【社会】"パソコン破壊" まんが喫茶でダウンロード短縮ソフト入れてPC壊した男、逮捕…愛知★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★パソコン破壊:ダウンロード短縮ソフト入れた男逮捕 愛知

・まんが喫茶のパソコンからゲームをダウンロードする際、時間を短縮するソフトを勝手に
 組み込み店のパソコンを壊したとして、愛知県警西枇杷島署は3日、同県清須市阿原宮前、
 無職、水野知彦容疑者(37)を電子計算機損壊等業務妨害容疑で逮捕し、送検したと発表した。
 「ダウンロードの速度が遅く、イライラした。昨年6月以降、(この店で)約40回同じことをやった」
 と供述しているという。

 調べでは、水野容疑者は1日午前11時50分ごろ、清須市内のまんが喫茶で、店内のパソコンを
 使ってゲームをダウンロードする際、ダウンロードの速度を早めるソフトを勝手に組み込み、
 パソコンのアプリケーションを壊した疑い。
 同店では昨年6月以降、同様の被害が相次ぎ、警報システムを導入して警戒していた。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051004k0000m040111000c.html

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128348311/
2名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:03 ID:fmTaPe7o0
2
3名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:04 ID:wo6XJE9g0
4ぐらいかな?
4名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:09 ID:9Ngz5dJT0
>>2
よう、くそ虫
5名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:11 ID:aeEXOvpn0
実に馬鹿だな。
6名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:18 ID:bi9+SLBF0
37歳でPCもってないって、貧乏はやだな
7名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:25 ID:u6oXfFt60
どこだ!どこの満喫だ!
8名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:20:09 ID:U1gK87+I0
結局店に落ち度があったってオチ?
9名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:20:14 ID:P4wX6eYS0
何を入れたんだろ
ダウソツールとか回線調整とかやっても、
滅多なことで他のアプリ壊したりしないと思うんだが
10名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:20:31 ID:v18OX4Kd0
dd if=/dev/random of=/dev/水野容疑者 bs=4096k count=3
11名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:22:24 ID:iXlwmBYq0
こういう馬鹿が使いそうなのはやっぱソースネクスト製品か?
12名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:22:59 ID:dBMFp6fS0
37でパソコン持ってないで、無職ってなんだよw
13名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:23:09 ID:9+/9SRyMO
ぱそこそ蛾ぶっ壊れた
14名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:24:24 ID:v18OX4Kd0
糞ースネクストのソフトって、どう考えても初心者騙しとしか思えん。
フリーで同等のソフトがあるのにw

まさに安物買いの銭失い
15名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:25:16 ID:3OBWfk3p0
この満喫って旧春日の旧22号沿いのあそこか?
それとも須ケ口近くのあそこか?
16名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:25:21 ID:ba67QJvH0

また再インストールすればいいんじゃないの?

何で逮捕?
17名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:26:15 ID:3mye0lyv0
ちょっと待て!
PCに害のあるデータをDLできるようにしていた
店側に落ち度があるんじゃねーの?
18名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:26:21 ID:k8M0xmLGO
37歳で無職・・・2ちゃんNEETの将来だな
19名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:26:38 ID:Eztwjvhs0
>>16
業務妨害等
20名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:27:20 ID:rQtapGD80
ダウンロードしたら、他のアプリケーションが動かなくなるようなソフトか。
そういうのは昔はよくあったけど、最近は聞かないけどなぁ
21名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:27:26 ID:iXlwmBYq0
>>16
いままで40j回くらいやったとか書いてあるから、いい加減店員がぶち切れたんじゃね?
22名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:27:50 ID:kbP6ynne0
可愛い店員さんの時はエロ画像バーンと出した状態で
クールにホットケーキを注文するぜ!!
23名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:28:08 ID:rOHgsdY80
>>16
車壊しても直せばいいんじゃないの?
何で逮捕?


これと同じだな
24名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:28:34 ID:JHkeD/4T0
flashget?
25名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:28:36 ID:JAxFzb/P0
ハードじゃなくてソフトが壊れただけなの
だったら、別に大したことないじゃん。
てか、今時、家にネット環境もないのかよ
26名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:29:55 ID:nM6Cwpcs0
>>18
2chではNEETは少数派らしいよ。
「MARCH以下は糞」「国 I くらい通って当たり前」と言ってるのがうじゃうじゃいるし、
ニートスレでは「ニート安楽死法を制定せよ」「ニートはまとめて自衛隊に入れろ」
などと言う意見が大勢を占めている。
27名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:31:00 ID:qcwugBAs0
アプリケーション壊れただけで逮捕?
そんなこと言ってたらパソコンソフトなんてやたらに使ってられねーよ
28名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:31:46 ID:VKprwFil0
だから40回やられる前に出禁にできるだろうと・・・

泳 が す な よ

このケースは、民事で処理するのが適切だ
29名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:32:22 ID:qIFCoqt30
こんなまんが喫茶怖くて行けないよ
汎用的なアプリ使えるOS導入してたら壊れることなんて割とあるだろ
商売していてPC壊れることぐらい想定の範囲内だし、
その分も価格に盛込済みにしとくべき
近所に競合店があれば潰れるよここw
30名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:32:42 ID:I4LAi06R0
これで分かるのは一般レベルにも達してないセキュリティーレベルの低すぎる漫画喫茶が存在するって事だよな
31名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:34:58 ID:rQtapGD80
とこんで、ダウンロードを短縮するソフトってどういう仕組み?
クライアント側でなんかソフト組み込んでも、回線速度は上昇したりしないだろうし、
サーバー側が早くなったりしないだろうし。
どういう仕組み?
32名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:35:12 ID:YRH0opCP0
アンインストールすれば済む話では。。
33名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:35:34 ID:gHQ4t59p0 BE:108213072-##
('A`)うわ 自転車で行ける距離だ
34名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:37:02 ID:OGxpFsqO0
>>31
接続数増やす
35名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:37:29 ID:AW+0KW1q0

むしろ、この漫画喫茶を晒せよ。

自分の技術不足を棚に上げて、客を警察に突き出すなんて酷い店だぞ?

少なくとも、アドミニ権限は無いユーザーでログインさせてたんだよな?
36名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:37:44 ID:Tobzblnz0
>>17
windows9x系でも、管理者・ゲスト設定できるのか?この店のパソが
どういう奴かわからんが・・・。
37名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:38:18 ID:qIFCoqt30
>>31
詳しくは知らんが...
ファイルを分割して細切れのものを同時平行にDLする。
後でローカル内で結合する。
38名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:38:45 ID:+ts3WojW0
どういう具合に壊れたんだ?
39名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:38:47 ID:o11bB6AZ0
どうやりゃ壊れるんだ?(゚Д゚;)
OSはWindowsMeか?
40名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:38:50 ID:7ETGJQL30
あわら・・・実家の近くだ。
ってか清洲市になってたのね・・
41名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:39:11 ID:ebmWgJU80
PCを置いてる漫喫で
ネットワークの知識がある店員を常駐させてる店なんて
果たしてどれだけあるのやら

バイトの子に「とりあえずネット使えるようにしといて!」
みたいな仕事のさせ方しただけのとこばっかり
42名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:39:25 ID:v0sCxofB0
パソコンを壊したっていう表現が素人くさい
43名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:39:46 ID:kbP6ynne0
店叩きもいいけどちょっとは前スレ読んでからにしようぜ
ソース元になったこの記事書いた人間がおかしいからこういう流れになるのも仕方ないけど
44名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:40:41 ID:rQtapGD80
>>34
接続数増やしても、降りてくる内容は一緒だろ?
サーバー側に、送ろうとしてくれる内容を5分割してよ。
で、全体を100として、
1−20と21−40と41−60と61−80と81−100を、
同時に落として、クライアント側で1−100にするなら5倍早くなるかもしれないよ?
けど、1−100を5個同時に落としても、意味ないでしょ?
サーバー側にそんな要求できるソフトなん?
45名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:41:08 ID:A9S+wuz90
状況の詳細は判らんが、これで逮捕はどうかと。
46名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:41:25 ID:P4wX6eYS0
まあ、やたらとデカくて個室付きで静かでわりとキレイで居心地もいいけど、
パソコンはいまだにWindows98とか、そういう店ばっかだしな
47名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:41:27 ID:VKprwFil0
>>35
Admin権限ないと、システム系のアプリは99%インストールできない

こういう結果を招いたということは、客にAdmin権限を渡してた可能性が、高い

自動リカバリーのある店は、それで桶だと思って、
Admin権限を客に渡すところがけっこうあるようだ
もうバカかとアホかと
48名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:01 ID:O00Czu4J0
1.他の事で相当迷惑な奴だったので別件逮捕
2.リカバリソフトを動かなくさせるようなソフト(有るの?)を使った
3.店が本気でバカ

前スレさらっと見たけどこんな感じ?
49名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:01 ID:hSBxhh5R0
おいおい、再セットアップくらい簡単だろ?
50名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:15 ID:ccU5qzIW0
どんなPC環境なんだこれ
アプリ破損しても、それが起因って誰が分かったんだろ
修復か再インスコで済むのに意味ワカラナス
51名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:23 ID:MQLksvLp0
これ逮捕しても起訴できないよ。
52名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:31 ID:ZnAiU/QT0
DLやってウイルスに感染させたなら逮捕も分からない話じゃ無いが…
とりあえず警察は、PCに詳しい人材を育て置け。
53名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:42:32 ID:bJE01huc0
>>39
本当に不思議だ。
元々寿命が近かっただけのような気がするんだがなぁ。
10月だし。
54名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:44:16 ID:ntTmJmH+0
>>49
同じ奴が原因で40回も再セットアップさせられることになったら、どうする?
55名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:44:27 ID:qcwugBAs0
UNIXで勝手にソフト入れられないようにガチガチに固めとけばいいのに
56名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:44:58 ID:U+euD0N90
実際問題、こういう不特定多数の人が扱うコンピューターのソフト環境は
壊せされて当たり前という前提でセッティングしておいて、電源の再起動で
初期的な状態に戻して起動するようにしておく物だと思うのだが?

さらに、最悪の場合でもリカバリーしやすいように設計しておくのが常だと思うのだが、、、

記事からするに、この漫画喫茶の自体のスキルや環境が最悪じゃないの?
57名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:45:21 ID:xszyePKH0
特殊なフロッピーを使用して、インストールされているアプリを元から消去したってのを
ネットで見られるソースがで無い限り
「ダウンローダーで壊した?」「リカバリソフトも入れてない店か?」ってレスが永遠に続くかと思う。
58名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:45:25 ID:y4jnsBtM0
スパイウェア入りの奴をインスコしてたとか
59名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:46:10 ID:ZnAiU/QT0
>>53
ソーテック&Meなのかも
60名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:46:19 ID:sVJsRKFI0
>>54
3回目くらいから入店拒否でいいじゃん
61名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:46:45 ID:J7wpGWC00
>>39
Meなめんなよ!!
62名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:47:41 ID:qIFCoqt30
この店ではゴーストみたいなソフトでリカバリCD作成してからPC使えばいいんだな
警察来るまでに復旧するとw
63名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:48:17 ID:Tobzblnz0
>>39
MEなら、システムの復元が使えるから、ウイルスとかアホなソフトを簡単に削除できる。
・・・使い方を知っていればね。
64名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:48:18 ID:23HguHnM0
ふつーにハードディスク毎消去→復元とかやってるのではないのかなぁ?>漫喫
65名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:48:43 ID:41evTJB50
>>26
なはずないだろ・・・

同属嫌悪ってやつだよ

66名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:49:59 ID:yjUNmd8K0
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww
ネットカフェだけに、バイトや店主は絶対みてるぞwwwwwwwww

はやく菓子折り用意したほうがいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:50:33 ID:Y/w/zQbW0
歩道のパソコン「ご自由に」/豊田市
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?kiji=12243
68名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:51:30 ID:4qWrKO070
パソコンを破壊するソフトって何だ?(・ω・ )
69名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:51:48 ID:RpIVN65t0
>>57
そうですね。ソースがあっても騒ぐのはいそうですがw

>>66
どうしたんですか? なんかネットカフェ絡みでなんか嫌なことでも
あったのですか?
70名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:52:00 ID:AW+0KW1q0
>>54

「逮捕」だぜ?
40回以上も入店させた上に、同じ行為を許容する店側にも問題があるだろ?

普通は入店を断るもんだよ。
その上で、迷惑行為を働いて逮捕なら仕方ないけどさ。
71名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:52:26 ID:ZnAiU/QT0
>>68
田代砲
72名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:53:21 ID:6fjtxuxf0
こんなので逮捕されるのか?怖くて満喫にもいけねーな
73名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:53:31 ID:23HguHnM0
>>71
串を破壊するんだろ
74名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:53:49 ID:mrXNgAP00
うちんとこの店じゃ毎晩、NortonGhostで元に戻してるから、物理的故障以外は気付いたこと無いな。
75名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:54:22 ID:c45NQYn50
>>40
この店の雰囲気ってどうなの?
76名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:54:32 ID:mYbglj9E0
OSがXPではないってのは間違いないだろうな。
77名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:54:46 ID:KMe45/an0
そういえば、SCSIなHDDはジャンパで書込み禁止に出来た。

SCSIは不治痛とIBMしか使ったことがないから、CheetahとAtlasは
書込み禁止設定ジャンパがあるかどうかは知らん。
78名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:55:11 ID:AUqrAcDZ0
パソコンを破壊
パソコンにインストールされているソフトを破壊

前者と後者とでは全然意味が違うと思うが
79名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:57:16 ID:RKeys7qY0
>>54
満喫やネットカフェは毎日リカバリが基本だよ、普通
勿論自動リカバリソフトを使ってな
自動リカバリを解除できるような設定にしていたら、それこそ店がアホ
80名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:58:11 ID:95tp3lxP0
とにかく納得いかない。40回も同じことやられるなら普通対策するだろ?
それも仕事のうちじゃないの?物理的に壊したというなら別だが
81名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:59:43 ID:qIFCoqt30
>>78
一般にはハードソフトの概念区分までは普及していないのだろう
IBM360登場以前の感覚w
82名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:00:05 ID:2v7aBhr40
>>78
パソコンを破壊=
(パソコンのソフトウェアを破壊)or(パソコンのハードウェアを破壊)
83名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:00:16 ID:e3k6eGmY0 BE:114185434-
どこの店だ?
てか逮捕する警察も警察だぞ?
84名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:00:29 ID:JAxFzb/P0
228 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/10/04(火) 11:19:23 ID:TlZ5E+XD0
今、中日新聞朝刊を見たんだが、なんか全然違うぞ。

・男は、パソコン内の表計算ソフトやワープロソフトを削除していた。
・男は、「ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった」と容疑を認めている。
・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
・店が言うには、防御システムの復旧には2万円かかるから被害は80万円。
・電子計算機損壊等業務妨害での現行犯逮捕は珍しい。

ニュー速にこんな書き込みあったぞ。
これなら逮捕されてもしょーがない気がする。
85名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:00:48 ID:VKprwFil0


で、 こ の ア ホ 漫 喫 は、 特 定 さ れ た の か と
86名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:01:13 ID:CrJxOILu0
こいつは無職よりもムショ暮らしが似合っているな
87名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:02:09 ID:Tvmxh5kv0
>>84
そりゃすごいなw
88名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:03:44 ID:mYbglj9E0
>>84
これじゃアウトだな。
しかしそれが事実なら>>1のてきとーな記事は酷いな。
89名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:04:14 ID:hmoWPeQB0
>>84 おぉ、こりゃ逮捕されてもしょうがないな。
けど、
>・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。

フロッピーってまだ使う人居たんだ。
俺はCD-RやUSB-RAMにすっかり慣れちゃったからなぁ。
90名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:04:26 ID:LyI3fCU90
>>84
それが本当なら逮捕だな。
DLだけならまだしも、削除してるんならな。
おまけに、防御破りもってちゃ・・・・・
ワープロ、表計算っていっても、
出張先に空きが無くて仕方なくなんてパターンもあるかもしれんし。
91名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:04:39 ID:95tp3lxP0
HDのリカバリが1回2万ってなんだ?
92名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:05:24 ID:AW+0KW1q0
>>84

それが事実なら「店が悪い」というコトが良く判ったよ。

少なくとも客を警察に突き出して逮捕させるようなコトじゃないよな?

93名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:06:26 ID:O00Czu4J0
>>84
>データ改変の防御システムを解除するフロッピー
なんてあまり一般的に知られてないものを持ってくるくらいなのに
>ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった
こんな意味不明な事をするのか・・・
94名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:06:35 ID:qIFCoqt30
>>84
程度の差こそあれ借りたPCをどう使おうと勝手だろ
たとえフォーマットされても文句は言えない
だからゴーストとかで店が完全復旧する仕様が本筋
95名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:07:02 ID:g1g2YgB80
店が言うには、防御システムの復旧には2万円かかるから被害は80万円。

てのは、業者発注した場合の費用だと思う。
実際には、店舗スタッフが作業してるんだうろど、警察に被害総額は0円ですとは報告できない。
ので、業者発注した場合の金額を報告してるんだろ

96名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:07:53 ID:zBSAO8qq0
スパイ満載のdapとかじゃないの?
97名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:07:59 ID:6Jg2HuRh0
防御システムに2万って・・・

俺のバイトしてる漫喫でも一日一個は何したのか知らんがPC壊す奴がいるが
OS再インスコ→各種ソフトインスコ→リカバリソフトで封印ですぐ戻るぞ
98名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:08:30 ID:W0ZUwkGS0
>>89
漫画喫茶みたいなところだと
フロッピーしかデータを移す方法がないところは多いよ。
99名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:09:16 ID:g1g2YgB80
てか、最近のPCだとFDドライブ内臓て少ないよね。
100名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:10:42 ID:BinKlChD0
まん喫からのネット犯罪が多いから
kと連携強化してすぐ逮捕できるっつー
見せしめなんだよ
101名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:11:11 ID:VKprwFil0
起動フロッピーを使ってブートセクタを書き換え、自動リカバリーを無効にした、つーことか?
まぁそこまでやれば悪質は悪質だが、物理的には可能なことを、したんだからな〜

たとえそれでも、店が「40回やられるまで出禁にせず、漫然と入店させ続けた」という
問題の、説明にはならん
102名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:11:18 ID:lHxX26O70
こいう場合はBIOSの設定でFDやCDで起動不可にしとけ
それでBIOSの変更はパスワードが必要にしとく
あとはケース開けられないようにするんだな
103名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:13:45 ID:RitQQQNe0
まんが喫茶行ったことないけど、おいてあるPCにソフトなんて入ってるの?
ブラウザを壊しちゃったって事かな。
104名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:15:23 ID:8AXllyKE0
>>94の理屈って日本人じゃ思いつかないものだ
105名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:15:30 ID:tsM6aBeD0
>>101
ヒント:悪質レンタルビデオ店
106名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:15:47 ID:cjm8uVtv0
>>84
が正しいとすると、PCの復旧に業者発注2万円は妥当だし、
逮捕も妥当。このバカ男はあきらかに故意に破壊行為を行っている。
107名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:16:04 ID:b+t1haKw0
これもまた実名報道かよ
なんかマスゴミは圧力団体がいない場合にのみ軽犯罪でも実名をだして
団体がいそうなキチガイや公務委員の場合は強姦でも殺人でも実名はさけるな・・・
108名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:17:16 ID:95tp3lxP0
>>104
そうでもないと思うよ。お前に知識がないだけ。
109名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:17:36 ID:AW+0KW1q0
・男は、パソコン内の表計算ソフトやワープロソフトを削除していた。
悪質ではあるが、普通ゲストはアプリを消せないはずだが?
Admin権限を与えていたとすれば、店側にも過失があるだろう。

・男は、「ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった」と容疑を認めている。
いまいち意味不明だな。
DL時間とHDD容量に何の関係があるのか。
その程度の知識しか無い男がハッキング行為までしたと言うのだろうか?

・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
「データ改変の防御システムを解除」が既に意味不明だが。
店側の狂言である可能性も否定出来ないが、その場合はどうなるの?

・店が言うには、防御システムの復旧には2万円かかるから被害は80万円。
どうやったら「2万掛かる」のか説明して貰いたいもんだ。
それを40回も繰り返しさせたというのは怪しいとしか言いようが無い。
そもそも、本当に「防御システム」なるものは存在したのか?

・電子計算機損壊等業務妨害での現行犯逮捕は珍しい。
確かに、男が悪質であるのは判し、そいつを擁護する意図は無いが。
客を警察に突き出す前に「店側が出来るコト」はもっとあったはず。
少なくとも「39回は容認した」行為を、「40回目で警察に突き出す」というのは異様としか言えない。


故に、俺は店を叩くね。
110名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:18:40 ID:qIFCoqt30
あと、レジストリUSBSTORのSTARTキーを3→4に変更しとけ
これでUSBメモリも使えなくなる
つーか、お客のPCの使い方制限できないならまん喫なんかやめろよ
111名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:18:42 ID:ufBxICeY0
さすが37歳無職
112名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:19:16 ID:zLO4OSFg0
これソフトがどーのって書いてあるけど
BOTerがツール使ってたって落ちじゃーないよね?
113名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:20:44 ID:dEL8qgkv0
ゲスト制限にしておけばソフトはインスールできないと
思うので店側にも責任がある
114名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:20:57 ID:qVvl8z7E0
>>84
> ・男は、パソコン内の表計算ソフトやワープロソフトを削除していた。

削除させる権限をお客に与えなければいいのでは?
消せるってことは、消してもいいと考えても不思議じゃないよ。
これはお店側が甘いと思う。

> ・男は、「ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった」と容疑を認めている。

DLの速度とディスク容量がどう関係するの?

> ・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。

使われること前提でシステム構築したほうがいいんじゃないの?
115名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:21:28 ID:VKprwFil0
FDでの起動を許可していた、というのも、かなりひどい店側の落ち度だ
(これを抑止する設定は容易にできる)

「FD起動」「Admin権限」は、家の鍵を掛けずに泥棒に入られたのと、
同じ扱いでヨシ
116名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:22:05 ID:cjm8uVtv0
>>108-109
知識の無い奴は黙ってろ
PCというのはソフトまでそろって動くもの。
お前らバカはハードだけでPCなのか。
PCの保守は業者委託が多い。店側だけでできる手段は限界があるし、業者に委託すると費用がかかる。
当たり前。
117名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:22:06 ID:tsM6aBeD0
>>109
ヒント:>>84は釣り師でソースが2チャンネル
118名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:22:27 ID:RKeys7qY0
>>97
リカバリソフトがあるのに、OSインスコ→アプリインスコなんてやってるのか?
まあ、それで「すぐ直る」と思ってるなら何も言わんが・・・
119名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:22:57 ID:irPOKgDj0
>>115
それだと泥棒じたいが窃盗になる

窓空けてたら着替えを覗かれた、と同じぐらいにしておく
120名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:23:06 ID:g1g2YgB80
ゲストとか、権限とか、adminとか言ってるやつ、リカバリーソフトという仕組みを勉強してから言ってください。

普通の人は、リカバリーソフトなんか使うことなんてないのだから、知らなくて当然です。
121名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:23:27 ID:AW+0KW1q0
>>116

うわ、漫画喫茶経営者が釣れたよ! w


どっちが無知なんだっつーの www
122名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:24:09 ID:zbsE7Nc80
そういうソフトがあるって事をはじめて知った。
でもパソコンに負荷が掛かるのかな。
123名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:24:20 ID:0zV/wGMg0
つか、ネットカフェってブラウザ以外使っちゃいけないわけ?

少なくとも今回は灰色だし、容疑の段階で名前出してもいいと言えるような事件じゃない。

毎日にクレーム入れておくわ。
124名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:24:38 ID:qVvl8z7E0
>>116
ていうかお客にadmin権限与えたお店にもかなり落ち度があると思うけど・・・・
お店側は、お客にして欲しくないことは、させないように設定できるわけだし。
125名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:25:07 ID:O00Czu4J0
PCを当店の店員が修復できない状態にした場合は警察に突き出します、ってちゃんと書いておけよ
126名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:25:42 ID:S1gTG1A60
>>123
勝手にソフトをインストールするなって注意書きはあると思うけど。
127名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:25:52 ID:L1JYpHrt0
>>120
お前こそ勉強してから出直して来い
店は金を取って不特定多数にPC利用を提供しているプロだぞ
実態がバカだろうが無知だろうが金取っている以上言い訳できない

間抜けがいい加減な知識で金儲けしているのを叩くのは当たり前だ
128名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:26:16 ID:95tp3lxP0
>>115
んーその例えはどうだろう?マンキツは有料でPCを時間貸ししてる訳ですから

家を有料で貸し出したら、入ってほしくない部屋にまで入られたから警察呼んだって感じじゃないか?
129名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:26:27 ID:op+ObgQn0
漫画喫茶のPCってワープロや表計算のソフトまで入ってるの?
便利だな
130名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:27:11 ID:0zV/wGMg0
>>126
そんなこといったらネット上でなんかクリックしただけで、違反にならね?

アクロバットリーダーをインスコしてしまったとかさ。
131名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:27:24 ID:BinKlChD0
XPhomeってadminあったっけ?
132名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:27:48 ID:8AXllyKE0
どんなゆとり教育だよ
133名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:27:49 ID:g1g2YgB80
>>127
だから、店がいけないとか、犯人がいけないとかじゃなくて、リカバリーソフトの知識がなさ杉

知ってるやつは、adminとか、guestなんてどうでもいいことなんだが。。。
134名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:27:59 ID:irPOKgDj0
>>120
別に使うだろ
怪しいフリーソフト使うのが趣味なやつとか
今の時代、HDなんて半年たったら拡張したりするし
環境をそのまま移すのに使う
135名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:28:05 ID:8GSayYLG0
ん? 驚速A○SLでも入れたん?
そりゃ壊れるわ。
136名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:28:39 ID:s9RxM25OO
つーか30代無職のおっさんが昼間から漫喫でネトゲの方が問題なんじゃ…
137名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:28:40 ID:q8TsRJMq0

普通のネットカフェや公共機関にあるPCなら、普通に自動リカバリ機能がある。
随意、若しくは月末や再起動時に初期状態にリカバリされる。
その領域が破損しても、別バックアップ媒体からCDブートで元に戻せる。
仮にそういう仕組みが無くても、再インストールくらいサルでもできる。

ハード的に故障した、故障させたならともかく、不特定多数が使用するPCのソフトウェア破壊くらいで
逮捕なんて、バカか。
138名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:28:50 ID:cjm8uVtv0
>>121
お前が無知なんだよ。
哀れなんで突っ込まなかったんだが、
お前が書いた>>109だが
あの行為をハッキングとは言わないし、
「データ改変の防御システムを解除」が既に意味不明ってアホかよwww
139名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:29:03 ID:XMLw5A4H0
>>128
借家でたとえるなら、勝手にリフォームされて家壊されたって感じかな。
140名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:29:13 ID:AW+0KW1q0
>>133

じゃ、その話題はスレ違いだからどっか行けば?
141名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:29:25 ID:VKprwFil0
>>123
客にブラウザだけしか使わせないなら、Linuxのキヨスク端末で良い

漫喫のセキュリティはガチガチにしすぎると客が減る(営業機会を失う)
店主も承知のうえで、けっこうグレーゾーンで運用してるところも多い

意図的に脆弱にしておいて、それを破られたら速攻で「通報しますた」は、
警察と「つるんでる」事業者が、よく使う手だ
142名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:29:37 ID:PQylFDDq0
こういう事件が起こったときに
お前らはどんな「37歳無職の男」をイメージするんだ?

こいつも37歳無職の男だぜ。
美形もいるんだからな。おぼえとけ。

ttp://www.mollenode.com/pc/image/prf-sn.jpg
143名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:30:10 ID:7hJtosJz0
へ?漫喫のPCにソフトをインスコしたら駄目なのか?
俺、家からCDにソフト入れてインスコしまくりなんだが。
144名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:30:17 ID:gVw9QYQ20
中日新聞に>>84載ってた

「データ改変の防御システムを解除するフロッピー」っていうのは
「Admin権限」を得るアプリが入ってたとかか?
もっと詳しく記事にしてくれないと分かりづらいな
145名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:31:21 ID:AW+0KW1q0
>>138

はいはい、売れない漫画喫茶店長乙!


106 :名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:15:47 ID:cjm8uVtv0
>>84
が正しいとすると、PCの復旧に業者発注2万円は妥当だし、
逮捕も妥当。このバカ男はあきらかに故意に破壊行為を行っている。

116 :名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:22:05 ID:cjm8uVtv0
>>108-109
知識の無い奴は黙ってろ
PCというのはソフトまでそろって動くもの。
お前らバカはハードだけでPCなのか。
PCの保守は業者委託が多い。店側だけでできる手段は限界があるし、業者に委託すると費用がかかる。
当たり前。

146名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:31:27 ID:LmWL3uwS0
漏れマジで 叩きつけてPC破壊したと思ったよ
しかし そこまでDLかかるゲームってなんだ?
147名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:31:45 ID:95tp3lxP0
>>139
それだと物理的な破壊だね。
148名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:32:06 ID:VKprwFil0
自動リカバリーシステムが、OSインストール直後の初期状態にしか戻せないと信じてる、
「スナップショット」を知らない、超音速バカの降臨しているスレは、ここですか?
149名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:33:04 ID:JsLzvYay0
中日新聞ソースでは余分なもの入ってると重くなるからって
excelとかwordを勝手に削除してたらしいな。

店の言い分では一回の修復作業に2万かかって(PCレスキューサービスかなんかか?)
で80万の損失とか。

150名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:33:31 ID:RKeys7qY0
>>120
「普通の人」とか使うと工作員モラバレですよw

毎日満喫で素人相手にして玄人気取りかも知れないけど、普通リカバリソフトぐらい知ってるってw
で、どこにリカバリソフト壊したなんてソースがあるの? 当事者が言うから間違いないってことw

まあ、仮にリカバリソフト設定してたとしても、FDDブートで解除出来るようならアホ過ぎとしか
言いようがないけどww
151名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:33:43 ID:kAvT8uWF0
おそらく、この店の店員に設定の知識を持つ人はいなかったんだろう。
だから近所のシステム会社に管理を委託していたと推測できる。
だから、システム修復に作業費+出張料などで2万円。これはいい。妥当な値段だと思う。
しかし、この場合はネットカフェ用途の設定としては甘かったんじゃないかな。
というか、あらかじめ修復依頼が来るように仕掛けていたという考え方もできる。
152名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:34:10 ID:NVFb3zkz0
>>109

> ・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
> 「データ改変の防御システムを解除」が既に意味不明だが。
> 店側の狂言である可能性も否定出来ないが、その場合はどうなるの?

↑こんなド素人が書き込んでるの?2chももう終わりだな本当に。
153名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:35:29 ID:g1g2YgB80
>>150

キーディスクて知ってる?
154名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:35:36 ID:cjm8uVtv0
店側に落ち度
とかadmin権限が・・・
とか普通リカバリできるよ・・・
とか(ゴーストとかプゲラ)
ちょっと知識がある程度で得意げに言う奴は
恥ずかしくて見てられないwww
知ったかぶり満載のプログラマ板かここはwww
復旧できるからって壊していいわけじゃないだろw
155名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:35:46 ID:H2SLTa2l0
検察官が頭を抱える悪寒
156名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:35:46 ID:FGI7bavN0
そういえば、昔まんきつ行った時に
そこのPCにJAVAがインストされてなくて
店員に聞いたら、勝手にDLインストしていいよって言ってたよ
店によっては問題なさそうだよね

あとネットカフェや漫画喫茶にpcをリースしてる会社の友人が言ってたけど
契約によってはどんな状況でもpcが異常になったらリース会社以外の人がいじってはダメって
契約になってるお店もあるそうだ
契約に違反すると修理に出すよりお金かかるように拘束してるらしい。
ほとんどはリカバリーCDを渡して、よほどのことが無い限り修理にまわらないようにしてる場合が多いらしいけどね

実際にあったpcをぶっ壊す行為であったのがCPUぶっこぬきとかメモリーぶっこぬきとか
ハードを一度ばらして部品を盗んでいく悪質なのもいるらしいが
今回はこのケースとは異なるから微妙だね
157名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:36:03 ID:RKeys7qY0
>>123
ブラウザ以外使っちゃ行けないという規約の満喫は確かにある
そんな店ならBIOSやユーザー権限の設定で、おかしな事をされない様にすべきだな

なんでも出来るように設定されている店なら、最初から壊されるの前提でシステム組めと
158名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:37:00 ID:AW+0KW1q0
>>152

じゃ「データ改変の防御システムを解除」を具体的に説明してみ?

Norton GoBack とかの動作はこうじゃないよな?
159名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:37:21 ID:zbsE7Nc80
特に悪質な行為でハード壊したなら、修理費弁償もあるだろうけど、
ふつうは修理費メンテ代込みでのレンタル料金だろうしな。
OS再インスコなら時間はかかっても手間や費用はないみたいな物だし。

USBフラッシュメモリにプニルや壺を入れて起動させるとかは
ダメなのかな。
160名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:37:24 ID:VLtAPPWv0
>>48
いや、全然違うんだが
161名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:37:54 ID:cjm8uVtv0
>>145
ごめん具体的に指摘したら泣きそうだった?www
最初真面目に書いたらアホらしくなったよ。バカばっかりでwww
162名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:38:34 ID:D1bkrnDF0
逮捕して晒したんだからこのまんが喫茶の名前も出せよ
163名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:39:26 ID:i27TuxQX0
まぁ…アレだ。

この無職がDOWN厨ってのはガチ。
164名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:39:29 ID:GzVv5zb2O
こんなの壊した内に入るのか?
165名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:39:45 ID:N2HYDX52O
それなら自宅から音楽CD持ってってコピーするのもまずいのだろうか。
ついでにパワーポイントとか入ってても漫喫で使う奴はいないだろう。
166名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:39:51 ID:XMLw5A4H0
>>147
そうだよ ダメ?

じゃあ、店子が水道出しっぱなしにして屋上給水塔を空にして
ご近所を困らせたって言うのは?

あ、これも物理的だ

じゃあ、店子が勝手に鉄骨造を鉄筋コンクリート造に登録しなおして
保険料パチったとか?
167名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:40:36 ID:cjm8uVtv0
AW+0KW1q0
は無知で必死ということで。
ちなみに俺は業者経営。
保守契約される側www
本業はソフト。ハードは片手間。
168名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:41:26 ID:NVFb3zkz0
>>158
アホかこいつw
GoBack持ってるならマニュアル読めよ
フロッピーでの解除のやり方はそこに書いてあるからよw
169名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:41:52 ID:2TCtYO+t0
わしの行くマン喫は、毎回2ちゃんを開く度にFlash Playerだっけか
インストールしますか?って聞かれるんだよね〜(-_-;)
もちろん「はい」ってやって、毎回インストールしてるよ。
まぁプラグインだからソフトとかとは違うけど…
ただここ、 Sleipnir も入ってるし結構マニアックなソフトが入ってるんだけど。
OpenOfficeも入ってて遊べるし。

170名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:42:16 ID:g1g2YgB80
>>167
保守契約していただきたいので、連絡先お願いします。
171名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:42:44 ID:qVvl8z7E0
>>154
だから、壊せないように店側が設定できるのに、
どうしてお店はそれをしなかったの?
やっぱりお店にも落ち度はあったと思う。
172名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:42:54 ID:AW+0KW1q0
>>167

だから、そっち側の立場で話すから「無知」がどうこうとか論点がおかしいんだよ、ボケ。

そこから話しないと伝わらないのな。
173名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:43:05 ID:TK+6C9ZR0
普通、客入れ替えのたびにリカバリ掛けるもんだと思うけど。違うの?
バックドア入れ放題じゃないか。これじゃ
174名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:43:43 ID:ZuQcrobwO
結局満喫叩いているアフォは会社でパソコン使わない人か、パソ好きな学生なんだろうな

アプリ一つ再インストールも大金だったり、自分でできる事でもシステム部門に頼む

つまり満喫の店員のパソ知識以前に規約と契約内容による

満喫のパソって規約が出るところあったけど、どんな内容だったんだろう
175名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:10 ID:D1bkrnDF0
たしかにゴースト入れ替えすれば手間5分ってとこだな
厳重注意、出入り禁止の前に逮捕か
なんかおかしくないか?
176名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:17 ID:qIFCoqt30
>>154
>復旧できるからって壊していいわけじゃないだろw
これは壊してうちに入らんだろ
AT互換機(店のはそれだと思う)の仕様の範囲内だから、単なる変更に過ぎんw
177名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:41 ID:FGI7bavN0
リカバリーソフトってさ
アイコン消すだけのやつとかそういうのもあるんだよなぁ…w
178名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:43 ID:lTN4+XF70
漫画喫茶のパソコンって再起動するたびにまっさらになるんじゃないの?
179名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:49 ID:VKprwFil0
>データ改変の防御システムを解除するフロッピー

GoBackの起動フロッピーかよ!
つーか店で売ってるGhostやGoBackを「素で」入れてるだけかよ!

それを「防御」と言うのか?
m9(^Д^)プギャー
180名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:16 ID:VLtAPPWv0
>>171
カギを壊して泥棒に入ったら、やっぱり捕まるんじゃないの?
壊れるカギが悪いのか?そんな法律あった?
181名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:25 ID:am9+eUArO
再インスコすればそれで終わりじゃん
24時間全席が埋まるようなワケじゃ無いだろう
182名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:27 ID:i0zNXyW50
ほんとインターネットっえ怖いな
183名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:40 ID:4gU6XUP10
>>142
おれはこんなおっさんをイメージした
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/85813.jpg
184名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:43 ID:hpvEoOkz0

同じ境遇の彼に同情する気持ちは良く伝わってくるよ 藁
185名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:45:51 ID:xTwtRPPO0
ケンカすんな(´・ω・`)

名前でたからウチも出すけどGoBackは止めたほうがいい
簡単にリカバリ破られっぞ
うちも同じような事件があるまでGoBack使ってた
186名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:46:07 ID:cjm8uVtv0
>>170
いやマジな話保守契約は何もしなくても月固定でお金入るから大事なのよ。ホントに契約してくれるの?www
187名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:46:15 ID:AW+0KW1q0
>>184

同じ境遇の店に同情する気持ちは良く伝わってくるよ 藁
188名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:46:26 ID:XMLw5A4H0
>>178
空ディレクトリはサルベージ出来るんじゃないかしら
189名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:46:44 ID:iOLTm+gy0
OK

お前らに言っておこう
元の状態って言うのは
再インストールさらにレジストリの権限とかの設定とかも含めて

パソコンのスペックによっても変わってくるが
1台につき最低5時間〜10時間はかかるんだぞ
しかも、その1台のパソコンにスタッフがつきっきりもしくは作業をさせないといけないし
その店が毎日全部のパソコンが埋まるくらい客が入ってたとしたら
そのパソコン1台につきその作業時間の損失が3000円くらいだとして
それを40回繰り返しただけで単純に12万の損失になる

エクセルとかウィンドウズに標準装備されてるものをほとんど消した場合
その消したものを本人しかわかってないから店側としては
どれが消えてどれが消えてないのかを把握するだけでもかなり時間がかかるだろう
そういうのも含めると再インストールしたほうが早いし時間効率もいい

ここでの問題は業者に再インストールを委託したってことだけど
多分ネットカフェは通常俺らが使ってるパソコンより
かなり難しい設定を施して専用のツール使うんだろうから
それなりに費用がかかるかもしれない

まあ実際の値段知らないから知ってる人は教えて君!!!
190名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:47:04 ID:D1bkrnDF0
>>181
コピーディスクそのまま繋げるだけでいいだろ
めんどくさいよ
191名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:47:19 ID:YPRKPj8D0
大阪靖国訴訟の原告は「台湾の戦没者の遺族ら」ではない!!

皆さまへのお願い

昨日の大阪高裁の靖国訴訟の判決に関するほとんど報道は原告団
の一部を「台湾の戦没者の遺族ら」と表現しています。

 これは大きな誤りです。その原告の名簿に載せているほとんどの
台湾人は自分が「原告」になったことすら知りませんでした。今回
の訴訟は日本の左翼勢力と中国の連携プレーであり、その主役を演
じたのは高金素梅という支那人の子孫であることは明らかなのです。

「原告となっている何人かの台湾人の住所は、台湾に存在しない架
空のものだった。これらの原告は実在しないのであろう。更に、同
じ住所の原告は十一組、二十六人いる。それは、十一世帯から複数
の人が原告となったのであろう。」

 「更に追跡すると、何と多数の原告は訴訟のことを知らなかった
のである。ある人びとは、日本政府から賠償をもらえることになっ
たと言われて、名前を出したと言い、またある人びとは、高金素梅
主催の集会に参加しただけで、訴訟のことは何も知らされなかった
と言う。靖国訴訟を知っていたのは、彼女の側近や、親中組織「中
国統一聯盟」のメンバーぐらいなのだ。」

 2003年9月号の「正論」で発表したものです。
この事実を是非沢山の日本人に周知してください。

      「台湾の声」編集長 林建良 2005年10月1日

回覧板で〜す。
192名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:47:40 ID:Tvmxh5kv0
>>185
何がいい?
193名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:47:40 ID:VLtAPPWv0
>>179
そんなものは一般人の99%は知らない。
ピッキングと同じでやる奴が悪い。
194名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:47:48 ID:tGymkgll0
MTUとかRWIN、レジストリを書き換えて戻らなくなったって程度の話だろ?

っつー漏れもコレ書き換えて動作不良になった事ある・・・・。
195名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:48:03 ID:VKprwFil0
>>189
(・∀・)ニヤニヤ

最後の1行以外は、業者のセールストークを、そのままコピペしたろwwwwwww
196名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:48:28 ID:cjm8uVtv0
>>172
いや立場関係なくお前が無知
m9(^Д^)プギャー
197名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:48:56 ID:l5AgK7C80
>>124
・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
フロッピーでadmin権限を得てたんじゃないの?
198名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:49:08 ID:95tp3lxP0
>1台につき最低5時間〜10時間はかかるんだぞ
ありえない・・・
199名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:49:16 ID:BzbNmnv20
>>189
馬鹿?
そんなところが存在するのか?

普通は客に提供できる段階でシステムごとバックアップ取っておくのが普通だろ
200名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:49:38 ID:BinKlChD0
最近行ってないから知らんけど
昔はPC起動時に簡単にGoBack停止出来たよね。
GoBack効いてるとダウンロードできる容量に限界があったかな、復元出来る能力の限界というか。
再起動必須の事やるとか大容量ファイル落とすやつなら停止させる気持ちもわからんでもないけど
アプリ消しまくったり不具合出ることを何度もやるってのは同情できないなあ。
201名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:50:55 ID:Pra80dmG0
>>198
個人で使ってるだけだとそう感じるだろな
まぁ10時間は話大きくしすぎだけどね
202名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:50:59 ID:lTN4+XF70
パソコンを物理的に壊したならすごいのになぁ。
203名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:51:18 ID:oTf2A9AW0
【社会】ネットカフェ店長 自作した1万円札2枚で13才の少女と援助交際 少女気付かずコンビニで使用、発覚‥宮城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128397685/
204名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:51:32 ID:x06YKWLq0
AW+0KW1q0よ、なんでそんなに必死なん?
205名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:51:34 ID:qVvl8z7E0
>>180
そうじゃなくて、鍵をかけられるのにわざと開けっ放しにしておいて
入ったら泥棒呼ばわりするのはおかしいと思うってことなんだけど
206名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:51:54 ID:AW+0KW1q0
>>196

だから俺は無知でいいって。
お前は専門でやってんだろ?


俺が話してるのは、最初っから、

・ それにしても、もうちっと防御出来るだろ。 40回はやられ過ぎ。

・ 出来なくても「客を警察に突き出す」前に出来るコトあるだろ。

ってコトだ。


で、防御すんのはお前らの仕事だよな?
ちゃんと仕事しろよ。
207名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:51:57 ID:xyPD6a5o0
それとレジストリいじってバッファ量を上げてダウンロード速度を上げるってのがあったな。
某雑誌からの知識の受け売りで、余計なところまで改変してたんじゃないの?
208名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:52:04 ID:VKprwFil0
>>198 >>199
いや、集中リカバリーシステムを売り込む業者は、
平気でそう言う嘘を言うぞwwwwwww


このスレにも約1名、その業者がいるようだが ( ^∀^)ゲラゲラ

まぁ池沼のCEがやれば、1時間の作業も10時間かかるから、
法的には嘘じゃねーしな
209名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:52:17 ID:zrheFp6lO
>174
企業ならそうだけど所詮慢喫。毎回リカバリするのが普通だろ?

うちの客は金融だからセキュリティにうるさいんだか、個人データはすべてサーバに置かせてクライアントは毎回リカバリしようかと言う案もでた。

そのうちシンクライアントが普及したらそんな悩みもなくなるが。
210名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:52:36 ID:irPOKgDj0
リカバリソフトつかったら酷くても一時間ぐらいだろww
211名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:52:55 ID:D1bkrnDF0
>>199
だよな、おれなら30秒できる

だいたい今頃こんな事件で逮捕とかいうのがおかしいんだよね
むかしのまんが喫茶のパソコンや店で展示されてたPCなんてセキュリティ甘すぎて
やりたいほうだい、大笑いしたもんだが
212名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:52:59 ID:WKwqyhsW0
そこでknoppix
213名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:53:42 ID:0zV/wGMg0
>>149
どうしようもない店だな。
そこまで無知なら、商売する資格がないよ。

芝生を踏まずにゴルフやれというゴルフ場のようなものだ。
214名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:53:44 ID:95tp3lxP0
>>201
では、あなたは職業としてPCのリカバリをなさってて、1台修復するのに1日費やしてるのですね。

なるほど・・・了解しました。
215名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:53:47 ID:lTN4+XF70
>>201
個人で使ってるだけだけど
動作がおかしくなったらリカバリCD突っ込んで再起動して
あとはデスクトップに再び現れた広告アイコンをゴミ箱に入れるだけ。
5時間も10時間もかからないよ・・・

なので、どうしてタイーホされてるのか
ID:cjm8uVtv0がどうしてあんなにがんばってるのか
さっぱり理解できない・・・
216名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:53:55 ID:4gU6XUP10
最近1CDリナックスの推奨かきこが多いようだが
まさか・・・
217名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:54:17 ID:E03PcXZT0
>>189
長文乙だけど、普通この手の店は、再起動しただけでシステムを元の状態に戻す
ソフトなりハードを入れてるものだよ。
それほど高価なものでもないし、再インストールする手間を考えればすぐに元取れる。

それをやってなかったバカな店だった。
それで逮捕かよw 愛知のクォリティー高杉wwww
218名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:54:50 ID:AW+0KW1q0
>>204

報道されてる内容が事実通りなら、店側の対応が叩かれるべきだから。

219名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:55:32 ID:gVw9QYQ20
「被害額80万円」ってのはこんな感じかな

警察「…で、今回の被害額ってどれくらい?」
満喫「被害額って言われましても、ウチで元に戻しちゃいましたから…0円ですかね」
警察「うーん、それじゃちょっと困るなぁ。直すのに掛かる費用は?」
満喫「ウチのバイトが数十分くらいで直したんで、えー時給の800円の半分のー」
警察「あーちょっと、そうじゃなくて専門の業者とかあるでしょ」
満喫「業者に頼むと、1回2万円くらいでしょうか」
警察「じゃあ2万×40回で、被害金額80万円、と。」
満喫「はあ。80万。ちょっと大袈裟じゃないですかね?」
警察「いいの。被害額0円だったら、またやるよ?あの男」
220名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:55:47 ID:y1f2yPga0
客が退店したらシステムの復元でもやっとけば?
とりあえず、この無知な経営者の店と西枇署はもう一回倒壊豪雨水害にやられて下さいw
221名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:56:31 ID:TK+6C9ZR0
喪前らの必死な姿を見てると心が癒されます
222名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:56:56 ID:qIFCoqt30
>>205
PCの場合は「家の鍵」の例は当てはめられないよ
全てが仕様の範囲内だからね。鍵の含めて
223名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:57:20 ID:VKprwFil0
Linuxのキヨスクモードですべて解決するんだし、
キヨスク端末はそのために開発されたといっても良いんだが、
漫喫の経営者には好まれん罠
結局はあいつらは、安全よりも、客の入れ込みが、最優先だ


>>215
>ID:cjm8uVtv0がどうしてあんなにがんばってるのか

事業者だからじゃんか
これ以上はない、わかりやすい動機だwwwwwww
224名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:57:48 ID:BzbNmnv20
愛知って未だにいすどん回線?
225名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:57:54 ID:FGI7bavN0
>>209
リカバリーソフトって種類にもよるけど
アイコンを消すだけのとかもあるんだよ
もし本来必要なソフトを削除された場合

OSごと再インストするマルチってので1時間くらいかかる
ので強制的に上書きするCDROM使うのもあるんだけど
店によってはそのマルチとか言われるCDROMが無くて
リース会社に送らないといけなくなる場合もあるんだって事は理解したほうがいいぞ
例え自分で直せても、直したら違約金取られる契約結んでたら終わりだろうしね
安直にものを言わないほうがいいんじゃないか?
普通に修理だすより違約金が高いのは理解できるよね?

店に非があるとすれば馬鹿な契約を結んだって事かなw
226名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:58:02 ID:lTN4+XF70
>>218
ブラクラ踏んでフリーズしたり
IEの脆弱性がどうのとかいうのにひっかかって動作が不安定になったら
PC壊した!!タイーホ!!!されるかもしれないと思うと怖くてならないw
227名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:58:03 ID:zbsE7Nc80
ネットカフェを利用したことないから、通常どんな規約なのか気になって調べたら、
ttp://www.futabatosho.co.jp/netcafe_agreement.html
●パソコンのシステムを故意に変えたり、破壊された場合
カードの使用を停止し会員の資格を取り消す
ってあった。
やっぱふつうは禁止事項に入れてあるのかな。

>ソフトを勝手に組み込み、パソコンのアプリケーションを壊した
とあるけど、やはりUSBフラメモにソフトを入れておいて
それを起動なら問題なかったのかな。
228名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:59:04 ID:Y85zUu+50
>>23
同じじゃ無いだろう
違うものなんだし
229名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:59:15 ID:g1g2YgB80
まじな話だけど、リカバリー(リカバリーソフトじゃないよ)するときは、
イメージ使うので、2時間くらい。
パソコンにいなくても、セットだけして放置すればいい。

昔は、CDだったので、枚数で8枚くらいになっちゃったけど(環境によるけど)入れ替えを
何度もしなくちゃいけなかった。

、今はDVDとか、ノートパソコンでLANでイメージ転送してるのでらくよ。

230名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:59:49 ID:y1f2yPga0
>>224
NTT酉は光普及に積極的。ウチの町内にも光プレ来てる。
231名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:59:55 ID:Pra80dmG0
>>214
文盲?
どこに1日費やすと書いてあるんだかw
小学生は勉強しててねw
232名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:00:03 ID:xszyePKH0
万引きでつかまった時、盗めるようにしている店の方が悪いって思想の方が居る様ですね。
233名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:00:21 ID:9cW2mJSl0
30過ぎた無職のおっさんがマンガ喫茶でゲームダウンしてかき集めていることに
叩きレスがつきまくると思ったけどそうならないのはどうして?なんで?
234名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:00:24 ID:1y7MHfLS0 BE:256335078-#
普通、マン喫のPCって復元ソフト入れてないのか?
どんな状態になろうと、電源入れて再起動したら元に戻るってやつ
235名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:01:10 ID:0zV/wGMg0
>>174
パソコンを主な商品として扱う会社がそんなんじゃ駄目でしょ。

>>189
HD革命と、予備のHD一台で時間もかからずに入れ替えられるんじゃないの?

それも面倒ならこういうソフトもあるし。
ttp://www.tsukumo.co.jp/dlshop/NORTON/2004_summer/goback/index.html

つか、ウィルス対策とかにノートンのシステムワークス買えば一緒についてこね?
236名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:01:12 ID:D1bkrnDF0
普段は自動リカバリーソフト
それすらできなければバックアップHD交換
HDは使いまわしできるし、金はかからないし、時間もかからない。
237名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:01:49 ID:95tp3lxP0
>>231
あんたはPC1台リカバリするのに5時間から10時間かかるんだろう?
8時間勤務なら、1日仕事と言われてもしょうがないんじゃないの?

238名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:02:16 ID:k36yOrdfP
>>233
多分身に覚えのあるオタが擁護に必死。
239名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:02:18 ID:xszyePKH0
>>234
それを素通りして起動させて元からあるプログラムそのものを消去したらしい。
だから復元しようにも復元の為のスペースに置いてあるプログラム自体が無いらしい。
240名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:02:39 ID:+G5fsrw00
こいつは何のソフト使ったんだ?
241名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:02:49 ID:FGI7bavN0
DVDを読み込めるようにしてるところとそうでないところもあるんだけどね…
CDのみだと最悪5時間くらいならあるらしいが
ま、その場合大抵はリカバリーソフトが入ってるCDROMに傷とかついてて読み込んでくれない場合とかがほとんどだけどなw

それはCDROMの管理がずさんな店側の落ち度だろうけど
だからといって、店の禁止行為をおこなってたら逮捕されてもしかたないなじゃないかな
242名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:02:54 ID:Pra80dmG0
>>237
どこに5時間も10時間もかかると書いてあるんだ?
IDて判ってるw?
243名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:03:08 ID:yTH1DvnCO
GO BACKだっけ?
244名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:03:23 ID:WGL0obXJ0
漫画喫茶で有料エロサイト見るとどうなるのか教えてエロイ人
245名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:03:26 ID:AW+0KW1q0
>>238

オッサンを擁護するレスなんて見当たらんが・・・
誰も擁護せんだろ、こんなヤツ。

246名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:03:33 ID:OyoV5fyR0
どうせ容疑者が「元に戻せばいいんでしょ!?」とか吐き捨てたんだろ。
それで店側がキレで通報→タイーホ。
247名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:02 ID:g1g2YgB80
>>241
分かる分かる、CD8枚で、8枚目で読み込みエラーw

強制的に終了とか。。。あるあるw
その場合、10時間かかってもおかしくないw
248名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:08 ID:QJOpJezp0
>>175
業者に修復依頼して損害が出てるんだから
営業妨害で逮捕しちゃって構わないと思うが。
249名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:15 ID:lTN4+XF70
>>239
サーバまで壊したってこと???
250名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:19 ID:xszyePKH0
>>238
「あのソフトを使えばいい」とか「数時間で復旧できるからいい」とか、「ガードして無い方が悪い」とか
ちょっと考え方がおかしいよね。
251名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:28 ID:qVvl8z7E0
>>197
たしかに、このお客に悪意があったことは分かるけど、
そもそも、FDでadmin権限をゲットできるような設定にしておく
お店側にも落ち度はあったと思うんですが。
252名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:43 ID:ih2bIhga0
253名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:04:53 ID:BzbNmnv20
一台バックアップ用のHDDイメージ置き場にして
LAN経由で復元させりゃ数分で終わるのに…


はっこの漫画喫茶のネットワークってシリアル転送か
254名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:05:12 ID:cjm8uVtv0
そう、お前らに業者に頼むと金がかかると言う事を必死で教えてやってるわけだwww
店側なんかに触らせないよwww
店が壊そうが、客が壊そうが同じ事。
出張費もあるんで、1台2万円は妥当。
じゃあ、お前ら月に何回も何十台もあるパソコンリカバリしてって言われてみろ。
直すのは30秒できる(←アホかwww)
とか言ってられるかよ。お前ら素人が自分のところのPC直すのとは違うんだよ。ビジネスだ。
仕事溜まってきたからこれでバイバイだwww
255名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:05:23 ID:1y7MHfLS0 BE:205983195-#
>>239
んーーーーーーーーーーーーーえらいショボイソフト使ってたんだなw

OSとは別の隠し領域に基本ソフトと基本パターンを入れておいて
それから復旧するのが普通だと思っていた。
そんな、壊れるようなものも「リカバリーソフト」として打ってるんだww
256名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:05:55 ID:FGI7bavN0
>>244
漫画喫茶だと有料サイトと契約結んでいて見放題のところも存在するぞw
契約結ばれて無いサイトなら自分で支払うことになるんじゃないの?

あと復元ソフトを過信するのは禁物だぞ
デスクトップとスタートメニューのリンクだけを削除するソフトってのが存在するくらいだからなw
257名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:06:09 ID:WGL0obXJ0
>>251
何その泥棒に入られるほうが悪い理論
258名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:06:24 ID:95tp3lxP0
>>242

じゃあどうして 俺の >>198 の書き込みに

>>201みたいなレス返すの?
259名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:06:43 ID:CgsNMkXe0
つーかさ、言ってみれば借り物のPCなわけだろ?
鍵が掛かっていようが居まいが、システムに変調をきたすような
操作を故意に行えば、そんなもん怒られるのは当たり前じゃないのか。
逮捕まで行くべきケースだったかどうかは、まだちょっと情報がハッキリしないけど、
壊せるようにしてた店側が悪いなんてえのは、盗人の発想だよ。
甘い考えかもしれんけどネ、こう言うところを妥協していくと、どんどん
アホな世の中になっちゃうよ。
260名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:07:04 ID:W1JI3CUW0
そんなことくらいで壊れるか?普通?
261名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:07:24 ID:g1g2YgB80
>>253
いや、数分じゃ間違いなく無理。

普段それしてますから。

20台一気にリカバリーかけたりね。
(ゲームのアップデートとか、新規にソフトいれるときとか)
個別にするの面倒だから、丸ごとリカバリーするときもある。
262名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:07:28 ID:1y7MHfLS0 BE:54929434-#
>>253
さすがに数分じゃ無理
一台だけなら、15分くらいかな
263名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:08:00 ID:gUuxp2Dt0
漫画喫茶でパソコンやってる時点でアウト
264名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:08:02 ID:0xLvKDsa0
winnyでダウンロードするためにHDDの容量あけてたんだろ
265名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:08:21 ID:Y/w/zQbW0
どうも話題がループしてきましたね・・国会中継でも見たらいいのに。
266名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:09:26 ID:D1bkrnDF0
>>250
セキュリティ意識がないほうがおかしいと思うが
殺されてから騒いでも遅いんだよ、まあ簡単に直るけどね
でもデータが盗まれたらどうだろう?
267名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:09:30 ID:bCeePWQF0
マルチキャストサポートしてれば台数関係ないだろ
268名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:09:35 ID:pE6cpmkm0
37にもなって,必死にゲームとわ? 
269名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:09:55 ID:qVvl8z7E0
>>232
> 万引きでつかまった時、盗めるようにしている店の方が悪いって思想の方が居る様ですね。

万引きは店側が防止することはできないけど、
パソコンは店側が防止できるんだから、
それをしなかった店側にも落ち度があると思うけど。
270名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:09:58 ID:E03PcXZT0
リカバリーCDから復元とか、再インストールとか言ってる  バ  カ  が多いんだけど
そんなことしなくても、こういうソフト使えば、レジストリとかBIOSの状態も含めて
再起動一発で元通りに復元できるんだよ。

普通、ネカフェは入ってるだろwwwwww

http://www.iwi.co.jp/japanese/cwat/cro.html
http://www.gotogs.com/jp/html/products/products_rg/rgV35_2.htm
271名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:10:05 ID:Jr638dv90
ちかくの漫画喫茶(インタネット環境有)で、
毎回毎回STEAMからCS(3Dガンアクションみたなの)をダウンロードして
インスコして遊んでいる俺が来ましたよ!

アプリいれたらッメ!よ♪とか書いて無いと思ったけど
まずかったのかなガクガクガク
272名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:10:13 ID:78Jacegf0
>>15

春日は、まだ春日です。旧じゃありませぬ・・・

                  by春日住人
273名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:10:17 ID:N2HYDX520
知識が無い、落ち度があるから壊されても仕方が無いって言ってる人がいるけど、普通は壊さないように使うものじゃないの?
274名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:10:30 ID:y1f2yPga0
>>254
ボッタクって荒稼ぎして、余暇は2ch他ネット浸けですか?
275名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:10:42 ID:g1g2YgB80
>>270
また、ループしてきたなw

276名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:11:15 ID:qIFCoqt30
>>227
>●パソコンのシステムを故意に変えたり、破壊された場合
>カードの使用を停止し会員の資格を取り消す
それが普通だろね。
このおっさんは店が規約(会員資格取消)を守らなかったから警察に捕まったんだな
277名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:11:30 ID:EQ15hqc30
>>51が正解だな。

逮捕は漫然とした「疑い」でできるが、起訴は「高度の疑い」が必要だからムリポ


昔札幌の家裁で、糞判事が無知すぎて、少年強盗団のアリバイとして、「強盗団自らが撮影した自分たちのビデオ映像に
日付がはいっており、犯行日時にアリバイがあるのは確実」として不処分にした無能がいた。
その無能判事はビデオの日付設定すら知らないアフォだったのよw

この店主も警察も上記レベルw
278名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:11:38 ID:bl90/Not0
え〜こんなんで逮捕されるんだぁ。
恐いな
279名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:11:49 ID:CgsNMkXe0
>>273
ナンかセコイ人が多いみたいね。
店側に警鐘を与えるって話ならまだ解るのだけど、
鍵をかけてない方が悪い、だもんなあ。
280名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:12:22 ID:Tobzblnz0
 ムカプン! \  | __________/
       ∬∬\| | !!カズテル !! /
...叩きの/⌒ ̄`\ !!大激怒!! / / u    u  ...:::
仕業  川川川川 \ !!!!! / / -= =-  -= =- ...:::
ですつ!.||□。。□川  \∧∧∧∧/  /u `ー'(、●^●,)ー' ...:::
     ( )丗( 川   < ぶ パ >  | u   ノトェェイヽu  ..:::
   _| ̄ ̄||_)_  <  っ ソ >  ヽ   u ヽ`ー'ノ u  ...:::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >   ヽu        ...::::::
─────────< れ ン >──────────
   ,--―'、 >ー-、  < た 蛾>  ハァハァ、ボォケ・・・
   《;;゚;》   《;;゚;》  <  !!!   > チキショウ!!!_    ___
  `ー'(、●^●,)ー'  /∨∨∨∨\ .......|#. _, ,_ |.   ||\  
ぶしゃあiuUuu.Lぁぁ/パソコン蛾ぶ \ .|;□。。□|.   || |
ぁぁぁぁ´|,-v-C| `ぁ/っ壊れた!ディス\;)冊(;)/ ̄||/
ぁぁぁぁぁヽニニノ/プレイが砕け散った!\ヽ |二二二」
281名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:12:26 ID:CeoMG/zF0
基本的な問題として、
「できること」と「していいこと」は違うんだぞ
この区別がついてないリアル消防がいるのが怖いな。
282名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:13:03 ID:D1bkrnDF0
>>279
あたりまえだろ、いくらでも犯罪に利用できるぞ
283名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:13:59 ID:Jr638dv90
っそいや、起動時に特殊キーおしてれば特定イメージから
データ復元するっぽいのが今のこれには入っているっぽ
284名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:14:07 ID:FGI7bavN0
>>270
漫画喫茶の運営会社はそこまで賢くないw
漫画喫茶だと漫画の万引きで月、数十万の損害でてるから
なるべくpcの保守契約とかもケチる傾向にあるから
安くて質の悪い契約を結びがちなんだな
それで結局はさらに損する場合があるんだけど
それを理解できてないところは多いw
285名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:14:08 ID:CgsNMkXe0
>>282
刃物による殺人は、刃物の存在こそが原因だと思う人?
286名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:14:19 ID:qVvl8z7E0
>>281
> 基本的な問題として、
> 「できること」と「していいこと」は違うんだぞ

だから、「してはいけないこと」を防止できるのに、
それをしなかった店側にも落ち度があると言ってるだけなんだけど。
287名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:15:48 ID:g1g2YgB80
>>283
パソコン再起動して、「ピコ」の後に、Ctrl + end ねww
内緒だよ。


288名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:16 ID:D1bkrnDF0
>>285
知らない人があんたの家の包丁持ってくよ
289名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:21 ID:umHpigP80
まだパソの知識がほとんど無い頃、ブラクラ踏んで怖くなり逃げますた。
これもタイーホ?
290名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:25 ID:Wa3/YBEF0
つーか満喫みたいに不特定多数の人間がPC使う場合はHDD別パーティションにクリーン状態を退避させといてもし何かあったら
パーティションマジックとかで元に戻すなんて常識じゃねぇの?
さすがに一からOSインストールしてたら面倒すぎるし
291名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:51 ID:irPOKgDj0
>>189が笑えるw

でも特殊なシステム-POSシステムとかは復旧に三時間はかかるけどな
292名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:59 ID:lTN4+XF70
>>279
仮に、故意にやったら逮捕されるのは妥当だとしてもだ。
ソフトが正常に動かなくなりました程度のことで逮捕されるってことは
普通にブラウズしていてウイルスに感染でもした日には
善良な客でも逮捕されるかもしれない、と怖くならないのか?
293名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:17:10 ID:fF9/RYKY0
水野知彦容疑者が具体的に何をやったのかわからんとなんとも言いようがない。
>ゲームをダウンロードする際、時間を短縮するソフトを勝手に
>組み込み店のパソコンを壊した
だけだと、はっきり言って想像出来ない。

一つだけ言えるのは、この記事を書いた記者は多分PCのことわかってない。
なんでソフト入れただけでハードぶっ壊れるのかもわからん。
294名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:18:21 ID:FGI7bavN0
その容疑者が持ってるとされてるフロッピーディスクがセキュリティ解除のソフトじゃなくて
いじるために必要な正規のソフトだったらどうなんだろうか?
店にはHDDとか中をみるためのそういうフロッピーディスクとかあったと思ったが
それと同一のものだったら他人の家の鍵を複製もしくは拾って
その家に入り込んで盗んだってことにはならないか?

ところで俺らがここで言い合ってても情報が少ないしあんまり意味無いよなw
295名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:18:35 ID:qIFCoqt30
>>259
長年システムに変調をきたさないようなPCを望んでいますが、今だにどこも提供してくれません。
かといって自分で開発する力もないし
無いものねだりで逮捕されたらたまりません
296名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:19:16 ID:CeoMG/zF0
>>286
この店がどんな設定をしてたか、誰も知らないだろ?
まぁ、ここで言われてる状態だったとはオレも思ってるけど。
297名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:19:47 ID:CgsNMkXe0
>>292
ならないよ。故意じゃないってちゃんと主張すれば良いだけのことだ。
たとえそれが認められなかったとしても、ウッカリやってしまった程度の
不具合による損害なんか、たかが知れてる。自分の不注意でもあるのだから、
それくらいはちゃんと返すさ。
298名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:20:18 ID:kAvT8uWF0
そういえばさ、Windowsってネットワーク起動ってできないの?
Mac OS X Server みたいに、各端末のHDDは空っぽで、
ホストサーバ内にOS+アプリを入れておいて、
そこから起動したら与えられた環境でのみ使用することになって
システムの改変も何もできないじゃん。
しかも、一度電源落としたら全て消えて無くなって、
もう一度起動したら初期状態に戻るし。
299名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:20:46 ID:BzbNmnv20
店の所在どこだ
誰か突撃してくれ
300名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:21:08 ID:5IzmpdOR0
くだらね〜
301名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:21:09 ID:g1g2YgB80
俺は、どこの店舗か分かるぞ。
とりあえず、業界大手のチェーン店だと思う。

ここまでして、警察に突き出し、損害金が一台2万円と言い張る漫画喫茶は、あれしかないなw

302名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:21:15 ID:Pra80dmG0
>>258
んじゃ逆に聞くが、オマイさん企業のPCリカバリやった
ことあるか?場合によっちゃ4,5時間かかる場合は存在する
んだけどね。この店の設定を全部判ってるなら、これくらいで
できると言い切れるが、アンタそうなの?
303名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:21:39 ID:Ms1aGzyR0
田舎もんだから、まんが喫茶って行った事無いんだけど、
たとえばiriaとかインストールしたらタイーホって事?
304名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:22:45 ID:k36yOrdfP
>>292
40回もウイルスにやられてたらさすがにまずいだろ。
305名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:22:47 ID:kAvT8uWF0
即はないだろうけど、利用規約違反で出入り禁止ぐらいはあるだろう。
306名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:22:57 ID:BzbNmnv20
>>302
論点がずれてる
今回の問題はお偉い企業じゃないぞ?
307名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:23:01 ID:lTN4+XF70
>>297
PCを(ソフトウェア的に)壊したことで逮捕されてるんだよ・・・
故意じゃないと主張するのは逮捕されたあとの話じゃないのか?
うっかりだろうが故意だろうが、再セットアップ(っていうの?の
費用は同じだと思うんだよね。
308名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:23:22 ID:FGI7bavN0
>>301
店はGかい?
Gの運営会社はけちで有名だぞ

Mってお魚の名前は経営者は指名手配されてたな…

まぁそういう業界だからまともじゃないってのを理解してたほうがいいぞ
309名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:23:36 ID:CgsNMkXe0
>>295
自然に壊れた訳じゃ無いだろ。この場合。
310名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:24:17 ID:D1bkrnDF0
>>302
となりのPCコピーでいいだろ
311名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:24:18 ID:Wa3/YBEF0
>>302
つーか設定が全部終わった状態を別パーティションに退避しておいて
もし使ってる環境が壊れた時にそっちの退避パーティションからコピーして復旧させるソフトあるじゃん
普通に店で1万もしないで売ってるんだからそれ使えばいいだけじゃないの?
HDDが物理的に壊れたのなら無理だけど環境が壊れただけならすぐ直せるよ
312名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:24:40 ID:g1g2YgB80
>>308
おそらく、お魚さんだろうなw

名古屋って言ったら、お魚だろうなww
313名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:24:58 ID:95tp3lxP0
>>302
そうか、あんたはPCレスキューみたいな仕事してるんだなww
ちゃんと保守契約むすんでれば設定に悩むこともないと思うが
314名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:25:20 ID:k36yOrdfP
>>307
40回も壊したんだよな。
315名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:25:30 ID:lTN4+XF70
>>304
利用客としては、既知のウイルスにやられたとしたら
アンチウイルスの類いを入れてない店が悪いと思うし
感染のせいで貸し出されたPCが使えなくなったら
他のブースに移動させてもらいたいくらいだよwww

それをだ、故意じゃないから通報はしない、復旧費用2万円で
勘弁してやるとか言われたらどうするのよ。
316名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:25:31 ID:0zV/wGMg0
>>277
俺もそう思う。
実名報道してる毎日も問題ありだよね。
317名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:25:40 ID:E5g6ozXBO
ツッコミ所が多すぎる
店にも捕まった奴にも
318名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:26:04 ID:NEZV2SIz0
3つ気になる点がある

・PCの知識に関係なく貸し出す以上
 間違って何かを消す事やインストールすることは普通にありえるが
 そこら辺考慮しないのか?

・間違わなくても、ウイルスや特定のサイトを見るためのソフトをインストすることもある
 そこら辺の考慮はしないのか?

・履歴やパスワードなんかを完全に消すために環境修復ソフトは入れておいて当然じゃないの?
319名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:27:15 ID:CgsNMkXe0
>>307
んな訳ゃなかろう。

壊した!コラお前そこ動くな!(警察呼んで)逮捕!か?

そんな無茶な店があるかよ。色々すったもんだあった上での通報でしょうが。
うっかりでもお前が100%悪いとなれば、再セットアップの費用を
受け持つのは仕方がないと思うぞ。そこを許してくれるかくれないかは、
店の裁量に任せるしかないわな。納得いかなきゃ裁判でもナンでもすれば宜しい。
320名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:27:18 ID:CfK2wzhz0
万引きや住居不法侵入を例えにだされても
321名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:27:55 ID:k36yOrdfP
>>315
顧客に数人同じ症状にはまる奴がいれば対策を採らない店の責任も感じるけど
たった一人なら間違いなくその一人のほうが問題だろ?
322名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:28:15 ID:Jr638dv90
wasほにゃららとかいう無料のイメージソフトもあるのにねん

でも再インスコと同じくらい時間かかるみたい
323名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:28:16 ID:Ms1aGzyR0
ソフトのインストールがダメなの?
だとしたら、Jワード(?)をどこかで踏んづけたら金払えって事?
324名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:28:39 ID:irPOKgDj0
>>316
記事もPC壊したって言ってるからなww
問題ありすぎる
325名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:28:51 ID:0zV/wGMg0
>>284
賢くないですまないと思うんだが・・・。
それを商品として扱っているわけだし。

つか、商品は漫画、ゲーム、PCの三種の利用だけだろ?

ヨドバシで、店頭のPCのソフトを勝手にアンインスコしたくらいで
器物破損で捕まるか?

勝手にソフトインスコなんてのは想定の範囲内だし、マニュアル対応できる
初歩的な部分だと思うぞ。
326名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:30:00 ID:bCeePWQF0
>>325
しょっちゅう店頭の展示PCの設定を壊し続けたら威力業務妨害で捕まりそうだなw
327名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:30:22 ID:CgsNMkXe0
てかさ、店悪い論の人らってさ、普段から借り物PCに
勝手にソフトをインストールしたりしてるの?俺からすりゃあ、
まるで信じられないくらい、図々しい行為なんだけど。
328名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:30:40 ID:k36yOrdfP
>>325
やめてくれって言ってるのにしつこく40回もやれば警察呼ばれても仕方がないだろ?
329名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:31:02 ID:g1g2YgB80
ちなみに漫画喫茶では、ソフトの保守契約をしている店は少ないと思うよ。
そこまでコストをかけれない。
330名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:31:15 ID:FGI7bavN0
お魚さんの裏話

消防署の検査がはいるときだけスプリンクラーを設置して
普段はスプリンクラーを除去してる

最初の料金100円って書いてあるのに払う段階で男性は300円ですとか
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
331名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:31:31 ID:lTN4+XF70
>>319
うっかりなら通報されないってのはありがたいが
うっかりで利用料金以上取られたんじゃたまらないよ。冗談じゃない。

>>321
んな無茶苦茶な理屈ってありかよ。
332名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:31:47 ID:wfBNRdnI0
漫画喫茶って毎日リカバリーするんじゃないの?
こんなんで逮捕ってかわいそうだろ
333名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:31:51 ID:Wa3/YBEF0
>>327
借りるって言う意味がわからないけど
普通に企業のリースPCならインストールするよ
つーかしなきゃ仕事できないよ
334名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:33:05 ID:D1bkrnDF0
>>327
どこまでできるかは試すよ
335名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:33:42 ID:nM6Cwpcs0
ソースネクスト入れると壊れるってことか
336名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:05 ID:E03PcXZT0
>>302
だから、そんな 初期導入時点の作業をもう一度やるような
地道な作業で回復しようとするようなやつは、
単純労働者でしかないんだから
そもそもこういう仕事向いてない。転職した方がいいよ。

初期導入時
重要データの保存
運用状態に入った後でのリカバリ
それぞれに工夫のしようがあるんだから。

今回のケースは ”KIOSK端末” 最適解はおのずと決まってくるんだよwwwww
337名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:13 ID:1IUrUhSY0
>>84を見る限り
意図的に防御を突破してクラッキングしてるので犯罪ということだな
店側が業者呼ばなければならないほどデータを壊したんだろう
リカバリー不可能にし再インスコで再設定が必要なくらい
で再設定に業者が必要不可欠と
338名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:52 ID:CgsNMkXe0
>>331
誰かのモノを(金を払ったとしても)借りるってのは、そう言うことじゃあ
ないんかなあ。出来る限り借りる前の状態で返すのが当たり前だと思うぞ。
うっかり壊して、それを相手が許さないとなれば、保証するより他あるまい。
いやなら何でも自前で揃えろって話だろ。

>>333
ここでいう「借りる」は、漫喫PCをお金を払って利用することね。
殆ど揚げ足とリみたいなこと言うなよ。
339名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:53 ID:0zV/wGMg0
>>326
設定をぶっ壊すって?w
壊すというのは操作するということだし、だれも捕まっていないよ?
壊すと妄想し、捕まると妄想する二重の妄想に囚われているな。

>>327
インストールしなきゃ使えなけりゃそうするだろう。

>>328
やめてくれと言ってないじゃん。
つか止めて欲しければ、使わせなければいいだけだし。
340名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:57 ID:FGI7bavN0
あとな漫画喫茶は、利用した時間でお金とられるなじゃいぞ
滞在した時間でお金とられるんだ
料金システムを勘違いするなよ
お魚はクレームというか不具合とかでたらいまわしとかされて正規の利用じゃなくても
料金がかさんでいくようになってるしな
341名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:34:57 ID:k36yOrdfP
>>331
線引きは確かに難しいけど
たとえばウイルス配布するようなアングラサイトに行って
アンチウイルスにも引っかからないようなウイルス持ってきちゃったらその顧客が問題だろ?
この事件のお店だってどこまで対策してたかわからないんだから。
342名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:35:07 ID:KTprd3aq0
>>333
普通に店で売ってるPCみたいにソフトてんこ盛りじゃないこと多いしな
343名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:35:08 ID:6iTbfGgy0
344名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:35:10 ID:Pra80dmG0
>>313
初期設定の話をしてるのか?
運用状態の物じゃねーの?漫喫のPCは
運用状態にまで戻してくれる、保守契約
つーのは聞いたことがないな。ソースPLZ

>>336
なんか必死に煽ってるようだけど、無知丸だしw
345名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:35:16 ID:ARiXBrzW0
質問なんだが

ほんとどうしようもないぐらい初心者な奴がネットカフェで
何の知識も無いままブラクラ踏んでしまった場合でも同じ容疑で逮捕できる?
346名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:37:07 ID:D1bkrnDF0
>>345
どんなブラクラ?
ブラウザークラッシュ?
347ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 13:37:42 ID:qXw0PqNn0
>>337
最後の行ワロスw
348名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:37:45 ID:B+wppQNG0
このスレやたら伸びるなw
リカバリソフトをいれておく、BIOSでHDDからしか起動できないようにして
パスワードをかけておく、これだけで終了だろう
この程度のことすらでいないのにネカフェなんぞやってんじゃねえ
349名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:38:06 ID:FGI7bavN0
容疑者は普通しない不必要なアンインストールとか行ってるわけだろ
自分が使わないからってアンインストールするのはそいつだけ専用じゃないんだから
悪質とみられても仕方ないんじゃないか?
漫画喫茶で仕事してるやつもいることはいるんだよなw
350名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:38:16 ID:0zV/wGMg0
とりあえず

   インストール、アンインストールすることをPCをぶっ壊すとはいわない。

 
351名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:38:24 ID:qIFCoqt30
Windowsの場合、全ては仕様の範疇。(M$は絶対にバグとは認めない)
ユーザがソフトでOSを壊したならそれを設定した側に全責任がある
おっさんが捕まる理由が理解できない
設定した香具師の責任転嫁にしか見えないね
352名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:38:49 ID:Qt60uKzm0
食い逃げされる店が悪い
食券制度を導入してないのが悪い
代金もらう前に飯出す方が悪い
再三来る食い逃げ野郎を出禁にしない店に問題がある
出入り禁止言い渡してもしれっとした顔で来るかもしれないが
そんなのはバイトの女の子に追い返させろ
警察を呼ぶのはおかしい
店はプロなんだから食い逃げくらいされるものとして対策しておけ

このスレからここまで読み取った
353名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:39:04 ID:Jr638dv90
よし、俺無職だからインタネット喫茶のPC担当係りで
就職してやるぜって思った人挙手
354名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:39:45 ID:aE8QT6ss0
入れたらOSぶっ壊すアプリってどこのウイルスですか
355名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:39:54 ID:GpSmYKsP0
一回やっただけなら注意だろうけど40回かw
356名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:40:08 ID:VLtAPPWv0
>>205
開けっ放しでも犯罪だろw
FDまで使って突破する奴なんて、ピッキング使うのと同じで尚更だよ。
357名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:40:22 ID:zbsE7Nc80
ネットカフェ使うと、あとでどんな使用をしたのか調べられるのが
ちと恥ずかしいかも・・・
358名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:40:22 ID:D1bkrnDF0
>>354
いや、ブラクラらしいよ
359名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:40:34 ID:CgsNMkXe0
うーん、うーん・・・
俺ぁ漫喫PCに何かをインストールなんて出来ないや。
しなきゃ使えない状況なら、そこの漫喫は諦める。
何か不具合起きたら面倒だもん。何と言うかチャレンジャーな
人が多いのね。
360名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:40:37 ID:RpIVN65t0
情報が少ないので想像になってしまいますが、たぶん店も警告してたで
しょうし、警察もいきなり逮捕したわけじゃないと思います。長期に渡り
何十回も警告を無視して行ったことが逮捕に結びついたのではないかと。

自分が同じようなことをやる可能性があり、心配しておられる方も多いかと
思いますが、たぶん普通の神経の持ち主では逮捕にまでは至らないと思い
ますので、ご安心ください。

361名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:01 ID:ZWBrpukx0
そもそもなんで勝手にソフトインストール出来るのよ?
362名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:05 ID:g47/L+Or0
>>.351
店側の不備があろうが、それを付け入って悪さする事とはなんの関連も無い。
お前本物の馬鹿だろ?ww
363名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:12 ID:eU91kcGq0
( ゚д゚)ノ先生!まんが喫茶なんてなくてもいいと思うます
364名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:13 ID:0zV/wGMg0
>>352
食い逃げでもなんでもないじゃん。

PCにソフトをインストールする、アンインストールするというのは
正常な操作、動作だろ。


君のように食い物屋に例えるなら、

「俺の芸術的な料理を箸じゃなく、フォークで食べた。料理蛾物故割れた!!」

っていうようなものでしょ。
365名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:40 ID:bCeePWQF0
>>345
こんなんあった。
故意じゃなきゃ、この罪では捕まらんっぽい。

ttp://www.ipa.go.jp/security/fy11/report/contents/virus/report10.pdf
電子計算機損壊等業務妨害罪(以下、本罪という)の構成要件は、
1)電子計算機に向けられた加害行為
2)電子計算機の動作阻害
3)業務妨害
の3 つであり、そして、それらが故意で貫かれていることが犯罪の成立に必要である。
366名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:41:52 ID:95tp3lxP0
>>344
不特定多数の人間に時間貸ししてるPCの運用状態ってどういうこと?教えて?
あなたが言う初期状態に戻してやればいいんじゃないの?
367名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:42:35 ID:iVi9G0WF0
>>364
人のものに勝手にインストールする行為は正常じゃありません。
精神科に通院される事をお勧めします。
368名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:43:09 ID:FGI7bavN0
一回目で文句言われることはまず無いよ
ブラクラ踏んだくらいじゃ文句言われないと思うよ
容疑者は悪質だと思うけど

ここで擁護して店叩いてるやつらは
容疑者と同じ事してて逮捕予備軍だから
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてるんだろwwwwwwww
369名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:43:18 ID:D1bkrnDF0
>>360
二回で出入り禁止にするよ
370名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:43:39 ID:lTN4+XF70
>>345
それを心配してるんだけど・・・
うっかり/故意、主張は出来ても証明は出来ないじゃん・・・
371名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:44:18 ID:NEZV2SIz0
>>367
サイトに×印が出てて画面が出てこない
Flashがどうこうとかでて、はいを押したら見れた

とかも、人のものに勝手にインストールする行為だな
372名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:44:35 ID:0zV/wGMg0
ラーメンはスープから味わえ

コショウはいれるな

ニンニクもいれるな

水は飲むな

私語は慎め

これが守れない奴は俺のアートであるラーメンを物故わした罪で警察に突き出す。

こんな感じでしょ?


店主の選んだアプリこそ最高の選択

俺のインスコしたソフトはアンインスコするな。

ってのはさ。
373名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:44:48 ID:fF9/RYKY0
レンタカー借りて内装変えたのとはまた違う話だしな…
貸した車がゴミだらけで帰ってくるようなもんだし、
貸した側としては程度によって客に損害請求するだろうけど、
今回の件は掃除すりゃ済むだろ、保守は借りた側の契約範囲外的な見方も出来るしなぁ
374名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:45:05 ID:iVi9G0WF0
>>371
明らかに1と違う状況を持ち出しても意味がありません。

詭弁のガイドライン
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
375名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:45:34 ID:qIFCoqt30
>>362
"悪さ"でも仕様の範囲内だから無問題
それがPCというもの
気に入らないならPC使わない選択肢もあるよw
376名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:45:57 ID:NYW50j9f0
>>372
全然状況が違うと思うが?
377名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:46:13 ID:CgsNMkXe0
>>370
なんでそんなにびびってんのよ。そんなに怖けりゃ
漫喫PCなんか使わなきゃ良いでしょうが。自分のPCを持ってるんでしょ?
わざわざ漫喫PCで何某かのインストールを必要とする作業をしようって
発想が、俺にはそもそも解らないんだ。
378名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:46:14 ID:k36yOrdfP
>>367
インストールはまだしもアンインストールはだめだろ?
(ありえない例だけど)友人に貸して返ってきたノートPCのアプリが消されてたらもめるだろ?
379名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:46:29 ID:7vl7ko6o0
ID:0zV/wGMg0
ID:0zV/wGMg0


キチガイ警報!
380名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:46:40 ID:FGI7bavN0
>>361
自由空間ってところではインストールしていいよって言われたことあるよ
店長さんにね

んで俺が思うに問題はインストールすることではなくて
アンインストールしたことじゃないのかな?
381名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:47:11 ID:iINwX4560
>>375
ひとのものはかってにわるさしちゃいけないっておかあさんにならわなかった?
てんとうはんばいしているものを、かってにとっちゃいけないっておそわらなかった?
382名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:47:11 ID:CeoMG/zF0
>>364
インスト・アンインストがPCを使うにあたっての「正常な動作」でも、
それを店(管理者)が許可してない場合は「正常な行為」じゃない
383名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:47:16 ID:0zV/wGMg0
>>367
勝手にじゃなくて、レンタルしてお金払ってインスコしているんでしょ?
精神科に通院しなさい。
384名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:47:47 ID:fTK0DM760
>>364
私物とそうでないものの区別を君はした方がいいよ。
385名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:47:57 ID:NEZV2SIz0
>>374
ほう、じゃあお前は>>1からどこまで読み取れたって言うんだ

俺は>>1じゃ線引きがわからんのよ
インストールっていうなら>>371だってインストールだもの
386名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:48:19 ID:WK1Z0z010
ID:0zV/wGMg0は本物の精神病患者っぽいな
387名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:48:34 ID:5fUs5FzMo
ゲイツOSの、構造的欠陥だろ。
元々拾い食いする設計なんだし。

訴えるなら独占企業。
388名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:48:39 ID:fF9/RYKY0
>>378
友人間の貸し借りと、金払って借りたものを比べてもしょうがないと思う
389ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 13:49:02 ID:qXw0PqNn0
>>370
正直に弁解すれば大丈夫。
そうなんでもかんでも裁判にしたりするわけじゃないし逮捕も普通されない。
もしホントに初心者がトロイとかでぶっ壊しても
店員にこの糞ボケバカがって思われるだけぐらいかと。
390名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:03 ID:8xlXl0f70
>>383
ルールってもんを知らないのか漫喫童貞wwwwwwwww
WINNYは起動しちゃダメだからねwwwwwwwww
391名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:04 ID:CgsNMkXe0
>>383
その代金にインストール/アンインストール行為も含まれてるのかどうかって
話だ。普通はそんなもん禁止だろ。不用意なアプリの追加削除は、必ず何らかの
問題を引き起こす。
392名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:10 ID:K/L7IsbR0
>>385
あんた日本語も読めないんだな。
やりたいことは自分のマシンでやればいい。
393名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:19 ID:xszyePKH0
>>382
正常かそうで無いか以前に犯人自ら
「ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった」と容疑を認めている。
からね。
394名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:19 ID:VLtAPPWv0
>>383
レンタルは所有とは違うでしょ?
そんな勘違いは初めてです。
395名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:25 ID:D1bkrnDF0
おまえらが弁護士なら負けるなw
396名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:49:27 ID:Ne3ssIx30
>>245>>109が同じIDなのは偶然なのだろうか?
397名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:50:20 ID:ZRCWftER0
NEZV2SIz0、0zV/wGMg0

この二人は、マナー、人に迷惑をかけてはいけない、常識
という言葉が欠如してるな。
398名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:50:28 ID:1y7MHfLS0 BE:54929726-#
>>380
勝手にインスコしても、再起動で元に戻るからだよ。
399名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:51:08 ID:zbsE7Nc80
客・・・勝手にソフトを入れてアプリを壊したのが悪い。
    店に許可を取るか、持込のフラメモに入れておくかすべし。
店・・・不特定多数に貸して商売に出来るように準備せずに
    商売に使用したのが悪い。
    GoBack等のシステム復元ソフトは入れておくべき。

ってことでFA
400名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:51:26 ID:VLtAPPWv0
>>383
って言うか君、そんなんじゃいつか問題起こすぞ。
401名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:51:47 ID:28SRsRiN0
満喫はしらねーけど、ネットカフェはお前らみたいなおなにぅー野郎の為に
店開いてるわけじゃねえ!

ちゃちゃっとMSNでメールしてる奴にPC貸したいんだよ、ヒリピンのねーちゃんが
ビデオチャットしたいって言えばカメラも繋いでやりたいし、ワードかしてって
言うサラリーマンに使わしたいんだけどね、
でも、きんもーって奴にはFDDもUSBメモリも繋がせてやりたくない!
スタートページ書き換えられても腹が立つ!

入店時お前は時間200円、お前は1200円って選べるんならリカバリもするけど
なんであのきんもーの為に余分な労力使わなきゃなんねーの?
402名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:52:06 ID:0zV/wGMg0

子供「お母さん、このお寿司辛〜い」

お母さん「はいはい、それじゃあネタを剥してワサビを取ってあげましょうね」

お母さん「ほら、これで辛くないでしょ?」

子供「うわ〜い、辛くなくてとってもおいしいや♪」


   ほのぼの・・・・・・





店主「俺の寿司を物故わした!!!!!!!!!!警察に突き出してやる!!!!!!!!!!」


親子「ガーン」
403名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:52:17 ID:FGI7bavN0
>>388
おまえの理論だと
金払ったんだから何でもしていいって言うことか?

風俗で本番禁止のところで金払ってるんだから本番させろって言ってるのと
同じだよな

つまり本来のその金は店のサービスに対する対価であって
店が定義するサービスの範疇から逸脱すれば不当行為になるんだよ
もしそれが不満ならその店を利用しなければいいだけのことだ
んで初犯と40回もやるような常習犯を同列に語るのもおかしいってことに気づけ
404名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:52:25 ID:N2HYDX520
そういえば、ずいぶん前にパソコンの雑誌で・・・、
ネットカフェのパソコンの設定を変えるって記事があったよ。
たしか、設定がそのままじゃ普通にしか使えないから、設定を変えれるようにするソフトが載ってたはず。
それで、ファイル共有とか、スパイウェアを仕掛けるっていう・・・。
あと、見つからないように用事が終わったら消去するって言うのもあったはず。
405名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:52:33 ID:ZRCWftER0
>>399
まあそんなところだな。
後40回も見逃したのも悪いなw
406名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:52:38 ID:8vbJLLuD0
「会員証忘れました」
でも自由に入れる満喫もあるなぁ(田舎ゆえ)
407ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 13:52:52 ID:qXw0PqNn0
再起動かまたはログアウトとかで元に戻る程度のカスタマイズ
(インスコ アンインスコ含む)はいいんじゃないかな?
って思うんだが。
408名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:53:34 ID:6mr0sXVZ0
>>402
頭大丈夫?
409名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:53:46 ID:lTN4+XF70
>>377
なんでそんなにびびるって、喪前さんは怖くないのか?
普通にパソコンを使ってるだけで現行犯逮捕されるかもしれないんだぞ?
何もインストールしなくてもブラウズしてるだけで
いろいろ踏んだりするし。
警察に40回通報して40回目で逮捕されたならともかく・・・
410名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:53:58 ID:xszyePKH0
>>399
ではあるが、今回の場合は
客が復元ソフトの設定を飛び越すプログラムで起動して
復元ソフトで保護されているオフィスの類を削除。
店側が復元しようにも、プログラム自体削除されてるため
アプリケーション自体をインストールしなおさなくてはいけなくなった。
ってコトじゃ。
411名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:08 ID:CeoMG/zF0
>>402
おまえの例は例じゃないよ
412名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:15 ID:CgsNMkXe0
>>404
いかんよなそう言う記事。
ああいった行為は『やめろ』と言われてもやっちゃうような奴が、
手前で勝手に身に付けるべきものなのに、読むだけで誰でも
使えるようにするってのは、問題だよな。(最近じゃNY関連の記事ね)
413名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:42 ID:NEZV2SIz0
>>399
そんな感じだな
414名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:45 ID:1KUkhThW0
>>409
>>1をもう一度読んでまだそういうことを思うようなら、君は逮捕されてしかるべき人間だということだ。
415名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:46 ID:D1bkrnDF0
>>409
ヘタクソか釣り師
416名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:54:48 ID:1y7MHfLS0 BE:224293177-#
ゴメン、実はおれも禁止されてる事したことあるわ

出張先で名刺が切れたので、カラープリンタ置いてる店を探して
勝手にプリンタの手差しに名刺用の台紙をセットして印刷した。
417名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:55:01 ID:Ne3ssIx30
これ、容量空けるために、正常なアンインストールじゃなくて、ただ削除したんと違うかな?
418名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:55:24 ID:0zV/wGMg0
>>408
>>411


子供「お母さん、このお寿司辛〜い」

お母さん「はいはい、それじゃあネタを剥してワサビを取ってあげましょうね」

お母さん「ほら、これで辛くないでしょ?」

子供「うわ〜い、辛くなくてとってもおいしいや♪」


   ほのぼの・・・・・・





店主「俺の寿司を物故わした!!!!!!!!!!警察に突き出してやる!!!!!!!!!!」


親子「ガーン」
419名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:55:27 ID:SusTkzon0
MTUやらを弄って、あまりに値を大きくしすぎたためにネットワークが正常に繋がらなくなったものと思った。

修理費は、リース元がやってくれる修理の費用かと思う。
420名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:55:43 ID:8xlXl0f70
>>409
だから警告の張り紙にどこも書いてあるっつーの。
マジで漫喫童貞って多いのな、外出ろよwwwwwwwwwww
421名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:56:08 ID:QJOpJezp0
ディスクの残り容量ってどんぐらいあったんだろうか。
普通ネカフェのPCって容量空きまくりだろ。何10GBは残ってるはず。
空き容量が異常に少ないネカフェだったとしたら見限って、
別のとこ行けばいいだけじゃないか…
422名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:56:15 ID:0BUJOj/F0
そもそもアンインストールできるってどういうことよ
423名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:56:28 ID:CgsNMkXe0
>>409
だから普通に使ってて逮捕された話じゃないでしょうが。
どこまでもネガティブな拡大解釈(妄想)してんなっての。
424名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:56:57 ID:1KUkhThW0
ID:0zV/wGMg0がファビョり始めた件について
425名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:57:12 ID:1y7MHfLS0 BE:192251276-#
>>410
時短するソフトを入れただけだろ?
なんで、ある意味ハッカーみたいな事をした話に飛んでる?
426名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:58:10 ID:hN7Clv6S0
>>425
ヒント
PCは店の所有物です
427名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:58:16 ID:fF9/RYKY0
>>403
いや、単に>>378の例が不適だと言いたかっただけなんだが
あの言い方だとあとから使用条件突きつけてる見たいだし

まぁ友人間でどんな契約結んだかにもよるから、俺の言い方も悪い罠
428ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 13:58:41 ID:qXw0PqNn0
>>409
普通にネットサーフィンしてるだけなら
比較的悪質なブラクラでもフリーズ→再起動すれば直る程度かと。
トロイ系ならぶっ壊れるだろうけど
てか普通はアンチウイルスソフトは常駐してあるだろうし
明らかにおまえは心配しすぎ、それに過失犯の規定もない。
429名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:58:43 ID:VgDs+JvN0
あれか 漫画みたいにディスプレイが・・・ボンッ・・・と(゚∀゚*)
430名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:58:51 ID:0zV/wGMg0

寿司をワサビを取って食べるのは職人に対する侮辱である・・・これは共通認識じゃない。

PCにインスコアンインスコすることはぶっ壊すことである・・・これも共通認識じゃない。


これが全て
431名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:58:53 ID:Ne3ssIx30
>>425
そういう話だから。>>1の記事はどうもいいかげんらしいんだよ。
>>84とか。
432名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:14 ID:FGI7bavN0
>>422
想定外の行動して
自分で制限解除してアンインストールしてるから
できるっていうより
無理やりできるようにしたってことでしょ
433名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:29 ID:58SQtUsZ0
                 _,,..  -―――-  、、..
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i              丶、  _  _   __,,...._
          /             ‐く               `、       ̄     ゙i
         j           、__,ノ                丶           _,,.. -''′
           l       ノ                          ,. -‐ "'
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
434名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:35 ID:ZWBrpukx0
結局、制限ユーザーにしとかなかった店が馬鹿なんじゃないの
435名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:36 ID:otoBGdwR0
週に二回程度、漫画喫茶で
店員の女の子が苦笑いするような
無修正エロ動画のサンプルを集めてる人は
お店が通報すると違法行為で捕まるんでしょうか?
436名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:39 ID:bCeePWQF0
一番の問題は
>・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
だろ。


漫画喫茶:データ改変の防御システムを導入していた
=>データの改変を行われたくないという意思
男は故意にこの防御システムを解除することにより、漫画喫茶の業務を妨害した。

この防御システムというヤツは、隠しパーティションの自動リカバリじゃないかな。
で、男は自動リカバリ領域も消して、パーティション切って空き領域確保したとか。
437名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:42 ID:CgsNMkXe0
>>424
そろそろNG入りかなーなんて。
438名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:42 ID:ff59w8hl0
40回はさすがになぁ・・・
439名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:59:51 ID:0BUJOj/F0
壁に穴があいていて、「のぞくべからず」って書いておく
程度しかやってないってことだな。穴ふさげばいいのに
440名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:00:35 ID:0zV/wGMg0
>>436
>男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
ソースは?
441名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:00:35 ID:hN7Clv6S0
>>430
スシは消費物ですよ
PCは共有物ですよ

はい残念またどうぞ
442名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:00:45 ID:CeoMG/zF0
>>418
寿司もラーメンも(法的とか厳密には違うだろうが)客の前に
出された時点で、店のものじゃなくて客のものだ(買取り)。
どうやって食おうと店が文句を言う筋合いはない。

PCは借りてるだけで店のものだ。使用者の所有物になったわけじゃない。
例をだすなら
3LDKのマンションを賃貸して、部屋が狭いからって勝手に壁をぶち抜いて
1ルームにしたって状況だ。
分譲なら「自分のもの」だから何をやってもういいが、賃貸は「借りてる」だけで
自分のものにはなっていない。
443名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:00:58 ID:t9wNyIHO0
こんなんで、営業妨害とはいやはや
設定が甘すぎただけじゃないか?
店側に落ち度がある
444名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:01:11 ID:Ne3ssIx30
>>439
塞いでいたのを道具を持ってきてはがしたんでしょ?
445名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:01:57 ID:FGI7bavN0
まぁ
もっと悪質なのもいるけどな

物理的に破壊するやつとか
ディスプレイにに落書きするやつとか
メモリーとかグラボとかCPU等のパーツを盗んでいくやつとかさ

でもそいつらが逮捕されたって話は聞いたことが無いんだよなぁw
つまり逮捕された人はかなり悪質って判断されたんだろうね
446名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:02:04 ID:D1bkrnDF0
ばかばっかだからかえるわ
447名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:02:26 ID:m0b7DvdJ0
とりあえず寿司とかラーメンの話するならまず俺に寿司とかラーメン食わせてくれよ。
昼飯食べてないんだよ。
448名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:02:28 ID:01rh1qJ20
俺の行ってる漫喫はJaneインスコ出来たぞ
もちろん退席するときアンスコしてきたけど
449名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:02:49 ID:hN7Clv6S0
>>443
店側の落ち度と
容疑者の悪意極まる行動はなんの関連もありませんよ

450ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:02:50 ID:qXw0PqNn0
>>442,444
的確で分かりやすい説明だな、って思いました。
451名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:03:08 ID:k36yOrdfP
>>418
ID:0zV/wGMg0のシチュエーションで例を作るならば。。。
客Aが帰る。

店主「ありがとうございましたー」
掃除をする店主。
店主「ん?!!あの客座席にしょんべんして行きやがった!!!」
以後40回繰り返す
店主「警察に突き出してやる!!!!!!!!!!」
452名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:03:25 ID:vzR9nYrH0
容量たりないからアンインスコしたんだったら別にいいじゃん
何のために復元するんだよw
453名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:03:38 ID:CgsNMkXe0
>>447
とっとと食って来い
454名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:04:16 ID:qIFCoqt30
借りたものは現状復帰して返すのが世間の"常識"
問題はソフトとしてPCの場合はそれが出来ない。厳密には。
コストかければ出来るかもしれないがユーザにそれを求められても困る。
だからソフトとしてどんな状態で返却されても店は良しとするが妥当。
455名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:04:24 ID:PzUgdH0X0
俺マンガ喫茶行かないから知らんのだけど、
満喫のインターネット用PCって起動→全画面ブラウザ起動→ブラウザ強制終了不可
→実質ブラウザ以外触れない、とかになってネーノ?
昔あったパソコン屋のコインインターネットコーナーのPCはそうなってたけど。
456名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:05:18 ID:jq2Thicj0
ID:0zV/wGMg0の読解力が向かった先は
地元で有名なスーパーに足を踏み入れた
457名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:05:18 ID:hN7Clv6S0
>>454
内容が妥当でないから逮捕されたんですよw
残念・・・
458名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:05:51 ID:1y7MHfLS0 BE:41197133-#
>>426
そんくらい理解してるけど、PCの場合には使っただけでPCの内部ってのか書き換わる。

リカバリソフトを入れないない場合は、使っていくだけで利用不能な状態に陥る事もあるし
ひつように応じで圧縮ソフトを落としたり、PDFリーダーを落としたり、ブラウザ系なら
pliginを落としてインストールする事もある。

俺は店側の落ち度の方が大きすぎだと思うけどね
459名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:06:19 ID:0zV/wGMg0
>>441
意味不明。
君がレスしている先は「共通認識」について書いているんだよ?
日本語が読めないわけ?
おまえのような頭悪い奴が書き込むからスレが物故割れたwwwwww

>>442
寿司をワサビを取って食べるのは職人に対する侮辱である・・・これは共通認識じゃない。
PCにインスコアンインスコすることはぶっ壊すことである・・・これも共通認識じゃない。

これが全て・・・レンタルであろうと無かろうとそれは問題じゃない。


逆に言えば買取とは言え、職人の目の前で寿司を食わずに踏み潰してみせれば侮辱だろ。
460名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:06:33 ID:22xCPJzD0
ネカフェ利用したこともない香具師がさわぐさわぐw
461名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:06:46 ID:CgsNMkXe0
>>454
何でよ。
使う側がシステムに一切の変更を行わなければ良いだけの
話じゃんか。そう言うことを利用規約に書いておけば良い話だろ。
守れない奴は使うなって。見つかったんなら弁償しろって。
それこそ”常識”なんじゃあないかな。
462名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:07:22 ID:Ne3ssIx30
>>455
俺も詳しくないけど、最近は違うらしいよ。
インストールとかは出来るらしい。
んで、それは自動的に監視・記録されていて、再起動するとかで自動的にインストール前の状態に戻るらしい。

今回は、なんか特殊なプログラムを使って、出来ないようにしてあったプログラムの削除をしたことが問題らしい。
463名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:07:31 ID:4aI6yCsZ0
つーか リフレッシュくらい しろよ毎回
464名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:07:31 ID:qVvl8z7E0
>>296
そうなんだけどね。

>>327
> てかさ、店悪い論の人らってさ、普段から借り物PCに
> 勝手にソフトをインストールしたりしてるの?俺からすりゃあ、
> まるで信じられないくらい、図々しい行為なんだけど。

それを商売にしているんだけど

>>352
┐(´ー`)┌

>>356
でもさ、どこまでがOKでどこからが犯罪かなんて、
素人には分からないよ。そういう素人相手に商売してる店は、
それなりの対応をしておくべきでは?ってことなんだけど。

465名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:08:11 ID:bYPh/+bR0
ID:0zV/wGMg0<共通認識

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
面白ぇ〜〜〜wwwwwwwwwww
466名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:08:23 ID:g39wJfei0
・リカバリソフトは入れていた
・フロッピーブートでリカバリソフトを迂回してソフトを消した

ということか・・・

BIOSでフロッピーブートを禁止、BIOSはパスワードロック、で防げなかったのかな?
467名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:08:35 ID:VgDs+JvN0
>459
侮辱ってのはこれとはまったく違う問題だろ・・・
468名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:08:41 ID:0zV/wGMg0
>>451
成人が客席でしょんべんを漏らすのはいやがらせ目的である→共通認識

寿司をワサビを取って食べるのは職人に対する侮辱である・・・これは共通認識じゃない。

PCにインスコアンインスコすることはぶっ壊すことである・・・これも共通認識じゃない。
469ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:09:05 ID:qXw0PqNn0
>>454
悪意ある損害をあたえる行為か否かが判断基準でいいんじゃないか?
と思うが
470名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:09:21 ID:k22GptOn0
>>464
勝手にインストールする事は商売のうちに入ってなかったみたいですな。
素人であろうと人のものを勝手にいじっちゃいけないということぐらいはわかるわけですな。
471名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:09:25 ID:U8ODDtYF0
まじで?
弁償じゃなくて逮捕になるの?
472名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:10:12 ID:CgsNMkXe0
>>464
>それを商売にしているんだけど

??>>1のお店はそうなのか?
だとしても今回の問題は、次元が違うようだけど。
473名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:10:42 ID:HUO2+K/l0
>>471
>電子計算機損壊等業務妨害容疑

しかも、仕方ない状況ではなく
なるべくしてなった状況犯人を擁護する余地は無い
474名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:12 ID:22xCPJzD0
原告の過失があったか
被告の破壊行為の認識があったか

この辺だろ、オマエラの臭い嘘常識を押し付けるんじゃねーよ
475名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:28 ID:lTN4+XF70
心配しすぎならいいんだけどなぁ。
とりあえず、全国チェーンな自由スペース以外には
逝かないようにしときますわ・・・
476名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:35 ID:13eY/LA70
>それを商売にしているんだけど

えっ人に勝手にインストールアンインストールさせるのが商売だって?
すげー!
面白そうな商売だなあぁ
477名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:45 ID:g39wJfei0
>>471
弁償に応じれば被害届けを取り下げると思うよ。
478名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:49 ID:FGI7bavN0
そういやGって漫画喫茶だと
客のインストールは全て禁止って利用規約に書いてあったし
張り紙もあったなw
479名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:53 ID:xszyePKH0
>>468
例え話は正逆、無限の活用が出来るから水掛け論になるよ
480名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:56 ID:Ne3ssIx30
> パソコンにはデータ改変の防御システムが搭載されていたが、
> 男は来店する際、これを解除する特殊なフロッピーディスクを持ち込んでいた。
(中日新聞)

逆に言うと、特殊なプログラムを使わないと出来ないようにしてあることをやったってことだから、
店側に落ち度はないと判断されるんでないかなあ。
481名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:11:59 ID:0zV/wGMg0
>>467
共通認識であるかどうかの話だが?
インスコするのは壊すとは言わない。
店を恨んででなければなおさらだ。

>>469
悪意はないだろ。
店を恨んでやったわけじゃないんだから。
482名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:12:41 ID:NEZV2SIz0

とりあえず、誰か>>84のソースを出してくれ
家は中日じゃないし、手に入りそうにもない

>>1だけじゃよくわからんし、ソースなしの>>84が前提になるのもおかしいだろ
483名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:12:50 ID:CeoMG/zF0
>>468
ワサビを取って食べることを店は禁止してない
インスコアンインスコは店が禁止している
(この店が禁止してるどうか分からないからチョトあれだけど)
484ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:13:09 ID:qXw0PqNn0
>>474
原告の過失はなく被告の悪意もあった。
と今ある情報からは受け取れる。
485名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:13:12 ID:NYW50j9f0
共通認識♪
共通認識♪
共通認識ラララのラン♪

あそれ共通認識あれば〜一生幸せ〜♪
486名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:13:24 ID:woZmi5k60
自分の家でダウンロードしろよw
487名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:13:28 ID:9XQjbKoJ0
刑法第234条の2 (電子計算機損壊等業務妨害)
 人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその方法により、電子計算機に使用目的に沿う挙動をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
五年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
488名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:14:21 ID:VgDs+JvN0
>481
あれだよ 公共の建築物に落書きしたら器物破損罪が適用されるだろ?
「壊す」って言葉に「元の状態から変える」って意味も含むわけ
で、PCは性質上、ネット閲覧だけでも元の状態から変わるわけだが
店側として「これ以上やったらダメ」って規定はしてるはずなの
そのための警報システムなんだからさ
加害者はそれを犯したってこと
ね?
489名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:14:29 ID:Ne3ssIx30
>>482
手元にあるよ。中日新聞のサイトには載ってないね。
見出しは「PC内ソフト勝手に削除」になってる。>>1とはずいぶん違う。
490名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:15:22 ID:0zV/wGMg0
>>479
>例え話は正逆、無限の活用が出来るから水掛け論になるよ
逆でも水掛けでもないよ。
堂々と言えば?

  インスコすること=壊すことである
  インスコする=被告に店に対する恨み悪意があると判断できる

ってね。
真正面から反論すればいい。
なんで逃げるの?

>>483
禁止してたら逮捕できるの?
店主が禁止っていったら、サビ抜いて寿司食ったら逮捕?
へぇ〜〜〜〜〜〜〜www

>>484
悪意はないだろ。
店に被害を出すことが目的じゃないんだから。

>>485
共通認識がなければ言葉にも意味がない。
491名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:15:57 ID:22xCPJzD0
> 原告の過失はなく被告の悪意もあった。
>と今ある情報からは受け取れる。
まあそうだろうが。
受け取るのは勝手だが、事実である証拠はない。
個々の事象を希望的主観で置き換える香具師の味方はできない。
492名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:16:52 ID:k36yOrdfP
>>468
「寿司をワサビを取って食べる=PCにインスコアンインスコする」同じことではない・・・これは共通認識
493名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:17:03 ID:g39wJfei0
リカバリソフトを入れてネットカフェをしているんで、
リカバリソフトの動作を調べたことがあるけど・・・

フロッピーブート(CDブート)して、MBRを書き換え
あそこをああやって、こうすれば(書けない)迂回は出来るな。

HDD以外からのブートを禁止しないと防ぐのは難しいね。
494名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:17:12 ID:jq2Thicj0
>>481
悪意のない迷惑行為か
一番やっかいだな
495名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:18:41 ID:VjNRQu7R0
>>491
お前ごときが味方になってなんになるよwwwwwwwwwwwwwww
腹イタスww
ボクは正義の味方でちゅか〜〜〜www
496名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:19:03 ID:0zV/wGMg0
>>488
>あれだよ 公共の建築物に落書きしたら器物破損罪が適用されるだろ?
ラクガキが悪いことなのは共通認識だし、

公共建築物はHDのように記録媒体じゃないし、簡単に消したりできないだろ?

店頭のPCの壁紙変えたり、ペイントでいたずら書きして開いたままにして
立ち去っても犯罪にはならんでしょ。


おもちゃ屋でタカラのせんせいに子供がらくがきしたら「物故割れた」っていって
訴えられたり、弁償させられたりする?
497名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:20:20 ID:NEZV2SIz0
>>489
そっか、できればどっかにうpとかできんかな?

>>1じゃ、インスコ→逮捕としか読めんし、インスコだけだと範囲が広すぎる
498名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:20:39 ID:22xCPJzD0
495のように、他人を中傷するような発言をするのは
人間的なものを勉強してくるのをお勧めする。


499名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:20:44 ID:CeoMG/zF0
ID:0zV/wGMg0 が人類の思考をしてるとは思えなくなってきた
500名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:21:20 ID:CgsNMkXe0
>>499
もう見えないや。てへ♪
501名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:21:21 ID:vzR9nYrH0
アプリアンインスコが電子〜妨害にはまず当たらないと思う
通常、リカバリで元に戻る範囲だし業務に差し障るというもんでもないし

フロッピーの中身が何なのかだと思うけど
ただの起動ディスクなら刑法上は問題ないんじゃないかな
クラックしたりだと不正アクセスになるかも
502ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:21:54 ID:qXw0PqNn0
>>490,491
だって店側はアプリを削除できないように、プロテクトをかけていて
それを解除するFDでもって、店の想定外の利用をしたわけだから
そのプロテクトがどの程度で、また利用規約なんかがどうなっているのか、
によっても違うとは思うけど、容疑者に悪意はあると思えるんだが。
(法的には故意にって意味だが、仮にそのままの悪意で受け取ったとしても)
503名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:22:24 ID:FGI7bavN0
>>499
かの国の亜熊にそっくりなものの言い回しですよね
504名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:22:33 ID:mfjVFcHj0
>>498
とうとう人格批判ですか
お顔が真っ赤ですよ
505名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:23:24 ID:+wNJaUy80
とりあえず、古くなったパソコンを処分したい時のために覚えときます。
506名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:23:25 ID:22xCPJzD0
> によっても違うとは思うけど、容疑者に悪意はあると思えるんだが。

当事者でもないのに詳細を決定するようなものは愚かだと思わないか?
507名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:23:38 ID:qIFCoqt30
壊されたファイル群を見て悪意の有無は判断できんでしょ
目的の技術的解決を目指した結果、システムを壊したようだし
おっさんに悪意はないね
508名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:23:40 ID:CgsNMkXe0
つまんない煽り屋が増えた。
509名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:25:05 ID:0zV/wGMg0
>>492
例えだから、当然同じではないが。
同じ物では例えとは言わないだろ?
ハチミツの甘さを同じハチミツで例えるか?
頭悪いなぁ。

問題なのは一般的に共通認識ではないもの同士だということ。

>>494
迷惑行為かどうかは不明。
お猪口にタバコの灰を落としてしまったから、ビール飲んでいたコップに
日本酒いれて飲んだ・・・日本酒に対する店主のこだわりを傷つける迷惑行為か?w

あきらかに共通認識ではないものを「壊れた壊れた」騒ぐのも、逮捕するのも

実名報道するのも、間違いだよ。

>>502
>それを解除するFDでもって、店の想定外の利用をしたわけだから
ソースは?妄想には反論できない。

510名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:25:12 ID:sHS/NzyzO
フロッピーでブートできるように設定されてたってわけか・・・
プロの仕事じゃないな・・・
511名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:25:22 ID:B+rnrram0
>>506
当事者から第三者を通じて出た結果が逮捕となりますた。
俺って冷静だぜ!と演じたい気持ちもわかるが事実は見た方がいい。
単なる現状認識しか出来ないアホにしか見えん。
512名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:25:57 ID:SzVNSONG0
>>507
>目的の技術的解決を目指した結果、

ぼくちゃん、そういうことは自分のパソコンでやりましょう。
513名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:25:57 ID:g39wJfei0
>>501
クラックしたり不正な書き換えをする目的でないと、
ネットカフェのPCをフロッピーブートする必要は無い。

フロッピーブートしようとしている時点でかなり怪しい。
俺はフロッピーブートできないようにしているし
しようとしていたら、注意してややめさせる。
514名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:26:56 ID:qq7gXyyPO
俺も仕事サボりで色んなネットカフェに行くがインスコ出来ない店とか会員証発行に金取る店とか身分証コピー取る
ネットカフェは入らず二度といかないな。インスコしても電源落とせば店の初期状態に戻るようにしてある店しかいかない
515名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:27:18 ID:Ne3ssIx30
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
中日新聞の記事。こんなんでいい?
516名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:27:24 ID:bCeePWQF0
>>507
防御システムにより保護されており、本来入っているソフトウェアを削除することで、漫画喫茶の業務を妨害する恐れがあることは容易に推測することが出来る。
517名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:27:38 ID:fF9/RYKY0
というか水野某の仕業だと判明してからいきなり逮捕した…わけだよね?
これちと唐突すぎやせんか?
戒告やら出禁やら、いろいろ打てる手はあった気もするんだが
518名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:27:41 ID:VgDs+JvN0
>496
店側の決めた規定で ある一定限度越えた行為はダメってのがあるはずなの
それが世間一般の共通認識と違ったとしても
店側が規定する以上その店では勝手なインスコ=悪いことってのが共通認識なわけ。
世間一般でこれが共通認識か?ってはなしじゃないじゃん。

で、記録媒体ですぐ消せるからOKってわけでもないでしょ。
店が規定してるんだから。
公共の壁にポスター貼ったとして、すぐはがせるけど無断なら違反行為だろ

店頭のPCの壁紙を変えるとかペイントで〜
とかは関係ないじゃん。それは店の決める「通常の利用範囲」に含まれてりゃぁ問題ないんだし

おもちゃ屋〜
の件は「試用品としておいてあったタカラの先生に落書きしたところで
それがそのおもちゃの使用目的なんだから試用の範囲じゃない。
もしあの「磁石で書く場所」以外のところに落書きしたら
それは店側も訴える権利はあると思うが?
519名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:08 ID:qVvl8z7E0
>>470
> 勝手にインストールする事は商売のうちに入ってなかったみたいですな。
> 素人であろうと人のものを勝手にいじっちゃいけないということぐらいはわかるわけですな。

はいはい

>>472
> ??>>1のお店はそうなのか?
> だとしても今回の問題は、次元が違うようだけど。

ていうか、インストールされたくなかったら、お店がそういう設定をしておけば
よかったのにといってるだけで・・・

>>476
> >それを商売にしているんだけど
> えっ人に勝手にインストールアンインストールさせるのが商売だって?
> すげー!
> 面白そうな商売だなあぁ

はいはい
520名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:10 ID:Ot8YqRBB0
仕事中に切れてPCをぶち壊すムービーを思い出した

なんだ、アプリ壊しただけか
521名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:19 ID:lTN4+XF70
>>513
データ保存用にフロッピー持参してて
それ入れたまま再起動しただけかもしれないじゃない。
ふつうは、うっかりそれやっても起動しないけど。
522名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:20 ID:CgsNMkXe0
>>515
乙。
523名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:29 ID:NEZV2SIz0
>>515
乙、ありがとー
これなら、この男が悪いわな、確かに
524名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:50 ID:Y/w/zQbW0
>>515
GJ

特殊なフロッピーって・・・・
525名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:55 ID:+wNJaUy80
一度汚されたアプリは、2度ともとのピュアな体に戻れないんだお
526名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:28:56 ID:22xCPJzD0
>>511
法律を勉強することをお勧めする。
逮捕の時点では犯罪ではなく、容疑者である。
裁判前に結論が出せる神か?

>>504
ごめんよ、途中参加なのでそこまで熱くなれない、もともと他人事だからなw
527名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:29:08 ID:xszyePKH0
>>515
GJ

>>509
ソースは?妄想には反論できない。
>>515だそうですよ

528名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:29:13 ID:CeoMG/zF0
ところで
この常連客の無職(37)が何をダウソしようとしてたのかが気になる
529名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:30:00 ID:Ylcdalo90
>>515
Thx!

まぁ、おっちゃんがやり過ぎちゃったてことか。
530名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:30:10 ID:iU+xMdzq0
ID:qVvl8z7E0が追い詰められてるな。
531名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:30:20 ID:jq2Thicj0
>>515
常連の無職のおっさん(37)すごい必死だな
532名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:30:43 ID:qVvl8z7E0
>>515
そんな特殊なソフトがあるとは思わなかった
533ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:30:48 ID:qXw0PqNn0
>>506
だからプロテクトがかかってるのを外すって時点で
すでに悪意はあるだろ。

でも店側のプロテクトが明らかに脆くて
利用規約等にそのあたりの規定がない場合には
また別の判断になるかもしれないが。

でもFDでもってのつまりHDDより優先度が高くて内部的に指令を与える
メディアからのデータで(と思われる)改変した上でのファイルの削除は
当事者でなく詳細を知らなくても(ry
って認識にならないか?
534名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:30:54 ID:qssAUhp00
>>526
傍から見てるとアンタの負けだよ
535名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:08 ID:lTN4+XF70
>>520
オサーンがキーボードをバンバン叩きつけたり
CRTモニタを机から落としたりしたり
隣のパーティションの人が様子をうかがったりしてる
やつかなぁ。あれ面白かった。
>>515
乙。最初からそのソース見てれば心配しすぎないで済んだノニノニ...フゥ
536名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:11 ID:B/ROgy8S0
復原も容易そうに見え、形のないもんだから実感わかないんだろな。
著作権違反関係もそうだがこういう事に罪悪感を感じない人がいる。
機械よりデータの方が大切なんだがそれに気付くのはPCを覚えてから随分後の話。
537名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:15 ID:Q8XdUUPf0
538名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:15 ID:vzR9nYrH0
>>513
それでいいじゃんw

フロッピーブートしても犯罪じゃないだろw
規約違反で民事で争えよw

電子〜業務妨害でアプリのアンインスコが問うか(これはグレーだろ、つかそんなヘボPC置くな)
特殊なプロテクトを回避したフロッピーの中身しだいで罪が問えるってレベル
特殊なプロテクトっつってもWin標準のものから電化製品店の見本じゃシェアソフトでやってるとこもあるしピンキリ
539名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:16 ID:1y7MHfLS0 BE:109858638-#
>>515
ありがと
そりゃ男が悪いな、明らかに保護されたシステムを破っている。

かなり店側も悪いような事を書いたけど、ちゃんと保護システムも入れたようなんで
店に過失はないです、スイマセン
540名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:31:30 ID:g39wJfei0
>>521
そう、もちろん起動しない。
ただフロッピーの内容を聞くのは野暮だから、
フロッピーを入れたままでは起動しませんよ
と注意するだけです。
動かない、と言って来るからね。
541名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:32:01 ID:+wNJaUy80
保護システムを解除するソフトからシステムを保護するソフトはありませんか?
542名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:32:14 ID:yYv0dlYf0
検地装置を入れるぐらいだから
何も手を売っていないわけは無いワナ
543名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:32:48 ID:CgsNMkXe0
>>519
店の規約事項にもよるけどな。インスコ禁止とあれば、
例え可能であってもやらないのが当たり前だ。可能かどうかじゃなくて、
禁止されているかどうかが重要。

>>524
本体を捻ると飛び出すとか。
544名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:33:32 ID:22xCPJzD0
>>533
思い込みが激しくないか?
それは報道された内容であって真実であるかは当事者しかわからない。
個別ごとに批判するのは正当だとおもわれるが、
全体の答えを結論ずけるのは愚かではないのか?

>>534
はいはい、あんたには負けましたよw


545名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:33:40 ID:Ne3ssIx30
物理的に万引きできないようにしないと、万引きされても文句言えないってことはないだろ。
546名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:33:54 ID:zbsE7Nc80
>>515
ソフトを入れて使おうとしたとかじゃなくて、
勝手にワードやエクセルを消しちゃったんだな。
それはたしかに悪い。

ネットからゲームをダウンして遊ぶとあるけど、
ネトゲでも使おうとしていたのかな。
それに空き容量が足りなくて消したわけか。

最初からネトゲの出来る仕様になってる所に
行けばよかったのにな。
547名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:33:59 ID:9XQjbKoJ0
刑法上、何罪に当たるかを決める上では、原則、被害者側の落ち度の有無は考慮されません。
例外的に、過失犯の場合は、結果発生の予見性・結果回避の可能性の考慮をする上で、
被害者側の過失も問題になりえますが、本事件は、故意犯である業務妨害罪ですから無関係。

本件の場合、すでに多数の方が指摘の通り、
(1)アンインスコが正当な利用法の範囲か?(妨害の実行行為の有無)
(2)業務を妨害する意図の有無。(故意の有無)
あたりが問題です。

まず(1)については、
通常の用法の範囲を超えてればアウト。ウイルスしこむとか。
また、それ自体では通常の用法でも、度が過ぎればアウト。
例えば、銀行へ行って、1000円ずつ入れたり出したりを数十人で繰り返すのはアウトでしょ。

(2)は、妨害の積極的意図、
あるいは妨害結果発生の危険への「認識」&それでも構わないという「認容」(未必の故意)
のいずれかがあればアウト。
548名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:34:13 ID:qVvl8z7E0
>>543
そうかもしれないね
549名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:34:15 ID:yOXhPVpQ0
遠隔操作する時負荷が掛かったりすると、よくLANがフリーズでもしてるのか
ネットに繋がらなくなる事あるんだよね
再起動するまで直らないし…
アレってナニが問題なんだ?
550名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:34:42 ID:DKfYEad20
1年4ヶ月で40回。
どんなサイトでどんなゲームをダウソするんだ?

結局、自分の接続を優先させるソフト注入で
他の香具師達がアレ?って事か??
551名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:34:54 ID:yYv0dlYf0
>>544
書き込むタイミングが悪かったなw
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
参照
552名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:35:12 ID:+wNJaUy80
そうなんかな。

日曜のさざえさんを見ていたら、「おいしいカキとるべからず」と
張り紙をしているおじいさんの話があった。

そこからいろいろ紆余曲折あるが、人間の心理を科学していくと、
「〜べからず」とすると、禁じられていることをしたくなるという心理を
逆手にとって、カキを取ってもらいたいので張り紙をしたそうだ。

ある意味、社会生活の隠された真理の一端があると感じられる、
非常に深いお話であった。
553名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:35:33 ID:jq2Thicj0
一番悪いのは>>1のソース先の中の人
554名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:35:39 ID:1pZwz1rp0
ID:22xCPJzD0この人はなんでさっきから必死になっているんだろう
法律聞きかじったばかりの人間かな
555名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:35:50 ID:kDTLIVij0
>>47
WIN98でもそうだっけ?
あと権限ないのに無理やり入れようとしてほかのソフトを壊した可能性もある。
556名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:36:03 ID:CgsNMkXe0
>>552
えーとね、んーとね。

逝ってヨシ。
557名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:36:43 ID:CeoMG/zF0
>>546
記事を読む限りでは、容量が足りないんじゃなくて、
ダウソを早くしようとして削除したようだ。
なんで?って聞くな。オレも知りたい
558名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:36:48 ID:Ne3ssIx30
>>544
一般人は報道されたことを真として話をしてもいいと思うぞ。
直接確かめないと何も意見を言えないってのはおかしい。
ってか、この板自体が成立しないw
559名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:36:58 ID:Ot8YqRBB0
>>535
そうそうあれ

なんかCMにも使われてたよね
560名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:37:13 ID:22xCPJzD0
>>551
疑いだろ、何処を読んでいるんだ。

561名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:37:23 ID:VfKZvrth0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|  
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、0zV/wGMg0すぐ消えてしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
562名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:37:54 ID:kDTLIVij0
>>554
同じことをやってるから必死なのかも。
563名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:00 ID:f2lcUwER0
ヘンな人間が混じってるな。
法曹崩れか?
564名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:54 ID:xszyePKH0
>>560
なんか徹底的に人を信じないタイプみたいだね。
自分の目で見ないと一切信じないのかな。
565名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:55 ID:vzR9nYrH0
>>515


こっちでも「容量がたりなくてダウンロードが遅い」って意味不明なこといってるな
40回もエクセル消されたからってなぁ・・w
電子計算機損壊等業務妨害罪ってウイルス被害や、ネット普及でのオンライン上の業務妨害
を取り締まるのが主目的みたいだし、アプリアンインスコぐらいで起訴できないと思う
こんなので立件してたらエライことになるぞ
566名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:39:15 ID:wfeH0rab0
彼の手によればどんな容疑者も2ちゃんでは批判してはいけないそうですよ。
567名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:39:22 ID:0zV/wGMg0
>>518
>それが世間一般の共通認識と違ったとしても
>店側が規定する以上その店では勝手なインスコ=悪いことってのが共通認識なわけ。
それは駄目でしょ。黒人はレストランに来るなとかいくらでも言えるわけで、そんなのは通用しないよ。

>で、記録媒体ですぐ消せるからOKってわけでもないでしょ
建築物に塗料でラクガキするのと同等ではないし、すぐ消せるならOKの場合もあるでしょ。
例えとしてはおかしいよね?
書き込むためのものに書き込むのは正常な使用の範疇、壁というHDでもノートでもキャンバスでも
ないものに書き込むのとは比較にならない。

>店が規定してるんだから。
店が規定するのと合法化は別問題でしょ。逮捕するとか、利用前に事細かに説明しているわけじゃないんだからさ。

そもそも店のわがままや要求に客が付き合う必要は無いんじゃない?

使用後にトイレの便座は挙げておいて下さいと言われたのを上げとかなかったら
犯罪者として逮捕されるの?営業妨害?

>公共の壁にポスター貼ったとして、すぐはがせるけど無断なら違反行為だろ
公共じゃなく、金払ってレンタルしてるPCじゃん。

>とかは関係ないじゃん。それは店の決める「通常の利用範囲」に含まれてりゃぁ問題ないんだし
含まれたなければ逮捕なの?

>それがそのおもちゃの使用目的なんだから試用の範囲じゃない。
PCにインスコ、アンインスコするのは使用目的じゃないの?

>もしあの「磁石で書く場所」以外のところに落書きしたら
できないって。
568名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:39:50 ID:ZTblquuM0
>>515

ん?ソフトをアンインストールしても
容量増えるが速度なんてほとんど変わらんのでは・・・?
569名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:18 ID:j5NR0vyn0
自分のPCぐらい買えよw
570名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:42 ID:NEZV2SIz0
最大の問題は「防御システムを突破する特殊なフロッピー」じゃないか
571名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:47 ID:+wNJaUy80
早くダウンロード終えないと、全部ソフト消すぞ、
とパソコンに対して脅しをかけたのではないだろうか。
572名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:48 ID:lTN4+XF70
>>547
そうなの?うっかりでも故意でも刑法的には同じってことなの?
うっかりクリックでもなんでも故意っちゃ故意だけど・・・
573名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:40:52 ID:RpIVN65t0
フロッピーブートを禁止しなきゃいけないようなユーザーの利用は想定
してないでしょう。実際そんなことをしても得るものが多いとは思いませんし。

想定されてないユーザーの利用は迷惑ですから、注意します。注意しても
きかない場合は通報します。警察が注意しても聞かなかったので逮捕されたのでは?
574名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:09 ID:CgsNMkXe0
>>568
つまるところ、その謎の解明こそがこのスレ住人の望む総意だ。
ココだけはみんな一緒だ。
575名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:10 ID:yOXhPVpQ0
時間を短縮させたくらいで壊れるのか?
LANポートでも逝ったのか?
単に偶々寿命だったんじゃないのか?
576名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:24 ID:qIFCoqt30
>>516
>防御システムにより保護されており
相手にシステムを防御しようとしてるなと分からせても、実際に防御になってなかったらただのお遊びじゃんw
防御の意思を示すだけで管理者:ユーザ=0:100の責任にできるなら
管理にそれほど力入れる理由はないってことだな
よく分かったよw
577名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:29 ID:Ne3ssIx30
>>560
だからなんだ?
「容疑が事実であった場合」っていう前提の話だろ。
いちいち言わなくてもそういう前提だってことは、誰でもわかること。
いちいち全部言わないとわからない人?
578名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:41:32 ID:bCeePWQF0
>>565
でも、電子計算機損壊等業務妨害が刑法234条の2で、同234条は威力業務妨害だから、立件可能じゃないかな。
威力業務妨害なんてざらにあるだろ。
579名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:42:02 ID:wfeH0rab0
>>567
あなたのたとえ話がおかしいのですよ。
だから話がどんどんそれていくのですよ。
嘘を嘘で塗り固めようとしてね。

誰一人貴方に賛同していない現状をごらんなさい(クスクス

定期的に貼った方がよさそうですかね。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
記事
580名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:42:12 ID:yOXhPVpQ0
>>568
圧倒的な差が無いと体感しにくいよな
581名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:42:21 ID:PzUgdH0X0
>>442
いや、前にTVの法律もの(有罪か無罪か、ってやつ)で、
とんかつ屋で出されたとんかつに持参のマヨネーズ?をかけて食う行為は、
とんかつ屋の想定していない食べ方で、
その食べ方が気に入らなければとんかつ屋はその客に帰ってもらうことが出来る、
とかなんとかやってたよ。

もっとも、警察に突き出されたり逮捕されたりってことはないだろうけど。
582名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:42:23 ID:VfKZvrth0
>>560
判決がでてからこのスレにくるといいよ
583名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:43:19 ID:22xCPJzD0
>>577
前提や仮定、憶測で話すのは妄想といわないか?

>>554
特定の香具師に集まらないように誘導しているだけだw

>>564
誰でもいいから容疑者を逮捕したいという願望があるように見えるが。
それともこの関係者で現場を見てきたのか?
584名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:43:24 ID:S7Eqp+ek0
>>576
店側に過失があろうと、
ユーザー?(ていうか犯罪者)の犯罪を軽くする事は不可能です。
店先に物を置いていたから盗んだ、店の管理が悪いから自分は悪くない
なんて事にはなりません
落ち着きましょう。
585名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:43:55 ID:8rihJzFm0
>>583
すごく・・・・見苦しいです・・・・
586名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:02 ID:1IUrUhSY0
>>515 乙

店側が提供しているサービスを破壊行為によって
サービスできないようにしているので業務妨害
587名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:12 ID:0zV/wGMg0
>>527
見たけど、なにも注意せずにいきなり逮捕ならやはり店側が悪いよね。

フロッピー使っているのがわかっているなら、注意すれば良かったんじゃないの?
良いか悪いかを相手に知らせずに後から取って付けたように「それはやっちゃ駄目なんですよ」
なんていって突き出すのは筋違い。

588名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:19 ID:Ne3ssIx30
> 電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず
ってのには当てはまるんじゃないのかな、普通は出来ないはずのプログラム削除をしたんだから。
589名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:20 ID:4BTwhFBY0
>>583
>特定の香具師に集まらないように誘導しているだけだw
おこがましい奴だな。何様のつもりだ。
590名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:50 ID:xszyePKH0
>>583
つまるところ、あなたは犯人に対してどうあってほしいわけ?
冤罪だと思ってるの?
591名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:45:03 ID:RpIVN65t0
>>579
乙です。「ソースは?君」反論おながいします。>0zV/wGMg0
592名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:45:08 ID:i/ivFZNk0
>>587
万引きしました
何も注意せずにいきなり逮捕ならやはり店側が悪いよね

んなわけあるかw
損害が出てんだよw
593名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:45:58 ID:kz/BR3ts0
馬鹿の例え話ってワケわからなくなるだけだな。
594名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:46:02 ID:qVvl8z7E0

だれか>>571にかまってあげたら?
595名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:46:15 ID:7a+6Y4Og0
これ罪になるのか?
普通、そんなソフト入れたくらいで壊れないだろ
596名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:46:20 ID:4kFuh8Q00
ID:0zV/wGMg0へ、いい言葉を教えよう。

     「御免ですんだら警察はいらない」

597名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:46:49 ID:Ne3ssIx30
>>592
万引きレベルじゃないしなあ。
鍵を壊して盗みに入るようなもんだろ。それを40回。
それでも、壊しているところを見て「ダメですよ」で返せってか?w
598ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:47:20 ID:qXw0PqNn0
>>583
容疑者は新聞での供述で罪を認めているし
そこまでも当事者しか真実であるか分からないっていうのなら
テレビや新聞も何も信用でききないってことになってしまうのでは?
599名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:47:31 ID:CeoMG/zF0
なにも注意せずにいきなり逮捕したかどうかはワカランだろ
おかしな妄想を基準にするな
600名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:47:30 ID:PzUgdH0X0
>>235
ウィルス対策にシステムワークス買う奴はあんまりいないと思うよ。
システムワークス買うやつはむしろついでにウィルス対策も出来る、位の認識かと。

少なくとも俺はそうだ。
601名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:48:00 ID:vzR9nYrH0
>>578
PC内のデータだし特殊だと思う
復元が出来るように作られてるから(復元不可能なものにする性格のものでもない)
BIOSに勝手にいじってパスかけた、ぐらいなら分かるが
業務に差し支えるというもんじゃないって思う
リカバリは店側の運営管理として義務みたいなもんだし
ただ、この店がアホで一々2万つかってたって言うのがな
セキュリティ意識高い店なら、一日ニ、三回はする通常作業と言えるし
満喫という営業形態でアプリ削除に違法性はうっすい

とにかくどうなるか興味はある。
602名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:49:04 ID:fF9/RYKY0
>>599
注意して聞かないから逮捕したともソースには書いてないような気がするんだけど…
603名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:49:21 ID:22xCPJzD0
>>585
立ち去れば、すぐ楽になるよw
>>589
オレ様のつもり。wWw
>>590
免罪なんて思ってない。たぶん奴がやったんじゃないか?
もしモマエがそう思っているのなら思考が単純すぎないか?

容疑者が犯人である、そう思うが誇張はしないし、
単純に物を判断しないだけだと思うぞ。
604名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:49:22 ID:Ne3ssIx30
>>583
妄想とは言わないよ。共通の前提だからね。
605名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:49:29 ID:4kFuh8Q00
犯罪者逮捕に注意は必要ありませんよ。
606名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:49:30 ID:DKfYEad20
違法コピーゲームのダウソってことでどう?

HDDの空きが足らないのも微妙に判る気がする。

外付けがつけられないって事は店のOSは??
607名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:50:08 ID:lTN4+XF70
>>517
>>592
万引きなら、店が悪いとか言う奴がいたら寝言言うなよって思うし
>515があげてくれたソースの内容なら仕方ない気もするけど、
>1から読み取れる範囲のことだけで
いきなり逮捕はやっぱなんか釈然としないよ。
608名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:50:19 ID:j/sPy6U+0
>>601
俺はどちらかというと店側のスキルの問題と考えていたが、
元記事では起動用のフロッピーまで持ってきている

確かに店側はシステムの安定という責任はある程度あるが、この男がやったことは
明らかにその範疇を超えていると思うのだが?


609名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:50:32 ID:ZSGOvZtC0
>>603
もはやそうやって実は俺は痛い人間なんだ!って逃げるしかないよね
610名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:50:46 ID:0zV/wGMg0

解除しただけで店側が注意せずにいきなり警察に突き出すのが可なら、


読み取り専用属性や隠しファイル属性のチェック外しただけでも逮捕だね?

>>592
万引きじゃないから関係ないよね。
その店からなにかを持ち出したわけじゃないし、パソコン操作の一つに過ぎない。

損害が出ているのは客のせいじゃなく、店の無知のせいでしょ?
この客は常連で店に利益を与えている。

>>596
インスコされただけで客を逮捕しようなて考える漫画喫茶もいらないでしょ?

>>597
逆でしょ。ホテルに部屋を借りたのに鍵を貸してもらえないようなものだ。
しかたないからピッキングして部屋のドアを開けた・・・というのが正解。

>>599
注意したと書いてないじゃん。
注意してるなら、張り込んで現行犯で捕まえる必要もなく、
注意して聞かなかったそのときに捕まえれば良いし。
611名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:51:01 ID:IVVdNyhh0
これはコーヒーいれられない人が喫茶店のマスターだったというようなことでおけ?
612名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:51:21 ID:wjSsRYmx0
俺たちの将来じゃねえかw
613名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:51:38 ID:Ne3ssIx30
>>609
んだ、そろそろ勝利宣言が出ると見た。
614名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:52:08 ID:MVz9WUkm0
まんが喫茶のPCなんて再セットアップすりゃ済むだろ・・。重要なデータを保存してるワケでもねーし。
逮捕なんてオオゲサ!
615名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:52:13 ID:yOXhPVpQ0
つーか、いつ壊れてもおかしくない物が
1台壊れたからって客を通報って
その店、潰れたいのか?
そんな店行きたくねーな
616名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:52:55 ID:ZSGOvZtC0
>>610
もうそろそろ止めた方がいいよ。
君は正真正銘の馬鹿みたいだからw
617名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:53:42 ID:Ne3ssIx30
>>610
部屋を借りたんじゃないよ。借りたものを勝手に処分しちゃったんだよ。
しかも、そう易々とは処分できないようにしてあるものを。
618名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:54:26 ID:bCeePWQF0
>>601
防御システムの復旧費用が2万円と言っているじゃん。
防御システム=自動リカバリシステムで、リカバリのシステム自体を破壊されたんじゃないかと。
619名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:54:45 ID:9XQjbKoJ0
本罪の場合、実際に妨害結果発生がなくとも、
行為で妨害の「危険性」がある一応の結果(後述)を招けば十分。
例えば、他に客が一人もいなくて、店員が修復したから費用も掛からなかったとしても。

一応の結果とは、動作障害のこと。
具体的には、使用目的動作の支障、使用目的外の動作など。

例を挙げると以下のようらしい。
違法な例:キーボードを叩き割る、データの消去、データの書き換え
合法な例:ハッキングによる無権限の使用、データの無断コピー
もっとも、「合法」といっても別の法律に引っかかるので。
620名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:54:50 ID:vzR9nYrH0
>>608
起動用ディスクみたいなもんなら違法性は薄いと思うが
フロッピー内に悪質なプログラムが入ってるなら黒だけど
そうじゃないなら、民事の範囲。
インスコだめ、メールはアリ、2chはダメとか同様規約上の話だと思う
621名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:54:53 ID:j/sPy6U+0
たとえて言うならレンタカーを借りたとする、、まあ、返すときに中に
多少のゴミがあったりとか、泥が跳ねて車が汚れているのはこれはレンタカーの
料金に含まれているような物だから、店側も納得できる範疇だと思う、、

しかし、この男のやった事は車が遅いと勝手にターボチャージャーを付けた上で
車を壊して返してくるような物なので、明らかに範疇を超えていると思うのだが?
622名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:55:01 ID:DKfYEad20
>>614
だからそれが面倒なのでやめて下さい。って事でしょ?
復旧に1回2万円かかるので(w
623名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:55:21 ID:ZTblquuM0
>>574
すまん、今さっきこのスレ見つけたので
>>610
ちょっと無理がないかな?
物を盗む、と言う行為だけは犯罪ってわけじゃないでしょう?
624名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:55:35 ID:yOXhPVpQ0
韓国人は分解してメモリやCPU平気で抜き取って行くのにな
625名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:56:41 ID:VgDs+JvN0
>567
黒人は〜
ってのはその規定がすでにダメじゃない・・・反論になってねぇよ
アプリの追加消去はそれによって
店側が意図していた目的として使えなくなる可能性があるでしょ?
で、現にそれが起きたからダメなわけ。
レストランにたとえるんなら
「ほかの客に迷惑になる客を店が追い出した、ひどすぎるから店が営業妨害で被害届」ってとこか

トイレの便座を下げなかったから逮捕じゃなくて
トイレの便座はずしたから逮捕なんじゃないのか 今回の件だと
そもそもPCのシステム改変付加などの禁止事項は
会員規約にでも書いてあるはずだが なければそりゃぁ店の落ち度だよ

電車は公共物で金払って利用してるけど その電車に勝手にポスター張ったら逮捕だよね

PCにインスコ、アンインスコ〜
それが目的じゃないでしょ、それを店が許してるなら別だが。
一般的にはネカフェの利用目的は
「店に置いてあるPCそのままでネット、ゲーム、文書作成などすること」だと思うが

最後のはようは今回の加害者は自分でサインペン持ってきてそれをやったんだよ
626名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:56:42 ID:xszyePKH0
>>610
もう止めた方がいいよ。

解除しただけじゃなくて、データを消去したってこと。
万引きに例えるなら、万引きでなくてこのおっさんの行為は本屋の本を破いたってコト。
店の無知は法律違反では無い。
インストールしたかどうかではなくて結果的にパソコンのデータを壊したってコト。
ホテルに例えるなら、立ち入り禁止の部屋のカギを壊して入ったってコト。
逮捕するのに注意は必要ない。
627ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 14:57:12 ID:qXw0PqNn0
>>624
確かこち亀で両さんがそんなことやってた記憶があるなw
628名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:57:32 ID:DKfYEad20
>>618
そんなスキルのある人間がなぜ外付けを使わなかったのか
想像しておしえてほしいぽ。まじで
629名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:58:11 ID:0zV/wGMg0
>>617
借りたのにプロテクトかかってたら自由に使えないじゃん。
冷蔵庫もトイレも風呂もプロテクトかかっている部屋を貸されたら
自力で開けるしかない。

>しかも、そう易々とは処分できないようにしてあるものを。
コンセント抜いただけで「冷蔵庫が物故割れた」と喚くのは筋違いのクレーマー。

>>621
ターボチャージャー付けたり、壊したりした車がPCのようにすぐに回復できるかな?
この男がやったのはミラーの角度を変えたくらいのこと。

それを店が「ミラーの角度を変えたせいで危険性が増した、車が物故割れた」と
喚き散らしているんだよ。

>>623
は?
630名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:58:43 ID:qIFCoqt30
>>584
リアル世界ならその考えだけで正しいと思う。
でも、それで行くとPC使った犯罪が更に蔓延しないか?
捕まえきれないぐらいに増えたら。。。
「犯罪者が悪い!」というだけなら簡単だが
その影響を考えると投げやりな気持ちにもなってくる
631名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:58:48 ID:1y7MHfLS0 BE:91548454-#
どっちにしても、これには負けたな・・・

【社会】ネットカフェ店長 自作した1万円札2枚で13才の少女と援助交際 少女気付かずコンビニで使用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128397685/
632名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:59:35 ID:NpKmrARK0


             ぱ そ こ そ 蛾 ぶ っ 壊 れ た

 
633名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:59:35 ID:aJbgJezw0
ID:0zV/wGMg0みたいな馬鹿にたとえ話は出来ないってことだねw

>>629
内容で言い返せないから
は?とごまかすことしかできないんだねw
634名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:00:02 ID:yOXhPVpQ0
完全無欠の防御システムも内側からの攻撃には脆かったか…
635名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:00:38 ID:1y7MHfLS0 BE:205983959-#
>>628

理由
1)お金がもったいない
2)持ち歩くのがうざい
3)USB接続だと結局遅い
636名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:00:43 ID:IVVdNyhh0
食器洗えないマスターがいつもは食器洗い機使ってたんだけど
口紅ついたせいで落ちなくて清掃業者呼んでたって方が近いかな
637名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:01:08 ID:Ne3ssIx30
>>629
なんで、勝手にプログラムを削除する行為を冷蔵庫やトイレや風呂を使うことに例えるんだ?
無理に例えるなら、調度品をドアを壊して持ち出して捨てちゃったようなもんだ。
店側が認めていない行為を、通常認められる行為に例えちゃおかしいだろ。
638名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:01:16 ID:j/sPy6U+0
>>629
ちょっと待て、まず、お前の認識そのものが間違ってるし、このスレッドには
もう少し詳しい記事のアップされた画像も載っている

この男はダウンロードが遅い、容量をもっと確保したいという訳でエクセルなどの
ソフトを削除している訳で、しかも、店側はエクセルの削除防止策をしていたので、
わざわざ、起動用のフロッピーまで持ち込んで削除している

これは、車で言うとミラーの角度を変えたという物ではないのだが?
639名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:01:21 ID:fF9/RYKY0
俺も>>621の例はおかしいと思う
やってることは結局ゴミや汚れの大小の問題で、
このソフトだけはニトロ、このソフトだけはホイールみたいな分け方はないよ

付けた汚れがどの程度まで許容できるかは契約によると思うけど
640名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:02:16 ID:ZTblquuM0
レンタカーにたとえるなら
保険入った状態で貸してる車を
勝手に保険解約してぶつけて返した状態?
641名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:02:39 ID:22xCPJzD0
> 容疑者は新聞での供述で罪を認めているし
その自白は多分正しいように観測されるのには同意です。
しかし思うのであって事実であるかは不明です。誇張するのはよくない。

日本の警察では調書だけですべての証拠に優先される
仕組みになっているのは知らないのでしょうか?

>そこまでも当事者しか真実であるか分からないっていうのなら
事実の一部を評価するのではなく、全体を一色として評価するのが
愚かな考えだといっている。
物事はそんなには単純ではない。

>テレビや新聞も何も信用でききないってことになってしまうのでは?
何も信用できないではありません、貴方は全体だけで評価するの合理的に
単純化し詳細を無視する癖があるように伺えたが、そういう自覚はないの
でしょうか?

私の主観ではテレビ新聞に信用できることもあるし、できないこともある。
貴方は、すべてをそのまま信じているんですか?
そうならば思考方法が単純すぎるとは思わないでしょうか?
見えない要素を無視するのは合理的だが、重要な要素を隠し否定するような
ものを隠蔽する矛盾があると思うが、私的意見ですがw

>>604
共通の前提とは誰の共通なんですか?全然説得力がありません。
642名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:02:40 ID:9XQjbKoJ0
>>572
刑法的には、「うっかり」というのは故意とは言えないと思います。
うっかりも故意だとしたら、過失犯の成立の余地が無い。

うっかりクリックの場合、クリックという適法な行為に対する故意はかろうじてあったとしても、
そのクリックによってソフトが消去されることに対する故意はありません。
車で人を轢いてしまったとき、アクセル踏んだことへの故意はあっても、
そのアクセル踏んだことでその人を轢いてしまうことに対する故意は無いのと同じ。
交通事故なら、殺人罪にはならず、業務上過失致死罪。
ソフト誤消去だと、業務妨害罪にはならず、過失犯を罰する法律も無いので不可罰。
643名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:02:42 ID:zbsE7Nc80
まぁ、ゲームのためにワード、エクセルを消しても、
あとで元通りに復旧して返せばまだ黙認の範囲にあったのかもしれないけど、
ワードやエクセルってシリアルキーとか要るだろうし、やっぱ無理だな。

だいたい速度が遅いからと容量空ける意味が分からない。
ふつうはそこ諦めて回線速度の速い店に行くだろうに。
644名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:03:23 ID:NboxSSo00
ボクがっ!
勝つまでっ!
反論するのをやめないっ!

っていうのが1人がんばっているのはわかった。
あと1人は痛い人を装って逃げに入ったっぽいのもわかった。
傍からみていると痛面白いのでがんばってくださいw
645名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:04:41 ID:Ne3ssIx30
>>641
ニュースに関して話題にするとき、
ニュースソースに書いてあることが事実であった場合という前提で話すのは、当たり前の共通認識だと思うよ。
646名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:01 ID:0zV/wGMg0
>>625
>ってのはその規定がすでにダメじゃない・・・反論になってねぇよ
なってるでしょ、共通認識よりも店のやり方を優先するなんてのは通用しない。

>店側が意図していた目的として使えなくなる可能性があるでしょ?
ないよ、すぐに復旧できるでしょ。
それができないのは店側が無知なだけだから。

>レストランにたとえるんなら
例えるなら、テーブルクロスに料理のソースを一滴垂らされただけで「テーブルクロスが物故割れた」と
いうようなもの。染み抜きという知識がない、無知な店が悪いだけなのに。

>トイレの便座はずしたから逮捕なんじゃないのか 今回の件だと
外れてもすぐ付けられる・・・便座じゃなく便座カバーだねw

>会員規約にでも書いてあるはずだが なければそりゃぁ店の落ち度だよ
ちゃんと言葉でその都度説明しないと、それを完全に暗記なんかできないでしょ。

>電車は公共物で金払って利用してるけど その電車に勝手にポスター張ったら逮捕だよね
壁も電柱も電車もポスター貼るためのものじゃないけど、HDは書き込んだり消したりするためのものだよ。

>それが目的じゃないでしょ、それを店が許してるなら別だが。
PCというものの目的はそうだよ。

>「店に置いてあるPCそのままでネット、ゲーム、文書作成などすること」だと思うが
これは別に共通認識だとは思わない。俺はウィルスばらまいたり、犯罪予告しない限り
自由に使って良いものだと思ってる。
647名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:07 ID:llhQzFDY0
お前らたとえ話好きだな
ドラゴンボール例えるなら
太陽拳を想定外のところで許可なく使用されて試合で負けたってかんじだな
648ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 15:05:07 ID:qXw0PqNn0
>>641
( ゚Д゚)ポカーン・・・・・・

649名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:22 ID:aJbgJezw0
>>641
そういうことは次からチラシの裏にお願いしますね。
貴方が信用できる出来ない、という話はだ〜〜〜れも聞いていませんので。
650名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:34 ID:zbsE7Nc80
いきなり逮捕は厳しすぎな気もするけど、
40回している常習犯で、何度注意しても聞かない、どうにも止めてくれない
って事なら、店側としては警察も呼ぶかな。
651名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:41 ID:xszyePKH0
>>631
それはコントか?
偽札(明らかに偽物と判るようなもの)
売春行為の支払いに使う
売春婦、それに気づかずコンビニで使用する。
あっさり売春婦から偽札製作者が見つかる。

笑いどころ連発だな。

>>641
キミ、オウムに疑いの目が掛けられていた時代の上祐を思い出すよ。
652名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:05:59 ID:22xCPJzD0
>>645
つまり、例えで言えば
朝日のニュースはすべて事実という前提で話すのが正論なんでしょうか?
653名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:06:43 ID:hdGKSsxO0
出入り禁止にするのが早かったような
で〜それでも来るのなら警察へ
店側も対応おそいよ・・・
この男が一番悪いんだけどね。
654名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:06:53 ID:Ne3ssIx30
>>651
> キミ、オウムに疑いの目が掛けられていた時代の上祐を思い出すよ。
ずいぶん高い評価じゃないか。
655名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:07:29 ID:aJbgJezw0
>>651
似てる似てるw

>>652
いよっじょうゆう!
話逸らしお疲れ様!
大丈夫、今なら痛い人間ということにして自分の鞭をごまかせて逃げられるよ!
656名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:07:30 ID:QJOpJezp0
今回は店側(委託業者)の対策で防げたかもしれん。
が、今後どんどんこういったトラブルが増えていったとして、
防御システムが進化するとしても、ハックするソフトも進化するわけだから
どうしてもイタチゴッコになる。完全に防御するなど不可能に近い。

それを対策が甘かった店側(委託業者)の怠慢と決め付けるのはどうかと思うよ。
要するにモラルの問題だろ。人様のもの勝手に設定変更するなよ。
657名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:03 ID:NboxSSo00
>>>641
>キミ、オウムに疑いの目が掛けられていた時代の上祐を思い出すよ。

のどに刺さっていた魚の小骨が取れたようなスッキリ感。ありがとう。
658名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:10 ID:22xCPJzD0
>>>641
>キミ、オウムに疑いの目が掛けられていた時代の上祐を思い出すよ。

話の駆け引きの例として思い浮かべられるのならば
大変な誉め言葉に思えます。

659名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:19 ID:1IUrUhSY0
>>646
店側が提供しているサービスを破壊行為によって
サービスできないようにしているので業務妨害

破壊行為は意図的に行なったもの
660名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:50 ID:0zV/wGMg0
>>626
>解除しただけじゃなくて、データを消去したってこと。
>万引きに例えるなら、万引きでなくてこのおっさんの行為は本屋の本を破いたってコト。
消去したってすぐ書きなおせるものだから関係ないよ。
本は破いたらもとに戻らないでしょ。

黒板にチョークで書いたもの以上に正確且楽に復元できるわけだから。

>店の無知は法律違反では無い。
被害の原因は店の無知でしょ。

>インストールしたかどうかではなくて結果的にパソコンのデータを壊したってコト。
データはすぐに元に戻るよ?

>ホテルに例えるなら、立ち入り禁止の部屋のカギを壊して入ったってコト。
PCにインスコする、アンインスコする、これはPCの利用において当たり前の行為だからね。
ホテルに例えれば、本来使えて当たり前のところを立ち入り禁止にした挙句に
ドアを開けただけで「閉め方がわからない!!物故割れた」とクレームを客に
付けるようなものだ。

661名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:08:50 ID:9+Z3Kr5l0
まんが喫茶に入り浸る37歳無職・・・こういうのだけにはなりたくない
662名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:10:30 ID:IVVdNyhh0
んーこの場合コーヒー飲む前に口紅落とせと明記してある喫茶店っていうのが前提になるんだね
663名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:10:38 ID:Ne3ssIx30
>>652
朝日を例に出して来ちゃったよ。
朝日は特別ということがわかっているってことだよなw
664名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:10:53 ID:RpIVN65t0
この男、注意されてもしらばっくれてたんだと思う。証拠がないから出入り
禁止にできない。だから監視ソフトまで入れて、警察に立ち合わせて現行犯
で逮捕と。
665名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:11:32 ID:9XQjbKoJ0
店側の防御スキルは、刑事上関係ない。
例え、違法に路上駐車中の車のガラス割っても、器物損壊罪なのと同じ。
被害者側の事情は、故意犯の成立には関係ない。

民事上の賠償なら、過失相殺の問題になるだろうけど。
666名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:11:40 ID:4ddeGwEN0
>>660
なんかおかしなこといってるね。
667名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:12:45 ID:DKfYEad20
毎回2万かかるって事は
店はメンテナンスを他人任せにしていたのかな?
HDDの空きが少ないと言うところからも、少し古めの機械かな?

668名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:12:52 ID:ZTblquuM0
>>646
>>「店に置いてあるPCそのままでネット、ゲーム、文書作成などすること」だと思うが
>これは別に共通認識だとは思わない。俺はウィルスばらまいたり、犯罪予告しない限り
>自由に使って良いものだと思ってる。

ん?犯罪って
要は法に規定されているかどうかだけの問題じゃないの?
669名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:12:55 ID:Ylcdalo90
結局、毎日新聞の岡崎記者が事件の内容をよくわからずに
>>1の記事書いたのがそもそもの誤り。

>>1のソースに誤りがありそうなのに、
テンプレ追加せずに★2立てたのが二つ目の誤り。
670名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:13:18 ID:RpIVN65t0
そろそろ

まんが喫茶に入り浸る37歳無職≒0zV/wGMg0

という共通認識でよろしいか?
671名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:13:27 ID:X5mkjpE/0
>>652
それを言っちゃあお終しめえよw
672名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:13:56 ID:yOXhPVpQ0
試合に負けて勝負に負けた
673名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:00 ID:CeoMG/zF0
>>670
おk
674名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:14 ID:Ns64jo8c0
>>653
>出入り禁止にするのが早かったような
そこだよな。
ネカフェなんてほとんど会員制で、そうじゃなくとも必ず入店時に
カウンターで受付しなきゃならんのだから、いくらでもチェックして入店拒否出来ただろ。
675名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:16 ID:0zV/wGMg0
>>633
日本語を話せる人ではないとねぇ。
負け犬君は相手に理解できない意味不明の文章を書いて
勝ち逃げするのが目的なんでしょ?
そうじゃなきゃ丁寧に説明すれば良いだけのことなんだから。
なんで逃げるの?敗北者君。

>>637
>なんで、勝手にプログラムを削除する行為を冷蔵庫やトイレや風呂を使うことに例えるんだ
PCにソフトをインスコするアンインスコするというのは当然の行為。
それにプロテクトを掛けること自体がおかしい。
ホテルでベッドを鎖でグルグル巻きにして、布団を被れないようにするようなもんだ。

>無理に例えるなら、調度品をドアを壊して持ち出して捨てちゃったようなもんだ。
調度品もドアも壊したら簡単に元には戻りません。


布団やシーツが乱れたらHD内の情報のように簡単に直せるけど。

>>638
>この男はダウンロードが遅い、容量をもっと確保したいという訳でエクセルなどの
>ソフトを削除している訳で、しかも、店側はエクセルの削除防止策をしていたので、
PCにソフトをインスコするアンインスコするというのは当然の行為。
それにプロテクトを掛けること自体がおかしい。
しかも注意しないで、いきなり通報。筋違い。

>これは、車で言うとミラーの角度を変えたという物ではないのだが?
変えたというものだよ。すぐ、ほぼ完全に直せるからね、クイッと。
676名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:19 ID:Ne3ssIx30
>>660
すぐには戻らない。その間、使用できない。戻す費用もかかる。
ここは改変するなってところを改変する行為は、「本来使えて当たり前のところ」に例えられない。

そろそろループしだしたなw
677名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:25 ID:3JiT6k8+0
普通この程度じゃ被害届なんて出さないでしょ。
臭かったとか、何かうざいとか理由でこの入り浸り無職を
出入り禁止にしたかったんじゃねーの。
678名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:44 ID:QJOpJezp0
>>661
まんが喫茶に入り浸る32歳ですが何か…

最近は寂しくて個室じゃなくてオープン席にするようにしてる。
そんな寂しい三十路杉童貞がいたっていいじゃない。人間だもの。
679名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:15:13 ID:9XQjbKoJ0
>>668
まあ、法律に細かく例示してあるわけではなし、
一般的社会通念上の解釈が施されるのは確か。
680名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:15:37 ID:3JmDQVyz0
>>675
 釣りはもういいかげんにしておけ。
681名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:15:54 ID:xszyePKH0
>>660
あんまり例え話の応酬は不毛なんだけどあえて言うけど
>>消去したってすぐ書きなおせるものだから関係ないよ。
では、元通りのセクタの場所にもどしてもらおうか。
>>被害の原因は店の無知でしょ。
電子計算機損壊等業務妨害の罪に被害者の無知かそうでないかなんて一言も書いて無いし必要ない。
壊したか壊して無いかだけ。
>>データはすぐに元に戻るよ?
おっさんがイラン事しなければする必要が無かった復旧する手間と経費をどうしてくれるねん。
>>ホテル云々
かぎ締めてる部屋に強引に入る行為が当たり前とは。
682名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:17:08 ID:Ne3ssIx30
>>675
> PCにソフトをインスコするアンインスコするというのは当然の行為。
少なくとも、アンインストール(正規のアンインストールじゃなかったかも?)は、
当然の行為とはいえない。そのソフトを使った作業が出来なくなるから。
「電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず」に当たると思う。
683名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:18:34 ID:NboxSSo00
見当はずれのたとえ話ばかりだな!ここらで一丁、たとえを上げるぜ!
「家具屋に例えれば、ショーケース内に展示されている組み立て式の家具を
ショーケースをこじ開けて、分解して帰るようなものだ。×40回。」
…ちょっとちがうかのぅ
684名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:09 ID:Y/w/zQbW0
正直、漫画本はいらないですし、プリンターやコピー機などOA製品と
ビジネス誌、経済紙があれば、もっと使うんですけどね・・・。

結局、外出時はキンコーズになってしまう。
685名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:17 ID:Y+fCYR1o0


            ,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、               
           /: : : : :_://: ;イ:l    ^⌒` :\              /
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /      こっから下、例え話禁止ねー!
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /          
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  /
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /
      !:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ'
     l:l!:.:/ ′_,∠>;く        | く:.`ゝ }:.:.:.:l|:.:/:r'
      l|/ /     }:.:.ヽ、‐-、  ' `Y^´:.:.:.:.:|://
       'r く_      ´「´:.:.\     ノ:.:.:.:|:.:._リ'′
    ,. :'´:.:.:.:.:.`ー、   ,':.:.:.:.:.:.:,.二_ー';.-、:.:.:l/
   j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v' /:.:.:.:.:.:.:.{._‐ ` ' ‐j:.:.:|
  f-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::`:"::.:.:.:.:.:.:.:.:r、`ヽ~ r'´:.:.:.:l

686名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:20:22 ID:JxnCJZ3E0
これは例えて言うなら

風俗いってアナルプレーしたら病気になった
アナル検査してない店側の過失となる
ついでにマンゲを破壊した。ってぐらい御馬鹿な話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:12 ID:yOXhPVpQ0
つーか、漫画喫茶とかのPCってやる気にならね
使い慣れた自分ナリのカスタマイズしてある宅のPCじゃないと
落ち着かない
688名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:16 ID:9XQjbKoJ0
>>675
>それにプロテクトを掛けること自体がおかしい
別に公共機関のサービスで無し、PCの用法に規約上制限かけたり、
プロテクトかけるのは、店側の自由だよ。
まあ、この制限をむちゃくちゃ厳しくしてしまうと、客が来なくなるかもしれんが、
それもその店の勝手である。
鎖でしばったベッドを使わせるホテルがあったとしても、それもその経営者の自由でしょ。
文句がある客は、使わなければいいだけ。
ベッド使えなかった分だけ、返金してもらえるかどうかは別問題。
689名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:36 ID:Ne3ssIx30
>>685-686
しばらくAA合戦になる悪寒
690名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:43 ID:22xCPJzD0
誇張も禁止に汁!
691名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:49 ID:Nu10YXFz0
もうエサをあげるの止めたら・・・?
飽きたわ、0zV/wGMg0。
692名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:21:50 ID:jq2Thicj0
2chで例え話だしても無駄だよ
その例えを読んで欲しい相手が0.2秒で「いやそれはおかしい」って返してくるだけ
例え話は問題点を浮き彫りにさせるためある部分が強調されるような置き換えしたりするけど
どうも2chの中の人たちはパラレルに対応する置き換えじゃなきゃ気にくわないらしい
それなら例える意味はない
693名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:22:03 ID:QJOpJezp0
例え話は一つ二つ出てきてその解釈を議論するならいいけど、
例え話合戦になると途端に面白くなくなる
694名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:22:18 ID:yOXhPVpQ0
つーか、ゲームをDLしてたって事は
自宅にもPCあるのか?
満喫だけでプレイする気だったとか
695名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:22:24 ID:X5mkjpE/0
>>679
正論やね。

まあ、捜査段階でもっとも問題となるのは、この場合故意性。
このニートがヘタレだったら、誘導されて故意性、或いは未必の故意くらいは認めてしまうだろうが、
つっぱれば、故意性はとれん事件ですね。
黙秘最強!

ま、逮捕しちゃった警察はいまごろ処理能力こえて困ってるだろうし、送検された後の検察はどのみち不起訴で中間処分。

故意性取れれば起訴猶予、取れなければ嫌疑不十分、腕のいい弁護士がつけば嫌疑なし。

嫌疑不十分、嫌疑なしの場合は、ニート君慰謝料ゲットチャンス!。
おれなら誣告罪で逆告訴するがなw
696名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:23:40 ID:Ne3ssIx30
さしあたり、もし次スレが立つならソースを変更してホスィ。
697名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:24:16 ID:VgDs+JvN0
>646
「PCの利用目的」ってのは
「ソフトを使って作業をすること」だろ。
PCにインスコアンインスコすることは
「そのソフトを使用できるようにすること」であって、
その目的が「そのソフトで作業をすること」なの。
PCの利用目的の認識が間違ってんだよ。
だから、共通認識とやらがこんがらがって話になってないの。

で、PCがすぐに復旧できる〜と 便座はずれてもすぐ〜 は
例えか否かの差で同じ問題で、答えはポスターの件を思い出せ

暗記云々のいいわけは そんなのどう考えても利用者の落ち度じゃないか・・・

HDD自体の利用目的ってのは関係がない。
店が提供してるのはHDDにはいってるシステムなの。
君が言ってるのは「本に使われてる紙はそもそも記録媒体だから書き込みもおk」ってのといっしょ

最後のはその自由の範囲を超えてるからダメだと言ってるの
698名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:24:47 ID:X5mkjpE/0
>>694
自宅の通信環境が遅くて、光の満喫でDLだけして。IDゲット。アイテム、土地ゲット。

その後自宅でまったりプレーってのはデフォだと思うが・・・・・・・・この場合どうですかね?
699名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:25:32 ID:3JmDQVyz0
>>695
「フロッピーを入れた時はうつらうつらで半分眠っていたので憶えていません。だから故意ではありません」とでも言うのかよw
700名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:26:30 ID:DKfYEad20
>>694
謎の多い人なんですよ。無職37歳は。
701名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:26:54 ID:0zV/wGMg0
>>659
>店側が提供しているサービスを破壊行為によって サービスできないようにしているので業務妨害
できないようにはなってないでしょ。すぐに直せるものなんだから。
店側の無知が原因。テーブルが汚れたら拭けばいいだけのことができずに、業者を呼ぶ。
その間仕事ができない、金がかかるからって客のせいじゃない、店が愚かなだけ。

>>668
>要は法に規定されているかどうかだけの問題じゃないの?
それが?問題は被害の原因は客になく、店側の無知にあるということでしょ。

>>676
>すぐには戻らない。その間、使用できない。戻す費用もかかる。
すぐに戻るよ。電源落とす→ガチャンコでHDいれかえて起動。終わり。

>ここは改変するなってところを改変する行為は、「本来使えて当たり前のところ」に例えられない
するなとはいってない、規約のどこかにかかれているというだけのこと。
PCとしては当たり前の行為だろ。PCとして当たり前のことをやるなというのなら、その都度口頭で説明すべきことだよ?

>681
>では、元通りのセクタの場所にもどしてもらおうか。
なるほど、ではホテル利用していて机の位置が一ミリずれていたら逮捕ってわけ?マヌケな屁理屈はやめるように。

>電子計算機損壊等業務妨害の罪に被害者の無知かそうでないかなんて一言も書いて無いし必要ない。 >壊したか壊して無いかだけ。
壊れてるかそうでないかというのは主観だよ。

>おっさんがイラン事しなければする必要が無かった復旧する手間と経費をどうしてくれるねん
ただだから関係ないよ。お金を掛けているのは店員が無知だから。

>かぎ締めてる部屋に強引に入る行為が当たり前とは
ホテルかしておいて、部屋に鍵かけっぱなしで鍵を渡さないとはどういうこと?
702名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:30:00 ID:X5mkjpE/0
>>699
それでもかまわないよ
反証は検察の仕事。
ただ、そんな間抜けな発言はよほどのアフォじゃないとしないだろうがなw
つまり、簡単に論破される戯言よりは黙秘最強。
挙証責任は検察にあるしね。

店の状況がわからんが、客に「店許可以外のDLは禁止します」とかどの程度周知徹底してるかも問題。
「知らなかった」ってのも最強!

タダ黙秘の場合は2勾留覚悟やな。
703名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:30:07 ID:B393gPQe0
ID:0zV/wGMg0は、そろそろ自分の見解を理由つきで1レスにまとめてみてはどうだろう。
相手のレスに、いやそれはちがう、って言ってるだけだと話終わらんし。
704ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 15:30:17 ID:qXw0PqNn0
>>695
FDつかってて過失ってのはありえんだろw
あえて言うならこの場合は
故意だとしてもそれがイコール悪意とはならない点
が争点だと思うが。
705名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:30:55 ID:ZTblquuM0
こんなの見つけた
正解はメール欄

情報セキュアド 用語事典

電子計算機損壊等業務妨害
コンピュータを使えなくしたり,データを消したりして,業務を妨害する行為。
 
刑法第234条の2(電子計算機損壊等業務妨害)
 人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

 
(第一種 平成11年度 午前問77)
問77 コンピュータ関連犯罪に関する記述のうち,刑法上の電子計算機損壊等による業務妨害罪に該当する行為はどれか。
 
ア  キャッシュカードを偽造して,他人の銀行口座から現金を引き出した。
イ  原本データが格納されている磁気ディスクを破壊して,帳票の出力をできなくした。
ウ  コンピュータ室にある未使用のコンピュータ用紙を持ち出して,私用に使った。
エ  プログラムを改ざんして,自分が出資している取引先への納品量を水増しした。

706名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:31:03 ID:Ne3ssIx30
>>701
出来ないようにしてあるのを知っていて、
わざわざそれを回避するプログラムを使ってやる行為がPCとしては当たり前の行為?

だんだん、引っ越しおばさん級になってきたなあ。
707名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:32:25 ID:xszyePKH0
>>703
そうだね。
いつまでたっても終わらんね。

たぶんID:0zV/wGMg0的に否定するとおいらのレスも
>>いつまでたっても終わらんね。
それは主観に過ぎない。

なーんて言い出すだろうし。
708名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:32:40 ID:CgsNMkXe0
>>698
自宅に環境が無きゃ諦めろよ。
709名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:33:21 ID:0zV/wGMg0
>>682
>当然の行為とはいえない。そのソフトを使った作業が出来なくなるから。
できるよ、インスコすれば。
店がマスターを売り払ったのに、インスコしたPCを使わせているのなら店が違法じゃね?

>>688
>別に公共機関のサービスで無し、PCの用法に規約上制限かけたり、
>プロテクトかけるのは、店側の自由だよ。
じゃあ外すのも自由だよね。

寿司にワサビをいれるのも自由、客が勝手に抜くのも自由。

>>697
>「PCの利用目的」ってのは 「ソフトを使って作業をすること」だろ。
インスコ、アンスコも含むよ。

>その目的が「そのソフトで作業をすること」なの。
その場合はPCを貸すんじゃなくて、中のブラウザやワープロ(IEなどソフト名)を貸しますとか
明記、明言しないと駄目じゃん。

>例えか否かの差で同じ問題で、答えはポスターの件を思い出せ
同じ問題ではなく、ポスターの件は不適当。
ポスター貼るためのものと、そうでないものに対するポスター貼るという行為はまったく別だから。

>店が提供してるのはHDDにはいってるシステムなの。
それならフロッピードライブもCDドライブも外せば良いじゃん。
筋違い。
710名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:33:54 ID:22xCPJzD0
モマエラ元気ないぞ。
もっと働けw
711名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:34:26 ID:ZTblquuM0
>>701
>>668
>>要は法に規定されているかどうかだけの問題じゃないの?
>それが?問題は被害の原因は客になく、店側の無知にあるということでしょ。

漫画喫茶を営業する場合、これこれこういう知識が必要、と言う法律なり何なりがあるなら、そうなりますね。
712名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:34:25 ID:djgwFbbu0
この無意味な討論は新しい遊びですか
713名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:34:36 ID:Ne3ssIx30
>>709
> >別に公共機関のサービスで無し、PCの用法に規約上制限かけたり、
> >プロテクトかけるのは、店側の自由だよ。
> じゃあ外すのも自由だよね。

こんなん出ましたぁw
714名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:34:52 ID:GrOfvUG70
おれはウインドウズ95時代に

ウインドウズ98にしてくれるフリーソフト

をいれてシステムを壊したことがあるが。
715名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:35:03 ID:jq2Thicj0
釣り師は引き際を大切にしてクレヨ
716名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:35:29 ID:Y+fCYR1o0


            ,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、               
           /: : : : :_://: ;イ:l    ^⌒` :\              /
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /      やっぱあんた等の例え話わからねー!
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /          
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  /
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /
      !:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ'
     l:l!:.:/ ′_,∠>;く        | く:.`ゝ }:.:.:.:l|:.:/:r'
      l|/ /     }:.:.ヽ、‐-、  ' `Y^´:.:.:.:.:|://
       'r く_      ´「´:.:.\     ノ:.:.:.:|:.:._リ'′
    ,. :'´:.:.:.:.:.`ー、   ,':.:.:.:.:.:.:,.二_ー';.-、:.:.:l/
   j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v' /:.:.:.:.:.:.:.{._‐ ` ' ‐j:.:.:|
  f-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::`:"::.:.:.:.:.:.:.:.:r、`ヽ~ r'´:.:.:.:l

717名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:35:37 ID:0zV/wGMg0
>>706
>わざわざそれを回避するプログラムを使ってやる行為がPCとしては当たり前の行為?
それはしかたない。
できないようにする行為自体が当たり前じゃないから、当たり前じゃない行為で返される。
店の自業自得。

>>707
論破されたなら黙って消えれば良いのに。

718名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:36:01 ID:22xCPJzD0
>>712
意味付けが必要ですか?
719名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:36:41 ID:CgsNMkXe0
>>712
つ【この世の殆どの掲示板】
720名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:37:12 ID:Ne3ssIx30
わかった!
「確信犯」って言って欲しいんだ!
721名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:37:37 ID:X5mkjpE/0
>>704
いや、ちょっと論点が違うんでね?

FDを入れる故意過失は問題じゃないです。
故意性ってのは犯罪故意性ですから電子計算機損壊等業務妨害の犯罪を犯す故意があったかどうか。
その意味での積極的に犯罪を犯す故意。
これを調書にとらんと犯罪は立件できんです。

FDを入れる、パタパタ打ち込む「行為」は、その行為によりPCが破壊(笑)され、犯罪を構成する認識が必要っす。


722名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:37:44 ID:djgwFbbu0
>>718
うざいって遠まわしに言ってるんですけど。
723名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:38:12 ID:/SXEiZCF0
無職37歳でどうやって生きているのか不明だし、昼間から漫喫でゲーム
ダウンロードにうつつを抜かす毎日で、どうやって暮らしてるのか収入源
が謎だ。

という俺も昼間から2ちゃんカキコしているので人のことは言えんが。
724名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:38:23 ID:47mWiE0d0
>>712
釣って釣られて時にはファビョる、
匿名掲示板のよい部分が出ています。
725名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:38:53 ID:VgDs+JvN0
>709
だから・・・インスコ、アンインスコは・・・ソフトで作業することを達成するための・・・目的だろ

明記〜は それ屁理屈だろ・・・

ポスターの件は・・・君は許可を取って壁に貼られたポスター・・見たことないのか
壁にはポスターを貼るって目的もあるじゃない・・・

その他のデバイスは・・・店のPCに入ってるシステムを使うのに・・・必要だったりするだろ・・・

今回の加害者はシステムの利用でなく、改変を行ったのがいけないの・・・
726名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:39:17 ID:Ne3ssIx30
>>723
なんで自宅でやんねえのかも疑問だなあ。
727名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:40:01 ID:22xCPJzD0
>>722
2ちゃんねる的発言ならAA付きで

>カエレ、モウクルナー >>ID:djgwFbbu0
これが適当だとおもわれますが。
728名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:40:12 ID:xszyePKH0
>>717
消えないよ。
とりあえず>>703にたいしてのキミの意見を聴きたい。
729名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:41:51 ID:CgsNMkXe0
>>722
さあ今すぐブラウザを閉じるんだ!

>>723
IDが超惜しい。
730名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:42:00 ID:djgwFbbu0
>>727
ふーん。そうなんだ。
731名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:43:13 ID:1y7MHfLS0 BE:192251467-#
>>665
微妙に違う
店の規約がどうであろうと客にあきらかも不利なものは認められない。

店の規則: パソコンの改変は罰金です!
客が、ちょっとしたツールをDLして導入したり、IEのお気に入りになんかブックマークを設定した
あるいはどっかを踏んでホームページが変更されたでも、罰金ならそんな規則は認められない。

今は、基本的な設定でもソフトのインストール禁止やデスクトップ状態やブラウザ設定など
制限が掛けれるので、それをしていない場合は店の怠慢になる。
732名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:43:22 ID:RpIVN65t0
>>728
同意!
ID:0zV/wGMg0
ガンガレ
これで君の真価が問われるぞ!
733名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:43:38 ID:Ne3ssIx30
結局のところ、ダウンロードを速くするために容量を空けたってのがどういうことなのかよくわからん。
こんな事件で続報なんかありそうにないしなあ(T_T)
734名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:44:49 ID:H31yvzlk0
USB接続でブート革命使えば良かったんじゃねーのか
735名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:46:32 ID:ZTblquuM0
>>733
最初はものすごく無知なのかと思ったけど
「特殊なフロッピー」ってのが・・・
736名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:48:35 ID:22xCPJzD0
>>730
          ┌─┐
          |基|
          |地|
          |外|
          |が|
          |来|
          |た|
          |よ .|
          │ !!.|
プンプン      ├─┘ >>730カエレ! モウクルナ!
(Д´ )    ヽ(`Д´)  ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
. ∪┌ ' )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎└<-◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄
737名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:48:41 ID:o20Ohwi90
>>733
「速度を上げる為に設定を弄った」と「DL先のHDD容量確保の為にアプリを消した」をアホ記者が混同して
一緒にしちゃったんじゃないかね。
738名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:49:47 ID:X5mkjpE/0
「私は入店する段階ですでに、どんな障害があろうともこれを打破し、自分の好きなようにゲームをDLしようと
確信的に決意しておりました。」
「そのために、店のPCが壊れるだろうと思ってましたし、少なくても壊れる可能性がかなりの蓋然性であることも十分認識してました。」
「それでもかまわないと考えていました。」
「またその場合、私の行為が電子計算機損壊等業務妨害罪にあたることも分かってましたし、少なくても何らかの犯罪に当たる高度の蓋然性も認識してました。」
「また店側では、個人のDLを許可してなく、正当な利用方法でないことも分かってましたし、店の張り紙、口頭注意などで禁止された行為であることも十分知覚しておりました。」

犯罪故意性を調書化するってのはこういうことっす。
ね、絶対ムリポでしょw

ここまでの調書が取れれば、公判部検事から「100点!」と言われるが、取れなかった部分は減点方式でw

ま、はっきり言って、不起訴っす。
店の告知状況も分からんが、禁止を徹底していたとは思えないしね


739名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:51:09 ID:1y7MHfLS0 BE:292954188-#
>>733
ネトゲをしてると、そこまで気にする奴も居る。

ネトゲの場合は、転送速度よりもレスポンスタイムが優先されるので、
回線速度+パソコン性能(CPU、メモリ、HDD)となる。

HDDの空き容量が少ない場合(少ないというか整理されていないと)、それだけ
瞬間的なレスポンスに差が発生する。

で、その微妙な差で生き残ったりアイテムゲットできたりするので、
本当にハマってる奴はネトゲ専用PCを作って遊んでる。
740名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:53:44 ID:B6Y4Yy0H0
無職が無職の擁護をするスレはここですか?
ネトゲ廃人は役立たずのゴミクズだから自殺したほうがいいと思うよ
741名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:54:11 ID:X5mkjpE/0
>>739
お、俺のことかw
そのとおりやw
瞬発力がすべてですよw
Cドラは空にしますよ、ええ、ノートンもアンインスコしますよw

アップのときなんか、イン争いですごいんですからw
742名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:54:13 ID:22xCPJzD0
>>730
とりあへず、買い物行くので、カエレの返事の例もコピペーしておくw
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)  ワーン
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
743名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:56:49 ID:B6Y4Yy0H0
ここで犯罪者擁護してる無職はこっちに移動したほうがいいと思うよw

【赤旗】 炊き出しに並ぶ若者、夜逃げする多重債務者、経済苦での自殺…ホームレス問題の新しい特徴とは
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128319098/
744ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 15:58:23 ID:qXw0PqNn0
>>721
FDを入れるって行為自体が何のためのFDで
どういう効果を及ぼすかを理解しているからこそする行為
だと推定される。
それを推定しないということは現行法ではありえない。
当該法に抵触する認識があるかないかが、
故意か過失かだと思ってるみたいだけどそれは違う。
いわば法律は国民みんなが知っていることになっている、ってやつだな。

その上でその行為が構成要件にあたるか、
という点では議論には値するのではと思っている。
745名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:58:31 ID:47mWiE0d0
>>739
つまり、早くゲームをしたかったのじゃなくて
速くゲームをしたかった、ということ?

746名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:58:40 ID:UyOYm0Ig0
>>738
まぁ俺が店だったら出入り禁止の代わりに警察に届けるけどね。
警察も被害額80万って言ったほうが動きやすいでしょ。
まぁ上手くいけば民事で金取れるだろうけど
取りあえず売り上げから損失って事で節税かな。
747名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:00:34 ID:12ROHS3u0
AW+0KW1q0って、このスレだけに必死で粘着して他のスレには全然書き込んでないな。
やっぱり犯人の同類の馬鹿か、クソしょうもない。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=AW%2B0KW1q0
748名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:02:22 ID:I6u1WXn20
とりあえず光ファイバーいれとけ
749名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:04:09 ID:1y7MHfLS0 BE:109857964-#
>>745
記事が正しくて、はやくという事ならそうだと思う。

容量を空けるという意味よりもWindowsを軽くしたいという意味じゃね?
個人的には、速くネトゲをするならいまでも、どんな高性能なPCでWinXPを使うより
Win2000で不要なソフトを消しまくった方が最強だしね。
750名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:04:42 ID:X5mkjpE/0
>>744
うーん
やっぱ違うと思う。

FDを入れるのは、単なる「犯行の着手」ですよ。
そこから犯行スタートですから。
その意味では、故意が外面に発露した時点ではありますが、故意ってのはあくまで内面で構成された時点で故意の認識が
成立しますから。

故意ってのはどこまで行っても「犯罪を犯す故意」でしかないです。
「FDを入れる故意」ってのは「コーヒーを頼む故意」ってくらいこの場合の犯罪故意とは関係ないです

参考までに刑法犯には故意性が必要です。
例外が過失犯ですが、その場合「過失の認識」が必要です。


>いわば法律は国民みんなが知っていることになっている
これは正解。そのための官報。身分の差無く国民及び国民以外の人が入手・閲覧できるものです。
751名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:07:39 ID:X5mkjpE/0
>>746
うん、店長もそう考えたのでしょうね。
ただし、犯罪が立証されなかったばあい、誣告罪で逆告訴され、自分が犯罪者になるリスクを考えていたかどうかw
今の時点で、どっちが犯罪者になるか実はフィフティフィフティ。
このニートが無知なことを祈る店長だったりするw
752名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:08:05 ID:u9sH83tP0
普通は再起動一発で初期状態に戻らないかい?
客が何インスコしようがキーロガー仕込もうが、ウイルス感染しようが再起動で綺麗さっぱり。
753ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 16:09:11 ID:qXw0PqNn0
>>750
だから過失で当該行為が可能か否かってことよ。
故意なくして発生はありえない行為。
754名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:10:00 ID:RpIVN65t0
>>752
いやだからそれを解除してまでやったことが問題なんですよ。
755名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:10:10 ID:2y+9q1sU0
↑ こういうバカは。。。
756名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:11:18 ID:o20Ohwi90
>>739
そこまで気にするネトゲマがネカフェからやるってこたないっしょ。
3Dゲー対応を謳ってても1,2世代前の機種置いてあったりするし。
記事じゃダウンロードってなってるし、単に記者の勘違いじゃないかねー。
757名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:12:36 ID:X5mkjpE/0
>>753
いや・・・・・・・・過失だったら今回この条文では犯罪を構成しません。タダの民事。

刑法で過失で処罰できるのは過失犯だけっす。
さっき行った業過とか、過失傷害とかに限定です。
今回の逮捕容疑は全面的に故意犯じゃないとムリポですよ

758名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:12:48 ID:zbsE7Nc80
もういっそコンシューマ機の様に、OSその他必要アプリはメモリ搭載して
リセットボタン一つで初期状態に回復する、ネットカフェ業務専用パソコンを
メーカーが作って売り出すなり貸し出すなりすればいいのでは?
759名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:13:38 ID:JxnCJZ3E0
>>757
もうほっとけ
760名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:13:50 ID:u9sH83tP0
>>754
それは関係者以外無理だと思うがな。
そのシステムってFDスタートとかできないようになってるし。
761名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:14:53 ID:xszyePKH0
>>750
そのFDを入れる行為について犯人自ら説明せず黙秘をしたり、証拠も出さずに過失だと言い張れば
裁判上ではFDを入れた事実と結果で故意か過失かを判別するけど
著しく不利ではあるわな。
762名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:14:58 ID:aZsq0YSD0
> (この店で)約40回同じことをやった
もう他の店に行けよw
763名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:16:11 ID:RpIVN65t0
>>760
あなたが無理と思ったところで、記事にはそう書いてあるので・・・
764名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:16:25 ID:1y7MHfLS0 BE:82394036-#
>>758
そうしてるところ多いよ。

>>756
うーん、俺は数軒だけどネトゲ専用PC置いてる店知ってる。
そして、そこでハマってる奴も見かける。
ネトゲ専用ブースとか見たこと無い?
765名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:16:35 ID:X5mkjpE/0
まあ、ぶっちゃけその後の続報に期待するが、多分送検して即日釈放見込みだから、記事にならんでしょな
つか記事がいい加減だから良く分からないが、この記事を鵜呑みにすると・・・・・・パソコンを壊したとしている段階で大笑い。
「PCを破壊はしていない」ってことで無罪ww
766名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:18:05 ID:9XQjbKoJ0
>>738
やろうと思えば、立件可能だろう。有罪判決も出る。
面倒なので起訴猶予になるにおいはするが。
自白は取れるだろうし、取れなかったとしても、証明可能だろう。

>私は入店する段階
実行行為はまだ始まっていないよ。消去を開始した時点で十分でしょう。で、以下検討。

>店のPCが壊れるだろうと思
実行行為についての故意は、店のPCの電磁的記録の消去への認識・認容。
つまり、あるソフトを当該PCから消去することへの認識・認容。

>それでもかまわない
中間結果についての故意は、プロテクトで保護されたデータを削ればまずいことへの未必。
あるいは当該被削除ソフトの使用不可能への認識・認容。これは明らかでしょう。
たぶん一番厄介なのは、店の業務妨害結果への故意ですが、禁止行為であることへの認識、
それにもかかわらず反復したことなどから、証明されたといえるでしょう。

>行為が電子計算機損壊等業務妨害罪にあたることも
これはいらない。法律の不知は有罪というだけでは。

>正当な利用方法でないことも
40回の間に、注意を何度も受けているでしょう。認識は明らか。
わざわざ、特殊FD使うような用法は正当ではないとも、一般人なら当然認識できるはず。
767名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:19:07 ID:u9sH83tP0
>>758
そんな専用にしなくても可能だよ。
で、普通はたぶん再起動で店が設定した初期状態に戻る。
だから使う前に電源入っていたら再起動、使い終わったらシャットダウンがおすすめ。
キーロガーとかの心配が減る。
768名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:20:32 ID:X5mkjpE/0
>>759
うん。
ま、法律論は部外者にはウザイしね。ごめんね。ちとそっち方面なもんで気になっただけ。











ワダサンの宣告刑が予想とビンゴだったんで、それ以来得意になってるお調子者な俺がいるw
769名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:21:07 ID:Eh+cv0tf0
↓パソコン破壊
ttp://www.web42.com/badday/
770名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:21:14 ID:12ROHS3u0
>>767
うん、こういうソフトあるからね。
http://www.kansai-elec.co.jp/classroom/soft/ksp-esn/1.html
771名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:21:28 ID:u9sH83tP0
普通のネカフェはフォーマットしたって一瞬で元に戻るわけで・・
店がアホなんじゃ?
772名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:23:42 ID:UnvCAuGD0
どのアプリケーションに障害あるのだろう。普通、DLが目的なら
短縮というのは使えるソフトだと思われるし。
773名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:23:43 ID:LBEtsJ0s0
素人考えでアレなんだが、
「パソコンを壊した」って

ダウソツールインストしたらダウソ時そのツールがデフォになった

店員知識が無くて元に戻せず再インスト

何回も同じことさせらる店員ブチ切れて通報

警察、知識がないのでパソコン壊したと信じ込んでタイーホ

こんな感じじゃあ・・・・
774名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:23:55 ID:TYdCnCMW0
ID:AW+0KW1q0はアフォ?
775名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:25:08 ID:kjmdNaPT0
ワープロみたいにOSを全部ROMにしとけばいいのに
776名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:26:29 ID:xszyePKH0
>>771>>773
またループかよw
777名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:27:37 ID:RpIVN65t0
やっぱり>>1の記事はあまりにも誤解を生みやすいので
定期的に貼らないと
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
778名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:29:04 ID:uZM6WA9q0
焦点はまんが喫茶のスキルではなく、
まんが喫茶に行く暇があれば職安に行けということだと思うが
779名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:29:40 ID:u9sH83tP0
>>775
それに近い事やってるよ。
OSを含むの保護領域はROM化(書き込み禁止)になっていて、変更点は保護領域外に記録される。
で、再起動すると保護領域外は全消去される。
780名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:30:55 ID:5WGQaNTtO
また愛知か
781名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:32:17 ID:X5mkjpE/0
>>766
ああ、あれ真面目に検討してないから。スマソw

>私は入店する段階
実行行為の着手については貴殿の見解どおり。
つまりFD挿入時点、PC操作時点で着手完了やから、その時点で犯罪構成故意があればいいのはそのとおり。
ただ、事前から故意を確定することで悪性立証にもなるから、できるだけ事前に設定。

>店のPCが壊れるだろうと思
だって記事が壊したって書いてあるからww
どうでもいくなったのでそう書きましたw
はっきり言って記事が間違い。
むしろその場合器物損壊で調書巻くわな

>それでもかまわない
店の業務妨害結果の認識については、実際に調べないと分からん部分ですな
ただ、結果の容認が少なくともあったと、無罪を避けるために「それでもかまわない」と巻くのですよ

>法律の不知についてはまったくそのとおり。
だけど、「その法律を知っていた」と積極的にとるのが基本。逃げるときは「何らかの罪にあたるとは思ってた」とる。

>正当な利用方法でないことも
これは多分そのとおりなんだろうが、記事に「何回も注意されていた」となかったため、灰色は白ってことでw

すまんがこれって100点の調書だからw
ドンドン取れない部分がでてきて70点まで減点でもいいわけなんですよ。
あんまり精査してないのですw
ウザイコールが着てるので終了しません?
嫌いじゃないんですけどね。
782ぬこ♪ ◆TESSA/MCcs :2005/10/04(火) 16:34:03 ID:qXw0PqNn0
>>757
だから過失でどうやってFD入れてプロテクト解除して
アプリを削除なんてできるよ?
過失で鍵かかってる部屋に入れるかって話よ。
783名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:34:23 ID:0HC8nqep0
>>779
ハード的に書き込みが不可能な場合と違って
ソフト的に書き込み禁止にしている場合は解除される可能性がある
784名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:36:45 ID:u9sH83tP0
故意でも過失でも無理なものは無理。
ちゃんとしたシステムならありえないっしょ。
785名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:36:57 ID:9zYGz3Td0
スレタイ見てパソコンをボコスカ殴る男を連想した
786名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:36:59 ID:1y7MHfLS0 BE:288376597-#
>>783
コンピュータ全てのアクセス制御を否定する迷言だな
787名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:37:46 ID:9XQjbKoJ0
>>781
うん。やーめたw
788名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:38:42 ID:gjfkGct30
漫画喫茶がダルンロードできません
789名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:38:48 ID:eB64hH6j0
>>68
前にマザーボードのBIOSを破壊する大会があった気がします。
790名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:42:41 ID:0HC8nqep0
これか?

約20人の猛者が「ASUS・BIOSクラッシュ大会」に挑戦!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/22/642017-000.html
BIOS保護技術をアピールする「BIOSクラッシュ大会」でハプニング
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/etc_bioscrash.html
791名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:43:47 ID:WjpKR87I0
>>785
おまいのレスみてボコスカウォ−ズを連想した
792名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:44:17 ID:eB64hH6j0
>>790
それですね
793名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:45:11 ID:X5mkjpE/0
>>782
うーん・・・私はそもそも過失犯とは言った記憶がないのですが・・・・・
ウザイコールが入ったので終了しません?w










目の前に
犯罪事実記載要領(真正書籍)
令状事務(司法協会)
検○講○案(法曹会)
○○(法務総合研究所)
などなどが山積みになった俺がいるw
794名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:45:12 ID:u9sH83tP0
>>783
そんなんじゃ製品にならないだろ・・
795名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:46:15 ID:VKBbTXsJ0
>>別に公共機関のサービスで無し、PCの用法に規約上制限かけたり、
>>プロテクトかけるのは、店側の自由だよ。
>じゃあ外すのも自由だよね。

>寿司にワサビをいれるのも自由、客が勝手に抜くのも自由。
借りた物と買った物の区別ができとらん
796名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:48:23 ID:9XQjbKoJ0
また×18頭にきたので(ry
797名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:49:21 ID:gqd5Wzqs0
>>777
これはどこの新聞社だ?
798名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:51:33 ID:bCeePWQF0
>>797
中日
799名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:52:53 ID:kH+LCgvE0

ヒント:電子ライター
800名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:56:43 ID:0zV/wGMg0
>>725
>だから・・・インスコ、アンインスコは・・・ソフトで作業することを達成するための・・・目的だろ
>明記〜は それ屁理屈だろ・・・
屁理屈でもなんでもない、ワードとエクセルを貸すだけならそう明記すべきだし、
FDもDVDドライブも付けるべきじゃない。
客を誤解させたほうが悪い。

>壁にはポスターを貼るって目的もあるじゃない・・・
目的もある=主目的ではない。
HDは書き込んだり消したりするための媒体、主な目的としている。
全く別。

>店のPCに入ってるシステムを使うのに・・・必要だったりするだろ・・・
意味不明、不要。ガチャンコで十分。

>>728
なんでおまえが反論できなくなったからっておまえの嫌がらせに付き合わなきゃいけないの?
どこがわからないのかを書けよ。
801名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:57:33 ID:tKlVaIVm0
これじゃないか?
その手の裏雑誌で伏字だけど載ってた。
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1107320716_0196.jpg
まぁ、漏れはこんな物入れないけどな。

さり気無く、こういうものを置いといて、
クリック発動させたら、置いた香具師の罪?
それとも実行した香具師が、文字通り実行犯??
802名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:58:27 ID:X5mkjpE/0
【のまネコ】ひろゆき氏「殺害予告、1件はavexグループ会社の会員回線から」…新事実発表★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128412447/l50

おい、祭りだwwwwww
803名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 16:59:45 ID:0zV/wGMg0
>>665
だったら、割り箸を割らずにぬらさずに飯を食え。

>>744
FDDを用意しているということはどういう効果を及ぼすかを理解した上で用意していると思う。
よって想定の範囲内。なんら問題無し。

804名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:00:02 ID:u9sH83tP0
>ダウンロードの速度を早めるソフトを勝手に組み込み

組み込む事はできるし、実際動作もするが、
一般的ネカフェなら再起動でそのアプリは完全に消える。
万一トラブっても再起動で戻る。
それが普通なわけで壊れる事は無いでしょ。
805名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:05:15 ID:jyovARMK0
>>800
反対意見には「それはちがう」しか言わないし
やばくなると「なんでおまえに付き合わなくちゃいけないの?」って
もうつまらないので、アフォを装って釣るならそろそろなにか新しい釣りをやってれんかのぅ…
806名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:05:27 ID:9XQjbKoJ0
>>801
コピペ?貴様、うますぎるぞ。
……私汚されちゃった……もう国会中継見れない。
807名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:06:33 ID:1y7MHfLS0 BE:183096858-#
>>804
俺も始めはそう思ったが・・・

定期的貼付推奨
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
808名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:06:44 ID:tyqPCUwU0
37歳にもなって無職かよ・・こんな香具師は北朝鮮にでも送れ
809名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:08:33 ID:RpIVN65t0
>>800
君は男が逮捕されたことはおかしい、スキルのない店が悪いと思い主張するのは
勝手だけど、現実に男は逮捕されてるし、店も営業してる。もっと現実に目を向けて
生活した方がいいよ。

>>804
再起動で戻らなくなるようにしたんだよ。何回言ったら分かる?
810名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:08:55 ID:gspIrDhA0
驚速でも入れたのか?
811名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:12:37 ID:rEVEKDAr0
クロックアップしようとしただけじゃないの
812名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:15:41 ID:bGISZtdw0
リカバリーとか再インスコとか設定がどうとかとか言ってる奴等、
漫喫なんて時給700円〜の低賃金の世界なんだぞ

テクニカルサポートやらヘルプデスクなんて時給1000円↑であるわけだし
PCの知識まともにある奴なら接客や清掃しながらのそんな給料安いとこで働かんでしょ
結局は飲食業の延長線上のノリで働いてる奴は
・PCのこと何もわからない
・少しPC扱えるだけなのに上級者気取り
・バリバリ働く気力の無いオタク
のどれかなんだから結局こういう対応になったんじゃね?
813名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:16:33 ID:+1iH8ZRT0
>>807
記事を読む限り、逮捕されても仕方が無いな、なんとなく。
814名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:17:53 ID:u9sH83tP0
>>807
う〜ん店のシステムが知りたいな・・
防御システムってOS標準の「システム復元」じゃあるまいな?
ネカフェで使うようなレベルのシステムってOS以前に書き込みアクセスを制御するわけで、
ローレベルユーティリティーでのアクセスすら拒否されるわけだ。
唯一HDDブート以外、防御システムが起動以前にいじられると無力になるので
BIOSの変更防止とFDブートやCDブートは阻止しておくのだが・・。

FDブートを禁止していなかったのか?
815名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:20:22 ID:gspIrDhA0
フロッピー持ち込まれただけで破られるセキュリティ対策って素敵だなwwww 9x系か。
816名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:23:29 ID:gqd5Wzqs0
>>798
早い!ありがとう。

ところで、どうやってHDキーパーみたいなヤツを止めるんだ?
そんな事可能なわけ?
817名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:23:57 ID:hEtIcCWL0
セキュリティ破られた店が悪いから破った方は何やってもいいなんて言っていたら
どこもかしこも大阪になってしまうぞ
818名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:26:01 ID:gspIrDhA0
ゲーセンのゲームにバグがあってある操作をすると凍るんだがこれも犯罪なのかな。
819名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:28:31 ID:u9sH83tP0
>>816
俺は不可能だと思う。
ローレベルユーティリティー、HDDへの直接I/Oすら阻止するし。
820名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:31:05 ID:x/ujzORu0
借り物のPCで既存アプリやシステムファイルの削除がダメなぐらい当然だろ

しかし、DL速度が不満なら一度落としたもんをROMに焼いておけと思う
席に付くたびにネトゲの本体DLなんぞしてたら時間がもったいないだろ
821名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:32:21 ID:iRYTku+b0
勝手に組み込んだらだめなの?
アハハ、全然しらんかったw
822名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:32:44 ID:22xCPJzD0
まだ粘着しているんかw
823名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:33:33 ID:oonQWBgG0
分割同時ダウンロード
flash getとか
824名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:37:18 ID:qR7vO/U80
やっぱ張らなきゃ駄目だよね、これ

定期的貼付推奨
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2227.jpg
825名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:37:24 ID:RISzreEz0
つーか、再起動で全部初期状態に治るツールが入ってないの?
ふつうの漫画喫茶ってこういうの常備していて
「再起動が必要なゲームは遊べません」
とか張り紙してない?
826名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:38:10 ID:22xCPJzD0
自白すれば刑は軽くなるぞ、オマエラ吐け。
極普通だろ。w
827名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:39:46 ID:iRYTku+b0
家のパソコンではスペック的に無理がある場合マンガ喫茶のパソコンとか使うけどね。
適当にダウンロードして楽しんだ後はそのまま放置ですよ
イチイチ削除しなきゃならんかったのか
828名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:42:23 ID:u9sH83tP0
>>820
ダメなの当然だが、店側でも>>814のような対策はしてあってさ、
普通はアプリ消去どころかフォーマットしたって大丈夫なんよ。
OS起動後には既に何やっても無理。
それを破られた話は聞いた事が無いが、本当なら物凄い強者だ。

可能性として何らかの手段で防御システムが入る以前にFDブートに成功するか、
またはBIOS直後の特殊なキー操作と管理パスワードを入手する以外に手は無いと思う。
(各種あるシステムでどれを使ってるいるか把握した上じゃないと無理だが)
829名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:43:51 ID:kEUm81nL0
俺はでかけでパソ使痛くなったときに漫喫使う。そのまんまだなw
830名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:43:59 ID:22xCPJzD0
Win2000でロックされているファイルを削除またはコピーするTOOLは
現存しています
831名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:44:59 ID:u9sH83tP0
>>830
そんなOSが制御してるロック、おもちゃレベルのシステムとは違う。
832名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:46:28 ID:NqPk9HpE0
清須市って何?清洲町じゃないの?
833名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:46:34 ID:22xCPJzD0
>>831
神ですか?w
834名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:47:45 ID:taHrE+9+0
これで逮捕されんの?
別にパソコン壊すつもりもなかっただろうし店の営業妨害するつもりもなかったと思うが。
市販の製品なら未必の故意?だかそんなんも無理だろ。
馬鹿だとは思うが全国に名前公表するほどのことか??
835名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:48:13 ID:1y7MHfLS0
>>833
いや、削除されても復旧可能という意味だろ?
あるいは、別のソフトを入れてる場合も可能

836名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:48:29 ID:u9sH83tP0
キーロガー仕込まれるような、セキュリティー程度が低いネカフェは結構存在するわけで、
これもそのレベルの店なんじゃないのかなぁ。
837名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:48:46 ID:G4a04OVL0
VMWareで仮想OS入れて利用者に仮想OSを弄らせればいいじゃん。
いくらぶっこわしてもスグに復活できる
838名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:49:39 ID:DyMXHIaw0
>>824
ああ、ゲームをダウンロードするために
プリインスコのオフィスとかを削除してたのね。

こりゃダメでしょ、普通に。
839名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:49:49 ID:dSQYcrCf0
何で壊れたの?インストール中に電源抜いたか?
840834:2005/10/04(火) 17:51:06 ID:taHrE+9+0
>>824
理解した
841名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:51:49 ID:x/ujzORu0
>824
ディスク容量がどんだけだったか解らんが。空いてないってほどはなかろう
それで削除すれば速度アップすると思ってる時点で間違ってるなあ

DLなんぞ、ExcelVBAでソケットつないで直結すれば最短DLできるだろ
842名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:51:51 ID:22xCPJzD0
感情的になっているな。wWw

餅つけ!。クリ金団
843名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:54:07 ID:22xCPJzD0
アヒャ。ワーン餅がなくなったぞ
844名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:54:27 ID:u9sH83tP0
>>838
削除したって消えたように見えるだけで実は消えてない。
となると容量が増える事もありえないわけだし、
HDDの容量と通信速度の因果関係も無い。
「ゲームのDLが遅いからアプリ消した」の理由はワケワカランな。
「時間を短縮するソフト」(驚速?)を入れたのはわからんでもないが、
あれはリンクを先読みするだけでDL速度UPには無意味だけどね。。。
845名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:55:00 ID:dSQYcrCf0
>fdisk c:
846名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:55:42 ID:VKBbTXsJ0
まんが喫茶ってのがみそなんじゃねーの?
ネットカフェと言えるものじゃなく、まんが喫茶
店主が「そろそろうちもインターネッツを」とかって数台入れたレベル
知り合いに環境構築してもらっったんで、セキュリティも穴だらけ
んで、もともとFDD付いてないんでFDブートは想定外
そこをUSBのFDD持ち込まれてアウトって感じ?
847名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:57:36 ID:SXFzZzqr0
ていうかお前らなんでこんなことで2スレも使い切りそうなの・・・?
848名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:58:18 ID:tmCkmhG80
>>845
おい。ものすごく快適になったぞ。漏れの98se
そんなコマンドがあるんなら早く教えてくれりゃぁいいのに。
イ・ケ・ズ
849名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:58:41 ID:22xCPJzD0
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/srcpy223.html
これつかえばシステムファイルも消せる象、試してガッテン!
850名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:00:52 ID:u9sH83tP0
>>849
直接I/Oすら拒否するのにそんなもので消せるわけなかろw
851名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:01:00 ID:a0TBnE+g0
そういえばプログラムでハードを壊すことってできるの?
852名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:02:24 ID:22xCPJzD0
>>850
前提違うのに、下手な横レスれるな、ボンクラw
830ではモマエに横レスいれてないぞw

853名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:04:57 ID:fF9/RYKY0
なんか格闘ゲームのハメに近いものがあるような。
出来るようになってるならそれはルールの一部、使用OK。
いや普通やらんでしょ、ゲーム性を損なうし、相手も不快だし。
みたいな。どっちも間違ってないんだが。

最初から相手に自分と同程度の良識を期待するのは無理だから、ある程度対策は打っておくべきだと思うけど、
店側はこうしてなければならない(再ブートで復元とか)って指針が明確にあるわけじゃないから、
特に店側に落ち度はないって意見は全く正当だと思う。
でもやっぱいきなり逮捕は違和感あるよ。
854名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:06:35 ID:AZ+8WKZQ0
店名を公表しないってのは・・・
知られたらまずい事でもあるんだろうな・・・

855名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:08:49 ID:22xCPJzD0
>>845
噂は怖いんですよw、根も歯もない過剰解釈や誇張が追加される仕様
856名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:09:53 ID:eqePg6jz0
PC壊す、DL速度UPなら加速器使ったんじゃないの?
857名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:12:03 ID:eqePg6jz0
あ、なんだ…ただファイル削除しただけか…。
858名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:23:45 ID:ZILaBUy20
アプリを壊すってどういうこと?
859名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:26:34 ID:Y1GGVL+U0
KNOPPIX(LiveCD)をOSにしとけ
起動に時間かかるがリードオンリーだ
860名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:27:09 ID:La5GRpaB0
インスコされたソフトを勝手に削除しちゃったのね。
それも40回。
まあ、逮捕されても仕方あるまい。
861名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:27:47 ID:j4xzBTGD0
検知装置が作動したということは
たぶんケースを開けたんだろう

ケース開けてCMOSクリア  →検知装置作動
     ↓
持参したFDでブート
     ↓
リカバリソフト破壊
     ↓
邪魔なゴミソフト削除  ←現行犯逮捕
862名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:30:32 ID:dSQYcrCf0
>>855
反省しますた。
863名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:38:07 ID:22xCPJzD0
>>862
違う番号にレスしてしまいました、申し訳御座いません。
864名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:47:03 ID:u9sH83tP0
>>861
ネカフェレベルの防御だとCMOS設定すらも記憶していて設定修復されるけどな。
(設定変更を許容するか修復するかは選択可能)
だからNorton GoBackとかそのレベルでの防御なのかも。
悪意による改竄をあまり想定していないレベル。
って、実際GoBackがどの程度かはよく知らんが、、
865名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:48:22 ID:Ijj7h7mI0
壊れるのかよ!何入れたんだ?
866名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:49:26 ID:yB4sIxwF0
ヒント:制限ユーザー
867名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:49:28 ID:22xCPJzD0
>>865
吐息
868名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:49:55 ID:y4NgQwa30
案の定無職w
869名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:52:26 ID:j4xzBTGD0
>>864
残念ながらリカバリソフト破壊すれば修復されません
870名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:53:40 ID:dSQYcrCf0
>awardfash.exe
871名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:54:49 ID:Ijj7h7mI0
DLだけじゃ飽き足らず、分割ダウソしたファイルを高速で結合するために
限度を超えたクロックアップして、CPUを焼いたとか?
872名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:08:07 ID:quuB5ZTz0
>>824

漫喫のPCってWordとか入ってるの?
NEETも嫌だけどそんなところを活用する営業マンとかもいるって事?

ATOKとかなら入ってても誰も文句は言わないだろうに
873名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:23:52 ID:u9sH83tP0
>>869
もちろんそうだが、
その方法は無いに等しい。
874名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:25:04 ID:w6LOl/vBO
>>852
スレの内容に触れてもない発言ばかりするなら他のスレに逝け
餅が無くなったとかはどうでも良い
875名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:26:10 ID:OmGq1gVo0
復旧するのに二万円って普通まんが喫茶って再起動で全部元に戻るようになってるんじゃないのか
876名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:30:04 ID:d2Aw5lz+0
>>872
入っているマシンもある。
パソコンが不調とか修理中だけど、WORDとかEXCELで書類作成しなきゃって時とかならありがたいか。

俺としては、ブロードバンド全盛な今時に、いちいちネットカフェでインターネットの感覚が良く判らない。
自宅で出来ないのかと常々思うんだが。
877名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:30:14 ID:gYPx/tMpO
具体的に何したんだ?
878名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:44:10 ID:WuIw7rer0
壊すってのがよくわからないんだが
「壊す→漫画喫茶が許した範囲以上の操作をしてPCの中を許容範囲外の状態にする」
ということか?
879名無しさん@6周年