【社会】自分で精算する「セルフレジ」…各地のスーパーで導入されはじめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 買い物客が自分でレジの精算をする「セルフレジ」が、各地のスーパー
で導入され始めている。客側にはレジ待ち時間の短縮、店側にはコスト
削減などのメリットがあるという。ATM(現金自動預払機)やセルフ式
ガソリンスタンドのように普及するのかどうか。まずは試してみた。
(中略)
 万引を想定して、わざとレジを通さずにポテトチップスをレジ袋に入れると、
「未精算の商品が入っています」と即座に機械の音声で指摘された。
全商品の重量がバーコードに登録してあり、レジ袋下の重量計で瞬時に
照合するのだという。

 ビールを通すとレジ上の黄色ランプが点灯。購入者が未成年でないか、
スタッフが確認するためだ。最後に画面の「支払い」ボタンに触れて入金。
「ありがとうございました」という音声とともにレシートとお釣りが出てきた。

 二人の子の母親(32)は「子どもは“ピッ”が楽しいみたい」。お弁当と
お茶を買った男性(41)も「自動販売機感覚です」と手慣れたもの。
意外と簡単という印象だ。

 昨年から今年にかけて、クイーンズ伊勢丹、西友、オークワ、JR東日本
キヨスクなどが相次いで導入した。背景には「激しい競争で、サービスの
差別化と店舗運用の効率化が急務」(オークワ)という危機感がある。
(中略)
 その一方で、イトーヨーカ堂のように「レジもサービスの一環。お客さまと
じかに触れあえる最後の場所ですから」と、置かないことで他との差別化を
図る企業もある。他に先駆けて導入したイオンも「導入はあくまでお客さま
の選択肢を増やすため」と、完全無人化には否定的だ。

ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20051002/ftu_____kur_____000.shtml
写真(商品のバーコードを自分で読み取り機にかざし、備え付けのレジ袋に入れる)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20051002/20051002kurashi.jpg
2名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:18:34 ID:cTSmK/TZ0
2ならセルフフェラ開始
3名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:18:53 ID:U9506XaP0
1500万円投資してコストダウンが年間500万円て
メーカーの思う壺だな
4名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:19:31 ID:5B8MEYd50
レジ袋持って重量軽くすればええやん
5名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:20:22 ID:tG/SPYRH0
>>2
報告キボンヌ
6名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:20:26 ID:2OHGBzOh0
店内にゴミ持ち込んで、それと同じ重量の品物持ち帰ればいいんじゃん。
7名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:20:51 ID:zIhxzX4E0
大阪でやったら面白い事になりそうだなwwww
8名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:21:09 ID:3B92PMlG0
商品と同じ重さの物を用意すれば…
9名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:22:22 ID:welbqTYP0
トロい奴が並ぶとイライラしそうだ
10名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:22:49 ID:6Ls5/GIp0
>>5
自分でしゃぶろうとして前転
11名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:23:22 ID:jASzv09Q0
味付け海苔のような
異常に軽い商品も判別できるのかな。
12名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:23:46 ID:1iIHmMEC0
番台みたいに店員がじっと見てるのも感じいいもんではない
13名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:24:12 ID:ikdK6aOn0
レジ袋に入れずに、自分の買い物カゴに入れたら、万引きし放題じゃん。
146:2005/10/02(日) 15:24:25 ID:2OHGBzOh0
・・・と思ったら違うか。>>4が正解
15名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:24:41 ID:LENUOID30
>>5
腰を痛めてそのままの姿勢で救急車へ
16名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:24:42 ID:AabSUiDZ0
> その一方で、イトーヨーカ堂のように「レジもサービスの一環。お客さまと
>じかに触れあえる最後の場所ですから」と、置かないことで他との差別化を
>図る企業もある。

そんなこと言ってるから経営不振になるんだよ>ヨーカ堂

第二のダイエーになる日も近いな!
みんな市ね!
17名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:25:03 ID:5B8MEYd50
万引きの分を差し引いてもコスト削減になるのかよ
矛盾してるな
万引きしろってことかよ???
18名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:25:38 ID:fHyNQwC10
また老人や機械音痴に優しくないネタ導入したんですか
19名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:27:45 ID:fCMJ/B1Y0
一年半でソニータイマーが働いて・・・
20名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:28:11 ID:1JSWZGiP0
セフレレジ?
21名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:28:46 ID:urgEE+Z90
個人的には、完全にIT化した
自動監視カメラを作ってみたい。
22名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:29:35 ID:2565tbQA0
セルフレジもいいけど、1個か2個ぐらいしか買わない人専用のレジ作れよ。
1個買うのに時間がかかるとイライラする
23名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:31:00 ID:KNhpKCxiO
レジ袋、有料化するんだろ
マイバッグなら仕込み放題じゃまいか
地球と家計に優しいマイバッグ、マンセー
ありがとう環境省
24名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:32:23 ID:jASzv09Q0
こそくな小ねた考えるヤシが出てきそうだな。
25名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:32:50 ID:nQOs+4/V0
万引き窃盗はもっと重罪にしたら?
盗んだ金額の十倍を被害者に支払うよう義務付けて
払わない払えない奴は強制労働
26名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:33:06 ID:mqRxq8cEO
値段は安くならないんだろ
27名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:33:30 ID:RespigT80
実際の店舗で利用した報告キボン。
28名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:35:05 ID:2565tbQA0
バーコードハゲに反応して、125円です、とかカウントされたら
悲しいよね
29名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:35:17 ID:0qnOY4Oc0
重量のみで判断してるって、手持ちのライターも一緒に混ぜればガムぐらいいけそだな
30名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:35:49 ID:MWJy+mIX0
>>25
そこまで進歩的な案ではございませんが
ただいま、窃盗罪に罰金刑を導入することが
検討されているそうです。
31名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:36:24 ID:fKdwkmLx0
>>27
はーい。事前にカード登録をしないと使えないので
このシステムを利用する人は、住所氏名電話番号会社まで把握されています。
だから、黙って万引き・・・なんて考えるアホな人は居ないでしょう。
しっかいrビデオで捕まりますから。カードを持っていない人が近づいて
ゴニョゴニョやっても目立つので、まずムリです。
32名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:36:48 ID:Mh+jCeR3o
これ絶対に全国的に広まってほしい。
コンビニを筆頭に勘違い店員多すぎ。
自意識過剰な若いレジ打ち女しかり、仲のいい客と長話して
こっちのレジ打ちを遅らすレジおばちゃんしかり。
33名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:37:56 ID:dM5mGayP0
セルフレジは、治安の良い地域であることが前提ですね。
34名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:38:53 ID:W3sI44tR0
とりあえず化粧の臭い女と口の臭い親父とワキガ臭いデブは
レジ担当にするなジャスコ。
35名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:38:54 ID:YGcsrHX8O
>>22
賛成。5個以下専用がいい。
で、そんなレジに並ぶ大量の品物入れたババアを追い払う事もやって欲しい。
36名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:39:01 ID:/1gA8WMF0
>>3
4年目で必ず壊れる計算ですか?
37名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:39:18 ID:xKuHFeSf0

バイト大量解雇 m9(^Д^)プギャー
38名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:40:16 ID:jqzVNWzS0
>>28
ワロス。しかも安っw
39名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:40:26 ID:/2EPLJm4O
津田沼のイオンで使ってみた。
よくわからずいちいち説明受けたので、全然セルフじゃなかった…orz
40名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:41:02 ID:J4F+mT3v0

20歳以下の万引きは、保護者同伴で講習
小学生以下は、週1回の更正プログラムを1ヶ月。

そうでもせんと直らん




41名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:43:03 ID:VFZXz2kR0
>>27
品川の伊勢丹で使った。
まぁ店員と話ししないで良くていいんジャマイカ
42名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:43:38 ID:MKMQAbl80
大阪だと

オバハン「ちょっとぉー、ちゃんと機械通したのに未清算や言いよるねん」
店員「ではもう一度・・・」
オバハン「通したゆうてるやろ!人を泥棒みたいに!腹立つわぁ」

とごねまくって店員があきらめるまでいちゃもんつける。
43名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:44:39 ID:fKdwkmLx0
>>42
そして、
オバハン みなさーん!ここの店は人を泥棒扱いしよるみせでっせー!
44名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:45:04 ID:Aa5zP65O0
>>39
老人とか絶対ムリだよな いまだに駅で切符も買えない奴いっぱいいるもん
老人の後ろはすげー行列が出来そうw
45名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:45:09 ID:yF6OexSb0
不定形の製品なんか最低重量さえあれば、規定の重さより2割くらい
重いなんて事はザラだけどな
46名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:45:11 ID:hz0htjSzO
釜ヶ崎では絶対に無理なシステムだな
47名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:46:13 ID:TlbWx02K0
そのうち「生涯居住型スーパー」というのは出てこないかな。
レジを一切出ること無く、「店内」で働き、食べ、子供を産み育てる。
死ぬときにレジを出て、そこで「精算」される。
48名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:48:04 ID:yF6OexSb0
電話すれば何でも持ってきてくれるけどな
49名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:49:12 ID:uivghaO4O
その場で懐に入れてレジをスルーしたらどう対応すんの?
50名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:49:57 ID:hyAd72Vv0
50代以上のジジババが癌だな。
51名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:50:48 ID:jASzv09Q0
>>47
うちの親は県外に出たこと無いっていってるよ。
52名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:51:16 ID:9WVPZJu+0
ヨーカドーの千秋似のレジのお姉さんのところで買うのが楽しみだ。 

今後もなくさないとはヨーカドーはよくわかっているな。
53名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:51:23 ID:SdLypPCW0
>イトーヨーカ堂のように「レジもサービスの一環。お客さまとじかに触れあえる最後の場所ですから」と、
置かないことで他との差別化を図る企業もある。

サービスってなに?ヨーカ堂のレジの店員の態度って最悪、
二度と買い物したくなるような態度してるし

だったら無人レジを導入したほうが売り上げはあがるんじゃない?w
54名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:51:34 ID:NY2VMPBP0
てか、パートのおばちゃんたちを失業者にしていいのか?
IT化が進んだらたくさん失業者がでますよと民主党に聞いたら、
介護やIT業界で雇用を吸収できると言われたことを思い出した。
55名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:53:59 ID:VpRxkWfr0
かごに入れる時点で清算すればいいのに
56名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:54:11 ID:2ZCeDfhD0
>  その一方で、イトーヨーカ堂のように「レジもサービスの一環。お客さまと
> じかに触れあえる最後の場所ですから」と、置かないことで他との差別化を
> 図る企業もある。

ならばもう少しまともな店員を…orz
57名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:55:02 ID:Aor+3DYl0
また新しい機械かよ
携帯でさえ使いこなせない俺にどうしろというんだ
58名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:55:13 ID:Aa5zP65O0
>>54
レジの女なんか俺が一生懸命荷物運んでる時に
バックヤードでアイス食いながらずーと他の店員とくちゃべってた
失業してもかまわないよあんなの
59名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:55:30 ID:/2EPLJm4O
まあ今のところ5個以下専用レジ(有人)を設置した方が早いと思った。
ひとりでもよくわからない人間がいると渋滞するもんな。
60名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:55:35 ID:qPQ7xZCAO
わーい!
万引きしほうだい
61名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:55:56 ID:6/toVBmD0
「精」と「セルフ」に釣られてきました
62名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:56:10 ID:r0Gjs+Ry0
まぁここでRFIDタグの登場ですよ。
すべての商品とすべての人間にくっつけるのを義務化して、すべての行動を監視する。
63名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:57:52 ID:dxP+b3T20
子供に無人レジ操作させて後ろに長蛇の列つくる馬鹿母が出てきそう。
64名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:57:53 ID:7dCCEe5+O
>60
サインください。
65名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:58:10 ID:5kXfWRYb0
袋に入れなければ計測されないんだから万引きに関しては今までと同じだよ。
66名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:59:46 ID:1tIIUHD70
このシステムだと万引きが増えるだろうな
早いとこICチップに切り変えないと
67名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:02:06 ID:2OHGBzOh0
>>52
その女の子、閉店後に倉庫で店長にやられてるよ。
68名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:03:10 ID:AALn/RDQ0
店内の映像をインターネットに流す
     ↓
暇なニートくんに観察してもらう
     ↓
万引き犯を見つけたら報酬一万円プレゼント
     ↓
客からプライバシーの侵害と訴えられる
     ↓
平謝りしつつ継続
     ↓
信頼をなくして倒産


っていうプランを考えたんだけどどうよ?
名付けて「aプラン」
ちょいと某企業の頭文字をインスパイヤして
不誠実な企業がどうなるかってことを(ry
69名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:03:35 ID:2LThTdvZ0
>>44
お前が切符買うの助けてやればすむ話だろ?
頭おかしいぞ
70名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:03:48 ID:zMK9Zo+J0
なんか面白そうだ・・うちの近くに導入されないだろうか
71名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:04:19 ID:JlQ2mzkP0
>>53
つーか外国人がレジやってたな、大井町。何を触れ合わせたいんだろうか。

>レジ二十八台中、セルフ式は四台。全くの無人ではなく、セルフレジ四台にサポート役のスタッフが一人つく。
>購入商品五点以内の客専用なので、一般レジに比べて進み方は確かに早い。

面白そうだな。 RFIDタグってまだ実用化されてないんか。重量でチェックということは。
72名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:06:17 ID:0tEo6e/C0
ICタグが1個1円くらいになったらそれを使ってみんなセルフになるだろうな。
それがいい。
73名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:06:49 ID:jASzv09Q0
おたくの旦那さんがセルフスーパーで万引き。
だまっておくからすぐに振り込んで。
てのが出てきそうだな。
74名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:10:12 ID:GGLQ0kFQ0
まず中国で実験してみた方がいいんじゃないの?
75名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:10:28 ID:5lLPO+eA0
いつ玉出で採用されますか?
76名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:12:15 ID:Ff+ysKhj0
でもさぁ
これレジ打つ子をおばちゃん全廃止して若い女性限定にしたら


おまえら全力で反対するだろ?
77名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:12:16 ID:leGa2tch0
セフレレジ、に見えて喜んでスレ開いたら・・・('A`)
78名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:12:25 ID:NuMo2vXw0
セルフセックスと聞いてすっ飛んで来ますた。
79名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:12:38 ID:iuMIUJ+40
どうでもいいけど、肉のパックをお菓子コーナーに放置する客は史ね
80名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:13:08 ID:NuMo2vXw0
>>76
U-18レジ娘きぼーん。
81名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:14:23 ID:JrKacipz0
余った男は肉体労働
余った女は風俗でなんぼでも働けるじゃない
82名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:14:57 ID:mi/JZIAs0
>>1
選挙が終わっても岡田一家必死だなw
83名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:15:12 ID:x4dcjgEx0
レジで好みの女のところについて、ブラウスの間からちょっとのぞく
ブラや、(幸運なら)胸の膨らみをを見て喜んでいるの俺だけ?
84名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:15:27 ID:lfKSLz3l0
漏れがお気に入りの小西真奈美風メガネっ子のレジ打ちのおねーさんとの
楽しい会話を妨害しようというのか!

許せん、許せん、許せん。

漏れの生き甲斐なんだよ、レジはYO!
85名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:20:04 ID:MYb2pxHL0
「オバチャンはたとえかご一杯の品物を抱えていても、express laneに並ぶ」
というアメリカンジョークだか法則を何かの訳書で読んだ気がする
86名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:21:13 ID:ZtbQkad10
米国出張の時KMartとかどっかで見かけたけど万引きできない様に
セルフレジする所に必ず監視のおばちゃんつけてたぞ。つけなきゃ
万引きしまくるのは当たり前だ罠。
87名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:22:10 ID:DHxoafpv0
特定外国人が大量に住み着いた地域じゃ採用されないだろなw
88名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:23:02 ID:4LoCg6QJ0
特売品とかいちいち入力処理なんてしないだろ?
野菜とかどうするんだ?
閉店間際の値引きは?
89名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:24:53 ID:bRp8YmaX0
ICチップ埋め込むのかな?

だったら防磁バックで万引き可能だな。
人間が少なくなればそれだけモラルは低下する。
セルフスタンドで火炎瓶を作るためペットボトルにガソリン入れる風景が
日常的になったのもここ最近のことだ。
90名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:27:08 ID:jASzv09Q0
大阪でうまくいったら全国導入しる。
91名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:28:56 ID:0tEo6e/C0
>>89
監視カメラと警備員がある。警備会社のサービスも無人店舗の警備とか新サービスが出てくると思う。
92名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:33:59 ID:XRjsUmxW0
>>89
よく読め
93名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:40:44 ID:jc/hhbbg0
スーパーで安いもの1つだけとか買う時はいいかな

>>29
重量を軽くしないと意味ないのでは

>>47
それスペースコ(ry
94名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:42:16 ID:0+tQELfR0
>>91
結局、トータルだとあまりコストダウンにならんのじゃないか?
人件費支出は減るかもしれんが、それは結局、消費者の懐がその分寒くなるってこと
でもあり。
95名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:44:05 ID:ACL/zrto0
>>80
レジが突然「ワタシハニンゲンダ!」とか言ってボイコットするのか?
96名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:45:20 ID:mpvTjzpe0
>>83
お前だけじゃないさ・・・。(´ー`)y-~~~~
97名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:57:40 ID:0tEo6e/C0
>>94
多分個人でじいちゃんがやっているような店ならそうだろう。
でもスーパーとか大型店舗なら十分コストダウンになると思う。
それに人件費が削減されるって事はその分不景気にはなるだろうがそれは別の問題だからね。
経営者はそういうコストカットが景気にどう影響するかなんてまったく考えないよ。
98名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:38:36 ID:T/eJPw020
>>69
おまいみたいな奴が増える事をきぼん
99名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:41:02 ID:b2Yjgs/B0
こういう場合のコストダウンの効果なんて
都合のいい部分しか強調されてないからな。
すべての商品の重量を登録する手間隙、
どうしても誤差が発生するがそのときはどうするの?
ペプシみたいにノベルティがついたときは重くなるし
第一にマシントラブルで全レジがストップなんてしゃれにならない。
100名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:43:42 ID:lRqxN+cK0
>>98
今は、下手に他人に関わると、どんな面倒事に巻き込まれるかわからん。
頭おかしいというか、ずれてるのは>>69の方だよ。
>>44のように「他人は放置」が、都市生活者の基本だ。
101名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:45:40 ID:enOw8qLL0
単純労働者はこうやって排除されていくのか。
やっぱりクリエイチブな職につかないとこの先生きのこれないな。
102名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:45:58 ID:BmQAGDZ40
人間が作ったものに人間は仕事を取られる。
この後の結末なんて見えてるのに。
小子化って実はいいこと。
日本は人間が増えすぎてる。
103名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:50:23 ID:2OHGBzOh0
>>47
不条理SF小説みたいだな。
104名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:50:29 ID:3/dPfOHX0
セフレに見えて飛んできました。
105名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:53:20 ID:pNyZ/9Lw0
パートのおばちゃんたちも例外ではないのか。ってかスーパーでも働けなくなったらみんなどこで働けばいいの?
106名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:56:49 ID:iviBlEKf0
どんなに簡単で便利なセルフレジがあっても年寄りには使えない。
ATMもまともに使えない人に、セルフレジを通過できるか?
人件費の分だけ値下げするなら、みんなセルフレジを使いたがるだろうけど。
さすがに無理だろうな。
107名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:16:01 ID:pm7L9PEC0
絶対に抜け穴あると思う
108名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:40:01 ID:NY2VMPBP0
>>105
> パートのおばちゃんたちも例外ではないのか。ってかスーパーでも働けなくなったらみんなどこで働けばいいの?

民主党によると、IT業界か介護ビジネスに転職しろ!ということだそうですハイ。
109名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:55:07 ID:X+9yM3p40
レジ袋削減の方針と折り合いはつくの?
110名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:56:16 ID:T8jRc7nj0
>>106
年寄りの中にはレジに人がいるコンビニですら馴染みがないからと入れない人も結構いるしな
111名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:11:56 ID:rFQIh++30
>>106
今のETCみたいに全レーン無人にはならないだろ

カード作れない、ブラックの中の人たちはお情けで人がレジを売ってくれる。
112名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:16:36 ID:LcXMXZyu0
俺のような童貞キモオタニートはレジだけが女性との接点なのに
これが普及したら10年ぐらい女性と接しなくなりそうだ
113名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:18:33 ID:LG9BcM8r0
>「未精算の商品が入っています」と即座に機械の音声で指摘された





恥ずかしいwwwwwwww
114名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:21:04 ID:xnSHH7IL0
俺も若くてかわいい娘がいるレジに意識的に並んでしまうw
115名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:28:30 ID:TlbWx02K0
>>114
空いてるとこに並べよ。
116名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:29:28 ID:k7oA0rgd0
無人になるなら、はじめからレジ通らずに出て行けばいい
117名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:31:53 ID:FdTJrBnL0
アメリカだと、だいぶ前から大々的に導入されてるよ。
だいたい8台に一人くらい店員がついてて

・全ての品物を台に置いたか?
・酒類購入の際の ID チェック
・その他エラー時の対応

したりする。 で、その機械群に一列で並ぶから
一人が清算次第、次の人が入れるから効率がいい。
「あ、あっちのレジのが早かった!」なんて事がない。
いや、まじで悪くないっすよ。 おすすめ。
118名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:36:30 ID:sh7Fm61H0
>>117
いわゆる「フォーク並び」ってやつ?
日本ではなかなか定着しないね
119名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:39:30 ID:T94Jcqad0
人の仕事がどんどん減るな。
ガソリンスタンドもセルフが主流になってきてるし、
日本企業も低所得の海外に移転してるし、
ニート上等ですか?
120名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:46:51 ID:33wqksZj0
店員は客をさばくためにテキパキこなすが、客は絶対にそうではない。
前の客が遅いと罵っても自分の番になればのそくさと進める。
テキパキやれるのは若者と後ろの客に気が引ける気弱な人だけ。
トータルではレジの客さばきは圧倒的に遅くなる。

単純に店舗側の人件費削減だけのシステム。客の利便性は考えていない。
現状ではレジ10個のうち2個がセルフというのが限度じゃない?
商品を用意する以外は全て客が負担するのが当然という教育が進まないとね。
121名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:49:27 ID:AXcTiWWI0
後ろの客がDQNだと(((( ;゚Д゚))))ガクブル.してあたふたしそうだ俺
122名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:49:37 ID:FdTJrBnL0
>>117
フォーク並びっていうんだ? 知らなかった。
つか、よく考えたら、これセルフレジと関係なかったわ(w

もう4年近く日本の土踏んでないなー。
コンビニが恋しい。
1231000レスを目指す男:2005/10/02(日) 19:50:26 ID:KfPcTfV50
つーか、レジでもたもたしてやると、レジのおばさんが休めていいと思う。
124名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:51:11 ID:U9506XaP0
ATMで大きな鞄広げて30分くらい仕事を始めるオバサンをなんとかしてほしい。
そんなにこみいった仕事は窓口でやれよ。
125名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:51:29 ID:BWfN2Khm0
これ、べんりそうに見えるけど実際はかなりめんどくさそう。
126名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:52:59 ID:ShOitOf2O
おもりを持っていくしかw
127名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:53:25 ID:5Vpps8Ba0
>>114
若い女でも、研修中の札が見えたら百戦錬磨の婆の列に並ぶ。

128名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:54:01 ID:+uSx7tD50
少々高くてもいいから袋詰めまでやってくれるほうがいい。
129名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:55:52 ID:wVicTr1Y0
レジは2人体制の所を狙うと早く順番が来る。
ヨークベニマルは、少しでも混むとすぐレジが増員されるので
ありがたい。
130名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:07:28 ID:BttCTlQUO
>>126
逆だろ?
軽くする方法を考えなきゃw
131名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:15:04 ID:pgNDoTWN0
今後はレジ打ちとかの単純労働はどんどん駆逐されていくんだろうな。
低学歴の人は可哀想
132名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:17:20 ID:WW7tPQGC0
万引き(窃盗)するやつが増える
〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
133名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:19:53 ID:5x2BsbUCO
重さなら簡単に変えれそう
134名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:24:27 ID:ZfqIyjRn0
ふむ。良い話だ。これから先、労働人口激減するし、効率化をはからなければ
日本そのものがあぼーんしてしまう。
135名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:25:27 ID:x8NXlJ/u0
ありがたい
低学歴の店員に話しかけられるのって鬱陶しいし
136名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:29:44 ID:5B8MEYd50
ていがくれきしねや!
137名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 20:33:24 ID:z+4eUpT20
ウォルマートとかKマートでもやってるよね。
アメリカ人はめんどくさがって結構空いていることが多い。

でも、ちょっとでも不審な感じがしたら「めいあいへるぷゆー」って書いた服の人が近寄ってくるよ。
138名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:07:45 ID:Ff+ysKhj0
ニートの俺が唯一女の子に触れるチャンスなのに…
この国は鬼ですか
139名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:16:45 ID:T94Jcqad0
姑息な事考えても当然監視されてるしな。
まだ、万引きの方が安全でしょw
140名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:22:58 ID:b88wA6Y50
ICタグ〜〜〜〜
141名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:30:04 ID:y2TA6cdP0

「セルフレジ・スーパーは配慮してくれないと」

142名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:44:53 ID:I11oBD+r0
セルフ車掌はいつ解禁ですか?
143名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:49:51 ID:kQOsmPjE0
漏れも清算したいよ。
144名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:52:34 ID:AOANZ0wv0
レジに人がいなければ万引きする奴は増えるだろうな。あるいは、精算が面倒になって
商品を持ち去る奴が増えそうな気がする。
145名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:53:52 ID:P+9heGnI0
早速朝鮮人が鉛持ってレジに並ぶ予感
146名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:54:56 ID:WsjRhYuj0
コンビニならLoppiやファミポート等のMMK(マルチメディアキヨスク)端末は支払い用の用紙は
発行されるもののATMのように直接支払いできないことやレジで清算しても、控えが通常の
POSレシートとは別に発行されるため、当面はセルフレジをMMK、公共料金収納支払専用として
活用させれば問題ない筈。
147名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:55:34 ID:AOANZ0wv0
いや、警備員を代わりに入れればいいんだ。複数人のレジ要員の代わりに1人の警備員
とかね。
148名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:56:12 ID:NQ+OBdl40
BやKが悪いことしそうだな
そのツケを日本人が払わされるのか
149名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:56:42 ID:SQUz4v+N0
>>145

ヒントありがとうニダ
おまえも仲間だ
150名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 22:59:17 ID:eOThtBa70
値段と袋詰のセンサー2段チェックだから
出口を駆け抜けて逃げ切らない限り
万引きは余裕で捕まるようんうん
151名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:00:31 ID:Ky5H4MWJ0
アメリカの長い行列に並ぶことを考えるとコレは大変に
有用だった。

セルフのあるところではセルフ以外使わなかったな。

日本に帰ってきて無いのが不思議だった。

確かに日本のレジは早いが・・・
152名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:00:37 ID:UKTCWaQL0
これ、残念だけれど構想はなんか一見よさそうに見えるけれど失敗するよ。

残念だがひきあいにセルフのガソリンを出しているところが痛い。まったくの
別物である。

さらにいえば、流通業界は別に競争が激化なんてしていない。郊外型と駅前型
とでの形態による違いで今は競争があるが、これは其れに対して何の役にもた
たない。

また、過去に完全無人化した自販機のようなコンビニがあったが、完全にすた
れた。これIT企業お得意の夢物語。導入する企業は負け組みとも言える。逆に
導入してからトラブルになっても、簡単に撤去というわけにもいかない。

レジは人間だからこそいろいろ融通の利く場面が多い。単純に金勘定の場所だ
と捉えているならどうぞ導入を。ただし、根本的に競争に勝てるわけでも強くなる
わけでもない。
153名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:03:07 ID:UKTCWaQL0
>>16
残念だが、現時点でもヨーカ堂は利益率は非常に高い。郊外型に押されて
はいるが、別に経営不振でもなんでもない。

なんていうかな、ダイエー?比べるのはあまりにも失礼だなw

素人が経済に口だすんじゃねぇよ。蛆虫が おまえが死ねよ
154名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:05:18 ID:UKTCWaQL0
ま、ここにいるようなニートや無職 コミュニケーション能力の低そうな
ネラー向けかもなw

155名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:05:31 ID:2h5fFrR7O
まぁ陳列の為に店員はウロウロしてるんだろうがな
156名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:07:14 ID:TZeuk5+9O
今日もセルフセックスですよ。
157名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:09:17 ID:Cchk4xVF0
JRの自動改札みたいに強引に突破していく奴ばっかになるんじゃ?
158名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:14:55 ID:qhTo9fG+0
ホームレス大賛成!
159名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:26:24 ID:PT0wNlMw0
つ[罪]

自分で精算するんだ…。
160屑野郎:2005/10/02(日) 23:28:02 ID:DS7cltZ20
セフレ汁

ハイハイ ワロスワロス
161名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:28:53 ID:JJBc4LFY0
レジのおねいさんがいなくなるのは反対。(`・ω・´)
162名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:47:44 ID:mpUCM1CX0
今でも万引きという名の窃盗が蔓延してるのにだめだろこりゃ
その分を監視に回すのか、うは見張られる
163名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:49:33 ID:6UunoCEV0
全国の中国朝鮮人が殺到するんじゃないのか?
164名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:53:50 ID:0io+owhn0
でも自動化すると失業率高くなる。
ロボットに仕事を取られて、失業者暴徒と化す、
アミテージ・ザ・サードの世界みたいになるかもな。

しかしロボット技術は将来絶対に必要になるので、
労働者保護を理由にしても、造らない選択をする事は出来ない。
165名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:54:14 ID:3hr3WQi00
重さで管理だけど、多少の誤差は見込んでいるだろうから、
軽いものの1個や2個だったらスルーできるんじゃまいか。

うまい棒とか
166ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/10/02(日) 23:56:47 ID:1C9SMLgV0
 今は亡きカルフールにはエクスプレスレジ(商品5個ぐらい以下の人専用)があった。
なんで他のスーパーは真似しないのかと思う。

 やっぱり厚かましい血族や民族やホルモンバランスの人がそういうの無視するからかな。
167名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:59:30 ID:mrrXmjou0
完全無人化は無理だろうなぁ。防犯カメラで個人特定しにくい格好で入店すれば、
店内で食い放題になるからなぁ。ヤンキー・浮浪者の餌食になってあっさり潰れるだろ。
168名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:03:42 ID:JJBc4LFY0
>>165
うまい棒1本のために窃盗のようなリスクは犯せません。(´・ω・`)
169名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:13:24 ID:5ODgINclO
うん、抜け穴が沢山あるね。パクリホゥダイですわ
170名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:16:47 ID:87xgKfRd0
ドトールとかよく利用してて思うんだが、
セルフサービスって客が労働して、店員は愛想をふりまくのが仕事。
会社での部下と上司の関係に似てるというか。
イオンも屈強なアマレス女がレジで清算する客に
「おそれいります。ありがとうございましたぁ」と言うのかな
171名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:18:02 ID:EshqcJ8j0
完全無人化はまあ無理だな。警備員は絶対必要だろう。
172名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:19:54 ID:R3Fx3nDa0
>>167
完全無人化はしばらくはしないでしょ。
今でも人が監視してるみたいだから。
173名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:20:22 ID:YIt8/iSQ0
面白そう
174名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:05:30 ID:RYd1pChz0
これって最終的には買い物カゴと商品にRFID付けて
管理させるオチかいな?

で、結局RFID貼りの人員が必要になって
販売店側はコスト削減にならず、システム屋だけ
(゚д゚)ウマ-のパターンのような気がする。

175名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:08:47 ID:Z4BUOJLo0
> 客側にはレジ待ち時間の短縮
おばちゃんのモタモタを軽視しているとしか思えぬ
>>22
に賛成
176名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:10:33 ID:MjoJJ2EAO
カスのための職業がまた一つ減ったw
177名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:11:17 ID:uzQexPUN0
セルフエッチならいつもしておる
178名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:12:41 ID:oJsKQ2bE0
>>22はさりげに良案
これがあるのとないのとでは来店客数にかなりの差が出る希ガス
179名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:14:28 ID:9esKuM6V0
セフレ
180名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:22:23 ID:/T/Azr+k0
どうでもいいがコンビニで色々話しかけてくるのに一々返事するのがウザイ

お箸いりますか?
温めますか?
肉まんにからしいりますか?
このままでいいですか?
(おでんは)大きい方のカップで良いですか?
サラダとおでんの袋は分けたほうがいいですか?
181名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:29:58 ID:QvLMyWhp0
>>180
「私に質問しないで下さい」というプラカードを首からぶら下げてレジ行けば解決。
182名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:33:39 ID:xBbgwJdy0
この手の物ってバカ親が子供にやらせて喜ばす場面が目に見える
逆に込んで普通のレジに並んだ方が早く済みそうな悪寒
183名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:38:11 ID:RI6XCABS0
DQN天国?w

セルフで会計してやってるんだから一品ぐらいいいよねとかいって
万引きする奴多そう・・・。
184名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:40:57 ID:UuCWt5ds0
っていうか何で待ち時間が短縮されるんだ?
バーコードを読ませる人は慣れた店員のほうが早いだろうし、
写真見ると袋に入れる時間も待ち時間になっちゃうでしょ。
場所をとらなくて多く設置できるのか?
185名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:44:24 ID:snquBIqB0
>>184
・普通のレジ1台ぶんで2台置ける。
・セルフレジは少量専用(今のところ)
186名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:44:27 ID:rZjnOrYa0
>>180
気持ちは分かるが言わないと怒られるんだよ。あれ、規則だから。
理由は「勝手にやるとクレームの原因になるから」だそう。
最近のサービス業界は戦々恐々なんだよね
187名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:45:58 ID:PLs731K30
商品盗もうとして捕まって
「お前らが手抜きして店員置かないのが悪いんだろが、あ?」
と逆ギレる奴、いっぱい現れるだろうな。
188名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:47:15 ID:Nk89bOWE0
>>180
お前みたいなクレーマー対策だとよw
189名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:56:42 ID:oJsKQ2bE0
万引き云々言ってる奴は考えてから書き込もうな
万引きするつもりの奴がわざわざ商品持ってレジに並ぶ道理はない
190名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 05:13:15 ID:iqvpYmvRO
使いこなせなくて、
店員呼ぶ老人一杯。
あと子供の遊び道具にすんなよ。
191名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 06:49:51 ID:ffq+DlEo0
客の体重も量るんだったら、いかない女が続出だろうな。
192名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 06:57:34 ID:Y3BWKNKy0
レジ袋に入れなきゃ万引きわかんないのかよ
193名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:00:53 ID:AyB45Vtg0
この調子でスーパーとコンビニ全店無人化してほしい
194名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:21:54 ID:tfdb8dzK0
>>80
U−12キボリ
195名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:24:23 ID:jmbPkwPn0
ますます、職難・人余りの未来がまっているのに
少子化対策して子供増やしてどうすんの?
196名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:26:11 ID:BspRYJ+b0


   い い 年 し て 万 引 き す る な !



少なくとも20歳以上で万引きするやつは死んだほうがいいと思う。

197名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:26:39 ID:wDUAv4BX0
24時間営業のスーパーなぞに、深夜や早朝に買い物に
行ったときなんかに、商品陳列している店員をさがして
「レジおながいしまつ」と言わなくてすむのはありがたい......(´・ω・`).
198名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:27:41 ID:Ng4E8aJA0
おめー日々仕事の後に人と触れ合える唯一の時間なのに
無言の機械相手になんてやってらんねえよ
199名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:32:04 ID:AyB45Vtg0
>>198
どん臭い男の店員にあたった日にゃ疲れ倍増だぜ?
200名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:34:50 ID:GdFW39ZK0
日本とドイツくらいでしか成立しないな。
201名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:35:26 ID:Ods1FUTi0
ばあちゃん一人でやってる中華料理屋で、客が自分で計算して金をかごに入れ、
客が自分で釣り銭を抜き取り、客からの席の予約電話を客が取って対応する

というところがあったな。
202名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:36:38 ID:LR6AusFO0
いやだったら普通に自販機にしろよ
203名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:37:01 ID:Q8EEhwIRO
レジに行く前に服に商品いれられたらどうすんだろ?
204ニート王:2005/10/03(月) 07:38:11 ID:lEe5fu000
ついでに陳列も清掃も客にやらせよう。
205名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:39:26 ID:qelgoLWD0
近所の店で半年ほど前から導入されてるが、たしかに便利でいいよ。
4台につき一人監視員がついてて万引きとか一応チェックしてるが、監視員が席外すと
清算途中でも機械止まって監視員復帰待ちになっちゃうのがときどきうざいな。

それ以外は値段の間違いとか自分でチェックしながらできるし、一個買いでも恥ずかしく
ないし、たいてい有人レジより早くすむしありがたいね。

206名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:56:14 ID:eazBgApK0
ふーむ
207名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:03:03 ID:+4jaDlku0
そのうち棚の商品が品切れしてたら倉庫から補充までやらされそうだ
欲しけりゃセルフで、って
208名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:12:02 ID:QvLMyWhp0
>>200
冗談抜きで、中韓あたりでは2日で撤退するだろうな。
209名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:14:18 ID:TyI5vkXE0
今布袋寅泰が頭の中をよぎった
210名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:19:50 ID:s/Qo7N8w0
今までレジの人が万引き捕まえる係りだったのですか?
それは知らなかったなあ。
211名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:25:00 ID:CnXOMFou0
>>200
アメリカでとっくに実用化されてる
212名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:30:03 ID:4EIMH5gL0
だから店員が近くで全体を監視してるってw
213名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:32:13 ID:4EIMH5gL0
>>208
中国のスーパーは手荷物持ち込み禁止だ。
入り口に預ける場所がある。それこそ中国のほうが成立すると思うぞ。
214名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:38:18 ID:XPpbqdls0
なんか、無人になると勘違いしてる奴が多すぎるぞ。
店員が数台を監視するんだって。 人間じゃないと融通が
きかないとか言ってる人いるけど、人間、いるから。
215名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:44:31 ID:/T/Azr+k0
万引きはある程度発生しても
人件費>機械のコスト+万引きロス
なら導入したら店の得
216名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:46:21 ID:Xx5YZ5ek0
日本人総引き篭もり化時代の到来なんですかね?


そこまで人と会うのを拒否するのは何故?
寂しいと言うか悲しい時代なんですかね
人と目を合わせただけで睨み返されるなんて嫌だ
217名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:47:49 ID:lFKMPJSB0
在米だけど数点の時は速いしラクだからよく利用する。
反面買うものが多いときは自分で通して自分で入れてじゃ
時間がかかる気がするし野菜などバラのものがあるし使わない。

一度スキャンしたものを入れるのに邪魔になったから持っていた
自分の財布を何気にレジ袋の所に置いたのよ。
「スキャンしていないものが袋にはいってます!!!」
orz・・・・恥ずかしかったよ。
218名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 10:02:16 ID:OS33ajQJ0
レジ通さないでも盗むやつは盗むしな

1台のレジでトラブル起こして
ほかのレジで××、っていう集団窃盗が発生しそうだが
219名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 10:47:41 ID:sn+QW4koO
浴びる優なら絶対盗る
220名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 10:51:35 ID:u1H2A9Gn0
機械通したつもりなやのに壊れてんちゃうこれと言い訳する万引きオバハンが増えそうだなwwwwww
221名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 10:56:46 ID:t9CvTYpVO
昨日、客に「セルフ」を「セフレ」って言いそうになった…。
頭エロ杉……。
_| ̄|○
222名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:00:00 ID:FCROhp4bO
コストダウンはされるかもしらんがその分消費者も減るから
即アボンしそう
223名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:04:31 ID:8/8SETQ70
自販機にすりゃいいじゃん
224名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:05:45 ID:qelgoLWD0
導入状況を見れば地域ごとの民度の差が一目瞭然になりそう
225名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:08:10 ID:hkW7bnim0
>>216
別に人と接するのを拒否しているわけじゃなく...
まぁ導入されているところで見学するといいよ。
226名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:10:53 ID:IqOYlfa40
中国産や韓国産の商品なんて
重量のばらつきが多そうだけどね
227名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:23:50 ID:1BLoEnSy0
えらい上のほうからつり銭を落としてよこすねーちゃんに比べたら、
つり銭口からジャッ、と出てきたほうがマシだな。

読み上げの口調から何からあんまり頭にきたので、
一回落としてよこしたつり銭をそれとは気付かれないように手で払って、
「拾え」っつったことがあるけど。
228名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:28:10 ID:hkW7bnim0
>>227
ハゲシク尿意!!
229名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 12:34:36 ID:oJsKQ2bE0
>>227
はははこやつめ
230名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 12:54:25 ID:6kSQb4cO0
ユビキタスって今どの辺まで来てるの?
231名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 18:38:40 ID:XvIVPU/a0
無人セルフはどうでもいいけど、
ウォルマートと同じような、レジで集計してる間に
端末にカード通してサインして支払いがすぐに終了するような
アレを導入して欲しい。
232名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 19:00:06 ID:lfgKw3HI0
数台に1人店員がいるだけだよね
じゃグループで別々にレジに入る
ある組がわざとトラブル起こし店員を引き付けておく
その間に他の(ry
233名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 19:04:18 ID:aCaQvCP10
>>197
ものすごい小心者だなw 何だか和んだ。
234名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 19:06:13 ID:Zg7RuFyM0
>>2
はやくやれよ
235名無しさん@6周年
>>232

まぁ普通だったら応援のコールボタンを押してから対応するわな。
コンビニのレジについているような香具師。