【政治】国家公務員、5年間で3万3000人削減…合理化計画を閣議決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★5年間で3万3000人削減 合理化計画を閣議決定

・政府は4日の閣議で、2006年度から09年度までの間に国家公務員を2万7681人
 削減する「定員合理化計画」を決定した。既に決定済みの05年度分の削減数5549人と
 合わせ、5年間で04年度末定員の10%に当たる計3万3230人を削減する。

 削減数には、出入国管理や刑務所関連などの治安部門や税関、徴税関係などで今後
 見込まれる増員分を含んでおらず、政府は今回の合理化計画を基に、増員分を差し
 引いた05年度からの純減目標を11月にも策定する。
 給与面を合わせた公務員の総人件費削減は、小泉純一郎首相が掲げる構造改革で、
 郵政民営化論議後の重要課題に位置付けられている。政府の経済財政諮問会議では
 民間議員が「今後5年間で5%以上の純減」を要請しているが、各省庁の抵抗は強く、
 難航必至だ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000053-kyodo-pol
2名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:02:57 ID:ow5Ar0xi0

中国様の御許しを得て 2get しております。 靖国寺参拝は反対でございます。
3名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:03:52 ID:bYH2MTj50


問題は地方公務員だと思うんだが・・・・・
4名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:04:38 ID:ymGfec+G0
増やす方も合わせて報道しろよ
5名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:07:20 ID:ZnKRuLiY0
さよーなら
6名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:12:41 ID:3OBEa8Ge0
>>2
マジレスすると、京都府宇治市に「靖国寺」は実在する。
7名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:13:17 ID:+hNSHQN/0
給与の官民格差の問題は?
8名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:14:23 ID:sVJsRKFI0
給料減らして人数増やせよ
9名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:16:41 ID:ubUlOBrv0
地方公務員減らせよ

住民税が、医療保険に影響するんだからさー
10名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:17:39 ID:Ez1pM+3W0
要するに団塊の世代の定年退職だろ
11名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:17:44 ID:TMagCOiQ0
何だこりゃ


3割は減らせよwwwwwwwww
12名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:20:38 ID:g1xlqBZ70
>>3
そうだよなぁ
国家公務員より地方公務員
国会議員より県市町村議員のほうが、
はるかにムダが多そうだわなぁ
13名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:20:55 ID:K8s5VJsn0
まず、参議院をなくせよ。
それだけで公務員1万人くらいの削減効果あるだろ。
14名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:23:15 ID:ghoXxFSU0
給与削減を先にしないと、
首切りだと民間労働市場に元公務員がなだれ込んで
よろしくないんでは。
15名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:23:21 ID:g1xlqBZ70
>>8
国家公務員は人数絞ってエリート化
地方公務員は給料下げて人数増やして負け組みの受け皿化
でいいよね
16名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:26:01 ID:65zyphcJO
と負け犬国2がわめいております
17名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:27:56 ID:Yjv3JD680
国2か(w
18名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:28:46 ID:OIEzzLZQ0
地方公務員の高コスト体制なんとかしろよ。
19名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:29:35 ID:65zyphcJO
具体的に指摘して
20名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:31:03 ID:nn2lbLx80
これって北海道の開発局で7000人〜8000人くらい削減する予定だから他の場所の影響は少ないんじゃないの。
社会保険庁も削減すればかなりいい数字になると思う。
21名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:36:21 ID:9UPCu8qO0
国家公務員を減らしても仕事量は減るどころか増えるわけで。
大変だろうね。
まあ、私は法務省とっととやめて看護師になったけれど。
22名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:40:23 ID:0BCwXLHJ0
自信を持ってこれだけ減らすと公表したということは、
これだけの人数の「無駄飯喰い」を飼っていたということ?
23名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:41:39 ID:NGR4cF3e0
地方公務員の給与削減が第一 民主よこれに
踏み込め
24名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:44:16 ID:InCCRLUW0
>>21
うまいことやったなあ
そのまま公務員やってたらとんでもないババ引いてたよ
25名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:48:15 ID:bkjvYFdU0
どうせ採用抑えるとか独立法人化するとかだろ。
人減らすより給料カットしてワークシェアリングしてくれよ。
26名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:50:41 ID:PqmiVs250
ある町長は公務員は1人の仕事を3人でやってるっていってた
人数を3分の2減らして
給料を民間並みすれば

総人件費で70%減らせるよ
やれ!!
27名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:51:12 ID:PP2qsnPQ0
日本が借金まみれなのは人件費のせいではなく、社会保障費の増大で小泉が
国債をバンバン乱発したせいなのにな。
ちょっとカワイソス
28名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:53:33 ID:H37KZjL/0
>>23
国家公務員の給料を下げれば、自動的に地方のほうも
給料下がるんじゃないの?
訳分からん手当ての廃止等も必要だね。
29名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:55:06 ID:Tobzblnz0
偏向教師・増田都子の首を切れ!
30名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:56:25 ID:OIEzzLZQ0
自分の給与となると総務省が圧力かけてもわからんぞ。

地方債を発効しまくっても、年収1千万のラインは絶対に譲らないのが田舎の公務員。
31名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:57:21 ID:qo355bkp0
公務員削減しなければ、国民は税金を払うのが、馬鹿馬鹿しくなる。

今回の、議員年金を反対した、議員の名簿を公表すべきだ。
32名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:02:14 ID:vxQ8aQ3mO
国会議員も減らせ
33名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:02:28 ID:ih2bIhga0

>各省庁の抵抗は強く、難航必至だ。

>各省庁の抵抗は強く、難航必至だ。

>各省庁の抵抗は強く、難航必至だ。
34名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:04:34 ID:EYi8hZPo0
国家公務員90万人
地方公務員400万人
特殊法人 200万人

合計700万人
平均年収700万としても

毎年50兆円もの税金を食いつぶす化け物集団です。

35名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:05:20 ID:t/LPWA5h0
プラスマイナスゼロで終わりそうなヨカーン
地方公務員に手つけたほうが効率よさそう。
36名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:07:36 ID:OIEzzLZQ0
民主党の前原党首は一転して公務員給与の引き下げを要求してたな。
37名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:34:21 ID:ih2bIhga0

ふらっと出て…7カ月放浪 無断欠勤の奈良県職員 停職6カ月の懲戒処分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000083-kyodo-soci

sn
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11283968306569/
38名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:38:11 ID:x4QXY0bh0
 国立大にいた頃、大学職員は学生のほぼ全てにかなり嫌われていた。
見下すような態度、露骨な嫌味、やる気の無い対応、全ての役人の悪い面が
顕著に現れていた。

 奴らは半分はめちゃくちゃ暇そうにしていて就業時間中にテレビ雑誌を
読んでいる奴さえいた。あれは絶対に大幅削減が可能である。

 あと意味の無い人権利権や男女平等利権にもメスを入れれば防衛費
くらいの削減幅は可能なはずである。
39名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:42:36 ID:Zwx4sc540
来年から公務員になるものだが、はっきりいって国家の方は人が足りてない。
あまっていると思われるのは、国税専門官、中央省庁の一部出先機関。
対して地方、特に田舎の県庁とか、絶対人余ってるだろwww
つーか、公務員なのにコネ採用でバンバン入れる体制が異常wwwww
40名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:44:16 ID:wpK1nn4E0
ちほう公務員をなんとかしろよ
41名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:50:01 ID:1Ibm0c8vO
>>28
国家公務員が下がったら下がったり下がらなかったり
国家公務員が現実維持なら絶対下げない

そんなのおかしいだろ
やはり地方公務員の給料も中央で統制できるようにすべき
42名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:29:57 ID:bw0+Zdam0
>>39 同意。俺も国より県庁。

市町村(大阪市などの大きな所はともかく)は、DQN住民とかに直に接してしてよくやっていると思うよ。
問題は県庁(とくに田舎)。あそこは仕事が無いので変な独自企画立ち上げたりしているような所だからな。
国から降りてくるし仕事でも、実務は市町村にやらせて、県は市町村への委託金のピンハネ。
はっきりいって、ただの数字のまとめとか指導だったら国の出先で十分だと思うよ。
国としては忙しくなると思うけれど、その方が国のムダ事業の見直しにつながると思うし。
43名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:35:01 ID:kg2/ZvGE0
地方公務員の場合だと
治安の悪化、ガキの横暴、火災などに備えて
警察、教諭、消防はもっと増やすべきだと思う

税務署の役員はいらん
あいつら1日中何もしてないし
税金納めるシーズンになるとやたら張り切るけど
44名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:55:48 ID:4mdkqy6W0
役人よ、もまえらは国民にサービスするのが仕事
サービス業のくせしやがって昼休みとっる場合かよ。
死ぬほど働け!
45名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:07:14 ID:utLA6QlA0
数を減らすよりも総人件費を減らせよ!
数のマジックはもうたくさんだ。
46名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:23:30 ID:0DWXmAwZ0
10人中1人削減して残りの9人は相変わらず休日保証・高給取り・ボーナスがっぽり・退職金
ウハウハなんだろ。

どうなんだね? 公務員諸君。
47名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:38:58 ID:Ikvs09bn0
役所は土日休むな
休みを取って
手続きにこいと
ゆーてるよーなもんやろ
不便なんや
48名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:44:14 ID:EYi8hZPo0
公務員の言い分である「俺たちの仕事はたいへんなんだよ。」は本当。
でも無駄が多い公務員の仕事も本当

何故なら、非効率な仕事を改善する事なく、少ない人数でやっているから
毎日の仕事がたいへん。
ここで頭を使って、もう一度やるべき仕事とやらなくていい仕事を分類すれば、
いかに無駄な仕事が多いかが分かる。
49名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:53:49 ID:bEV7pO0i0
むしろ何の役にもタタン縁故採用の痴呆公務員を大幅削除すべき
50名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:14:20 ID:GAv26shF0
これってただ単に団塊の世代が定年退職になるってのと
採用人数を今までより大幅に減らすってこと?
30代40代でリストラされるわけじゃないんでしょ?
51名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:24:26 ID:kIvS5ziz0
大卒公務員の中で一番簡単な国家U種でも有名大学ぞろいhttp://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html
      1992年      2004年
1位 日本大学 296  早稲田大 361 
2位 中央大学 235  中央大学 240
3位 明治大学 188  立命館大 224 
4位 立命館大 173  明治大学 209
5位 法政大学 154  名古屋大 180☆
6位 関西大学 149  東北大学 178☆
7位 同志社大 131  日本大学 177
8位 新潟大学 122  北海道大 176☆ 
9位 北海学園 114  同志社大 169
9位 早稲田大 114  神戸大学 168☆
11位 広島大学 110 九州大学 155☆
12位 福岡大学 106 岡山大学 153
13位 岡山大学 100 広島大学 151
14位 千葉大学  96 関西大学 150 
15位 東洋大学  95 法政大学 134 
16位 琉球大学  94 慶應義塾 128☆
17位 専修大学  89 大阪大学 110☆ 
18位 山形大学  88 金沢大学 105☆
19位 東北学院  85 関西学院 104
19位 愛知大学  85 京都大学 103☆

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
合計     385人(71.7%)
52名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:29:29 ID:HZfQ+D5S0
・・・すくなあ
民間にあれだけリストラさせといて
53名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:30:05 ID:EVe7/Nb90
3年間で5万5千人だろ
54名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:51:06 ID:YBk6rG5e0
削減前にどうにかして同じ数だけ公務員を増やしそうな予感
減った分は発表しても増やした分は発表しないからな
55名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:31:26 ID:+rhggo5Z0
国家公務員という名称を独立行政法人職員にしただけで
人件費は全然減ってないじゃないかゴルァ
なめとんのか小泉。
56名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:46:36 ID:nn2lbLx80
これは北海道開発局で7000人以上削減と社会保険庁の廃止が行われれば結構余裕で自然減でクリアーできるんじゃないの。
57名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:55:22 ID:W4aZSXoP0
平成の大合併で給料大幅アップしました。
思ってもいなかったので、大変うれしいです。
給料の高いほうに合わせるなんて思ってもいませんでしたから、
幸せ。
58名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:58:17 ID:Ky//oH4h0
とりあえず、防衛庁に大量出向。
59名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:17:54 ID:nn2lbLx80
なんか平成の大合併って銀行の合併みたいだな。単独では破綻するから合併させて破綻数を減らすみたいな。
市町村もこれから破綻するところが多そうだ。
60名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:29:06 ID:kIvS5ziz0
>>59
公務員は合併して給料を高い方に合わせた。銀行は合併して給料を安い方に合わせた。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=168

みずほ銀行 11/01 2004

 今年の春に確定申告をした人は、みずほ全体で3人しかいなかったらしい−−。
そんな噂が、みずほ銀行内では、まことしやかに流されている。もちろん契約形態が異なるプロフェッショナル職(ディーラーなど)は別だが、
従来のいわゆる総合職社員は、支店長クラスで2,000万円超といわれた、かつての黄金時代は見る影もなく、大幅に水準が下がっているというのである。

◇水準低下のうえに社内競争も激化
◇最終評価者は支店長
◇良い再就職先が減った
◇公募制度は概ね好評
◇離職率は高め
◇最低11日は有給消化
◇進む「普通の会社」化

水準低下のうえに社内競争も激化
 第一勧銀、富士銀、興銀の3行合併で、今やシティグループ(米)を抜いて世界最大の総資産量を誇るみずほフィナンシャルグループ。
しかし、【2002年の合併時に、給与水準を、当時一番低いといわれた旧富士銀に合わせた】ため、旧興銀の行員を中心に、30代後半で10万円下がることも珍しくなかったという。
ボーナスも、合併後に、前年度比2割カットを2回実施した後の水準のまま、戻っていない。
こうして全体の水準を一度下げた上で、昇給スピードにも大きく差が付く仕組みに変えている。

 合併前、30歳で1,000万円を超えるとされていた興銀時代と比べるとトップ昇格組みであっても、2割は下がっていることになる。
既に調整手当ても全廃済で、興銀出身者も同水準になっている。
61名無しさん@6周年
◇給与格差、行内で顕著−−同期でも1000万円の差
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/2004/20040106ddm008020998000c.html
http://www.asyura2.com/0401/hasan33/msg/155.html

大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、

入行4年目にエリート選抜が始まり、10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。

16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。

 18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。

約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。

バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。

出世コースから外れると、【大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差】がつく。

 さらに、ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向。関連会社だと年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証がなくなる。

「高給取り」というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。