【国際】米国連大使、国連分担金を(経済力を基礎に割当てる現行制度から)自発拠出に変更提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:48:32 ID:CCJZKGdhO
ボルトンはネオコン
21名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:50:48 ID:ArWeD9WI0
いや、日経が書いていないことがある。
NHKのBSニュースでは、ボルトン氏は、日本が20%近く出しているのだから
常任理入りは当然だ、と言っていた、としている。
22ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/09/29(木) 12:53:25 ID:Q6YA9bqY0
>>21

  ∧∧
 ( =゚-゚)<さすがボルトン♪


キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
 キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
  キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
   キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
    キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!! 
23名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:54:03 ID:ffAQRSIA0
賛成しつつ、常任理事国は国連の中心だからこれ以上に払うのが望ましいとか
なんとか言ってついでにけん制しとけ
24名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:56:03 ID:qP1theb90
国連で支援するそぶりを見せて、日本に肉買わせる
25名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:57:08 ID:/IIpE34uO
肉かってもいいから金減らしてくれ
26名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:59:16 ID:+gBXpMzY0
>>22まだ口約束やそぶりに踊らされてる愚民がいたのか
27ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/09/29(木) 13:00:56 ID:Q6YA9bqY0

  ∧∧
 ( =^-゚)v  ヴィ


( ^▽^)v  ヴィクトリー♪
28名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:01:36 ID:wSADG/770
ゴミ組織に何百億も拠出するのは馬鹿だしな
29名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:02:43 ID:lUsCjK8i0
これはアメ本気で国連嫌ってるね
アメと日本の拠出国1・2位で別機関作るチャンスだね
30名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:02:47 ID:6rP6a+0R0
口約束やそぶりどころか、謝罪と賠償を要求してくる連中に囲まれている。
タカ派のボルトンだが日本にとってはプラスだろう。
31名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:21:29 ID:pmnVcYXu0
>>9
>常識的に発言力があるやつが多めに払うのが普通だよな。

常識的に多めに払うやつに発言力があるのが普通だよな。
32名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:22:06 ID:EkPdyI990
ネコちん、ヒマなのかw

ボルトンの提案はいいけど
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/09/29(木) 13:25:32 ID:Q6YA9bqY0


   /⌒ ̄ ̄`>
 ̄ ̄  ●  / ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       く―( =゚-゚)<>>32  お昼たべてマッタリしてた♪
        \―⊃⊃ \_______
34名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:29:23 ID:apc0w/7v0
>>29
そりゃそうだろ、テロとの戦いなんてな本来は国連主導でやらにゃ
ならんことをやらんで、むしろテロ国家擁護しかねない国連に存在
価値は見出せねーよ。
35名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:30:25 ID:Xinpaxrm0
日本も1$だけ払えばいいよ。
36名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:31:42 ID:g9L+jHlx0
>>10

人権委員会なんか、委員希望国は多いし、
いくつかの国は金も自発的にたくさんはらってるよ。
人権に敏感な良心的な国がたくさん、集ってます。
たとえばリビアやジンバブエ、中国、キューバ、スーダンとかね。
ああ、チャンスがあれば北朝鮮もやりたいんじゃないかな?
37名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:34:26 ID:RCQfuMGi0
アメリカは国連分担金を数億円滞納してるからな
38名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:38:52 ID:RCQfuMGi0
>>37
数億ドルだった。
39名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:40:31 ID:g9L+jHlx0
例えば滞納滞納というけど、そもそも分担金はまとめていくら、で、
一箇所に振り込むわけではないんだよね。
絶対に負担しなきゃならん鐘もあるが、国連にはたくさんの委員会やらが
あって、そこには個別に払ってる。全体で分担金割合を満たせばOKって考え方。
例えば安全保障には金を払うが、環境には金を払わないとか、環境のうちCO2だけは
払わないとか、各国、自国の「都合」にあわせて、「カード」として払ったり
滞納したり拒否したりを上手く使い分けてる。

日本だけだよ。全方位外交を二国間外交でも国連でもやってるバカは。
つい最近、「見直す可能性がある」と強い調子で言い出しているけど、
反捕鯨の委員会にまで、運営資金を出している。北朝鮮に文句をいわず、
日本の刑務所の人権問題に文句いってる人権委員会にも一番金を払ってる。
このあたりはもう、税金無駄遣いの慈善事業というより、完全な利敵行為だろうよ。
40名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:49:13 ID:jecu1pUF0
>>38
つーか日本以外は滞納してる。
常任理事国入りがポシャッタ今となっては、分担金なんかは70%程度収めてりゃいい話。(そもそも高すぎるが)
馬鹿みたいに100%収めるからまだ余裕があると思われるんだよ。
滞納の理由を聞かれれたら1000兆円の国の借金を持ち出せばイイだけのこと。
駆け引きしろよ。馬鹿官僚。
41名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:08:41 ID:gS9fhnCV0
>各国の経済力を基礎に拠出額を割り当てる現行制度を、自発的に拠出する形に
>変更するよう検討すべきだと提案した。

>大使は、自発的拠出によって運営されている国連関連機関の多くは効率性が高いと指摘
>した。米国は国連分担金の22%を割り当てられている最大の負担国。ただ自発拠出制度
>には反対論が多く、大使の発言は国連改革を求めるための揺さぶりの側面もありそうだ。

ドサクサに紛れて何を言い出しているんだw
アメリカだけは「各国の経済力を基礎に拠出額を割り当てる現行制度」が適用されてないだろ。
国連予算の22%を超えてはいけないという特別ルールになっとる。しかも以前は25%だったの
を引き下げた。つうか経済力を基礎に払ったことあるのかよ。

自発的拠出にしてアメリカの要求が通るのだけ運営しようという魂胆つうことやね。しかも要
求が通らないのはどんどん予算が削られることになるからアメリカの負担金を下げられる可
能性が高い。
42名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:34:49 ID:mHd0uYQ+0
中がとやかく口出しするんだから
日本の分も払え。
43名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:37:04 ID:caBBmiaD0
アメリカGJ!!!


「アメリカと日本を敵に回して、藻前ら超大国面できるのか???」

っていう趣旨の発言ですね。 乙
44名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:42:49 ID:lH/6X7Hx0
>自発的に拠出

よし、アメリカと日本で5円ずつ出そうぜ。ご縁がありますように、ってw
あんな役立たずな機関それで十分だろ。アナンのバカ息子にくれてやる義理は無い。

他のバカが文句言うなら、米・日・英・(政権次第で)独・印あたりで
違う機関作ればいいじゃん。もう今の国連は完全に機能不全だし。


45ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/09/29(木) 14:44:33 ID:Q6YA9bqY0

  ∧∧
 ( =゚-゚) アゲル♪
   つI
46名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:22:29 ID:bxnyqVqm0

これって国連不要論なんではない?
47名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:29:11 ID:AdMk9yTD0
つまりアメリカは
「国連なんてつぶしちまえようざってえ」
といっているのでしょうか
48名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:34:07 ID:z6K6KD8d0
日本の提案にさっそく追従してくるとは随分アメリカと親密になったもんだ。
小泉も後2,3年総理つづけてくれんもんかね。
49CHINKOから玉を取るとCHINK 中国人は玉無し〜w:2005/09/29(木) 15:41:16 ID:zzWc9TNA0
アメリカはカナダ、台湾、日本、オーストラリア、イギリスと海洋国家で新しい連合を作る計画があるからなあ。
50名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:42:33 ID:xyfhkBnc0
>>44
それはものすごく縁起がいいですね。
51名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:44:05 ID:DlsIyNtO0
口は出すけど金は殆ど出さないフランス、中国、ロシアが黙っては居ないだろうな
52名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 19:36:51 ID:khJ4pGoA0
馬鹿みたく態度のでかい共産2国(中共・ロ共)の馬鹿共が
ロクに負担してないのがムカツクな。
特にロスケは恥ずかしくないのか?1,1%ってギャグかよ・・
53名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 19:43:50 ID:q0geNz5i0
国連て日本になんかしてくれたことあるのか?
54名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 19:59:10 ID:JSxcWi1t0
>>51
そりゃ「口は出すけど金は殆ど出さない」国ですからw
当然黙ってないで”口”出すでしょう。
55名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:02:59 ID:DoG7XO4D0
●日本が世界一多額の負担。滞納していないのは日本だけ!
実は、国連分担金はアメリカではなく日本が一番多く支払っている。
分担金22%のアメリカの滞納額は41%に達する。
誠実に19%全額納めているのは日本だけ。
分担金たった2%の中国は64%の滞納額。
1.7%の韓国は65%の滞納。
ドイツもイタリアもフランスもイギリスも滞納。
(米国41%滞納 中国64%滞納 ドイツ25%滞納 
 フランス31%滞納 イタリア31%滞納 韓国65%滞納)

●国民一人当たりの国連費用負担率は米国の2倍!
加盟国のGNPの比率に連動して拠出されることになっているが22%が上限。
米国のGDPの比率は約40%だが、実際の負担金は22%。
日本のGDPの比率は20%で、負担率も20%。
国連運営資金の5分の1を日本が持っているのに発言権はない。
国民一人当たりの国連費用負担率は実は、米国の2倍である。

●賠償に等しい日独の支払い 日本だけで英仏中露の四カ国合計額を4%以上も上回る
http://www.sentaku.co.jp/top/200507/zenbun.htm
●各国の国連通常予算分担率・分担金 2003-05年
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/yosan.html
●国連広報センター
http://www.unic.or.jp/know/appre.htm
●外務省 外交政策や外務省の業務に関する皆様のご意見を幅広く受け付けています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/

世界人口は60億。だったら国連拠出金の割合は1.2億/60億でいいのではないだろうか。
浮いた金は日本人の考え方に賛同してくれる国に直接提供すればいい。
56名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:07:13 ID:TIEyfBNN0
世界のGDPランキング(2004)
http://www.nakajima-msi.com/contents/t/030.html
57名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 22:47:29 ID:h+PbCstu0
いい話だ。

国連分担率をベースに、ゆすり、たかりの如く拠出要請が来るのが、今の国連。
日本政府もうんざりしてるわけだ。

途上国や分担率の低い国は、国連に要員や軍人を派遣し国連付にすることで、
経費が浮いちゃうなんて利権化しちゃってるよ。
58名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 22:54:27 ID:h+PbCstu0
【国連】米国連大使、「負担金分担への支持が揺らぐ」と日本の常任理事国入りを支持
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127967120/
59名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:31:09 ID:637WWgkP0
日本は United Nation での自分の役割ばかり気にしていないで、
全体としてこういうふうに運営したほうがいい、みたいな提案を
積極的にしていくべき。
60名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:34:29 ID:m0Yb7Tot0 BE:104288639-
まあ国連で使われている金が一体どう使われているかなんて、、
誰もチェックできていない訳で、、、この辺にメスを入れることだな。
あと中共が色々根回しして、人権委員会等に大きな力を持っているが、、
これどうにかしろ。こんなアホな事はないぞ、、
61ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 00:05:03 ID:R6cPRsSD0
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
http://216.239.63.104/search?q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fnews.goo.ne.jp%2Fnews%2Fsankei%2Fkokusai%2F20050828%2Fm20050828010.html&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
62ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 00:07:10 ID:QrKrX+gZ0
日本が常任理事国になれば、国連安保理の海上封鎖決議も拒否権で防げる。
日本が常任理事国になれば、外交で友好国や属国も増え発言権が増す。
日本が経済力で世界と相互依存関係を図り、軍事力で発言権が増せば、
日本が条約の例外事項を叫んでも説得力が増す。

核不拡散条約(NPT)の例外条項 第10条
締約国は、この条約の対象である事項に関連する異常な事態が
自国の至高の利益を危うくしていると認める場合には、
その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する。
NPTの発効25年後に、その後無期限に延長するか
期限(単数又は複数)付きで延長するかを決定する。

包括的核実験禁止条約(CTBT)の例外条項 第9条の2
 締約国は、この条約の対象である事項に関係する異常な事態が
自国の至高の利益を危うくしていると認める場合には、
その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する。
63名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 03:06:54 ID:0zNl7vnN0
  米上院、ロバーツ最高裁長官を承認=「保守化に拍車」との指摘も

【ワシントン29日時事】米上院本会議は29日、連邦最高裁の次期長官に
指名されたジョン・ロバーツ氏(50)を賛成多数で承認した。
最高裁長官に任期はなく、同氏は今後長期にわたり米国の司法判断の
責任者を務めることになりそうだ。最高裁は10月3日から審理を再開するが、
宗教や生命など倫理に関連した係争案件が目白押しで、同氏が保守・リベラルの
微妙なバランスを保ってきた最高裁をどのように運営していくのか注目される。

   2005/09/30-00:51  時事通信
 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050930005137X730&genre=int
64名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 07:07:14 ID:69jK9AtS0
>>55がいい仕事した。

ためになった。
65ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 09:20:57 ID:R6cPRsSD0
経済評論家の森永卓郎みたいに
「日本は中国と商売する必要がある。
 だから、中国の潜水艦、軍艦を好き放題、日本の領海で遊ばせよう。
 さもないと日本は経済恐慌になってしまう、
 中国の市場を欧米に奪われてしまう。」
と言う意見が日本政治を席巻している。
森永意見が日本の政治を制圧している。
森永卓郎の家を自衛隊が包囲して一斉射撃する?
それで森永意見で制圧されている日本の世論は変わるのか?
変わるわけないだろう。

「人民解放軍に上陸されたらどうするんだ?」
森永卓郎は明確な回答を出している。
「自衛隊なんか必要ない。
 (自分の妻や子供に)竹やりを持たして人民解放軍に突っ込ませる!
 (そうやってオタクグッズをかき集める時間稼ぎをして私は逃げるのだ。)」
妻や子供なんか消耗品だ。
日本経済を維持することや中国市場が第一だ。
日本が自衛政策なんかやったら
欧米に中国市場を奪われ日本は経済恐慌になる。
恐慌はいやだ。日本と中国共産党を平和的に併合させよう。

森永卓郎の著書は飛ぶように売れて日本国民に支持されている。
このようなウソのような現実を真正面に受け止めて解決しなければならない。
そうじゃなければ日本外交は変わらない。
66名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:26:37 ID:seqhUaf3O
>>59
UNEPって知ってるか?
日本は環境面で国連に一番貢献してる国
67名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:49:09 ID:uTXXt4YS0
>65

森永のバカ理屈はもうやめとけ。
うんざりだ。

68名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:12:56 ID:AUJdphJw0
日本も本気で中国の分担金以上は出しませんと突っ張ったら?

この辺は腹を括って多いに全世界の皆さんの非難を浴びよう
じゃないの。同時に中・露の厚かましさも知ってもらえるし。
69名無しさん@6周年
>>65
へえ。森永拓郎は以前、
「他国が攻めて来たら、皆で平和を唱えながら死にましょう」
って言ってたのにな。竹槍は持ってもいい事になったのか。進歩したな。w