【蕎麦】「ダッタンそば」は、自らゆでて、ゆで汁の「そば湯」を飲むべし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 日本そばはやっぱり“そば屋”じゃなくちゃ、という人。今回の話を読んだら、
ぜひとも家で自らゆでて食わなくてはと思うはず。それというのも“そば湯”
に秘密が隠されているからである。
 そのそばは「ダッタンそば」という。ダッタンを漢字で書くと「韃靼」。
昔、ロシア・バイカル湖付近にいたモンゴル系民族の「タタール」の中国読み
である。その人たちが栽培していたからダッタンそばだ。

 これを主食として食べているのが中国奥地・雲南省近辺の高地に住む人々。
同じそばの“一族”でありながら、ダッタンそばと日本そばのキャラクターは
かなり異なる。

 まず実の形。日本そばの丸みを帯びた三角形に対して、丸みを帯びた
長方形。また、最適な栽培地は日本そばが海抜700メートル前後に対して、
1500メートル前後。この高さの違いが決定的な相違点につながっている。

 ダッタンそばは高い地域で成育していることで、より強い紫外線を浴びている。
そして紫外線から自らを守るために、そばが本来含んでいる「ルチン」という
ポリフェノールを、より多く含有している。その量は日本そばの100倍以上だという。

 ルチンは非常に健康維持に役立つのであります。(中略)
 しかし、このルチン、そばをゆでるときにかなりの量が湯の方に流出してしまう。
ということで、ルチンを効率的に摂取するため、自分の家で自らゆでて、そば湯
を飲もう、という提案でした。

(全文はソース元でご確認ください)

ソース(夕刊フジ)
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/09/post_3401.html
2名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:47:52 ID:s0gALRSi0
韃靼人の踊り
3名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:01 ID:JISFsKiH0
ダッダーン!
4名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:03 ID:yTKZed6T0
3
5名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:13 ID:iWqN5vLI0
3都主
6名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:33 ID:hfinnP5G0
脱糞そば?
7名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:49:22 ID:AYrXJNYd0
ダッダーン、ボヨヨン、ボヨヨン!
8名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:49:22 ID:gP+Kxe9Z0
こないだまさにダッタンそば食べた。
ゆでたら茶色に近い緑のゆで汁が出てきてキモイと大不評だった。
そーか、あれは飲んだら良かったのか…
9名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:49:46 ID:xrZ4BaJE0
この時点で既に予想通りのスレ
10名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:49:48 ID:Au+EG8vQ0
カムヒアー
11名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:49:56 ID:wZN41tcG0
蕎麦湯っておいしいよな。いつもおかわりするよ。
12名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:50:28 ID:eo1kAG9c0
韃靼=タルタル
タルタル蕎麦
13名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:50:50 ID:p5PO7IIf0
>>3
ボヨヨン、ボヨヨン。
14名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:50:56 ID:UdC0V81S0
ダッタン人の踊りは好きだ
15名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:17 ID:JKp4ebgQ0
俺も、奪タンそばを食ってるんだが

そばの実を、バリバリ○かじりしてる
香ばしくて結構いける
16名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:22 ID:eJISB0Hu0
二日酔いの時には盛りそば+蕎麦湯が昼飯に丁度いい。
17名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:41 ID:lCJga9jN0
韃靼蕎麦にがいよ
にがいよ韃靼蕎麦
18名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:43 ID:9FMu0sDv0
近所の立ち食い蕎麦屋では、頼むと蕎麦湯出してくれますw
19名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:00 ID:4B7ZhdLW0
お〜れは〜
涙〜を流さない〜
20名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:11 ID:UdC0V81S0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話ダッタンそば
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
21名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:18 ID:IAIH+faf0
>>7
おまい様。
結構いい年でしょ?

それが判る、オマエモナー
ってのはなしね。
22名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:50 ID:fo15h+Mv0
>>11は蕎麦湯をそのまま飲んでいるトミタ
23名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:51 ID:mFis1MQg0
(・∀・) ダッタン!!

(・∀・) ダッタン!!(・∀・) ダッタン!!

(・∀・) ダッタン!!(・∀・) ダッタン!!(・∀・) ダッタン!!(・∀・) ダッタン!!
24名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:53:11 ID:A3Dm4E7E0
蕎麦茶で普通に出回ってるけど?
25名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:53:12 ID:CFsHj/l20
だったん人の踊り
26名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:53:22 ID:cQfiXLYc0
蕎麦湯飲むとのどがなんかかゆい
27名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:53:23 ID:WZxNxBQj0
ダッタン3〜ダッタン3〜♪
28秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/09/26(月) 17:53:49 ID:CWBkcuaO0
('A`)y-~~ >>10
(へへ     俺も書こうと思った。
29名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:54:27 ID:W7MCrR9u0
ダッダーン
ボヨヨンボヨヨン
30名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:54:42 ID:8VYb1YBl0
蝶々が一匹
31名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:54:50 ID:B5reVhSb0
そうだったんだ。。。
32名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:54:58 ID:1mW3afLF0
>>1
夕刊フジとか読むな
33名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:55:45 ID:/zXoeIPw0
2〜3年前に健康食的にちょっと流行ったね
たいしてうまくなかった
34名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:55:45 ID:q8M5k2RzO
>>26
それはアレルギーじゃない?蕎麦食べないほうがいいよ
35諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/09/26(月) 17:56:01 ID:???0
蕎麦湯は(゚д゚)ウマーですが、蕎麦アレルギーがある人もいますので、
他の人に勧める時にはお気をつけください。。。
36名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:56:17 ID:dex1F6pXO
そうダッタンだ〜









∩( ・ω・)∩
37名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:56:57 ID:hfinnP5G0
蕎麦湯を飲めば蕎麦アレルギーが治るんだよな
38名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:57:06 ID:O/TJD7kE0
>>1
夕刊フジとか読むな
東スポにしろ
39名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:59:19 ID:IAIH+faf0
>>38
今でも「オレンジ色のにくい奴」というコピーで
PRしてるのかしらん。

今晩はそばにしようかな。腹減ってきた。
40名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:00:22 ID:AYrXJNYd0
>>21
( ´∀`)オマエモナー
41名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:00:52 ID:lvxVCUbE0
蕎麦も蕎麦湯も起源は朝鮮です。
42名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:02:09 ID:EtOseIcz0
> しかし、このルチン、そばをゆでるときにかなりの量が湯の方に流出してしまう。
> ということで、ルチンを効率的に摂取するため、自分の家で自らゆでて、そば湯
> を飲もう、という提案でした。

ゆでた時のお湯を飲むのかよ!
なんかばっちいぞ!
そんなことを人に勧めるな!
43名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:03:00 ID:Y7O6xjRP0
>>21 そんなに昔だっけ?w
44名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:03:13 ID:wZN41tcG0
てんもり食いたくなった。
45名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:03:47 ID:3PmXuJPZ0
>30にも突っ込んでやれよ
46名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:03:53 ID:0jMCw70EO
ダッダーン!ボヨヨン!ボヨヨン!
47名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:04:13 ID:QkcFhRxQ0
>>42
蕎麦湯を知らない世代がいる
48名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:04:17 ID:z2p5bAA60
>自分の家で自らゆでて、そば湯を飲もう、という提案でした。

家庭で食いきれる量のそば程度じゃ、薄すぎてまずいのだが。

そば湯自体が目的なら、そば粉をお湯で溶いたほうが早いし旨い。
49名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:05:38 ID:6ng9w00e0
蕎麦湯をのめということか。
50名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:05:52 ID:r9GV6gjH0
蕎麦食いたくなってきた
51名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:07:47 ID:AYrXJNYd0
>>48
>そば湯自体が目的なら、そば粉をお湯で溶いたほうが早いし旨い。

気の利いた店なら、茹で汁の残りじゃなくて、それを出してくれるよな。
で、それで焼酎割って飲むとまたンマイ!
52名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:09:13 ID:1C4LNBBBO
立ち食いでもなけりゃ普通に出てくるだろ?>そばゆ
53名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:11:33 ID:hfinnP5G0
>>39
背広姿のサラリーマンが無意味に焚き火しているCMを思い出すた!!
54名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:13:04 ID:K4X5FVuA0
そば湯を最初に飲んだ奴の意図が知りたい。
55名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:13:57 ID:6GvRFKUH0
伊藤園が韃靼蕎麦のお茶出してるから、それ飲めばいいじゃん。
56名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:14:55 ID:ppvBWpKgO
ダッタン蕎麦茶というペットボトル飲料もあるぞ。
57名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:15:14 ID:/FeJOfcf0
MMRのAAはまだか?
58名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:16:33 ID:zccYTtx20
ダッタンそばってほとんど中国産だろ
変なもん含まれてないか心配だ
59名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:16:45 ID:J5ik1Qsp0
東京で立ち食いそばを食った時、そば湯がデフォなことに感動した。
60名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:17:22 ID:tAkTr/oV0
わかったな?そば湯全部飲めよ!
61名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:18:36 ID:r9GV6gjH0
うどんとか素麺のゆで汁って飲まないのに、なんでだろうな。
62名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:20:57 ID:Z7Dejswe0
ダッタンステーキ
ダッタンソース
タルタルそば
63名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:22:10 ID:FhvPdo040
ダッダーン!

ボヨヨンボヨヨン

こう書いた奴が他にもいるはずだ。
64名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:22:26 ID:cZQfT0EP0
>>2
ボロディンだな
65名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:22:52 ID:fpCHFo4j0
>10
一瞬ダイモスが頭をよぎったのは内緒だ
66名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:24:41 ID:0E85mnI7O
オイラはそばよりうどんの方が好きだなぁ…ヌルポ
67名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:26:25 ID:WQLjfLIQO
ぼくのそば湯も飲んでください
68名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:26:30 ID:9q9EH7/D0
オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
69名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:26:41 ID:LQ0s0RoFP
>>54
パスタのソース作るときにもゆで汁まぜたりするよ
70名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:27:10 ID:IDTOdfbsO
ダッターンボヨヨンボヨヨン
71名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:30:09 ID:5bz3d49Q0
うまい蕎麦って食ったことないな
72名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:32:32 ID:Czga+qoXO
ダッタンそば茶はどうなんだろう?
結構美味しくて気に入ってるんだけど。
73名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:39:35 ID:+xdvUV/20
おれは蕎麦湯風呂に入ったことある。
74名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:42:46 ID:C6t6pppj0
十割蕎麦は余り美味くはない
75名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:45:15 ID:byKlgCyAo
そばは粗びきが旨い
76名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:45:43 ID:kkZs1CzhO
>>66
ガッ


そばがきがいちばんらよ
ボケ防止にルチンは効果を発揮するのです。
77名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:46:12 ID:OxUTjxlg0
この記事よりその下の、53歳のMAX・平原好きオッサンの話のほうがおもろい。
78名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:46:31 ID:qouNrDGAO
レジー・ベネット
79名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:55:21 ID:bwx2SdXH0
おっさんばっかりで安心したよ(w
80名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:59:52 ID:5bz3d49Q0
ダッターンボヨヨンボヨヨンって結構前だよな
小学生低学年頃だった希ガス
81名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:13:39 ID:EGg2skH40
韃靼人ブーリバ
82名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:18:15 ID:nXl8/SFB0
普通のそば粉、スーパーに置いてくれないかな
慣れると結構簡単にそばらしきものができるし
83名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:33:21 ID:0mFjWo5P0
>>14
最近は「ポロヴェッツ人の踊り」とか言わなきゃならないらしいorz
そんなこと言い始めたら宝塚だって「ライラックの花咲くころ」なのにね…
84名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:49:16 ID:cKPhFvzx0
てやんでい えらぁ いでっきでい!
85名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:50:30 ID:BLodt2Km0
>>83
ライラックってすみれのことだっけか?
リラのことですよね。
札幌のライラック祭りの頃の「リラ冷え」なんてのがなつかスィ。
鉄なら特急ライラックかな。
86名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:55:20 ID:ZMcH+5rW0
>>58
十二分に含まれています、カドミウム、高濃度農薬、重金・・(ry
食べぬが花ですねw
87名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:59:04 ID:1GA3xIO+0
横浜ルミネのそばやで食べたよ
そば湯も出してくれた
88名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:02:27 ID:6xJNOoXu0
究極戦隊ダダンダーン
89名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:03:03 ID:HdCwe6Cc0
焼酎の蕎麦湯割はウマいんだが・・・
オッサン趣味か?
90名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:03:20 ID:2NEFNXH50
長野の善光寺で食べた蕎麦の蕎麦湯は最高だった。
もう店がないらしいが。
91名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:09:50 ID:QGotlh0+O
>>81
食らえッ!念彼観音力!
92名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:23:01 ID:vsPF6xSNo
私、タタール族のアイシャ!バルハル族だよ!
93名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:25:37 ID:VIyEETiW0
韃靼人の踊りって名曲だよなあ。
94名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:41:01 ID:o3hKp5Zg0
ダッタン海キョウヲ、テフがコエタ、コンナ平和希求トハチガウ
95名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:50:24 ID:O74IpKdw0
ダッ!タ〜ン、ボヨヨン、ボヨヨン♪
96名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:57:07 ID:ferwfnXA0
先日だったんそば家でゆでてたべたよ。ゆで汁が黄色かった。袋に
「そば湯として飲めます」と書いてあったから、飲んでみた。
いつもは、十割そばで、そば湯飲んでる。

大好きだ。
97名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:06:07 ID:jrqdI5im0
てか、中国産だったら食う気しないんだが。
98名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:08:55 ID:71sutyv50
>>91
観世音菩薩普門品でんな。

茨城県の金砂郷あたりの常陸秋そばが好きだったりする
おいらは関西人。
99名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:19:08 ID:2Wjs7vpf0
>>97
そんなこと言ったら、日本のそばの消費量の80%×85%は中国産だぞ。

>◆日本のそば生産
> 現在、日本では年間およそ13万トンのそばが消費されている。これに対して、
>日本の年間生産量は2万トン強である。これは日本の年間消費量の約20%にしか
>満たない。不足分の約80%については、上述した中国等からの輸入に依存してい
>ることになる。

>◆そばの輸入
> 日本へ輸入されるそばは、やはり中国が最も多く、年間9万トンにも及ぶ。日
>本への輸入品中の約85%は中国産である。まさに日本のそば文化を量的に支えて
>いるのは、中国であるといっても過言ではない。
http://www.nikkoku.co.jp/kawara/sakura/sakura.htm
100名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:43:10 ID:jJENJlPjO
ダッタン人の矢よりも速く!
101名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:43:17 ID:NImzsW2/0
日本産が15パーセントも占めていれば、中国産は選ばない方針でも
充分に食べていける。
102名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:44:12 ID:6uEtCO5W0
一般人の踊り
103名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:51:38 ID:0Hgoeh2s0
タタール*9があらわれた!

タタール は せんし1 に きりかかった!
5かい ヒット、59 の ダメージ!
せんし1 は くびをはねられた!


つーイメージしかないな韃靼
104名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:54:23 ID:0mFjWo5P0
>>99
戸隠産十割なんつったらすごい値段するもんねorz
うどんに比べて高いのなんのって…
105名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:02:23 ID:UphTMeRR0
ダッタンノ海ヲワタッテイルノデアル…
怪文書思い出した。
106名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:03:44 ID:x+e3WSb00
↓ ダッたんのAA
107名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:05:17 ID:zApgCZ3W0
うどん湯は飲まないほうがよい。
塩分が多いから。
108名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:49:23 ID:/me/XUp/0
市販の「そば茶」
お茶にしてもいいけど、
あれそのままポリポリかじるとうまい
抹茶アイスなんかにぱらぱらかけてもウマー

ダッタンそば、一度食べたととあるけど、独特の味でおいしい
109名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:25:52 ID:/jle7psq0
韃靼そば、ゆでた鍋が黄色くなって、しばらく取れないんだよね
110名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:32:17 ID:6ZZ2WxjhO
ダッダーン、ボヨヨンボヨヨンのネーちゃんと、
ポール牧を思い出した。

いた違いスマソ。
111名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:42:01 ID:yujREkHr0
>>2
あーちくしょースゲー悔しい
112名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:43:29 ID:NaXCh5y20
どーでもいいけど、クソ記事読ませて
変に中途半端な知識を持った馬鹿をよこすのは止めてくれよな
113名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:00:18 ID:wZN41tcG0
>>109
へーそうだったんだ。
114名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:58:27 ID:29FyjUMs0
ダイバ ダッタンの たましい宿し
115名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:15:29 ID:ji3noBZ30
ダッタン・サラナン・ガッチャーミ
116名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:11:01 ID:rLoAVi+F0
>>100
マヤ・・・!
117名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 19:15:43 ID:9GWdR/ZH0
カツ丼と天もり食ってくる。
118名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 19:21:14 ID:JgcSmVnI0
つか、マトモな蕎麦屋なら、普通に「そば湯」出してくれるが。無料で。
家で一人前だけの分より、濃くてうまい。

以前、どっかの蕎麦屋で「蕎麦湯ください」と言ったら、バイト君が「何ですかそれ?」と
答えてびっくりしたことはある。
119名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 19:38:43 ID:O5xlUcNm0
ジャぱんでもやってたんじゃよ。
120名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 19:43:36 ID:2TrgY0qyO
>>115
一応ブッダンだと突っ込んどく
121名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 20:16:34 ID:mtTa2Euw0
ダッタンそばの踊り
122名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:20:46 ID:eEQuvgv40
>>118
箱根そばでもセルフで飲ませてくれる(w
お茶だと思ってポットを良く見たら蕎麦湯でビクーリ
123名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:52:14 ID:gTaFyjIz0
十割蕎麦だとボソボソしてだめぽ。二八最強
124名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:53:19 ID:uAPI+l0k0
DATSUN(ダッツン)そばとオモタ
125名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 22:22:55 ID:7I7rgIuK0
>>7
先越されたorz
126名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 22:26:03 ID:7I7rgIuK0
♪夕刊フジを読みながら〜老いぼれてくのはごめんだ!
127名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 22:34:42 ID:SKMa7Orn0
>>118
チェーン店でも出るよね
あの、そば湯専用みたいな急須?で。
そのバイト君がいたのは、自前でそばを茹でてない店なのかな〜
128名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:21:51 ID:bUuRCw0R0
なんか四角い赤い容器によく入っているよね・・・
普通、出てくるよ。蕎麦屋で。
129名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:27:45 ID:bUuRCw0R0
ちなみに、自宅で1〜2人前だと、蕎麦湯が薄くていまいち。栄養素もそれほど・・。
蕎麦屋のだと、かなり濃縮されてんじゃないかな。水溶性のビタミンやら何やら。

あと、そば粉をそのまま溶かして・・ってのはちょっと違うと思う。
あくまで、水溶性の栄養成分が固型のソバから抜けてて、ということだから・・・
蕎麦屋の蕎麦湯と同じ量の栄養素摂ろうと思ったら、ドロドロベトベトになりそうだ。
130名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 05:38:46 ID:DuA0e/TJ0
もしかして蕎麦湯ってそのまま飲むものだと思っている人いない?
131名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 05:42:56 ID:NvUNfxjX0
じゃぱんスレか
132ライダーカードコレクター:2005/09/28(水) 05:43:24 ID:+TVn6Xbm0
そば湯を飲んだら目的は果たせたから後は必要ないので他の物は全部捨てるべし。
133名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 05:44:08 ID:jKgpznmA0
>>129
それは蕎麦がきと言う
確かに一般人には不評だ
134名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 05:50:08 ID:P5KCh6cU0
>>129
食した後に残ったツユに注ぐのは、実は通の楽しみ方ではない。
そのまま飲め。
135名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 05:52:56 ID:P5KCh6cU0
ごめん、>>130だた。
136名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:18:42 ID:Nghno0pyO
この記事書いた奴は蕎麦の事何にもしらなそうだな。
流行ってるから上辺だけ調べて書いたって感じがする。
137名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:28:03 ID:PTTMQaub0
だったんそば茶
通販にあります。
香ばしくて
おいしいですよ。
138名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:39:55 ID:DuA0e/TJ0
昔鎌倉で食った蕎麦がきは美味かった。
139名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:46:41 ID:FMC0JKh/0
>>134
おれは通でもなんでもないんだが、いつもつゆを割ってのんでるけど
そば湯ってそのままのんでうまい???
140名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:58:53 ID:TzZULNxc0
>>139
たまにそのまま飲むって人がいる。
えーって感じだけど。
141名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:05:07 ID:c67FoqMRO
だったーん!!
ボヨヨン、ボヨヨン
142名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:08:21 ID:7bLU12twO
わ〜す〜れなぁいでぇ〜はなぁ〜あぁれ〜てもぉ〜♪
143名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:09:38 ID:GA9AynUjO
>>139
そば湯そのまま飲むのめちゃめちゃ好き。そば湯だけ飲みにそば屋に行きたいくらい。
144名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:10:34 ID:zhMDHxYQO
富田の股われ ああみユキさんかアイソウ
145名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:10:54 ID:T8rRa8eF0
韃靼蕎麦の茹で汁って
変な色してないか?
漏れは飲む気がしないんだが・・・
146名無しさん@六周年:2005/09/28(水) 07:20:04 ID:XGTTUlv10
韃靼蕎麦=前菜
そば湯=メインディッシュ
147名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:20:37 ID:jKgpznmA0
>>141
おまえのような香具師は1人はいると思った
そゆーの嫌いじゃない
148名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:25:09 ID:Oi4oWClZO
蝶々が一匹、韃靼海峡を渡っていった…
149名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:29:36 ID:Nghno0pyO
>>141
たしか、オーバーステイがバレて強制送還された人だよね。
名前なんだったかなー。
150名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:30:22 ID:HBWyYb/b0
何でこのスレがニュー速+にあるかずーっと不思議だったんだけど、
・・・いまも不思議だw
>>148みんなその詩から韃靼と言う漢字を覚えるんだろ。安西冬衛だっけ。
151名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:30:34 ID:nkKjhdR10
一人暮らし始めて栄養とか何も考えてなかった2年
乾麺のそばをかなり食べた(一番安物)
ある時、そばを食べた後必ず腹痛&下痢になる事に気付いた
顔が熱くなり、目が開かず、運動では動きが鈍る
これが食物アレルギーという奴だろうか
そば大好きなのに・・・
今では、おかしくならないそばはないものかと一種ずつ買って研究している
食物アレルギーで死ぬ、無いに等しい最良のそばを探し当てる
どっちが先か・・・このスリルがたまらない
152名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:33:21 ID:BWar//OsO
ダッタン人の踊り大好き
153名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:34:40 ID:GOYsyAxZ0
革達 革旦 蕎 麦 ( ゚Д゚)ウマーだよ。見かけたらたいてい買ってる。
154名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:35:55 ID:1/Mbf6QL0
血液さらさらになるんだお
155名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:38:19 ID:95X11ZMBO
レジーベネットのスレはここですか?
156名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:38:40 ID:Oi4oWClZO
>>151
医者に行ってアレルギーチェックしてもらいな。
危険な賭けはやめな。
私の友達はマジ呼吸が止まって救急車で運ばれたよ。シャレにならん。
157名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:41:03 ID:HBWyYb/b0
スレ伸びてるし!w
158名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:41:24 ID:hRjn0FjS0
ありゃりゃ、 もうネタスレ。


159名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:45:52 ID:o2YUkEgI0
>>151
その程度の症状でやめておいたほうがいいよ、そのうちアナフィラキシー起こすから。
どんな食べ物でもアレルギーはかわいそうだよな。卵とか食えない人は超悲惨。
まあ、そばアレルギーだけならごま入り太麺そうめん?とかでごまかして我慢するしかないね・・・。
160名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:53:40 ID:YESBlJ330
>>151
安物に含まれる化学物質。
この化学物質に反応してアレルギーなら幸いだが、
この化学物質を触媒にして食物に含まれるたんぱく質に反応すると最悪。
ソバならソバだけを外せば良いが小麦粉なら・・・。
まあ、ソバは下手すれば死ねるからねえ・・・。
161名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:59:01 ID:/zqiaCgiO
てか普通に栄養不良だろw
162名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:03:14 ID:U0Da6we40
でふてふが韃靼ソバを食っていった。

ワカランだろなぁ・・・
163名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:07:04 ID:szoYXEeYO
そうダッタンですか。
164名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:11:36 ID:EGMNmEoY0
無意味にパワフルな語感が元気出そうでいい。 ダッタン。 ダッタンダッタン。
165名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:14:04 ID:hOf9bD91O
ダッダーン!ボヨヨンボヨヨン♪




…って知ってる?
166名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:16:15 ID:KS+EGd9h0
>>165
全部とは言わんが>>1-10位は嫁
167名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:18:21 ID:deAvJySMO
レジー・ジャクソン

だったっけ?
168 ◆spysrv.jpg :2005/09/28(水) 08:21:40 ID:H3E067OjO
池袋にうまいラーメン屋あるよね。ダッタンラーメンの。
169167:2005/09/28(水) 08:32:59 ID:deAvJySMO
レジー・ベネットだったか・・・OTL
170名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:35:13 ID:ZkS0BsXj0
あるあるでの韃靼蕎麦の回の内容そのままなんだが。
みんなが忘れた頃にぱくりで記事にしたのか?
171名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:36:19 ID:o90LBOiI0
蕎麦屋でも蕎麦湯くらい普通に出てくるじゃん。
172名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:48:11 ID:VIuAZKLYO
そういや昨日アニメ「焼きたて!!ジャぱん」に出てたなこの蕎麦・・・
食パンに混ぜるだのなんだの言ってたキガス
173名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:56:38 ID:by5mUnYo0
割合で言うと、

蕎麦の話題が5
レジー・ベネットが3
ボロディンが1
その他1

ってところか。
174名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:59:49 ID:HHT7bZGi0
蕎麦を知らない記者が書くとこういう記事になるというわけだな
175名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:02:12 ID:IqNfUxi60
タグじゃあるまいし
176名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:03:03 ID:k9nPFmS/0
生麺とか乾麺とか家庭で食すそばの殆どは塩分過多で
そば湯はナトリウムを多量に摂取するから体に良くないと聞いたのだがどうなの?
177名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:12:58 ID:e2yYrOSZ0
実のまま食え。
178名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:23:27 ID:vKFF028x0
はいはいジャぱんジャぱん
179名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:27:10 ID:ETxfHvrl0
>>178
ジャぱんスレになっていないのは意外だった
180名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:27:42 ID:zXplClv/O
おったん蕎麦
181名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:29:01 ID:ZiaI6mQj0
「健康にいい」と言いながら、それを主食にしている人たちより
病んでいると言われている日本人の方がはるかに長生きするのは何故?
182名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:31:15 ID:mOki2fa50
そばに限っていうと、「ゆで汁の『そば湯』」って表現は頭痛が痛いって表現と
似た気持ち悪さを感じる
183名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:36:14 ID:b5Ns5WJU0
>>181
ね・・。たぶんあの辺の人は早死にしてそう。
かまと婆さんが食べてた日本食のほうが
はるかに説得力あると思う。
184名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:46:33 ID:1HcQHaFN0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話ダッタンそば
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
185名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:12:59 ID:IqNfUxi60
これは手打ちなのか?タグじゃあるまいし。
186名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 15:44:49 ID:ERywAlwl0
手打ちにすべぇか、...それとも、半殺しにすべぇか...
187名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 15:58:53 ID:IqNfUxi60
皆殺しにすんベぇ
188名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 15:59:32 ID:DuA0e/TJ0
天せいろにすんべぇ
189名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:06:43 ID:OYl6Zs380
蕎麦はおいしいのだが、蕎麦と同時に蕎麦湯が出てくるありえない蕎麦屋。
蕎麦湯が冷めるだろうが!
190名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:11:15 ID:vaynJAgbO
ボロディン歌劇「イーゴリ公」より
191名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:46:39 ID:SHz2mTWM0
>>186
「あんま、はんごろしだいて」

富山テラオソロシス(w
192名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:48:37 ID:iPp28R5d0
天ざる台抜きとビール中瓶
193名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:00:50 ID:jCC9TzI70
別にわざわざ韃靼蕎麦食べなくてもさあ、普通の蕎麦でも十分健康的だろうさ。
194名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:19:52 ID:aRqdRnllo
近所のスーパーで半額ダッタン蕎麦買ってきた。(乾麺)
試してみるよ
195名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:20:51 ID:WJNMXWt30
一体今頃ナニ言ってるんだ?>>1
196名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:23:56 ID:r8I/IEL/0
ダッタン海キョウヲ、テフがコエタ、コンナ
 平和希求トハチガウ
 ミユキノハハガカ弱イハネヲバタバタ
 ヒラヒラ サシテ ワガ子ヲサガシテ、広い
 ダッタンノ海ヲワタッテイルノデアル
197名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:30:45 ID:wlw5KqsxO
あれ?
韃靼即故元後也
って明史の韃靼伝にあるから、民族というか、国家を意味すると思ってたよ。
198とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/09/29(木) 14:54:12 ID:JTsQ6OTe0
基本的にダッタン蕎麦は、美味しくない。たま〜に食べるけど。
199名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:50:57 ID:jCC9TzI70
そろそろ新そばの季節だな
200名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 17:58:32 ID:gxSHijL20

蕎麦なんて物は土地の痩せた所に住んでる貧乏人の食い物



と、阪国人の香具師が力説していた
同じ事を、名古屋の香具師も言っていた
201名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:28:13 ID:gnlZ3fvM0
蕎麦はオヤジの食べ物
202名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:31:21 ID:+a+5BNWG0
>>201
若者向けにノーパン蕎麦屋、女体ソバ盛り、蕎麦ソープをヤレと言う事か?
203(○´゚ω゚`)ノ ダッタンダ:2005/09/29(木) 18:33:20 ID:nP61mxQ70

(●´゚ω゚`)ノ ダッタンダ
204名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:35:25 ID:Q6rZg91W0
韃靼人の踊って音楽があったな・・
205名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:36:40 ID:6kOtOHci0
ち〜ち〜ち〜ちちち、ち〜ち〜♪
206名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:37:11 ID:NIWjdLdF0
タルタルソースつけて食え
207名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:37:53 ID:Nl4pal080
焼きたてジャパンの宣伝じゃないのか・・・・
208名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:41:14 ID:N0Ykb3qg0
タタールのくびき
209名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:43:44 ID:wH7h6uGg0
なんやてー!スレの予感
210名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 18:59:04 ID:dC7WN/Qf0
市販の安いそば(小麦粉の割合の方が多い)のそば湯なんて飲む価値ないんじゃ?
そば粉8割ぐらいのだったらともかく
211名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:29:15 ID:dD4ZJSWK0
>>191
「にーちゃん、おはぎ出して」???
212名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:31:15 ID:KqDwW2fFO
読まずにカキコ
ダッタン人の踊りスレになっていると予想
213名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:36:41 ID:M92ZFF1DO
伝説の勇者ダッターン
214名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:38:01 ID:vlKF0+3m0
>>196
 股割れは平気なそぶり
 時ニハ駅のタテカンバンニ眼ヲナガス
 コトモアル、一片の良心ガアル、罪悪ヲ
 カンズルニヂカイナイ
 ソレヲ忘レタイタメニ股を割ってクレル
 オスヲ探しツヅケルマイニチ
215名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:39:25 ID:gRV5yHyU0
韃靼海峡をてふてふが渡る・・・だっけ
216名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 20:43:04 ID:9AQ8H9EO0
>>214
サカイノ クスリヤの居たトコロデハナイカ トオモウ
217名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:32:01 ID:jCC9TzI70
>>200
美味いんだからええやん
218名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 07:47:34 ID:Pojl0aKN0
鴨せいろか鴨南蛮だなぁ、真夏は冷やしキツネ
219名無しさん@6周年
福井のおろしそばうまい
出石そばもうまい長野で食ったキノコてんぷらそばもおいしかったなぁ