【社会】電子投票普及協「信用不当に損なう」、伊勢新聞を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子φ ★:2005/10/01(土) 05:51:33 ID:???0
電子投票普及協「信用不当に損なう」、伊勢新聞を提訴

 昨年11月に実施された三重県四日市市長選、市議補選の電子投票を受託した
電子投票普及協業組合(宮川隆義理事長)は30日、伊勢新聞社
(津市、小林千三社長)の今年7月24日付の記事が「組合の信用を不当に損なう」
として、同社を相手取り1000万円の損害賠償と謝罪文の掲載を求める民事訴訟を
東京地裁に起こしたと発表した。

 訴状によると、同組合加盟社の一つ「政治広報センター」が、選挙での契約候補者の
宣伝活動を業務にしていることをとらえて、記事で「選挙の指南役が一緒では有権者の
疑念を招く」と加盟社と組合を同一視したのは、事実を誇張、歪曲(わいきょく)している
などと主張している。

 伊勢新聞社の山本藤雄編集局長は「突然提訴されて戸惑っている。こちらの解釈と
異なる部分もあり、社内で十分検討し、対応を決めたい」と話している。

(2005年10月1日0時12分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050930i415.htm
2名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 05:52:23 ID:l+Ep1iFV0
2なら腹切
3名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 05:52:51 ID:3hns9fp00
>>2
おいおい
4名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 05:54:11 ID:Gi/HBmyo0
> 事実を誇張、歪曲(わいきょく)している

半島っぽい言い草だな
ていうか、事実は事実なんだろ?
5名無しさん@6周年
人権保護法が必要と言いたいわけだなフムフム