【アメリカ】パフィー、アニメ番組がきっかけで火がついた 米国で人気爆発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米国での人気が止まらない。ニューヨークからシカゴまで5都市を移動
した8月の東海岸ツアーのチケットは完売。会場に詰め掛けたファンの中
には “生パフィー”見たさに、4時間車を運転して来た人も。2人を主人公
にしたアニメ番組「ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ」から火がついた海の
向こうでのパフィー人気。渦中の2人の心境は?
 「私たちのスタイルを変えないでいいよ、って言われているうえでやって
いることですし、私たちも自分たちのスタイルを変えてまでやりたいという
ことでもなかったので、まあ、これ幸いっていう感じですね」と大貫亜美さん。
 ステージから見る米国人は「ライブのノリ方がうまい」。一歩街へ出れば、
音楽さえ流れていればてらいもなく踊り出す人々。ツアー中、目にした光景
に「国民性の違い」を実感した。
 でも、あくまで自分流を貫く。
 「自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
のかな、と。日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
方が多いかな」と吉村由美さん。
 米紙は、立派なロックバンドとして評価。「日本のグリーン・デイ」との声も。
「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」。パフィーの
メッセージはそう教えてくれる。
 【略歴】大貫亜美さんと吉村由美さんのデュオ。「アジアの純真」でデビュー。
FMラジオ局J−WAVEで「HiHiPUFFYEnglish」を放送中。

ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050926k0000m070124000c.html
Cartoon Network:The Hi Hi Puffy AmiYumi Show
http://www.cartoonnetwork.com/tv_shows/puffyamiyumi/
J-WAVE:Hi Hi Puffy English
http://www.j-wave.co.jp/blog/mp_puffy/
2名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:36:18 ID:91XEKQmF0
奥田民生ホクホク
3名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:36:33 ID:BwcQRF8G0
ヌー速+でもやるの?
4名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:37:26 ID:lD7NneVH0
5名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:39:20 ID:dqr7hZeP0
>>1
朝から何やってんだ
6名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:39:42 ID:JoU5QEZs0
>「日本のグリーン・デイ」
褒め過ぎだろ。(w
7名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:42:25 ID:Vg0fvhoo0
いまCMで流れているパフィーの曲って、このアニメの主題歌だよね。
しかしメリケンのお子様はもう結構な年のお姉さんだとは認識して無いだろうな。
8名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:42:50 ID:Xx4RIuNB0
パフィーの二人って英語喋れんの?
9名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:43:33 ID:a5au6ZMP0
>「自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
>なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
>のかな、と。日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
>方が多いかな」と吉村由美さん。

激しく共感
10名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:44:26 ID:sg2d7DsH0
「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」。


そのままヒカルやアユに聞かせてやりたいな
11名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:45:32 ID:3N6Ja/U/0
パパパパパフィーを思いついた松本は天才だな
12名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:45:38 ID:YDTA4rXc0
>>7

外国のアーティストはジジババの現役ばっかりだろ?

13名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:45:51 ID:SeoxQYNm0
運だけは凄いな。適当な仕事でいくら稼いでるんだよ。
14名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:46:01 ID:jTp5+B9p0
いくら「日本でやってることを」っつったって、歌詞は日本語じゃキツイだろ?
15名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:46:01 ID:LvDbioUe0
>>8
おそらくほとんど喋れない。


ところでグリーン・デイって何だ?
16名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:46:03 ID:EsG/q6bk0
EXILE
17名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:46:15 ID:IVAgYiK40
とりあえず世界のウタダから一言↓
18名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:47:38 ID:dE/s9qjS0
>>7
日本人って実年齢より10歳ぐらい若く見えるらしいよ。
アジア人の顔をよく知らないからだと思うけど。
19名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:48:12 ID:O02H2WSS0
J-waveのブログで、

「テーマ:スポーツの秋」なのに、
本文が「おっぱい出したっていいじゃない、ちょっとくらい。」

茶吹いたwwwwwww
20名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:48:21 ID:gTyOGAl20
インスパイヤしてやる
21名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:50:03 ID:pnHmdjpi0
歳知ったらビックリするよw
22名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:50:29 ID:IxmYvuvu0
グリーンデイってそんな「メジャー」でもないだろ
23名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:50:59 ID:vGIdqjNQ0
>>8
同じ質問をされて
「通訳という便利な人が居るんですよ」
と答えてたよ
24名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:51:05 ID:byudV1yS0
これは結構前からじゃないの?
25名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:51:16 ID:K/tJjMI60
>>22
十分メジャーだろ、アフォか
26名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:51:36 ID:oCw8OZ/M0
良いこといった!いっそ歌詞も日本語で歌えば良い。
日本でも英語ヒアリングできないのに洋楽マンセーしてるやつが
どれだけいることか。
27名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:51:46 ID:ITYzKo3KO
あみは英語話せるでしょ

確か英語で作詞して歌ってたはず


ゆみは大阪民国語を流暢に話すと思った
28名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:52:22 ID:516fxWw70
英語版CDの HIHI PUFFY 聞いたけど
いわゆる完璧な英語でポップロックやってた。
いわゆる懐かしいポップロックだけどかなりレベル高いところ目指してる
気もしたよ。プロデューサーは米国人にかわった。
米国ヒットチャートベスト10にはいるヒットだしそう。

なんかちょっとニューウエイブぽい気もした。
29名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:52:41 ID:yid5EYI+0
>>24
毎日の記者がつい最近知ったんだろうよ。
30名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:53:02 ID:F1jDxvCz0
「ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ」なんてアニメ見たこと無いぞ
31名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:53:05 ID:pnHmdjpi0
これかなり年齢層低いな、小学生ぐらいか?
32名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:53:16 ID:tCXeIT2QO
こりゃアジアでもまた火がつくかな、なんて
33名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:53:20 ID:UUuPC3ZIO
>>11
34名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:53:56 ID:rdu24Qz4O
>18
まぁ電波時代の松本明子が学生に見られるぐらいだからね
35名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:54:04 ID:n/WCML9L0
CDは売れてないんだよな
実際どのくらい人気あるか不明だ
36名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:54:44 ID:LQJeiI5q0
>>30
そりゃねえだろうよ
日本でやってないんだから
37名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:54:53 ID:PmvJ2lCJ0
ttp://uploads.ungrounded.net/95000/95751_megahappyflashbattle.swf
ここでもパフィー使われるしな。
38名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:55:53 ID:Jq7qiGUb0
>>25
グリーンデイなんて 知 ら ん
39名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:56:12 ID:516fxWw70
ライブはソールドアウトだそうだから
CDの売り上げはいつか爆発すると思うよ。
なんか大昔こういうバンドが?

パートリッジファミリーとかあったような。
40名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:56:18 ID:6AaWywCA0
ワンナイター、バスツァーはもう大変。がんがれ
41名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:56:50 ID:eNBRop8k0
日本って、イチローとかアメリカで活躍したスポーツ選手には好意的だけど、
歌手には好意的でない気がする。
42名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:56:57 ID:n/WCML9L0
>>38
お前が知らなくてもメジャーだから
43名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:56:58 ID:qVjvt9g20
グリーンデイってのは向こうの小中学生に人気のあるポップロックバンド。
44名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:57:14 ID:IVAgYiK40
人気あることにしてウタダみたいに逆輸入パターンで
アジア全体に売り込みたいとか?

だから売れてる!!!っていう事にしないとマズいとか。
もう、アメリカで大人気!大ヒットとかって胡散臭すぎる。
ほんの一部のチャート操作とか、局地的な人気だったりするかもしれないし。
45名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:57:42 ID:PmvJ2lCJ0
>>37
×→使われる
○→使われてる
46名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:59:38 ID:cVp72AyuO
グリーンデイの何がいいのか俺にはわからん
まぁ、日本でも米国でも厨房向けのバンドだろうよ
47名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:59:54 ID:THwLrGFJ0
>>7
ひとりはバツイチ、ひとりは略奪&子持ち って知ってるのかなw
48名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:00:02 ID:qVjvt9g20
アンディスターマーも本望だろう
今何やってるのか知らんが・・・
49名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:00:46 ID:x7eNcLv40

年齢詐称だけどな、あの二人。
実年齢は2歳上の、32と34。
誰でも知ってるからsage。
50名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:01:39 ID:0ivAWdNIo
レイザーラモンHGも海外進出
51名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:02:01 ID:mWR/uUYX0
あいつらヒョウヒョウとしてるからな。
物おじしないところがアジア的神秘に見えたんだろう。
ただのアホなのにw
52名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:03:02 ID:Vg0fvhoo0
サイトのアニメ動画見てみたが曲によっては日本語のまま流れとるな
53名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:03:19 ID:+atrsFhF0
すごい復活劇だな
54名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:04:52 ID:gTyOGAl20
>>14
海外アーティストが日本で歌う時に日本語で歌うか?
そういう外国に合わせて動く考え方が日本の腰を低く低くしてるんだなって思うわ
55名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:05:11 ID:BbFzHH5L0
まだ生きてたのかこいつら
56名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:07:41 ID:f0RvTCZGO
>50
ほんとかよw
57名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:07:57 ID:Zn9VAhR90
パフィーの曲は歌いやすいし、調子がいいよね。
けっこう長く、カラオケでも歌われると思うよ。
58名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:08:03 ID:QdjvBwz50
日本人は実年齢40までならアメリカで19歳でとおせる
59名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:09:15 ID:I4sN0f1pO
日本のグリーンデイ?!
60番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 06:09:22 ID:kaWkkZVp0
>>22
メジャーの意味がわかっていない馬鹿
61名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:09:56 ID:rIKw8VMt0
アニメの似顔絵はまったく似てないけど関係ないのか
62名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:10:18 ID:jPo6bxpc0
日本人の幼い顔つきって得だね
63名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:14:11 ID:kZFiwff50
奥田が認められたってことだね。遠まわしに。
64名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:14:34 ID:80IyoyvS0
>>61
針すなおに描かせればよかったのにな
65名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:15:47 ID:jxvJPqgF0
日本人は基本的にロリだから、日本ではもう受けないだろうね。

>>54
つ【グッド・シャーロット】
66名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:15:55 ID:fbJ2Gzbp0
思うに日本でグリーンデイの良さが解かる奴はアメリカの1割以下。
67名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:17:00 ID:eNBRop8k0
>>54
韓国人歌手は日本では日本語で歌ってるよ!
68名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:18:32 ID:M+kegwV+0
>>58
じゃ俺は30歳でとおせるんだな
69名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:18:57 ID:IVAgYiK40
英語歌詞は許されてもチョン歌詞は許されない事について。
70名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:21:41 ID:qKY47xdi0
>>33
HEY!HEY!HEY!で松本が思いつきで付けた
そしたらそれが本当に番組名に採用された
71名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:23:05 ID:V8zAaphg0
パフィーがアメリカではやってるっていうスレ何回か見たよ
72名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:24:06 ID:uev6GXh5O
ライブを見た観客の感想が聞きたいのにぃ。。。
73名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:25:32 ID:r65MQtd/0
現地の男の肉便器になりそう
74名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:26:03 ID:2954gvOX0
グリーンデイにあやまれ!グリーンデイに!
75名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:26:03 ID:+z5qotYx0
おまえら、立派なロックバンドってところにつっこめよw
76名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:26:04 ID:U5CwoEHn0
>>41
イチローはレベルが違うだろ・・・・
俺たちが生きている間に記録が更新できるかどうかの記録だ
77名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:27:08 ID:8v0icpMx0
78名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:28:11 ID:HN5Kbviq0
もう、お終いだエイベックスにインスパイヤされるぞ。
79名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:30:56 ID:8lnp5ksP0
お古が意外にモテるんね。
80名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:36:59 ID:SOTfPMwL0
グリーンデイって、ブルーハーツのパクリから
出発したんじゃなかったっけ
名前からしてモロそうでしょ

それを「日本のグリーンデイ」とは…
逆輸入みたいなもんか
81名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:41:44 ID:uev6GXh5O
グリーンデイって反戦の曲を多く歌ってるイメージがあるんだけど。
82名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:43:07 ID:E/Nqmge40
日本のグリーンデイと聞いてカチンときた。
83名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:44:14 ID:z0u9rtIJO
ほんまかいな
84名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:48:59 ID:pSW9U2GZ0
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/04/hihipuffy.htm
>レジスターは2001年夏、ニューヨークのケーブル・アクセス公共チャンネルで、なぜだかオン・エアされていたパフィーの「ブギ・ウギ No. 5」を偶然目にする。
>しかし、歌っているのが誰か確認しようと最後まで見たのに、「表示が日本語で、結局誰だかわからなかった」そうだ。
>うーん、いったいなぜケーブル・アクセスでパフィーを流していたのかも疑問なら、アーティスト名が日本語のままというと、ヴィデオそのものも日本ヴァージョンのものをそのまま放送していたようだ。
>しかし、おかげで、たぶんパフィーはそのキャリアで最も重要なファンを獲得したわけだから、ケーブル・アクセスに感謝しなくてはなるまい。
>そして翌年、レジスターは、今度はNPR (公共ラジオ) を聴いていて、また偶然パフィーを耳にする。
>今度はアーティスト名をしっかりと聞いたレジスターは、カートゥーンが放送する新アニメーション「ティーン・タイタンズ (Teen Titans)」の番組主題歌の歌手としてパフィーを起用する。
>アメリカでパフィーの知名度が急上昇したのは、まさしくそれからである。

偶然とはいえ、凄いな
このレジスターってオッサンも2回しか聴かなかったのに即採用する行動力は凄ぇ
しかし、アーティストを発掘するために普段からテレビやラジオを流しっぱなしにしてるのかな?
85名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:52:43 ID:4ZaqatNF0
>自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
>なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
>のかな、と。

といいながらやっていることは70'sアメリカのリヴァイヴァルなのだが、誰も突っ込まないのか?
86名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:02:20 ID:gwMwS4BQ0
>>84
すごいな。そういうわけでパフィーがアメリカで活躍するように
なったわけか。そのなりゆき、映画になりそう。
87名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:05:31 ID:PMNPHomT0
パフィーってあっちで初ライブした時に、タイムズだか何か新聞でボロクソに叩かれてたって話を聞いた事がある
なにはともあれいい事じゃないか
88名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:06:15 ID:sdqa32aV0
グリーンデイなんて知らない名前と比較されても見当も付かない。
本当のところはどうなの。

海外組の書き込み求む。
89名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:06:30 ID:PeX9/g+60
よく分かんないんだが
前にさ、アメで流行ってるって、変な中華系のチビの動画見て
それが全然面白くない事喋って下手な歌歌ってるだけなのに
アメリカ人にバカ受けしてる動画だったんだけど
ああいう色モノ的な受け方してるの?
それともまともに歌が評価されてるの????
90名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:07:57 ID:BflQMwu40
というか、ティーン・タイタンズってアニメ自体が、日本のアニメを意識して作られた
アニメだったので、主題歌を(できれば)日本人に歌わせたかったのよ。
運が良かったんだね。
91名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:08:20 ID:gwMwS4BQ0
パフィーと言い、プリンセステンコーと言い、
細身でかわいい日本人はあっちの人に魅力的に見えるのかもな
92名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:08:41 ID:fbJ2Gzbp0
日本の芸者ガールズ
93名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:09:07 ID:RX280+kD0
>>88
ハア?
グリーンデイは日本でもめちゃくちゃ有名なわけだが
海外でもここ数年落ち目だったけど最新アルバムの出来がよく
数百万枚売れた
アメリカでも人気復活したぞ
詳しい情報はのちほど
94名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:11:13 ID:sdqa32aV0
>>93
ごめん、今ヨーロッパに住んでるんだ。
グリーンデイなんて聞いたこと無いよ。
95名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:12:26 ID:QGHORVKG0
パフィー可愛いよね
96名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:13:11 ID:1eTuMdnD0
グリーンディ知らねーなんて…
97名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:13:18 ID:IxmYvuvu0
邦楽しかきかない奴でも知っているくらいでないと「メジャー」ではないぞ
98名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:13:43 ID:eNBRop8k0
グリーンデイ=緑の日=旧昭和天皇誕生日だけど。
99名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:14:19 ID:Gr3wR7Qz0
>>89
> よく分かんないんだが
> 前にさ、アメで流行ってるって、変な中華系のチビの動画見て
> それが全然面白くない事喋って下手な歌歌ってるだけなのに
> アメリカ人にバカ受けしてる動画だったんだけど
> ああいう色モノ的な受け方してるの?
> それともまともに歌が評価されてるの????

Willam Hung なら単なるTVタレントの分類で上手い下手は関係ないと思う。
http://wizbangblog.com/images/williamhung.jpg

100名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:14:24 ID:CAU3IhaF0
ぱひー
101名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:14:27 ID:ypp+kd1o0

キャノーラ油のCMで巨大コロッケ作ってる安っぽい二人組みが、
パフィーに似ているけど、ばったもん?
102名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:14:30 ID:PeX9/g+60
ぐりーんでいって何?
103名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:14:47 ID:PGp3XvsY0
グリーンディってカビのスタンドだろ?
104名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:15:46 ID:IxmYvuvu0
これはみとめろ

アメリカでのPUFFYの知名度>>>>日本でのみどりの日の知名度
105名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:16:00 ID:fbJ2Gzbp0
アメやエウロの歌手や芸人をみんなかいかぶりすぎだからな。
ホントにすごいのはビートルズとマイケルとエルビスとチャックベリーくらい。
あ、ZEPもだな。
あとは日本と似たようなもんだよ。
たとえば、ブルーススプリングスティーンなんか西条秀樹みたいなもんだったし。
マドンナなんか日本で言えば五月みどりだしな。
お笑いなんか完全に日本が勝ってるし。
106名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:16:57 ID:lLVkSOU50
俺はパフィーがアメリカ進出って聞いたとき、少年ナイフを思い出した。

ダルそうな歌い方とか似てると思ってるんだけど違う?
107名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:17:44 ID:NKWA/un20
マイノリチー
アメリカンイディオット
108名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:17:52 ID:jTp5+B9p0
109名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:18:09 ID:RX280+kD0
グリーンデイはパンクロックで一番知名度高いだろ日本で
知らないやつも曲聴けば聞いたことあるだろうよ
110名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:18:10 ID:0mK/nvVv0
グリーンデイ の検索結果のうち 日本語のページ 約 55,200 件中 1 - 20 件目 (0.05 秒)
小川麻琴 の検索結果のうち 日本語のページ 約 124,000 件中 1 - 20 件目 (0.33 秒)

日本ではそんなに有名じゃないかも
111名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:19:21 ID:spA0v97w0
民生が作ったビートルズをインスパイヤした曲は歌ってるのかね?
112名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:20:09 ID:6WqSygH5O
>>38 あんた、オッサンまるだしW
113名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:20:20 ID:9mNxlAPn0
>日本ではそんなに有名じゃないかも

日本語での正式表記は「グリーン・デイ」と「・」が入るから
グリーンデイでは引っかからんかもしれん。
114名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:22:13 ID:jxvJPqgF0
>>88
寄生主が、今いるところから下に降りるとボロボロに腐らせる習性を持つ
コケのスタンドがグリーンデイ

・・・って、JoJoネタはこっちに置いといて。

グリーンデイは、今回のMTV、ビデオ・ミュージック・アワードの賞を総なめ
にしてるよ。イラク戦争に批判的なアルバム"American idiot"(アメリカの池沼)
は、一部で宣伝を拒否されたりしてる。
115名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:22:18 ID:lQTnj6As0
アンディがソロ出さないのはパフィーが成功したせいっぽいので
勘弁してほしい
116名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:23:00 ID:4ZaqatNF0
>>111
マジレスですまんが
「ビートルズをインスパイヤする」じゃなくて
「ビートルズにインスパイヤされる」だからな。
117名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:23:14 ID:Z5H3/10q0
巨大コロッケ
118名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:23:25 ID:+M89zEtn0
グリーンデイって結構有名だけど知らない人も多いと思う
この手のが好きな層では知ってて当たり前てあたり
ガノタにおけるミノフスキー粒子くらい
119名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:23:41 ID:0mK/nvVv0
>>113
"グリーン・デイ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 10,600 件中 1 - 20 件目 (0.17 秒)
120名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:24:37 ID:6ezbhzjC0
なんだこのスレw
グリーン・デイ知らないってのも驚きだが、
もっとパフィーについてかたってやれよw


語ることが無いんだろうが・・・
121名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:24:38 ID:NKWA/un20
グリーン・デイ の検索結果 約 918,000 件中 1 - 50 件目 (0.30 秒)
122名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:25:14 ID:RX280+kD0
GREENDAYの最新アルバム「AMERICAN IDIOT」が全米チャートで初登場一位をゲットしました。

なんと、同時期に発売された、強敵ネリーの新譜を押さえ、初登場1位を獲得したというのだから、驚きです。そして、さらに凄いのは、海外だけではなく、日本のオリコンチャートでも総合3位という、これまたビックヒットを飛ばしているということです。

http://www.excite.co.jp/music/story/27253
123名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:25:48 ID:8s0R+Kvm0
アニメを利用するとはあざといな。
なんかあんまり祝福できん。
124名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:28:03 ID:AjelDoxU0
うぇーくみーあーぷ
うぇーんせぷてんばーえーんず
125名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:28:45 ID:J5NbwhUw0
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   ) 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   < こんなの認めない!
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      ! こんなアニメ絶対に認めない”
t     | t ヽ、/ ''■■■■■■■■,ヽ/ 丿ノ    丿 もっと他にあるでしょっ!
. \    t. ゝ-v’  .■■■■■■■■ ,'_ / ´    ∠__ 例えば「明日のナージャ」とか!
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l   
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
126名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:30:21 ID:XkVVAHtI0
そういえば1980年ころに「タイムズスクエア」っていう、
あんまりヒットしなかった映画があってさ。
2人のティーンエイジの女の子が、ポップロックのバンドを
組んで演奏すんだけど。
ちょうどパフィーみたいな感じだ。
10ccとかが流行ってた頃だった。
127名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:30:36 ID:fEf2wTVG0
パフィーがデビューした頃、双子だと思ってたっけ。
128名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:30:38 ID:hSTNMk8v0
パワーパフガールズのテーマソングは少年ナイフだた。
アニメにおいては日本がからんでも不自然ではないのでは。
129名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:35:42 ID:BflQMwu40
130名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:38:51 ID:4a7rV51i0
17 名無しさん@6周年 New! 2005/09/26(月) 05:46:15 ID:IVAgYiK40
とりあえず世界のウタダから一言↓


18 名無しさん@6周年 sage New! 2005/09/26(月) 05:47:38 ID:dE/s9qjS0
>>7
日本人って実年齢より10歳ぐらい若く見えるらしいよ。
アジア人の顔をよく知らないからだと思うけど。
131名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:39:25 ID:0mK/nvVv0
>>121
グリーンとデイ(ディ・デー)が含まれていれば全て引っかかるから
132名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:40:22 ID:dWpMvLA/0
>>26
そんな事いってたらオペラなんか聞けんだろ
133名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:41:03 ID:Vg0fvhoo0
>>1のアニメのサイト、アメリカンなキャラに混じってナルトがはいっとる…
134名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:42:48 ID:KTr9ZKHHO
日本でTVアニメ化した歌手って、よっきゅんぐらいか。
135名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:44:35 ID:8vKCN+gj0
>>134
田村・・英里子・・・・。
136名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:44:59 ID:2954gvOX0
GreendayはBasket caseが一番有名。
137名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:45:02 ID:xEr7DijD0
なんでかしらんが、アメリカ在住の日本女は異様に不細工だからな。
こういう日本標準のイマドキの芸能人ルックスがアメリカで人気になって良いと思うよ。
なんか今でもキツネ目のアジアン美女みたいなのがオリエンタルな魅力だみたいに勘違いしてる奴らの
美意識を修正してやったらいい。
138名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:45:53 ID:sWBB3jUK0
>>128
パワーパフガールズの、バターカップのテーマソングだったな。
プロモムービーでも(怪しげな)日本語が出てくる。
139名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:46:46 ID:fEkHiZI50
だーかーらー
非英語圏シュシーンだとまるで通用しないので
アニメを利用したんだって。
プロモ秘話を公開してただろ。

140名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:47:52 ID:b5dd38m70
実際はそれほど売れてないんだろうな。
141名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:48:20 ID:/P6AtiTb0
白人様に褒められると異常にウレCー☆
142名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:49:17 ID:pPu3rbes0
これ。うそ記事です
143名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:51:01 ID:T1dpdrj60
パヒー>>>>>>>>>>ウタダ
144名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:54:07 ID:gBWzmYj20
パフィーかわいいよパフィー
145名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:56:39 ID:xEr7DijD0
の発言:
do you know Puffy? a singer duo
©¿©¬ の発言:
nope
©¿©¬ の発言:
have seen reference to them before, but not familiar with their music
の発言:
at least, heard the name?
©¿©¬ の発言:
yes

50代のおっさんでも聞いたことはあるらしい。
146名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:58:00 ID:O5oD6KSy0
>>140
人口規模約4倍なので一部でも十分です。

アニメが人気って随分前にニュースになってたよな。
固定ファンが出来ちまったって事か、少年ナイフがどうにかなったのは嫌だったが
パフィなら良いんじゃないか?
ある意味日本的脱力とか刹那とか今の10代とも共通する所あるし
っていうか脱力系としては草分けになるのかな?
10代のサブカルチャーとかも日本発信のものが多くなっているんだしw
デビュー当時ビートルズのまねなんて頓珍漢な事言っていた奴らにギャフンと言わせるだけで
俺は満足だよwww
147名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:58:51 ID:/IpcOK220
韓国人の歌手が来るとボロクソに叩く日本人(オバサン除く)と違って、
アメリカはアジア人歌手だろうと、良いものは評価する懐の深さを感じる。
大陸と島国の差か…
148名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:59:48 ID:EPWtpKHW0
何人のキャパで何人集まったとか
CDの売り上げとかチャートとか
具体的データが何もない変な記事だなw
149名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:01:27 ID:qIDHcYrG0
150名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:02:39 ID:EPWtpKHW0
>>146
米国の人口って急に増えたんだw
151名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:03:29 ID:Tcebnsln0
二代目引田天功もアニメ化されて受けてたよな、たしか。
ああいうキャラクターをアニメにすると受けるのか、アメリカは。
152名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:04:24 ID:fbJ2Gzbp0
アジアの純心とかで96年頃流行ってたな
153名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:04:58 ID:O5oD6KSy0
>>147
はぁ?
持論か?
誰が誰を叩いたって?

もう寝る時間だろ、おやすみ。
154名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:05:43 ID:WW0OZvsM0
日本人歌手アメで人気出ると日本で人気でない法則
155名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:06:09 ID:KFt3Q2Oc0
>>85
あのだるだるな感じが日本的なんだろ。
156名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:06:52 ID:8v0icpMx0
>>147
>韓国人の歌手が来るとボロクソに叩く日本人
嫌韓厨のことか。
157名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:07:52 ID:7Sb17HF2O
あちらの日本アニメヲタには受けてるんだよ
今までは男のコのアニメしかなかったから、TMレボレボやラルクが人気だったけど
女のコ向けアニメのおかげさまだよ
158名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:10:10 ID:mrKlx+EA0
たしか以前、アメリカでアーティストとして挑戦したら失敗した記憶が

>>30
そりゃ、おまえは見たことないだろうなぁ
159名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:11:09 ID:Hh/YVuOF0
>>147
ニダー いやクマー
 
160名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:11:45 ID:PFH9iPuT0
アジアの純真は好きだ
161名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:12:20 ID:7Sb17HF2O
記事はソニーミュージックエンターテーメントの力だな
162名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:14:33 ID:tOqoNZ/A0
何を今更って感じもするが。
確か、向こうじゃウタダよりも知名度あるんだろ?
163名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:15:51 ID:mrKlx+EA0
>>46のような自分を中心に地球が回っていると思っている馬鹿を人は厨房と
いいます。
164名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:15:55 ID:7Sb17HF2O
韓国歌手はおばちゃん向けばっかりだけど
ジャウリンなんかはちゃんと評価されてるんじゃ?
165名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:16:44 ID:ix6ouCLBO
基本的に日本人は韓国人が嫌いでアメリカ人は大好きなんだよ。
166名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:16:51 ID:8Wtmy2PV0
日本のグリーン・デイはオレンジレンジだろ!!
167名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:17:27 ID:zfSF8pyK0
パフィーがデビューした頃、恋人同士だと思ってたっけ。
168名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:17:54 ID:8IpySTAE0
>>120
> もっとパフィーについてかたってやれよw

 それもそうだな。
 ところで、宇多田はどうなった?
169名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:18:20 ID:Y67QkyqH0
2ヶ月位前に米ABC放送のJimmy Kimmel Showに出てたね。
確か英語しゃべれないから通訳がいたみたい。でもそんなに
知名度が高い訳じゃないから結構観客は引いておとなしくしてたよ。
170名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:18:54 ID:bG41f2kL0
>>134
つ ピンクレディー物語
171名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:20:06 ID:5oR6eYBP0
ぱふぃー売れてんのか。良かった良かった
後は、わたしも!とかもう一度!とか言う奴が出ないことを祈るだけだな
172名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:20:57 ID:IxmYvuvu0
>>166
イエモンだと思われる
173名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:27:44 ID:hP/fedOA0
>>1
ビジュアルとしての人気がちょっと出たのでは?
まあ、ジャパニーズ・バーディードルって感じかな。
日本では歌うりかちゃん人形ってとこだよね。
歌そのものは素人クラスだから、まず歌の実力では無理でしょう。
174名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:28:25 ID:KTr9ZKHHO
【アメリカ】パフィー、火がついて爆発
175名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:29:19 ID:ADVQp5eW0
天狗、これもオマイの仕業か?
176名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:29:34 ID:1he/g6XN0
アメリカって遅れてるな。
パフィなんて流行ったの日本では10年以上前だろ。
177名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:29:53 ID:FyzYV9t5o
堂本兄弟でアメリカで10代か?って聞かれてはいそうですって答えたって言ってたな
日本人は童顔だから
178名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:29:55 ID:SlZppN0RO
中古CD屋で百円投げ売り常連のPUFFYだが、アメリカに持って行ったらバカ売れらしい。
179名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:30:06 ID:UnWwRlr30
あのビートルズをインスパイヤした曲歌えばいいのに
180名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:30:12 ID:FfZGlKcb0
パフィーってシャンプーのパクリっぽいと思ってた
181名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:30:33 ID:hP/fedOA0
>>1
韓国なら、持ち前の火病で
「世界が絶賛する我がウリナラ歌姫」
などと日本向けのニュースになりそう。
182名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:30:33 ID:025Yrlnl0
音楽誌だけでなくジャンルを問わず、アメリカメジャー雑誌すべてがパフィーの特集を一度は組んでいる。
新聞の一面や特集も入れると100誌を越えるかも知れん。
それにアニメだからオタ受けも的外れ。
ティーンを中心に広く受けている。

関係者や日本スタッフは、何が受けているのかさっぱり分からないそうだ。
だからまんまでやるしかないと開き直っていると弁。
183名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:30:31 ID:KMxX5/bK0
>174
それじゃ別のニュースだよwww
184名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:34:11 ID:yjKLkDuv0
>>168
宇多田は離婚しないとダメだろう。
185名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:34:37 ID:lC6CJrOF0
パフィーが最初にアメでCD出した時は
全く相手にもされなかったのにな。
186名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:35:29 ID:nkIXw8+c0
パパパパパフィー再開きぼんぬ。
あのやる気があるのか、ないのか感がスキだった。

今のテレビは見る価値ないよな。
日テレを筆頭に高感度上げようと必死すぎ。
187名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:35:32 ID:9Puwwfz00
アルフィーに見えた。
188名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:36:34 ID:fbJ2Gzbp0
この後は!パパパパヒー!!
189名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:37:52 ID:kKu43hmE0
ピンクレディーもがんばれ
190名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:38:02 ID:6hYTBBpM0
パフィーのアニメを見る限り

この子達の実物が30超えて既婚者だとは思えん
191名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:38:24 ID:dvpSmYnT0
本国で賞味期限になった屁゜が日本で人気爆発と一緒か
192名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:38:56 ID:vVMz1he30
でもなんか日本人って以前に比べて海外からそれなりに好かれるようになったよな。
特にアメリカからはボロクソに言われてたのに。ただそのかわり特定のアジアの人たち
からは反比例するように嫌われだした。これはいったいどういうことなのか。
193名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:39:26 ID:N9KkAU5q0
>>169
アメリカのアニメオタには人気抜群でも、全米人気はそんなものかな。
アメリカに少女漫画がなくてよかったね。
194名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:40:05 ID:58z6vzm70
このアニメはぱひーの二人がのらりくらりと歌で敵を倒すアニメなの?
195名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:40:58 ID:gAfEb3lnO
こんなスレにまでどうしても話題を韓国にもっていきたい嫌韓厨が数匹発生しているな…
ホントにゴキブリみてーだなww
196名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:41:43 ID:025Yrlnl0
それとアニオタ人気にしたがる奴も発生しているな。
197名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:41:56 ID:ryzcoWoh0
緑の日なんか知らんw
198名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:43:08 ID:tOqoNZ/A0
>>194
デカい車でライブツアーをしながら色々とドタバタするアニメ。
劇中でサーキットの女とか流れてた。
199名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:43:35 ID:58z6vzm70
>>197
をいをい、国民の休日を知らないとは何事だい。
200名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:46:04 ID:z/rfjmkS0
関係ねえけど、今年で30なのに競馬場でよく補導されるんだ。童顔も度が過ぎると悲しいぜ。
201名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:48:16 ID:PxxdfnCz0
>>確かに。
202名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:49:59 ID:58z6vzm70
>>198
サンクスコ 
203名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:50:30 ID:Po4mA32R0
>>150
チッ!
まぁ、あれだカナダやメキシコ等近隣諸国の経済圏と在留外国人も足した数字だ!
経済規模って奴だ、分ったか?
204名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:51:12 ID:OSHtLSDg0
このツアーの模様をテレビで流してるの前に見たことあるよ。
ファンはアニメで知った人が多くて子供から結構おっさんまで
バラバラだったような気がする。
ライブは日本語のままで歌うって言ってた。
205名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:51:14 ID:0/ZKmEvw0
パフィーの曲ってパクリだらけじゃん
206名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:53:38 ID:025Yrlnl0
>>205
ポップミュージックでパクリでないと思うもの上げてよ。
たぶんアンタが知らないだけで元ネタはあるからさ。
207名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:55:02 ID:2h/qy9Md0
>>206
山崎一番
208名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:55:47 ID:cJ9fm2y00
これだけネットの発達した社会でも
まだ提灯記事がばれないと信じてるんだろうか
それとも本紙しか読めない情報弱者を騙せればそれでいいのか?
209名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:56:45 ID:hSTNMk8v0
WINAMP入れてるやつはここでPUFFYのPVが見れるぞ。↓
http://www.winamp.com/videos/artist.php?id=320466

ちなみにGREENDAYはこちら。おいら的にはMINORITYって曲のPVがオススメ。
http://www.winamp.com/videos/artist.php?id=69310#tracks

WINAMP持ってないやつはfreeのをこの際入れてしまえ。ネトラジ聞けるし、ネットTVの無修正エロも見放題w
210名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:58:04 ID:Jd3rFn/K0
>>198
あのアニメこれ以上メジャーになると
PTAとかで「正しい英語を破壊する番組」とか言ってヤリダマに
あがりそう。登場人物が明確に日本人と規定されている上に
日本人訛りの英語で日本語までちゃんぽんにして会話してる。

小さい餓鬼が「オハヨー」とか「ナニイッテンノー」とか
やりだした時点で、ポケモンが辿った「全米で問題化」の道を行くと思う。
ちなみにポケモンの時は、全米の小学生の住んでみたい国ランキング
で日本がブッチギリの一位に躍り出て「問題化」した。
211名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:58:53 ID:vs0NxsHU0
音楽の世界に実力なんてないと言うことを見事に証明したな。
212名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:07:25 ID:b0m3URBB0
少年ナイフって今何してんの?まだアメリカにいるの?
213名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:07:38 ID:/MQeNzUfO
もしかしてアメリカでは日本人訛の英語がちょークールなのか!
214名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:08:29 ID:lRM9pwKw0
最近の日本人は、アメリカのメジャーがグリーンデイだと言う事もしらないだけでなく
グリーンゆとり教育のせいか?
まあ、日本の女が西洋で人気であることだけはわかっただろう。
215名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:08:51 ID:rj9crN4G0
きょうも〜〜交通ルールを守るよ〜〜♪
ティーンタイタン!!
216名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:08:51 ID:w81pvCrV0
パフィーこの番組のミニコーナーで日本語も教えてた。
日常会話で役に立たなそうなやつ。
217名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:11:35 ID:w81pvCrV0
HiHi PuffyよりもSamurai Jackの新シリーズきぼんぬ。
218名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:12:36 ID:s3uTr/wjO
アメリカ人女性の顔って素でオカマに見えてしまう。
メイクもきつい。
219名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:12:56 ID:IwNdQMVC0
>>212
ちょっと前にPPGの曲を歌ってたような。
220名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:13:36 ID:0Bnj7dFf0
>>195
いや、どこでも嫌韓を叩きたい嫌嫌韓厨のお前がいるだけだろ
221名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:14:04 ID:O532A3nT0
>>216
おしっこ!
222名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:14:17 ID:rN0WKdnm0
>>44
歌はどうだか知らないが、アニメは本当に人気があるよ。
シカゴに行ったら、でかいバスの両面にパフィーの
写真が張ってあって素でびびった。
223名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:15:12 ID:Jd3rFn/K0
>>216
俺が見た回は「どーもー」だったな。
224名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:16:52 ID:SlGe1MzR0
パヒーはアニメが始まるずっと前にカナダのクラブをツアーしてたよ。
チケット完売って聞いてすごく不思議だった。
なんでも日本でパヒーを聞いたラジオのDJだか誰だかがすごく気に入って呼んだとかなんとか。
225名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:17:05 ID:DW3AwrRf0
奥田民生曰く「アレは旬のものですから・・」
226名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:17:22 ID:XzfwymQWO
グリーン・ディなんてハイスタのパクリじゃん
227名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:18:55 ID:LfC9WdRz0
>>193
アニオタ人気じゃなくて、子供人気。ポケモンの中の人が来ても
そんなに盛り上がるわけ無いだろ。
228名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:20:21 ID:7lHLxL5u0
なにこれ?
どこの力が働いてんだろ??
229名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:21:56 ID:w81pvCrV0
クリーミーマミとかのテクマクマヤコン系とかも行けるんじゃないか。思いっきり
日本のアニメみたいな絵のトータリースパイズみたいのもやってるし。
230名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:22:02 ID:rj9crN4G0
むこうじゃJpop界の引田テンコウじゃない?
最新作のポケモンテーマ今更歌ったのも
アメリカでの上映効果を狙ったもんだよ
231名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:24:30 ID:QHI2y7ej0
運も実力のうち
232名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:25:03 ID:b0m3URBB0
>>219
ありがd




・・・PPG(・ω・)?
233名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:27:02 ID:hP/fedOAO
日本のグリーンデイ何て馬鹿にされすぎだなw
あんな下ネタばっかの歌と一緒にされる何てW
234名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:27:49 ID:xHiUaWUj0
「自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
のかな、と。日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
方が多いかな」

感動した。 根を張ってる人間は強い。 根無草は伸びないよね、やっぱり。
235名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:28:30 ID:zOlYDmZh0
これ幸い
236名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:30:41 ID:SlGe1MzR0
>>232
パワーパフガールズ
237名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:32:19 ID:ff+6WihG0
自分たちのスタイルってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:36:51 ID:GVmRubSv0
Teen TitansのPVがかわぇぇです
239名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:36:52 ID:CgVcdLCg0
>>222
なんだかしらんけど、アニメが始まる前は相当気合い入ってたよ。
電車の中にも広告はってあったし。バス停にもあったし。

いくら使ってるんだって思った。

>>228
CNで働いてるのヲタ達の力。
240名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:37:01 ID:b0m3URBB0
>>236
ナルホド(´∀`)アリガト
241名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:37:17 ID:gJLyjYl7O
糞にインスパイヤされなきゃイイけどなw
242名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:39:19 ID:w81pvCrV0
Full Metal Alchemistの主題歌歌ってるバンドも米コンサートしてなかったっけ?
243名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:40:12 ID:CFsHj/l20
欧米人から見れば、日本人=韓国人=中国人=ベトナム人=タイ人。
つまり黄色人種はイエローモンキー、シンションシャンで全部同じw
気づいてないのは日本人だけww

スウェーデン人の東洋人観↓
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho7b.html
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho5.html
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho12.html
244名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:40:20 ID:uA7bLKZI0
>209
英語がわかんない(TT)
245名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:40:56 ID:u3VPTQy60
小中学生にウケているということだな。
良かったね、最初の頃はすごい酷評されてたからな
246名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:42:04 ID:o/kN988gO
鵜の大活躍に鵜匠・民生先生も大喜び?
247名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:43:24 ID:ftJYR66C0
日本人は、アニメ化して進出するしかないね。
248名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:46:01 ID:U1ErD+QD0
>>243
日本人の外国人感も似たようなもんでしょ。

エラ張った黄色人種:犯罪者、キチガイ
褐色がかった黄色人種:毎食カレー
白色人種:HAHAHAを大振りなゼスチャーで笑う
黒色人種:貧乏だが強靭
249名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:46:37 ID:/PhkyFXJ0
アメリカ組です。

うーん。
まずグリーンデイは無いですね。
「Wake me up when september ends」とかかなり名曲やと思うんで。
PUFFYの楽曲は、ポケモンの松本リカ?(サトシの声をやってる声優)の
「たとえ火の中〜」の歌が有名になったくらいのものだと思う。

TEEN TITANS やHIHIの歌はノリがよくていいとは思うけど、
チャート100に入れるほど、アメリカでは認められないと思う。
ずっとHIPHOP聴いてるアメリカの若い人がアニメソングなんて聞かないと思うし。

PUFFYのアニメ自体も見てびっくり。
まるでお母さんと一緒を見てるような幼稚さ。
子供には人気が出るだろうけど、あんまり浸透しないかなーって思う。
その子供が大きくなったときにどう転ぶかは想像できないけど。

最近、日本のマニアックなアニメがたくさんアメリカに入ってきていて
いろいろ深夜に放送されているのです。
そのせいで、「日本=マニア」みたいな認識が広がってきている気がすします。
ナルトやドラゴンボールを見て熱狂するのはまだ健康的だと思うんですけどね。

今、カトリーナ被害の募金のためにPUFFYが
「Give a little bit」っていう歌を歌っているのが流れました。
100あるチャンネルの内の一つ「Cartoon network」っていうアニメ中心のチャンネルです。

うむ、、子供の間で浸透しているってのは事実かも。
250名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:46:47 ID:2dozkMnJ0
顔も今一、歌も下手。

よほど運がいいなこの二人。
251名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:49:17 ID:lRM9pwKw0
名古屋の女2人バンドのchibo mattもアメリカで人気だったよね。
全米ナンバーワンになった事がある。
女2〜3人バンドの少年ナイフもアメリカで人気だった。

プリンセステンコーも人気だな、アメリカで。
日本の女はアメリカで本当に人気だ。
252名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:50:21 ID:u3VPTQy60
>>243
バカだね。
アメリカ人の日本の評価はすげえぞ。
ファッション、グルメ、アート、テクノロジーどれをとっても「アメイジン!」

世界サーフィン連盟コラムにて: ウォシュレット見て、「ワーすっげー!これトイレのベンツだよ!」

USプロサーファー:コンビニ入ると、「うおー、エロ本フツーにあるよ!栄養ドリンクもオニギリもあるのかー!ツナマヨ超うめー!アイ・ラキッ!」

知り合いのアメ公:「タコヤキもスシもソバもうまいね!うまい、うますぎ!」
スノボの世界プロ(高校生): ガンダムのフィギュア見て「日本人こんなもん考えてんのか!クールだよ!くれ。」

世界の常識: 「東京はフレンチ、イタめし、中華などの世界の最高峰の店が、最高の味を競う都市」
253名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:52:13 ID:LmKSFx9I0
ま、スピッツ好きなんで
愛のしるしでがんばってもらいたいな〜
254名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:53:27 ID:AUnwJZmO0
昔はピチカート・ファイヴとか人気あったよな。東海岸で。
255名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:53:48 ID:Z7Dejswe0
昔は日本で落ち目になったアーティストってターゲットを韓国や台湾に移してたけど、
今はアメリカがそれに当たるのか…。
グリーン・デイの知名度の低さがこの板の層を物語っているな。
256名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:57:07 ID:ftJYR66C0
なんか大げさに表現されるとスグ真に受ける島育ち。
257名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:57:56 ID:9tzew3G10
>“生パフィー”見たさに、4時間車を運転して来た人も
これアメリカじゃ普通じゃん。元々家庭は郊外にあるから1時間くらいかかるのはざらでしょ。
イブあるなら行って見るか位のノリなんじゃね。

これが評価されている根拠とは・・・。
258名無しさん:2005/09/26(月) 09:58:45 ID:Wsb/W6iI0
落ち目になって特定アジアにドサまわりに行くよりいいんじゃねぇの?
259名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 09:59:32 ID:CgVcdLCg0
>>243
スウェーデンってアメリカの属国だったっけ?
>>249
アダルトスィムは最近はアメリカ産のマニアックなアニメが主流だと思うけど。
(6月で帰国したので最近はしらん)
アニメ=マニア/ヲタっていう風に考えられてきてるとしたら、
CNのヲタの皆さんがそういったブレを直す為に投入したんじゃね?
260名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:00:09 ID:QHI2y7ej0
ジェリーフィッシュのアンディ・スターマーとつるんでたってのが大きいだろ。
落ち目になってからアメリカに目を向けたとか、そんなんじゃないし。ごく自然。
つかジェリーフィッシュ再結成しる。
261名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:00:34 ID:qbueGlwt0
「白のパ〜ンダを〜」っていう曲を聴いて
この2人はわざと不協和音で歌っているのだろうか?
と当時真剣に悩んだ。

…で、あの2人が全然ハモれてないのは
相変わらずなのか?
262名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:02:31 ID:I2KAlltQ0
>>252
>うおー、エロ本フツーにあるよ

これは恥ずべきことで誇れることじゃないわな。
263名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:06:08 ID:3lMRKwar0
今世界に文化を発信できてるのは日本とアメリカだけ。
しかもアメリカはもう新しいものを生みだす力をなくしてる。
間違いなく21世紀は日本の世紀になる。
264名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:07:01 ID:dcZVt3BE0
>「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」

これはUTADAに言ってるのか?w
265名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:07:38 ID:+TXgnbti0
>>261
え?わざとじゃないの?
「今までに無い感じ」が売りなんだろうなーと思ってたよ、あの当時。
266名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:09:12 ID:3N6Ja/U/0
>>252
そんな外人いねーよ
267名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:10:16 ID:Jd3rFn/K0
まあ、日本のPOPカルチャーのアメリカのちびっ子への浸透度は
凄いからなあ。ハロウィンの時なんて、セーラームーン、ドラゴンボール
ポケモンのコスプレでぞろぞろ歩いてて、たまげた記憶もあるよ。
彼らが成人した時、日米関係はどうなっているのか大変楽しみではあるな。

俺は親父世代の人間なので、正直認めたくないのだが。
ちょっとバカにしてた、アニメオタクと女子高生文化は、百万人の外交官より
魅力的に日本をアメリカに紹介したと思うよ。
268名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:10:48 ID:ojL9+1Yw0
「韓流ブーム」捏造の影響で、素直に信じられない漏れがいる。
269名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:11:12 ID:XURQsRop0
ポケモン→幼い子供→(((若い母親の共感)))→波及っつー流れじゃね?

2人とも世代的にもそうだし、婚歴もってるもんな。
270名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:11:51 ID:CgVcdLCg0
>>262
そこは笑う所なんだろw

まぁまじめにとらえて、それだけ性犯罪が少ないんだって見方もできるけどな。
日本の場合男女ともにエロ本置いてあるから性差別ってことにはならんだろうが

だが、ロリコン漫画はどうしようもねぇな。恥かかされたことがある。
271名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:14:48 ID:uA7bLKZI0
>270
同意。
ロリコンは犯罪。
少女に手を出した奴は重罪にせよ。
272名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:15:42 ID:+nJbQeRw0
いいトシこいたババアのくせに、若いと思わせてんじゃねえよ。
むこうの小中学生が、おまえらのことを母親とほぼ同年代だって知ったら泣くぞ。
273名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:16:58 ID:u3VPTQy60
>>266
おれの知ってる限りではいるよ。

例) 「トイレ界のメルセデスだ!」w (from ASP記事)
ttp://64.78.63.45/res04/japan04/_showqsfotos.asp?rCode=32000
274名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:18:04 ID:CgVcdLCg0
>>272
安心しろ、すでに数名に吹き込んどいた。
みんな驚いてた。

あーそうなんだ、
見た目若いよねで終わりだったから
別にショックはそんなに受けてなかったっぽい。
275名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:18:32 ID:/RyxcJIK0
歌は相変わらずとても下手ですな。
ま、こいつ等はそれでなけりゃいけんのだろうが。
276名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:19:18 ID:yI4vUPlw0
日本のグリーンデイは言いすぎだろ。
グリーンデイに失礼だ。

光栄だよな。
277名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:20:42 ID:CgVcdLCg0
>>266
日本のコンビニいくと向こうの連中はビビるよ。
いろんなものがある!!!!!!とかいってね。

アートは現代アートは最近のは一部が、日本の漫画の後追いっぽくなってる。
278名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:22:52 ID:ojL9+1Yw0
ウォシュレットは有名な話だろ。
日本に来てホテルに泊まる外国人が
お持ち帰りしたくなるものらしい。

全然話が違うけど
カトリーナとリタを見て思った
「アメリカ人は雨戸を日本から取り入れた方がいい。」
279名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:23:35 ID:/iAxis6o0
パフィーには、私生活が、ボロボロな分、頑張って欲しいよ。
280名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:23:54 ID:Z7Dejswe0
>>263
これからはスウェーデンだ。
281名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:25:53 ID:PqnWTZum0
昔、落合某とかが
「アメリカではタクシーの運転手がカミユを読んでるけど、日本では
 サラリーマンが地下鉄でマンガ読んでる」
って、日本人をバカにしてた。そのとき、そんなの当たり前ジャン、アメリカには
サラリーマンが読むに耐える面白いマンガがナイダケダロ、って思った。
日本のマンガは世界に誇れる文化ですよ。
282名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:26:09 ID:AUnwJZmO0
>>280
モダンな建築、モダンな家具、のイメージしかないな。
283名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:27:40 ID:yI4vUPlw0
>>280
いやいや、フィンランドだろ。
これからは歯がモノを言う時代だ。
284名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:28:21 ID:2OCFfX9f0
まぁ日本のPOPカルチャーのアメリカ進出の影には在日米軍の存在があるんだが(と言っても軍が直接関与してるわけじゃないが)
在日米軍のアメリカ人が日本で生活してるけど、アメリカとの郵便料金はタダみたいなものだから
日本のアニメやらJ-POPやらを本国の友達である”濃い人達”にガンガン毎日のようにビデオテープやカセットテープで米軍関係者用航空便で送りまくった
で、それらサブカルチャーを本国の連中は英訳して無料で独自のネットワークで流通させまくって日本文化を受け入れる下地をつくった
今はインターネット経由でそれをやってるが、数十年前からずっと続いていたのがここ数年で一気に花開いたわけだ
向こうのサイト見ていて笑えるのは、アニメのライブラリがメチャクチャ豊富で東京で放送中のアニメをすぐ見る事ができてしまう
関東以外の日本国内よりアニメラインナップが充実してるという逆転現象が起きてるw
285名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:30:53 ID:CFsHj/l20
■パクリ大国日本
http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

#日本の文化はパクリだらけww
286名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:31:11 ID:qJ3ca68v0
パフィーをインスパイヤしたのが下の二人
ttp://www.konami.co.jp/am/popn/music5/image/pm5main.gif
287名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:31:31 ID:rQZFuBd30
>>273
その記事の、
> You can get a Daewoo or a Mercedes.
ここはどう解釈すれば…
288名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:32:00 ID:u3VPTQy60
アメリカ人は、デフォでピザデブだからなw
289名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:32:23 ID:ppgdP3KU0
火がケツに回ると大変w
290名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:36:02 ID:r+HSaXcyO
>>286
ワロス
291名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:38:30 ID:yI4vUPlw0
>>284
日本政府がアニメを文化にしようとしてたけど、

それじゃあ金取れないじゃんwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:38:40 ID:A3pky5zK0
>>284
「秋葉原が攻撃されたら、直ちに報復してやる!」

と気勢をあげるオタ米兵も多いそうなw
293名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:39:20 ID:Jd3rFn/K0
>>284
なるほど。
実は、
>>268
のように信じられない友人が来た時、近くのビデオ量販店に連れてった事がある。
奴は、自力で日本のアニメコーナーを見つけられなかったw

まさか、正面の壁一面が全部「アニメ」コーナーというのは、想像の外側だったらしく、
隅っこにある外国映画のJapanの棚を探してた。
で、教えてやったら、バカウケしてたんだけど、日本では手に入らないBOXセットが
格安で売ってるってぼやいてた。

294名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:40:51 ID:CFsHj/l20
>>285
これって海外アーチスト、ファンから見れば、
日本人から見た韓国のパクリと同じように見えるんだろうな。
295名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:41:42 ID:9fPUDmxKO
Puffyよりグリーンデイの方が今や日本じゃry
296名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:42:14 ID:u3VPTQy60
>>285
浜崎ってマドンナ中心にいろいろパクってるね。インスパイヤどころではないな。
297名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:42:18 ID:w9UvexDv0
>>271
日本中の学校が学校閉鎖だな。
教師が全員に無くなってしまう。
298名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:43:01 ID:AYrXJNYd0
>>18
>日本人って実年齢より10歳ぐらい若く見えるらしいよ。

海外で酒買おうとすると、未だに身分証提示を求められる俺ガイル
今年35歳・・・orz
299名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:43:25 ID:kf6K2IIJ0
実はヨン様みたいな扱われかたかもしれん。
300名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:43:53 ID:CFsHj/l20
>>285
見たけど酷すぎ。
中国や韓国でもここまでパクらんと思う。

最悪のパクリ会社は日本にあったのかorz
301名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:46:47 ID:CFsHj/l20
>>285
 ■パクリ大国日本
 http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

 #日本の文化はパクリだらけww


最低だな。
主力歌手がパクリのVを使っているとは。
302名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:47:15 ID:YvmRZRH3O
「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」
これは至言。
ぜひ勘違い地球市民に教えてあげたい。
303名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:47:29 ID:ohUQI6RX0
最初は酷評されてたって思ってる人がまだいるんだね。
あれって元の記事(英語)では褒めてるのに
日本の新聞社が悪く訳してただけなんだよ。
原文読んだらびっくりするよ。こんなに簡単に捏造するんだ〜って。
304名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:47:44 ID:yI4vUPlw0
285 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:30:53 ID:CFsHj/l20
■パクリ大国日本
http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

#日本の文化はパクリだらけww

294 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:40:51 ID:CFsHj/l20
>>285
これって海外アーチスト、ファンから見れば、
日本人から見た韓国のパクリと同じように見えるんだろうな。

300 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:43:53 ID:CFsHj/l20
>>285
見たけど酷すぎ。
中国や韓国でもここまでパクらんと思う。

最悪のパクリ会社は日本にあったのかorz
305名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:49:37 ID:CFsHj/l20
>>285
中国や韓国が日本製品をパクッてるとか、これじゃあ文句言えないよ
創造性勝負のアートの世界でパクるのは最もやっちゃいけないこと
306名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:50:04 ID:NqrpE7zX0
>CFsHj/l20
avexいらないんで特定アジアの方々引き取ってください。
あ、大塚愛は残して。
307名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:50:58 ID:LSV8KRAR0
30過ぎて何やってんのよ、このおばさんたち。
308名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:52:38 ID:x7I6qEzTO
ていうかおまいら、記者やソースを含めてだが…
パフィーが主役のアニメ番組がある事自体がすげーのよ?
309名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:52:40 ID:CFsHj/l20
>>285
マドンナだのビョークだのブリトニーだののファンが浜崎のコンサ観たらやっぱ爆笑するんだろうな
310名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:53:16 ID:CgVcdLCg0
>>304
おもしろいな。
ここまでいろんな意味であからさまなのは。

>>306
生暖かく見守ってやれ。
311名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:54:19 ID:Bzx0zUspO
ヨン様は韓国では人気無いのに、映画館空席だらけで赤字。
日本だと映画館は満席。
ずっと日本で仕事すればって感じ。
PUFFYもそんな感じだろ。
それにしてもヨン様は変わってるな。
312名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:54:23 ID:Bh84etK80
>>1
つか、いまさら過ぎだろ。
去年の大晦日はパフィーがチャンネルジャックしてたわけだが。
313名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:54:45 ID:ZMcH+5rW0
>CFsHj/l20

こいつキモッ w
314名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:55:43 ID:mnj0igTJ0
パフィーをバカにする奴はゆるさんゾー!!!!!!!!!!
315名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:59:01 ID:CFsHj/l20
>>285
> ■パクリ大国日本
> http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c
> #日本の文化はパクリだらけww

やっぱ日本だって一皮剥けばパクリ大国なんじゃねーか
316名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:59:20 ID:Jd3rFn/K0
>>313
まあ、いいじゃないか。
>CFsHj/l20
の嫉妬ぶりを見れば、パフィーが本当にアメリカで受けてる事
がよーく分るだろうw
317名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:01:19 ID:CgVcdLCg0
>>311
ペが人気あるのは当然だと思うけどな。
腹の中はどうだか知らんが、
物腰低くて丁寧だし、大人っぽいし、ターゲットおばちゃんだし
ああいうキャラは日本にはいないだろ。

対抗馬は東山紀之と氷川きよしだけど、氷川は、かわいい系だから被ってないし。
東山は露出が殆どないしなぁ。
ぺは、おばちゃんが「いける!」って妄想できる上に、独壇場だから大人気なんだろうよ。
318名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:01:20 ID:CFsHj/l20
>>285
これをパクリと認められない奴は、韓国の事を笑う資格無いな。
319名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:02:01 ID:79o1UgSU0
>>307

そういう風に言うと、若さしか取り柄の無い女のひがみにしか聞こえないよ(´・ω・`)
素直に喜んであげられないのかな?
320名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:04:15 ID:4nx7zObr0
>>318
ワロス 気にしてたんだねw
321名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:09:30 ID:u3VPTQy60
CFsHj/l20 はIDというものを知らない模様。
322名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:10:15 ID:CFsHj/l20
>>285
こうやってオリジナルを見てからパクリン浜崎を見ると、
背も低いしスタイルもショボイせいかコント衣装に見えてしまう。
盲点だったな、オリジナルを知らないってある意味幸せなんだな
323名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:12:26 ID:TyPXcRDl0
グリーンデイと一緒にすんなモルァ
324名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:13:23 ID:srH1Tpwl0
>>315
浜崎・・。確かにこれはヒドイ・・・。
いつもチョンに対してこのパクリ野郎が!とか言ってる俺だけに
こいつは恥ずかしい。恥ですよ本当に。
avex消えてくれ。マジで。
325名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:13:33 ID:jrqdI5im0
最初に進出失敗した時、アメリカで仕事してる日本人向けメッセージとして
「日本の方がいいのにね。こんな所にいる気が知れない。
せいぜい頑張ってください。日本のこと忘れないでね」と
雑誌のインタビューに載せてたことを
決して忘れないぞ。
326名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:17:25 ID:x7I6qEzTO
ついでに言うと、浜崎ではなくエイベックスが恥ずかしい。
327名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:19:56 ID:NKWWioID0
>>285
浜崎、どんどん顔が怖くなってきてる。整形のせいなのか、年齢のせいなのか。

デビュー当時、3流タレントをやってた頃は可愛かった。
328名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:21:14 ID:rx/SA+6Q0
うさんくせえなあ、ったく
329名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:21:56 ID:kipGjjqQO
>>317
スマイリーキクチがいるじゃないか。
330名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:26:06 ID:s7Ke+oC60
>>298
普通の白人のおっさんが買いに来ても身分証明なしでは売らないよ。
(店・州によって異なると思うが)それが、普通。
331猿でも作れる韓国ドラマ&映画:2005/09/26(月) 11:26:34 ID:3dtgND/7O
宇多田なんかパフィーの付き人から始めたらいいんじゃないかなぁ。
332名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:27:34 ID:x7I6qEzTO
328よ
おまえちっとアメリカに旅行してきたほうがよいよ。
日本人であることに妙に卑屈なやつや
反米感情垂れ流している奴全てに言いたいわ。
333名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:30:19 ID:Lq16/hjh0
同じIDの人(285)が、日本をパクリとして一生懸命に宣伝
しているけど、このIDの人て朝鮮人でしょうか?
もし朝鮮人ならば、この様な事をするから日本で差別されるんだ
と思う。やはり劣等民族って存在するんだね。
334名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:31:18 ID:LbD1m5Gv0
民生がビバリーヒルズに豪邸建てるな
335名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:34:25 ID:s7Ke+oC60
puffy の google image 怖いぞ。
336名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:35:00 ID:lnChEUpg0
337名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:36:14 ID:AjebS9dr0
昔えらいアメリカで叩かれてなかったか?
歌詞が意味不明だのって。
あれは誰が言ってたんだっけ?
338名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:40:00 ID:cASyDJEN0
近頃私たちはーいい感じ〜
という曲のあの部分を聞くと、ビートルズのデイトリッパーを思い出す。
339名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:40:37 ID:x7I6qEzTO
333みたいな奴が同族として一番恥ずかしく思うよ。
日本の恥部だね。
340名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:43:34 ID:u3VPTQy60
>>337
NMSかなんかで、意味不明+音程ずれまくりで
客「ポカーン・・・」
だったような
341名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:44:03 ID:CgVcdLCg0
>>330
厳しいとこは厳しいからなぁ。
>>298の所は、顔パスオッケな所じゃね?
俺のいたとこは、俺は顔見知りでも毎回ID要求されたが、
何故か、俺の親父は顔パスだった。

>>333
最近みられないような珍しい香具師なんだから
そういう野暮ったいことはいわないの。
342名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:46:28 ID:QXYsV4f60
アニヲタのおかげ
343名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 11:51:02 ID:s/+bLnd20
大分前からちょくちょくアメリカで営業しては受けていた。
NYのラジオ番組に出演したときはすごい盛況だった。


本人たちの超マイペースなキャラがそのままアメリカでも受けている感じ。
たしかにあの二人は普遍性もありつつもかけあいも考えも独特だ。
344名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:02:37 ID:nZZmOEY50
コンサートったってせいぜい1000〜2000人じゃねえの?
345名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:05:12 ID:Cjix/mVG0
>>169
> 2ヶ月位前に米ABC放送のJimmy Kimmel Showに出てたね。
> 確か英語しゃべれないから通訳がいたみたい。でもそんなに
> 知名度が高い訳じゃないから結構観客は引いておとなしくしてたよ。

それ見てたけど、Jimmy Kimmel Show 自体招待するゲストはマイナーなゲストや
新人、またネットで見つけた変な人などが中心。お客さんが知らない人が多いよ。
以前はネットで見つけた「はっぱ隊」が出ていたよ。

パフィーの二人は(アメリカ人の芸能人と比べて)やる気のなさそうな感じで
ソファーに座ってインタビューに答えていた。
(いくら日本的で良いと言っても姿勢だけは良くした方が良いと思う)

ジミーが「日本で一番有名な歌手なんでしょ」と聞くと「そうでも無いよ。
もっと有名な人はたくさんいる」と答え、アメリカ人にとっては意外な質素な答え。
多分拍子抜けしたと思う。2―3度も「日本一じゃないの?」と聞いていた。

通訳の人がいたのに翻訳する前に答えたり(w 
「本当に英語がわからないの?」とジミーが言っていたよ。
346名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:06:47 ID:CgVcdLCg0
>>343
シカゴダウンタウンにある、ヴァージンメガストアの壁に奴らの
サインがあるんだよな。思いっきり日本語で(良いことだと思う)
もう3年くらい前からあったとおもう。
347名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:07:00 ID:eP9fPPrT0
右にいる子が英語で挨拶するところ日本のTVでやってたけど、綺麗な発音だったよ。
喋れるかは分からないけど。
348名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:07:21 ID:eOPqpIjn0
テレ東のヘビメタさんでも
マーティ・フリードマンとポール・ギルバートが
パフィーのアジアの純真をセッションしてたがな。
その他にも、アニメがらみかどうか知らんが、
和風妖怪メタルバンドの陰陽座が、
今、ヨーロッパに呼ばれてツアーに行ってるな。
349名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:09:52 ID:AMJzQhRi0
>「自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
>なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
>のかな、と。日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
>方が多いかな」と吉村由美さん

吉村GJ
350名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:10:37 ID:cASyDJEN0
>>11
それ、「ダダダ談志だ」のパクリじゃないのか?
351名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:12:49 ID:7lWf7GDU0
>>334
CCCDとかは使わずにライブ中心の活動で儲けるなら、いくら儲けても文句はない
352名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:16:44 ID:ZiwcWV660
TEEN TITANSでも有名なんじゃないの?アッチじゃ。
353名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:16:58 ID:F1V9/oZM0
人気があるっつても、ちびっ子に大人気ってだけだからな。
ポケモンとかとかわんねーよ。
354名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:17:57 ID:mPYSFhCA0
オレはアメリカに住んでいるが、
ベトナムレストランで、のび太のTシャツを着ているおしゃれ?な金髪ギャルを見たことある。
ドラえもんはこっちじゃ放映してないし、相当なマニアか、意味もわからず着ているかだと思うけど。
355名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:18:33 ID:nst43B/s0
来年くらいに「utada」のアニメが出そうな悪寒。

もしかしたら「seiko」?
356名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:21:50 ID:/PhkyFXJ0
あみゆみ、どっちも英語できないですねぇ。

公式サイトで二人が英語で日記を書いていたんですけど、
文法が全くなっていませんでした。
歌の発音も日本人訛り炸裂だし。

さっきから色々言っていますが、自分PUFFYファンを10年続けています(汗)
PUFFYがアメリカで人気が出てきているってのは素直にすごく嬉しいです。
357名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:22:14 ID:D/6JH1oy0
>>267
>彼らが成人した時、日米関係はどうなっているのか大変楽しみではあるな。

別にたいしたことにはならないんじゃない?カリメロとかムーミンとかでフィンランドやイタリアとの
関係がなんか変わったか?子供はあんまり日本とか意識してないんじゃないの?
358名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:23:36 ID:jnzB1Uab0
ヨン様(ペ様)と比較したレスを見かけるが
奴はハリーポッターの代用品なの知ってるだろ?
年頃の女性がちいさな少年児童に熱をあげるのは恥ずかしい
(男でいうとこのロリコン)だから良く似た代用品が必要だった。
タイミング良かったんだね。


パフィーは変なアジア人。

だが、それがいい。
359名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:24:02 ID:u3VPTQy60
>>355
「CAT・HIROSHI」

”らっせらーらっせらー、ポーツマス!ポーツマス!
昇〜龍〜拳!昇〜龍〜拳!”

やばい、クールすぎる!
360名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:27:43 ID:xp7pTpyoO
UTADAに一言感想を聞きたいですねw
361名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:28:10 ID:YDF9xres0
おまいらにパフィーのお宝ヌード画像(・∀・)プレゼント!!

ttp://www.brandmalaysia.com/movabletype/archives/puffy.jpg
362名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:28:30 ID:srH1Tpwl0
avexの露骨なアメリカパクリには驚いた。>浜崎
パクリでこんなに驚いたのは、
MATRIXとかいう甲殻機動隊のパクリ映画が大ヒットして以来だ
363名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:30:24 ID:CFsHj/l20
>>285
こうやってオリジナルを見てからパクリン浜崎を見ると、
背も低いしスタイルもショボイせいかコント衣装に見えてしまう。
盲点だったな、オリジナルを知らないってある意味幸せなんだな
364名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:31:14 ID:0JNGneuh0
>>358
にこやかに、はかなげに、おきれいに。
ぺ氏の売り方は口止めふくむイメージ戦略で空き席になってた
清純派を用意しただけだと思っていたがそういうのもありそうだな。
365名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:31:32 ID:wCPJzg5T0
>>249
だんご3兄弟が一時流行ったみたいなもんか
366名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:31:41 ID:srH1Tpwl0
>>363
ID・・って知ってるか?
367名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:31:43 ID:CgVcdLCg0
>>354
アニヲタは、そのおしゃれさんがどうかはしらんが、
ドラえもんは一度は通る道らしいよ。

で、・・・面白くねぇじゃん。なんでうけてるんだ?
となるらしいが。
368名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:32:29 ID:CFsHj/l20
日本って散々中国や韓国のこと批判してるけど、>285みたいな国を代表するような
スターがパクリのオンパレードじゃね

ケツの穴の小さい民族だよ
369名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:32:42 ID:1569NJyI0
だから日本はクールだっての

370名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:32:48 ID:KyjnPhtQ0
ああ、吸血鬼退治する奴か。
371名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:33:25 ID:rAL4WKFn0
なんか信用できないんだよね
韓国人が小さなことを大きく報道するようなそんな捏造を感じる
372名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:33:44 ID:GVr7vLId0
永ちゃんももう一回日本語で雨マーケットへチャレンジしてほしいなあ・・
373名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:34:46 ID:NuEHCJBc0
>>54
NEW ORDER
QUEEN
POLICE
etc.
374名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:34:47 ID:SnxUo2yY0
日本では「あの人は今」レベルではないか?
375名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:35:37 ID:s/+bLnd20
>>345
>パフィーの二人は(アメリカ人の芸能人と比べて)やる気のなさそうな感じで
>ソファーに座ってインタビューに答えていた。
>(いくら日本的で良いと言っても姿勢だけは良くした方が良いと思う)

>ジミーが「日本で一番有名な歌手なんでしょ」と聞くと「そうでも無いよ。
>もっと有名な人はたくさんいる」と答え、アメリカ人にとっては意外な質素な答え。
>多分拍子抜けしたと思う。2―3度も「日本一じゃないの?」と聞いていた。

>通訳の人がいたのに翻訳する前に答えたり(w 
>「本当に英語がわからないの?」とジミーが言っていたよ。

いいわw まさにPUFFY節w
こいつ等が40代になってもこんなキャラのままでいて欲しいと思うよ。
トーク内容がおばさん世代になってても、この掛け合いがw
376名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:36:52 ID:OEU+Ffg20
宇多田のようにアメリカ人になれないヤツは負け組み!
377名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:36:54 ID:YDF9xres0
>>373
洋懐好きとしてはNeil Sedakaもいれといてホスィ
378名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:38:41 ID:rvtUIYOG0
>>ID:CFsHj/l20
浜崎なんかデビュー当時から嫌いでどうでもいいよw
まー、チョンの場合、パクりの規模が違うからなあ。
どっちもイラネ
379名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:40:33 ID:1rQIHB4ZO
ウタダも悲惨だな
380名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:41:29 ID:+YAm8Wf70
女性デュオで当たったのってこれとピンクレディーぐらい?
381名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:41:35 ID:66aM8YRH0
キャバ嬢と乱痴気→お泊まりの氣志團のバカ男とパフィーのやりまん女
お似合いのDQNカップルだなw


             西川貴教
382名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:43:20 ID:OAGScDJO0
>「日本のグリーン・デイ」
この発想は当の日本人にはないなw
383名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:43:48 ID:AMJzQhRi0
>>285
あゆが日本の文化なのかよ
384名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:45:17 ID:kCHgQJfw0
こいつら10代で通してるんでしょ。おばはんどもが。
外人は老けてるので気が付かんみたいだが
385名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:49:02 ID:OEU+Ffg20
147 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:58:51 ID:/IpcOK220
韓国人の歌手が来るとボロクソに叩く日本人(オバサン除く)と違って、
アメリカはアジア人歌手だろうと、良いものは評価する懐の深さを感じる。
大陸と島国の差か…


ただのキャンペーンなのに電通がマスゴミ「ブーム」とか言わせてるからだろwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:02:03 ID:AGzDgEXb0
>>385
つまり、アメリカ人は全部オバサンだと言ってるのか?

ピンポーン。正解です!www

387名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:03:45 ID:CSvH3DSU0
アミかユミかどっちか忘れたけど可愛いな〜
388名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:04:15 ID:NqrpE7zX0
CFsHj/l20にマジレスするとここに居るやつらは殆ど浜崎とavex嫌いだぞ。
パクリばっかで韓国みたいだから。

あ、IDわかんないんだっけ?
389名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:06:12 ID:4wo8ym0v0
俺なんかパフィー全盛期の頃身辺忙しくてテレビから遠ざかってて、
最近になってようやく「ムーヴラテ」でのCMで
可愛さに目覚めたクチだぞ。
390名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:09:12 ID:CgVcdLCg0
お前らの弄り方が下手糞だなぁ、壊れちゃったらどうするんだよ。
なんかいなくなっちまったし。
近年みないようなイイ代物だったのによ。
ホント困るわ。
391名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:16:24 ID:DW3AwrRf0
俺の中ではパフィーはHNKの100歳のジジババ紹介する番組の
テーマ曲歌ってるヒトたち。
392名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:20:12 ID:CgVcdLCg0
>>391
おー朝やってる、百歳バンザイ!だな。
アレ結構好き。
393名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:20:45 ID:BNYb1SPL0
「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」

パフィーから世界のUtadaへのメッセージです。
394名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:21:12 ID:7Sb17HF2O
サラダ油のCMはおばちゃんに見えて
よろしくない
395名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:21:31 ID:i7s0+oDW0
グリーンディってみどりの日のことかとオモタ
396名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:22:28 ID:AjelDoxU0
グリーンデイの名の由来について知ってる人はいませんか?
397名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:23:45 ID:Opn1faod0
>>393
おー漏れもそう読んでしまったぞこの記事
398名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:24:07 ID:pkFk86ddO
つか日本の韓流以上にインチキ臭い

全然話題になっとらんし
399名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:25:08 ID:qBjAkpUS0
宇多田批判か。
400名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:27:48 ID:Cjix/mVG0
>>375
思い出したけど確か

Jimmy Kimmel が「本当に日本一じゃないの?」
パフィーが「ううん。もっと有名な人はたくさんいる。」
Jimmy Kimmel 「日本一と言ってくれ」
パフィー「うう〜ん。。。。 違う。。」 

って感じだったような記憶がある。
401名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:29:26 ID:zex27FGbo
>385の元発言の主は、寒流は日本では良いと思われていないから叩かれる、
米でも評価に値しないものは叩かれるという点は綺麗にスルー。
かの国の人間には幸せ回路が存在することを実証してる。
402名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:31:19 ID:iajLLnwq0
>396
知らないけど「金廻りの良い日」とかそういう意味なのかね?

パフィーは女だからグリーン・デイというよりブルー・デイだな
403名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:33:10 ID:rcdQ2Jqp0
ブリトニー・スピアーズのスタイルを真似て、セックスとか卑猥語を歌詞に
入れまくったウタダに聞かせてやりたいセリフだね。その後の消息は聞かんが。
404名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:35:52 ID:EPWtpKHW0
プロモーション臭がきつい記事だw
405名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:36:22 ID:q5csxwrT0
>>338
奥田民生はその昔「俺の音楽のジャンルは”ビートルズ”」ってだるそうに豪語してたし。w
406名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:37:31 ID:c1eTqbZF0
韓流芸人も言ってほしい
「日本に通用するのに“日本人のふり”しなくてもいいんだよ」 と
>在日
407名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:38:42 ID:cZoXDsM+0
タタタタ、タフィー(ローズ)
408名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:38:47 ID:EGg2skH40
そーいや結構前にカートゥーンネットワークで
1話だけ先行放送とかやってたが、本放送は本当に始まるのか。
409名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:40:51 ID:2M2XG6GB0
>>354
東南アジア旅行して、その時に買ってきたんじゃない?
で、帰国してもベトナム料理屋で飯を食ってると。
410名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:41:42 ID:8z2zFpT20
民生ヲタはオマージュとかいってるらしいが、
インスパイヤとどこが違うの?
411名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:46:12 ID:CgVcdLCg0
>>408
アメリカ本国では、本放送は、もう数ヶ月まえに始まってるよ。
その後はしらんけど
先行放送みたいなのは、日本のCNでやったの?
412名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:48:38 ID:q5csxwrT0
>>410
そんなヌルい事言う奴はヲタでもファンでもありません。
ユニコーンの頃から聞いてる奴は「パクリ」って言います。www
413名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:49:15 ID:aqvvRTYV0
毎日が言う程売れてないとは思うけど
アメリカで日本人が頑張ってるんだから、素直に応援してやればいいのに
なんでぐちゃぐちゃ文句つけてんのかね??
414名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:50:14 ID:BWw3didT0
>>413
ヒント・嫉妬
415南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/09/26(月) 13:52:05 ID:iXiGHBsx0
ピカチューと同じ末路が見えますqqqqqqqq
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
416名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:52:44 ID:8MoYrn4j0
ポヶモンにしろドラゴンボールにしろ
子供ターゲットというのは世界各国で正解な訳。
ウタダは自分の外見を理解してない勘違いイエロー乱入者
417名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:53:02 ID:5v977Jah0


つーか、朝鮮人記者がペについて書く寒流記事と同じじゃないだろうな?


真実は一部の変なアメリカ人だけにウケてるとか。


日本人も朝鮮人みたいに勘違いすると恥ずかしいからマスゴミの記事は半分くらいの気持ちでね。

418名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:53:20 ID:2M2XG6GB0
Hi! Hi! Puffy Amiyumi なんてモロのタイトルのアニメに出て
それがカートゥーンネットワークNo.1の視聴率だったんだから
それなりには人気があるんだろうな。

アニメを見ている子供とその親ぐらいのものだろうけど。
419名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:54:42 ID:EPWtpKHW0
>>413
マスゴミ不信
420名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:54:46 ID:vFA+S9sw0
>>147
お前はアメリカ行ったことねえだろ
行ったとしてもツアーくらいか
イギリスほどではないがアングロサクソン系の差別意識は
根強く残ってる
移民が多いから アジア系アメリカ人に受けたりするだけだよ

懐が深いとかかんちがいすんな ぼけ
421名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:55:08 ID:Jd3rFn/K0
なんだかんだ言って、まさかパフィーをアメリカで聴く事になるとは
思ってなかった。
ショッピングモールで唐突に
「今・す・ぐ・と・に・か・く・ど・こ・か・に・い・き・た・い・な」
と流れてきた時には、膝から力が抜けてへたり込みそうになった。
422名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:59:08 ID:CgVcdLCg0
>>418
滅茶苦茶広告出しまくってて、ビビったけどな。
放送直前なんてバス停や、電車内やバスやらに広告貼りまくりで
奴らの顔を見ない日はなかった。CNには頭が下がる思いだよw
(この時点で既にある程度のメリケンヲタ達の心は捉えずみだったんだろうが。)

あと、子供向けのアニメが売れるってのは日本の将来にとっては良いことだと思われ。
423名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:59:22 ID:2M2XG6GB0
>>420
っていうか、日本はキチガイ反米ストーカー国家じゃねえし。

日本における韓国・北朝鮮人=米国におけるアルカイダ
424名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:00:18 ID:8z2zFpT20
>>419
あなたのレスに激しくインスパイヤされました。
425名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:02:23 ID:5v977Jah0
>>420

信じたい気持ちはわかるけど注意しろよって話だ。

寒流なんて韓国じゃ日本人はみんな韓国ドラマの虜だって勘違いしてるぞ。

だから我々もそんな朝鮮人と同じように勘違いしないようにマスゴミの話は半分に聞けってことだ。

パフィーが悪いって言ってないんだよ。

マスゴミに乗せられるなって話だ。

426名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:02:37 ID:vvNsTTIS0
>「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」

浜崎は良い笑い者だなw
427名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:04:50 ID:YTu8p9h+O
まあアニメも曲も充分アメリカンテイストだと思いますが
428名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:04:56 ID:4F2dVNyQO
>「世界に通用するのに"外国人"にならなくてもいいんだよ。
うん、今までの日本人歌手は、外国で受けるために、無理してセクシー路線にしたりして失敗したんだよね。
昔売ってたパフィのフィギュアとか、今なら外人に高値で売れるかもw
429名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:05:54 ID:5v977Jah0

例えば今も語られる坂本九の「上を向いて歩こう」。

全米で大ヒットしたって日本じゃ言われてるだろ?

ヒットはヒットでもパロディーでヒットしたんだよ。

「スキヤキソング」って言われてな、「下を向いて食べよう〜♪」って日本人をバカにした替え歌。

それがヒットしたんだよ。

それをマスゴミが捏造して伝えたので喜んでるんだから恥だよ恥。
430名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:06:04 ID:2M2XG6GB0
>>427
そりゃアメリカ人が作ったんだからなw
431名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:23:58 ID:siGQpTOM0
>>417
うわ〜〜、それやだよな。
432名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:14:44 ID:ZUJBcKA+0
ウンジャマラミーみたいでイイね。
433名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:19:56 ID:a0EFTc5W0
>>429
へぇ、そうなのか。
もっと詳しく知りたいから、スキヤキソングの日本語歌詞全部教えてくれ
434名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:23:38 ID:cqxFW0+70
向こうじゃ何歳ってことになっているんだ?
435名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:26:58 ID:cOE9Lyeb0
ウタダも日本でやってた感じでやってりゃ、まだマシだったのにネ・・・。
変な化粧して、変な格好して、むこうのダンスミュージック風の変な単調な曲でやっちゃったから・・・。
436名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:34:50 ID:vFA+S9sw0
つーか Utadaってめっちゃでぶってないか?
DSかなんかの宣伝見て あまりのデブさにびっくらこいた
437名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:36:50 ID:q5csxwrT0
いま>>429 は必死でインチキソング作詞中の悪寒。ワクワクテカテカ。
8月に坂本九追悼ドラマで例の伝説も取り上げた筈なのに出鱈目こくとは…。ww

民族派工作員も質が落ちたな。
438名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:04:06 ID:ojL9+1Yw0
>>429
全米で「アリラン」が「キムチソング」と言われて流行ったらしいよ。




439名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:19:08 ID:yI4vUPlw0
>>429
詳細キボン
それ面白いな。
ソースを探してきてくれ。
440名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:19:43 ID:BF4/i2on0
>>435-436
香具師の歌は聴いていてそれほどでもないけど、
パフィーの歌声はすごくいい声だと思う。
441名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:21:33 ID:X8KCbQmW0
じっさい、日本の歌手もアメリカの歌手も
セリーグもメジャーも大差なんかないんだよな・・
アメリカはすごいって思い込みだりう・・
442名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:25:37 ID:OOjMonDI0
さっき入った店で曲が流れてたな
日本でもまた人気出て来たんかね
443名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:26:42 ID:WbPjrcJ90
>>441
「アメリカはすごい」って思い込みはおかしいと思うけど、
差はあるだろ、差は。差っていうか「違い」。
444名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:27:32 ID:jxWiKPWU0
アジアの純真は名曲だとオモウ
445名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:27:57 ID:7Y0nFVIo0
>>437
>>429じゃないけど、昔TV番組で作詞した永六輔が米で全然違う歌詞を付けられたんだって
怒ってるのを見たけど。それを日本語化して永が歌ってた。
「富士山を見ながら芸者とすき焼き食べたい」みたいな内容だったと思う。
446名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:28:23 ID:G02Qfof70
つーかタミヲの力だろ。
447名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:29:33 ID:UGtT/rcK0
ほんとにうらやましいな、こんなラッキー人生。
448名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:29:59 ID:OACuB6cy0
ビルボードチャートどんくらいいいったの?
日本語サイトで調べても全然出てこない。
ビルボード本家はトップ20以外は有料になってて
資料見れない。
アニメの視聴率は最高で4パー半ばで人気なのは解るんだけど。
449名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:30:14 ID:BF4/i2on0
>>356
>公式サイトで二人が英語で日記を書いていたんですけど、
>文法が全くなっていませんでした。
>歌の発音も日本人訛り炸裂だし。

それがイイということもあろう。
崩れた英語や訛りは、時としてイイということもあろう。
450名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:30:27 ID:k6O43woBO
グリーンデイって洋楽の定番みたいなバンドだと思ってた。
てかCD全部持ってるわ
451名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:31:26 ID:ZCrRNv850
>日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
>世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ

地球市民に聞かせてやりたいなW
452名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:32:32 ID:jxWiKPWU0
ちょっと英語で話すと、必ず揚げ足とられるね。
日本人がなかなか英語上達しない原因だとおもう。
453名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:33:44 ID:q5csxwrT0
>>445
いいからスキヤキソングの和訳マダー?ワクワクテカテカ。

若いってのはいいねぇ。向こう見ずで。
454名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:34:01 ID:id7tVTJdO
外ゥーもアニメ使ってプロモーションすれば売れたかもな。
455名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:36:03 ID:OACuB6cy0
売れてんならCD売上枚数くらい晒しても良いのに
晒さないのは何故なんだろう。
456名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:37:14 ID:EYBYcU7/0
>>356
パフィーってデビュー10年経ってないかと
457名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:40:46 ID:CgVcdLCg0
>>453
おせっかいだが調べてみたぞ
スキヤキソング 歌詞でググルと、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/5602/column/sukiyaki.html
とか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015862/kamashi/social/20010510.html
がでてきた。
>英語版「スキヤキソング」かなあ。和訳すると凄い歌詞なんだそうな。

>懐かしいヨコハマ
>懐かしいゲイシャガール
>桜の花の咲く季節に
>満開の桜の下で
>ゲイシャガールとスキヤキ食べたい
>原曲の作詞者、永六輔がラジオで紹介して怒っていた。
458名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:43:29 ID:G02Qfof70
ガイジン的にはバカにしたつもりはないのかもしれないけど、
日本人的にはバカにされてるような気がする英語版だな。
459名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:50:32 ID:+6UPp0abO
i hate english
460名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:53:01 ID:EYBYcU7/0
>>457
確か欧州の一部では「忘れ得ぬ芸者ベイビー」なんつー
ふざけたタイトルでリリースされた希ガス
461名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:54:06 ID:G02Qfof70
なんにしろ、すき焼きは牛肉を最もまずく食べるための料理であることは間違いない。
462名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:54:15 ID:8MoYrn4j0
アニメで攻めたのが勝因だろうね。
ブタダとかみたいに勘違いセクシー路線に
走って自爆なんて馬鹿な真似しなかったのは賢明
マライアとかもそうだけど、おまいら外見が良くないくせに
肌露出すればなんとかなるとか安易に走るなよ。
マライアはデビュー当時は凄い好きだったのに
売れたら変に勘違いして馬鹿路線に走って今のていたらく・・
その点ビョークはPVもCGでぼかしたり、
本人が前面に出るのを避けてる風で超賢明。
463名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:56:47 ID:Tnra13pg0
>>455
バレるから
464名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:58:23 ID:BF4/i2on0
>>427
しーっ!
465名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:58:32 ID:G02Qfof70
ウタダは下手糞なくせに、あんな曲を出すから売れない。
声量もなく、リズム感も悪いウタダには、あの手の曲は無理です。
ノリでごまかすパフィーが正解。
466名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:01:20 ID:O/TJD7kE0
>関係者や日本スタッフは、何が受けているのかさっぱり分からないそうだ。
>だからまんまでやるしかないと開き直っていると弁。

最高!
467名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:04:14 ID:nL5TJydq0
奥田民生も盗品でここまで騒がれると、飛鳥のこと非難できないな。
バツが悪いだろう。笑ってしまう、アジアの純真が、聞いてあきれる。
インディーズの曲焼き直しして、恥ずかしいとは思わんのか?
日本国内の朝鮮人が騒いでるぞ。(爆
468名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:05:16 ID:Nsm/yVHi0
ホントかね。
469名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:05:58 ID:prHI1Gp+0
>>466
金融工学を極めたエリートが株で大損しているのに
そこら辺の主婦が株で大もうけしてしまうようなものか・・・
開き直るしかない
470名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:06:29 ID:Tnra13pg0
こんな小規模なツアーで人気に火がついたとか言われても・・・
471名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:07:23 ID:hhicKA/+0
たぶんシャンプーとかタトゥーみたいな売れ方だと予想
熱は直ぐ冷める
472名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:08:19 ID:+L/bMnxP0
とはいえ「ハイ・ハイ・パフィー」は日本製の番組ではない。れっきとした
アメリカ製のアニメーションだ。日本人のパーソナリティを起用してアメリカ向けの
番組と製作するというこのことが、日本という存在がアメリカ人にとって
身近なものになったんだなあと思わせる。かれこれ4半世紀も前に、
ほとんどキワモノとして現れ、そして消えていった「ピンク・レイディ」が
放送されたのとは既に違う時代に我々は住んでいるのだ。

とはいえ最初私が「ハイ・ハイ・パフィー」の話を聞いた時、これはてっきり日本で
パフィーを主人公として製作したアニメーションを、英語に吹き替えた番組だと
ばかり思っていた。実際の話、パフィーがアメリカでどこまで知られているかは
はっきり言って疑問だし、ティーンエイジャーを中心にある程度の知名度はあるとしても、
それがTV番組として成功するかはまったく別問題だということは、
既に「ピンク・レイディ」が証明している。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/04/hihipuffy.htm
473名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:08:54 ID:rNYz54dG0
最初の頃はほんとに良かったけど
正直、いい時期は過ぎてる感じするね。
日本ではもうきついかな。
プリンセステンコーみたいな位置になるんだろう。
頑張ってほしいとは思う。
474名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:09:06 ID:AUnwJZmO0
>>462
マライアも最初は初々しくて良かったんだがな。
Boyz II Men と組んだあたりから音楽性が変わったような。
パワフルな高音が掠れた鼻歌みたいになってしまったのは残念。

475名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:11:24 ID:+L/bMnxP0
追記 (2005年1月)
パフィーがそれなりにアメリカでも注目されていることは知っていたが、
先日、分厚いニューヨーク・タイムズ日曜版のスタイル・ページに目を通していたら、
そこでパフィーが日本のファッション・リーダー的な扱いで紹介されていた。
そうか、パフィーってファッションを含めてのトータルなシンボルとして
見られているんだなと思って記事を読んでいたら、彼女らの最も熱心なファンは
夜8時までには寝ているとも書かれてあった。
アメリカでの日本発の最初の大きなムーヴメントの主役になるには、
もう一踏ん張りというところか。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/04/hihipuffy.htm
476名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:13:09 ID:G02Qfof70
パフィーが実はおばさんであることは知られてるのかな。
477名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:17:22 ID:8MoYrn4j0
>>475
だからパフィーの音楽性がどうとか
ファッションがどうとかじゃなくって
連中がアニメとの親和性が良かったってコトだろ。
タマタマじゃなくって意図してこーいう方向に
持っていってヒットを掴んだのならそれはプロデューサーの手腕が
凄い、と。
478名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:18:00 ID:+95wK5Ci0
つか、パフィーってまだいたんだ、、。
479名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:18:34 ID:Nsm/yVHi0
アメリカのアニメオタクに人気ってこと?
480名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:22:06 ID:nL5TJydq0
パフィーのかたわれの、父親の出身高校が岐阜だとうわさが、どうやら
先輩らしい、恨みはかうだろうが、笑いが止まらないだろうな。
481名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:27:04 ID:yWcW57my0
もまえら「赤いブランコ」はマジ名曲ですよ。
482名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:31:04 ID:eGVqLFQE0
グリーンデイってほんとに知らないwwww
名前を聞いたことも無い。
初めて聞いたwwwwwwwwwwwwww

ついこの前までアメリカに住んでいたのだがw
HiHiPuffyAmiYmiShowは見てたwwww 
マンガの前後に30秒ぐらいパフィーが出てきて脱力コントのようなことを日本語でやるw
483名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:32:40 ID:MOxfV9+v0
>>475
>夜8時までには寝ている

つまり5歳児未満か
484名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:32:56 ID:YutfMKp20
NHKでアメリカの何処かでのライブ模様を伝えてた。
会場は年季の入ったビルにあるライブクラブ、
客層は子供とお供の親と、アニメオタク、日本オタクのような兄ちゃん達。
NHKはラテン系の幼稚園児くらいの子供にインタビューしてた。
人気といってもヒットチャートの上位に上がってくるような人気ではないようだ。
485名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:36:30 ID:y7TeLym60
アメリカで人気って

なんか変だと思わんか

じゃあ何枚売れたんだよ?

要はまた日本で売り出そうと必死なんだろ

裏にいるやつらが

486名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:37:34 ID:7zKtcFVWO
ウタダとかが全米進出!だのほざくよかよっぽどいいや。
487名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:38:27 ID:UDD4ZjQ20
クレヨンしんちゃんとかもやってるの?

ハピバースデイ いい・・・
488名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:41:17 ID:DQvGsacm0



日本の男のミュージシャンでPuffyみたいに全米で人気爆発になった奴、一人もいないね。
489名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:42:06 ID:VNBWRp330
>>482
全盛期が10年以上前で
長いこと低迷期が続いたから、チミが10代とかなら知らなくても当然かもね
去年出したアルバムでまた再注目されたんだけど、まぁ、もとから知らないなら仕方ないかも
490名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:43:32 ID:q5csxwrT0
うーんえらい内容の英語版が在ったんだな。d>おぉる

>>485
当初の予定では1年間だらだらドサ廻りをやって大晦日のSMEちゃん祭りで解散ライブ、
「楽しかったね〜」で終わる筈だったんだ。(だから紅白に出られなかった。w)
そう言うわけなんで、それは無い。
491名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:44:11 ID:yauZZ4xUO
うちのオカンもなぜかパヒーのフアンやな。
492名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:45:15 ID:DQvGsacm0
>>482
Nirvana、Sealあたりの時代に爆発したバンド
493名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:46:07 ID:BYrcSMpl0
>>475
ニューヨークタイムズの写真いいじゃん
これならアメリカで19歳でもいけるな
ちびっこと一緒にアニメ見るアメリカの同年代ママに
三十路子持ちとバツイチもっとアピールして
「ナットウとトーフ食べれば若さ保てる」て
日本の食品どんどんアメリカに買わせる作戦はどうだ
俺んち茨城なんだよ原油値上げ痛いよ
494名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:46:15 ID:w2WC5b5C0
坂本龍一以来の快挙
495名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:47:24 ID:Sea09T1P0
>>482
阪神タイガーズのすぐに帰った外人だったかな
496名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:47:40 ID:eGVqLFQE0
>>489
10年前からやってるのかー でも知らないwwwwwwwwww

多分ほとんどの人は知らない。知ってるのは洋学キモヲタぐらいだろうw
497名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:01 ID:S8zDD9ho0
パパパパパフィーで華原の朋ちゃんが酔っ払ったシーンをもう一度見てみたい。
498名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:43 ID:wQlimUZR0
パフィー人気っていうかアニメのおかげだべや
似たような状況でよく勘違いしてるアーティストが大勢いるけど
アニメがなかったらまったく見向きもされないんだからな
おぼえとけよ
499名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:48:55 ID:BvuaQLyV0
「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」
ウタダよ。よく聞いておけ
500南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/09/26(月) 17:51:15 ID:iXiGHBsx0
世界で受け入れられてる日本の文化や物は
大抵、日本人が日本人の為に作った物が多い。
501名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:33 ID:IxQOg+Td0
>>498
スレタイ読んだだけで理解できる内容を偉そうに書いてる知性の低さがカワイソス
502名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:51:49 ID:/tkWjvUPO
パフ・ダディがアニメ進出!?とおもたら、
無味無臭のノンポリおばちゃんずのことか・・・
ローティーン未満向けの隙間ねらったな。
503名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 17:52:50 ID:VNBWRp330
>>496
なんだよただの釣り師か。マジレスして損した
504名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:05:44 ID:gyjKCL490
ライブのレポート
Puffy AmiYumi Rocks Chicago
ttp://bluezhift.proliphus.com/?itemid=171

Last night Puffy AmiYumi played the last of their current Go East tour dates
here in Chicago at the Vic Theatre.
In short, they rocked! The Vic is a relatively small and intimate theatre,
so even from the balcony we had a really good view of Ami and Yumi,
who along with their band were obviously having a great time and sharing it with the rest of us.


The audience was not what I had expected. I assumed that most of the audience
would be teenagers and 20-somethings who are currently into anime,
manga, and Asian pop culture.

But in addition to this expected demographic,
were lots and lots of little kids with their parents.
505名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:07:45 ID:qh/eKAt+0
>>502
まあアメリカでPUFFYと言えば・・・
だからAmiYumiが付いたんでしょ。
506名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:16:44 ID:21NUl/ZB0
PUFFY

1、ひとふきの、息の短い、息切れした

2、肥満の、ぶくぶくした

3、思い上がった、気取った、誇大な、追従的な



なんでこんな名前をユニットに付けたのか・・・
最初に英和辞典くらい
507名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:20:44 ID:O/TJD7kE0
>>475
ニューヨークタイムズの写真いいじゃん
これならアメリカで19歳でもいけるな
ちびっこの親のアメリカオヤジたちに
amiたんのルックスもっとアピールして
「かつてアメリカ人は中国人と手を組んでこんな日本の女の子たちを
いっぱい殺したんだよ」て
どんどんアメリカに訴える作戦はどうだ
508名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:21:12 ID:iwLz9dVZ0
>>498
TMRのことかぁーーーーーーーーーーー
509名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:23:24 ID:mgX1ecEY0
パフィーが米国で売れてるってのは
どう考えても、日本向けの宣伝だろ。
あと、俺は洋楽に詳しくないが
グリーンデイくらいは知ってるよ。
510名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:24:21 ID:CgVcdLCg0
>>475
そのサイトに乗ってる絵。
がしがしなんて書いてあるアメ人わかんねぇだろ。
っていつも思ってみてた。
>>482
聞けば直ぐ判ると思う。
一時ウンザリするくらい流れてたから。
511名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:24:54 ID:TF+0aobR0
>>354
日本でもサウスパークやシンプソンズのTシャツ着てるやつは普通にいてるからなあ・・・・
512名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:26:25 ID:gg2K4vrV0
ttp://www.unklemunki.com/archives/000006.html
英語は紙に書いたものを読んだでるだけで、喋れはしないようだね。
ライブは良いと。キャッチ−でどこかで聞いた事あるようで楽しいと。
513名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:26:42 ID:CgVcdLCg0
>>509
パフィーはその前からヲタに人気があったっぽい。
それに、>>475のトップの絵、シカゴでは至る所に貼りまくられてて、
一体いくら使ったんだって感じだったぞ。

そこまで金かけてるのに、日本向けの訳がない。

ぶっちゃけ、カートゥーンネットワーク内のパフィーヲタが暴走して
出来たアニメだろ。
514名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:27:40 ID:DQvGsacm0
>>511
普通にいるとまでは言えない。
日本にシンプソンズのファンは少ないし、サウスパークを知っている奴も少ない。
515名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:29:11 ID:xOBnUL440
>>488
日本人でビルボードで一位になったのは九ちゃんだけだ
516名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:30:12 ID:TF+0aobR0
>>514
いや、お洒落な格好したやつでそういうの着てるやつを何度か見たことあるから。
ドラえもん含めて和製アニメのTシャツ着てる日本人は一度も見たこと無いけどさ。
517名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:30:56 ID:DQvGsacm0
>>513
プリンセステンコーのアニメもアメリカでは人気だよな。
518名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:32:50 ID:CgVcdLCg0
>>517
いや、俺それとんとみたことねぇんだ。
パフィーも始まったのは知ってるけど、一度も見ないで帰国しちゃったし。
519名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:33:25 ID:ZfSNUfss0
http://www.villagevoice.com/blogs/riffraff/archives/2005/08/tokyo_punks_puf.php

But let's get sour. Ami and Yumi wrote down their between-song banter on little notepads.
Their English is very broken, and their slip-ups got the biggest cheers.
"I don't even want them to play, I just want them to talk," said this D&D dude near me
under the awning, who used the song time to rub himself on his D&D chick.

Nothing Ami or Yumi said was particularly funny (though they did ask if people
thought their show was funny, which is funny but like komisch funny dig?).
Really, they seemed pretty forthcoming, and their pretty gimmickless stage
presence did not bear the signs of a put-on. So the

This show wasn't exclusively zoo style, and I don't question whether these people
actually like Puffy AmiYumi, their music, Japanese culture, anime culture, etc.
And who knows? Maybe this is Ami and Yumi playing into what they think Americans
want out of Japanese culture--cutesy Engrish, squeaky J-pop, bouncey human-anime shit
(though Mu plays with stereotypes with much more sophistication).
But this whole operation--almost exactly like the Wesley Willis show I went to--made me
feel uncomfortable enough that I ducked out early.
The audience mocks, but they did buy tickets--who's exploiting whom?

Posted by Nick Sylvester at 11:30 AM, August 19, 2005

520名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:34:41 ID:z6JEldgW0
>506
あっちにはPuffyというアーチストが何人もいるらしく
わざわざPuffy Ami Yumiと言ってるくらいだから
あながち悪い名前でもないんでわ。

多分英和辞典の訳が古いか間違っているのでわw
521名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:37:26 ID:DQvGsacm0
>>515
日本人でビルボード全米1位になったのは、名古屋の女性バンドCibo Mattoだよ。
1990年代の話な。
522名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:38:49 ID:k4N4DAtn0
まぁ今のところアニメ人気の域を出ないってことかな
523名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:39:01 ID:2Zp8YMlW0
アメリカって凄く多様な社会なんだよ。
日本の感覚で「アメリカで人気」って言っても
殆どのアメリカ人はそれを知らないんだよ。
人気のアニメって言いいっても日本の感覚では
その視聴率は凄く低いの。
だからある特定の層、年齢別や時間帯別などの付帯条件を沢山つけて
視聴率が良いとか、NO1になったって発表するんだよ。
524名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:40:14 ID:gPgfCetE0
韓国人から見たペヨン
日本人から見たパヒー
525名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:40:28 ID:8MoYrn4j0
>>506
単純に語感では?
つか海外展開なんて毛程も考えてなかったろうし
意味なんて・・・
526名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:41:34 ID:R7oPnV1d0
10秒でわかるグリーンデイ
http://nagoya.cool.ne.jp/tku2001/radiemon.swf
527名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:41:42 ID:G02Qfof70
パフみたいにやわらかくて女の子らしいイメージでつけました
                     by タミヲ
528名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:43:19 ID:8lnp5ksP0
で、アミユミはビルボード何位なんだ?
ラウドネスの記録は抜いたのか?
529名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:45:24 ID:s3NPHmlWO
昔あんだけ叩いた癖に年とってからブームかよ
メリケンは訳わからんな
530名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:45:55 ID:TF+0aobR0
>>529
叩いたのもちょっと前だけどなw
531名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:46:52 ID:NYqMHU7n0
NHKの歌のおね−さんやおに−さんのコンサートの規模を小さくしたような物か。
あるいはアニメ声優、アニメソング歌手のコンサート?
532名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:47:12 ID:KUPbMKnG0
プリンセステンコー→米版セーラームーン
パフィー→米版プリキュア
533名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:48:21 ID:RwjkVoJk0
そういや地下鉄とかでもパヒーの絵を結構見かけたな。
534名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:48:40 ID:k4N4DAtn0
>>529
これでブーム?www
535名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:48:42 ID:Rgx/m4qL0
こんなゴミが歌手なんてやってること自体が終わってる
二人とも自殺してこの世から消えてくれ
536名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:48:43 ID:G02Qfof70
アメリカ人は馬鹿だから、なかなかパフィのよさは伝わらないんですよ。
537名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:48:47 ID:Vg0fvhoo0
>>510
HiHiを崩したようにも見えるがどっちだろ…がしがし
538名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:49:56 ID:fBWYaVMy0
パフィーって、結構落ち着いた態度の連中だな。変に浮かれた感じがしない。
539名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:49:59 ID:9Nk0yE3/0
くーるまっにパフィー
540名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:50:32 ID:+aC4CCOY0
>>529
> 昔あんだけ叩いた癖に年とってからブームかよ
> メリケンは訳わからんな

元々叩いてないよ。英語の修辞法を知らん奴が勝手に叩かれたって思いこんでるだけ。
541名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:50:59 ID:xH/QUMV/0
542名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:51:00 ID:vFA+S9sw0
>>515
坂本九が一位になったわけじゃないぞ
あの曲をアメ向けにリファインものだ

だから九たん自信は全然知られていない
543名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:51:01 ID:oC4JTRO20
なんだ面白自演のチョンはどっか行ったのか。つまらん
544名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:51:24 ID:2mM8rK0r0
>>527
アンディーさんが名付け親かと思ってた
545名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:52:03 ID:CgVcdLCg0
>>537
そうそうHiHiなんだけど、アメ人に聞くまでわからんかった。
>>534
無駄に宣伝したり、テレビに出てたりするんだから、
まぁブームは大げさだろうが、いいんじゃねぇの?
546名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:53:04 ID:J4G8T+Q60
>>542
>坂本九が一位になったわけじゃないぞ
>あの曲をアメ向けにリファインものだ

ヴァカ言ってるなよw

全米一位になった坂本九の曲は、日本でリリースした「上を向いて歩こう」そのまんまだよ。
日本語で歌ってるやつが全米一位になったの。
547名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:53:27 ID:F/y3dJr30
場末のライブハウス回ってるだけだろ
548名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:54:16 ID:k4N4DAtn0
>>545
いいわけねーだろ。
ブームなんて大げさにもほどがある。
549名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:55:25 ID:z6JEldgW0
>>547
リンゴスターが出るくらいのところ出てたよ。
550名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:57:15 ID:EYWrNBvn0
パフィーでなんか語ることある?
おれはない
551名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:57:27 ID:Z7Dejswe0
>>383
あゆが日本の文化なのではなく、インスパイヤが日本の文化。
552名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:57:32 ID:1Dyzkl7o0
この手のアメリカ興業って、基本的に現地日本人向けのコンサートが主だからなぁ
でも、今回のは、アニメとの相乗効果があるから、現地人の客も入ってるんだろうか?
553名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:58:15 ID:CgVcdLCg0
>>548
あっそですむ話に必死すぎだと思うがw
このスレ見ても誰も盛り上がっちゃいねぇだろ?

>>546
>>457
554名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:58:18 ID:pqtTgse90
POP STARS
How Puffy AmiYumi usurped Hello Kitty
by Troy Johnson

ttp://www.sdcitybeat.com/article.php?id=1078
面白い記事
5551000レスを目指す男:2005/09/26(月) 18:58:53 ID:UVXWJfMT0
あいつら、性格的に日本人じゃないだろ。
556名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:59:08 ID:1Wcfh7jd0
>>553
誤魔化すなよw
557名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:59:53 ID:z6JEldgW0
>>551
インスパイアじゃなくてパクリだろ。
あまり自慢できんねw
558名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:00:42 ID:CgVcdLCg0
>>556
何をごまかしてるって言うんだ?
>>545
>まぁブームは大げさだろうが、いいんじゃねぇの?
と俺はいった訳だが、お前が何がいけないって言ってるのか意味不明だし。
なんでそこまで否定するのに躍起なのかもわからん。
559名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:01:34 ID:O4AzP+d90
この程度でブームとか言うのは
朝鮮人みたいで恥ずかしいよ。
560名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:02:13 ID:EPT+tZwVO
恥骨にメガヒット!!
561名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:02:32 ID:pqtTgse90
Puffy Ami Yumi Live In NY レポ
http://hitocoace.exblog.jp/m2005-08-01/#3326482
562名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:02:41 ID:oC4JTRO20
NY Times でも取り上げる程度には有名。
ttp://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F40812FD3A580C778DDDA80994DC404482&incamp=archive:search

アニメの視聴率は部門で1位も取ったことあるそうな
ttp://markzu.exblog.jp/1369694
563名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:04:20 ID:C+oRFdV90
興味ないなら書き込みしなきゃいいじゃんという突込みがしたくてしたくてたまらない御仁がおられあそばせるでござるな
564名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:04:37 ID:h1s4HBTW0
>>559
これでさえ韓国「ブーム」よりはだいぶ実体があると思うが。
565名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:04:46 ID:ka9MGIX90
TMナントカはサゲチンだったな
566名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:05:15 ID:G02Qfof70
インスパイヤとパクりを同列に騙る馬鹿が多すぎて困る。
567名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:05:18 ID:SlGe1MzR0
グリーンデイは最近すごくいいアルバムだしたね。
568名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:08:40 ID:O4AzP+d90
>>564
CD売れてんの?
569名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:09:50 ID:CZUGJpy30
まあパフィーがなんぼビートルズのぱくりだろうが大したもんだ。
人気が出てるかどうかは知らんけどな。
タミオとキャラの立つねーちゃん2人組み。そりゃ売れるさ。

この手のやり方はアンノ夫妻にもできると期待して待ってるけど
いまだに出してこねえな
脚本まで旦那がやって嫁が修正して絵を書けばまんまパフィーと同じ路線だと思うが。
570名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:10:10 ID:0zEjR+itO
グリーンデイの中のひとに「一緒に写真撮ってくれ」って頼まれたらすぃよ。
ソースはサブラっていうエロ本なんだけど。
571名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:10:20 ID:uJKPFnAU0
韓国ドラマ サウンドトラック販売数の変遷
冬のソナタ. 90万5,310枚
美しき日々 26万6,001枚
オールイン. 8万8,023枚

天国の階段 10万5,269枚
悲しき恋歌.  1万5,893枚

パリの恋人  38,166枚 (25位) 日テレ
ホテリアー    58,469枚(59位) 日テレ
秋の童話     10,504枚(97位)日テレ
サンドゥ 学校へ行こう! 823枚 (255位) 日テレ

甘い人生 OST   12,995枚 (20位)
572名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:11:36 ID:Z7iB7McE0
>>571
韓流ブームの方が実体あるじゃん
573名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:11:48 ID:SA/y6bUN0
>>209
>ネットTVの無修正エロも見放題
これには興味がある。
574名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:11:58 ID:tuMJkmtN0
パパパパパフィーの再放送きぼん
575名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:12:34 ID:SlGe1MzR0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 在日認定まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
576名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:14:17 ID:OhxAuclj0
売り上げ枚数知りたいけど、データないの?
577名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:15:43 ID:+ZcTb1T10
>>564
韓流ブームのほうが明らかに規模が上だし、実体有るでしょ
社会現象になって、外国メディアも取り上げてるんだから>もちろん当事国以外ね
578名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:17:02 ID:oC4JTRO20
なんで「米国でのパヒーのCD売上」と「日本での韓国サントラ売上」を
比べようとしてるのかがわからんのだが・・そういう流れなの?
579名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:17:53 ID:OhxAuclj0
別に比べなくてもいいけどパフィーの売上げは知りたいけどな
580名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:18:31 ID:6Zv+RMwb0
客層は低学年の子供とアニメオタク。さてそこから抜け出せるか?
581名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:18:48 ID:CgVcdLCg0
>>568
今はどれだけだか知らんが、
宇多田が出た頃にCD輸出してみたら2万枚売れたらしいってなことが書いてあった。
(それでも宇多田の2倍売れてる・・・)
今もCDは売れてねぇんじゃねぇかなぁ。
子供向けのアニメのキャラのCDなんて普通かわねぇだろ。
582名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:19:07 ID:+ZcTb1T10
>>578
別にそんな事無いよ。だってパヒーのCD売上なんて比べるまでも無い数字じゃんw
583名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:19:08 ID:3qNigXSm0
流行る前にツアーやって酷評されてなかったか?
584名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:19:25 ID:+W+5aJ130
>>553
>>546は正しいぞ。
全米ヒットは坂本九が歌ったオリジナルのヤツだ。
米国公演して毛唐の女どもにキャーキャー言われてる坂本九の映像を見たことあるし。
585名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:20:34 ID:h1s4HBTW0
なんかキムチ臭くなってきたな。
586名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:20:36 ID:Ag/VTAnC0
音楽は売れないと思うよ。
無理矢理ジャンルで言えば、パワーポップでしょ。
今の米国じゃマイナーなジャンルだからな。
それほどは売れないよ。
587名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:21:34 ID:CgVcdLCg0
>>584
そうなのか?
じゃぁ永六輔は何にブチぎれたの?

人気があったっぽいのは本当だと思うが。
588名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:22:58 ID:+ZcTb1T10
あまりにも韓国憎しで盲目になっちゃダメですよ、嫌韓厨のみなさんw
589名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:27:32 ID:7tEAfIxy0
なんで話に韓国が出てくるのかが分からん。
590名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:30:05 ID:iwfvW2oZ0
アメリカ出張でずっとCN見たけど
AMI&YUMIのアニメは面白かった
OPは英語で歌ってたけど挿入歌は日本で発表した曲
本人達も番組の合間に実写でちょっと登場してた。

それよりもTEEN TITANSのOPのほうがショックだった
何故にOPをパフィーが「意味不明」な日本語歌詞で歌ってたのか
日本アニメを意識するのは判るんだがなんで「意味不明」なんだよ
591名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:30:26 ID:Ag/VTAnC0
>>589
韓国ブームより実体あるとか言うヤツがいるからでしょ>>564

なんでも韓国と比べたがる馬鹿が多い
592名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:31:17 ID:Q5sIjTib0
俺はギターウルフの友情出演の方がビックリした
593名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:31:46 ID:WbPjrcJ90
>>544
俺もそうだと思ってた

どっちにしろ>>506が馬鹿なのは言うまでもない
言っちゃったけど。
594名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:35:07 ID:oC4JTRO20
>>590
TEEN TITANSは米国の日本アニメファンが怒り出すくらいの
日本製アニメを意識したアニメ(向こうの人にはそう見えるらしい)
なので、兎に角日本風味を出したかったのでは…
595名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:37:23 ID:p/uE+YWo0
>>506
puffyっていう形容詞はセクシーな女性の唇なんかを修飾するのに使われたりするからpu
そんなおかしな感じではないよ。puffy lipsみたいな。
むしろユニット名が形容詞だってことが変かも。
596名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:42:59 ID:Vg0fvhoo0
TEEN TITANSを日本アニメ感覚で見ると同じサイトのナルトと比べがっくりくる。
597名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:51:31 ID:EGg2skH40
>>411
亀レスですまんが、日本のCNだよ。
↓「みどころ」にちびっと書いてあった。

ttp://www.cartoonnetwork.co.jp/puffy/default.asp
598名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:51:36 ID:9lS1u8220
>>590
> 何故にOPをパフィーが「意味不明」な日本語歌詞で歌ってたのか
> 日本アニメを意識するのは判るんだがなんで「意味不明」なんだよ

元々パフィーの歌は意味不明だし、
日本の歌の歌詞の英語も意味不明だからそのパロディかも。
599名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:53:30 ID:TUXsYyf+0
カニ食べ行こう♪ はにかんで行こう♪
600名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:54:36 ID:Y140T6/q0

   ┏━━┓
   ┃´D`┃ <ののタコれす
 ┗╋━━╋┛
   ┛    ┗


   ┏━━┓
   ┃´D`┃ <ののは漢字悪くないのれす
 ┗╋━━╋┛
   ┛    ┗

「ののタコ」は、2chの狼板で生まれました。「ののタコ」は、伝統的な馬の鞍につける水袋の紋章に、
ののたんAAを付け加えてインスパイヤされてキャラクター化され、モーヲタが今回の風刺にあたって
新たなオリジナリティーを 加えてキャラクター化したものですが、AVEX様所属の「身体障害者を
コンサートで直接ののしった浜崎あゆみのロゴ」の、Aを用いたロゴマークを 使用されることを
何ら制限するものではございません。
601名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:55:51 ID:ky/vsl7d0
サウスパークのアニメパロディーの回のJPOPパロディー
ttp://www.spscriptorium.com/Season8/E801secrets.htm

SUNG
Subarashii chinchin mono
Kintama no kame aru
Sore no oto sarubobo
Iie! Ninja ga imasu

Hey hey let's go kenka suru
Taisetsu na mono protect my balls!
Boku ga warui so let's fighting...
Let's fighting love!
Let's fighting love!

Kono uta chotto baka
この歌ちょっと馬鹿
Wake ga wakaranai
訳がわかりません
Eigo ga mechakucha
英語が滅茶苦茶です
Daijobu! We do it all the time!
大丈夫!何時もそうだから!

Hey hey let's go kenka suru
Taisetsu na mono protect my balls!
602名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:57:38 ID:T6eT92i80
>>457
在日米軍の元兵士たちに受けたんだろな
アメリカの土田舎でスキヤキ歌いながら「日本はえがったなぁ〜」
涙を流す元兵士
603名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:59:06 ID:pOM32tAk0
>>601
暗にアニソン=JPOPと言いたいのだな
604名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:59:40 ID:T6eT92i80
ちなみにグリーン・テイは日本茶ね
605名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:00:35 ID:ky/vsl7d0
アニソンはJPOPのなかのサブカテゴリーじゃん。
606名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:03:40 ID:sWBB3jUK0
海外だと、JPOPがアニソンの一ジャンルになってる感じもするな。
ドイツで発売されている2枚組アニメオムニバスCDは、DISC-1が
アニソン、DISC-2がJ-POPっていう構成になってるし。
607名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:07:36 ID:teau22B+0
>>605
正統派アニソンはJ-POPとは別物だと思うが。
608名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:11:52 ID:7nDItCMv0
>>50
本場にはかなうまい
609名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:12:17 ID:rbTFgReQ0
ウタダに感想を聞いてみたいのだが。
610名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:18:20 ID:nwjjT/zg0
>>542
なにも知らんのにいい加減な。在日?
611名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:18:32 ID:22EWsXYr0
>>601
素晴らしいチンチン者〜
キンタマの亀あるぅ〜
それの音サルボボ
いいえ!ニンジャがいますぅ〜
612名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:26:53 ID:2LAbpwnl0
>>37
なにこれ・・・フランス人が作ったのか?ネオナチとエヴァが戦ってゴジラが助太刀に来るって・・・
613名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:27:08 ID:YQeNMWUr0
とうとうアメリカが日本を追うようになったかwwww
614名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:27:51 ID:pOM32tAk0
615サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/26(月) 20:28:31 ID:eJyhCSuy0
   ┓   ┏
   ┃・◎・┃ <パヒー、スゴスwwwwwwwwwwwwww
 ┗╋━━╋┛
   ┛    ┗
616名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:31:59 ID:Ctl6E7zv0
>>614
味わい深いなwww
617名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:32:30 ID:wymdpuAC0
>>1
>  「私たちのスタイルを変えないでいいよ、って言われているうえでやって
> いることですし、私たちも自分たちのスタイルを変えてまでやりたいという
> ことでもなかったので、まあ、これ幸いっていう感じですね」と大貫亜美さん。
>  ステージから見る米国人は「ライブのノリ方がうまい」。一歩街へ出れば、
> 音楽さえ流れていればてらいもなく踊り出す人々。ツアー中、目にした光景
> に「国民性の違い」を実感した。
>  でも、あくまで自分流を貫く。
>  「自分たちは日本人だし、アメリカっぽいことをやると自分たちの良さが
> なくなると思っているので、日本でやっていることを持ってきた方がいい
> のかな、と。日本人なら日本人でいいじゃないっていう気持ちでやっている
> 方が多いかな」と吉村由美さん。

そうそう。本当にそうだよ。
アメ工は何でも自分の価値観が全てっていう勘違いをしてるうえに
議論なれしてるから、理屈っぽいこといって無理やり変えるように仕向けてくるけど
そのままでやれっていつも思う。変えちまって禄でもなくなることがおおいじゃん。ウタダ
日本映画のリメイクとかやってくるけど、そのまま売りつけろつーの。本当に議論交渉下手だよなぁ
技術・技能立国だが商業国家でない理由のひとつだよ。商売べたで損してる
618名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:34:07 ID:7nDItCMv0
>>606
アニソンとひとくくりにするなんてJ-POPに失礼というべきなんだろうが・・・。

正直今のJ-POP見てると、同列に語るなんてアニソンに失礼だな。
619名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:37:03 ID:DgUrtk8eO
まぁパクもといフィーチャーしてるわけだし。
その辺も受ける要因では?
   ┓   ┏
   ┃・◎・┃ <パヒー、スゴスwwwwwwwwwwwwww
 ┗╋━━╋┛
   ┛    ┗
621名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:37:49 ID:17JCl9xX0
622名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:40:56 ID:kCHgQJfw0
HiHiパフーアミユミは「日本のアニメ」をモチーフにして作られてるらしいよ。
造形・物語の作り方とか。だからパフィーがえらばれたんだね(海外のアニヲタサイトより)
アニオタやっぱり強いな〜、メイドなんてうけないだろうか?
秋葉原にいそうだ。
624名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:43:39 ID:516fxWw70
このバンドの英語曲きって
まっさきにおもいうかべたのが
B52'S
ニューウエイブバンドだったけど好きだった。
昔のロックンロールをニューウエイブ処理していて
格好もなんか50年代風。

Puffyは普通にかわいいよ。
625名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:43:52 ID:2LAbpwnl0
626名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:45:13 ID:tQqCDOSr0
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
627名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:45:58 ID:wymdpuAC0
>>577
なにこれ?
628名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:48:04 ID:+6UPp0abO
fuck you very match
629名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:48:55 ID:wymdpuAC0
>>571
どんどん化けの皮がはがれていくのが数字でわかるな
チョンをちょっと観察して見て思ったんだが、基本的になんでも、嘘・捏造のサクラってのが商売の基本らしいな

>>572
マスゴミがグルのひどい捏造でだまされてた奴がおおかったからねぇ

しかし、いちいちチョンの話持ってきてスレ汚すなストーカー猿の在チョンが
630名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:11:55 ID:tQqCDOSr0
なんかすげー手抜きなアニメだな。
対象年齢3、4歳って感じ。
すげー面白い。
631名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:12:38 ID:8lnp5ksP0
ラウドネスは超えたのか?
超えてねーだろ
632名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:12:55 ID:ivzJJvSL0
なんでこのスレ、キムチ臭いの?
633名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:13:37 ID:Zjsdr+oD0
パフィーの二人はアメリカ人には10代後半に見えるそうだ・・・
それが萌えるのか、子供だけじゃなく20〜40代の男性にも
人気とのこと
634名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:14:18 ID:2g8oHNOK0
いまだにポケモン流行ってる国なら
パフィーも長生きできるかもしれん。
635名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:15:36 ID:Z7Dejswe0
>>629
それ言い出したら世のほとんどのブームは
「マスゴミがグルのひどい捏造でだまされてた奴がおおかった」で片付けられてしまうな。
636名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:16:36 ID:roBxJKec0
サウスパークに出演していじられてこい
637名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:17:38 ID:CgVcdLCg0
>>597
トンクス。

>>608
アメ人は大爆笑してたぞ。
凄い励まされたとあるゲイはいってた。

アメリカだと、同性愛者専門チャンネル以外じゃぁHGは放送できねぇだろうなぁ。
638名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:17:51 ID:KEa5fS6N0
この現代ではブームを起こそうとして誰もが広告費をつかってますが…
639名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:18:20 ID:84jGeyiV0
>>632
ヒント:嫌韓厨
640名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:20:34 ID:7nDItCMv0
>>638
ヒュンダイではそうなんだ
641名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:20:58 ID:Ecn5IXQM0
ところでwinx clubは日本で放送しないんですか?
642名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:21:22 ID:KEa5fS6N0
でも日本のメディアでのゲイの扱いは大抵単なる笑いの為のネタなんだよね。
或いは、オタク向けのレズとかホモの例にみる異性愛者の為の異性愛の対象としての同性愛描写。
643偉いね〜〜誉めてやるよ、日本のCMに出るんじゃないよ パフ〜〜:2005/09/26(月) 21:22:46 ID:nL5TJydq0
>>635
あなたの言うとおりです。
騙してナンボ
騙されてナンボ の世界ですから。。詐欺の隣商売
644名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:22:46 ID:822zi9hC0
パフィーがアメリカでそこそこ人気があるのは、ずっと昔から聞いてるけど、
米国で人気爆発 ってのは、さすがに大げさに聞こえるよ。
韓国みたく、小さな出来事を大袈裟に誇張して自画自賛ってのは止めようぜ。
645名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:23:23 ID:sWBB3jUK0
Winx Clubはイタリア版セーラームーンみたいなアニメだな。
646名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:24:11 ID:Ecn5IXQM0
>>645
ごたくはいいからさっさと放送しろボケ
647名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:26:17 ID:wRHW/Yfd0
J−waveのHIHIパフィーイングリッシュ毎日聞いてるが
英語まったく身につきません
648名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:27:08 ID:Vg0fvhoo0
ポケモンのブームだって念密な展開計画の賜物だからな。
当然ゲームの収集部分の中毒性が優れているのは当然な上で。
649名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:29:11 ID:nL5TJydq0
>>635
平に言えば、敗戦国の日本、戦勝国の朝鮮、芸能に関して言えば
取り決めが有ったんだよ、日本人は芸能でやるには、宗教に頼るか
外人と一緒になるか、選択は多くはない、演歌の世界でも朝鮮人多いし
その代わり、地方公務員にはなれないとか、国家公務員になれないとか
お前!朝鮮人の警察官に捕まりたくは、ないだろ。
650633:2005/09/26(月) 21:34:34 ID:Zjsdr+oD0
>>636
今年の10月で終了だよん>サウスパーク
651名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:50:45 ID:DQvGsacm0
>>644
日本の女が海外で活躍すると、必ず嫉妬して叩くみっともない日本の男のミジメな姿が見える w
652名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 21:53:58 ID:oC4JTRO20
チョソだの嫌韓厨だのフェミニストだの騒がしいスレですな
653名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:15:23 ID:CgVcdLCg0
>>642
水野晴郎閣下みたいな人もいるし。
アメリカではいずれにしても考えられないことらしい。
おすぎとピーコなんてモロ向こうのコードに引っかかるし。
どっちがいいのかわからんけどね。
654名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:19:51 ID:IwoYWzUB0
もしかして・・
パフィーって今ではアメリカで最も成功した日本人ミュージシャンなわけ?

阪本九は”スキヤキ”だけだったんじゃないかなぁ。
もしかしてパフィーはヒットチャートで1位にはならなかったかも知れんが、売り上げとか
コンサートのチケットとか、商業的な成功の規模では上回ってるんじゃないの?

関係ないけどビートルズもヒットチャートで1位になったことは無かったんじゃないかなー
655名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:23:13 ID:wh8PAVyM0
寺内タケシだったか?ギターで津軽じょんがら三味線やって向こうの人に
めちゃめちゃ評価されてたのは。表現の道具は向こうのモノを使ったとしても、
表現するものが日本的なものだと評価されるんだよな。向こうの連中にして
みればとても新鮮なんだろうね。
656名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:31:41 ID:Sea09T1P0
なぜ毎日だけが1ヶ月もたってからpuffyな記事を??
657名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:35:44 ID:m7iD30Dd0
運をわけてくれ
658名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:35:47 ID:YL00lgkz0
人気はそこそこあるようだけど、やっぱパフィーが全米を席巻中だってのは
大袈裟なような希ガス。本当なのかもしれないけど、実感わかない。
もし本当なら、変にアメナイズしないとこがミソだったのかね。
ウタダは歌唱力あったんだけど、アメナイズの申し子みたいな奴だったしな

ここ最近、電子機器以外で日本のものが海外で持て囃されているというのを聞くと
妙に訝しがってしまう、というか複雑な心境だ。散々猿呼ばわりしてたくせに、と。
659名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:36:00 ID:Sea09T1P0
>>654
>関係ないけどビートルズもヒットチャートで1位になったことは無かったんじゃないかなー
1位になった27曲を集めたアルバムがありますよ
まあ坂本九の1位を知っているわけですから
660名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:46:09 ID:CgVcdLCg0
>>654
ミュージシャンとしてではないと思うけどな。
よくわからん立ち位置だよな。しかし・・・
661名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:52:52 ID:ArDW9Okj0
昔雑誌でも、ポールギルバートが、パフィーの音楽は好きだって言ってたな。
なんでもビートルズを思わせるから(要はパクリなんだが)好きだそうな。

あとグリーンデイは、邦楽しか聴かん人でも知ってる、日本でも一番有名な
部類の洋楽だと思うが(少なくとも厨房においては)。
662名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 22:55:04 ID:qFJ+dO1v0
皮肉なもんだな。こけたウタダは何を思う
663名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:18:26 ID:PmfM3yw10
・タモリ倶楽部
・パパパパフィー

日本2大ダルダル番組
664名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:19:20 ID:IwoYWzUB0
>>663
深夜番組として正解。
665名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:20:13 ID:ohXD3L6o0
>>660
立ち位置としてはクッキーモンスターとかあの辺じゃね?
666名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:22:04 ID:k6UGUwr80
昔海外で出して現地で笑われてなかったか?
667名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:31:23 ID:Sea09T1P0
>>504
ふむふむ
ダチョウクラブみたいなものか
668名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:38:51 ID:CotKRZzK0
>「世界に通用するのに“外国人”にならなくてもいいんだよ」

ウタダ、おまえにいってんだぞ
669名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:43:47 ID:1pgdmk+Q0
ビートルズを知らない10代で受けてるんだよね。

って、いまさらな毎日のネタでどうしてスレが立つのか。ニュース性がないのに。
670名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:48:54 ID:wfIX3cWW0
pekin BERURIN DABURIN RIBERIA
taba ni natte wa ni natte
IRAN AFUGAN kikasete BARARAIKA

bijin ARIRAN GAMARAN RAZANIA
MAUSU datte KI- ni natte
kibun IREBUN AKUSESU tamesou ka
671 :2005/09/26(月) 23:51:13 ID:s58po9PD0
最初は酷評されてたのにね。

子供から市場を確保していったって事か。

まあガンガレ。
672名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 23:59:07 ID:Tty22ztD0
「アジアの純真」を初めて聴いたとき、そのまんまなELOサウンドに感動
しましたが、果たしてジェフ・リンが許してくれるのか、感想を聞きたい。
ついでにDAICON4の感想と、電車男についても聞きたいわけだが。
673名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:00:09 ID:Shr2/RtlO
>>661
パフィーのライブでもっすごいギターソロ弾いてる
ポールギルバートを見たことあるお。

つか単に日本好きじゃね?
ラブラブだか堂本だかにもちょくちょく出てたし。
674名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:01:26 ID:Jqkj9S3V0
>>587
あの歌はいろんな人間がカバーしてるからね。もちろん歌詞は英語。
中には永六輔の気に入らんのもあったんじゃないか?あと、坂本九のも
USでのタイトルは「SUKIYAKI」だからなぁ。
675名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:05:49 ID:jy1Judsx0
パフィー>>>>>>>>>>>>>>>「アメリカで人気」で日本人を騙して売り出した宇多田>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同 倉木まい
676名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:06:02 ID:NvHGLbTr0
>>672
ジェフ・リンって、捏造です。ごめんなさい。
感動してくれてありがとう。
外人用意しています、もう少しでTVに出ます(フジテレビ)
677名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:19:48 ID:/MxcVBUt0
>>621
SUGEEEEEEEEE
678名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:24:59 ID:vfE8MXpu0
>>672
パフィーがデビューして即ブレイクした年の年末ぐらいに
Bounce読んでたら、民生のインタビューが載ってて、
影響を受けたミュージシャンはビートルズとELOです。
みたいなことが書いてあって大爆笑した覚えがある。
679名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:31:38 ID:BrOUaL+k0
>>587
あのハヒフヘホ唱法だよ
永さんは日本の伝統文化にこだわる人だろ
九さんが御巣鷹に散って20年か...
680名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:40:26 ID:+VjjXejmO
日本人またパクりましたネーとか言われてそうでやだ。これじゃあどっかの国のドラマが日本で受けてるのとおなじか。
681名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:44:38 ID:yC0vMWWv0
馬鹿みたいな歌…最低の歌唱力…
国内だけでも恥なのに海外だなんて…
本当に日本の恥。。。
早く消えて…一秒でも早く…
682名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:48:38 ID:AhA6OD500
Billboard Top 40 Hits
Sukiyaki - Kyu Sakamoto (#1) 1963
Kiss In the Dark - Pink Lady (#37) 1979
683名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 00:56:55 ID:wVqTsIsH0
日本のグリーン・デイ



微妙w
684名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:04:50 ID:kiKP9o1O0
685名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 04:27:06 ID:D6A3Ogma0
解散しちゃったけど
speedも海外で人気あったよね
IRCとかで外人と話すと
「takakoは本当に歌というものの真髄を知っていた」
とか言われるもん
686名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 05:42:19 ID:g646uJsr0
>>614
これは何なんだ。
ちんちんだの金玉だの。
687名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 05:51:41 ID:IOyYR7Mq0
ちょっと変なとこがツボったのに、日本人のままでよいって一般化しちゃうのもなぁ。
キワモノっぽいウケをねらうならいいかもしれんが。

t.a.t.u.がうけたからってロシア人が素でうけるってわけじゃないべ。
688名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:00:08 ID:8rf80F3o0
だいぶ前に少年ナイフが向こうで人気だったじゃん。
ああいうダラダラッとした感じの女グループが受けるんだね。
689名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:04:09 ID:Q4N9H06x0
デカダンな雰囲気が10代の共感を呼びやすいのは割と世界的な風潮じゃないかな。最近の。
690名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:15:18 ID:QOjuQzgW0
チボマットと被ってるじゃん
691名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:17:53 ID:OaIZwq5E0
>>687
うん、そういう側面はあるだろうね。
島歌やレゲエなんかも、本場のものを聞くと一般人には少し"濃すぎる"けど、
元ちとせやthe Boom、アメリカのアーティストを経由して、現代風にアレンジ
されて、口当たりが良くなると、広く一般人にも受け入れられるようになった
りする。同様に、日本のアニメ文化も、一般のアメリカ人(多くはキッズかな)
には、少し"濃すぎる"のかもしれない。だから、どっかで聞いたような音楽に
乗せて日本風のポップミュージックを歌うパフィーが、そのスタイルも相まっ
て、日本のポップカルチャーの入門編みたいなポジションを確保することに成
功したのかもしれないね。
692名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:29:52 ID:hM39TwHk0
アメリカで人気爆発のはずの商品をアメリカ人が誰も知らないのはなぜ?
693名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:34:31 ID:ete+TMFP0
>>614

ま た サウスパーク か!
694名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:36:01 ID:/N6gX3Kj0
つってもサディスティックミカにインスパイアされただけのような
695名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:23:27 ID:IMBF4yd50
アメリカのシナちょんに人気の間違いだろw
696名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 07:59:37 ID:FKczwwJD0
>>686
アメ公がドラゴンボールのOPをインスパイヤしたらこういうのが出来るということ
697名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:15:57 ID:uHHRJjd20
低学年の子供から園児に人気なんだよパフィーのアニメは。
698名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:26:25 ID:rTOwkgmf0
パパパパパパフィーのだるさ具合が好きだった
699名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:44:34 ID:wBqg1PR90
Puffyのアニメは年代別の視聴率調査のどこにも出てこないが?ほんとに人気?

日本関連の物はこんなとこだな
Sep 23, 2005
http://medialifemagazine.com/artman/publish/article_262.asp

TOP 30 PROGRAMS - BROADCAST & BASIC CABLE TV
Kids 9-14
30位 POKEMON 3.3


Sept. 16, 2005
http://www.medialifemagazine.com/News2005/sep05/sept12/5_fri/news4friday.html

TOP 30 PROGRAMS - BROADCAST & BASIC CABLE TV
Teens 12-17 
18位 INUYASHA 2.8
26位 NARUTO 2.5

700名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:55:58 ID:MfSF+vvs0
>>696
大正解。間違ってもミュージシャンとして受けてるとは思わない
方がいい。
確かに、アニメはちびっ子にクリティカルヒットした。大宣伝も
されたのは本当。
だけど、位置づけとしては「Puffy-AmyYumi」というアニメの中の人が
本当に日本から来てしまいました、みたいな感じだと思ってればいい。

だから、「アメリカのちびっ子に愛される日本のPOPカルチャー」
という従来路線の直球勝負プラスαぐらいの冒険企画なのだ。
プラスαの部分は、あくまで本人達が出演して、歌も歌ってるという点と
日本人が主人公の、アメリカ製「アニメ」ということを全面に出してる点。
この二点は新しいし、成功したのは立派だと思う。
701700:2005/09/27(火) 09:00:38 ID:MfSF+vvs0
すまん、
>>697
へのレスだた。
702名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:10:59 ID:EySADkJQ0
きっかけや理由が何であれ、日本人が人気者になるのは正直悪い気はしないな。
ウリナラマンセー上等。
703名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:16:20 ID:wSXgbOZV0
on Friday, November 19

Hi Hi Puffy AmiYumi (Friday, 8pm) 金曜午後8時

Ranked #1 in its time period on basic cable in rating and delivery with kids 6-11, boys 6-11, and boys 2-11.
ベーシックケーブルのこの時間の、子供6歳から11歳、男の子6歳から11歳、男の子2歳から11歳中でランキング1位。

Scored the highest-rated program for the day among kids 6-11 on Cartoon Network with a 4.6 rating and delivery of 1,104,000.
Cartoon Networkの番組全日中、子供6歳から11歳に4.6%で二番目に人気。
ttp://www.animationinsider.net/article.php?articleID=430
704名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:16:23 ID:aiOZRo710
早朝のアニメみたがアンパンマンととっとこハム太郎をアメコミでやってる変な感じ。
これのモデルがあの二人だと言われてもどうもなあ。
ま、米ではみんな納得してるようでいいんだけど。
一体なんだとおもってるんだろ??
705名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:18:53 ID:LQBa1okx0
http://www.tofurecords.com/forum/v2/index.php?sid=23e7d31b223e8b2a469384f9a7ac9994

なんでX japanがこんなところにいるの?
ここからCD出してんの?
706名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:23:18 ID:AiaDWwOO0
CSでアメリカツァーやってるの見たけど

会場はおっきなライブハウスがメインみたいで、ガキンチョとコスプレイヤーは多かった。

707名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:25:49 ID:5eeBSUeH0
そう。日本人のCDを出してるレーベル。
Headquartered in Santa Monica, California, Tofu Records opened their doors in 2003
with the sole purpose of bringing the best Japanese music to the United States.

Starting out at a grass roots level, Tofu Records was launched with a staff of 3
who each embraced the belief that music is a universal language
not bound by any one dialect or culture.

The creation of music executive Yaz Noya,
Tofu Records was established out of the desire to present Japan
and Japanese culture to other countries.

“As a Japanese national living in the states, I recognized that artists who are very successful
back home had a limited amount of exposure here,” stated Noya.
“I believed that could change and decided to take the steps to help make that happen directly.”
708名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:27:43 ID:EKGufJbd0
由美たんはたしかにかわゆい!
俺の愛人第9号にしてやってもいいくらいだ。
だが西川なんとかなんぞと結婚したから値が格段と堕ちたねwww
709名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:29:55 ID:5eeBSUeH0
ttp://www.timewarner.com/corp/newsroom/pr/0,20812,1028849,00.html
Its debut, on Friday, November 19, scored Cartoon Network’s highest-ever kids 2-11
and kids 6-11 ratings and delivery for an original premiere.

In its second week, the new animated series continued its strong performance
by rating as Cartoon Network’s top-rated show for the week among kids 6-11,

放送2週目、「Cartoon Network」の中で、週間中子供6歳から11歳に一番人気の番組。
710名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:33:07 ID:5oUYnhvrO
弓→バツイチ
網→略奪婚

毛唐の小さなオトモダチはこれ知ったらどう思うだろう…。
711名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:34:58 ID:MfSF+vvs0
>>710
そんなのそこらじゅうに溢れかえってるので、かえって
親近感が沸くと思うよ。
712名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:35:02 ID:P8aa1oRC0
>>705
そこのフォーラム、artistsでは何故ラルクのが一番書き込みあるんだろ。
邦楽の中では知られてるのか?
713名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:38:01 ID:YxOHvjFZ0
英語しらんのだが、そのラルクへの書き込みは褒め言葉なのか?w
714名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:38:36 ID:qb5XnpXM0
715名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:38:59 ID:5dtvmZDDO
どうりで民生が働かないはずだ
パフィーの奴め!
716名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:40:36 ID:qb5XnpXM0
>>712
> そこのフォーラム、artistsでは何故ラルクのが一番書き込みあるんだろ。
> 邦楽の中では知られてるのか?

基本的にアニオタ。アニメの歌を歌てるから。
717名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:41:02 ID:k80zaHUO0
>712
hydeの画像スレ?がダントツで一番レス多いな

きんもー☆
718名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:48:08 ID:qb5XnpXM0
人気があるのは基本的に日本のテレビによく出る種類の人たち。
ネット経由でそれらを見る。
B'z とか Mr.Childrenは日本での人気と比べて案外知られてない。
それよりガクトの方が知られてる。
情報源は地上波テレビ、アニメ主題歌。
それからアジア系の人たち。香港とかシンガポールでのテレビ情報だから
アイドル系に型よってロックは疎い。
それから日本でよく知られてない無いビジュアル系とか。見かけが珍しいからか。
719名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:54:42 ID:qb5XnpXM0
日本の情報は非常に少ないんだよ。日系はアメリカに同化率が高いので
あまり日本の情報に興味が無いし、新規の移民も少ないから
日本人向けのテレビ放送も貧弱。あまり商売にならない。

MTVは中国系、韓国系、インド系向けの音楽チャンネルを放送開始するが
JPOPを扱ったチャンネルはやらない。需要が少ないから。
720名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:58:28 ID:qb5XnpXM0
ttp://nippop.com/ 
ここがファンサイとの域を越えてコアなアーチストを紹介していく初めてのサイトかな。
721名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:07:22 ID:k80zaHUO0
>>719
まあアメリカは中国系とか韓国系とか多そうだな。移民ばっかり。
韓国なんか国籍捨ててアメリカ逝っちゃう人増えてるみたいだし。
722名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:12:26 ID:FSVYT+3D0
日本のヴィジュアル系バンドは欧米のアニヲタ層の間では知られているらしい。
723名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:13:47 ID:Q5MWWxkL0
一番最後に本人達が登場して

「バイ、バイ、ムー」(?)と言ってるが

「バイ、バイ、キーん」からインスパイヤされたに違いない



724名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:33:26 ID:wBeLkLt40
>>721
韓国は日本と同じで二重国籍無理だろ。
725名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:40:39 ID:l1ycqQ4M0
>>724
韓国国籍捨てるから二重国籍にならないと思うのだが
726名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:57:50 ID:8etZ+pY+0
>>719
それが日本のPOPカルチャーの凄い所だと思うが。

アメリカで、その国の人向けの娯楽は結構ある、中国人用音楽とか
インド映画とか、移民街とかではちゃんと商売になってる。

しかし、日本のPOPカルチャーは最初っから、アメリカ人を相手に
商売をしてて、それが成立してる。アメリカにいる日本人に売りたい
訳じゃないのだ。
これは凄い事だと思うよ。
727名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 11:03:06 ID:bJ0QuRqc0
>>488
LOUDNESS
これはバンドだけど
728名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 11:45:01 ID:AhlaMbzK0
>>727
人気爆発とは程遠いと思うのだが
729名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:06:48 ID:2TWWqhTg0
>>683
志村ー! グラミー賞! グラミー賞!
730名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:18:38 ID:p4DAxszX0
>>488
坂本九
731名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:21:59 ID:YIsX0Fbe0
パフィーってただの糞ヤンキーだと思ってたけどカッコイイな。
カートゥーンネットワークのゲーム、なんか面白いわ。
それにしても、キャラデザの瞳キラキラっぷりがもろジャパニメーションなんだが
ああいうのも受け入れられるようになったんか。
732名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:26:23 ID:YIsX0Fbe0
とりあえずアニメはすげー面白そうだ。
逆輸入しないのかな。
http://www.cartoonnetwork.com/tv_shows/puffyamiyumi/videoclips/puffyintro/index.html
733名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:37:04 ID:yBteWsSrO
パワーパフガールもアメリカだっけ?
734名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:44:11 ID:YIsX0Fbe0
と思ったけど、ライブ映像みたらやっぱり糞ヤンキーのパフィでやる気ゼロだったw
曲はいいんだよな、PlanetTokyoバージョンで聴いたらワクワクしてくるから。
よっぽど音声加工してあるんかいな。
735名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:45:20 ID:B5mLWToy0
ギターウルフもアメリカじゃ売れてる
736名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:46:10 ID:s3peWG440
しかし知名度は低い
737名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:51:26 ID:RODGhAqt0
たかが
アメリカでうれたぐらいで騒ぎ立てすぎ。
ウタダさんは「世界のウタダヒカル」なの
「せ・か・い・」の。
地球が泣いてるよ。
まったく。
738名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:54:48 ID:r4q5yUTo0
>>737
ウタダさんはアメリカで売れなかったらしいですけどね
CUBIC U だっけ??
739名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:57:39 ID:d7UQ7HMz0
米国のテレビで昨年始まった日本人女性デュオ「パフィー」が主人公の
アニメ番組が高い視聴率を続けていることから、2人をモデルにした
キャラクター商品が今秋から米国で相次いで発売される。約10社が
ライセンス契約を結び、洋服やバッグ、アクセサリーなどを発売するほか、
テレビゲームも登場する予定だ。

 ただ、2人の活動はあくまでも「音楽が根本」と大貫亜美さん。
18日から米東海岸ツアーの予定で、吉村由美さんは
「アニメなどを入り口に興味を持って音楽も聴いてもらえればいい」。

http://www.asahi.com/culture/update/0816/013.html 2005年8月16日asahi.com (リンク切れ)
740名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:06:16 ID:a4TG4nP30
>727
パヒーみたいに「色物で子供に人気」ではなくバンドとして認められてはいるわな
741名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:07:21 ID:c6DXRhy90
>>721
韓国は、国民の実に7割以上までもが海外移住を希望するという国w
             ~~~~~~~~
そのくせ、海外では小中華思想丸出しで、チャイナタウンの如きコリアタウンを作りたがる。
実際、LAには朝鮮半島以外で最大のコリアンコミュニティであるコリアタウンがあるが、逝ってびっくり。
まず第一にハングルの看板、英語の看板はおまけみたいなもん。中心部を車で走ると一見ソウル郊外と見紛うほど。
LAの場合、スペイン語のほうが優先されるような地域もない事はないが、それでも一応アルファベット文化。
アルファベット以外の、英語ベースの人間がどう頑張っても理解不能な文字を、後発移民なのに当然の如く優先する。

で、そんな風ではあるものの、特に男どもが徴兵を嫌ってアメリカ市民権を取得するケースが激増してる。
海外在住だけなら、国に戻った途端に徴兵義務が発生するが、アメリカ人になっちまえば義務も消失するからね。
742名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:48:27 ID:TP0gM2FM0
もしかしてこのアニメ、日本人が作ってる?
AMIがおジャ魔女どれみにしか見えない。
743名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 14:50:20 ID:KaWNFgHL0
パフィーは日本で見ないと思ったら米国にいましたか。
744名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:00:56 ID:3Vqw0gt90
日本のアニメ、ジャパニメーションにシフトしたアニメだよ。
アメでもアニヲタらに「これはジャパニメーションじゃないのか?」って言われてるみたいだし。
だからパフィーなんだけどね。
ディズニーとかみても分るように、海外のアニメ業界は日本のアニメにインスパイアしてる
人がかなり多い。
リトルマーメイドあたりで目が大きくなったのも、日本アニメの影響だし。
745名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:06:38 ID:pgtiset/0
>>744
最近NARUTOの目がでかくなったのも日本のアニメの影響か。。。
746名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:14:07 ID:3Vqw0gt90
>>745
ディズニーの事なら本当だよ。ライオンキングもアトランティスもインスパイアだしね。
世界のアニメを牽引してるのは今は日本アニメ。だってアニメ製作者もアニヲタだから。
747名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:22:06 ID:TP0gM2FM0
なるほど、リトルマーメイドには何か違和感を感じると思った。
中途半端にジャパニメーションにシフトしてたんだ。
748名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:28:07 ID:S1t3mQyc0
>>746
というか 1回ディズニーは死んで
アニオタによって復活したんだよ。
美女と野獣をほめてる人がいるが
オールドディズニーと比べたらどうにもへたくそだった。
ま、成功して金が潤って人材が集まってくるとともに
だんだんとマシにはなってきたが・・・
749名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:30:04 ID:TCvyr2cmO
アメリカでPUFFYっつったらPUFF DADDY(現DIDDY)のことを指してたはずだが今メリケンにきいたらどっちを答えるかな
750名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:30:39 ID:kOojO21K0
ヨーロッパでのYMO全盛期の成功が一番デカイだろ
751名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:31:46 ID:DpEXi7mH0
現在米国じゃジャパニメーションという言葉はまったくつかわれとりません。
(某国の「ネチズン」みたいなもん)

「アニメ」が日本風アニメーション(必ずしも日本産とは限らず)という意味
の英単語。日本製を強調するときは「Japanese Anime」。
発音は「アニメェ(メェにアクセント)」
752名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:35:23 ID:kOojO21K0
>>751
JPOPと同じで日本人が作った造語だろ、もともと
753名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:37:05 ID:DpEXi7mH0
>>746
ちなみに、
「ジャングル大帝」->(仮題 King of the Jangle)->Jangle King
「ふしぎの海のナディア」->アトランチス

特に後者は、もうパロディの域で、ちょwwおまwwww
754名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 16:42:10 ID:3Vqw0gt90
アトランティスはナディアとラピュタだね。
何故この二つが似通ってるかと言うと、元々宮崎が関わった元の一つの企画書から出来てるから。
(まずNHKで企画ボツになって宮崎がラピュタとして復活させ、
その後残っていた企画書から新たに作られたのがナディア)
ディズニーは完全なるパクリ♪
755名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:05:33 ID:zSBiFbrx0
ZZTOPのビリーギボン図はPUFFYが大層気に入って幾つかの会場を追っかけたそうなw
756名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:08:48 ID:dHm7uVxe0
◆米国製「ANIME」が大人気 (8/28)
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2005/08/anime_828.html

ANIMEという言葉は業界では既に日本製に限りません。
ANIMEはスタイルで、Jazzが日本人だろうとオランダ人だろうと出きるように
ANIMEもユニバーサルな物になってきてます。
向こうのアニオタはこだわるだろうけどね。
757名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:13:00 ID:dHm7uVxe0
>和製アニメの影響を受けたアニメーション2種 (2004年12月、2005年2月)
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/05/witch.htm

>つまり、近年のアメリカのアニメーションは、日本のアニメの技法と
>中国の思想に大きく影響を受けており、ディズニーやニコロデオンといえども、
>もうそれを無視できないところまで来ているのだ。一時期「ポケモン」こと
>「ポケットモンスター」が、子供たちには圧倒的な人気があったけれども、
>ほとんどの親は顔を顰めていたのはほんの数年前のことなのに、
>既にその親すらも満足させる、あるいは無視できないアニメ番組 (もどき) が
>登場してきた。時代の変遷のスピードは速い。
758名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:13:37 ID:30kxzf3j0
>>752
違う。日本製の安くて粗悪なアニメーションという意味でかつては使われていた。
ジャップ アニメーションの略(韓国人の説によると)。現在では日本人がアニメーションをアニメと略すことから
日本製アニメをさす言葉になったらしい。
759名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:15:53 ID:3Vqw0gt90
>>757
>中国の思想に大きく影響を受けており、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~
ハァ?また捏造ですか。どこが?
760名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:16:07 ID:zSBiFbrx0
>>673
バカ伊藤が彼の自宅を訪ねると必ず美味しい焼きそばを作ってくれるとラジオで言っておったw
761名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:16:26 ID:dHm7uVxe0
>>758
> >>752
> 違う。日本製の安くて粗悪なアニメーションという意味でかつては使われていた。

それは岡田が広めたでたらめ。
762名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:18:35 ID:3Vqw0gt90
>>758
それこそ朝鮮人の嘘。JAPAN ANIMETIONの略。ジャパニメーション。
アニメって言葉は和製英語から。
略しすぎてJAPになる事から、避けようという動きはあるけどね。
763名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:19:08 ID:zSBiFbrx0
>>710
> 毛唐の小さなオトモダチ

ワロス
764名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:19:20 ID:NKJO2sa40
ラウドネスを越えてくれ
765名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:19:38 ID:Q1Mf4iyr0
未だに両者の見分けがつかない
なんでこんなにそっくりなんだろう
766名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:21:24 ID:T/2ROzQV0
>>751
あちらではネチズンがマルチメディアを駆使してインタラクティプに
ジャパニメーションをネットサーフィンしまくってますよ。
767名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:23:47 ID:VjzvRjoE0
向こうじゃアニメはCARTOONだろ
768名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:25:35 ID:dHm7uVxe0
>>758
じゃパにメーションの始まりがここ説かれてる。

anime vs. japanimation
http://groups.google.com/group/rec.arts.anime/browse_thread/thread/bc609cdc606d3b6d?tvc=2&q=japanimation&hl=ja
Dwight Decker 1994年8月31日 午後12:17

As for "Japanimation," the word was coined in the late '70s by Carl Gafford,
now production manager at Topps Comics. About 1978 or so, he was trying to
set up an import business for anime goods (model kits, posters, etc.), and
came up with "Japanimation" as the name for his enterprise. His business
didn't catch on, but the name did. Gaff insists to this day that the proper
pronunciation was always "JaPANimation," and it's simply a blend of "Japan"
and "animation." Pronouncing it "JAPanimation" is not only a racial epithet
but misses the point. Such blends are a part of Gaff's style: lately he's
been referring to the Malibu line of superhero comics as the "Malibuniverse."
(For a little more background, refer to Fred Patten's articles on the history
of anime fandom in North America that have been appearing in Anime UK. Patten,
a longtime anime fan now working for Streamline, formally credits Gafford with
creation of the term "Japanimation." Gafford says he wishes he could get
royalties.)


769名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:30:04 ID:ED3l4Wvy0
>>759お前読んでないだろ
770名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:39:41 ID:3Vqw0gt90
>>769
何百回読み返しても何故アニメの話題で唐突に何の関連性もなく
「中国の思想に影響を受けている」と出てくるのか全くわからんかった。教えてくれ。
771名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:43:05 ID:5ip1VQSx0
アメリカ人のセンスは理解できんねぇ
772名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:06:33 ID:t0/fmbMa0
ちょっと前にパフィーアメリカで惨敗、歌の内容も幼稚で低レベルとの声も。
とか散々こきおろす記事見たことあるけどあれはなんだったんだ。

本当に最初は酷評でアニメから人気が爆発したのか。
よくわからん。
773名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:17:04 ID:dHm7uVxe0
>>772

最初から酷評されてません。
人気は爆発してません。
774名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:22:43 ID:VjzvRjoE0
まぁ単純にマーケットが日本の倍以上だからなぁ・・・
ちょいヒットだけでも莫大なカネになる
775名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:37:48 ID:OWtFT9Tx0
>>772
> ちょっと前にパフィーアメリカで惨敗、歌の内容も幼稚で低レベルとの声も。
> とか散々こきおろす記事見たことあるけどあれはなんだったんだ。

元のアメリカの記事では酷評されてません。日本側(ZAKZAK)が「酷評された」と伝えただけです。
>◆パフィー、曲はパクリで歌詞は意味不明…米紙がツアーを酷評(ZAKZAK)

実際読めば別に酷評などしてません。

Puffy: Pop With A Japanese Accent
By David Segal
Washington Post Staff Writer
Monday, July 22, 2002; Page C01
http://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn?pagename=article&contentId=A41929-2002Jul21¬Found=true
776名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:56:01 ID:/zZyAXhx0
日本のマスコミは大げさで、海外で日本人は度々絶賛されたり、酷評されたりする物です。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/zapple/scruffs/sc09.html#a
でね、元ネタあたってみたよ、ワシントン・ポスト。でも記事のニュアンス全然違うというのか、
パフィーについての知識は多分日本の記者より上みたいだよ\(^o^)/
Washington Post Puffy: Pop With A Japanese Accent

ビートルズのパクリなんて書いてないね。だいたいパクリっていう言葉の使い方が
間違っているし、本来盗作に付いて使われているんだからね。「これが私の生きる道」が
Please Please Me のre-workとしてあるし。あの曲はもともとそう言うものだしね。
もっとも、言葉の使い方のルーズさは日本のメディアの専売特許だからね(^^;。

歌詞は意味不明というのは?

だってパフィ自体がこれ直訳しているヨ(^^;狙いじゃないの?元記事は「pure dada」って
純粋な「ダダイズム」なんて皮肉っぽく書いているね。ちゃんと歌詞を参照しながら意味不明な
部分を提示しているわけで、共同電の雑駁さとは随分違うね。まあでもこういう形での
アプローチということからその直訳の可笑しさを共有できる一部のフリークを対象にしていることは分かるよね。

ハモニカ位した楽器ができないというのもオーディションの経緯から含めて書いてあるヨね。
北米だと単に歌がうまいとか楽器がうまいと言うのはそれほど意味がないということもあるよね。
かつてビートルスが楽譜が読めないという部分が強調されたけど、それは読めた所で
いい曲を作ったり、パーフォーマンスできない人は沢山居るということでもあるからね。
それにしても「パパパパフィ」についてもちゃんと内容紹介しているんねぇ。
777名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:58:17 ID:/zZyAXhx0
>>776 続き

結構このDavid Segalさん、能や狂言についても詳しかったりしてね(^^;。日本のテレビで
コメントしているいい年した連中は能も狂言も碌に見てないからね。その癖基本から
学んでくれなんて厚顔なこと言っちゃったりしててね。 Segalさんは案外、狂言と壬生狂言の違いまで知っていたりして(^^;

でも全米は制覇できないと?

あたりまえじゃない\(^o^)/。アメリカをツアーする連中で制覇できるのバンド一体どれくらいあるの?
ほとんど失敗するもの。Queenなんて最初は散々だったし、ゲイブリエルのいたGenesisも
ブロードウェイの頃は成功と言われたけど、後のフィル・コリンズが中心だった時代とは
全然評価のレベルが違ったしね。それにあの翻訳を考えれば幅広いオーディエンスは
念頭に置いていないね。もし狙うのなら訳詞にアンディ・ステューマー君を頼んだって良かったんだしさ

でさ、結局元記事なんてあたらないでこの雑駁な共同電だけであれこれ言うんだろうねぇ、コメンテーターとかは。
778名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 19:00:25 ID:/zZyAXhx0
>>776抜けた冒頭
PUFFY AmiYumi
パフィーが全米クラブツアーをやっているね。それもかなり好評というのか
クラブは満員みたいだけど。もっとも国内ではすっかりおとなしくなっているというか、
この間のカバーアルバムなんて結構いい出来だったのに−ハリケーンとか−
あんまり話題にもならなかったけど。
それだけにアメリカのクラブツアーで受けているというのが面白いね。

いやでも、散々みたいだよ、これをみても
Yahoo!(サンケイ-KYODO)パフィー、曲はパクリで歌詞は意味不明…米紙がツアーを酷評

779m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/09/27(火) 19:51:45 ID:6jY5eI8B0
puffyかわいいじゃん。
凄くどうでも良いけど、アメリカで頑張って欲しい。
780名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:36:51 ID:T/2ROzQV0
パフィーのモットーは「適当。」だそうだけど、
「適当」って英語でなんていうの?
781名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:40:00 ID:noTYRhKD0
松田聖子の時は、アメリカでてんで人が集まらなかったんだよね。
Puffyの実力がわかるよ。
782名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:46:37 ID:o5DsrU0w0
>>78
来るよ・・・・来るよ・・・・エイベックスが来るよ・・・・・!
 エイベックスが来て、インスパイヤするよ!
783名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:48:40 ID:rNON05TU0
実力というか、芸人は売れてナンボ。>>781
歌がヘタでもババアでも、勝てば官軍。単純明快だな。
784名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:54:20 ID:sHs9sRD70
>>778
歌詞が意味不明なのは日本にいたときと同じだなぁ

785名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 21:56:23 ID:Oqi9AJ090
パワパフの次はパフィーが来るわけだな。
786名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 22:03:47 ID:NJHBcRB80
グリーンデイって誰だ??
日本ではまだサモハンキンポーの方が有名だろ??
787名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 23:15:59 ID:noTYRhKD0
>>783
まだ若いだろ、80代のババぁではない。w
それにしても、海外で活躍する女に嫉妬の炎を燃やすダメ男どもが多くて
みっともないですな。
788名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 23:19:28 ID:gOv2cWLt0
仕掛け人は誰?
何故いまさらパフィーをアニメにして米国で売り出そうと思い立ったのか謎だ
789名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 23:26:24 ID:BrOUaL+k0
まあ日本人のお古のパンツを
アメリカ人がありがたがってはいていると考えりゃ
それなりに気分はいいがな
790面白すぎだよ ID:CFsHj/l20:2005/09/27(火) 23:51:11 ID:pimRNgyz0
285 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:30:53 ID:CFsHj/l20
■パクリ大国日本
http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

#日本の文化はパクリだらけww

294 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:40:51 ID:CFsHj/l20
>>285
これって海外アーチスト、ファンから見れば、
日本人から見た韓国のパクリと同じように見えるんだろうな。

300 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/26(月) 10:43:53 ID:CFsHj/l20
>>285
見たけど酷すぎ。
中国や韓国でもここまでパクらんと思う。

最悪のパクリ会社は日本にあったのかorz


305 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 10:49:37 ID:CFsHj/l20
>>285
中国や韓国が日本製品をパクッてるとか、これじゃあ文句言えないよ
創造性勝負のアートの世界でパクるのは最もやっちゃいけないこと

791名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 23:59:47 ID:Shr2/RtlO
>>786
それはない
792名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:02:19 ID:gGrxfZgc0
>>790
なんてすがすがしい連中(一人)だろう。
793名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:09:30 ID:O0+HJECeO
ハリケーンはパフィが起こしたなんて言わないよな?
794名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:12:44 ID:ZX/WIQyQ0
グリーンデイって誉められてないと思う
795名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:12:50 ID:oKP9MNok0
>>788
アニメにしたのはアメリカ人だけど。
796名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:17:13 ID:ipHpu9ZV0
ボストン公演見逃したボストン在住の俺様が来ましたよ。
当日はでかでかと新聞に載ってましたな。
797名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:22:14 ID:yx+jKhjH0
なんでいまさらこのネタがでるんだ
いつのニュースだよ
去年くらいに聞いたような気がするぞ
798名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:24:01 ID:nuaQgOW40
>>796
ボストンか〜!
話は全然違うけど、レッドソックスちょ〜頑張れ!!
悪の帝国ヤンキースを最後の最後で粉砕してくれ!!
で、君も頑張って応援してよ!!
799名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:31:19 ID:ipHpu9ZV0
>>798
うむ、レッドソックスいいぞ。一人も選手名しらんが、応援してる。
ペイトリオッツも今熱いぞ!
800名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:33:13 ID:nuaQgOW40
>>799
あら・・マジ?
まだボストン在住期間短いの?
ペイトリオッツ、この前の試合最後の最後でフィールドゴール決めたよね!
残り一秒だもんな・・
801名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:35:24 ID:ipHpu9ZV0
あれは感動した。残り1秒ゴールね。
あのキッカーが翌日のメトロ(ローカル新聞)の1面だったな。
802名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:35:27 ID:fZAyRbECO
次はユリマリが来るね!
803名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:42:40 ID:gFyeKQnjO
まさかパフィーだとは→聖子、Yoshiki、UTADA


フッ、やっと俺達の後に続く奴が出て来たか→電撃ネットワーク
804名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:45:28 ID:/y1bmECy0
大貫亜美萌え〜
805名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:50:26 ID:xqrxS4fx0
日本のグリーンデイってのはパフィーがどういう音楽をやってるのかを文章で
わかりやすく説明するために例としてあげてるだけだと思う。
両方ポップパンクだから。

日本はジャンルって概念があんまりないから誤解を招いてるみたいだね。
806名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 04:06:41 ID:F1aVEURw0
こいつら米国人のトンデモ日本観の犠牲者になってそうな希ガス・・・
向こうの演出家の言われるがままにチャイナ着てアイヤーとかやらされてそう。
807名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 04:15:27 ID:7HbQTMx90
>>806
それはない
808名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:06:27 ID:Kw6XIfGn0
>>803
無理矢理アメリカ風になろうとしたグループと
自分のスタイルを貫いたグループの差ですな。
809名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:19:52 ID:AG7U+lXk0
五年くらい前、世界で勝負できるのはモー娘とパフィーだろう。
ってなことを言ったらさんざんバカにされたことを思い出した。
810名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:13:17 ID:wkZeTQEb0
>>803
電撃もパフィーもキワモノとしてのニッチにはまったんだろうな。
メインストリームの壁はまだまだ厚いかも。
811名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 10:53:27 ID:LsPfXOvI0
黄色人種がメインストリームになると思ってる時点で
812名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 11:29:00 ID:Q/PRtuzL0
>>811
まぁ、よっぽどのことがない限り無理だろうな。
813名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:03:42 ID:lV+PPQPo0
黒と白はあったけどな
814名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:36:54 ID:UEsDSZGL0
2000人ぐらいの箱でやったのを見に行ったリポートを以前見た。
客は父親、母親に連れられた子供が主流だって。
815名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:39:37 ID:KX9cBI0V0
アメリカ人は、亜美と由美どっちが好きなんだろう。
俺は亜美。
816名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:53:15 ID:ztLLHwpK0
>>815
オメーの好みなんざ誰も聞いてねえ!





俺も亜美
817名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:55:38 ID:AQsShViL0
あーあ、チョンの僻みと悔しさがいっぱいの、中傷揶揄スレが結構ついちゃってるジャンw

ま、別にどうでもいいけどね。
とりあえず、自分らの売れてる本質までも曲げて、他国にあわせる必要はないんだよ
だって、売れる部分潰して売れるわけねーんだから
向こうが何か言って来ても押し通せばいいのに、議論交渉が下手すぎなんだよね
電通みたいなポン引き糞企業が日本の娯楽産業を腐らせてるせいだけど
818名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 16:59:13 ID:mekiem200
脱サラして長野で蕎麦屋やっても繁盛しないよ。
やるならラーメン屋。来たれ美味いラーメン屋!
819名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 17:31:39 ID:S/5BbIZT0
>>663
・タモリ倶楽部
・パパパパフィー
・レディース4

日本3大ダルダル番組
820名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 18:05:21 ID:YrGHYzIK0
>>819
パが足りてねーし。
821名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 18:13:31 ID:AGtPnZ+I0
ケケケケ圭修5
822m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/09/28(水) 18:43:13 ID:vjtUM63X0
5時からテレビ
823名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 18:44:49 ID:lV+PPQPo0
どどどど童貞ちゃうわ
824名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 19:14:50 ID:OMAOu1QK0
由美って旦那がヲカマなの?
825名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 19:28:27 ID:Wehd3c6U0
なんでパフィーをアニメにしようと思ったんだろう
しかし日本じゃ見れんのか
826名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 19:31:17 ID:LNo7eNFm0
>>805
逆。日本はジャンルという枠にはめたがる。
そして自分にとっての枠じゃない枠に入れられると怒るw
827名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 20:46:21 ID:eWMYdQHt0
>>825
日本人が売り込んだんじゃなくて
日本にネタを集めにきてたアメ公が仕掛人だから
わかんねーな
828名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 22:29:04 ID:rt9m5fzZ0
>>819
レディース4じゃなくてレディス4

|
| 中略
|

説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
829名無しさん@6周年

日本女性による国際結婚とその子供の一例:日本女性は世界でモテモテ

・チェコのクーデンホフ伯爵と結婚したミツコ夫人
・現代音楽の神ビートルズのリーダー ジョンレノンと結婚したオノヨーコ
・フランスの国民的英雄F1レーサーのジャンアレジと事実婚して子供2人いるゴクミ
・元駐日大使エドウィンOラーシャワー博士と結婚したハル夫人
・フレンチギターの名手クロードチアリと結婚した日本人女性
・フランスファッション界の名家の御曹司バルト氏と結婚した中村アナ
・フランスの映画監督イブシャンピと結婚し離婚した岸恵子
・プロレス界の重鎮ヒクソングレイシーと結婚した日本女性
・野球選手の伊良部の父親は白人
・野球選手の衣笠の父親は黒人
・インドネシアのスカルノ大統領の第3夫人になったデヴィ
・キアヌリーブスは父が白人、母がベトナム人
・アメリカテレビシリーズのスーパーマン役ディーンケインは日本人のクォーター
・西海岸のネットワーク局のアナウンサー アンカレイの母親は日本人、父親白人