【国際】NHKの琵琶湖岸ドキュメンタリーがイタリア賞受賞 「映像詩 里山〜命めぐる水辺」

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:51:27 ID:Ywh2jrZH0
これいい
何度見ても
ちょっと前まで頻繁に再放送してたのにやらなくなったな
70名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:56:49 ID:YISIZivs0
見たくなった
71名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:59:18 ID:WPEdgd0O0
今森氏は比叡山と琵琶湖の間のリアル里山で今生活。大学卒業後、独学で写真家に。
琵琶湖は世界で数番目に古い湖で固有種(琵琶湖にしかいない)がいっぱい。
朝日新聞滋賀版漁師の報告連載の漁獲量円グラフはいつも7割ブルーギル、1割ブラックバス、その他。
ピラニア発見にも「いつかかかると思ってました」

遠浅の湖東の遊泳場と違い湖西は山が迫る地形なのですぐ深くなっていて、湧き水がつめたい
→大阪から疲れてやって来た人がビール飲んで泳いで毎年溺れてお隠れになります。
72名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:05:44 ID:5wZSRwwS0
琵琶湖大橋あたりで一度せき止めて、ヘドロをすくったらどうだ。
同僚のカヌーやる人(大阪だが)、
「一年に一度はひっくり返ってあの琵琶湖の臭い水を飲まないと上達しない」とか
言われて、いっぺん、北湖に来いと小一時間・・・したかったが、
はあそうですか、と返事した気の弱い俺。
73名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:11:32 ID:ql/h5fMt0
>>71
その人は琵琶湖の海老の御飯に変身するんだよ
そしてその海老を人が食べて 食物連鎖万歳 
74名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:19:54 ID:YTDs9mq3O
ヨシノボリ?とかいう魚が家の水ためてる所に入ってきてたよね。かわいかった。あと漁師のおじいさんが余った魚を船着場に鳥たちのために置いていってあげるとこもホノボノしてて印象に残ってるよ。
75名無し:2005/09/25(日) 22:41:25 ID:e9uCq218O
まあかなりの部分ヤラセだろうな
76名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:47:54 ID:Pupg92L80
滋賀作わしょーい
77名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:01:29 ID:EYkDX5uwo
うん。良かった。仕事やめたくなった。
78名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:07:54 ID:Pq51y2WS0
>>1
この番組は素晴らしかった。


でも韓流ドラマばっかり流すのが許せん。
79名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:08:42 ID:ktUN0Csr0
誰の金だよ、俺らの金だよ
俺らの賞だよ
80名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:16:56 ID:w8vxYDIq0
琵琶湖にバカーがバス放流→生態系壊れる→水質悪化
81名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:26:26 ID:lGXiz24u0
えいぞうし里山には3種類くらい種類あるよな。
そのなかでこのバージョンが雰囲気的にのんびりしていてよいよな。
82名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:31:51 ID:uyG7E+Nh0
「奇跡の詩人」はブービー賞だとさ
83名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:37:20 ID:TVqSRc2j0
綺麗な真水がわいてくる山間部にもこんな生活がある。
84名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:54:31 ID:QPBjuKtv0
こんなもん流されると、勘違いした”アウトドア気取り”が増えて困るですよ。
最後に「お前ら来るなよ」というテロップ出すべき。

で、映像は美しかったので、こないだNHKが受信料取立てに来やがった時に、
「寒流とか、NHKなにやってんの?あなたはどう思う?
 ところでこないだの里山の奴はよかったよ、、、見てないの?なんで見てないの?
 あー、で、あれ美しかったからその分払うわ」
と言って30円握らそうとしたら拒否された。

受け取り拒否ならしゃーないやね。
ただで見せてくれてありがとうね>NHK


>>59
なにそのゴミ対談のリンク。
85名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:49:33 ID:WYuSW/u30
清水国明死ね
86名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:46:11 ID:qVYYPjtu0
>>85禿同
87名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:51:06 ID:S9tCSK6S0
この番組を作ってる奴らがもろ反日だったりして。
なかではどういう人が何をしてるか分らんよ
88名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:07:51 ID:pYdOj0zn0
>>87
そう言う発想って下衆だと思うぞ。美しいものは美しいんだ。
89名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:59:47 ID:S9tCSK6S0
何下衆って。
いくらいいものを作ってもその一方で悪いことしてたら評価に値しない
90名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:55:11 ID:r1qsKw920
>>89
そんなことはない。
91名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:22:13 ID:UBCyGmsX0
これよかったよ〜、感動した
92q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/09/26(月) 13:23:32 ID:dB3kBR0y0
こういう番組作ってくれる限り、料金支払い続けます。
93名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:24:41 ID:I2KAlltQ0
いやー、奇跡の詩人ヒキルナ、よかったよねー。
再放送希望!
みんなでNHKにお願いしようぜー。
94名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:32:28 ID:lLoBYrF10
これ、日本語版より英語版の方が
はるかによかった。
編集も違うかったように思う。
95名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:42:04 ID:Yr3rxtte0
受賞記念再放送キボンヌ
96名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:11:00 ID:r1qsKw920
>>94
日本語版は中学生以上の日本人万人向けで、英語版は審査員向けということだろうか。
97名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:30:14 ID:IOPLt1j80
返上しろ。

公共放送はいい番組を制作して当然なので賞をもらうべきではない。

毎日新聞もアンマン爆発事故があったのに新聞協会賞返上しなかったな。
98名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:30:56 ID:oSAlZfWB0
>>84
GJ
99名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:41:29 ID:3uJ9ZK2/0

それを観たイタリア人が琵琶湖を見てビックリ

日本人のマナーの悪さ
琵琶湖周辺では小学生が軽乗用車運転
100名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:42:58 ID:GFoAXo2O0
琵琶湖の湖北(地名)ってとこに住んでるが
田舎の暮らしはあんなにいいことばっかりではないぞ。
101名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:48:00 ID:glhKmLhFO
俺のスタンダードは
「兼高かおる・世界の旅」だから、別に何も感じないな。
102名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:48:55 ID:ju+GhZpB0
ひきるな、って懐かしいなおいw

もう一回やって欲しいな。感動の大作だもんなww
103名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:56:00 ID:glhKmLhFO
>>102 なんとかギャラクシー賞とか世界の賞を総なめだからな。
おまけにパンナムってのが豪華だったな。
聞き手のおっさんとの息もバッチリだったよな?

で、あんた30代だろ?www俺もだけどw
104名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:03:16 ID:Z5zaXlU10
これアメリカでもなんかの賞もらってたね。
105名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:10:51 ID:WoN6D9Of0
>>1 and ALL

↓その川の河口の風景(リアル)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「琵琶湖の本当の姿」
http://www.biwako.ne.jp/~yamakawa/biwako.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その川は生命感があるだけまだまし。
琵琶湖のほとんどの川はもっと壊滅的状況。
放流しなければ何もいない琵琶湖。その放流魚も病気で死んでいる。
行政は隠そうとしてる。
106名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:25:03 ID:jPrKk5q50
バサー(笑)
107名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:31:27 ID:KTsYNZx10
>>85
tuhoしときますた
108名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:39:40 ID:Kh/vPdr60
家の周りに湧き水がわいててうらやましい
食器はそのまま川端につけて鯉に食わせてたけど
洗濯とかどうしてるんだろう?
109名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:11:47 ID:hdHTQbxX0
>>105
どーりで琵琶湖で泳いだらチ○ポかゆいわけだ
110名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:20:08 ID:MLemWjiQ0
>>100
湖北の方は下水道通ってなくていまだボッdだというのは本当ですか
111100:2005/09/28(水) 02:34:12 ID:7v1ATqCk0
>>110
本当だ。って言っても水洗でボットンだけどな。
見た目普通の水洗トイレだけど下に溜まるのだ。
あふれてくると衛生車を要請するのだ。
112名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:24:23 ID:lKl3XYDV0
昔から「水」モノドキュメントはNHKの十八番だからねぇ。

この先こう言うの制作出来るんなら受信料払う価値はあるんだけど・・
113名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:02:10 ID:XB1Ovzl/0
東の方は同○問題が大変
114名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:40:44 ID:qMERmTpT0
滋賀作はバサー駆除をしろよ
115名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:46:20 ID:SWypfrhZ0
でも長井みたいなキチガイ反日野郎もいたから信用できんな
なにが従軍慰安婦裁判だボケ
116名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:49:22 ID:PlfzGorZ0
>>113
小学校建設問題は解決したの?
117名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:56:55 ID:kBtYzs220
NHKスペシャル「奇跡の詩人、マリオネット・ルナちゃん」は何賞?
118名無しさん@6周年
ま、滋賀県の言う通りなら、こんな番組の製作は不可能なんだがな・・・(w