【医療制度改革】高齢者医療費、現役並み所得者80万人が「3割負担」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:04:52 ID:KQuZ9ro40
年をとるほど対数的に負担かけて絶滅に至らしめないと
14名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:04:53 ID:2s6ffNIS0
自分が歳取って死にかけても必死に延命希望する香具師は多いだろw
15名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:05:23 ID:c/xE4lXm0
暇つぶしに病院逝く年寄り多いね。
16名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:05:35 ID:tjT7r9F50
今の金持っている老人が無駄に長生きして無駄に貯め込んでるんだから吐き出させるのは当然
あの世に金は持っていけないよ
17名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:07:55 ID:Ep/AKPyp0
これって今の2割の人が3割になるんだよね。
1割の人はそのまま?
18名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:11:01 ID:RCcN7O3ZO
つかさ、年齢別平均で山形の収入分布なら解るが

今は完全に高年齢右肩上がりだしな〜
子供抱えた一番金のかかる世代よりも
子供が独立した世代の収入のが安定高収入だし
更に悲惨なのは大半の若年単身者が横ばい安定低収入だし
19名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:12:51 ID:fQ+Sjtr40
>>11
剥げ同。
寝たきり患者を無理やり生かしとくのは家族のオナニー。
介護度に応じた積極治療のリミッター設けろや糞功労省。
もちろん自費ならなにやってもおkで。
20名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:14:07 ID:A6jyov6E0
いい政策だね
1、安楽死を認める
2、入院をせず自宅での療養を選んだ患者にを優遇する保険体系を
3、小児医療のさらなる値下げを
4、予防医学の推進
でもっともっと保険財政をなんとかできるはず
タバコすう奴は保険料あげたりしたほうがよい
21名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:18:43 ID:A6jyov6E0
値下げじゃないやw
子供にかかる費用さげようってことねw
22名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:21:01 ID:oZc6SUYo0
>>1
そらあ当然だ。
みんなのおかげで金儲け
できたのだから、日本の
子孫にツケを押し付ける
ことは金持ちなら避けて
当然。
23名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:25:00 ID:5z/X2GpF0

「弱者を虐げる小泉政権」

本領発揮だね
24名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:33:43 ID:GTcLJlyN0
>>23
こんなレスの少ないスレでオナニーかよw
25名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:42:14 ID:CAHvRGUZ0
仕事もしないでそんなに金もらえるんだ
アホフリー多は時給1000円でそいつら以下
まして就職難重ねて全てが不利


だから今の日本は治安おかしくなってんのね
もっともっと悪くなるんだろうね

楽してずるしてが淘汰されるのはいつなんだろうね

26名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:42:37 ID:xAx4Kz9j0
>>14
死にかけたら一発で死にたいだろうさ。
何度も死にかけて蘇生してったら苦の乱れ打ち。
延命治療は家族の自己満足。
目で殺してくれと訴えている死にかけ爺婆たち、
もう助からないんだったらいい加減楽にしてやれよと思う。
延命治療という名の拷問していることに気付け。
27名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:43:12 ID:QbkPuwxg0


おまえら
自分が年取ったとき大丈夫か
28名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:49:44 ID:Q1cIztfy0
とにかく、医療関係者が税金を食いつぶして国が
借金してつぶれかかっているんだから、診療報酬を
さげるべき。その際、都市部をおもいっきりさげ、地方は
現状維持ぐらいにして、ばらつきを緩和したほうがいい。
後、老人ばっかりかね使っているから、3割負担ぐらいは
当然だといえる。それでも、老人に税金を投入するのに
はかわりないんだから。
29名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:32:42 ID:13ToXynQ0
老人に3割も払える余裕があるか!
断固反対!
30名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:47:09 ID:B+B76iWL0
老人なのに現役並み所得があるって、結構な裕福層じゃないの。
だったら、ちゃんと負担しろよって。
31名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:52:29 ID:+V8vgqfI0
>>29
老人が今の日本の足かせになっているということを理解してもらいたい。
日課のように病院に朝から行って世間話をするのをやめて欲しい。
32名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:53:37 ID:MxiPBon80
医療掲示板
http://www.pmet.or.jp/

医者ばかりの掲示板だお
33名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:53:52 ID:B+sCrLJU0
日本を経済大国にしたのはこの世代だよ。
彼らは、半生を車も冷蔵庫もエアコンも無い時代に生きて、その間
必死に働いて過ごしたんだよ。
人生の最期くらい楽させてやろうって気にならない?
34名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:55:33 ID:+V8vgqfI0
>>33
そんな甘いこと言ってこれからの若い世代が苦労するようでは意味がない
35名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 01:05:03 ID:2U7FeVHM0
医療改革が進むので
ここにも貼っておきます

自民党 衆院当選議員一覧 (自民党HPより)

ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu44/kekka/kouho.html

選挙区、議員HPへのリンク、新人議員等が分かりやすく表になっています。

【メール先一覧】(★のついた所は、匿名可)
★首相官邸
ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

自民党 ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
内閣府 ttp://www.iijnet.or.jp/cao/opinion.html
法務省 [email protected]
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html

各省庁への要望
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
36名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 01:06:43 ID:tKrCq5cQ0
>>33
んじゃそんな老人どものために若いうちから年金や税金をバカスカ払い、
寄生虫みたいな仕事っぷりのジジイの首切れないために低賃金で就職難、
でも年取っても貯蓄もなくて将来年金もろくにもらえないような若い世代はどうしろと?
37名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 01:11:56 ID:w3JtvmaP0
>>11
>開業医は知らないが、医師会に加入してない勤務医の多くは、小泉の医療費引き下げに激怒してる。
俺の周りの勤務医はみな賛成してるけどな。このまま行ってもジリ貧なんだから
いっそのこと貧乏人は公的保険、金持ちは自費診療ってなるくらいまで下げて欲しいと思ってる。

>>28
診療報酬の一部は患者負担なので、そうすると同じ治療を受ける為の費用が田舎>>>都市部となる。
都会の病院の方が設備も整っていてしかも安いとなれば、自分で移動できる患者はそちらに通うだろ。
そうすると医師はますます都会に集まり、医療の地域間格差を更に広げることになるよ
38名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 02:04:37 ID:Hvh0ussk0
年齢、収入の種類に関係なく収入が多い人間が負担するのは当たり前
39名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:20:22 ID:57Mz/9OR0
それも必要だと思うが、生活保護需給資格の認定を厳格にしようよ。
40名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:24:34 ID:Z+QweXCo0
働いてる人を1割負担にして、老人を6割負担にしたらどうでしょうか。
日本を支えているのは、働いている人ですし。
41名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:25:57 ID:aT/GDsjO0
>>39
受給者が10倍に増加すんじゃね?
42名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:30:31 ID:aT/GDsjO0
>>37
>金持ちは自費診療ってなるくらいまで下げて欲しいと思ってる。

つかなんで、金持ちが健康保険入るのやめないといかんわけ?
43名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:33:31 ID:ZRqKBHH/0
>>40
老人6割は悲惨だけど、働いてる人一割は賛成。
昔はそうだったんだけどね。
老人で収入高い人が3割は納得。
でもニートも三割はおかしいだろ。7割負担してやる価値なし。
44名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 04:35:14 ID:o2+ZQfDT0
こうなると健康で医療費をまったくつかわない高齢者とか
ちょうど年金取れるぎりぎりで亡くなった年金需給資格者
とかは表彰もんだな
45名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 06:37:11 ID:Ty8E0y560
当然だろ
金あるジジババは五割負担でも少ないくらいだ
46名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 07:19:39 ID:QYQn8RZH0
これって元公務員の年金受給者のことなの?
47名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 07:23:37 ID:LD5BpVTr0
>>46
かなりの確率で元公務員だろうな
48名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 08:23:34 ID:w3JtvmaP0
>>42
公的保険は最低限の医療のみカバー、それ以上を求める人は自費でどうぞ。ってこと
世の中には一億払ってもいいから助けてくれ・・・って人だって結構いるし
トヨタがレクサス始めた様に、取れるところから取るのがビジネスの基本だろ。
49名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 08:27:33 ID:0ayZQz0h0
>>48
最低限の定義が難しいよな。
どこで線引きをして切り捨てるかという問題については
「議論を呼びそうだ」ww
50名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 09:32:00 ID:TsqTP0zf0
若いころに、遊ぶかねを節約して、個人年金かけたり、
資産をつくったりせず、そこそこの貯金を残して全部
使ってしまえと言うことだな。
51名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 09:37:47 ID:3TpdqrgK0
>>50
そういうこと
みんながカネを貯めるから経済が停滞する
じゃんじゃん消費するのが景気回復への第一歩
52名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 09:52:49 ID:ftM4JMK60
労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね労害は早く詩ね
53名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 09:58:38 ID:VJQRAwNV0
これはいい政策ですね。
高収入老年って、公務員夫婦とかだろ。
あいつらからはいくらカネ取っても取り過ぎにはならんよ。
民間の貧乏人こそ救済されるべきだ。
54名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 10:00:01 ID:lNCmNljO0






保健組合の理事とかに天下った人達は高給もらって運転手つきの車乗り回してるってホントですか。





55名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:06:10 ID:gA556+JT0
老後にお金の心配しなくても済む社会なら、
何も老人/中年は必死に貯金しません。
働けなくなった後の老後が心配だから貯金して、
経済が停滞するだよ。

これ以上負担増やして、ますます悪循環に
陥るのが分かってないな。
56名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:16:45 ID:Y/w/zQbW0
現役と同程度以上に稼ぐ能力があるなら、負担は当然かと・・・。
たとえ年収300万円未満の者でも、現役なら3割負担しているわけですから。

ただし、高額療養費制度は、概ね現状維持で。
これが最大のセーフティネットになるので。
57名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:23:31 ID:xHqKukp20
エアコンも車もなかったって、そりゃそのものが一般向けじゃなかったってだけで、
今みたいに手の届く値段で流通してたら買ってただろ。
そういう言葉遊びで苦労してた印象操作しようなんて、軍靴の音とか徴兵制なんて言葉で
頭悪い奴だます左巻きみたいだよ。
58名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:20:25 ID:ICtwkE7U0
>>55
> 老後にお金の心配しなくても済む社会なら、
人それぞれ心配する対象が違うんじゃないの?
59名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:54:54 ID:ycYKj0cl0
老人氏ねとかいっている香具師は、自分は老人まで生きられないと思っている
ニート、引きこもり、自殺予備軍だろ。

自分がしねや、いやもちつけ。
60名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:04:09 ID:23BDlD+a0
>>57
お前が言葉遊びしてるよ。
61名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:31:43 ID:eV4wnukD0
>>60 左巻き痛すぎ!
62名無しさん@6周年
遺産相続禁止して、正の遺産は国が接収。
負の遺産は身内が相続。