【赤字】閉幕から一夜明け、リニアモーターカーはガラガラ-愛知万博 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1零細企業φ ★
★【赤字】閉幕から一夜明け、リニアモーターカーはガラガラ-愛知万博 

 愛・地球博(愛知万博)の閉幕から一夜明けた26日、会場への主要な交通手段として活躍
したリニアモーターカー「リニモ(東部丘陵線)」は、期間中の大混雑がうそのようにガラガラの
状態になった。今後は地域の足としての役割が期待されるが、利用者数が予想通りに伸び
なければ累積債務を解消できず「負の遺産」となる恐れもある。リニモにとっては前途多難な
「再スタート」となりそうだ。

 リニモを運営する第三セクター、愛知高速交通(本社・愛知県長久手町)によると、リニモは
万博最終月の9月は1日平均で15万人程度が利用。万博の最多入場者数28万人を記録した
今月18日には約18万2000人が利用した。しかし、26日は藤が丘駅での乗車待ち時間は
ゼロ。通勤時間帯には万博会場で残務を行う協会職員らが乗車し、席に座れない利用者も
一部出たが、すし詰め状態が続いた前日までとは大きく様変わりした。

 リニモの総事業費は約1000億円。このうち橋脚などの建設費641億円を国、愛知県などが
負担し、車両や軌道などの事業費356億円は同社が支出した。現在は多額の債務を抱えた
形で、同社は15年後に単年度黒字に転換させ、26年後に累積赤字の解消を目指す。同社は
将来の宅地開発などは想定せず、現在ある沿線の大学・高校に通う教職員や学生・生徒4万
数千人と住民の利用を前提に、今年度は1日当たり約3万1500人、20年後には約3万5000人
の乗客を見込んでいる。

 愛知高速交通の田中和美常務は「いろいろな調査を行った上でこの数字を出した。決して難しい
数字ではないと思う」と語る。しかし、少子化が進み日本全体の人口が減少するなか「リニモの
利用者増は難しいのでは」との見方は強い。

 同社が期待を寄せる学生は万博開幕中、リニモが大混雑で日常の足として不便だったこと
から多くはバスを利用した。定期券の切り替え時期となる10月以降、リニモを利用する学生が
どれだけ増えるかが、まずは鍵を握っているといえる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050926k0000e040086000c.html
2名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:37:02 ID:jxE9n72L0
E2
3名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:37:03 ID:607EM6KN0
>>1
琢磨が優勝する夢を見た。鈴鹿だった。
夢なんでコースレイアウトとか違ったけど。
琢磨を優勝させるためにピットクルーの
吉田栄作がピットレーン出口に立って
他の車の邪魔をしようとしてたけど
轢かれてた。
4名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:38:05 ID:52Gdsmq10
リニアモーターカーってちゃんと窓とかあけられるの?
5名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:40:42 ID:Crnv+a960
最近の電車は窓が開かないだろ

仙台の地下鉄みたいに冷房そのものがない車両はともかく、
開かなくても問題ない
6名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:47:35 ID:F+6aGfp40
跡地で定期的にコミケを開けば良かろう。
それでうじゃうじゃオタクが集まる。
7名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:48:34 ID:WnpeUSEE0
>>6
そ れ だ !!
8名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:49:36 ID:5VVp4QAQ0
>>6
愛知にまでいってらんねーから却下
9名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:49:53 ID:NZBDfiMj0
それくらいなら常設のほうがよかろ
あとゲームショウとホビーフェアとフリマもやればいい
10名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:52:07 ID:KhjVk71/0
会場跡地は当然森に戻すんだろうな、宅地化なんかするのは環境破壊だからな
11名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:54:52 ID:IKCa6Z34o
軌道を仰角45゚にして打ち上げてみては?
12名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:55:34 ID:Dxx02Ee20
第三セクターって、ようは「確実に破綻するめちゃくちゃな経営手法」の蔑称でそ?
13名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:56:35 ID:XH0ruIB9O
8
デブは動け!
14名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:57:52 ID:QO+MrkYxP
地下鉄東山線と同規格で建設すれば、まだマシだったのに・・・・
15名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:59:35 ID:jhwY4DEa0
同じ愛知県内の愛知環状鉄道は全国の第三セクターの中でもけっこう優秀な経営をしていると聞いたんだけどな。
16名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:00:26 ID:2tm668Ca0
リニモも森に
17名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:00:26 ID:k2gewXVV0
そりゃまあ、そうだろう
18名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:01:16 ID:7WjIHp470
あたりまえだろ
今乗ってる奴がいたら変態
19名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:01:30 ID:TWnZ8WjQ0
沖縄にでも移築してやれ。
20名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:02:50 ID:0vDZV2dg0
>>15
あそこは本業じゃなくて高架下のスペースを貸してその収益で黒字化してる
21老人:2005/09/26(月) 15:04:54 ID:ijBoSPdb0
>10
初めは切り開いた土地を万博終了後に宅地にするつもりだったらしい。
しかし、「環境保護をアピールする万博に反している」、等と国際万博委員会から批判されたため、
万博終了は森林に戻すことになったらしい。合理的(悪く言えば陰湿)な名古屋人らしいやりかたですね。
22名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:06:05 ID:0vDZV2dg0
家から近いことだしあとから乗りに行ってみようかな
開催中は乗り気起きなかったけどw
23名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:09:06 ID:10C8gfyj0
なんにしても第三セクターで黒字ってすごくめずらしいイメージがあるな。
がんばって欲しいところ。

昨日まで愛環の貝津駅の駐車場はアフォみたいにいっぱいだったが、
今日見たらガラガラ。
がんばれ愛環
24名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:10:13 ID:k4mKvI5z0
このスレッドもガラガラだね
25名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:11:34 ID:UdC0V81S0
愛知環状線なんて豊田のほうの人間しか乗らないからな・・・
26名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:12:28 ID:EsM0kElC0
>>15
トヨタが金出してるからね
トヨタ本社の近くも通ってるし
27名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:12:38 ID:Zcqb5kNN0
リニアモーターに乗りたければ大江戸線にでも乗ればいい
速度的にも大して違いはない
28名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:13:42 ID:ilbJrsoI0
20年かけて3500人の利用増しか考えてないとか正気の沙汰じゃない。
29名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:14:55 ID:QO+MrkYxP
愛知の大学生って、マイカー通学率高そうだけどな
30名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:15:20 ID:BJfjczTy0
>>27
アレはタイヤ走行だから。orz
31名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:16:08 ID:EUfKHrLE0
>>23
第三セクターのイメージ悪すぎw
総務省の発表では64%は黒字らしいぞ
まぁ、36.9%も赤字って事自体、いかがなものって事はあるけど
32名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:16:12 ID:kSlxA3v/0
トヨタなら!トヨタならきっとなんとかしてくれる!
33名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:17:32 ID:UZXOWngD0
ピーチライナーの二の舞になるだろうねww(by小牧市民)
34名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:18:55 ID:Crnv+a960
>>31
> 第三セクターのイメージ悪すぎw
> 総務省の発表では64%は黒字らしいぞ

第3セクター全体で、だろ。
鉄道に限って言えば10%以下だぞ。

大幅に黒字なのは特急を走らせている北越急行(新潟)と智頭急行(鳥取岡山)だけ。
35名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:19:14 ID:6VHSt0oS0
元々リニモって大量輸送に向く輸送機関じゃないし、まぁこんなもんだ。
大量の客が見込めるなら最初から地下鉄を直通させるとかするだろ。
36名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:19:23 ID:QO+MrkYxP
愛環って、昔の岡多線でしょ
37名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:20:28 ID:UdC0V81S0
乗ってみたけどたしかにガタンゴトンという振動はなく乗り心地はいい。
ただ加速減速、急カーブがやたら急にやってきてちと怖い。
38名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:21:07 ID:r+Y2vS8L0
>>34
北越急行は堅実みたいだな。
北陸新幹線の富山開業に備えてコツコツ貯金しているって話だし・・・
39名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:24:10 ID:I3BiBpXo0
ガラガラなのか。
週末にでも乗りに行くかな。
どこ行きゃのれるんだ?
万博会場まで30分かからないが、結局興味がわかんかったよ。w
40名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:25:28 ID:FCwzzGlJ0
>跡地で定期的にコミケを開けば良かろう。

何その あおなみ線 。
41名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:27:17 ID:FhqkNPiH0
>>37
>急カーブがやたら急にやってきて

急カーブは急にやってくるから急カーブって言うんじゃないんだ
って今知った。
42名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:28:31 ID:4s2hOi4K0
第三セクター・・・第三国・・・第三の男・・・三国人・・・まだないか?
43名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:30:33 ID:al7yRDoA0
立ち客が出てるのに「ガラガラ」はねーだろ。
無理ありすぎw
44名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:30:39 ID:UZXOWngD0
>>39
JR中央線なら高蔵寺駅で愛知環状に乗り換え
万博八草(10/1より八草)駅からリニモに乗り換え万博会場駅に行けば、会場に到着
名古屋市営交通の地下鉄なら藤が丘駅から行ける。
45名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:32:32 ID:BPG2aXma0
メイドステーションってのはどう?
46名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:33:34 ID:0K0NimAmO
>>42
第三文明
47名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:35:48 ID:Vm7Cf2kq0
リニモに乗ったけど急勾配をすいすいのぼっていくな。
八草駅から見るといかに急勾配をのぼっているかがよくわかる。
48名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:39:06 ID:cy9IoMPNO
コミケ案は真面目に考えるべきだと思います。
49名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:40:47 ID:2qD7iZy/0
つくばエクスプレスとどっちがまし?
50名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:41:10 ID:iRhGVfep0
第三帝国
51名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:41:28 ID:jNBwwhBH0
いろいろ試したいからわざと難コースにしてるのか?
52名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:41:54 ID:dVL/xK610
コミケじゃなくて大須でやってるコスプレサミットでも誘致したら?
53名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:42:54 ID:+GCJ9Mci0
笹島の跡地って何になるの?
54名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:43:04 ID:wYBmQgJ70

この際、愛・ようじょ博を開催すればいいじゃないか。
55名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:43:06 ID:scYzJMfJ0
ガラガラでよかったじゃん。
一番混んでる時なんて乗るのに数時間待ちで、一般の乗客が
すげー迷惑してたらしいじゃん。
56名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:44:09 ID:LplT+m8m0
率直に言うぞ。電動モーターでゴムタイヤを動かす電化バスにしろ。
もはやリニアである必要はまったくない。経費が遥かに安価で済む。
57名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:44:14 ID:al7yRDoA0
平常時の交通機関で、待ち時間があるほうが異常なのに、この記者アホだな。
58名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:44:58 ID:I3BiBpXo0
>>44
thx
愛環か。
近くに駅があるから行ってみよう。
59名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:49:34 ID:q5csxwrT0
>>56
っ【ポートライナー、六甲ライナー、ニュートラム】

…なんで大阪湾岸にはこんなに新交通が集中してんだ?w
60名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:51:21 ID:Bu6pvv8/0
愛知青少年公園に戻る会場跡地近く(森じゃないところ)に
ダイヤモンドシティ建設も一つの案だ。
そしてキーテナントはサンエー。
61名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:51:35 ID:c6TF7e5L0
>>5
お陰様で,最近「冷房車両」が一部導入されました。

完全導入は





平成25年度…東西線なんかいいから,全車両冷房車にしてくれよorz

http://www.city.sendai.jp/shimin/koutyou/shimin-qa/3.html
のQ5参照…

62名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:51:45 ID:al7yRDoA0
リニモは正真正銘の浮上式リニアだから
部品の磨耗が少なくて、運用にかかるコストが安いらしいよ。
63名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:53:59 ID:3QJjQdMs0
少子化で人口増えそうも無いのになんでこういう試算するのかねw
64名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:54:22 ID:bD4AKznQ0





名古屋市内の大学を どんどん移転させよう




65名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:56:24 ID:jhwY4DEa0
>>20>>26d。
66名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:57:15 ID:/2peT2FR0
湘南モノレールは神
揺れるし弾むし吹っ飛ぶ
ジェットコースーター並み
67名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:58:30 ID:607EM6KN0
>>42
ルパン三世
68名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:03:04 ID:cLmlFUWn0
リニモに乗った瞬間、あなたは奇跡を起こします。
なぜなら、この地球から8mmも浮いてしまうのです。
インドの高僧やショーコーでもほんの一瞬でしか成し得なかったことを、
あなたは10分間に渡って平然と、しかも時速100kmで移動しながらやり遂げてしまうのです。

客が少ない今がチャンス。次に奇跡を起こすのは...そう、あなたです!
69名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:04:16 ID:ha9y85OI0
ピーチライナーと勝負だ!>李にも
70名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:05:05 ID:5RNBllcL0
大阪万博のその後


北大阪急行 千里中央〜万国博中央口間 廃止 千里中央延伸開業
中国自動車道開通
万博記念競技場建設(ガンバ大阪本拠地)
国立民族学博物館開業
エキスポランド開業
大阪モノレール開通
71( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/26(月) 16:12:01 ID:MhcdLyvO0 BE:222432948-#
姫路モノレールの再来れすね
72名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:15:21 ID:YoS3xhVU0
>>6
つあおなみ線
73名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:15:44 ID:oYPAhiHd0
>>21
しかし住んでいたワシだかタカは帰ってこない。

リニモってトヨタ博物館行き専用列車だろ。
74名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:17:31 ID:MqA/rQvT0
>>71
あれはちょっと短すぎて比較にならんと思うが
75名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:18:39 ID:10C8gfyj0
そいえば中京大学のほとんどの学部が貝津に来るんだっけか。
でもリニモには影響ないか。
76名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:19:50 ID:ZkKpgS+R0
こんなもん万博のハクをつけるためのもんなんだから
終了後に黒字運営で継続しようとする事自体がナンセンス。
作る前からわかってた事だろ。
77名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:20:50 ID:+l9I2+G+0
>>64
いちばんの策はそれだろうな。

東京の僻地の多摩都市モノレールも
大学が4,5くらいあるから、ぎりぎり黒字なようだし。
78名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:22:08 ID:iLQ3iMLG0

リニモちゃんは自動運転できるんか?
79名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:23:15 ID:YoS3xhVU0
>>77
長久手に大学の数はすでに揃ってるから、移転しなくても定員増で済むよ。
80名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:24:03 ID:RrPbYewB0
>>73
あれ?その森が云々って瀬戸会場の方の話じゃないの?
イヌワシだとかなんだとかで問題になってたのは

そのせいで、海上の森の開拓に断念して長久手と瀬戸の2会場に分けたと
思ってたけど、長久手ももともと森だったっけ?
81名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:25:03 ID:UcZyCrlQ0
>>31
> 第三セクターのイメージ悪すぎw

そこで第四セクターですよ。
82名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:25:04 ID:QO+MrkYxP
青少年公園じゃなかった?
83名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:26:28 ID:EYBYcU7/0
21世紀の姫路モノレールになりそうな悪寒
84名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:26:33 ID:Vm7Cf2kq0
>>78
そんなに鉄道に詳しくない俺が言うのもなんだが、運転手は扉の開閉しかしてないと思われ
85名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:30:18 ID:QO+MrkYxP
延伸しても望み薄だしね
名鉄三河線末端部も廃止されたし
86名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:33:22 ID:iLQ3iMLG0
>>84
 サンキュッ!
 今、リニモちゃんのホームページを見ていたら、
 自動列車運転装置(ATO)っていうのが装備されているみたいだね。
 おりこうさんだね。

 ttp://www.linimo.jp/syaryo/
87名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:40:17 ID:ZWnaVQv30
今後、全世界の「鉄っちゃん」が集合するので
黒字化します。
88名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:47:46 ID:q5csxwrT0
って言うか何で姫路モノレールなんて知ってる奴が何人も居るんだYO!w
89名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:48:09 ID:RS2TEq4D0

そんなもん、万博跡地にトヨタホームが立ち並んで解決 という当初の計画じゃなかったけ?
90名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:51:44 ID:9GT+TnIZ0
如何せん沿線の人口が少ないから厳しいね
少ないといっても投資に見合った収益を上げるのに足りないということだけど。
91腐 ◆4EmTHTVY1. :2005/09/26(月) 16:54:03 ID:4uVr0Em70
子供の頃は、20年後には日本中にリニアモーターカーが普及している



そう考えていた時期が確かにありました(AA略
92名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:55:08 ID:GYQHS9Jm0
あ〜あ、青少年公園が残ってれば利用するのにな
万博で潰されちまって・・
93名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:55:13 ID:BGzgblMt0
>>82
そうだよ、公園だったんだよん。
94名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:59:03 ID:GYQHS9Jm0
昔、青少年公園まで10kmの道のりをチャリで1時間かけて遊びに行ったのが懐かしい
95名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:00:18 ID:dAg9wuSq0
たった一日であきらめるんじゃねぇ!
96名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:01:48 ID:Dzc7F+jp0
>>91
「妖星ゴラス」とかの映画を見ると、60年代の人間は80年代は宇宙開発の時代で日本が木星探検にいっていると信じていただぞ。
それよりは、現実的だな。
97名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:01:57 ID:0e5LodDe0
始発駅で人が集まり次第、運転すればよろし
98名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:05:00 ID:FCwzzGlJ0
青少年公園

http://www.geocities.jp/minnadehappy/index.html

スクロールして真ん中あたり。
99名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:05:26 ID:GceE/uyY0
【アテンダント、警備員の実態 マンモス撮りまくり フラッシュ】

http://www.imgup.org/file/iup91828.jpg.html
100名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:07:24 ID:CcO+Hx/00
>>91
俺の頃は国中にめぐりはらされた真空チューブを疾走する弾丸列車だったぞ。
もう何処から維持費が出るのかと。
101名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:11:18 ID:6Yrs4i4D0
>>92
休止してるだけだろ!?
102名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:12:00 ID:whPEsuAi0
高度成長期の頃の発想だと21世紀なんて車が空飛んでるはずだったんだけどな・・・
103名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:12:34 ID:C0Lka2XP0
で、藤ヶ丘のクソ撒き散らす鳥はどうしてくれますか?
104名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:15:08 ID:XE7KZI+z0
あれ、万博が終わったら壊すんじゃなかったのか。
105名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:16:28 ID:nHUgvYeb0
>>91
だから鉄車輪式は各地で普及していると何度言えば(ry
106名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:18:45 ID:7mr0JeWP0
コミケ会場を愛知に変更すればいい。
東京より愛知の方が全国から来安いからね。
107名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:19:33 ID:NvKXxPh20
>>32

車両のデザインを一新して、あのトヨタの2足歩行ロボが
人力車よろしく牽引するなら乗る。
108名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:22:07 ID:veYsDRtJO
愛知県内の鉄道、乗り鉄するなら今だな。
109名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:24:42 ID:rlqZIUli0
>>98
こういう人たちって万博期間中なにしていたんだろ?
環境、環境とわめいて、本来の万博を否定し、
しかし一つ一つをみれば万博には意味があったはず。
少なくとも小学生がマンモスを見て、感激していたのは事実。
環境破壊打破!!のプラカードを持って車道を歩いている団体を
見せるのと、マンモスを見せること、どちらが子どもに意味が
あるだろう?価値がないロボットの行進だって子どもの記憶には
残る。大きな涅槃仏、インドの菩提樹、これだけでも世界を
目に焼き付けることができるはず。
環境保護の名目で一坪運動を指揮していた市民団体は今どこに?
まさか入場ゲートに並んでいたことはないでしょうね。
入場券をもらって引き下がったというのはただの噂ですよね。
110名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:28:22 ID:8PJWaE4T0
地元民が断言する。

東山線・藤が丘までのアクセスが便利になる。
リニモ周辺は市街地が発達する。
111名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:32:39 ID:ySjKc2Tn0
リニモって正真正銘の浮上式なんだ?
ちょっと乗りたくなった

都内にも作ってくれ
112( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/26(月) 17:37:20 ID:MhcdLyvO0 BE:563031599-#
浦和レッズ&さいたまスタジアムを移転させれば良いのれす
阪神タイガース&甲子園球場を移転させれば良いのれす
113名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:37:28 ID:IHKAOPKy0
>>110
愛知って車社会じゃないの?
114名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:37:50 ID:/J+B70kY0
>>111
大江戸線でがまんしろ。
115名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:40:02 ID:irN4SM250
つうか、愛知なんて日本からなくなればいいのに。
116名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:40:10 ID:8PJWaE4T0
>>113
車社会だが、電車・地下鉄も都市相応に発達しているよ。

117名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:41:38 ID:SRRxODWs0
>>110
漏れもそう思う。
長久手古戦場が中核なりそうなふいんき。
役場をまずここに移転すべきだな。
118名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:44:43 ID:Opn1faod0
>>96
「ウルトラセブン」とかのテレビを見ると、60年代の人間は80年代は宇宙開発の時代で宇宙人の侵略が激化してると信じていただぞ。
それよりは、現実的だな。
119名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:47:30 ID:hdAxEJV1O
専務!常務!
メインスタッフを使ってくれよ!
120名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:42 ID:9zXgX3RL0
東京在住なら、リニア地下鉄もうあるじゃないか


つ(大江戸線)
121名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:50 ID:n5hR815y0
>>76
リニモ(東部丘陵線)は地元(名鉄系)の技術であり、
万博とは関係なく建設が予定されていた路線。
本当は完成はまだ先だったけど、万博開催が決まって開通が前倒しになった。
万博のPRのためでもあり、地域の足でもある。
122名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:56:17 ID:+LAgxMcH0
とりあえず、台湾への販売はホボ確定。
ディスプレイとしての価値も有った。

今日乗ってきたけど、今後は市民の足を目指すって張り紙があったよ。
藤が丘は縮小工事が始まってた。
123名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:58:32 ID:Is50vmWr0
で、開催期間中に結構黒字は積み立てたんだろ?
需要予測の5倍が半年間も続いたんだからな。
124名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:00:34 ID:bUkqFSXU0
万博後のことをを考えて、あえて輸送力の足りない3両編成に
したんだよねー
長い目で見れば、まあなんとかなるんじゃない?
125名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:02:21 ID:OEUjbzzD0
ニヤリモナーカーに改装汁
監修はめろゆきで
126名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:05:11 ID:TuEDR+G00
宅地化するのが環境破壊って意味わからねぇ。
人が住むのが環境に悪いてのは、人類は絶滅しろって事か?
127名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:06:41 ID:8PJWaE4T0
現実的には地下鉄東山線との相互乗り入れが可能な在来型の電車が、ベターだと思うが。
リニモだと藤が丘で地下鉄との乗り換えに余分な時間がかかる
128名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:14:09 ID:SroLTEzL0
これがリニアモーターカーだなんて、俺は認めない。
本物のリニアモーターカーは時速500キロ以上で走るものだ。
129名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:31:14 ID:PdB+ClE10
無理無理。ありえんよ。
130名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:37:05 ID:L++XFxUiO
更に自然を破壊してマンションでも建てる言い訳になりそうだなw
131名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:38:20 ID:WNbxjnPv0
>>21
馬鹿馬鹿しい話だ。
ここを宅地に使わなきゃ、どっか他の山や森が宅地になるだけ。
「自称自然保護」団体って知能障害者の集まりだな。
132名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:53:19 ID:8PJWaE4T0
>>128
青少年公園(万博跡地)から藤が丘では止まれない。
多く見積もっても15km程度しか離れてない
133名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:02:17 ID:wYJ5oWcn0
愛環と合併するといいのにね・・・

どうせ主たる出資者は同じ愛知県なんだし・・・
通し料金になれば利用者メリットが増えるし・・・
改札口を1個減らせるし・・・
ダイヤ融通もうまくいくし・・・
社長を筆頭にする無駄飯食いの経営陣を一組減らせるし・・・
134名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:04:29 ID:2UAv9d8kO
麻原尊師から技術利用のオファーがあったらしい
135名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:04:43 ID:ASV9pzVn0
東山線を藤が丘側からどんどんつぶしていって、リニモに変えていけばいいんじゃない?
136名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:06:42 ID:eo1kAG9c0
環状じゃないのに何故愛知環状鉄道?
137名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:06:56 ID:wYJ5oWcn0
>128
430Km/hしか出ない中国様の許可は得ましたか?
138名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:09:21 ID:zuYMBoJ+0
閉幕しても満員だったらそれこそおかしいだろ
139名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:10:14 ID:8C7mLDjd0
>>131
大丈夫だよ。すぐそばに属国の岐阜県がある。こまったらそこに宅地を押し付ければいい。
140名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:29:04 ID:C6ib8iTB0
赤字はトヨタに負わせればいいじゃない
141名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:38:29 ID:qp2Sg4x40
180度折り返して第二東山線にすれば混雑も緩和されて一石二鳥。
142名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:43:03 ID:/2peT2FR0
>>99
カワイソスマンモス
143名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:43:32 ID:5YCqu1iQ0
>>6,>>106
万博跡地を会場にすると、ポートメッセ名古屋&三セクあおなみ線の立場が無くなる…
と思ったら>>40,>>72で既出w

>>64
一番堅実な案かもね。しかし、環状化した名城線に影響が出るかも。

>>85
こうなったら八草から猿投温泉までノンストップで!w

>>128
浮上してこそリニアだから、速度云々ではないでしょ。何かガタゴトうざいけどw
都市近郊型という性格上、速度出せないのは当たり前。
144名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:32:46 ID:zMoadbQb0
>>56
新交通システムも言うほど安くないぞ? どこも料金が高いのを見れば判る事だと思うんだが
新交通システムにするんなら鉄輪のLRTの方がマ
この路線は技術的なアピールを兼ねてるんだから、新交通システムみたいな終わったものである必要が無い
145名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:34:38 ID:cRKims4p0
>144
ガラガラなのを利用して大改造するとか・・・
磁気浮上装置を外して車輪に変える。
リニア駆動LRTにするんだ
146名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:41:06 ID:s9Yt22uu0
9月25日万博閉会
10月1日JR東海ダイヤ改正

でその間エキスポシャトル(JR名古屋〜愛環八草直通)はどうなるのかなと思ったら
今日、シャトル運行されてた 利用者は多くはないだろうが
147名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:46:21 ID:6hxCI6PQ0
>>141
笑ったけれど、名案かも。
名古屋駅〜藤ヶ岡間を建設するわけか。
148名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:07:48 ID:daw9hj5Y0
リニモは台湾から引き合いがきてるんじゃなかったっけ。
149名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:17:15 ID:pZ3QCzkg0
北大阪急行は万博から半年で債務返却
まぁ時代が時代だからリニモや愛知万博と比較するのは酷だがw
150名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:22:23 ID:uaVckXHY0
>少子化だから利用増は難しい。
このコメントだけについて、無知な毎日新聞に教えてやらなければと。

少子化だろうとなんだろうと、都会の通勤圏に人は集う。
151名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:27:19 ID:v/R1vIY0O
そろそろ乗りに行こうかな
152名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:32:20 ID:sCpYKrEZ0
>>149

大阪万博跡地は団地にしたんでしょ。
愛知は公園に戻すし、少子化の時代だしね。
153名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:46:14 ID:cRKims4p0
>149
本来の計画では跡地は学園都市や住宅地だったからね
約束が有るから当分は大人しくしておいて後で開発すればよい
154名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:49:06 ID:W5rcLmIq0
>>153
財政的に豊かな愛知の市町村(名古屋市は除く)はむやみな開発を望まない。
はやく青少年公園に戻してほしい。
新興住宅地を作っても治安が悪くなるだけ、民度の低いよそ者が集まるだけ。
155名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:54:24 ID:zmrdjEKf0
リニモ、万博終わってもまだあるんだ!
今度乗りに行こうw
万博行きそこなったんで・・・orz
156名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:04:23 ID:Q8+hHVC00
>>154
それは大変だな。
名古屋より民度が低いとなると。
157名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:09:14 ID:F9YvqKpH0
あおなみ線なんていうのもあるぞ
158名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:09:22 ID:XK7+houP0
>>156
上には上の、大阪ってのがあるからねヽ( ´ー`)丿
159名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:11:39 ID:+/o8r5KI0

きっと、朝日か毎日の記事に違いない・・・・
160名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:12:22 ID:Nv5eqJw40
またAV撮影に使われちゃうな
161名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:14:01 ID:fgw1kl2w0
>>149
御堂筋線に繋がってるのは大きい
梅田まで20分新大阪まで15分だし
ニュータウン作りまくりの次期だし
162名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:15:32 ID:TUp9ZQFRO
愛学とか外語大の近くに駅作ればいくらでも利用客増えたのに。
意味なしルートで作っても利用客増えるわけない。
163名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:16:30 ID:ubC8lkNJ0
各駅に十分な無料駐車場を設置できたら乗客は確保できるさ。
通行量を考えたらね。まず無理だろうけど。
164名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:20:12 ID:V7FpiSjS0
すべてを森に戻せばいいいんだよ
165名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:20:48 ID:BXDsulYH0
うー万博だけやけに込む リニアでハコ乗り
166名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:23:08 ID:O7N9ZSQf0
会場建設費だけペイできてもねえw
167名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:27:17 ID:hFrRRTL40
リニモ乗りましたよ,ええ。

あれ乗り越すと戻りの料金取られるんですよ。電車のルールは
全然通用しませんよ。知ってますか?

 2 度 と 乗 る か !

そもそも愛知環状線でさえ収支がアヤシイのに回収できるわけ
がない。東京や大阪みたいに見晴らしが良いわけでもイベント
会場があるわけでもない。大学?研究所?はぁ?車の方が便利
だろ?期間中は全然利用できなかったわけだし。

 ば か じ ゃ ね ー の ?

そもそもリニモってエライ高い駅か,とんでもない地下の駅
しかないだろ?交通手段としては,公共交通手段を利用する
爺婆にゃ最低。リーマン?あんな山奥に何人居るのよ?

 誰 が 利 用 す る っ て の ?
168名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:28:27 ID:moexH8D20
山の中貫通して東京までつないでくれたら乗る
169名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:30:37 ID:ZZTlAScV0
>>167
> あれ乗り越すと戻りの料金取られるんですよ。電車のルールは
> 全然通用しませんよ。知ってますか?

電車のルールは、原則として料金を取られるわけだが。
170名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:31:28 ID:al7yRDoA0
>>167
それ、万博帰りに一旦反対方向乗って乗りなおす人が続出したから
対策されたんじゃなかったっけ?
171ロバくん ◆puL.ROBA.. :2005/09/26(月) 22:32:06 ID:vrq8N3Ux0
藤が丘駅でもリニモのチョロQを売って下さい!
おながいします!>(;・∀・)ノ
172名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:33:41 ID:4/gKLxof0
来年、万博記念公園がオープンしたら、今度は地下鉄東山線経由で
乗ってみようと思う。
173名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:34:38 ID:Q8+hHVC00
>>171
夜こっそり逝って、
本物ちょろまかして来い。
174名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:34:39 ID:N+5XTHyE0
それにしても愛環は儲けたのでは、3年分位の売り上げを半年で
稼いだのではと推測。決算発表が楽しみ。
175名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:35:42 ID:qz8JO2TN0
赤字はトヨタが埋めてくれるんだろ?
176名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:37:11 ID:1qhWlhYi0
>>10
元々あそこは森ではない。
公園だ。
終わったら元に戻す。
177名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:37:46 ID:DCvFdcPv0
>>175
埋めてくれません。
奥田が税金で埋めるように口出しはしてくれるだろうけど。
178名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:39:08 ID:wxoPPD4S0
来年は上海?
179名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:39:58 ID:3glVlDB10
もうこうなったら2連続シャトルループとか7連続ひねりとか追加して
全区間使って世界一長いジェットコースターにしてしまえ
磁石使ってるんだから逆さにしても落ちてくることは無いだろうし
180名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:40:46 ID:Gk54iVzEO
>>167
鉄道の世界ではJターン乗車は不正乗車ですが何か?
あと取られるのは料金ではなく運賃ね。
181名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:40:47 ID:id0uCOom0
>>1-179
おまいらのサヨの部分キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
182名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:47:17 ID:Ku6x/wRK0
>>167
不正乗車常習犯の逆ギレワロス
183名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:54:31 ID:al7yRDoA0
たぶん>>167は、万博のウラワザだよとか言って
古い情報で自慢ぶっこいて、恥かいたんだろう。
184名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:55:10 ID:UgU/MSFn0
てっきり「リニモ」は万博終了とともに撤去されんのかと思ってた。
185名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:55:32 ID:5XInEiosO
赤字の間はどこから補填するんだ? 頼むから愛知県だけでやってくれ。国税突っ込んでほしくね〜
186名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:57:42 ID:qZ2KjD0Y0
リニモチョロQって当然浮上式なんですよね???
187名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:58:36 ID:TUp9ZQFRO
いっそのこと東京まで路線のばしてくれよ。
そしたら乗るから。
リニアって400キロくらいで走るんだろ?
188名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:59:19 ID:5iez+Lwj0
189名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:00:55 ID:B84JiMxW0
>現在ある沿線の大学・高校に通う教職員や学生・生徒4万数千人と住民の利用を前提に、


これじゃ一日2000人もいかないだろ
190名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:01:14 ID:rpva3okY0
会場駅で下車時に帰りの乗車券買っても、
公園西駅から乗車は出来ないんだぜ。
191名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:01:22 ID:9TLL3kRw0
そういや高校の時、担任だったアカ教師が
中国にはリニアが走っていて、日本の技術力なんか中国にとっくに追い抜かれている
とか言ってやがったな。
192名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:03:17 ID:nQX5eR5W0
トヨタ本社を愛知万博会場に移せば無問題。
193名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:03:51 ID:Jqn8T7t10
連結バスのほうが便利なんじゃないの
信号はバス優先で
194名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:03:57 ID:91HSTBeK0
とりあえず試験路線として使えそうなんだがなぁ
中国のリニアはたしか全て外国製だったな
450キロ出すらしいが揺れが半端じゃないみたいだが
195名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:07:19 ID:TUp9ZQFRO
沿線の大学ってどこだ?
196名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:16:15 ID:jwRGKL1K0
>>133
社長はどっちも噛んだ痴痔じゃないかな?
197名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:23:12 ID:iO1LUzFZ0
( ゚д゚)ポカーン &m9(^Д^)プギャーって感じだなw
198名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:26:40 ID:rPc4GGkl0
>>194
ドイツ技術の上海リニア、
空港までの路線をとりあえず上海−南京に延長するのかな。

しかし、常電導のこの方式は、軌道精度が高くないといけないのでは?
半端なく揺れるってことは、     (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
日本製のは超伝導で、軌道狂いも平気と昔は言っていた。
199名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:27:28 ID:fFiIudBq0
>>195
あるのかそんなの?
200名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:28:59 ID:rpva3okY0
>>198
リニモは常電導でしょ。
201名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:36:27 ID:dNxxntrO0
駅の周りに大学を作って、大学の周りを壁か堀か森で囲めばいい。
大学からの出入りにはリニモ利用が必須となる。

まあ、全部囲わなくても、リニモ利用が一番便利ってなってればいいんだ。
でも、そんな不便なつくりにするわけないな。
万博向けに作った時にもそういう作りにしていないんだし。
202名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:37:44 ID:eNfLfmgt0
>>191
中国の国産リニアは、こんな感じ。
http://whhh.fc2web.com/highspeedrail.html

ただ、上海のリニアは、純粋に羨ましい。
独逸本国では、一般人が乗れないわけだから。
203名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:41:42 ID:zdsmo00y0
>>195
愛知県立芸術大学、愛知県立大学、愛知工業大学

あとは、少し遠いか。(愛学とか…)
204名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:48:28 ID:fFiIudBq0
>>203
遠いっつーかアピタ降りて坂上ってもかなりあるぞw

すくなくとも歩いて行く距離ではないわな
205名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:55:25 ID:n0fz6I800
リニモってHSSTって言っていたやつ?
206名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:57:53 ID:GwjwEuTj0
ざまーみろ
207名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:14:11 ID:xrbkQynj0
>>205
そうそう。
昔、大江から三菱の工場あたりまで実験で走ってたな。
208名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:15:13 ID:fXzLL8UK0
開催中は客がうざくて学生とか乗れなかったんだろ。
学生も客に混じって数時間も並んだそうじゃないか。
学生の事考えなくてナニを今更www
209名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:17:10 ID:KpnKsgJwO
愛学がはいるなら淑徳と名古屋国際も?
210名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:18:30 ID:TCK2QwOY0
また客が来すぎて浮かないなんてことになったら悲惨だから
すいてるくらいでちょうどいい
211ロバくん ◆puL.ROBA.. :2005/09/27(火) 00:28:30 ID:FE1vrJjU0
>>186
>リニモチョロQ
タイヤで滑走でつ!>(;・∀・)ノ【八草駅で販売らすぃ!】

万博の帰りに「私は鉄道会社の職員だから、公共機関の
運賃は半額になるはずだ!」「リニモは公共機関じゃない
のか?」と凄んでいるオサーンを見ますた!

後ろに並んでいたヒトが「チッ!」とか舌打ちをして
こっちに来て切符を買っていますたが、しばらくして
警察官をハケン&サイレンの音がしたので、ナマカと
一緒に「どうか、あいつでありますように!」と祈った
とでつ!>|∀・)
212名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:31:05 ID:ofPtK2ZA0
>>56
ユトリートラインのことですか?
213名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:33:41 ID:GgUS8sH+0
万博のためのリニアじゃん。
万博終わって利用者なくなるのは、あったりまえのこと。
214名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:33:48 ID:Z0Y3Jqww0
>211
だめじゃーん>タイヤ駆動
215名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:46:34 ID:JEOo/F8O0
国際児童年27周年記念博覧会を開けばいいじゃない
216名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:48:18 ID:NzDkAksS0
どうせ壊してしまった自然なんだし万博の跡地に繁華街でも作れよ
217名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:50:26 ID:m6AS2NrN0
万博会場の跡地はオリンピックスタジアムを作れば良いと思う
どうせ作り直すんだから税金は無駄なく有効に使おう
218名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:56:38 ID:R7BZtFu60
名古屋でなんとかせえよ

ういろしか無いくせにいきんなボケ 名古屋氏ね
219名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:01:38 ID:p34PAdNJ0
世界の山ちゃんもある。
220名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:02:22 ID:Nw7tEm310
>>216
よく知らんのに適当なこと言うなよな('A`)
見比べてみろ

↓万博前の青少年公園
ttp://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/owari-ken-toubukyuryo/seibika/NewSite/intro/intro03.html

↓万博中
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/B0/index.html
221名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:08:13 ID:F2nR0vpA0
>>215
ゴダイゴの曲が必要だね
222名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:25:22 ID:p34PAdNJ0
>>220
マスコミの影響だな。開催前の万博は、
万里の長城・戦艦大和と並ぶ世界3馬鹿と
いわんばかりの扱いだったよ。それと同じ。

開けてみれば、まあビックリ。
223名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:26:32 ID:F2nR0vpA0
>>222
東京のマスコミのね
東京開催だったらこういう報道していなかったと思う
224名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:31:25 ID:97wX3loS0
名古屋港の金鯱号みたいにリニモも上海で第二の人生を送ってもらえば
いいんじゃないかな
225名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 02:00:43 ID:EITPIDeV0
純粋な乗り物としてリニモはいいよ。
本気を出したときの加速力にはちょっと驚く。
ハードとしてはいい。
名古屋の辺鄙な山の中を走っていても意味ないが…
ゆりかもめがリニモだったら良かったと思う。

226名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 02:39:46 ID:OnrK/FflO
>>225
はげどう
ゆりかもめと取りかえて欲しい
227名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:22:35 ID:Cn2Gu47d0
多摩モノレールも、駅とホームの出来はイイのに列車がしょぼくて乗り心地も悪い。
この際、列車と軌道だけリニモにしてくれんかな。

ついでに千葉の奴もリニモにしよう。みんなリニモにすればさらにコストダウンできるじゃないの。
228名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:40:16 ID:p3MXr3Zp0
リニモのったけど、本当に静か。
騒音対策では台湾も注目していたらしいよ。

今はお客減ったけど、万博期間で相当稼いだでしょ。
かなり借金返せるんじゃないの?
229名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:46:20 ID:bpyDg7B+0
 
え?
 
バラして首都近郊に移転じゃなかったの?
230名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:53:55 ID:r7zJxwSnO
乗ってみたいね。
231名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 04:00:01 ID:F2nR0vpA0
リニモの運転席にもモリゾーを置いて欲しかった。
232名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:55:05 ID:A/4ZICmGP
>>231
キッコロの方がいいよ モリゾーって人気あったっけ?
233名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:22:16 ID:x3qkOpzV0
出だしが鈍いのは6ヶ月前と一緒だろー。
ガラガラで叩くのは気をつけよ
234名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:24:47 ID:A/4ZICmGP
城北線よりはマシなんじゃないの?
235名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:29:53 ID:R4LZ8e9K0
かくなれば、かくなる事と知りながら,やむにやまれぬ,大和魂・・
236名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:33:00 ID:YL4bTmfO0
万博跡地を1万人の住宅にする予定でリニアを建設した
しかし、自称環境団体の反対で住宅地がつくれず
リニアは延々赤字
237恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/27(火) 10:34:11 ID:pYUqIhKA0
>>131
>「自称自然保護」団体って知能障害者の集まりだな。

確かにこんな団体じゃ知能障害。
でもマスコミ経由の「自称自然保護」団体で、本物の団体とは違うようだ。
これも情報操作のひとつだろう。

「自称自然保護」団体とかいう団体は、マスコミのお気に入りの単細胞集団に
過ぎん。地球温暖化という怪しげな理論にも簡単に乗っかってしまう。

>炭酸ガスによる地球温暖化有害説には、どこか、胡散臭さが感じられ、その
・まわりには腐臭が漂っている。技術者(のはしくれ)としての勘だ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~akiradzf/the_Earth.htm
238名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:50:03 ID:2S+S40Vk0
繋ぐ先が八草ってのがなぁ。

そろそろリニモ乗りに行くかな…
239名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:56:51 ID:JV7Ss7Fj0
・藤が丘から会場までは、標準軌・第三軌条で鉄道を建設
・八草から会場までは、 狭軌 ・パンタグラフで鉄道を建設

こうしておけば名古屋市内(特に名古屋駅)からのアクセスは抜群だった。
240名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 11:06:53 ID:bigGPIFU0
名鉄が買えよw
241名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 11:07:41 ID:2S+S40Vk0
一度も話題にならない東海交通事業萌え
242名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 11:10:15 ID:bigGPIFU0
243名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 12:50:31 ID:dpctJGt60
>>241
あれは勝川駅付近の立体化が終了すれば中央西線とつながる予定らしー
それまでは放置プレイ状態。
244名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 12:54:29 ID:ZvoO4MMP0
245名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:05:15 ID:eRCkqXAa0
>>239
それだと輸送力に比べて建設費が余計に掛かって赤字幅拡大するよ
246恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/27(火) 14:04:07 ID:pYUqIhKA0
>>19
>緑の党ってあちこちにあるの?

日本にはないが、世界のあちこちにある。
ドイツではずいぶん活躍してるらしいが、弱小の自然保護団体が大同団結したもの。
その時の核心が4つある。

@自然保護
A非暴力
B国民投票確立
C弱者救済

日本にはそのスローガンでまとまれるほどの、器量のある仕掛け人が居ないんだろ

>ドイツ緑の党は、70年代後半、自然保護運動や反原発運動の高まりの中で、
・各地で既存の政治に不満を抱く人々によってその前身が結成されました
http://www.foejapan.org/lifestyle/Deutsch/workshop_report.html
247名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:11:44 ID:TscQe2aF0
ディズニーランドみたいにした方がいいんじゃないか?
248名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:16:55 ID:h8ZPi+3l0
いつになったら愛知青少年公園に戻してくれるのかな?
249名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:23:57 ID:6BM7/3sk0
   ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
  彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""""ヾ彡彡))))
   ))ミ彡゛         ミミ彡(((
  ミ彡゛ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
((ミ彡  ' ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < ニート対策費で儲けたい団体が考え出した「ニート」という新規利権
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./       \____
     ,.|\、  ~ '  /|、
250名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:27:25 ID:EUJxP2z70
世界初のリニア国家・中国。

251名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:29:45 ID:KaTqybAH0
リニア貨物とか出来たら良いのに。
高速の一車線くらい潰してリニア貨物線に。
252名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:31:59 ID:q4V3YCeB0
ゆとりーとラインは放置ですか
値段高いんだよ何とかしてくれ
253名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:48:55 ID:lu0I138Z0
>>223スレ違いだけど、東京で2回もオリンピック開いたら世界の笑いものだと思う。
先進国のくせに東京でしか夏季大会を開催できないのか、って。
254名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 20:42:32 ID:eRCkqXAa0
>>253
フランスはパリで2回すでにやっていて、イギリスは今度の大会でロンドンが3回目なんですが
一体どこで笑いものになってるんでしょうか?
255名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 23:32:19 ID:LnhI0DKG0
>>254
>253が日本人でないと仮定すれば、すべての辻褄が合う。
256名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:21:06 ID:NCSg95tS0
>>253
夏季オリンピック(東京)→万博(大阪)→万博(名古屋)と
ちょうど持ち回りになってるような気がするけど、違うのかな?
冬季は、雪国だから、別だとしても。次は…おれの田舎富山だろうけどな。

257名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:32:14 ID:t+N7dfyN0
藤が丘のリニモホームの最後尾で扇風機が回ってた。
なんか変だなと思ってリニモのドア横に乗ったら、熱い。
熱風が足元から上がってくる。
リニモって、すごい熱を発生してるのか?
258名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 06:09:07 ID:fUgmGlNX0
ここは近鉄が買い取って、

近畿日本鉄道の野望前進。
259名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:01:37 ID:mRuMmF6PP
>>253
名古屋や大阪じゃ勝ち目無いんだから仕方ない
260恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 09:04:37 ID:kP6CQfhi0
>>257
>リニモって、すごい熱を発生してるのか?

リニモは電線を「超低温に冷やし」電流を流して、その電磁石で浮上するもの。
だから冷蔵庫の裏みたいに、電線の熱を外側に取り出してるために熱いんだよ。

温度が高いと電線の抵抗が高く、大きな電流が流せません。
261名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:12:30 ID:EdUsWn6aO
公共事業が黒字を勝ち取った事がありますか?

寝言ほざいてんじゃないよお偉いさん方。
お前等は公僕であり商人ではない。
262名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:15:33 ID:R9gk8KJ+0
>>261
ケインズって知ってる?
263名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:22:23 ID:kqKCioAq0
北大阪急行は大阪万博の期間中に建設費を全て賄えるほど
儲けてしまったときいた.後は余生みたいなもんだな.
264名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:55:37 ID:xmEcME8w0
すいません、
新幹線がない北海道や四国にリニモください・・・・
265名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 09:57:29 ID:eqsLBOV00
>>264
金がかかるから「さつきとメイの家」で我慢しとけ
266名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:00:51 ID:Q48u6aDPO
ケインズ理論が正しければ今ごろとっくに景気回復してるはずなんですがねえ

ゼネコンと政治家と一部既得権者の間でお金がぐーるぐるしてたら乗数効果なんて期待できないわな
267名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:15:06 ID:EG0SpWZNO
>>77
僻地とか言うな
多摩センター住民の漏れ様がやってきてやったぞw
268名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:17:21 ID:H7ezRzGM0
総武流山線に売ってくれないかな
269名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:20:19 ID:k5BY2QcQ0
>>215
青少年公園の国際児童年イベントいきました・・・
そうか、もうそんなに年月経ったのね・・・
270名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:31:18 ID:rt9m5fzZ0
>>261
つほくほく線
271名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:37:59 ID:Tn/QEYPG0
>>263
北大阪急行はいまだに大黒字だよ。だから電車賃が驚くほど安い。

>>270
今は「はくたか」のおかげで黒字だけど、長野〜金沢の北陸新幹線が
全通すると確実に大赤字だよ。
272名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 11:47:09 ID:BUcthDJB0
>>260
冷やしてneeeeeeeeee!!!
HSSTは上海のトランスラピッドと同じく常温コイルだ。
273名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:31:38 ID:olAe777l0
>>272
あいつは知ったかぶりの迷惑コテハンだから相手にしないほうがいいよ。
274恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 12:59:05 ID:kP6CQfhi0
>>261
>公共事業が黒字を勝ち取った事がありますか?

ほとんど記憶にないね。

第3セクターとかいう、お金と天下りを出して独立採算制でやった仕事は
ほとんど大赤字を出して、撤退するのも出来ないお役人が多いという。

たった一つだけ郵政が独立採算制で黒字を出してたけど、小泉総理は民営化
を強行するというから、これも無くなる。
赤字事業ばかりじゃないかな。

財務省関係の連中は、族議員:小泉総理を先頭にお金を使う事だけはお得意だ。

>政府系金融機関である日本政策投資銀行(小村武総裁、元大蔵省事務次官)
・の危ない肥大化が進んでいる。

・小泉政権下で特殊法人見直しの目玉の一つであった政府系金融機関の抜本的
・改革が先送りされ、「ここで官の存在意義を見せ付けておけ」とばかりに、
・「不良債権」を抱え込んでいるのだ。
http://www.jri.co.jp/thinktank/sohatsu/article/2003/08/10.html
275恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 13:57:07 ID:kP6CQfhi0
>>272
>HSSTは上海のトランスラピッドと同じく常温コイルだ。

有難う。
俺の間違いだった。
でもそれだと、何で最後尾に扇風機をつける程の熱が発生してるんだろう。
不要なエネルギーを使うはずがないし、>>257の事がどうも判らん???

>大人になる頃には実現しているだろうと思っていたリニアモーターカーは、
・その後時々思い出したように「実験線で試作機が速度記録を更新!」とい
・ったニュースが流れ、各種の博覧会場などでデモ走行は行なうものの、21
・世紀を迎えてもいっこうに実用化されません。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200509/
276恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 14:00:20 ID:kP6CQfhi0
>>273
>あいつは知ったかぶりの迷惑コテハンだから相手にしないほうがいいよ。

迷惑コテハンに歯が立たない方は、遠慮してください。
ロクに知識もないくせに、無理をしたら精神衛生に悪い。
277名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:12:40 ID:olAe777l0
>>276
あらゆるスレに顔を出して、スレの流れを自分で破壊していることに気づかないのか?
自分では絶対に分からんと思うが。
278恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 14:16:31 ID:kP6CQfhi0
>>277
>スレの流れを自分で破壊していることに気づかないのか?

スレを壊して引導を渡すのが、俺の快感。
俺程度から壊される知恵で、エバルんじゃない!
279名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:17:33 ID:rt9m5fzZ0
馬鹿は無視ってことで皆様よろ。
280名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:19:55 ID:xg0gSUSI0
ここは寒いの
森へおかえり・・・
281名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:55:47 ID:uqLX9qe80
やっぱり愛知の人は「リニャアモーター」って言うの?
282トヨタに就職。自殺者激増:2005/09/28(水) 15:39:02 ID:zIK/NQ2Q0
  トヨタ退職法 盆明けには帰ってこない。

ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

     ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」

:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

70キロで飛び出してくるプロペラシャフトをよけなければ即死です。
だいぶ死んでます。よける訓練をしてから面接へ。全員ラインから訓練です。
283名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:05:25 ID:BUcthDJB0
>>275
リニアモータつったってモータはモータだからな。コイルに電流が流れれば
抵抗熱が発生する。
普通のモータだと回転軸に冷却用のファンをくっつけてモータを回すついで
に空冷できるが、リニアモータだとなにせ回ってないからな。
ステータコイルを冷やすためにファンが存在してるんじゃないかと推測。

しかしHSSTって言われるほどコストいいのかね?
今走ってる鉄道車両の多くは回生ブレーキを装備してるけど、HSSTは
ブレーキかけるのすらモータの逆転で電力食うわけだし。
284名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:08:03 ID:m5uV8mGy0
そんこといったら一生つかえねえじゃん。
285名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:13:24 ID:BUcthDJB0
>>284
新交通システムの類が殆んど無いと言ってもいい愛知県で、地元鉄道
会社が開発してたから建設した訳だけど、実際モノレールや新交通
システム(ポートライナーやゆりかもめ)よりコスト的にどうよって話だな。
286名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:17:50 ID:i+dFWq950
>>282
おまwwww何十年前の本の話を引用かよww
287名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:20:46 ID:wq6bhGhx0
>>285
電力消費はは一般車両より多い。しかし浮上してるからレールや車体の
保守コストは低い。

ということらしい。
288名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:20:56 ID:IffRIwDO0
>>3
意外にわろた
289名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:21:25 ID:8Ago8Z930
しかしなんだかんだで実用化で万博後ものれるのってすげーな
宙に浮いて走る乗り物で職員が通勤か
290名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:43:18 ID:sjhBWOq20
>>285
ゴムタイヤ使った新交通システムyモノレールも、タイヤの抵抗が大きいんで回生ブレーキの効果ははそんなよくない
電力費だけで言えば鉄輪最強だが、リニアの場合には騒音が少ないってメリットがある
291恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 16:48:08 ID:kP6CQfhi0
>>285
>コスト的にどうよって話だな。

それはモノレールやポートライナーの方がはるかに安い。
モノレールは量産体制に入って、長い実績もあるけどリニモなんてまだ実験段階
コスト的には天と地の差があるだろう。
実用化が出来るかどうか見たいのと、科学技術の向上の為にやってることだ。
292恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 16:50:21 ID:kP6CQfhi0
>>283
>ステータコイルを冷やすためにファンが存在してるんじゃないかと推測。

その程度の冷却ファンなら、車外に出口を出すのが常識だと思うけど???
293名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:52:49 ID:Ncb4hlep0
閉幕日の夜10時ころに、あの高速を初めて走ってみたけど、ものすごいきれいな道
だが、前後に車の気配なし。トラックが時々現れるくらい。あの道は今後「何」のために
存在するんだろう?
294名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:56:55 ID:RS2iv3IIO
道路がかなり整備されたらしいね…
トヨタにとって物流面での恩恵が凄いらしいね
で見返りに社をあげで、大動員作戦…
トヨタのトヨタによるトヨタのための博覧会だった
295名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:09:00 ID:nbLZEsz20
環境破壊万歳 森林伐採
これがトヨタのやった事
296名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:15:58 ID:rt9m5fzZ0
>>295
元からある公園弄っただけだから、環境破壊なんてしてねぇよって話じゃなかったっけ?
297名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:38:34 ID:Vgtje2Nr0
>>285
>新交通システムの類が殆んど無いと言ってもいい愛知県で

中央案内軌条式の桃花台新交通は15年近く愛知県内を走ってるし、
広義の新交通システムならガイドウェイバスもモノレールもある。
298名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 18:21:52 ID:BUcthDJB0
>>290
んじゃロッキード式モノレール最強って事で。w
>>297
d。乗りに逝って来る。
つーか犬山のモノレール完璧に忘れてたわ。ww
299名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:00:35 ID:wAayXqo50
>>295
まだいるんだな、こういう騙されっぱなしなヤシ。
300恵也 ◆1BgPjyxSE. :2005/09/28(水) 20:19:11 ID:LvDyNQlJ0
>>295
>環境破壊万歳 森林伐採

人間のための環境なんだ。
森林も人間のための森林、ガタガタ言うほど大規模なもんじゃなかろうが。
馬鹿か、おまえは!
301名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:22:06 ID:pjSwytdpO
藻前ら間伐材って知ってるか?
万博 間伐材で調べれ。
302名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:24:05 ID:4q1QgTGX0
宮スタと同じ末路を辿るのですね
303名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:24:48 ID:BdnixnQq0
>このうち橋脚などの建設費641億円を国、愛知県などが負担し、

この半額が適正価格 土建業者が水増し請求したね
304 ◆NEVADAjl9c :2005/09/28(水) 20:25:09 ID:Qt18m4Dq0
これを見越して3両編成だったはず
305名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:28:27 ID:5z07pPYN0
レールガンに改修せよ
306名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:39:56 ID:IffRIwDO0
音が静かだから、24時間営業しろや
307名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:49:07 ID:Rec0mo5F0
まあ見栄はらずに普通の鉄道にすればコストも安くなったろうに。。。

意外と早く廃線になるかもな
308名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:51:40 ID:IffRIwDO0
>>307
動輪や摩擦面が無いから
保守の面では有利だと思うよ。
309 ◆NEVADAjl9c :2005/09/28(水) 20:51:55 ID:Qt18m4Dq0
>>307
姫路モノレールの二の舞は勘弁
310名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:57:20 ID:qEVe94iT0
桃花台に住んでいたが、ピーチライナーに一度も乗らなかった。
愛知県民は何処へ行くにも車です。
大学生も18歳で車を持ちます。

赤字確定ですね。
だが、1回ぐらいネタで乗りにいって見ます。
311名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:58:34 ID:uscw+8Dg0
これ高いところを走っていて恐怖感を感じる。
312名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 22:23:43 ID:hf6biJ/H0
313名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 23:14:18 ID:7wS72Blf0
>>312
問題なのは万博会場内だけじゃなく、
その周りの道路やリニモ沿線の大開発だっつーの。
314名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:10:26 ID:7jm4TmTX0
リニモのウェブの内容といい、駅員の接客態度といい、
はっきりいって見通し暗いね。

俺が社長だったら
八草ー万博会場は20分毎、万博会場−藤が丘は10分毎に
大減便リストラするが。
315名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:44:11 ID:FIuwO1f70
減便は人離れを呼び、減便スパイラルを呼んで岩泉線になりますので。

ここは名古屋ではなく岐阜に直通させて、岐阜を中部の中心へと育てていくのはどうだろう。
316名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:55:02 ID:mjgnwsOB0
受益者負担の原則で、最終的にトヨタと、その近郊の市民が、万博の為に整備した
インフラの建設費用を捻出してくれ。他県の人間から建設費を取るのはやめてくれ。
317名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 06:59:21 ID:Rw2cQrRp0
>>8
コミケは慢性的に会場使用拒否されないかとの不安を抱えている。
実際、幕張はもう使えないしな。
万が一のときに貸してくれる大きなところがあればありがたいが。
でも万博って建物残すの?
318名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:12:04 ID:II+sqmwwP
>>317
殆ど撤去じゃないの?
大阪の太陽の塔みたいなシンボルは残すかもしれないけど、
愛知万博行ってないから、何がシンボルだかわからん・・・・
319名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:23:11 ID:2yT6BBzyO
サツキとメイの家はしばらく残します。料金払えば見せてくれるそうです。
320名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 07:39:50 ID:IwmOqaUx0
  環境破壊を見に行く  盲しいたる民世に驕る 混濁の世に・・  に燃えて・・^湧く
321名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 10:23:20 ID:7/JVOtvH0
>>313
青少年公園周辺やアクセス道路に関しては、
もともと中途半端に開発途中のところばかりだろ。
万博を機に一気に開発しただけで、手付かずの自然の破壊なんて
ほとんどねーよ。
322名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 11:54:32 ID:KGNJjU4o0
土日に有名人のコンサートやライブを万博跡地で
やらない限り需要は無い罠。
323名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 23:15:49 ID:ALG2qLvk0
>>320
環境破壊なんてどこでも見れるだろ。
おまえの住んでるとこだって環境を破壊して造られたものだ。
そもそも環境破壊って何だ?
324名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:54:28 ID:ho6TeV+A0
また第三セクターか・・
3年後閉鎖確定
325名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:32:33 ID:q4sdagBZ0
そのうち、こだまも、名古屋は通過だな。
326名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:01:12 ID:0Hfj/ufR0
城北線、ピーチライナー、ガイドウェイバス…
また、どうにもならない交通機関が名古屋に増えると…
327名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:02:41 ID:qwK7lFA8O
>>323
自然破壊とは元々自然界に存在していなかった物を作り、それ又は人間の行為によって自然界に大きな変調をもたらす事。
例えば程度を越えた森林の乱伐、自動車や工場などによる廃棄物汚染、洗剤などの水質汚染など。
しかし、呼吸や排泄などの生理現象など、自然界に与える影響が微々たるもので自然界が自己修正出来る範囲の事は自然破壊ではない。
328名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:09:22 ID:qwK7lFA8O
>>327
自然→環境  修正
ミスタ
329名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:42:02 ID:rX89VjGQ0
長久手にトヨタのアッパー社員が住むんだよ。
名駅の本社にも豊田の工場にも両方アクセス出来る。
まぁ期間工の俺には関係ない話だ。
330名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 04:50:52 ID:BvrphLtYO
花博のときに作った大阪の地下鉄は、その後どうなの?
331ロバくん ◆puL.ROBA.. :2005/10/01(土) 05:14:22 ID:vp9F9VWD0
先っちょがトキントキンじゃないリニアモーターカーなんか
「クリープを入れないコーヒー」のようなもんでつ!>(;・∀・)ノ

【名古屋弁講座】
トキントキン:鋭く尖っている様子。
同意語:トッキントキン/トッキントッキン
332名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 05:26:28 ID:E0axPjP50
名古屋駅までリニモを乗り入れればいいじゃない。
333名無しさん@6周年
誰も触れて無いけど、記事の翌日の27日からは万博時の6割ぐらいの
減量ダイヤで運転してるよ。

毎日が万博批判してたとは言え、1日限りのがらがらをこれからもずっと続くように書くのはどうかと思う。