【社会】トラックのアルミ製荷台を利用 「ボディアンテナ」を全国初摘発〜北海道八雲
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
トラックの荷台をアンテナに 違法電波出した男を書類送検 八雲
【八雲】総務省北海道総合通信局と八雲署は二十九日までに、
電波法違反(不法無線局開設)の疑いで、
トラックの荷台をアンテナとして使う「ボディーアンテナ」を利用して違法電波を出していた
渡島管内七飯町の男性運転手(33)を書類送検した。
同局によると、ボディーアンテナ使用の摘発例は全国初。
調べによると、運転手は六月二十九日、同管内八雲町内で、
無線局開設に必要な総務大臣の許可を得ずに仲間と交信していた疑い。
同局の職員が同町内で取り締まり中、駐車場で不審なトラックを発見し、同署に通報。
駆けつけた同署員の職務質問で発覚した。
運転手は四トントラックのアルミ製荷台外側の部分全体をアンテナの役目にしていた。
電波を受信する「整合器」は運転席後方に積載。
アルミ製の荷台は特に改造しなくてもアンテナの役目を果たすという。
一般的な棒状のアンテナと異なり、外見からは車に無線機が積んであるかどうか分からないため、
次第に使用例が広がっているという。
同局は「市販の適法の無線機であれば、アンテナが付属しているので、
ボディーアンテナを用いる必要はない。
取り締まりを逃れるための巧妙で悪質な手段だ」としている。
2005/09/30 07:19
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050930&j=0022&k=200509302258
2 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:35:40 ID:l4rkjcn50
ニダ
3 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:35:47 ID:T5bQef/W0
4 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:37:06 ID:ywdZWvbS0
違法電波、しね
>3
プ
7 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:39:14 ID:CA3MMTpG0
8 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:39:57 ID:lRYFpC1Q0
9 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:40:05 ID:l3+JtnMy0
(゚听) 許可する。
10 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:40:17 ID:Q7+HrVNe0
まだやってんのか。。
携帯でもしもしとか、ネットとか、そういうんじゃダメなの?
11 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:41:40 ID:CA3MMTpG0
12 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:42:28 ID:q19NcxVw0
アマ無線から足を洗って10年たつけど、こんな方法が確立されてたのかw
13 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:00:54 ID:MYguQLxI0
太いコイルをルーフサイドに付けてるのはバレバレだからな。
>>10-11 あと携帯だと不特定多数の相手に話かけるとか出来ないしね
15 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:04:43 ID:MYguQLxI0
アルミ製荷台外側の部分全体をアンテナの役目
ってCB帯?給電どうやるの?
17 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:06:45 ID:PGhChCun0
銀歯でラジオが聞けるアレか
品名 電波少年・・・
19 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:27:53 ID:MYguQLxI0
グレーな販売店だ
電波法違反幇助だな
田代砲くれてやれ
ボデイアンテナでやふったら、
ガソリン車は火事になるという書き込みがあった。
20 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:57:56 ID:7VDtdLIw0
>>16 AMラジオのアンテナに触れると受信状態がよくなるのと同じ。
普通の車でもラジオアンテナが車体アンテナになってる奴結構いるよ。
21 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:59:26 ID:IlkZhRng0
パーチョンなら電子レンジwww
22 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:15:52 ID:a6pvsbq20
整合器は、バリコンで調整しているんだろうな?
23 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:20:06 ID:sb2NGAEw0
荷台が接地されていてもアンテナになるの?
無線機のほうを浮かせるの?
24 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:22:59 ID:qjpiPnp20
運転手が接地側になります
25 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:30:37 ID:omBDCsK/0
つーか電波使用料は何に使ってんだよ総務省
デューラスだって役に立ってるかどうかも判らんし・・
26 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:31:21 ID:P6x3zQ5F0
ビール片手に交信しながらドライブする仕事
27 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:33:32 ID:N0Sqez0Z0
ところでいつも不思議に思うんだけど、
なぜ彼らは、違法周波数帯のボーイングとかの無線機使ってるの??
普通に、仲間みんなでアマチュア無線とればいいじゃない。あれだって
かなり出力大きいんだし。
一人で長距離運転していて寂しいのは判るんだけど、ならばなおさら、
わざわざ合法で利用できるものを違法でやっている意味がないと思う。
スレタイ見てチラ裏。今日の昼はケンタッキーにしよっと。
29 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:35:05 ID:BBXFt2qwO
反射波ってどうなの?
30 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:40:05 ID:IxJQkfp/0
ぶっちゃげ便利じゃね?
こういうDQNがパーソナル無線やると、特定のチャンネルを自分達のチーム専用にしちゃうんだってな(w
そんな事知らない人がそこのチャンネルを利用すると
「ゴルァァァ!ここは××会専用じゃぁ!よそ行かんかい!」
って割り込みが来るらしいぞ(w
なんか下っ端が見張りをやらされてるみたいだよ。
警察もHARMみたいなの装備すると仕事が楽じゃないの
33 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:33:52 ID:JSdYRbBz0
NSXでも出来そうだな。
34 :
名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 19:36:47 ID:cV0v8Nn50
>>25 ふと思ったんだが、携帯電話の基本料内で
電波使用料というのは、幾ら位になるのかな?
俺のスタックチンポールアンテナに勝るものはない
36 :
名無しさん@6周年:2005/10/03(月) 02:01:00 ID:53gXQGpq0
>>34 1年間で670円だったかな?
ちなみにその670円が貯まりに貯まって3000億円ほどになり、
大半が地上波デジタル移行への補助金として消えましたとさ。、
>>33 新幹線だったらどうだろう?400mの走るアンテナ
38 :
名無しさん@6周年:2005/10/04(火) 07:27:51 ID:Rd0yNcfX0
>>22 いえ、コヒーラーの調整ねじとスパークギャップでやってまつ
>>37 ラジオライフの記事であったような気が・・・