【栃木】 県民の約7割が「今後も栃木に住みたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時をかけるメイドさんφ ★
2世代住まいで5部屋の我が家、子供部屋はあってもお父さんの部屋はなし、
災害、治安と不安はあるが、やっぱり栃木に住み続けたい――。
そんな栃木県民の平均的な住まい像が、住宅に関する栃木銀行のアンケートから明らかになった。

調査は8月、同行の県内店舗の顧客290人を対象に行った。男性143人、女性140人の計283人から回答を得た。
回答者の80・4%は一戸建ての家に住み、民間のアパートやマンションが11・1%だった。

何世代で住んでいるか、との質問では「2世代」との回答が61%と最も多く、
次いで「3世代」23・7%、「1世代」9・9%と続く。「4世代」という回答も1・1%(3人)あった。
また、部屋数は5部屋(20・1%)との回答が最も多く、6部屋(18・3%)、7部屋(14・4%)と続き、
11部屋以上という回答も3・8%(11人)あった。

お父さんの部屋は「ない」が68・0%を占める一方で、子供の部屋は「ある」が70・3%あった。
子供の部屋があると答えた191人のうち、69・1%がお父さんの部屋がないと回答した。

また、現在の住まいへの不安(複数回答)では
地震・水害など災害への備え(94人)、防犯対策(74人)、住宅ローン(60人)が挙がった。

「一度住んでみたい町は」として県内外それぞれ3都市まで挙げてもらうと、
県内では宇都宮(81人)、小山(44人)、那須(39人)がトップ3。
県外では沖縄(31人)、横浜(26人)、京都(22人)が多い。
東京都内は田園調布(6人)、白金(同)など細かく分かれ、合計では22人だった。

ただ「今後も栃木に住みたいと思うか」との問いには、68・5%が「今後も住みたい」と答え、
住みたくない(7・0%)、今のところ分からない(24・5%)を大きく上回った。

アンケートをまとめた同行広報文化室の永井秀典係長は
「栃木県は災害が少なく人柄も温厚で、長く住めば味わいが出る。
『するめいかのような街』という評価があるが、調査結果からもうかがえる」と分析する。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news02.asp?kiji=4776
2名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:29:42 ID:KRvI/YNo0
治安の不安?
3名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:29:50 ID:Mg4OTvs30
海ねーじゃん
4名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:29:58 ID:yULEt9rM0
>>2は一生童貞
5名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:30:17 ID:MhXk1LrM0
華麗に5げっと
6名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:30:48 ID:HbSH64se0
こいつら、とち狂ってんじゃないの?
7名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:31:57 ID:RH9ovwyA0
交通の要所がまったくないからな。とうぜんのんびりした風情があるのだろうな。
8横浜住民:2005/10/01(土) 22:32:02 ID:3urHQA0E0
栃木には住みたくありません。
9名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:32:42 ID:pyFIQcj40
ってか、外に出てこないでほしい。
10名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:33:07 ID:YTVV0/Lu0
仕事あるの?
11名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:33:52 ID:1N91kwHp0
人柄も温厚

えぇ〜、金銭的にがめついと思うよ。

by 生粋の栃木人
12名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:34:09 ID:xmhakWy80
いじめ大国の栃木か
13名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:34:50 ID:sG2JSagf0
栃木ってどこ?
14名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:35:05 ID:EeXV0Y7I0
おー栃木スレだ。
静岡県民の俺様が記念カキコだぜw
15名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:35:25 ID:oTMd2DdP0
流石、しもつかれとデレスケの土地だね
16名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:36:19 ID:Vl+fFbex0
283人から回答を得て、スレタイ「県民の約7割が」って。
栃木県って人口何百人?
17名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:36:33 ID:5mgvhayU0
渡良瀬遊水地は良い所だよ
那須や日光も有名だね
18名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:36:53 ID:1N91kwHp0
 >>13  


   
 
       ←この辺。
19名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:39:09 ID:1roG8ZQJ0
こんな非文化な県民は県ごと蒸発しちゃえ。
20名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:39:20 ID:2ewJTSYa0
栃木の百姓も田園調布なんて街をちゃんと知ってるんだな
21栃木県民:2005/10/01(土) 22:41:28 ID:rSsOgA+NO
この県から出て鎌倉に住むのが夢(笑)
22名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:41:35 ID:tqXbNrdv0
なんでそこまで栃木が嫌いなんだ?と
埼玉県民の俺が聞いてみる
23名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:43:00 ID:ArWt00Mc0
>人柄も温厚で
>人柄も温厚で
>人柄も温厚で
>人柄も温厚で
>人柄も温厚で
>人柄も温厚で

正直、栃木で明るいニュース聞いた記憶がほとんどないんだが
集団リンチとかそんなニュースしか覚えがない
24名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:43:58 ID:yummPa2y0
東京よりは物価が安い。宇都宮駅から車で30分走れば大谷の廃坑
などがあり、夏はそこに入れば涼しい。でも、町は決してでかくない。
25山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/10/01(土) 22:46:01 ID:TyR6yJ5Q0
餃子を食べていると那須氏に追われた九尾の狐がやって来て、天井が落ちて来るのでは?
26名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:46:04 ID:uEioFvLK0
栃木は良いところなのですよ。
27名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:47:31 ID:DXeQYPTD0

カカア天下の県だから、オヤジも雷も平気な連中が多いんだな...
28名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:48:39 ID:tuf/bvv+0
>>21
あんたの収入では無理。
29名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:49:19 ID:0sWdJaDG0
ジャズとカクテルと餃子の街
30名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:49:52 ID:+t11iwCK0
信号赤で止まるとオカマ掘られる
変わり鼻はゴウ

歩行者の人は青になってもすぐ渡れない
車三台ぐらいは通り抜ける

都会から栃木に行く人は
特に気を付けて

それと治安は関東で一番悪いじゃないかな
千葉茨木と会わせて東日本で最悪
31名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:50:02 ID:KDr2tN0m0
栃木の新参が犯罪起こしまくっている気がする。
32名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:50:20 ID:r8RxlhBg0
>>27
カカア天下は隣の群馬県。
親父は怖い。雷は平気。
33名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:50:25 ID:EeXV0Y7I0
栃木は餃子の消費量で我が静岡県と日本一を争ってますw
34名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:50:31 ID:r5tlnST40
僻みっぽくて性格悪いのが多い気がする
35名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:50:39 ID:x7sfABve0
>>20
そりゃ知ってるさ。東京でいちばん田んぼが多いんだよな。
36名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:51:57 ID:SzuMo4aU0
栃木????
37名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:52:45 ID:0Bm80VSxO
住めば都


都合のいい言葉ですね。
38名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:52:54 ID:dk2h+l6A0
栃木県人ですが、今、東京都千代田区のマンションに住んでいます。

 親切な隣人の面もあるのですが、そういうのが嫌いなので、正直
 2度と戻りたくありません。皆、ケチで、不景気な町です。

 都内の方が気楽でいいよ。一人暮らしなら、オナニーし放題。
39名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:56:34 ID:aHBRB1e70
栃木てどの辺?
東京より北だと言うのは知っているが、
あの辺りは良くワカラン。
         福島 C
      長野 B
      A  山梨 D
     埼玉 東京  
    神奈川     千葉

A,B,C,Dのどれかと思うが間違っている?
40名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:56:50 ID:b7OJLK9i0
だから何?
41名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:57:39 ID:ArWt00Mc0
>>39
東京と埼玉が横に並んでいるところが一番間違っている
42名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:57:50 ID:5Ft+oaLZ0
マット市あるところだっけ?
43名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:58:51 ID:iXTkBWbf0
人柄が温厚ってのは嘘だな。変な仲間意識があって新参者を嫌う傾向がある。
まあ場所によってはどこでもそうだろうけど。
ただ災害が少ないのは本当だと思う。かなり不景気なのも本当。
しゃべり方は田舎なくせに雰囲気だけは東京気分なバカな10代、20代が多い。
44名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 22:59:24 ID:zY6Hpd+i0
>>30
栃木県は、
・黄色信号の時間が短いから、突入してしまうか急ブレーキ気味で釜掘られ。
・歩行者信号が赤になってから、車道側信号が黄色になるまでのタイムラグが
 長いから、つい突入してしまう。
(by埼玉賢人)
45名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:01:31 ID:r8RxlhBg0
>>39
福島の東には何もありません。長野の東は群馬もしくは山梨。
山梨の東は東京。西には長野。なお埼玉は東京の北で山梨の北東。
日本地図をもう一度をみなおすことをおすすめします。
46名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:01:59 ID:GxRb2ZQL0
やっぱ変わったところなんだろうな。
なんか関東にも関西にも属さないみたいな感じなのかな?
47名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:02:51 ID:KwKdrOtLO
栃木は排他的雰囲気のある田舎のくせに、中途半端に首都圏意識が
あるから手に負えない。
48名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:03:47 ID:ArWt00Mc0
>>46
そういや宇都宮線って元々東北本線って呼ばれていたのを無理矢理変更したんだよな
49名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:04:14 ID:EeXV0Y7I0
誰か栃木を擁護するヤシはいないのか?w
50名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:05:16 ID:G+SflZJQO
宇都宮南部の住宅街に百坪の土地持ってるけどいくらで売れる?
51名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:05:38 ID:aSksvbut0
カーナビのないうちの車は、那須に行くと必ず道に迷うんだが。
同じところをグルグル回る。
52名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:05:38 ID:9rtG2IRr0
>>38
新宿区在住だけど同じだね。
栃木人のケチ臭い所も嫌い。
53名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:06:56 ID:r8RxlhBg0
54名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:07:47 ID:wa/NR0P20
人柄が温厚?冗談でしょう?
がさつで陰険で排他的で事なかれ主義な人が多くてすごく困ってる。
ちなみに自分は先祖が埼玉流れの栃木県民。
55名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:08:06 ID:0GKYKW/V0
栃木の雷の鳴りっぷりはすごい。サンダガとかギガディンクラス
56名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:09:42 ID:O/fBDxVA0
宇都宮在住の俺が記念カキコ
57名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:09:53 ID:ArWt00Mc0
>>55
ついでににわか雨の強烈さもヘタなシャワー以上だな

まぁ雷はともかくあのにわか雨は結構好きだが
58名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:12:13 ID:DyPOS4tQ0
栃木は住みやすくていいところだよ
渋谷までだってうまくやれば1時間半でいける
59名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:12:23 ID:Uaioei7vO
18年間今市に住んでいた俺が来ましたよ。
今市は住みやすいかって?
うーん、いまいちだな。










…ごめんなさい
60名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:12:58 ID:ArWt00Mc0
>>58
駅から、な。
61名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:13:34 ID:PCFUQ04J0
イジメ好きは止められん訳か。
62名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:13:57 ID:Zjxro4fK0
日光を見ずして結構と言うなかれ
63名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:14:26 ID:rMSKz6RI0
関東はこうだろ


新潟   福島
 群馬 栃木 茨
 さいたま  城
山 東京   千
梨 神奈川  葉
しずおか
64名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:14:36 ID:wa/NR0P20
>58
どこから出発すれば1時間半で行けるの?
まさか小山から新幹線スタートとか言わないよね・・・。
65名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:15:01 ID:CfUd8prs0
>>30
東日本で治安がいいのって何県?
各地の治安に詳しそうだからできればランキングをお願い。
66名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:15:01 ID:SSvLc3Tn0
外国人労働者がやたら多い県でなかった?
67名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:16:00 ID:O/fBDxVA0
けど宇都宮中心部の寂れ方が半端じゃないな
ネットと通販が無いととてもじゃないが住み続ける気にならないwwww
68名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:16:55 ID:rMSKz6RI0
群馬の前橋、 栃木の宇都宮 

究極の選択、あなたならどっち?
69名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:17:37 ID:rMSKz6RI0
>>66
静岡、愛知 群馬は日系ブラジル人が多いな。

大阪のほうだと在(ry
70名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:17:58 ID:ArWt00Mc0
>>66
日産の工場で雇っているからな
ちなみに彼らがなにかやらかしたというニュースはあまり聞かない
71名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:18:22 ID:EeXV0Y7I0
>>68
ドメサカ、高校サッカースレ在住なので宇都宮w
72名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:18:25 ID:vgkB5SIQ0
千葉の原住民て、色黒の目玉ぱっちりが多くね? 
栃木は逆。9割ぐらい一重瞼じゃね?

(体験に基づく疑問でして、何の価値判断もいっさい含んでません)
73名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:20:24 ID:dk2h+l6A0
>>68 駅から近いほう。でも、夏は宇都宮の方が気温が低いかな?
 まあ、35度と36度とか、暑いに変わりないが。
74名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:21:58 ID:hhfM3H5AO
遊ぶところが無い
75名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:22:01 ID:+t11iwCK0
前橋
日本語通じるから
栃木弁は日本の方言の中でも拾得がとても難しい
とくにあの独特の強弱アクセントは余所者には真似できない

あと栃木の人間は金払いが悪いというか
難癖付けて支払いを渋るから商売がとてもやりにくい
都内の会社の会社で関東各県に支店あったけど栃木だけは営業マン行きたくないと言ってた

食い物がまずい
女が醜い
隣同士の群馬と比べても明らかに違う
言葉と顔つきの違いから
先祖は違う民族じゃないかと思っている
76名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:23:09 ID:wa/NR0P20
>30
ちと大げさだけどかなり的を得てるね。
国道50号では2〜3年に一度は必ず
赤信号で後続車にノンブレーキで追突されて圧死する人が出るし。

信号だって、
T字路だと赤信号変わってから5秒くらいまで
突っ込むのがデフォルトになってる人が結構いる。
(自分も1回T字路で追突されそうになった)
77名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:24:06 ID:m9KxH5IW0
栃木なんて遊ぶところもなきゃ仕事もない。
言葉は名古屋弁よりも汚いし、最近は凶悪犯罪も多発しとる。
交通マナーは車よりも寧ろ自転車が凶悪!年寄りが車道を走るので恐い。
財布の紐は堅く、普通に割り勘のできない気質。
地理的に東京に近いと言うだけで足利・佐野は都会人気取りw
宇都宮の餃子はそれほど美味くない。御用邸だけが取り柄の県北w
元県庁所在地の栃木市はメインストリートが夜8時過ぎには車の
往来が無くなるw 小山は桜金造のCM通りの市w

78名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:24:24 ID:um7zyBof0
たしか栃木ってイジメの発生率が人口比で一番高い県じゃなかったけ?
79名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:25:07 ID:94TX+5pp0
栃木群馬の位置関係は鳥取島根より難関
80名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:27:31 ID:SSvLc3Tn0
何にせよ関東で一番影が薄い栃木がこのニュースで注目されて良かったな
81名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:28:32 ID:ZTc+jupB0
相田みつを
が生まれた栃木がうらやましい


だって人間だもの
82名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:29:12 ID:DbrCSU9T0
>>54
>がさつで陰険で排他的
それすごくわかる。
はっきり言って最悪だと思う。

村八分という行為がDNAに刻み込まれてるのかと思うほど、強烈に感じる。
83名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:29:30 ID:wa/NR0P20
>交通マナーは車よりも寧ろ自転車が凶悪!年寄りが車道を走るので恐い。

いや、車のほうが悪いでしょう、やっぱり。
ボケ老人がチャリで車道走ってるのは確かにそうだが。
奴ら歩道があっても車道走るから。

>栃木市はメインストリートが夜8時過ぎには車の
>往来が無くなる

そんなことはない。
学習塾の街栃木市。9時過ぎにもなれば、
教育ママたちの塾の迎えの車が道路わきいっぱいにひしめく。
走りにくいったらありゃしない。
84名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:29:32 ID:dk2h+l6A0
>>75 栃木で成功する商売なら、全世界通用するという格言があります。
   あと、妙に、朝鮮半島の奴らが多いよ。
    
85屑野郎:2005/10/01(土) 23:30:21 ID:obrlE8MH0
やっぱ俺も栃木がいいな

少し時間かければ海や東京に行けるし
スキー場あるし那須はいいトコだし最近がんばって栄えてきてるし

逆に東京には住みたくない
人の住むトコじゃねーよ 無理
86名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:30:35 ID:FkUI07GP0
栃木県民ですが、悪くないとこだと思いますよ。
周囲の住民さえいなけりゃ。
87名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:30:54 ID:7U+3ov/00
群馬と比べるとどうだ?
88名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:31:43 ID:mYCZfatW0
周囲の住民ねぇ・・
両隣ぐらいしか付き合いないよ
付き合い薄いけど
89名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:32:02 ID:xi3kAjdjO
オイラ今就活してるけど栃木には帰りたくないなー
別に田舎が嫌なんじゃないよむしろ自然いっぱいなのはイイ!(・∀・)と思うけど
なんか嫌なのよね…
自分もだけど民度が低いんだよ
90名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:32:38 ID:3Yw+xhNr0
栃木県がいがっぺよ。
車社会だから、こないだ1年ぶりに電車と自転車乗ったwww
栃木が好きだから地元就職した。年収300いかないけどそこそこいい暮らし。

91名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:33:16 ID:dELtMhF60
下野新聞公式HP「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/

  ■ 女子校の課題など話し合う 宇女高で(http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/051001/news_5.html
     宇都宮女子高(室井章校長、九百二十一人)は三十日、創立百三十周年を記念し、
    他県の女子高生とともに女子校の良さや課題について話し合う初の「女子校フォーラム」を開いた。

     他県の生徒からは、男女共学化の流れに対する戸惑いの声も上がった。
    フォーラムでは宇女高、群馬県前橋女子高、宮城県第一女子高、埼玉県浦和第一女子高、
    豊島岡女子学園高(東京)の計五校から十人が登壇し討論した。

    女子校の良さとして、学園祭の準備などで「男子がいなくてもできると実感できること」
    などが挙げられた。一方「男性と競争できないので目標が低くなる」との意見も紹介された。

栃木県って、フェミ団体から「高校の共学化が進められていない!」って猛批判を受けたんだっけ?(´・ω・`)
92名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:33:34 ID:+t11iwCK0
なんかさあ
ものすごく排他的なんだよね

余所者は入れないニダ
ウリの宮には悪い人はいないニダ

一重瞼が多いというのは同意
なんか関東の大阪だよね
93名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:33:51 ID:m9KxH5IW0
>>83 
車も悪いね。
ただ割り込みは都内とか他県の方が酷いね。
栃木は割りこみさせたくないのか、やけに車間距離をとらない
ドライバーが多いw

そう言えば学習塾は増えたみたいだな。
メインストリートに街灯がついてからだと思うが…
それまでは山口智子の倒産した実家の前でさえ車が
ほとんど通らなかったよw
94名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:34:34 ID:ZTc+jupB0
独自のバカ高校の文化がある気がする。

バカ高作新だとかの
95名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:36:42 ID:mYCZfatW0
作新は教師がバカだからどうしようもない
96名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:38:07 ID:ZvHw8QqG0
もまいら、悔しかったら札幌に住んでみれ
97名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:38:09 ID:yEMC0d7bO
井の中の蛙
それだけ
98名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:39:20 ID:wa/NR0P20
>90 さんはどちらの方?
自分には「いがっぺよ」は茨弁に聞こえてしまいます。

よかんべな とか いいべよ とかだったらわかるけど・・・・。
99名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:39:30 ID:mYCZfatW0
どの県も五十歩百歩
100名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:40:04 ID:7afVJuVD0
>>68

まえばし

仕事がある。お店がある。交通が便利。
群馬・栃木とするなら東部線沿線の館林・足利がいい。
101名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:41:45 ID:ZTc+jupB0
栃木のすべての駅に、マナーの悪い高校生がいるな。
絶対、作新か矢板中央の制服着てる。
そして駅前でうんこ座りしてる。
102名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:43:17 ID:3Yw+xhNr0
>98
もうすぐ下野市になるところです。
職場に茨城の人がいるから、ちょとイバ弁うつったかも。
でも、よかっぺ、と「ぺ」をつけるのは茨城寄りの県南だけかしんないね。
103名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:44:45 ID:Ag+seq9j0
宇都宮は住みやすい町だが
餃子は別に旨くない
104名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:46:59 ID:wa/NR0P20
>102
そうなんだ。
でも確かに栃木弁も県内歩くと場所場所でかなり違うし、

あと栃木県人の特徴として、
他の方言の影響を極端に受けやすい!
自分も学生時代は友人達の茨弁イントネーションと千葉弁の言い回しが
けっこう伝染してました。
105名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:47:43 ID:Z8ND1x8M0


よっぽど補助金が美味しいんだろうな。

クソ田舎者め。

ふざけやがって。
106名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:48:50 ID:iXTkBWbf0
作新、宇工、宇学っつったら宇都宮のワースト3学校だからな。
特に作新は「どこの高校落ちたの?」って必ず聞かれる学校だからなw
レベルの低い学校のくせになぜか髪型にだけは滅法うるさい。
107名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:55:14 ID:voVtS6sF0
いなかっぺには交付金をやるな!田舎は税金食い虫、税金泥棒!
払ってる税金の100倍以上の恩恵を受けているのがいなかっぺども。
108名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:57:32 ID:R4IYPort0
>>102
俺も学生時代にあっさり関西弁うつされたよ。
ネイティブからみればなんちゃって関西弁だったんだろうけど。
109名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 23:59:26 ID:hhfM3H5AO
中途半端でいいよ栃木
ゆるゆるー
110108:2005/10/02(日) 00:00:28 ID:R4IYPort0
>>104だった。お恥ずかしい
111名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:00:31 ID:VRKKkay10
県民の約3割が「今後は栃木に住みたくない」
112名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:01:49 ID:oGSZDO420
栃木




この2文字だけをずっと見てたらこんな県あったっけ?と思ってしまう。
113名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:02:58 ID:KwKdrOtLO
書店や古本屋の品揃えでだいたい民度を判断してるんだけど、
栃木はかなり民度が低いね。漫画とエロ本ばっかり
114名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:03:58 ID:OkPgb4bbO
田舎は土地だけはあるからな 土地だけは
115名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:08:57 ID:UjlIl5940
これが当てはまればあなたも栃木県民

1. 県民の歌を歌える、学校の鼓笛隊も県民の歌だった
2. 回転すしといえば、元気寿司
3. ステーキ宮のマークが怖い
4. 日曜大工はカンセキへ直行
5. 手わすらするな、の意味が分かる
6. しもつかれは冷やして食うのが通だと思っている
7. 黄色信号になると猛加速してしまう
8. 新4号はつねに100`キープ

さあいくつ当てはまりますか?ww
116名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:09:24 ID:VOrp+Pbr0
>>113
札幌にはあまりえろ本ありません
117名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:10:58 ID:cBOTRMO10
西日本の小学生にとっては、茨城と栃木と群馬の位置を覚えるのが一苦労だった。
118名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:14:42 ID:8annMLwB0
栃木県民としては
四国の位置関係がむずかしかった
119名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:17:22 ID:Bmc7wKn50
栃木では、道端で平気で野グソをする人間が多いので、そこいらじゅう
うんこがまき散らされているんだろ?
ブリブリ、ジョージョー、人前で排泄をする栃木県民さんよ。
120名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:18:47 ID:7NwP/RsD0
なんだか必死な人は栃木県にすら劣等感を感じてる県の人ですか?
121名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:18:58 ID:M8ilM6Au0
>>119
それ大阪だろ?
あそこ行くのにパスポート必要なんだもんな
122名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:21:24 ID:ydeRMWSr0
>>120
すみません茨城です
ごじゃっぺです
うちのほうでは「しもつかれ」じゃなくて「すみつかれ」です
123名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:21:38 ID:0ydD+VvC0
>>115

9.飲み物はやっぱりレモン牛乳
10.3時のおやつは芋フライ
12.「このデレスケが!」と怒られたことがある
124名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:22:25 ID:1u6lKJazO
田園調布みたいな環境を栃木なら格安で手に入れられるぞ。
125名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:24:14 ID:cBOTRMO10
>県外では沖縄(31人)、横浜(26人)、京都(22人)が多い。

栃木県人説明してくれ
126名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:24:59 ID:1u6lKJazO
ちなみにイジメワースト1位7年連続なのが栃木じゃなかったっけ?
127名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:25:05 ID:uP426PfB0
>123
ごめん、「レモン牛乳」って・・・・・・何?
128名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:25:54 ID:aEb80hHz0
京都は、中学・高校の修学旅行で2度行く人が多いから。
129名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:25:59 ID:0ydD+VvC0
>>123
宇都宮地区限定の飲み物です。
セブンにも置いてあるよ〜。
130129:2005/10/02(日) 00:28:11 ID:0ydD+VvC0
>>127宛でした。スマン
131名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:29:32 ID:1u6lKJazO
レモン牛乳ってあのクソ甘くて気持ち悪いやつな。
132名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:29:33 ID:KAF1fb190
>>129
横からスマンが良いことを聞いた
今度の休みに買ってこよう
133名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:30:11 ID:nRO4E5b60
おれも嫌い
こっちにすんで5年で500万は引っかかったよ。
ヤツ等に常識は無いよ
134名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:34:27 ID:EoD3gJC20
あ〜〜なあんでそうなんだい。
いじやけっちゃぁな!
・・・
ちがぁ〜よぉ。
こう〜だよ。こうっ!
な?わかっぺ?
・・・
あ〜〜〜なぁ〜んで出来ねえんだい?
そぉぉんなんじゃだぁめだぁ。
いつまでたってもおわんねえ。
日が暮れっちゃ。

135名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:37:40 ID:BZhOETUS0
>>125

はいよ、おまかせ。

1.栃木には海がない→海洋リゾートあこがれる→沖縄
2.栃木には中華街がない→略→横浜
3.栃木には歴史遺産が日光くらいしかない→略→京都
136名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:40:10 ID:Qu68DC4m0
朽木県
137名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:41:00 ID:1u6lKJazO
栃木って、天皇陛下とか皇太子がご静養によく来るよ。環境はいい。ただ民度は限りなく低い。本屋が全然儲からないらしい。
138名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:43:53 ID:rDcGUAlt0
どこの県で調べても、このくらいの結果になるんじゃないの?
知った町で暮らすのは楽だもの
139名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:44:59 ID:WOlxzmaN0
茨城県民の俺からしたら栃木みたいな田舎に住む位なら死んだ方がマシ
140名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:45:03 ID:+MnmYa970
以前ニュー速にあったスレで
栃木民が、栃木民は陰湿だって言ってたけどな
接客最悪だとも・・・マジですか栃木民のみなさん?
141名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:45:54 ID:YBzyBmra0
>>115
7と8以外は全部当てはまってる(;´Д`)
もう栃木を離れたのに、やっぱり栃木県民なんだな。俺。
県民の歌は着メロに使ってるし、回転寿司はやっぱり元気。
ステーキ宮のマークは口が怖い。カンセキとセキチューならカンセキ。
授業中とか集中せずに手わすらしてると怒られたし、
冷えたしもつかれはそのままでも、ご飯とでも、つまみとしてもいける。
142名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:46:34 ID:VOrp+Pbr0
>>139
茨城に言われたくねーだろ BY大都会札幌市民
143名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:46:46 ID:yKzcM3Xc0
>>137

那須、日光を見て、栃木と思ってはいけない・・・・
144名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:46:51 ID:GuBtgY/O0
>>140
とりあえず、自動車工場勤務の元同級生を拉致って散々金奪って殺した事件だけは絶対に忘れない
145名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:48:33 ID:rUAnmvH20
>>140
名古屋、仙台も同じこと言われてるぞ?
146名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:50:51 ID:OqFlmjvv0
宇都宮はパルコも109もあるし、
東京までも新幹線で50分だし、
最近はベルモールとか馬鹿でかいショッピングセンターも出来てますます便利に!
宇都宮タワーも東京タワーみたいでかっくいい。
そして首都高ばりの宮環。
さらにはジャズとカクテルと餃子が名物のおしゃれさ。
147名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:52:33 ID:nRO4E5b60
>>140
まじ、大手の支店なんかでも切れるヤツ多し!
基本的に似非ヤクザが多い。
あと、年寄りのセックス好きが多い(笑
60過ぎのババァが彼氏できたとか話してる
148名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:53:20 ID:OqFlmjvv0
宇都宮高校は北関東1の進学校。
東大合格者数も毎年20人オーバー。
149名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:58:04 ID:hrWetS6p0
栃木のように
150名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 00:59:18 ID:VAGrlEuF0
宇都宮市民なんだが餃子は名物だけど、実際にはそんなに食べてないよ。
昔はよく食べに行ったけど最近は観光客が並んでて
地元民は行きづらくなった。
有名になってから不味い店もいっぱい出来たしいい加減餃子を売りにするのは
やめたほうがいいな
151名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:01:23 ID:bXBJbuxk0
隣県民だが、湯西川と日光湯本しか行ったことないなー。

良い所だったよ。
152名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:02:03 ID:1u6lKJazO
>>148
ってか犯罪者いたよなそこ…あと通信制だけどヌっ頃されて仙台あたりの海に浮いてたり。
153名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:07:12 ID:h/SNila/0
>146
109、つぶれちゃいましたから…
154名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:10:11 ID:uP426PfB0
>140
例外はもちろんたくさんあるけど、基本的にはマジです。
何しろ執念深い人が多い・・・・・他人の恨みを買わないように生きるのが大変です。
嫉妬深くもあるので、あっちが立てばこちらが立たぬ状態になってしまって、
良心的な人ほどにっちもさっちもいかなくなる。
(だから自分はビジネスだと割り切って人付き合いしてます)。

あと、接客態度が悪いのは、
デフォルトがあの崩壊アクセントの栃木弁ですので。
よその人が聞くと、素でも喧嘩売ってるように聞こえるらしい。
155名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:24:10 ID:zz9jHtUv0
これは今の県民の70%が他の地域に住んだことが無いからじゃないのか。
逆に今栃木県から別の地域に住んでいる人にも質問をしなければ駄目だろう。
156名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:25:47 ID:VOrp+Pbr0
嫌いじゃないんだが・・・
157名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:33:32 ID:Nj6BHie/0
宇都宮駅前には餃子の神様の像がある。
158名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:38:40 ID:7Ygi90UmO
×「今後も栃木に住みたい」

○「他が怖くて栃木に住まざるを得ない。」
159名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:40:05 ID:VOrp+Pbr0
とちぎナンバーは最高にオサレ。
160栃高卒:2005/10/02(日) 01:50:36 ID:ts4S3Xjn0
>>115
>これが当てはまればあなたも栃木県民
>1. 県民の歌を歌える、学校の鼓笛隊も県民の歌だった
tochigi放送で朝かかっていたね・・・
>2. 回転すしといえば、元気寿司
俺はかっぱ派。でも元気も捨てがたい。
>3. ステーキ宮のマークが怖い
怖いというより、哀愁が。
>4. 日曜大工はカンセキへ直行
同意。
>5. 手わすらするな、の意味が分かる
分かんない。何だ??
>6. しもつかれは冷やして食うのが通だと思っている
俺はhotの方が好きだが、冷やしても旨いことは知っている。
>7. 黄色信号になると猛加速してしまう
まあね・・・・
>8. 新4号はつねに100?キープ
俺は50号でキープ!(していた。)




161名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 01:51:43 ID:TgpqVgpO0
産廃不法投棄天国
162縄文主義者:2005/10/02(日) 01:56:21 ID:BAyCj3d80
>>155
>これは今の県民の70%が他の地域に住んだことが無いからじゃないのか。
自民党がせっせと国家予算から金を回してくれるしな。
止められませんな保守王国。
163名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:09:50 ID:I+vGvLy80
>>115
1.歌えない。「いきいきとちぎっ子3あい運動」なら言えるけど・・・
2.千両かすしおんどw
3.怖い怖いw
4.カインズホーム。
5.年配の先生がこうやって怒るねw
6.食べた事無い。見た目からして無理。
7.なりそうな時はするけど、なったら諦めるヘタレです
8.50号を80`

栃木度低いな・・・
164名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:31:55 ID:ts4S3Xjn0
>「いきいきとちぎっ子3あい運動」
これまた、レアな・・・
165名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:33:51 ID:TZ0lYZbY0
日光は入ってないね
なんでだろ
166名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:34:36 ID:u50Ujp200
>39参考になるのかわからんが

                                稚内
                              札幌旭川網走
                             函館十勝根室
                      
                             青森
                            秋田岩手
                            山形宮城
                            新潟福島
                         富山群馬栃木
          島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
   本宮崎  愛媛香川  和歌山
   鹿児島  高知徳島
167名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:43:40 ID:1u6lKJazO
>いきいきとちぎっ子3あい運動
これ友達がロゴの採用されて数万円分の図書券もらってた。
168名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:45:28 ID:ortmHHpN0
>>166
すげぇ、
169名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 03:00:25 ID:rF7niIZP0
こんな農薬使い放題の栃木なんかに住んでたかねーよ!
中途半端に農地と住居が近い、ちょっとした近郊農業化してるのに、
農家は農薬取締法も知らないのはおろか、
農薬の希釈倍率さえも意味分からないようなのが、
ガンガン農薬をまくんだ。
雨後の田んぼの近くやこんにゃく畑に行ってみろ。
ものすごい薬くさいぞ!
そういう面では絶対栃木は住んでいいところじゃないよ。
どうしてもっていうなら、近くに農地のない所にした方がいい。
医者が言うんだよ、栃木はどうも肝臓だの原因不明の病気の比率が高い。
もしかしたら、農薬とかの薬害かもしれないと。
170名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 03:25:17 ID:AOANZ0wv0
栃木って関西で言えば滋賀か??
171名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 04:08:01 ID:XROP2CyR0
>>159

想像してワロタ
172名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 04:58:49 ID:nRO4E5b60
少しは垢抜けれ
173名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 05:08:06 ID:zUKJo2VIO
>>115
足利市民ですが意味不明・・・
非県民ですね・・・
174名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 05:14:43 ID:twDGl2TT0
東京を除きどこの県も7割になるんじゃねえの?
故郷が一番という考え方だろ。
175名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 05:16:24 ID:8T4ys/Hz0
栃木に限らず、北関東の人と話をすると、全般的に
「東京を中心として、関東しか見てない」
と感じるけど、実際のところどうよ?
「箱根より西は別世界」ってな世界観。
176名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 05:26:15 ID:tLICDmk80
>>175
栃木出身仙台育ち東京在住の自分から言わせると、そのとおり。
東京より西は普段の生活のなかに出てこない。
177名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:03:14 ID:nRO4E5b60
>>173
ひき逃げつかまったね
178名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:09:53 ID:gX4OcEm0O
栃木って杉がエラク多い気がするけど花粉症の時期とか辛くないの?
179名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:22:37 ID:ocFFOYhO0
>>64
新幹線使わなくてもそれくらいで行けると思ったけど。
180名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:32:15 ID:ocFFOYhO0
今調べてみた。
おいこら。
小山から新宿渋谷まで在来線一本で一時間半で行けるぞ。
すごいだろ?都会だろ?
舐めるなよう〜。
181名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:43:08 ID:Ez9VnjEo0

栃木と茨城の違いが全くわからない。
182名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:43:52 ID:n7S7E8NUO
とつぎけんを舐めてくれよぅ。
183名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:48:01 ID:NW0XSnCY0
鉄道は大宮、
電話は栃木の古河市民が来ましたよ
184名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:49:35 ID:ocFFOYhO0
>>175
それは北関東に限ったことではないと思うが。
185名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 07:58:52 ID:45anD9WjO
子供が日産の工場見学に行った。抽選の倍率が高くて人気らしい。自分も行きたかった。
186名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:11:01 ID:Ft07tM1q0
>>115
4 最近はジョイフルホンダだな
6 「しもつかれ」って食った事無い
8 80キロで煽られる以上、仕方がない
187名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:15:41 ID:UuQ8uOLH0
西日本から、転勤して栃木に来たが、
地元原住民の仲間内だけでのコミュニティは発展しており、
自分たちへの評価は、恐ろしく気にする小心者ばかり!
言葉はズーズー弁で何言ってるか判らないし、
運転すれば、マナーとか道徳とは縁遠い連中ばかりだし、
なまじテレビ番組が東京と同じものの垂れ流しだけに、
情報だけは腐る程入ってくるが、自分の周囲を見渡せば何も無い!
何も無い所なのに、パチンコだけは掃いて捨てるほどあって、
いつも車がいっぱい駐まってる。
188名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:17:09 ID:c65J5E4T0
>>181
俺は栃木と群馬の区別がつかん
189名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:21:15 ID:x0W8xpUA0
バカが多いのは認める
190名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:25:00 ID:45anD9WjO
50号は80`で走っても煽られる。栃木大丈夫?
191名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:25:14 ID:RYDQvlPN0
>>185
自動車工場の見学は、小学校の社会科の授業の一環で行くだろ。
俺は、小学生時代に日産の工場に2回。 
中学校の修学旅行でマツダの工場に1回行ったぞ。

あと、フリータやっていた時に、期間工で半年ホンダの軽自動車のエンジンを
作っていた。
192名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:27:28 ID:IQnurRGe0
群馬→上野→上州
栃木→下野→野州 なぜ下州じゃないのだ?
193名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:32:51 ID:ocFFOYhO0
>>187
あ〜、関西の方が運転マナーずっと悪いよって感じたが。

何処の人間も自分の出身地域は棚に上げて他を扱き下ろすもんなんだなーとつくづく。
一方で確かに栃木人はコンプ持ちで自虐的だから一緒になって扱き下ろす性質もってるけどな。
194名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:34:07 ID:TNN22XDlO
女子高生の足が、信じられないくらい太いとかは既出?
当方東京出身だが、こっちにきてみて驚愕した。
195名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:34:25 ID:1FrrIaR30
> 「一度住んでみたい町は」として県内外それぞれ3都市まで挙げてもらうと、
> 県外では沖縄(31人)、横浜(26人)、京都(22人)が多い。

何故か栃木とは似ても似つかぬ府県ばかりが上がっている点について
196名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:36:13 ID:C4s68KZY0
>>11
だよね! 俺の友達にやばいくらいの守銭奴がいる
197名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:37:27 ID:ocFFOYhO0
>>194
それは俺も思った。宇都宮の女子高生とかひでーのが多かったな。
カルチャーショック。
198名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:37:35 ID:7NwP/RsD0
>>195
横浜はちと薄いけど「余所者嫌いつながり」だったりして
199名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:45:01 ID:C4s68KZY0
>>142
ごめんなおれにとっては五十歩百歩ってやつなんだそれは
ごめんな馬鹿にしてごめんな
200名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:47:43 ID:1FBMuGdu0
栃木は物価がかなり安い!東京都かでかなり安い
といって売っている物すべてが栃木では普通の値段!
ガソリンは未だにリッター120円だよ!

東京に移り住むつもりはないので聞きたいのだが、
東京の恵比寿に家とアパート(持ちアパート)と
ヒロオ(←これはどこにあるのかわからんしどう書く
のかわからんが)に土地があるのだが、いくらぐらい
で売れる?もらい物なので広さはわからんのだが全部
家やアパートが建つぐらいらしいのだが・・・。
栃木県民には東京の物価がいまいちわからんので(・・;)
201名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:51:20 ID:TNN22XDlO
>>197
宇都宮はまだましな方。自分は県北だが、生まれて初めてドラえもん体型のやつを見た。
身長150ちょい、B120W120H120位のやつ。

話は変わるが、他県のやつで栃木に住みたいやつはどの位いるのだろうか?
202名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:51:54 ID:hWx+Rqsj0
東京に住んでると、将来東京以外に行くことが都落ちっぽくて耐えられない。

たまに田舎にドライブ出かけて

1の故郷である追分に向かった。「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

これを体感しつづけたいんだよな。 あの優越感ったらないよ(w
203名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:57:17 ID:qAJHo5aO0
栃木県民人の問題点はこれだけ文句や変な指摘受けても反論しないところ
で、別な所で発散を試みたり弱い奴に八つ当たりするところ
↑の書き込みすべてに言える所だけど、民度が低いところなんてどこにでもある
ここに書き込みしてる奴ははそんな民度の低いところに通ったり、住んでいないといけないかと思うと同情する
実際住めば都、イジメなんてどこにでもあるしいイジメ受けたら逃げればいいだけだと思う
204名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 08:58:25 ID:wgA19JWB0
引越しが面倒臭いっていう選択肢も用意してやってくれ
205名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:03:03 ID:pTRn2mx10
しもつカレー
206名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:09:09 ID:CBmesp9j0
>>47
首都圏意識が強いのは宇都宮以南
それより北は東北への帰属意識が強い
207名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:13:59 ID:Y7Fj6uNUO
田園調布に住む某会社社長のバカ息子です。先日、那那須塩原駅の近くに土地を購入しました。約500坪で6200万円です。新幹線の駅へ5分で高速インターへ10分、空港まで40分と自分には今よりかなり理想の環境です。来年末に家も完成予定なので市民の皆さん、よろしく
208名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:14:04 ID:qAJHo5aO0
>>204
悪い、大人になってからの話な
中学時代は確かにDQNの天下だけど陰湿ないじめには本気で回りも大人も対処したり警察使わないといけないと思うけど
DQNは見るものすべてにちょっかい出してくるんだから適当にあしらうとか、ちょっと言われたくらいで気にしないとか今後の勉強になんねーなwww

他県でもちょいDQNくらいが青春時代は仕合わせに送れてるものかい?
209名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:24:29 ID:Jcr7BnwP0
栃木のすぐ隣の結城に5年住んでいた俺が来ましたよ
栃木県は、日本国の統治が適用されないDQNな県です

 あちこちで拳銃がバンバン発射されていたり
がいしゅつだが、道路交通法を無視した車ばっかしだし
 交差点で信号が右折矢印が出ている状況で、右折車線
から追い越していく直進DQN車を見たのは一度や二度で
はない。

 その上、二宮金次郎の来た頃(江戸時代)は、このあた
りの人間はばくちとかにうつつを抜かして仕事の意欲
もあまりなかったらしく、土地は荒廃していた。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/04_ryuik/30/30_1.htm

やっぱり、天然のDQN
210名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:25:37 ID:CBmesp9j0
しもつかれしもつかれと言うけれど

以外に食った事のない栃木県民の方が多い罠
211名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:38:20 ID:qAJHo5aO0
ここが2chだからとしても想像以上に叩かれて嫌われてるなっと

どうでもいいけどw
212名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 09:45:20 ID:n7S7E8NUO
しもつカレーっておいしい?
213名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:10:43 ID:u2QpA6Rm0
しもつかれは給食に出るので、相当数の県民が食べるハメになってる
99%の児童・職員が一口目で食べるの止めるんだけど、一応は食べた事になる。
                          栃木出身だけど栃木には戻りたくないな
214名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:17:01 ID:Zy/rxodY0
足利住みですが、足利だけ話方違うし、しもつかれってのもしらないし
それより群馬の桐生名物やきまんじゅうやソースカツ丼のがなじみが深いし
何か仲間はずれって感じ
まぁ所詮足利市民は群馬よりだから群馬の方が親近感わくな
高校野球も足利佐野近辺以外だと群馬県を応援しちゃうし
215名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:17:44 ID:5Fe8SzrqO
こないだ帰ったら漫画喫茶ものすごい増えてた。
216名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:19:19 ID:hbdXS24Z0
栃木と言えばマットだっけ?
217名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:22:26 ID:r92dXcVc0
あしぎんが潰れたから、すごい景気悪いって聞いた。
人も陰いし、やる気とか情熱はなく、活気のないとこだなと思いました。
218名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:28:03 ID:GBhabPlvO
>>209
はいはいワロスワロス
219名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:33:02 ID:QoGQhJE90
お父さんの部屋がないってすごいな。俺なら自分の部屋が持てない
なら結婚もしないし、子供も生まないけどなあ。自分の部屋がないの
は想像出来ないよ。(´・ェ・`)
220名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:33:36 ID:zlJ/xYYW0
>ただ「今後も栃木に住みたいと思うか」との問いには、68・5%が「今後も住みたい」
こう言っているのは栃木県から一歩も出てない人が多いような希ガス
出て行ったとしても短期間。
ほかの土地とよく比較しないでただ地元まんせーしてるだけのような希ガス。
栃木県人は保守的で閉鎖的で排他的な傾向が強いからこのような地元万歳、地元マンセーになっても不思議ではない。
良くも悪くも陰湿な田舎者気質が根強いと思ふ。DQNはデフォ。
自分は栃木市。水が比較的安くて美味しい←主観(ミネラルウォーター買う人は買う)のは気に入っているけれど、それ以外は魅力を感じるところは無いな。
でもなんでよりによって栃木県のスレが立ったのだろう?
221名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:42:07 ID:tUXXVcyy0
>>216
それは山形の気が……。
222名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:44:14 ID:0mg/Y8d70
最終的には自分の生まれ育った場所が一番てことだね。
他の県でやっても大して変わらないのでは?
223名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:46:41 ID:Y5A9nkRi0
俺も足利市民。
しもつかれって、何?
224名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:53:54 ID:c6QObpUD0
栃木は
・排他的
・凶悪事件が多い
・交通マナーが最悪
・金に対する執着が半端じゃない
なんだが、地元民の栃木最高マンセー度も半端じゃない

それと欠点じゃないが
・栃木弁は非常に聞き取りにくい
おそらく、津軽弁、鹿児島弁とならんで日本三大難解方言だと思う
225名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:54:21 ID:ONHGjx8JO
今市の女は気が強い。

オレ県外だけど、今まで複数の栃木の女と付き合った感想。
226名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:55:35 ID:JkX7cdlm0
>224
津軽弁なめんな
津軽弁は聞き取れても意味が分からない
地元民の漏れでさえも
227名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:56:05 ID:XvNHfyW00
>>222

その通り。
228名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:58:15 ID:c6QObpUD0
今まで誰も指摘してないのが意外だが
・平気で嘘を付く
を加えたい

商取引でも商店でも
「はい、やります」
と言われてもその約束が履行されるとは限らない
というか履行されないことが多い

栃木県人は南米かアラブの人間だと思って付き合えば
腹も立たないと思うよ
229名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 10:59:17 ID:ZfKaMexm0
なにこれただの栃木の栃木自慢か?
つまらん
230名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:00:59 ID:YOFfoNR70
>>193
西日本て、関西だけなのか?
じゃあ、東日本て関東だけ?
231名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:03:47 ID:VcUC2iP50
栃木弁はフランス語(強め)に通じるものがある。
232名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:08:02 ID:AD6Lqi4U0
>>163
元気寿司と同じだろうが!!
233名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:09:53 ID:IolPc/d/0
栃木県民ですが、、、

数キロ離れるだけでずいぶん地域の雰囲気が違います。
部落差別という言葉になってしまうのかわかりませんが。
ある地域内では異常ともいえる状態であったり、あるところではそんなの全く関係ない
とかそういう観点だとおもいます。

ある意味では住みやすいエリアがあり、その陰湿な部分が見えない。
あるエリアでは非常に閉鎖的な場所もある。非常に入り乱れています。

そういう部分で、どの場所でアンケートを取ったかによるんだとおもいますよ。
234名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:10:11 ID:umWorBu50
犯罪者中村喜四郎を当選させたのは栃木だっけ?
茨城か?
どっちでもいや。
235名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:18:06 ID:dkSjz5oWO
旦那の実家が栃木。
子が産まれてから面倒臭い風習とか
慣習を押し付けられて絶対住みたくないとオモタ・・・
236名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:18:58 ID:cUGJdx8w0
日本一愛郷心のない埼玉とは大違いだな
237名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:20:22 ID:sB9BnQrm0
「下田健二のスーパー演歌」が聞けるのは
栃木と山形だけ。
238名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:21:12 ID:TNN22XDlO
談合王国
239名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:28:05 ID:TLOwDMKz0
つーか栃木って何処よ

by愛媛県人
240名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:29:34 ID:aGoV/vua0
栃木県は徳川幕府とも皇室とも大変所縁のある県です。
241名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:34:31 ID:1u6lKJazO
教育するなら栃木がいい。日教組の力が弱い。
242名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:34:59 ID:1aMFTG1q0
栃木県民のオレさまがきましたよ

>>235
それはいまのじじばばの世代までだよ。
若い世代はそういうのほとんどやらないし、そもそも風習をしらない

ドキュが多いのは そうだな
243名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:36:43 ID:7xPy/M+w0
交通事故死 全国ワースト1
未解決事件 全国ワースト2
警察はまったくやる気なし
警察の息子 が日産リンチ事件 こんなとこ住めるか ぼけ!
244名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:38:15 ID:zKeWThRB0
>>241
いじめ最多発地帯じゃなかったか?
あれは大人のか?
245名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:40:00 ID:7xPy/M+w0
餃子も大してうまくねえし、王将早くこいよ(競争がないから味のレベル低い)
しかも、メニューが餃子とごはんだけ 何食えってんだよ!

会社がなけりゃこんなとこ速攻ででていくよ
246名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:41:45 ID:zwck1Yaa0
栃木は本当にあったn(ry

でもまぁ、自分の住む処に誇りを持つのは言い事だ。

247名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:43:53 ID:7xPy/M+w0
栃木県は・・・


























三枝の国盗りゲームで「ぼんさん」ばかり出てたとこですよ
248名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:48:23 ID:7xPy/M+w0
皇太子も平日に何回もいろんなとこにいけていい身分だな
249名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:54:16 ID:7xPy/M+w0
宇都宮に109がきたが、
何できたの?こんな田舎に?すぐ撤退だなこりゃ

と思ってたら、すぐ撤退w

こんなとこきても商売になるわけないだろ!
商店街は廃墟化、メインストリートと呼ばれる人が集まるとこもない
崩壊寸前 というか崩壊してる  
まあ俺には関係ない話だが

バスも本数がないが、本数を増やしたとしても乗る奴がいねえ 完全に悪循環
電車もそう

ばかな市は、ちんちん電車みたいなのを作ろうとしているが誰が乗るんじゃ
ぼけ よく考えろ!

また、都会みたいにバスの料金が200円とか300円とかのレベルじゃないんだよ
800円取られたよ
250名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 11:57:57 ID:7xPy/M+w0
たしかにパチ屋は多い
宇都宮の南に住んでいるが、新聞のちらしの6割がパチ屋のちらし

251名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:00:47 ID:GuBtgY/O0
>>247
テラワロス

懐かしいじゃねーかよおい
252名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:03:00 ID:RcZnsMxn0
「しもつかれ」を毎日食えるだけで栃木に住む意義があると思う。
253名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:06:02 ID:IzopIgyN0
Get wild and tough
254名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:09:09 ID:tGVYBpFZ0
>>250
残り4割の90%は、車関係のチラシ

255名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:29:02 ID:3/OlPK/q0
数年離れれば、栃木がどんなものか程度が知れるんだがな。
超村社会なので、その中で育つと実際に離れるまでは見聞広めようにも無理があったけど。
5年上京して戻ってきちまったが、今すぐにでも出て行きたい。マジ嫌。
栃木で地域密着型の仕事とかストレスで反吐が出そうだ。
イントネーションが破滅的だから、何言ってるのか聞き取るだけでイライラするし。
都内でリーマンやってた方がよっぽど幸せ。
老いてきた親見て多少は気になったからガラにもなく戻っちまったが。
俺長男だから、風習で居座らなきゃいけない雰囲気バリバリだけど関係ねーや。
やっぱ出ていこう。
256名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:39:46 ID:Num1Z3t70
すみつかれは、はじめて見た時の印象があまりに強烈すぎていまだに食えない
257名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:51:31 ID:hXHs1vOM0
栃木は7割だが、ほかの県では「今後も住み続けたい」は9割超えるんじゃない?
258名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:52:20 ID:pmka5ocIO
栃木ってぇのは七人の侍の村人たちそっくりだべ
259名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 12:52:21 ID:IolPc/d/0
>>256
祖母について一緒につくっている為、完成品には信頼があるので疑いもせずに食べていた。
うまいんだよ。大根はもちろん鬼おろしであらく粉砕しないとおいしくない。
オータニにはしもつかれ用といわんばかりに鮭の頭が売っているし。

とにかく、作る人によって味が違う。学校給食のはちょっと微妙だな。経験が足りない。
おばあちゃんのが一番だよw
260名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 13:05:43 ID:ou11Z40D0
オシャレな人は多いとおもうよ。
>栃木

犬のプリントの付いたジャージを着た
カップルが、オリオン通りを歩いてるのを見ると、
思わずカメラにおさめたくなったもん。
261名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 13:21:53 ID:0YZgHd6e0
栃木の大部分がどんなものか、茶の味を見ればわかる。
携帯の電波が届かなくて良いのなら、山数個分の土地をお譲りします。
今さらもどれね。
262名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 13:31:50 ID:7Kzha+2Y0
何?栃木県って何県?
263名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 13:38:29 ID:m3ZjRejX0
知られざる栃木を考えてみた。

宇津救命丸発祥の地、栃木
ハムといえばタキザワハムな栃木
女子高王国、栃木
264名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 13:57:58 ID:NnpDseci0
    |┃三   人     _________
    |┃   (_ )  /
    |┃ ≡ (__) < 女子校王国と聞いちゃ、黙ってられねえ!
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
265名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 14:16:30 ID:S1SgokLt0
女子校王国であると同時に
男子校王国でもあるんだよな・・・。
266名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 14:35:43 ID:1u6lKJazO
女子校王国ハァハァ(;´Д`)
でも宇女は私服だからイラネ(゚Д゚)
267名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 14:42:29 ID:aS5K2HSdO
折るをおっかくと呼ぶのが栃木。

例)ちんちんをおっかく。
268名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 14:55:11 ID:jXpdam4r0
>>249
オマエ宇都宮からバスでどこまで行ったの。
市内一定区間は100円だよ。
269名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 14:59:20 ID:Z1tcPG0n0
270名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:10:06 ID:fZubxYkB0
>>64
俺は小山在住だけど、小山から湘南新宿ラインで山手線までいってから乗り換え
なら大体一時間半以内でいけるでしょ。快速ならなおさら。
駅までの時間はそれぞれだからしらね。

今三鷹市と小山の往復生活なんだけど、車・バイク無しでの三鷹市より車有りの
小山市生活の方が断然便利だね。三鷹市では住宅街に住んでいるのが不利なんだ
けど。

バスの待ち時間合わせて45分で吉祥寺駅までいってから30分で秋葉原。
小山からアキバまでとあまり変わらないや。
271名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 15:45:37 ID:IolPc/d/0
>>267
平出あたりでは ぼっかく だけどなぁ。
272REI KAI TSUSHIN:2005/10/02(日) 15:58:56 ID:lYh6ccP90
栃木県の特徴 仕えね〜ぇや!(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
◎冬場ガス管や水道管が破裂しやすい。(旅行のお出かけ前に水抜きを忘れずに。)
◎冬場に暖房を切って寝ると朝方死ぬよ。(冬場の光熱費が異常にかかる。)
◎留守中に自宅やアパートに不審者が勝手に侵入。
(カギの付け替えや防犯対策は『これでもか』というぐらいに・・・)
◎猿が名物だけあって、住人に人間性のカケラも無い。
◎在日コリアンが多すぎる。
◎県民の仕事ぶりは、DATAの改ざんがお仕事で無駄な残業が多いのが特徴。
(無駄な残業が多い程 優秀と評価される県民性)
273名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:00:53 ID:Kg+THCQz0
最近の徘徊スレ
・いじめワースト1
・栃木VIPPER
・ボンちゃん
・いじめ自殺
・ここ ←やっとまともなところ
274名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:01:15 ID:UmX//pXT0
で、栃木ってどこにあるの?
みんなの心の中?
275名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:22:56 ID:I+vGvLy80
>>272
それは北部のほうですね
276名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:54:49 ID:X//w5v4k0
小山まではぎりぎり通勤圏とよべる(宇都宮は地方都市)
坂もなく土砂崩れや水害も少ないから広い庭付きの一戸建てもたてやすい。
渋滞は殆どないし、ガソリンも安い。TVも普通に映るし、自然も多く残っている、ゴルフ場も近い。
小金井どまりのラビットと湘南ラインを増やせば、
新宿上野まで1時間ちょいでいける立派なベットタウンには昇格できるはずだが・・・・

やっぱ教育がだめ、民度は低い、低学歴が多い。とても栃木で子供は育てたくない。
白鴎大学ができても、本屋が増えるどころか、パブのホステスが現役の女子大生に
なったぐらいのメリットしかない。
とにかく余所者を受け入れる器がない、土着民の向上心がなさすぎ。

こんないい立地なのに15万人しか人が集まらない時点でおわってる。
もうちょっと余所者が住みやすいように土着民が知性を身につけてほしいところ

赤信号ぐらい止まれ。イジメをやめさせろ
277名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 16:57:41 ID:tn24GKzr0
栃木県北部の住民だけど、ガス管の破裂なんて聞いたことないな。
278名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:00:29 ID:o5cxx8Y30
宇都宮は大宮まで30分、上野まで50分ですが?
279名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:01:32 ID:X//w5v4k0
新幹線定期買うぐらいなら、東京にマンション買うよ
280名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:05:43 ID:1u6lKJazO
欝蚤香具氏
281名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:09:17 ID:UTPCNx5Q0
東京までの近さがアイデンティティって、北関東ならではだな。
282名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:17:57 ID:jXpdam4r0
>>277
自分の住んでるところがそうだから
栃木もきっとそうだという思想回路の
人なんでしょう。
283名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:21:32 ID:d6EcWEvw0
ここ読んでると判るけど、
栃木人て、本当に嫌われてるのな!

やっぱ低民度の表れ?
284名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:33:33 ID:fNvhypoz0
>>272
普通に馬鹿じゃなければ低温でガス管や水道管が破裂するなんて言わないよ。
ガスは気体、水道は流水。お前が言いたいのはボイラーの話だろ。
機器内部封水を排出しないと封水凍結で膨張破管するということだろ。
これだから栃木在住者は・・・。
285名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:38:43 ID:1u6lKJazO
栃木の産業って何?自動車関係は結構あるんだっけ?
286名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:48:32 ID:gpOV7ZBK0
>>285益子焼き
287名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:50:58 ID:g2netb39O
栃木w
288名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:56:13 ID:rUAnmvH20
>>283
栃木人だけでなく田舎都市は皆同じ事言われてる。
仙台、名古屋なども嫌われているかと思うようなこと言われるよ
289名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 17:59:48 ID:I447hgwZ0
「ボーナスが出たら、宮ステーキ」
これが、20年くらい前のプチセレブ気分だったんだが。

今じゃ、マック代わりだもんな。かなし。
290名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:14:45 ID:TnQfggSu0
思川に人間を投げ込む文化もあるお
291REI KAI TSUSHIN:2005/10/02(日) 18:21:04 ID:HXJumd880
>>289
ステーキ宮は茨城のカスミグループの商標です。
292名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:27:53 ID:hxWro7WG0
鹿沼に住んでる俺が記念カキコ
293名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:28:29 ID:ZXU0Fivr0
>>245
王将とかw
あんなゴミ食えるか
294名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:30:27 ID:Qos2UZuJ0
名士に金払えば、マットで人巻いて窒息死させても無罪になる県だからな
295名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:32:20 ID:ZXU0Fivr0
下手に時間かからずに東京まで出れてテレビもキー局が映るってのが
偏屈な県民性を増幅させてる気がする
296名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:33:23 ID:+4iMrTlg0
援助交際が盛んな土地だよね?(宇都宮サポート白書)
あと、インディー系のAVでも良く出てくるよね?(バスで日帰りで東京出てきてAV出演)

若いオメコが安く買えるなんだなぁ。
結婚相手には選びたくないが。
297名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:37:24 ID:+4iMrTlg0
>>295

その癖所得水準は田舎なんだから、
女はマンコ売ったりして化粧品買ったり、
男は短絡的な犯罪で手っ取り早く稼いで、スンジュクのヘルスで一発、ていう風になっちゃうんだろうね。

情報だけ入ってきても所得が追いつかないし、所得稼げる職業(ホワイトカラー系統)に就けるのが一部。
だけど快楽的な消費は抑えられないから、軍資金稼ぎでパチンカス→サラ金漬け→一家総出で東京さ出稼ぎ てのが増えてるんだろうねぇ。
298名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:43:49 ID:gVtmyrhd0
健康サウナ南大門ww
299名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:45:56 ID:/2J6aOj50
大田原付近で道に迷う。
300名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:49:43 ID:urgEE+Z90
>>298
2・3年前、2chで
「駅前に陣取ってる焼肉屋は 在日朝鮮人が云々...」って流行ったことがあった。

そのとき「まさかひょっとして宇都宮の南大門もそうなのか? 名前がアレだし」って思った漏れは
南大門のサイトを見てみることにしたんだ。


http://www.nandaimon.co.jp/top1.htm

左側メニュー「伝統の味」をクリックしてみたまえwww
301名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 18:51:46 ID:jXpdam4r0
>>294
どの事件のことか教えて欲しいな。
山形マット事件のこと?
302名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:01:37 ID:7pFfyGCU0
>>1
栃木県南在住だけど、治安は悪いが災害ゼロその代りニュースになるような大事件多い。
県北は戦後今市地震とか大きいのがあって大変そう。
303名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:02:06 ID:ocFFOYhO0
>>245
確かに宇都宮の餃子は大したことないが・・・
王将よりマシな店はたくさんあると思われ・・。

>>270
へ?湘南ラインなら一本でしょ?

てか、物凄い嫌われ様ね。ウケタ。
大阪のスレッドよりひでーかもな。
304名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:07:19 ID:zM7gPwpS0
>>300
。・゚・(つД`)・゚・。
305名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:09:23 ID:NuuRm75qO
統計データ調べたけど栃木って医療・福祉がすごく遅れてるね。
306名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:13:05 ID:OkPgb4bbO
医療は東京に握られているからな
307名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:15:02 ID:ocFFOYhO0
>>270
うん。確かに小山は交通の便いいと思った。
車で楽に移動できるし、大抵のものはすぐ揃う。
店も田舎だからでかいしね。
東京へも一本で行けるようになったし結構悪くないわよ。
それと小山に関しては閉鎖的とも思えない。
というか、住人の出身が栃木じゃない人ばっかだ。

ドギュン多いのは確かに。特にそいつらの運転マナーが悪い。
あと土浦ナンバー。
でも全国と比べて取り立てて悪いとも思えない。
逆に道譲ってくれる人が多いのに驚いたものだが。

結構ここでの批判の多くは納得出来ないものばかりだなー。
308名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:20:40 ID:saXDFJzu0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< でれすけでれすけ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< でれすけでれすけでれすけ!
でれすけ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
309名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:27:07 ID:7pFfyGCU0
掃き溜めに鶴はいない門だよな
310名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:33:04 ID:kQW9trcQ0
日光とか那須に観光推奨。
311名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:55:18 ID:mjfjVJqJO
コノデレスケガ、ゴジャッペユッテットアタマカックラスゾ!
312名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 19:58:34 ID:Od9jN6zI0
【さいたま】県民の約7割が「今後は他県に住みたい」

・・・だろうな
313縄文主義者:2005/10/02(日) 21:26:14 ID:BAyCj3d80
正直言って、「カッペ」という言葉で連想するのは、
「栃木」
なんだよね。
314名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 21:35:48 ID:0io+owhn0
栃木県人て、排他的だしマナーも悪い。
でも井の中の蛙で、よそから来た人に「栃木っていいところでしょう」とか平気でぬかす。
315名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 21:42:32 ID:4aZq2DUi0
栃木の田舎じゃ大学に進学したヤシは地方公務員でもならない限り戻ってこない、
おかげで東京都民だったらごく当たり前の能力しかない俺も栃木の田舎じゃ最強クラスだ。
大学を卒業して田舎に帰ったときは、「都落ち」に落胆したこともあったが、
それなりの富と地位と権力を手に入れた今じゃ良い決断をしたと思っているよw

だから「今後も栃木に住みたい」
316名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 21:49:51 ID:epnH6sy00
小山が宇都宮の人口を抜く日がくるのだろうか?
317栃高卒:2005/10/02(日) 21:53:07 ID:SnJHIMK/0
中学のときよく先生に「このデレスケが!」って叱られてたなあ。
故郷に帰って聴く「栃木弁」心地よし・・・

当時、栃女(=栃商)のセーラー服に激萌でした。へへへ
318名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 23:45:45 ID:gcJO6f5I0
結構有名人の出身地なんだけど、
ほとんどの人がそのことを公表しない。
ここからして栃木がひどい土地だとわかる。
319名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 00:15:57 ID:ilEU/zRM0
>>316
無理だっぺ

320名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 01:13:52 ID:SZSIAMMa0
栃木なんかに住んでるのは人生の負け組。
宇都宮中心部なんかマッドマックス状態。
市長はハガーにした方がいい。
321名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 02:38:55 ID:qdpAZTgL0
>>319
「無理だべ」です
322名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:08:12 ID:D7eTenE/O
>>315
ホンダがありますよホンダが。俺もできればホンダに就職して栃木戻ろうかと。
323名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:18:12 ID:WIvHGNDR0
結構いいところで好きなところだよ

奥日光の湯元の雰囲気が好きだな
324名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:20:05 ID:U/lL4Euc0
>>303
いやー、湘南新宿ラインはいつも新宿までしか使わないから、渋谷停まる事
認識してなかった。正直スマンカッタ。

栃木を田舎田舎という人間がいるけど、それ攻撃になってないね。
だって本当に田舎だから。昔「とかいなか」なんていうセンス悪い宣伝やってた
けど「いなか」で十分。地方小都市が二つ・地方中都市が一つ。あとは田舎町と
いう県。

利便性ではなく「大都市」「都会」に住むことそのものが重要な人だったり、
いわゆる繁華街とかで遊ばないとダメだという人は栃木はおすすめできないね。
運転免許持ってない人は栃木に住むのは絶対やめた方がいい。

でもまぁ、普通に暮らす分には良いと思う。
少なくとも小山に住む分においては、東京の人が想像するような「生活の不便」
はほとんどないのではないかと(前にも書いたけど、車の使用前提だからむしろ
便利だと私は思う)
325名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:36:08 ID:HLCXzDGn0
栃木群馬福島長野山梨
どこがどこにあるか全くわからん
326名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:41:48 ID:1VvNN6LTO
うまい郷土料理なくね?
しもつかれはゲロだな
327名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:46:45 ID:3E90jisi0
宇都宮名物が餃子だと思ってる奴は池沼
328名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 03:49:34 ID:D7eTenE/O
欝飲み屋名物はカクテル
329名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:20:07 ID:UrMZHHsH0
他県(つっても県じゃないが)出身者で
今宇都宮在住だけど、確かに住民の人柄は温厚。
一方「宇都宮っていい所でしょう」とぬけぬけと言う奴が
いるのもリアルで事実。
いい所なのは認めるが、それ自分で言うなよって感じ。
そして、宇都宮を大都会だと思いこんでるカエルちゃんも多い。
栃木と言えば「んだべ?」の世界で関東の田舎代表だと
思ってたんだがな。宇都宮だけは違う!って思い込んでる
宇都宮市民が多いんだよな。
「北関東一の大都会」って、北関東って栃木の他は茨城と群馬
しかねえっつの。
適度に田舎、適度に都市ってのが妥当な表現だと思う。
でもまあ流行の最前線でいたいとか、世の中の流れを
リアルタイムで肌で感じたいっていう人間以外は宇都宮で
生活は事足りるかもな。
330名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:33:15 ID:qdpAZTgL0
>>329
>一方「宇都宮っていい所でしょう」とぬけぬけと言う奴が

>そして、宇都宮を大都会だと思いこんでるカエルちゃんも多い。

そんなバカな。愛郷心ない県だと思うけど。
331名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:36:10 ID:UrMZHHsH0
あー、あと、はっとするような美人が滅多にいないな。
申し訳ないが不細工が多い。
10代20代のうちはまだなんとか若さで見られるが、
30過ぎると醜女(しこめ)って言葉がぴったりなおばはんが多すぎ。
田舎だから垢抜けないとかそんな話じゃなくて、顔立ちが不細工
なんだな、あれは。
332名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:50:11 ID:AKCBS7OI0
>>331
はっとするような美人がいっぱい居る県を教えてくれ。
333名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:53:11 ID:Vh1vEMdM0
災害が少ないってのが一番の理由だろ
334名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:55:39 ID:nWkwKiqQ0
アホ栃木銀行が実行し、悪意の朝日が報道する全く意味のない調査データ。

290人の顧客限定の調査という時点でニュースではない。調査としても何の意味もない。
335名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 04:58:48 ID:UrMZHHsH0
>>332
いっぱいいるような県なんかネーヨ。
しかし栃木(宇都宮しか知らんが)ほど
「滅多にいない」県もめずらしーって話だよ。
やっぱ日本三大ブス産地と呼ばれた水戸が隣に
あるからなのかな。お前も東京や他の地方都市ぐるぐる
回ってみ?その後栃木に入ると思いっきり凹むから。

336名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 05:07:14 ID:H/3dsOxl0
宇都宮は東北線と日光線しかなくて国道もまともに通ってないから、
左右(群馬、茨城)と交流ができなくて超閉鎖的なんだよね。
だからカエルちゃんになりやすい。
交流が乏しいからブス遺伝子もめちゃくちゃ濃くなってるしな。

小山市民は宇都宮には近寄らない。
餃子食いに行くくらいなら、佐野ラーメンのほうがまだウマイよ。
337名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 05:13:12 ID:AKCBS7OI0
>>335
そうか、残念。

東京の上の上くらいにあれば北国との交流でマシになったかもね。
関東のなかでも中途半端な場所なんだよなぁ、栃木・群馬あたりは。
338名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 05:19:13 ID:UrMZHHsH0
>交流が乏しいからブス遺伝子もめちゃくちゃ濃くなってるしな。

あー、それあるかもなあ。
残りの3大ブス産地の名古屋や仙台の女の子は
実際はかわいいよ。昔はどうか知らんが、
人の流れがあればブス遺伝子もそりゃ薄まるよな。

>東京の上の上くらいにあれば北国との交流でマシになったかもね

それも、あるな。東北の女の子は目がぱーっちりした
新山千春系のかっわいい子がその辺のコンビニのレジとか
売ってて目の保養になるぞ。
339名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:04:09 ID:8N/PwY/j0
和光メガネって層化なの?
340名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 07:36:13 ID:U/lL4Euc0
>>336
宇都宮は餃子消費が多いというだけで、別にうまいという訳ではないしね。
市中心部のさびれ具合はちょっと心配だ。

佐野ラーメンはうまいところも多い。一応「佐野ラーメン」としての形式も有る。
佐野市民は「佐野」ナンバーを押しつけようとして車検場建設を何年も遅らせた
連中だけど。

小山住民は何か大層な物を買いに遠出する時は、宇都宮に行くよりも東京に行くね。
341名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:11:26 ID:JZD4ZDs10
342名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 09:15:14 ID:o/CBmtpV0
東武鉄道日光線では準急を「じんきゅう」といいます。
343埼玉人:2005/10/03(月) 11:00:17 ID:Xuv5lEpt0
将来は栃木で暮らしたいです
344名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 11:26:49 ID:Oi2vZ3DS0
>>315
宇都宮高校がいつまでも共学にならないのは、
教育委員会を牛耳ってる人たちが「うたかブランド」を手放したくないからだと聞いた。
345名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 17:31:14 ID:GCnBjnMh0
>>344
恐怖の「滝の原会」と宇女高OGの「操会」ね。
でも、栃高OB会の「青葉会」もなんかヤダ。
ついでに、東北大出て「ダブル青葉」とイバってるやつに
ロクな奴はいない。

全然関係ないけど、将来茨城、群馬と合併して「北関東州」になったら
州府って宇都宮なのかな。
346名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:03:00 ID:D0GCVJgC0
>>345
当然、宇都宮が州府です。
347栃木最高:2005/10/03(月) 23:15:44 ID:UkAViDTg0
栃木県は、東京にすんでるひとより親身に話を聞いてくれるから栃木に帰って
一軒家を建てたいね。
348名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:21:20 ID:UrMZHHsH0
東京で受け入れられなかった栃木県民は巣に帰るのが一番だよ
349名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:33:36 ID:Gwv+W3Va0
災害が少ないって言っても、あの雷は反則だろ。
栃木に越して結構たったけど、梅雨明け直前に家中のコンセントを抜く生活はもういやだ。
真下に向かって落ちる雷はもう見たくない。
350名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 23:50:41 ID:5mKVGdDP0
福島よりはいいだろ
一応関東だし
351名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 00:50:28 ID:DL0IgUUQ0
352名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:06:58 ID:3Uzt35H90
県都を宇都宮に変えた三島通庸を恨みましょう。
353名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 14:57:17 ID:epFrlu2m0
アンケートをとった人が怖くて,栃木の住みたいと答えないと身の危険を感じた
354名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 17:32:58 ID:KawWeGHH0
>>331
栃木って少数派だけど顔立ちは整っていても
ニキビ面とか色黒の人が多い気がした。
355名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:14:32 ID:+rhggo5Z0
世間を知らない人ほど変化が怖いもんだから。
356名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:19:11 ID:Ex0QmprHO
栃木って男しかいないよね。友達の高校の卒アル見てびっくりした。
357名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:52:32 ID:hmoWPeQB0
その代わり栃木女子高、通称栃女には当然女しかいない
以前勘違いフェミが栃女を男女共学にしようとしたが、
在校生の圧倒的多数の反対によって潰れたw
358名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 18:57:01 ID:dNQu3pIt0
市役所職員がイモとタコぞろい。 田舎者集団だべ。
359名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 19:01:14 ID:QXp5rx9L0
>>356
ただ、男子校なだけだろw しかし時代かねぇ。
俺の母校も平成20年に中高一貫で共学化しちゃうよ・・・(´・ω・`)
360名無しさん@6周年
>>358
かつて商業都市として栄えた俺のまちにはこういう戯言が伝わっている
優れた者は、東京に行って立身出世をする
並みの者は、親の後を継いで商人(あきんど)になる
愚者は、コネで役人になる

ほんとに40代以上の奴は使えねえよw