【献金/輸入】外食業、農林族らに献金 米国牛輸入再開求める[10/03]
1 :
Umaφ ★:
外食業、農林族らに献金 米国牛輸入再開求める
ファミリーレストランなど外食産業約800社で作る日本フードサービス協会の
政治団体「外食産業政治研究会」が昨年までの3年間で、
農林族を中心に国会議員や議員候補者に総額約3500万円を献金していた。
01年に牛海綿状脳症(BSE)が国内で発生し、
03年には米国産牛肉が輸入停止となるなど経営に影響を受ける外食業界。
米国牛の早期輸入再開を求めるなど政治活動に力を入れている。
同会が総務省に提出した政治資金収支報告書によると、
献金は02年が国会議員20人余に計約830万円。
03年は26人に計約860万円のほか、
衆院選の陣中見舞いで国会議員ら14人に計約920万円を支出した。
04年は1人あたり6万〜100万円、計32人に約890万円を献金。
04年9月末に農水相に就任した島村宜伸氏、農水相経験者の中川昭一や
武部勤、大島理森、羽田孜の各氏のほか、農水政務次官や農水副大臣経験者など
農林族を中心に献金していた。
(以下、長文のため
>>2以降に続く)
イカソ〜ス♪
http://www.asahi.com/business/update/1003/043.html 依頼ありました
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★223◆◆◆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127929311/569
2 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:21:41 ID:p7eOboaF0
2
3 :
Umaφ ★:2005/10/03(月) 14:21:43 ID:???0
(
>>1の続き)
同会によると、支出の大半はパーティー券購入。
「国産農産物の消費や雇用促進に貢献する業界の現状を知ってもらい、
シンパシーを抱く政治家を増やすため」(幹部)で、献金は十数年前から続けているという。
01年にBSEに感染した牛が国内で見つかり、外食産業は消費低迷による打撃を受けた。
03年12月には米国のBSE発生による米国産牛肉の輸入停止で
国産や豪州産牛肉の仕入れ値が上がるなどし、早期輸入再開を求めて農水省に
要望書を提出するなど陳情してきた。
04年2月の自民党食品産業振興議員連盟の総会の際も、
日本フードサービス協会長らが「全頭検査にこだわらず、
国際機関の安全基準で輸入解禁を」と求めたが、
農林族議員から「全頭検査は安全安心のため民間業界が要望して始まった」と反論された。
外食業界関係者は「農林族は生産者の支援も受けている。
輸入停止で生産者が国内牛高騰のメリットを受けている背景がある」と話す。
昨秋、同協会幹部らは首相官邸で細田官房長官に陳情した。
仲介した島村氏は2月の衆院予算委員会で「全頭検査は世界の非常識」と発言した。
島村氏は「寄付は金額も知らなかった。官邸につないだのは農水相になる前で
食品産業振興議員連盟会長の立場から」と語り、
委員会発言は「国民の不安解消に全頭検査は必要だったが、状況が変わりつつあった。
国際状況をふまえて事実を言った」と話す。
だが、「この3年ぐらいはBSEで政治家とのかかわりが深まっている」と話す
同協会幹部は「私たちの業界を思ってくれた」と受け止める。
外食産業政治研究会から島村氏には、04年までの3年間で計220万円が献金されている。
4 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:23:21 ID:ukf5j9NZ0
きたねえ・・・・きたなすぎるぜ
おいおい
ふざけんなよ、肥え太った豚のために
日本の食が危険にさらされるんだぜぇ
ゴルゴ、出番だよ!
6 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:24:13 ID:CIus1Yd6O
献金で政策は変えれません
と言ってスルーしる
献金する金があるんだったら、いっそ輸入解禁して
外食産業側でBSE検査すりゃいいのに。
8 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:26:48 ID:DqlE5IXQ0
吉野家潰れろ
9 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:29:48 ID:HWjO+fOT0
___ AA
*〜/脳なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
10 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:29:55 ID:KVIJHPbT0
外食産業は氏ね!
貧乏人用のエサとして輸入再開すればいい
そして吉野屋とマック限定で隔離販売
12 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:42:05 ID:zB8eWQNZ0
つまり吉野家?
14 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 14:51:50 ID:HWjO+fOT0
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。
そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。
>>9 武部は野中に妨害されてあんな状態になったんじゃなかったっけ?
16 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:01:59 ID:YQZ4d9590
ここで稚拙な事やると第二のアスベストになるぞ。十分に検討してから
結論を出せばいい。その間にアメの方で患者大発生するだろうし。
17 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:08:54 ID:E1xqF+aE0
アメリカ人は頑張って、自国の牛を食べてくださいませ。
18 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:14:07 ID:+y8uZEm90
なぜアメリカがあれほど全頭検査を嫌がるか考えたら
恐ろしくてアメ牛なんか食べられるかい!
外食産業は、なーんも考えへんなーんも知ろうとしない低脳をだまして
儲けようという腹ですな?
米国の金持ちや政治家は、特別な肉を食っているのか?それとも庶民と同じ安くてキケンな肉くっているのか??
20 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:24:59 ID:Awtm9Nuk0
>>18 当たり前じゃん
顧客なんて2の次、利益確保のためには原価を抑える
ために中国産野菜や出所のわからない食い物使って
海外にいる大株主様に利益確保してるんだから。
21 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:25:15 ID:E1xqF+aE0
日本フードサービス協会で、輸入反対の企業っていないのかね。
22 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:48:13 ID:G4xnLvCJO
>>16 実はすでに大発生してて患者は適当な病名(アルツハイマー等)つけられて
揉み消されているのかもな。
アーアーキコエナイキコエナイ(AA略状態
23 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 15:53:00 ID:6IhkMriO0
ステーキハウスが近くに出来たんだけど、こないだ外から見たら満席。
みんな結構牛肉平気で食ってるんだよな。早く大量に発症してくんないかな。
アスベストもそうだけど、結局事実となって現れないと対応しないんだし。
ただ、アスベストは仕事内容と普通成りにくい中皮腫とか因果関係が
結べるけど、アルツハイマーとか痴呆とか他の症例と混同して表面化
しにくそうだが。
きちんとした正規のルートに乗っ取ったもので賄賂ではないので
悲しいけどこれ献金なのよね。 批判はできないね。 くやしいけど
25 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:36:37 ID:a9bRN+Mb0
確かに、この献金だけなら批判はできませんね。
でも、出している側のさもしい意図がわかりすぎなんですけどw
26 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:40:01 ID:zB8eWQNZ0
わかりやす過ぎるね
浅ましい
27 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:42:39 ID:A7gPEtlz0
表献金の裏に2倍の裏献金があるっていいますからね。
総額一億円くらいは渡しているかもしれませんね。
28 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:52:08 ID:aZVZ/Dcg0
朝日は、企業の献金記事は書くけど
明らかな、違反行為である日教組の献金についてはスルー。
29 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:53:43 ID:ftdJz6O/0
小泉は族議員を一掃したんだろ。
30 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:57:18 ID:bYci6vvHO
もうさー肉喰うのやめねー?
31 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 18:14:08 ID:ahSml3i90
国産牛以外食わんことに決めた。
外食も控える。
32 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 18:21:20 ID:j9Vq9t4Q0
国産牛も大概だけどな
俺は5年くらい前から一切牛はとっていない
牛エキスもな
調べるの大変だぜ
33 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 18:21:52 ID:zB8eWQNZ0
34 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 19:24:27 ID:a9bRN+Mb0
>>32 国産牛も問題ないとは言わんし、実際、俺もほとんど食っていないが。
それ以上に問題ありまくりのアメ牛(手抜きの検査体制、不十分な
飼料管理、緩い規制、唯一のよりどころの危険部位除去も、
いいかげんさが暴露されまくり)に比べれば、はるかにマシだと思うぞ。
まあ、アメ牛が危険すぎるというほうが正解なんだが。
外食を控えるどころか、そんな余裕はない俺が記念カキコ
36 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 21:37:41 ID:AlT5bVtgO
外食は普段食ではない時代にもどるべきだな。
何食わされるかわからんもん。
37 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 21:41:34 ID:06EL0ox7O
しかし金無い奴らの集まりだなココは。
お前等見栄張りすぎ。
38 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 21:45:17 ID:yhlNG07WO
一袋8円のもやしが主食な俺は勝ち組
39 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 21:45:38 ID:dM8mq+W9O
米国牛替わりの中国牛なんか食べさせられるより∞倍マシ。
40 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 22:31:40 ID:gR4otKwa0
>>37 DQNで金の無い奴が米牛食いたがってるんでしょうが。
まあ、釣りは程々にな。
41 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 08:31:54 ID:L4HTT7Kp0
42 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 09:34:02 ID:CT9vtRD80
43 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 10:15:00 ID:w1/AstlI0
おにく オニク お肉〜♪
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
お肉をたべ〜ると〜♪
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
あたま アタマ 頭〜♪
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
あたま に プリオン〜♪
●●● ●●●
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
44 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 10:54:19 ID:B5PrhmfS0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
45 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:19:48 ID:9Io/u1VD0
>>15 武部は一時期はよかったが、自分の息子が堀江豚と関係があるからと言って
選挙の出したり、自民党のアドバイザーにしたりとやりたい放題
いいかげんにして欲しい
46 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:25:31 ID:kg2/ZvGE0
>>31 国産牛とは関係ないんだけど
中国産の野菜とかが出てきそうなんで
コンビニ弁当や外食は基本的に控えております
だからなんだかんだでお金の節約になってる
外食といえばそば屋とラーメンとお好み焼きぐらいか
47 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 11:25:46 ID:OT99ZD9H0
タケベか・ 今日の中日新聞には
聖子に岐阜県議連が除名に為らない様に
引き締めてくれと、助言があったそうだ
断固・除名処分・・ね〜ぇ ま・タケベらしい話だ
こいつの輸入反対はあくまでも地元農家保護だろ
何処で寝返るかは・・奥の浅い話に為りそうだが・・。
口だけのガマの油(カエルの方な)売りだわ。
48 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:31:40 ID:zGroVvZe0
武部は輸入反対じゃなく促進してなかったか?
49 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 12:58:00 ID:RDeDRzlFO
国産牛の利権が云々いってるけど、吉野家ははんなんと取引ないのか?
50 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 13:19:00 ID:zGroVvZe0
別にアメ牛はいってきても流通で儲けるからいいんだよ
51 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 15:22:00 ID:MzG3QZsQ0
怖いね、BSE感染牛にはきっと全身異常プリオン存在してんだろうね、
今の検査技術では検出できんだけで、牛乳のめんね
52 :
名無しさん@6周年: