【日本・トルコ友好】「エルトゥールル号」遭難救助物語 小中学校の教科書に続々掲載 串本町の働き掛け実る【イイ話 ・゚・(ノД`)・゚・。】

このエントリーをはてなブックマークに追加

トルコ共和国と日本の友好の原点となったトルコ軍艦エルトゥールル号遭難の史実を、小中学校
の副読本や教科書に掲載する出版社が増えている。2003年から串本町と町教委が文科省や
出版社に働き掛けてきた努力が実った。

エルトゥールル号は1890(明治23)年、600人を超える使節団とともに初めて日本を訪れた帰り、
台風が接近する紀伊大島の樫野崎沖で遭難した。遭難を知った地元住民が救助に向かい、69人
の生存者を手厚く看護したほか、遺体の収容にも献身的に当たった。また、地元の人たちが常に
慰霊碑に花を供えたり掃除をしたりしている。しかし、こうした史実は地元の人以外、忘れられてし
まうようになった。

ところが、80年にイラン・イラク戦争が始まった際、日本人がイランから脱出するのに、トルコがエル
トゥールル号の恩返しで救援機を出したという逸話が、「日本におけるトルコ年」の2003年にテレ
ビで放映され、串本とトルコの友好の歴史があらためてクローズアップされた。

写真付きソース http://www.agara.co.jp/DAILY/20050929/20050929_004.html

<エルトゥールル号関連>
●感動のFlash 「日本とトルコ」(前半がエルトゥールル号遭難について)http://www.kokueki.com/swf/toruko.htm
●感動のAA物語 昭和60年 テヘラン http://tana.pekori.to/tear/log/0412.html

<関連ニュース>
【日本―トルコ】トルコ民族舞踊で慰霊 115年前のエルトゥールル号遭難者救助から日土友好始まる 和歌山県串本町 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127136699/
「稲むらの火」副読本に 新年度 防災教材として要望強く http://www.agara.co.jp/DAILY/20050209/20050209_004.html
紙芝居「稲むらの火」 http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~tamao/Images/Kamishibai/Ina1.html
内閣府「稲むらの火」サイト http://www.tokeikyou.or.jp/bousai/inamura-top_j.htm
「稲むらの火」が漫画に NPO法人が企画「教育の場で使って」 http://www.agara.co.jp/DAILY/20050909/20050909_006.html
2名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:52:56 ID:P79975Ux0
串本は台風の時ぐらいしかニュースにならねぇなぁ
3名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:53:04 ID:qyZXN/rI0
これ長編AAで見た
4名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:53:05 ID:zgHshW6F0
2
5名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:53:46 ID:ZPehdWJs0
でも問題はトルコ側は子供−青年層には

殆ど知られていない件について
6名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:53:49 ID:b7k72aayO
エルトゥールルルルルル(゚Д゚)
7名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:57:23 ID:IzbJ5Au30
アジアにも恩を仇で返さぬ国があるということだな。

助けてくれた>金持ってるだろ>カネカネキンコの国もあるのに。

情けは人のためならず。自分に返ってくることもある。いろんな意味で。
8名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:58:33 ID:SEXtYoXn0
恥の文化はどこへ行った
9名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:58:39 ID:C4yHzULb0
地下鉄だかで日本人を助けて死んだ韓国人の話が教科書に載ったりして
10名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:58:56 ID:O+9nszxe0
左翼の叫び「こんな話では、謝罪と賠償が出来ねぇじゃねぇか!強制連行の
      捏造話を掲載しる!」
11名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:59:22 ID:NN97EeqU0
トルコの年寄りは日本に友好的なんだよ。

確か、トルコとロシアが仲が悪かった時代に日露戦争が勃発して
小国の日本が大国ロシアに勝った事に驚いて尊敬をしたって話だ。
当時の東郷元帥からとって、子供にトウゴウって名前を付けるのが
流行したんだそうだ。
12名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:59:27 ID:ECx/u8xR0
日本は、遭難者を食ってしまう特定アジアとは違うんだな。
13名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:00:33 ID:JkMqtNV00
エルトゥールル号→湾岸戦争→江頭→イルハン
善意は連鎖するのです。
14名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:01:13 ID:frdlHU7p0
>>13
後半は悪意が連鎖してるな
15名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:01:38 ID:1sEidrRN0
_,,,,....-----、-‐‐‐-、
 =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
    〈ェ  _,,ェェ,,冫/\ 冫
    /(・|,,  /・)> ヽ___ /
    /〈~、 '。゚, ̄i  `,r`i
    |::rニ、   /  ( /   <とぅるるるるー
    |::`こ'  /  /入|
    \__,,,.....,,,,_//|| |
     〕;;;;;;;;='´/|| || \
   _,..|| || || ||/||  \
16名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:02:16 ID:nKP1Ypke0
これには市民団体の抗議は来ないの?
17名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:02:35 ID:lbZIHPMB0
新大久保で死んだチョソの話も一緒に載せろとチョソが騒ぐに偽500ウォン
18名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:03:11 ID:9BWhv+y00
この話は俺もテレビで見たな。
ええ話やったわ〜。
恩知らずの特定アジアどもとはえらい違いだな。
19名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:03:15 ID:An8IwTPg0
左翼が卒倒しそうなニュースだな
20名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:03:29 ID:DrDmRrfJ0
>>1

> 552 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 01:01:27 ID:IUXdxpX60
> >>545
> スレタイに顔文字は委員会?
>
> 【日本・トルコ友好】「エルトゥールル号」遭難救助物語 小中学校の教科書に続々掲載 串本町の働き掛け実る【イイ話 ・゚・(ノД`)・゚・。】
> 1 :早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★ [よくやった!感動した] :2005/09/29(木) 00:51:28 ID:???0
21名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:04:01 ID:JzxedhB50
ポーランドと日本のことも載せろ
22名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:04:19 ID:LX+Sy6UJO
自販機荒しのイメ―ジしかない。
23名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:04:49 ID:kFRODgKR0
>>8
そだよね。
そんな忘れかけてたような話を得意げに取り上げるのは恥ずかしいと思うのが一般的。
24名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:06:28 ID:An8IwTPg0
左翼と朝鮮人は平静を装いながら、実は発狂しそうなってるでしょ?w
25名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:07:36 ID:p53P/tmb0
日本人が助けてもらった話も教科書化希望
26REI KAI TSUSHIN:2005/09/29(木) 01:07:38 ID:73u3hC890
また二宮金次郎(二宮尊徳)のように事実をねじ曲げて、

左巻きの【日教組】が教えるんだろうね。

二宮金次郎(二宮尊徳):
職業:武士(公務員)
職務内容:藩の財政立て直し、農地改革
ロクな教育も受けていないアホ・馬鹿な農民に
仕事における損と得、イロハ(資本主義)を教育
27名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:08:28 ID:csHyXnXk0
この話はW杯の時に知ったな。
28名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:09:36 ID:iXPQssSL0
あがとう!
29名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:10:16 ID:kb/mtLGeO
>>11
トウゴウビールってのもどこかになかったっけ?


和歌山人としては初代県会議長の浜口梧陵の「稲むらの火」や、
紀州時代の徳川吉宗の話ももっと広まって欲しいと思う。
30名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:10:22 ID:wocN9vb60
もう何年も前になるけど大学受験の勉強の時に知った。
いい話だ。感動した!
31名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:11:18 ID:bkSSzq/40
そうです日本は偉大な提督東郷平八郎を世に出した国なのです。
32名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:11:45 ID:ECx/u8xR0
謝罪と賠償をと恥ずかしげもなく言い続けるのが特定アジアでは一般的。だから日本の国際的友好美談を彼等は嫌う。
33名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:12:15 ID:/nGiyYDC0
日本は王政復古して近代化して国家神道が半ば国教となった。
トルコは帝制廃止して近代化して厳格に政教分離した。
34名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:13:44 ID:DMOshtgq0
中公新書のトルコ関連本に書いてあったが、とにかくトルコの親日ぶりは
大変なもので、少しでも滞在してみればそういう雰囲気に気がつくと。
こういう具体的な逸話については知らない人も多いけど、そういう空気があるらしい。
これは遠山・元文科相も言ってましたね。
35名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:14:40 ID:nYl2/m7I0
中国と韓国関連の美談がないのはなぜ?
36名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:14:42 ID:6kOtOHci0
東京書籍よ。訳の分からん韓国人の陶磁器収集家を教科書に載せるぐらいなら、
この話や吉田松陰や樋口李一郎や八田興一を載せろ。
37名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:15:33 ID:4dXwMfudO
<丶`∀´><ウリの話も載せるニダ。
38名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:16:27 ID:BpDIkGG6O
トルコに歌舞伎町があれば親日度はMAX
39なべ式 ◆GuNasiw/Gs :2005/09/29(木) 01:18:38 ID:FkaJjwTa0
海底調査が延期になったんですよね。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20041223/20041223_006.html
40名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:24:40 ID:oehzaDqe0
>>23
知らないという恥もある
41名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:26:25 ID:wqYK17Jl0
飛行機でイランに迎えに来てくれたっていう後日談も、よけいに感動するよな
42名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:27:29 ID:bod5hJk+0
あれは載ってるの?ユダヤ人にビザ発行した外交官で、ええと…
43名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:28:58 ID:MbMrpEIt0
あと終戦後のインドネシア独立戦争に参加して死んだ2千人の日本軍人、ええと…
44名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:29:36 ID:j9Kgm++I0
ワールドカップのとき、
トルコを応援する日本人がいるということで
トルコ国内でかなり大きなニュースになった。
45名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:30:35 ID:6kOtOHci0
>>42
シンドラーより遥かに沢山のユダヤ人を助けているにもかかわらず、
なぜか「日本のシンドラー」と呼ばれる杉浦千畝氏か。
載ってないんじゃないかな。

杉浦氏よりさらに沢山のユダヤ人を助けている樋口李一郎は、
帝国軍人だって言うだけで、歴史から抹殺状態だもんなぁ。
46名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:31:30 ID:SBiE4xEg0
トルゴ風呂を、トルコ国民の心情を考えて一斉に「ソープランド」と
いう名称に変えた美しい出来事は、もっと評価されていいはず。
教科書に載せよう。
47名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:32:26 ID:kb/mtLGeO
>>42
日本のシンドラーこと杉原千畝?
もうすぐ何処かがドラマでやる気が。
48REI KAI TSUSHIN:2005/09/29(木) 01:33:20 ID:73u3hC890
>>42
あ!知ってる!裏切り者の日本人大使館員の話ね!

ユダヤ人(アインシュタイン)にビザを発行しなければ、日本に原爆投下は無かったんだよな!
49名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:34:17 ID:QrKrX+gZ0
トルコと日本は仲良しだが、
来日するトルコ人は中国人の次に犯罪者が多いので
トルコの国とトルコ人の個人は区別して注意すること。
5047:2005/09/29(木) 01:35:47 ID:kb/mtLGeO
氏の名前を間違えた…


ちょっと収容されて来ますorz
51名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:36:31 ID:+Sggnf+t0
>>49
韓国人
52名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:37:45 ID:Qa+EyqoR0
>>41
イラクだったような気がする。
53名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:38:05 ID:lzfqaKjb0
>>45
そんな軍人がいましたか
54名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:40:40 ID:Qa+EyqoR0
>>48
杉原千畝はアインシュタインにビザを発給なんかしてないぞ…その前にアメリカに居たから。
55REI KAI TSUSHIN:2005/09/29(木) 01:41:59 ID:73u3hC890
公安:『先生〜日本語できますか〜ぁ?』
先生:『馬鹿にするな〜ぁ(`´メ)』
公安:『先生〜日本語上手ですね〜?』
公安:『先生は、何処の国の公務員ですか〜ぁ?』
先生:『中華人民共和国』
公安:『先生〜 一度 精神科病院に通われては?』

公務員 = 【国家】と【国民】と【給与】と【家族】に【忠誠】を誓った職業
56名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:43:53 ID:w23LUL7S0
しかし、トルコを旅して、皆日本人だと分かると、親切にしてくれたなぁ。
仮に、金を全部落としても、寝る所と飯ぐらいは日本人だと言うだけで、
面倒みて貰えそうな感じだったよ。まあ珈琲は独特だが。
57名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:45:09 ID:pv9DFcl/0
>>41
これだね
ttp://www.agara.co.jp/DAILY/20030820/20030820_006.html

ちなみにこのトルコ側の行為に対して、唯一某新聞だけが
「機長の売名行為」だの「国際援助を受けるためにパフォーマンス」だのといってた
>>44
トルコ料理屋でOFFしようと呼びかけて、2ちゃんねらーで応援したのです
が、海外向けの某通信社の方が取材に来ていて写真とか撮影されますた。

トルコ国旗もって、顔にトルコ国旗ペインティングして「トゥルキエ」
コールしてたんですが、、、海外向け(つーかトルコ向け)新聞とかに
掲載されたのかどうかすごい気になりますた。。。
59名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:49:40 ID:Kwtd7Fo90
>>45
そうなの?

ちなみに原爆作って日本投下支持した科学者らと
エノラ・ゲイの機長はユダヤ系の人だよ。

現在は、中国の反日プロパガンダにも積極的に
協力してるらしい。

恩を仇で返されっぱなし。
やはりあの時、もう片方の頬にギコ猫かモナーを描いておけば、トルコに
もっとアピールできたのではないかと、後悔しておる次第ですよ、ええ、ええ。
61名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:51:42 ID:M6vnmglF0
>>44
初耳!くわしく!
62名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:51:58 ID:WJNMXWt30
>>58
正直、あの時のWCまでは「トルコ?よく知らないけどエキゾチックそうな国ね。
韓国?近いし日本も酷いことしたから仲良くしなきゃね」と思ってた。
今ではどちらの国に対してもなんて無知だったんだと反省している。
63名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:56:52 ID:wyfzk9QM0
>>40
知らぬが仏ということわざもある
64名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:57:12 ID:WJNMXWt30
>>45
杉浦じゃなくて杉原な。
しかし杉原千畝再評価のきっかけは、実は鈴木宗男だという歴史の皮肉……
65名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:58:46 ID:wqYK17Jl0
>>57

どこだ?その新聞社は。もしかしてアカピ?
66名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:00:59 ID:nWwgMc1V0
>>62
トルコも韓国も同じアジアの一員なんだよねー
しかしマスゴミや、どっかの政治家がいうアジアには
何故だかトルコが忘れ去られている。
67名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:01:11 ID:nKP1Ypke0
イランからの脱出に何故かトルコ機が来たことは覚えていたが
こんな逸話があったことは5年前2chをやるまで全く知らなかった
>>65
世界中のマスコミに記事配信している某社です

日本における共同通信とか時事通信みたいなとこですです

いや、あの写真が向こうで使われたかどうかとかは分からないっすよ

TVが他で取材してたのかも知れないっすし、、、いや、あの時は日本
以外は韓国チームネタばっかり日本のマスコミは追ってましたから、
それほど取材はしてないと思いますが、、、
ネタ
69名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:03:25 ID:5uGB8gRg0
>>66
トルコ人はトルコをアジアだと思ってないぞ
70名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:03:30 ID:dTgkO6cd0
>>65
そうだよ。

>>68
そっちは取材した新聞の件じゃないぞよ。
71名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:03:38 ID:wqYK17Jl0
>>68
ロ○ターとかか。
72名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:05:12 ID:hbt1TvGN0
>>45
漏れの高校時代の教科書には載ってた

英語の教科書だけどね
73名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:06:03 ID:WZ7GFjA00
>>56
でも一般的に海外で日本語で話しかける奴は詐欺師が多いよな。
74名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:06:06 ID:Zu6KtS7T0
いい話だなぁ

なんで日本の馬鹿な外務省は親日国に対して積極的に友好深めないんだ?
>>70

(/≧◇≦\)アチャー!!

>>71

いやー、まあ、トルコ料理はうまかったということで、今日のところはお開きに
76名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:07:08 ID:Y5ZVFHhe0
>>9
既女板にあったが、既に道徳の教科書に載ってるらしいぞそれ。
日本人も助けに入ったはずなのに、なぜか韓国人の事しか書かれていないようだ。
77名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:07:41 ID:6/0s/yeI0
(;つД`)
78名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:10:39 ID:aQAJYKol0
>>64
外務省が杉原氏を再評価するのをしぶったのを、ムネオが押し切ったんだってね。
ムネオもたまに役に立つ・・・
79名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:10:53 ID:Zu6KtS7T0
【10/1は】 パラオ大使館オフ 【独立記念】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1126796465/l50
お前らこっちもよろしく
絶対頼むよ
80名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:12:40 ID:y0C7ACrUO
>>57>日本政府は素早い決定ができず、日本人はテヘラン空港に
取り残されていた
当時から政府はヘタレだな。
81名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:15:18 ID:zI6j36dS0
トルコは半島と位置変わって欲しい・・・・・(ノД`)
82名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:15:33 ID:tABmOBKF0
俺トルコ大好きになった
トルコ人の知人ができたら親切にするよ
83名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:18:52 ID:aQAJYKol0
>>73
それは常識だわな。でもトルコでは、トルコ語しか話せないような人達が身振り手振りで寄ってきて、
なぜかおごってもらったりしたことはあったな。
そういう一般人は下心なく親切。
84名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:18:59 ID:WKYy6HEh0
>>78
一方で杉原夫人が大分傲慢な事になってるがな。
85名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:19:35 ID:iyrN+5ZT0
>>80
当時自衛隊機を使うことができない時代だったし、日本の民間航空会社も
拒否したような記憶があるな。今なら自衛隊機を出せるかもしれないけど。
86名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:20:39 ID:Zp7SkV/o0
イスタンブールの絨毯売りが粘着な件について
87名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:23:18 ID:WKYy6HEh0
>>86
あの手の商売人は何処でもそうだ。
スルーしかない。
88名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:23:53 ID:a+unjD1v0

これは日露戦争とセットで教えるべきだろ。
89名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:26:54 ID:M8iTgwUL0
南紀は本当に良いところ。
90名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:28:59 ID:SBiE4xEg0
トルコって、湾岸戦争のときA猪木が人質解放に尽力したときも
飛行機で協力してくれた。確か、貸してくれたのかな?
タダではなかったかもしれんが。
91名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:30:53 ID:KVjAYvD20
>>74
賄賂貰えないから
92名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:31:13 ID:uNl1Xms40
>>11
>>当時の東郷元帥からとって、子供にトウゴウって名前を付けるのが流行したんだそうだ。



いま、トルコでいちばん有名な日本人は江頭2:50だそうだ。
93名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:31:44 ID:vd3CDAJT0
というかね、トルコって美人の宝庫だよ ほんとほんと。
94名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:32:59 ID:csZpF9qDO
昔ソープランドはトルコ風呂と言う呼び名だったのがトルコ人の泣きながらの抗議で改名したのを思い出したよ
95名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:34:45 ID:5/xJLiNy0
こんなん見つけた。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog102.html

トルコの歴史教科書には昔からエルトゥールル号遭難の事が
掲載されているみたいだな。そして何より、

>さて、ここで考えなければならないのは、なぜトルコが危険を冒してまで
>邦人を助けたのかということであるが、この疑問に対して朝日新聞の記事はこうである。

>すなはち「日本がこのところ対トルコ経済援助を強化していること」
>などが影響しているのではないかと、当て推量を書いておしまいなのである。

アカヒm9(^Д^)プギャーw
96名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:34:50 ID:38jYxBhK0
>>93
同意。
TVでトルコの旅番組見た時すげー美人がいるもんだなって思ったよ。女嫌いの俺が
しかし、あそこはアジアじゃなくて東欧じゃねーの?
97名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:35:11 ID:ncNnL2PW0
教科書は外国人犯罪でトルコ人が多い事実は伏せるんだろうか
98名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:35:53 ID:qJfRA45Z0
いい話だけど、移民してくんなよ
99名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:36:40 ID:OvTBDWvN0
トルコが親日って・・・・20年くらい前の認識じゃね?
100名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:36:46 ID:KVjAYvD20
>>94
それ手助けしたの小池百合子なんだよな
ある時新聞でトルコ風呂の名称辞めてくれとの記事読んで
それ書いたトルコ人に会って話聞いて所轄官庁に要望しに行ったって
選挙翌週の朝のもんた出る番組で言っていたけど
101名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:37:37 ID:iyrN+5ZT0
>>97
中国と韓国が多い事実を伏せてるんじゃないの? 1位2位を伏せているなら、
それ以下は当然伏せられると思われる。
102名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:38:02 ID:6tcAtcvT0
>>93
混血が多いからね。

トルコは、日本人にとって、居心地のいい国。たぶん世界で1,2番くらいに。
103名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:39:50 ID:bfgLRTbqO
俺の知ってるトルコ人は韓国人みたいなロクデナシばかりだよ、、、
104名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:40:33 ID:vd3CDAJT0
>>96
東洋と西洋の血がいい具合に混ざってるからね
大きすぎず小さすぎず、マネキン過ぎずアジア過ぎず。
価値観も比較的共有可能っぽいような気が(宗教にもよるけど)。
みんなトルコ語覚えよう。お薦めだよ本当に。
105名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:42:16 ID:38jYxBhK0
>>104
えっと、誕生石がトルコ石です。
106名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:43:14 ID:vd3CDAJT0
>>105
( ´∀`)つ●)´Д`)
107名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:43:52 ID:aQAJYKol0
>>100
へえ、それ知らなかった。
108名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:44:55 ID:MGq9Zasd0
滋賀県警は20日、窃盗の疑いで、
いずれもトルコ国籍の住所不定、無職の男(37)ら3容疑者=いずれも別の窃盗罪などで起訴=を再逮捕した。
3容疑者は、別のトルコ国籍の3被告=窃盗罪で起訴=と、
石川や神奈川など11県で自販機荒らしを1600件繰り返したと自供。
県警はうち約500件(被害額約1500万円)の被害を確認、さらに調べている。
調べでは、3容疑者は共謀し7月28日未明、三重県松阪市幸生町など2カ所で、
飲料水自動販売機の扉をバールでこじ開け、中にあった現金計2万4000円を盗んだ疑い。
容疑を認めているという。
3容疑者は1日数十件の自販機荒らしを繰り返し、生活費などに充てていたとみられる。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092165.html
109名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:46:28 ID:C7xMxvwA0
この話、トルコの教科書にも載っているって聞いたよ。
こういう話を知ることで、お互いの国を好きになるのはイイね!
テシュッキルエデリム トルコ
110名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:46:35 ID:I8AtPksFO
だが、実際は大阪から逃げてきた犯罪者や組から追われてるヤクザのオアシス。
それが南紀。
111名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:57:30 ID:jI1Vu9dq0
まぁ、トルコ人の犯罪が多いのかどうか知らんが、某国みたいに
レイプとかカネカネキンコとか殺人じゃなく自販機荒しとか偽造テレカなら
まだ可愛いもんだ。犯罪を擁護する気はないが・・・。

レイプとカネカネキンコと殺人だけは取り返しがつかんからな。
112名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:00:45 ID:vd3CDAJT0
トルコはダメだけどトルコの美人は良し これで解決
113名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:02:32 ID:uwPvA0F10
おまえら、イスラム教国のやつらは
いいことはイイコトとしてずっと覚えててくれるんだぞ。
仲良くしとけ。イランだってアメの言うほど悪い国じゃない。
114名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:04:34 ID:e1NjNMMi0
この美談は

日本は移民を受け入れるべきという話になるわけだが

君たちはどう考えるよ
115名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:05:08 ID:y0C7ACrUO
エトゥ…エトールル…エルトルール……ダメだ言えないorz
116名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:11:24 ID:zB/UDuoXO
月と星のトルコたん。
日本の教科書にもイラクの脱出飛行機派遣の話、載せりゃええのにの〜。
117名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:14:47 ID:zMG+tAGLO
>>108
トルコ人窃盗団による自販機荒らしも教科書に載せたらどうだ?
118名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:16:23 ID:JAXX+agm0
どこまでが真実でどこからが作り話か
はっきりしないよね。
まあトルコは好きだけど。
119名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:20:00 ID:ncNnL2PW0
まぁ、エイジオブキングス好きな俺としては、トルコと言うと鉄砲隊のイメージしかないわけだが
120名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:26:38 ID:zga2Gibs0
W杯日本対トルコ戦で日本が負けた試合の翌日、
トルコの新聞ではトルコ代表のことを書いた見出しではなくて、
「泣くなサムライ、心は一つだ」と日本をメインに見出しがつくられていた。
ちょっとすごすぎだった。
121名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:30:23 ID:9+8hu+230
>>117
すぐ人を殺す支那人や韓国人の犯罪者に比べれば、
人を傷つけていないトルコの犯罪者は、同じ犯罪者の中で
 
トルコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>支那ちょん
122名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:35:10 ID:mvdd0DCY0
エルトゥールル号と安重根物語は教科書には是非載せるべきだな

勿論日本人目線で
123名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:36:11 ID:pHsF9dliO
トルコに逝ったとき、美術館で中学生の団体と遭遇したら
女の子が英語で「ジャパニーズ?」と話し掛けてきた。
そうだ、と答えるとキャーキャー言ってた。日本が好きだと言ってた。


ものすごいかわいかった (;´Д`)
124名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:37:38 ID:uwPvA0F10
フラッシュ泣けた
125名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:38:01 ID:mvdd0DCY0
トルコはいいがクルド系には気をつけろよ
チョソ気質だからな
126名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:38:45 ID:GQHEDo2w0
>>120
まじで!?

なんて優しい国なんだ・・・
127名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:42:24 ID:FJxCyFjb0
イルハンどこ逝っちゃったんでしょ
128名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:44:13 ID:Zu6KtS7T0

 ━━━━━━━━━━━━━
  韓国は「なぜ」反日か?
 ━━━━━━━━━━━━━
 ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

 ↑
韓国と中国の話です。まだ読んでない人は読んでみて下さい。
特に【3】のところを見れば中韓人がどこまで「図々しいか」よくわかります。


・中韓以外の国では日本の戦争の歴史をどう教えているかわかります。

・東京裁判が間違ってたと証拠付きでわかります。

・南京大虐殺なんてウソだったことが箇条書きで論理的にわかります。

・総連や創価などの朝鮮系組織が日本をどんな方法で侵略しているかわかります。


少し長いけど読む価値はあると思います。
コピペ推奨。

-----------------------------

【3】のところにパラオの話がけっこう載ってたので転載
129名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:44:20 ID:kB5LBu7f0
トルコ語は、語順というのかな、動詞の順番みたいなのが
日本語と似ているんで、日本人にとっては英語よりずっと
覚えやすいそうだ。文字もアタチェルクが作ったやつだから
規則的だし。

トルコは、イスラム国家の中で例外的に話が分かるイメージがある。
130名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:44:24 ID:EOlIqoOz0
現地の大島にある記念碑には、確か
「エルトグルル号」と書いてあった気がするぞ
131名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:47:15 ID:aQAJYKol0
>>129
ラテン文字風に変えたのは外国人にとっちゃーありがたいよね。読みやすい。
アラブ文字は敷居が高けぇ。

>>130
綴りの中にある"g"は「音を伸ばす記号」だからグとは発音しないハズ。
132名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:48:24 ID:zga2Gibs0
>>126
マジ。
そのトルコの新聞を紹介した日本の新聞記事に添えられたトルコの新聞の元記事画像も見た。
読めなかったけど。
133名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:48:37 ID:hbIuIaXf0
パソコン始めた頃、AAでこの事件知った。
いい話だと思ったな。教科書に載る価値あるね。
134名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:50:15 ID:OvifGChh0
みんな結局のところトルコがどういう国か知らないんだよな。友好的でも所詮はその程度の知名度って訳だ

・・・ごめん、俺もトルコがどんな国か知らないんだ。
とりあえず七面鳥と似てるのは知ってる
135名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:00:47 ID:ULN5VhrF0
>>134
ヒント:トルコはアジア
136名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:02:13 ID:mvdd0DCY0
>>134
ヒント:世界三大料理
137名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:05:57 ID:kIgcWyWI0
ヒント:「なるほどザワールド」で視聴者が
もう一度見たいリクエスト1位がトルコの軍楽隊
138名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:07:55 ID:zga2Gibs0
>>134
『トルコで私も考えた』って漫画が出てるよ。これを読むとトルコがどんな国かよく解る。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-8344002-1719516
トルコ在住の日本人が書いた漫画だから、実体験に基づいて描かれている。
139名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:09:04 ID:mvdd0DCY0
ヒント:ソープの元名称
140名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:12:14 ID:WJKBVB6KO
ヒントルコ:
141名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:12:46 ID:zB/UDuoXO
「イスタンブールの街角で」とかいうエッセイ本を昔読んだな。
142名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:14:11 ID:DfMaumna0
江頭は許されたの?
143名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:17:39 ID:w9r+oU230
>>140
ピコワロスw
144名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:20:29 ID:VjB2sfCo0
こんなエピソードでさえ
トルコ人を侮辱する方向へ持っていきたがる奴らがいるな。
日本人のいいことは何でもかんでも否定しようとするアカヒと同じぐらい
恥ずかしいぞ。
145名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:21:40 ID:2NAdMZus0
>>139
トルコ風呂?
146名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:22:40 ID:l5bqm7UlO
我がふるさと万歳
147名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:24:35 ID:pHsF9dliO
「トルコ風呂というのはやめれ」と主張したおっさんと会ったことがある。
その当時は日本に留学していたが、今はカッパドキアあたりで
ジュータン屋を経営してる。日本語ペラペラで
「このジュータンは子供、孫、曾孫、やしゃごの時代まで使える」と言ってた。

曾孫の次はやしゃごと言うのを、その時初めて知った。
148名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:26:13 ID:kIgcWyWI0
トルコ近代化の父、初代大統領ケマル・アタテュルクは、
明治天皇を尊敬し、ポートレートを書斎の机に飾っていた。
外国の元首の写真を飾るなんて、普通ないだろう。
149名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:45:47 ID:aQAJYKol0
>>147
おいおいw 最近多いよな、日本を勉強した外人のほうが日本のことよく知ってるってやつ・・・
150名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:50:43 ID:Gx+zZLzT0
>>132
そうだよな・・・
チョンにすら誠実に対応する程トルコの選手達は立派だった。
3位決定戦で敗れ、試合終了直後グラウンドにうなだれて座り込む韓国選手達に
「立ちなさい!貴方の国の人達があなた達を称えているのが見えませんか?」と
選手達を立たせ、韓国の国旗を自国の国旗と共に並べて高々と掲げた上に
肩を並べて行進して韓国選手の健闘を称え、
韓国選手を「立て」たあのシーンは生涯忘れられない。
韓国人の矮小さが浮き彫りになったのとは対照的に
トルコの人達の誠実さと優しさと「大」きさが今もまだ強く印象に残ってる>W杯
151名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:56:26 ID:cPSIgt0A0
>>150
トルコのサポーターは過激で、負けようものなら
めちゃくちゃ叩かれる。
ところが日本戦で日本サポーターが負けたのに拍手、
敵であるはずのトルコチームにも拍手してるのを見て
監督含めて感激してしまったそうだ。

それが効きすぎて、3位決定戦で
トルコ選手が韓国選手の手をとって
会場をまわるというちょっと恥ずかしいパフォーマンスとなった。
152名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:07:33 ID:biGk7pNJ0
>>151
日本に感化されちゃったのか‥‥
153名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:12:51 ID:zB/UDuoXO
カワイイやっちゃ。トルコ。☆с
154名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:17:15 ID:kB5LBu7f0
トルコ風呂といっていいのかどうかはしらんが、アンカラで入った
ハマムはよかった。もう一回行きたい。
155名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:25:31 ID:y0C7ACrUO
コンビニのトルコ風アイスを木べらで食おうとして玉砕。
156名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:28:59 ID:UkNhDilO0
>>144
トルコ人の日本での犯罪って生活苦でってのが多いよね。
大好きな日本に来ても外国人というひとくくりで扱われて
「俺はこんなに日本が好きなのに何で俺を好きになってくれないんだー」
って言う方向に行ってしまう人も多いと聞く。

そもそも最初から犯罪する気マンマンで日本に来るどっかの国の人とは違うんだよな。


ところで今のソープが最初はトルコ風呂と言われたのはなんでなんだろうか。
ちょっと疑問だ。
157名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 05:38:16 ID:iXPQssSL0
>>156
>今のソープが最初はトルコ風呂と言われたのはなんで

トルコにある公衆欲情は、入浴に来た客にスタッフがついて身体を洗ってくれると言うサービスがあるから。
俺の子供の頃は、風俗繁華街にそのまんま「トルコ」と書かれた看板がいっぱいだった。
今みたいに個々の店の名前じゃなくて「トルコ」だったんだよな。

で、ひとりのトルコ人青年が抗議して名前が変わったんだが、このへんは実にスムースに行われたのはGJ。
158名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:15:43 ID:kI84BlzE0
アジア内の日本の友好国;

トルコ、タイ、インド、ベトナム、インドネシア、ネパール、モンゴル、チベット、
台湾、イラン、イラク
159名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:22:34 ID:Up5Znqz80
>>31
東郷元帥のことをきちんと書いた「新しい歴史教科書」の採択率が
0.4%なんて、異常な国だよ。


> そうです日本は偉大な提督東郷平八郎を世に出した国なのです。
160名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:23:35 ID:EE0anac50
なんだ突然
フラッシュが出回ったおかげか
161名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:38:46 ID:G08PjTa6O
>>156
お前馬鹿じゃねーの?つうか馬鹿丸出し
162名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:39:32 ID:Byc1yW1S0
>>59
機長 ポール・ティベッツ氏だろ。ユダヤ人がポール(聖パウロ)
なんて名前つけるか?

163名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:46:20 ID:3pkd5Kbp0
>>157
ソープランド改名のときはNHKでも報道されて笑わせてもらったよな
164REI KAI TSUSHIN:2005/09/29(木) 06:49:30 ID:o1khT9Kp0
また二宮金次郎(二宮尊徳)のように事実をねじ曲げて、

左巻きの【日教組】が共産主義者のように扱かって教えるんだろうね。

二宮金次郎(二宮尊徳):
職業:武士(公務員)
職務内容:藩の財政立て直し、農地改革
真実のお話:ロクな教育も受けていないアホ・馬鹿な農民に
仕事における損と得、イロハ、資本主義を教育
165名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:54:49 ID:bHHOw0fV0
こういう友人に対しては、
礼をつくして敬意を表したいね。
日本でもこういうトルコみたいな大昔の恩を返すという発想が出るかどうか・・・
トルコには頭が下がる。
本当にこういう友人は大事にしないと。

日本は本来こういう国だと思う。
決して、特定アジアが言うような異常殺人者などではない。
166名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:57:14 ID:2f+jywnY0
>>156
トルコ人の刑法犯は99%以上が窃盗で、凶悪犯とかは少ないよね。
自販機荒らしが多いらしい。
167名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:10:23 ID:bHHOw0fV0
まあ、ここでトルコ人は犯罪を犯すということを流布して何の得があるんだか・・・

何か必死・・・
168名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:18:14 ID:G08PjTa6O
>>166
犯罪トルコ人は、日本人と普通のトルコ人の敵だ、馬鹿が。
169名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:22:49 ID:CegJGLcHO
>>158
ブータンも追加ね
170名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:28:56 ID:o61bW7mO0
ピラフがトルコ料理だという事に最近気づいた。
171ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2005/09/29(木) 07:34:51 ID:LQAjz9tx0

クロワッサンは対トルコ戦勝記念に作られた食べ物で、20世紀に廃れかけていた
のをわざわざ復活させたのが日本の技術。

172名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:53:36 ID:AyFvUxQ00
>>45
扶桑社版だと樋口李一郎→杉原千畝の順で載ってるよ。
173名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:57:00 ID:Hul2Em8F0
かなりトルコに感激した
174名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:11:04 ID:8Bo3qteq0
>>66
EU入りしたがってるトルコに対して、
「トルコは欧州?」なんて批判があるのに
アジア扱いしたら嫌がらせと取られるかも知れん
175名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:13:14 ID:5OPKz+QwO
こんなたかが一事件を美化し、戦前の薄汚い日本の歴史をぼかそうとしても無理。
176名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:14:51 ID:PGE0ZExz0
今までトルコといえば、トルコ風呂しか思い浮かべなかったけど、こんなことが合ったんだ。
ごめんなー。
トルコのみなさん、ありがとう!!

177名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:15:57 ID:1H2sTuNO0
また在日がファビョってるのか・・・
178名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:16:55 ID:BF0pKFLb0
>>175
お前が好きだ
179名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:18:14 ID:I4HULGCtO
トルコ人を貶めようと、サラっと嘘を付く。
日本に恩を仇で返し続ける
特定亜細亜三馬鹿人は、自己批判して下さい。
それに日本でトルコ人が犯罪を侵したとしても「生活苦」
から「窃盗」をした人だけなのでは?

特定亜細亜三馬鹿は、犯罪を侵す為に日本へ来る。
相手が日本人なら何をやっても良いと思っている。
ムラムラすると、日本女性を強姦する。
金欲しさに日本人を息を吐く様に殺す。
特定亜細亜三馬鹿人の反日共が死に絶えます様に。
パンパン(-人-)
180名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:20:21 ID:5OPKz+QwO
わざわざ教科書に載せるようなことか?子供らが日本の歴史の暗部をみなくなる。
181名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:21:43 ID:ZiZCYJpU0
アジアの最果て同士の交流か...。
182名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:24:32 ID:5OPKz+QwO
>>179 あつかましいね。ほんと日本人は。侵略しておきながら恩を感じろと。世界でもこんな民族はいない。
183名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:24:41 ID:0UytZITS0
>>85
B747-400型2機の政府専用機を空自が導入したのは、まさにそのため。
184名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:25:31 ID:YloEbCK00
かの国ではトルコは親韓の国として知られてるわけだが
185名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:26:25 ID:BF0pKFLb0
>>182
そんなお前が大好きだ
186名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:27:45 ID:8Bo3qteq0
>>175
坊主憎ければ袈裟まで憎む勢いだな・・
留学の面倒見てくれた日本人まで平気で殺す連中が居るのもうなづける
187名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:30:09 ID:I4HULGCtO
>182??
キムチを摂取し過ぎてカプサイシンが脳を(ry
188名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:34:39 ID:Y125R+FUO
たぶん10年後にはエルトゥールル号を救助したのは朝鮮人って事になってる。
189名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:34:41 ID:PGDw2YE40
イラクの空港封鎖だっけ?あのとき日本の人逃げ遅れてて(日本政府の対応が遅れたのが原因)
それをあと数時間ってときに、トルコの飛行機が来て助けてくれたんだよな。

その時トルコは「エルトゥールルのお礼をしたまで」といってくれた。
190名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:35:47 ID:rppcxzJI0
韓国との間には、泣ける話が少なくて、泣きたくなる話が多い件について
191名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:37:08 ID:SPhc5lUn0
>>180
おまいは何を言いたいのかね( ´,_ゝ`) プ アカ日の人?
192名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:37:25 ID:gwPTjF0fO
>>188
ガクブル(AA略
193名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:43:31 ID:0UytZITS0
>>188
というか、韓国は昔トルコを助けたとか言い張っている韓国人が既にいる。
もしかすると、韓国が「エルトゥールル号」捏造を大々的にやり始めている
という兆候なのかもしれん。
194名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:43:51 ID:kHGJs5Dw0
このスレ見て誕生花がトルコききょうなのを何となく思い出した
195名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:44:04 ID:EYsxc8Dc0
>>149
あるある。
留学生の方がお茶やお華の心得があったりする。
うちの近所の留学生は着付け教室通っているよ。私は浴衣も着れません。
196名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:46:36 ID:7KnMQZ/G0
どこかの国とは偉い違いだな。

>>189
イランの空港。
「我々は当然のことをしたまで」って言う話も聞いたな。
あれには感動した。
197名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:48:52 ID:LBUy2pss0
美談になっているけれども、この話には裏があるって
和歌山出身の大学の連れが言っていたなあ

何かは聞いていないけど
198名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:49:41 ID:tqck+VJJ0
以下ドッピオ禁止
199名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:50:05 ID:bHHOw0fV0
>>182
嫉妬なんだろうか?

いいじゃん?「へぇ日本とトルコの間には、こんな美談があったんだ」って感動しても。

それとも、「日本は常に特定アジアのことを考えてろ?」って言いたいのか?
200名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:50:08 ID:I4HULGCtO
>193
ウリナラ起源。
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
各国での通り名は・・・
「ヘイ パクリのチョンと申しヤス ニダー」
201名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:52:59 ID:m2UEG8Vf0
>>23
この話を取り上げる意図は

・立派な行いをした祖先を見習おう
・立派な祖先に恥じない行いをしよう
・恩を忘れないトルコという国が有ることを銘記しよう

と言うことであって、何が恥なのかサッパリ解らんな、
恥というなら、こういう話を外国の教科書に載せるように
共用した場合の事だろ、立派な祖先が居たという事実を
自国の教科書に載せて子供達に伝えることのどこが
恥なのかよーく説明して欲しい。

国語を解せないゆとり世代か?
202名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:56:54 ID:EcyLDGE80


そんなトルコに、W杯でのフジTVのひどい仕打ち



までちゃんと書けよ>教科書
あと、海難事故絡みの美談は、トルコ船のケースだけじゃないぞ。
203名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 08:58:05 ID:BF0pKFLb0
トルコに斜め上に来てもらって朝鮮を中東あたりに捨ててこれないものか
204名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:02:27 ID:I4HULGCtO
>203
当然 原油等の燃料資源の無い地域へ希望します。
205名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:08:13 ID:L7d55YRL0
遭難船の遺族への義援金を渡すために誰かトルコに渡ったんだよな。
王に説得されてトルコに残って、日本語教育やにそれぞれの国の文化紹介
やらやってたと思う(最近テレビでやってた)。

トルコにとっても圧迫感を感じてた大国ロシアを撃ち破った功績って
大きいね。

100年以上も慰霊を続けてるのも、
トルコ側で驚かれてたと思う。
206名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:17:34 ID:IWWe6h3ZO
朝鮮だと遭難者は見世物にされるからな…
207名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:23:07 ID:zSEdXFZE0
エルトゥールル号とノルマントン号
を対に乗っけりゃいいんだよ
日本人のやさしさと友好、エゲレス人の傲慢さと非人道的な振る舞い
208名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:27:28 ID:vy+zVas50
>>169
あとパラオとか。
というか、反日の国を挙げるほうが手っ取り早いつーか。。。
209名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:29:34 ID:KVjAYvD20
>>156
初めは純粋にトルコ風呂(ひとり用サウナみたいな奴)だったのが
他店との差別化はかるためにある店がちょっとHなサービス始め
それがエスカレートして終いにはトルコ風呂そのもの取っ払って
ああ言う形になった
210名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:31:54 ID:m2UEG8Vf0
>>208
そのくせマスゴミは「アジア諸国との関係」、と言う言葉で極東三バカにばかり
配慮する、もうアジア諸国という単語を放送禁止にするしかないなぁ、それと
「アジア」という言葉を使うときはどこの国を指すのか具体的に言う規則も
作ってもらいたい。
211名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:39:00 ID:m2UEG8Vf0
>>209
それはサヨクが自分たちの工作に気付かれないよう作り出した俗説

本当は日本に好意的だったトルコを日本人の無知につけ込んで
彼らに嫌われるように支那や朝鮮の工作員がトルコ風呂と名付けた、
トルコを日本人が侮辱してるように感じさせるため。

ttp://yumo-p.ameblo.jp/archive-200503.html
> 『週刊文春』1973年5月14日号に掲載されていた、日本初のトルコ風呂・
>東京温泉(*1)の経営者・許斐文さんへのインタビューによると

>「私たちは風呂付きの日本人に、トルコの王様のような気分を味わってもらおうと
>いうのでトルコ風呂と名付けただけなのですが」

トルコのハマムという一人用サウナとは全く無関係に付けられたのが解ります。
212名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 09:50:53 ID:I4HULGCtO
>211
トルコ大使館からクレームが来たのを思い出したよ。
後 嫌韓流 第4話に「逆に悪い文化 イジメ 援助交際 暴力
賭博なんかは日本から入って来た物で無ければならないんだ!!」
って・・・普通に朝鮮から入ってるし。
(パチンコ 韓国人スリ集団とか)
213チェルノブ:2005/09/29(木) 09:52:49 ID:d9TGc3Ix0
庄野真代のヒット曲「飛んでイスタンブール」
エキゾチックな曲と、小洒落た歌詞で、今聞いても名曲ですが
作詞の”ちあき 哲也”さん、当時イスタンブールはおろか
海外旅行へさえ一度も行った事無かったとか、イメージだけで作詞された
そうです。
音出るので注意↓
http://momo-mid.com/mu_title/tonde_isutanbule.htm
214名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:36:18 ID:S2WVLHQf0
この生存者69人をトルコまで送った日本海軍巡洋鑑(金剛・比叡)には
海軍兵学校を卒業したばかりの秋山真之が乗っていたらしい。
215名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:36:58 ID:KVjAYvD20
>>211
そうですか勉強になりました
因みにネタ元は記憶違いでなければ昔あった週刊の日録20世紀
か、そんなような昭和史モノです
216名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:44:53 ID:9AA0szbL0
>>174
トルコも日本も、アジアのはしっこという共通点はあるかも。

日本もアジアをやめて、環太平洋でくくってくれないかな。
東アジアから北太平洋(北西太平洋?)でいいじゃん。
217名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:45:53 ID:hPb3c7tV0 BE:221710267-###
ターキー氏ね
218名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:53:28 ID:wTqtAJ/50
>>135
だろうねぇ、EUに入りたくても仲間はずれにされて。あんなに大切な位置にあるのに
ロシア・ヨーロッパ大陸・アジア・アフリカへとつながる陸上の集約点なのに

氷河が形成したアルプス山脈を迂回する古代からの重要ルートなのにね・・・
219名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:54:48 ID:XLq0ICol0
エルトゥールル号救助物語より、イラン・イラク戦争でトルコがしてくれたことを
大きく扱って欲しいなあ。串本町の人々が命がけでやってくれた努力が
もっと引き立つし。
220名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:55:59 ID:Zk3Co/Cv0
で、トルコの教科書には載ってるのか?
221名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:58:21 ID:XLq0ICol0
>>220
もちろん、載ってるよ。
でも、イランイラク戦争のときの恩返しは、トルコでも
あまり知られていないとTVで見た。
222名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:02:02 ID:ulVKlKtm0
反日マスコミが伝えない親日の話
ttp://mikomo.hp.infoseek.co.jp/

既出かもしらんが、とりあえず読んどけ
223名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:03:18 ID:QxPxvX2t0
フラッシュないのかね?
224名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:08:13 ID:UTGgt0410
いい話だけど歴史の教科書に載せるような事かな
225名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:08:40 ID:cIOmlKoJO
>>223
せめて>>1は読めというかROMってろ
226名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:08:52 ID:R+c1NjaP0
良いことだ
227名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:11:29 ID:OtEGVmRG0
>>211
あら、やっぱりそういう話だったのですねw
どこかのトルコ関連スレで、韓国でも同様に呼んでいて
日本宛とは比べ物にならない勢いでクレーム付けられた
っていう書き込みもあったし・・・
228名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:12:12 ID:JcT25Tul0
>>138
そうそう、私も4巻まで買って持ってる。
一度は行ってみたい国。トルコ
229名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:13:00 ID:OvTBDWvN0
愛国右曲がり2ちゃんねらーはぜひ自身でトルコに行って、玉砕してくれ。

EUに入りたくて白人に媚びまくりのトルコ人の姿見て、
国の誇りとは何か、ぞんぶんに考察してこいよ。
230名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:16:09 ID:m2UEG8Vf0
>>224
コラムみたいなところに載せてるんだろ、全然いいと思うが。
ありもしなかった従軍慰安婦だの載せてるよりは遙かにいい、
あったのは戦場慰安婦、いいかげん訂正しないのかね。
231名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:18:31 ID:qGSNLBH/0
ブルガリアとギリシャから見りゃちゃんちゃらおかしい話
かもしらんが、まぁ仲良くしてくれる国のひととは仲良くして
おこうじゃないか。
232名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:21:31 ID:EdPfLJWw0
中1の社会の授業で、先生が「トルコ」って言った瞬間に「トルコギャハハハ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!」
と吹き出してしまい、その後の3年間はそういうキャラ扱いだった俺が来ましたよ。わかるかなーわっかんねーだろうなー。
233名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:21:34 ID:SurFsSiO0
>>229
なにを根拠にいってんのこの人( ´,_ゝ`)
234名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:21:45 ID:m2UEG8Vf0
>>229
別に右曲がりでも何でもないんだけど、そういう曲解はサヨクのお得意だね、
俺はさ、トルコ人が赤子から老人まで、全て親日でいい人だ、なんて
思ってないよ、いろんなのが居るだろうさ、日本人だって辻本や筑紫みたいな
奴が居るんだからそりゃ当たり前だろ、辻本を見て「日本人ってこんな奴なんだ」
って思われたくなかったりするだろ。

トルコ人にも色んな奴が居る、しかし、全体として日本に好意的であり、
充分に国家同士として親しく付き合っていける相手である、これで充分。

逆に言えば朝鮮人だって個人単位ならいい奴はいるよ、俺の知り合いでも
本国の悪口ばかり言ってる在日もいる、日本も日本人も好きだってさ、
しかし、国家同士としては到底友好的には付き合えない、そう言うこと、
いいかげんその白か黒かみたいな思考はやめたら?
235名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:22:39 ID:LczfQo9A0
今のトルコ人は日本で片言英語で生粋の白人のふりしてる怪しい人たちだよ!
236名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:23:09 ID:k+1qKOnQ0
江頭、トルコでなんかやらかしたの?
237名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:25:10 ID:SurFsSiO0
>>235
そりゃ、日本ではトルコ語より英語の方が通じやすいからだろwww
ていうか、お前がまず日本語を勉強しろよwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:26:33 ID:BWg3emDE0
>>99 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 02:36:40 ID:OvTBDWvN0
トルコが親日って・・・・20年くらい前の認識じゃね?


>>229 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:13:00 ID:OvTBDWvN0
愛国右曲がり2ちゃんねらーはぜひ自身でトルコに行って、玉砕してくれ。

EUに入りたくて白人に媚びまくりのトルコ人の姿見て、
国の誇りとは何か、ぞんぶんに考察してこいよ。
239名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:27:30 ID:gASzT0Xw0
>>236
公衆の面前でティンコ出してタイーフォ
240名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:28:21 ID:Kt3fW40Y0
トルコも日本もインドもロシアも死んだ帝国
ユーラシア全土は中華帝国に飲み込まれる運命
241名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:28:22 ID:+MxxeTSP0
>>5
でも問題は日本側はまったく知らされて無い件について
242名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:29:44 ID:k+1qKOnQ0
>>239
(ノ∀`)アチャー
243名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:30:00 ID:gASzT0Xw0
>>240
中国は決して過小評価するべきではないが
過大評価するべきでもない。
244名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:33:43 ID:kC9eO3LN0
>>240
もう一度モンゴルに全土制圧されなきゃ判らんのかね、支那畜はw
245名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:35:25 ID:EnUlVDwH0
俺も昔はトルコによく通ったわ。今はソープだが。
246名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:38:13 ID:235pWX/80
大学時代、トルコ語を勉強してる奴が日本語と語順とか似てると教えてくれた覚えがある
同じ言語系に属すとか
247名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:45:06 ID:+KvC+AES0
アルタだな
248名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:48:00 ID:+KvC+AES0
すまん一文字抜けた
アルタイ語族orz
まぁ日本語がアルタイ語族ってのは証明されてないはずだけど
249名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:52:36 ID:5OPKz+QwO
惨めですね。アジアに仲間はずれをされ、インドやパラオ、トルコなど遠方に頼らざる得ないとはね。
しかも片想いですが。笑
250名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:52:46 ID:aQe2oip40
2003年はトルコ年だったのか。知らなかった。
日韓友情年が押し付けがましくて度が過ぎるのは、韓国だから粘着質なんだね。
251名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:55:50 ID:7oSUrCdO0
〜そして、トルコからの抗議により、ソープランドと言う呼称に変ったのです。
252名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:56:03 ID:gASzT0Xw0
>>249
ほんと同情するよね、特定アジアには。
253名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:56:35 ID:99vAXHTY0
>>250
今年はドイツ年でもあるんだが、
こちらも見事にマスコミがスルーしてるな。
254名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:59:00 ID:+ZFFViPu0
隣接した国より離れてる国との方が仲良くやれるもんだ
255名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:00:22 ID:OtEGVmRG0
>>211の引用元に
「ダッチワイフの起源はオランダ人従軍慰安婦」
なんて痛いレスしたの誰?w
256名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:02:00 ID:Adgx0yhW0
つかその素晴らしい国の国民が日本で自動車ドロや集団窃盗、さらには自販機荒らししちゃってるんだろ・・・
悲しいな
257名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:03:06 ID:PbjOYjbN0
も前らよく考えてみろ。
阪在犯しているのはトルコ籍ちゅんごく人かもしれんw
258名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:10:37 ID:99vAXHTY0
>>257
いや、在日朝鮮系トルコ人かもしれないぞ。
259名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:17:33 ID:apc0w/7v0
>>256
世話になったジジババ殺すよりよっぽどマシだろ。
特定アジアのやらかす犯罪の残虐さとは質が違う。
260名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:22:17 ID:G/TL0Ik8O
イランイラク戦争の時に日本人をトルコの飛行機が助けてくれたんだよね
261名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:23:42 ID:qbRu4bO10
今でも東郷平八郎が教科書に載っているくらいだからね。
262名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:24:49 ID:anbJCDA80
>>256
日本もトルコに特になにもしてないから、仕方ない。
もっと水面下で同盟強化を図るべきなのだが。
263名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:25:23 ID:MXwTpVoX0
>>210
2ch発祥の「中国、北朝鮮、韓国」= 「特定アジア」 という
りっぱなのがあるので、それを使用しましょう。
264名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:28:17 ID:8Bo3qteq0
>>229
×EUに入りたくて白人に媚びまくりのトルコ人
○EUに入りたいトルコ人

>「白人に媚びまくり」
おまいの悪意のある主観を日本人に押し付けんなよ
265名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:31:26 ID:0EbDPwjD0
日本テレビ系「進ぬ!電波少年」が企画した日本人女性がトルコで花婿を探すという話題は現地でも大きく報道され、170人もの男性が結婚を申し込んだが、結局該当者なしという結果に。
注目度の高かった日本だけに「この話は大きく報道され『トルコをバカにするな』という声が上がりました」という。
266名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:32:22 ID:b0HYb6Pf0
風俗店のトルコ風呂という名称をやめさせたのは
小池百合子だってトクダネで言ってた。
267名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:39:32 ID:0EbDPwjD0
>>266
違うだろ、トルコの方から辞めてくれ名称を変えてくれってクレームが来たからだろ
ちゃんとニュースになってる
268名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:48:00 ID:lbZIHPMB0
在日ワロス( ´∀`)
日本と朝鮮以外の友好は悔しくて仕方がないってのは本当だったのか


99 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 02:36:40 OvTBDWvN0
トルコが親日って・・・・20年くらい前の認識じゃね?


229 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 11:13:00 OvTBDWvN0
愛国右曲がり2ちゃんねらーはぜひ自身でトルコに行って、玉砕してくれ。

EUに入りたくて白人に媚びまくりのトルコ人の姿見て、
国の誇りとは何か、ぞんぶんに考察してこいよ。
269名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 12:51:01 ID:qgHL1dfdO
>>266-267
当時、日本に留学に来ていたトルコ人留学生が単身外務省に乗り込み、短期間で名称変更を指導した極めて珍しい事件。

つまり、当時から「やばいなぁ...」と思っていた事を、留学生からのクレームで政府が迅速に対処した話だ。

ちなみに、外務省が相談して活動してもらった当時のルートコ業界のドンと言われたオッサンは、脱税で摘発された。
270名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:02:37 ID:B1a9eTkFO
トルコアイスは美味いよな
271名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:03:18 ID:wTqtAJ/50
摩訶不思議!トルコのお話にウリナラ機嫌が関与してたっとわ、初耳でございました。

こんなとこまでデシャバッテくるな!
272名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:04:24 ID:e1sWDYiU0
これまでのまとめ
>>94,100,147,266,267,269
273名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:04:46 ID:n/9GEEOu0
「トルコは仇。」
「トルコはサッカーで日本を破ったから嫌い。」


某テレビ番組に於いて。
274名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:05:43 ID:PmfBr6sbO
TVで放送しただけで教科書にはイライラ戦争の事はかかれないのか?
275名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:05:45 ID:hyLHw6fS0
こういう風に受けた被害だけでなく
与えた恩までキレイさっぱり忘れてしまう程
非粘着質なところが
日本人のいいところだよな。
276名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:07:28 ID:bHHOw0fV0
>>275
受けた恩を忘れないトルコも良いところだな。
277名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:07:56 ID:Yd7f62g00
W杯のときの日本とトルコの感動するフラッシュが見たい。
278名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:08:11 ID:xFVuUJCc0
言い話だ、古き良き時代の話さ


いまは自販機荒し
279名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:09:01 ID:TVlS8wXV0
トルコ行ってトルコ人のロクでもなさを肌で感じるといいと思う。
280名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:09:34 ID:63ayOonh0
ここ見てると日本の美談と他国との友好がねたましくて仕方がないやつがいるね。
愉快愉快。
281名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:12:48 ID:m2UEG8Vf0
>>256
日本人だって犯罪者が居ない訳じゃないだろ、先にも書いたけどどうしてサヨクは白か黒かなんだ?
「悪いところもあったけど、良いところもあった」というような意見は一切認めない連中が非常に目につく、
そのくせ小泉のワンフレーズポリティクスを非難するのはこいつら、ワケワカラン。
282名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:14:08 ID:rOipCQkk0
>>236
「江頭 トルコ デンデン太鼓」でググれ
 
283名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:14:23 ID:63ayOonh0
>>281
 だからもうね、サヨクとか特定アジアの方たちはこういう美談がいやでいやでしょうがないんだって。
 自分の国の歴史じゃあどう逆さにして振り回しても虐殺と敗北しかでてこないからさ。
 かわいそうだよね。
284名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:15:06 ID:m2UEG8Vf0
>>280
半島にはこういう美談無いしな、もしエルトゥールル号が半島に座礁してたら
乗組員は身ぐるみ剥がれて積み荷は全部盗まれるのが目に見えるようだ。
285名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:15:43 ID:tS+YQq9s0
_,,,,....-----、-‐‐‐-、
 =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
    〈ェ  _,,ェェ,,冫/\ 冫
    /(・|,,  /・)> ヽ___ /
    /〈~、 '。゚, ̄i  `,r`i
    |::rニ、   /  ( /   <とぅるるるるー
    |::`こ'  /  /入|
    \__,,,.....,,,,_//|| |
     〕;;;;;;;;='´/|| || \
   _,..|| || || ||/||  \
286名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:15:58 ID:zPTv4LbbO
>>275
まぁ、ケースバイケースだけど禿同
287名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:16:48 ID:n/9GEEOu0
>>265
日本のテレビ局とかマスコミって、
海外に行って、日本の評判を落とすようなことを日常的にやっているね。
どうも、倫理観が一般の人に比べて、大きく劣っているみたいだし、海外に渡航するのを禁止したほうが良くない?
288名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:19:32 ID:+88K+BMZ0
まあトルコ人でも自分から話しかけてくる奴は要注意。
じゅうたん売りかお貰いクン。
でも子供のたかりに囲まれたのを助けてくれたトルコ人
もいたし、サッカー場付近の丘に登ったときは周りの人
は日本人に友好的だったよ。
恐らく親日比率は在日半島人と逆なんじゃないかな。
まあ人生いろいろ、トルコ人もいろいろ。
289名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:23:54 ID:yLGjm6tk0
ワールドカップ3位決定戦の時
韓国では
「トルコは一緒に血を流して戦った兄弟」
と親トルコムードを煽った。
(トルコは朝鮮戦争に国連軍として参戦)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/06/28/20020628000041.html
韓国ではオランダとトルコが親韓認定されてるらしい
290名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:24:39 ID:gASzT0Xw0
法則が発動しませんように・・・
291名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:26:14 ID:63ayOonh0
>>289
 迷惑な話だよな
292名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:27:28 ID:99vAXHTY0
>>288
どんな国だって善人も悪人も居るわな。
あの韓国にだって極希に善人が居るそうだから、
トルコ人に悪人がいたって不思議じゃ無い。





もっとも特亜は国を挙げて迷惑かけまくりだから嫌われるわけで。
293名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:31:46 ID:n/9GEEOu0
>>289
トルコはともかく、オランダはかなりアレな国だよね…
294名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:36:48 ID:hJYPr+430
175 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 08:13:14 5OPKz+QwO
こんなたかが一事件を美化し、戦前の薄汚い日本の歴史をぼかそうとしても無理。


180 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 08:20:21 5OPKz+QwO
わざわざ教科書に載せるようなことか?子供らが日本の歴史の暗部をみなくなる。


182 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 08:24:32 5OPKz+QwO
>>179 あつかましいね。ほんと日本人は。侵略しておきながら恩を感じろと。世界でもこんな民族はいない。


249 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/29(木) 11:52:36 5OPKz+QwO
惨めですね。アジアに仲間はずれをされ、インドやパラオ、トルコなど遠方に頼らざる得ないとはね。
しかも片想いですが。笑
295名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:38:35 ID:S2WVLHQf0
>>293
イスラム移民の入れすぎで、かなりヤヴァイ状態らしいね。
296名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:41:18 ID:XPaIfiuL0
♪ドン、ドン、ドンド、ドンドルマーン♪


わかる奴にはわかるw
297名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:41:49 ID:H+XCkgTi0
 日本人       親日      日本?シラネ      反日        核攻撃
  ┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫
↑        ↑            ↑             ↑ ↑   ↑
右翼      トルコ           米国           中韓 左翼 北鮮

こんな感じですか?
298名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:46:48 ID:n/9GEEOu0
>>295
というか国民性が…
元々、商人が寄り集まって出来た国家なせいもあるけれど、極度の拝金主義で倫理観が著しく欠如したようなところがある。
独立戦争のときもスペイン軍に仲間が虐殺されているのを横目にスペインに対して武器を売る奴が山ほどいた。(ベイラントの自由)
インドネシアの支配も過酷だったね。本当に植民地の人間は人間扱いじゃなかった。
強制栽培制度とかも含めてオランダの植民地支配は世界史的に見ても評判が悪いよ。
299名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:49:31 ID:rKHKZkhP0
>>1の「テレビで放映」ってのは
アンビリバボーのこと??
300名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:51:30 ID:r1nPP9S00
ちなみに親日だったらパラオも忘れないでやってくれ。
日の丸に敬意を表した国旗を制定しているほどの世界有数の親日国家だ。
理由は「日本統治時代がパラオ発展に大いに寄与したから」という左翼や特定アジアが聞いたら卒倒するような内容。
301名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 13:58:01 ID:sqkbXbbi0
>>287
なんか、たまに映画で恥知らずの権化みたいに描かれてるよな。
背広メガネ出っ歯首からカメラ下げてる日本人程度に、
ステレオタイプな印象が出来てるのかもね。
302名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:03:29 ID:Ds4guY8L0
日本が過去にした歴史を調べるたびにさ、いい話しか出て込ないんで困る。
悪い事をしたというソースつきのリストとかどっかないかね?

例えば、ある国のある組織を手伝い独立させたわけだから、
それに反対する勢力に関しては制圧していた事実は少くとも存在するはず。
華僑だったりするわけなんだろうけど、そうでない場合もあったはず。

そういうものもしっかり読まないと有頂天になってしまいそう。
日本人の美徳は謙虚さにあるんで、そういう資料もしっかり調べとく必要が
あると思う。
303名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:03:32 ID:M0oKejCb0
>>222
thx
泣いた
ブックマークした
304名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:04:48 ID:heTY7vac0
>>273
オヅラだっけ?
親日国を毛嫌いする奴に限って、なぜか韓国などの反日国が好きだよな。
305名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:05:26 ID:3wB9z1Rm0
ホロン部は

    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘
306名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:05:54 ID:BbJ1mClxO
昔の事を誇らしげに自慢するのは年寄りだけにしてください。
307名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:07:52 ID:lbZIHPMB0
>>304
なっちゃんじゃなかったっけ?
308名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:09:48 ID:63ayOonh0
>>306
 誇らしげに語れる昔の事がひとつもない国の方はお帰り下さい。
309名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:10:46 ID:lbZIHPMB0
なぜかこういうスレは反日ホイホイになるから本当に不思議だ
310名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:14:28 ID:8Bo3qteq0
>>289
アメリカだってそうだろうになぁ・・
なんだかワカラン価値観だ
311名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:14:58 ID:RGGq0PgaO
>>302
そういうのはハリウッド映画とかから常に供給されるので
312名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:17:55 ID:tmMAqBSWO
半島には歴史そのものがない。
313名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:18:53 ID:PGE0ZExz0
エルニーニョ号を助けろーヽ(`Д´)ノ
314名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:21:20 ID:OLSbSx4g0
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
315名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:22:47 ID:tmMAqBSWO
しかしタイミングが神すぎるな。
チョンが日本漁船に体当たりして沈めて、ウリナラマンセーしてるであろう時とほぼ同時とは。
下等民族のレッテルがまたひとつ増えてよかったね、馬鹿チョン。
316名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:23:04 ID:rwNErYcHO
「昔の日本は悪い事ばかりしていた」って思いたい奴等が必死。
317名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:23:49 ID:8Bo3qteq0
>>306
誇らしいとかそういう話じゃないだろ
昔の恩を忘れないトルコはありがたいねぇって話だ

日本人が誇らしがってると思って、機嫌曲げてんの?
318名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:24:01 ID:SEgbkUcr0
>串本とトルコの友好の歴史があらためてクローズアップされた
くしもとって何じゃあ
319名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:25:02 ID:gASzT0Xw0
>>318
新喜劇に出てるアゴが出っ張ったヤツ
320名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:25:47 ID:0CZbgy400
>>306
昔の戦争をいつまでも引きずるのは年寄りか朝鮮人だけにしてください。
321名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:26:20 ID:SEgbkUcr0
ああー、そういう地名があったのか
”日”本の誤植かと思ったあー
322名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:26:38 ID:xG4dSjiH0
でもトルコは
終戦まじかに満身創痍の日本に宣戦布告
323名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:27:49 ID:Byu0Fu7j0
   なあんだ 実に
\___  __, ヘ  とぅるるるるるる
      V      \__  ____ 
                 V
           _,,,,....-----、-‐‐‐-、
     _,,.....,,_ =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
   , -':::::::_:::_:::::::ヽ    .「'‐-、 , -、` /\ 冫
  /:::; --( ・l・ )ー-、V  |  ・l|・   | ヽ___ /
 .i::r' ー  ●  ― |  /`ー c、_/ヽ `,r`i
 |:|  ニ  |  ニ |  |::rニ、   /  ( /
 |:|    / ̄\  /  |::`こ'  /  /入|
 ヾ━━━(_i)━━'  .\__,,,.....,,,,_//|| |
324名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:27:57 ID:fIP2AlRw0
イ・イ戦争のときのエピソードを何で観たのかと思ったらコレだった。
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p227_3.html

たけし、GJ。
325名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:29:24 ID:hPb3c7tV0 BE:131970555-###
盲目的にトルコに好意を寄せるのは良くないと思います><
特定アジアで懲りてください><
326名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:29:33 ID:tlHXdJuV0
日本のマスゴミと左翼在日創価は最低。
日本を貶めることしかやっていない。
ここにも工作員がきてるが、工作員の母国は
世界での評価をわかってるのか。
チョソチャソロコ氏ね。
327名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:31:11 ID:55f0QMLW0

>>8

おまえのIDすげえええええええええええええええええええええええ!!!!!
328名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:31:49 ID:+YMvKseL0
クルド人を虐めている話も載せろや
329名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:32:11 ID:Ds4guY8L0
>>311
それは参考にならん。。。
330名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:33:50 ID:VPwaWPKoO
これ、映画化できんか?
331名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:35:35 ID:gASzT0Xw0
アニメ化して小学生に見せたい
332名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:49:30 ID:O/ngfc3e0
ついでにかの国はODAこれでもかとやっても
みじんこほどの感謝のイモ表さないことも書いておけ
333名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:50:06 ID:PbjOYjbN0
救援機はこない・・・

つーか、断ったのって鶴のマークか?
334名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:51:12 ID:kaod1u7x0
エルトゥールル号ってキュベレイMKUだな。
335名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 14:55:55 ID:dNHRNpwl0
うちの左翼上司は扶桑社の教科書を責めるときに
こんなこと教える必要ないと言っていたな
336名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:08:49 ID:rM3v9HdO0
実際にはトルコの教科書には、エ号の物語は載っていないし(過去にはあったらしいが今はない)
トルコ航空の人もエ号のことは知らない(NHKの取材で確認)
ただし、親日感情は強い。
ソ連と敵対していたってこともあるが、お互いにエキゾチックな感情があるんだろうな。
337名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:12:21 ID:apc0w/7v0
>>325
盲目的なのは問題だと思うが、特定アジアの国々は日本が困った時に
ここぞとばかりに毟りに来るから。
決定的に特定アジアとトルコは違うだろ。
338名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:20:21 ID:TqDsmX3R0
こういう逸話は後世のために残しておくべきだな
試験に出ないからって、斬って捨てていたら歴史なんかちっとも面白くない
339名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 15:50:29 ID:lbZIHPMB0
>>337
特定アジアと他国を比較することはその国に対する最大限の侮辱に相当する
340名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:07:52 ID:e6OJgw7y0
こういう話をどんどん取り上げるべきだよね。
逆に日本が助けてもらった話とかもあれば記載してほしい。
341名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:13:53 ID:ZGmb41/l0
>>302
いきなり善悪で歴史を見ようとするなんて、とてつもなく視野が狭いね。
342名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:26:42 ID:coLAARMv0
エ号の事故の対応なんか人道的に今は当たり前だろうけど。
間違って当時の朝鮮半島に流れ着いちゃったりした時はどういう事になるか
容易に想像出来てワロス。
343名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:32:51 ID:X89/lCv20
これは文藝春秋2000年11月号に掲載された阿川弘之氏の文を要約したものです。

2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、
世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集結した。

翌日の5日に英国の豪華客船「QEU」が入港してきたのだが、折悪しくも2ノット半の
急流となっていたハドソン河の流れに押された巨大な客船は、あれよあれよと言う間もなく、
係留中の我が海上自衛隊の自衛艦「かしま」の船首部分に接触してしまったのである。

着岸した「QEU」からすぐさま、船長のメッセージを携えた機関長と一等航海士が謝罪に
やってきた。相手の詫び言に対応した「かしま」艦長はこう答えた。

「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。それよりも女王陛下にキスされて光栄
に思っております」
これが何千人もの船乗りたちの間で大評判になり、ニューヨークだけでなく、ロンドンにも伝わ
って「タイムズ」や「イブニング・スタンダード」も記事にし、日本のネイバル・オフィサーのユーモ
アのセンスを評価する声が高かったそうである。
「かしま」艦長、上田勝恵一等海佐の対応の見事さは勲章ものではないでしょうか。

歴史とは関係ないが逸話の一つ
こういうのも教科書に載せていけばいいのにね
344名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:40:00 ID:aAFCV1Yd0
社会化の教科書じゃなくても、道徳(今は有るのか?)の教材にしたいぐらい、寛大なはなしですね。
345名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:40:45 ID:y0C7ACrUO
>>343しばらく考えねば「女王陛下にキス」の意味が
分からなかった俺は気のきいたユーモアを解せぬ男…orz
艦長GJ
346名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:41:47 ID:zB/UDuoXO
何故か語られない良い話って戦前日本は結構あるよな〜。
逆に悪い話は必要以上に誇張されて知られてないか?
どっちも知るべきだとは思うけど偏るのはいかんなー。
347名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:42:33 ID:6/0s/yeI0
トルコといえば、来年の皆既日食ツアーに行こうかな。
348名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:43:52 ID:wMivBvjq0
いい話だな。 普通によかた。
349名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:44:22 ID:9XcER8YT0
エルトゥールル号の出航地アンタルヤの海沿いの公園には、
救助を感謝するためのバカでかい記念碑がばばーんと建ってるらしいね。

  日土友好万歳!
350名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:44:25 ID:cv3CBGbe0
浮島丸のように韓国人を殺した事だって載せないと公平じゃないよ
351名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:47:22 ID:cv3CBGbe0
>>350
だよな
352名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:49:17 ID:j7bSy7GU0
>>350-351
自演自作して楽しいですか?あるいは、ホロン部ですか?
あと、トルコの話になぜ韓国が出てくるのですか?

まぁ、日本と仲良い国を批判するのは、9cm人
得意の捏造だと理解してるから気にしないけどね。
353名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 16:52:56 ID:OtEGVmRG0
「トルコ」に条件反射で粘着してるみたいなので、
機会があったら漢字の方を入れたスレタイにしてみてほすい
354名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:01:00 ID:cv3CBGbe0
トルコは韓国戦争で勧告といっしょに戦った仲間だから日本よりも韓国がトルコは大切に思っている
355名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:03:29 ID:Gy4Lnu+f0
そういや韓国って「トルコ風呂」っつーもんが流行ったんだって?
356名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:10:27 ID:j7bSy7GU0
>>354
なるほど、韓国よりも古い歴史を持つ
日本とトルコとの仲に嫉妬してるわけですな。

そんなのトルコの決めることです。韓国は黙ってな。
357名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:12:55 ID:wMivBvjq0
韓国戦争って言う時点で、韓国人確定だなw
358名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:14:01 ID:Z3XGiMMk0
せっかくのええ話スレが(´;ω;`)ウッウッ
359名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:18:20 ID:ncNnL2PW0
てか、トルコをアジアって言われてもピンよこないよなぁ。
ずっと普通に欧州だと思ってたよ
360名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:20:16 ID:j7bSy7GU0
トルコは欧州だよ。
オスマントルコ大帝国の範囲は、
アジアにもかなりの影響がある支配地域だけどね。

トルコって、サッカーの区分でアジア地区に入りたいって
話じゃなかったっけ?
361名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:26:46 ID:GPHsBdV60
ちうねは左翼の広告に使われた時期があったが、
その後彼の行いに対するひとっらーの圧力を
東条英機が握りつぶしたことがあるのがわかり、
左翼はそれ以来ちうねの名前を出さなくなりました。
362名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:32:33 ID:hlweMB/70
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   / え  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l. る   |
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  と  |   
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉 ぅ   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈  る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ  る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__  る /
      !::  ""        / 入. |        \_/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
363名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:32:46 ID:9XcER8YT0
>>354
20年来イスタンブールのトルコ人一家と懇意にしていて、いくつものトルコ旅行記を
執筆している渋澤幸子さんが書いてましたが、

どういうわけか、韓国・中国には見向きもしないトルコの人ですが、
日本人と聞くと目を輝かせて近寄ってきて親切の応酬になる。

と言ってましたので、残念プ
364名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:49:18 ID:55f0QMLW0
>>343

すげええ、めっちゃええ話やないですか・・・。感動。

365名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:53:59 ID:UCqgnN1b0
>>343
平時の海軍は、テーブルマナーとユーモアで戦うってのは本当なのか?
366名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:58:32 ID:2nZPlyHG0
>>343
特定アジアだったら謝罪と賠償だっただろうな
367名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:16:52 ID:CUmkcZPh0
遅いんだよ
368名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:25:46 ID:06f+oTB80
トルコいいなぁ 食い物がウマイなら旅行にいってみたい
5日間ぐらいでどのぐらい金かかるんだろ?
369名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:30:43 ID:IpA57pzso
最近「トルコ風アイス」って見なくなったなぁ…
370名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:32:21 ID:wMivBvjq0
なんだっけ、よく路上で肉削いで売ってるヤツ、あれトルコ料理だっけ?
旨いよな。
371名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:32:56 ID:tMnVqT0z0
マジで?こんなことあったの?トルコ粋ジャン
372名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:33:51 ID:ncNnL2PW0
>>370
シシカバブ? あれイランとかその辺じゃなかったっけ?
373名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:34:06 ID:vy+zVas50
>>370
ケバブ?
374名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:35:05 ID:gizvEjjV0
375名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:36:05 ID:ncNnL2PW0
…ぐぐってみたら、トルコ料理だったorz
376名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:37:05 ID:3/8ogQyo0
トルコに行きたくなってきた。
友達作りたい・・・
377名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:39:01 ID:9t2E2QG50
プロ市民の抗議マダー?
378名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:41:32 ID:m0QIPc4b0
インディギルカ号,猿払村も覚えておこーよ。

分かりやすい説明
http://www.hokkaido-jin.jp/zukan/picturebook/itemview.php?iid=0100200014

詳しいサイト 
http://www.geocities.jp/showahistory/history2/14c.html

謎サイト
http://www.virtualwakkanai.net/indi/
379名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:41:58 ID:dvseVEPU0
浮島丸は馬鹿な朝鮮人が、米軍の機雷に船当てて沈没させたんじゃん
それに海に投げ出された乗船員のほとんどを日本が救出してる
その後お決まりで被害者の家族が「賠償シル!!」
で結局米軍介入で被害者側敗訴の判決

350、351の白丁ども文句はアメリカに言え!!
戦後60年たっても自立できぬ寄生虫どもが
380名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:45:14 ID:tRH4/+ap0
>>336
そうなのか。今はトルコの教科書全てに載ってないのか。それは残念だなあ。
大抵の教科書に載っていると聞いていたのに・・・
381名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:46:58 ID:wMivBvjq0
>>379
どもって言うか、ID同じじゃねーかw
382名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:50:43 ID:OgbUm23+0
>>332
当たり前じゃん。
どれほど彼らの国に被害与えてると思ってんの?
383名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:57:24 ID:DUGDlN6JO
>>382

ちなみに被害を与えたのは支那に対してだけで・・・
(笑)

ま、韓国には災厄をもたらされたと言える。
だから日本人は在日韓国人・朝鮮人を殺しても構わないのだね。
384名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:57:47 ID:hwQE3HbS0
>>370
ドネルケバブって言う庶民的トルコファーストフード。
385名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:58:57 ID:wsIzRgJR0
>>302
30数年前、祖父が韓国を訪れたときのこと。
観光地を巡っていると一人の老婦人に
「日本の方ですか?何もないですが、お茶を召し上がっていきませんか?」と誘われた。
最初はお断りしたが、とても残念そうにされるのでお茶をごちそうになった。
老婦人は日本人と変わらない流暢な日本語で併合時代のことを懐かしそうに語った。
「併合時代が一番幸せでした。自分は年寄りだから諦めているけれど、孫の将来が
心配で堪らないのです。」
「お国もすぐに発展しますよ。」というと老婦人は寂しそうにほほえんだ。
行く先々でこのようなお年寄りに巡り会った。
握手をしてきたり、日本の唱歌を歌った人もいたそうだ。
子供の物乞いには閉口したけれどこのお年寄り達との出合いは
数少ない韓国でのいい思い出だそうだ。
祖父はその後一度も韓国を訪れることはなかった。
386名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 19:06:24 ID:8Bo3qteq0
>>350-351 >>354
日本人の気持ちより嫌韓を優先させてる
韓国面に落ちた変態の工作だろ
387名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:20:29 ID:lgvOpO/i0

  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)
388名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 21:11:39 ID:ZAr5G5n00
>>385
15年前、高校の修学旅行で韓国に行った。はぐれメタルみたいにうろついて
ソウルの公園で何気なく柳っぽい木を見てたらジジイが何か怒鳴ってるのな。
うるせえなーと思って振り向いたらやっと気付いたか、てな感じ。呼んでたんだね。

「君は日本の学生だろ。私は怒ってないけど怒らないといけない。石を投げられる
前にみんなのところにいきなさい。」
とか言うんだな。後になって知ったんだが、懐かしいからといって笑顔で日本人と
話しちゃいかん(周囲の視線がキツクなる)から、わざと怒ったような顔して
教えてくれたんだね。
まあ本音を言えずに墓までいく人も多いんだろうよ。
389名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 22:44:42 ID:3/8ogQyo0
>>234
正しい考えだ
390名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 22:45:07 ID:DmaBO8di0
>>323
   なあんだ チォクパリ
\___  __, ヘ  ほぅるるるるるるw
      V      \__  ____ 
                 V
           _,,,,....-----、-‐‐‐-、
     _,,.....,,_ =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
   , -':::::::_:::_:::::::ヽ    .「'‐-、 , -、` /\ 冫
  /:::; --(\l/)ー-、V | \l|/  | ヽ___ /
 .i::r'ー   ●  ―::::| ./`ー c、_/ヽ `,r`i
 /ニ(__|__)\|/::::rニ、ニ/  /  ( /
 \   \ニ/  /ヽ::::::`こ/  /  /入|
 ヾ━━━(_i)━━'  .\__,,,.....,,,,_//|| |
391名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 22:59:09 ID:43q0AV+/0
流れを読まずに書き込むが、百年もまえの信義をイラン・イラク戦争のような
場で命がけで返してくれたトルコ国と、例えば、多くの同胞の命を救ったお返し
を原爆製造計画に協力して日本に原爆を落としたことで返したユダヤ人とで
比べてしまうわけよ。
恩を仇で返すのが世界ではむしろ当たり前なのかもしれんな。
392名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:00:16 ID:LTP09NSa0
こういうのもある。相手はトルコじゃなくて、ロシアだが。

ttp://www.fuji-news.net/report/feature_plan/00000000056.html
393名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:02:04 ID:zD26e7rV0
素晴らしい、ようやくこういう歴史の良い面が
日本の糞教科書にも載るのか
394名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:11:42 ID:yfC5sW420
>>392
>日露の友好の礎(いしずえ)―。・・・・なんと虚しき響きだろう

「日韓友好」「日中友好」と同じ虚しさを感じる・・まぁ「日露」は無理強いされないだけマシだけど
395名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:12:21 ID:uIrt7ggf0
>>388
第二次大戦の数年前、日本でも米国人相手に同じような話があった。
国家ヒステリー状態だと、どこも事情は同じか、、
396名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:25:35 ID:LTP09NSa0
>>394
まあね。
日露友好の話はともかくとして、我々のご先祖様方はこういう気質を持ってたって話。
串本とかこことか、偶々事件があったから話が残ってるってだけで、日本人ってのは
こういう民族だったと。
397名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:49:26 ID:3/8ogQyo0
>>396
願わくばうちらの世代も、よき日本民族の気質を受け継ぎたいですね
398名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:51:41 ID:EuaZg8Ko0
こういうのもいいけどさ。
教科書で東郷元帥の名前すら見かけた覚えがないんだけど、
今の教科書はどうなんだろう。
399名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:56:48 ID:4O3vMXJC0
>>189
>イラクの空港封鎖だっけ?あのとき日本の人逃げ遅れてて(日本政府の対応が遅れたのが原因)
>それをあと数時間ってときに、トルコの飛行機が来て助けてくれたんだよな。

亀レスですが、確か当時は邦人救出といえど自衛隊機を合法的に外国に派遣できるかどうか微妙で、さらに日本の民間航空会社は職員の安全を保障できない場所に行かせられないと日本政府の救出依頼を断った。
(一人ぐらい自分は行きますとかいうパイロットはいなかったのだろうか。)
政府の対応が遅れたというより、打つ手が無かったのです。
有事法案も無いので、民間会社に協力要請を強制できず、自衛隊も中途半端な存在ゆえ使えず、で本当に無力だった。
そのような日本の混迷(平和ボケ)っぷりを看過できずに、トルコが助け舟を出してくれたのです。
当時イラクの空港で救出を待ち続けた一男性が、後にインタビューで、
「国の大切を初めて認識した。
他の国の旗を描いた飛行機がどんどん来て、それぞれの国の人を救助していく中、日本だけ来てくれない。
トルコの飛行機が危険を冒して助けに来てくれたとき、自分の平和主義がいかに幼稚だったかと反省した。」
と語っていたのが印象的です。
今ならどうなるだろう。

400名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 00:15:59 ID:Cj53bYfVO
>>399
どの航空会社も運航規定(航路の安全が確認されない限り飛んではならない)
を理由に断ったようだから現場には話が行ってないんじゃないかな。

最近めっきり信頼感薄れちゃったけど、死ぬのが怖くてパイロットなんか
出来ないと思うよ。
会社が引き受けて募集していたら、志願する人はいたと思う。
401名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 00:50:01 ID:R5xKw0MD0
たとえパイロットが志願しても、
何かあったら会社がマスコミにたたかれるのは
明らか。

自家用ジェット持ってる金持ちとかいないか
402名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 01:02:43 ID:Oa/mliZI0
>>400
日航とかパイロットの組合ってのは、浮世離れして独善的でしょ。
ニアミス事故起こしかけても、機長には責任無って主張するし。
個人では志願したくても、組合が邪魔するんじゃないかな。
403名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 01:42:08 ID:xUpupDZT0
家族に話したら、なんとその話を人づてに聞いてしっていました。

串本の遭難事件は戦前は相当に有名な話だったようで、「漁師の奥さんが直肌で添い寝をして
遭難者を暖めて助けた」とか「歌もあったぞ」と話してくれました。

このレスで二度びつくり、プラス家でもびつくりすますた
404名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 01:49:53 ID:NIOlMLGv0
漁師もそうなんか?

炭鉱の出水事故だと、奥さんだろうが未婚の娘だろうが酒を飲んで素っ裸で他人の鉱夫の両側に添い寝し、
鉱夫の体温を上げようとしたという話は聞いていたが。
405名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 01:59:47 ID:PsJqKFD80
夏にトルコの友人がきて、神戸モスクと和歌山まで連れってってくれって、
頼まれるまで、この話の事を知らなかったよ。

その事を言ったら、熱っぽく語ってくれてさ、 
今更ながらに、日本人ってやさしい民族なんだなぁ、って思いと同時に、
トルコ人の熱さに感動したよ
406名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:01:01 ID:xg+gPimE0
>>394
でも、長兄中国、次兄朝鮮、末弟日本って思いが根底になる特定アジアとの友好よりは、
日露友好の方がまだましだと思う。
407名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:06:01 ID:FQgKD6HmO
イスタンブールでぼーっと歩いてたら、路面電車にひかれそうになって
トルコ人のにーちゃんに助けられたな。えらいニコニコしてた。

でも街中をうろうろしてる靴磨きのガキには5000円くらいやられた。
いいカモだよ orz
408名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:12:55 ID:1mN42ZMl0
いつの間にかカンコックスレになっているのは気のせいでしょうか?
409名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:16:08 ID:xpBmMICC0
>>391
だねぇ。そういう人達の方がこの世では生き易そうだ。
日本人達をもっといい世界に連れていってやりてえな。
410今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/09/30(金) 02:21:17 ID:Seu9B/Og0
トルコ美人。
411名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:28:40 ID:DrtTUL2B0
この話を教科書に載せるのはいいことだと思うし、
扶桑社の教科書だって結構いいと思ってるんだけど、
扶桑社の教科書にこの話をロールプレイしなさいみたいに書いてあって、
それはいくらなんでもどうなんだろうかと思った。
412今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/09/30(金) 02:38:31 ID:Seu9B/Og0
毎朝、朝礼前に30分ほどロープレするんだよ。
413名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 04:51:42 ID:nG9xN3Ig0
20年くらい前までソープランドはトルコって呼ばれていたらしいのだけど
なんでそう呼ばれてたんだろう?

10年くらい前、斉藤洋介が身体障害者役で人権啓発映画みたいなのたまたまテレビでやって、
その映画の中の台詞で斉藤洋介が「俺、こんな不自由な体じゃ一生童貞だ・・・・」って悩んでて
母親に「母ちゃん、俺トルコ行きたい。金くれよ」って言ったら、母親が「外国行ってどうするんだ?」って言ったら
斉藤洋介が「そっちじゃないよ・・・」って言ったら、母親が悲しそうに驚いた顔して
んで、金をもらった斉藤洋介が車いすで一人で歓楽街を歩いてたら、
ヤクザに「こんなところを車いすでうろつくなボケ」って絡まれて
ぼこぼこボコにされたあげく、ソープ代も奪われて
車いすから転げ落ちた斉藤洋介が地面にはいつくばって泣いたシーンを思い出す。
その時初めてソープランドがトルコって呼ばれていたって知ったんだが。
414名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 05:09:00 ID:EuMlKxAt0
>>413
211番さんが、このようなソースを出されていますが、本当はどうなんでしょう?

ttp://yumo-p.ameblo.jp/archive-200503.html
> 『週刊文春』1973年5月14日号に掲載されていた、日本初のトルコ風呂・
>東京温泉(*1)の経営者・許斐文さんへのインタビューによると

>「私たちは風呂付きの日本人に、トルコの王様のような気分を味わってもらおうと
>いうのでトルコ風呂と名付けただけなのですが」
415名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 06:56:22 ID:v2qnsFVf0
トルコ風呂の名称は、トルコの大衆銭湯「ハマム」に起因。

ハマムには専属の垢すりの人がいてサービスしてくれる。
もちろん男湯には男性、女湯には女性の。

上のほうにも書いてあったと思われ。
416名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:04:11 ID:Ddhe7d260
私、東郷元帥と誕生日同じなんだよねー。(自慢)
でも国生さゆりとも同じなんだよねー。orz
417名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 09:48:35 ID:Y98rKqUm0
>416
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
418名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:21:33 ID:hOaXqFIl0
いい話
419名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:34:26 ID:hoRHWCBOO
>414
所詮、下半身風俗経営者の、しかも密入国者及び末裔が、
テキトーに言ったのが記事に成っただけでしょう。
>415
のハマムが正しい。
420名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:38:07 ID:DBLbb8Yq0
>>414
ま、実際に今も「ハマム」は日本語訳は「トルコ風呂」なわけで、

トルコ風呂という言葉が現在もタブーなわけじゃないからね。

どっちかというと、単なる在日韓国人の無知かと。
421名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:49:19 ID:+BJsavbb0
トルコライスはあんまりだろ。
イスラム国家を名を冠してトンカツ出すなんて。
422名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:51:33 ID:gjN3x0v70
>>414
やっぱり朝鮮人なんだ。
安心した。
日本人がこんな馬鹿な名前付けたわけじゃないんだね。
423名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 10:58:51 ID:k6mQqBVf0
>>422
是非、トルコの人たちにも知ってもらわねば。
424名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:10:46 ID:fxAHbANk0
ここでブツブツいってる在日どもよ、
日本が他の国と友好なのが気に入らないんだろ?
だったらお前らの国の話を聞いてやるから教えろよ。
まあ聞いてやりたいけど、お前らと友好な雰囲気の国って全く無いから無駄か。
飛行機が遅れたといっては空港内にて集団で騒ぐ。
レストランで持参のキムチをテーブルに並べて悪臭を蔓延させる。
捏造、パクリ、コピー大国。
自国と同じ発展途上国であるにもかかわらず、他国に対して「わが国を見習って、経済発展するニダ」と寝言を言う。
約束した災害支援金も払わず、全てにおいて口先だけの契約不履行貧乏国。

さあ、お前らの美談ってのを聞かせてくれや、下等民族どもよ。
425名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:16:00 ID:i1lGqSgS0
でもトルコ文化村は閉鎖されちゃった
結構面白かったのに


絨毯や宝石が売れなかったからかなぁ・・・
426名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:34:42 ID:FRAsSZhL0
台湾高砂族の 「餓死しても届けた戦友への食料」の話なんかも乗せてもらいたいな。
427名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:37:51 ID:nXwSL4yl0
>>8
ID: S E X tYoXn0
428名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:39:52 ID:t1TvT1py0
許斐文って中国・台湾系の名前っぽいが。

>東京温泉

>昭和26年オープン。
>「日本初のトルコ風呂」といっても、後々のものとは違い
>性的なサービスはなかった模様。
>インタビュー中では、許斐文氏は
>「ミストルコが、お客様と外で茶を飲んだだけでクビ」
>と断言していました。
429名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:41:30 ID:R5xKw0MD0


右翼の大好きそうな話ですねぇw
430名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:48:16 ID:y78zaTNHO
アルメニア人を虐殺したことも載せるべき
431名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:51:45 ID:hoRHWCBOO
>428
スマソ。無知だった。

訂正。
×密入国者及び末裔
〇特定亜細亜の三馬鹿反日国。
432名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:55:56 ID:adVm4GJI0
○( ´∀` )○ テシェキュウ
433名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:03:08 ID:YSv5inZU0
>>413
おれは障害者じゃないのに
それなのにーー
434名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:12:52 ID:tTq5M6gQ0
トルコ国民が親日的なのは、エルトゥールル号や日露戦争勝利があるが
トルコ民族の先祖が日本民族と同じ蒙古人種(モンゴロイド)という
血の同一性が根底がある。

トルコ人も、それを知っていてあるテレビの紀行番組で俺のここは日本人
に似ているだろうって自慢げに自分の顔を指差していたのが印象的だったよ。
435名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:17:11 ID:YSnE5tDB0
でも来日トルコ人の犯罪率高すぎ
436名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:29:08 ID:y3+LCb9z0
エルトゥールル号の話と
イランイラク戦争時のトルコ航空日本人救出事件と
トルコ風呂名称変更事件は
日本とトルコを語る上で必須だな。
437名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:30:44 ID:3s+KodUcO
日本の美談が気に入らない特定アジア人の連中がいるみたいだな。
438名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:35:09 ID:IZ9CEvl0O
このフラッシュ初めて見た時泣いた(つд`)
439名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:04:10 ID:vGlta27X0
>>435
マジメな人は地元で働く。
外国行って一儲けしようと思ってる段階で選別されてる。
どこでも一緒。
国をあげて反日、日本人をいためつけると英雄扱いになる国とは
根本的に違う
440名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:19:20 ID:SxBpGIZB0
道徳の教科書には絶対取り上げられない話題ではあるがw、
トルコ風呂→ソープランド の名称変更が実現する過程もかなり劇的。
一企業のCI変更ですら企画から変更まで数ヶ月かかるのが普通なのに、

留学生からの抗議 1984年9月末
投書が朝日新聞に載る 同年10月1日
横浜の特殊浴場協会が役員会で改称を決定 同年10月6日

もともとがヤクザな商売で「全体を統一する機関」に相当する全日本特殊浴場協会に
所属している店が全体の半分ほどしかなく、新名称募集は難航するかと思われたが、
同10月半ばに東京都特殊浴場協会がスポーツ新聞などに新名称募集のお知らせを出す。

そして、同年12月19日、赤坂プリンスホテルで新名称である「ソープランド」が発表され、
これを受けて、年内には全国のほとんどの「トルコ風呂」が「ソープランド」に改名。

そして、1985年2月、新風営法施行。
それで業界に危機感があったことが奇跡のスピード改称を実現したという側面もあるが……

なお、「トルコの汚名をそそいだお礼」として渡部恒三厚相がトルコ共和国のアイディン保健社会扶助相から
「本場のトルコ風呂」に招待されたなんて後日談もあったりする。
441名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:27:24 ID:KJEt0O6e0
>440
そうそう。
新聞に投書が載ってからえらく素早く名前が変わったのだけ覚えてる。
新聞の投書ってこんなに影響力があるのかと当時びっくりした。
442名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:30:10 ID:GkXi5bVa0
「トルコ風呂」の名称を変えさせたのは小池百合子ですが何か?
443名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:36:01 ID:r6Avlo/v0
漫画の「オークションハウス」でトルコの軍艦に撃沈されそうになったとき
白旗の真ん中に火をつけて 掲げたところ
トルコ人の年配の艦長が「おお、○○」って言って、引き返してくれる話があった。

あれの元ネタがこれだろうか・・
444名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:52:04 ID:r6Avlo/v0
>>424 お前らと友好な雰囲気の国って全く無いから無駄か。

ノムヒョンが旧ロシアのある国を友好訪問→その国で一週間後にクーデター勃発 政権終了
445名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:01:30 ID:SxBpGIZB0
>>442
関わってないわけじゃないが、「彼女一人で変えさせた」なんてそんな単純な話じゃあないんだな。
新風営法施行が目の前に迫っていた、ただでさえ風当たりがきつかった、
ほとんど途絶えていたトルコ共和国との国交が始まりかけていた頃だった、
といった当時のいろんな状況が上手い具合に組み合わさったというのが本当のところ。
446名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:13:48 ID:FQgKD6HmO
ハマムの垢すりおやじはかなり手荒いので、最初に「優しくね」と言っておこう!
447名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:26:25 ID:rT4vXobC0
>>386
そういう事を言う前に、>>354はまだまだ日本語の勉強途中ってのが丸分かりな
無茶苦茶な文章じゃないかw
448名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:48:56 ID:v2qnsFVf0
トルコにはイスタンブールなどの都市にも「タタール」と呼ばれる醤油顔の少数部族が住んでいる。
少数部族だから虐げられてるのかと思いきや、その逆で、一般トルコ人からはある種尊敬の眼差しで見られている。
「我々の先祖は元々彼らタタールのような顔立ちをしていて、中央アジアの草原で果敢に遊牧していたのだ」
というトルコ人の誇りの象徴として、タタールは見られているらしい。

でもってそのタタールは全く日本人と同じ顔。似ているとかじゃなく、同じ顔。気持ち悪いくらいにw
このタタールの存在も、親日感情の一端を担いでいるらしい。
449名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:49:03 ID:mhX/shwD0
>>445
まあ「小池の尽力などにより」で良いんじゃないかな,
代表者ってことで
450名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 15:57:25 ID:fLLFnTTx0
>>446
「痛くしないで・・・」でも可ですか?
451名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 16:53:42 ID:erEB4QQ00
>>120
当時の過去ログがあった。なつかしい。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10245/1024500893.html
452名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:14:33 ID:JkBVoryl0
>>451
燃やすなよw
453名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:52:25 ID:ZrlnAux20
とりあえず新婚旅行先はトルコに決めた。予定以前に彼女もいないが。
454名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:54:28 ID:9+LtdW2NO
>>443

それはトルコじゃなくインドだよ。
日本はインドからも慕われていた。
あえて過去形にしたのは日本が親中国姿勢を守り続けてインドを蔑ろにしてきたり必要以上にガンジー崇拝を続けて居るからインドから「なんだそりゃ」と思われ始めているから。
インド人でも知識階級はインド独立に果たした日本の役割を忘れてはいない。
455名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:59:58 ID:Ddhe7d260
>>454
知り合いのインド人は、太平洋戦争時に英軍が陸海空閉鎖を行って
10万人が餓死したけど、それは日本が悪いんじゃないよ、
って言ってた。
その話自体を知らなかったから、ちょっと気まずかったけど
嬉しかったよ。
456名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 18:26:25 ID:hhj2U8JM0
そういや、上野って日本でも有数のターミナル構造(正式名称は知らね)なん
だよな、ほら、改札から全部の列車の頭(というかお尻)が見える。別に欧米
かぶれなわけじゃないけど、旅情を誘ういい眺め。ヨーロッパの駅って、たい
がいそういう構造で、ローマ駅(つうかテルミニ駅)とかはじめて見たとき
「ああ、そういや駅ってこういう構造もあるんだ」と見直した。

一方の東京駅は全てがホーム構造(これも正式名称は知らね)で、やたら
路線がいっぱいあるけどごちゃごちゃしているだけで風情がない。
457456:2005/09/30(金) 18:36:52 ID:hhj2U8JM0
すいません誤爆です。ってか、始めてやらかした。9月30日は誤爆記念日w

で、このスレの長編AAははじめて見た。感動した。どこかの特定ア(ry
458名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 18:47:26 ID:XMgGFU/y0
>>5
これは日本人が憶えているべき話。
トルコ人がどうのという段階でお前のケツ穴の小ささが良くわかる。
459名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 18:48:37 ID:addciujr0
>>457
俺、若いからサラダ記念日なんて知らない
460名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 20:36:57 ID:hYiWezfz0
>>459
初めて自分が10代であると2ちゃんで告白したから今日は「暴露記念日」
461名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 21:34:03 ID:nVX1JtP0o
>>1
このAA力作だなぁ
462名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:40:52 ID:6C61f5iM0
歴史の教科書よりも、道徳の教科書とかに載せたほうが良いのでは?

463名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:42:43 ID:qnZnbF9Y0
10月1日はパラオの独立記念日です。
みんなで祝電を送りましょう

ttp://www.palau.or.jp/contact/index.html
パラオ政府観光局 日本事務所
E-mail : [email protected]

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/oceania/palau.html
パラオ共和国大使館
Embassy of the Republic of Palau in Japan

特命全権大使:サントス・オリコン 閣下
His Excellency Mr. Santos OLIKONG
464名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:57:17 ID:0Vd0/rSa0
>>463
愛地球博の南太平洋館中に
パラオの国旗の説明があって
単に「月を模した」としか書いていなくて
がっかり
465名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:06:20 ID:XySdlwyi0
パラオの国旗の由来については
パラオの人が言うならいいが
日本人が言うと下品になるからひかえたんだろう
466名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:14:58 ID:EaifSeL90
マスゴミが反日なのはマスゴミの偉い人間が反日だからだろう。

田原とか筑紫とかもそう。

もうすぐ死ぬからさ(っていうか死んでもらわないと困る)
そうすればもっとまともな議論や主張が通るようになると思うよ。
467名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:25:11 ID:L8Sh3P2i0
>>465
日本には「謙譲の美徳」がある。
特定アジア諸国には存在しないらしいが…
468名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:27:36 ID:SRKBfXKl0
紙芝居風だから読みやすいぞ!



エルトゥールル号の遭難
http://www.makuya.or.jp/teatime/douwa/ertug/ertugP1.htm
469名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:33:35 ID:zdOCM2cZ0
>>1
すごいAAだ
全部読んだよー
470名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:39:29 ID:XbXfaZFB0
>>468
ブックマークした

> 「でも、これを食べてしまったら……」
> 「お天とうさまが、守ってくださるよ」

おてんとうさまが見てる
おてんとうさまが守ってくれる

これを忘れちゃいかんよな
生きていくうえで最もプライオリティの高い概念だと思う
471名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 01:41:20 ID:hAQtqLw40
ポーランド人とはこんな話も。
 人々の生活は飢餓と疫病の中で凄惨を極めていました。
親を失った子供達は極めて悲惨な状態に置かれていました。
せめて子供達だけでも生かして祖国に送り届けたい
 輸送の援助をヨーロッパやアメリカに要請しました。しかし、
ことごとく失敗してしまいました。そこで、最後の手段として
日本に頼んでみようと言うことになりました。
 互いに大使館もない状態、一民間組織からの要請でした。
要請後、わずか17日後にこの要請を受け入れることに決断。
 全部で765人、子供達だけでは不安の面も有り、
子供10人に大人一人(65人)を受入れることにしました。
 これが新聞で大きな話題となり全国から慰問品や寄付金が
送られ、いろいろな方達がボランテイア活動して下さいました。

 日本人はわがポーランドとは全く縁故の遠い異人種である。
日本はわがポーランドとは全く異なる地球の反対側に存在する
国である。しかも、わが不運なるポーランドの児童にかくも深く
同情を寄せ、心より憐憫の情を表わしてくれた以上、われわれ
ポーランド人は肝に銘じてその恩を忘れることはない。
ttp://polja.hypermart.net/2001/hyodo.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog142.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog323.html
472名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 01:49:04 ID:AB9UIURp0
トルコでの江頭のフリチンショーは教科書にのせないのか?
あれ以来、テレビにでられなくなったんだよね。
473名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 01:53:42 ID:hAQtqLw40
江頭を教科書にって、頭おかしいだろ
474名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 02:26:26 ID:RA+NSGIF0
あぁアルメニア人を虐殺した人たちか
475名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:31:04 ID:JbKPZhrf0
過去スレ読んだら日本のマスコミの
アホさ加減に何だか嫌になってきた・・・。

江頭や電波少年、はもとい、こういうエピソードをW際開催当時に何故出さないのだろう。
民衆が求めていないから?
違うね。お前らが出さないだけだろ。
事実、お前らは求めてもいないものを祭り上げているじゃないか。
視聴者が求めてもいないものを勝手に出して前面に出して持ち上げている。
そして、肝心な物を出さない。
476名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:39:40 ID:JbKPZhrf0
今回の選手も多くはドイツのトルコ移民で西洋化してる。
親日なのはいいけども深く関わらないから仲良くして居られるというのもある。
耳が痛いがこれも事実。
このような問題も聞き流さず、マンセーバカにならず、理解しあって共に問題解決していくことが重要。
あと、ポーランドとかフィンランドも親日だぞ。
トルコや北アフリカからの労働者は嫌われているね。
ヨーロッパの失業率を上げている原因とも治安悪化の原因とも言われてるし。
ドイツではDQNが「職を奪われた」とかいってトルコ人を襲っている。
トルコの経済事情、ドイツの労働政策からトルコ人を排斥すればDQNの生活が
よくなるってもんでもないと思う。
経済援助のやり方として、そういう不法滞在・不法な移民を
増やさないためのトルコでの就業機会の創造なんてことも
先進国は考えてかないとだめなんだろうね。
自国が貧しいから、他国で非熟練労働につかざるをえない
という現状を、お互いに変えていかないとね。
477名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 09:46:17 ID:MiNNMqXE0
>>350-351

李ライン、戦後の三国人暴動、戦前からの密航者、元寇での蛮行・・・・etc.

全部日本の教科書に近い将来載せる必要がありますね(禿

>>435
あ、そうなの?知らなかった。

>>413
身障者差別は朝鮮人の普通の感覚です。
あとヤクザは大半が在日朝鮮人・韓国人です。

あと、その許斐文なんてのは朝鮮名でしょう、鉄板に近くて良いと思いますよ。
478名無しさん@6周年
日本人のもつおだやかさ、とか、やさしさってのも
悪くないんだな。