZw1nOH0
ホンダとBMWの水平対抗は、
排気量のせいもあるかも知れないけど、パルパル言っててヤダ
679名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:00:07 ID:SR47MM3o0
>>678
水平対向の独特の音を消すには
現行のレガシィとかみたいに複雑な排気系にしないと等長にできないから
それが原因だと思う

あんな複雑な排気系を量産してるスバルはある意味すごいと思う
チューニング系のパーツで出せばかなり高額商品になるだろうに
680名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:37:28 ID:rrXinjwy0
スバルは群馬太田と愛知半田に工場あるね。


681名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:30:54 ID:ViOfnZCm0
>676
 それ反対だろ?
682名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:40:35 ID:dsGr/frE0
富士重工が開発した電気自動車「R1e」
の発売に関しては、追い風になるか!?
683名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:26:33 ID:ViOfnZCm0
しかしスバルのクルマ、マフラー改造しててクソうるさいのが多すぎ。
ホント時代遅れ。
684名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:13:51 ID:l62td472O
ラルフ鈴鹿でポールポジション獲得!
685名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:16:15 ID:24THGieN0
>>679
そこがたまらない魅力なんだよな〜
効率優先、コスト至上主義だけじゃつまらん。

まあ、俺はトヨタカローラでいいけどさ。
686名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:00:59 ID:xhy7SgUIO
決勝が楽しみだな。
687名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:27:04 ID:1mhnTWr60
ロボット開発に空港設置と飛行技術の取り込みか〜。
そのうち全部が繋がるんかな〜。
688名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:08:22 ID:Nw47kVKz0
セリカ(トヨタ)、インプレッサ(スバル)、ランサーエボリュ−ション(三菱)が
WRCで覇を競っていたのはもう一昔前の話なんだね。
トヨタグループの広報活動の一環として考えれば、F1はトヨタブランド、
WRCはスバルブランドという住み分けができるという面もあるのかな。
689名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:11:47 ID:Nw47kVKz0
そう言えば、トヨタはセリカの後、カローラでもWRCに参戦してったけ。
690名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:14:17 ID:m+lL4RyUO
豪雪地や悪路の乗用車はスバル。一般モデルはトヨタ、とか。
ハードAWDをラインナップしたクラウンとか有りじゃないっすか?
691名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 02:36:19 ID:pE0CUvNQ0
レクサスブランドの高級軽自動車生産
692名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 09:57:35 ID:QCFvho5z0
>>690
スバルの4WDは水平対向にしか付かないから無理
693名無しさん@6周年
>>692
それは誤解を招きそう。
サンバーにも四駆あるしトラヴィックも販売はしなかったけど
四駆化できてたよ。