【国際】NHKの琵琶湖岸ドキュメンタリーがイタリア賞受賞 「映像詩 里山〜命めぐる水辺」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★NHK:琵琶湖岸のドキュメンタリーがイタリア賞受賞

 世界の優れたテレビ番組に贈られるイタリア賞のテレビドキュメンタリー文化
・一般番組部門の最優秀賞に、NHKスペシャル「映像詩 里山〜命めぐる水辺」
が選ばれた。自然と共生して暮らす琵琶湖岸の人々と風景を描いたもので、
昨年4月3日に放送された。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050926k0000m040021000c.html
2名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:52:51 ID:gJT+UVbL0


ていうかいつからか、「また騙されたのね」系って、たんなる「嘘リンク」になったよな。つまらん
3名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:53:13 ID:kwWD9ZRI0
琵琶湖バサードキュメンタリーマダー?
4名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:55:37 ID:Qz9bBnAJ0
これだからNHKはやめられない!
5名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:00:04 ID:jQDelVMQ0
観たこれ。
6名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:01:05 ID:jE5pdtNA0
なぜか英語版を見たことある・・・。
BSでやってた
7名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:08:21 ID:INZrYx1R0
ヘビーユーザーの清水国○は?
8名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:10:33 ID:O/Rt1MGS0
これって例のブラチラのですか?
そうですか。





さすがイタ公目の付け所が・・・。
9名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:13:42 ID:sK2ZGGIH0
「イタリア賞」って、テレビ界のカンヌ映画祭パルムドールだよな。
今までたしか「核戦争後の地球」や「中学生日記」が受賞しているはず。
日本ではあまり知られていないが、かなりすごい賞だ。
NHKよくやった。
10名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:15:32 ID:HHaKl60B0
イタリアには里山がないの?
11名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:16:00 ID:Owv4s/jt0
カエルの目に花火が映るやつ?
あれは傑作だよ。
12名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:17:24 ID:dSWhjBhB0
だからNHKは若者にこびるようなお笑い番組なんかやめてこういう
真面目なのもっと作ればいいのに
13名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:19:01 ID:paNJIL7l0
これ4回くらい見た。マジで。
実況板でもそういうやつ結構いた
14名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:21:51 ID:OwQh1NHS0
>6
英語版のってアッテンボローのナレーターだったよね
田中三五郎さんとか出てたやつ
15名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:22:11 ID:aHzj23nd0
映像がスゴイ綺麗だったなぁ。で、騙された外人が日本に
やってくると言う訳か。あんなとこそうそうねー。
16名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:22:39 ID:GL8NQxJU0
従軍慰安婦裁判なら韓国賞受賞できます。
17名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:22:46 ID:6v2i0fZz0
再放送の予定はあるの?
18名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:24:03 ID:K2RYVaW60
>>12
視聴率取れないからそうするとまた叩かれるんだよ。
19名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:35:30 ID:BAZYsn4rO
ビデオとってたから何回も見た。家の中の水場に鯉がいたり、川で遊ぶ子供たちとか、琵琶湖行ってみたいと思わせる素敵な番組だった。
20名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:38:58 ID:HHaKl60B0
NHKの現実逃避の結晶が結実したのか
21名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:43:48 ID:kfxUY7yG0
里山の話はもういいよ
22名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:52:17 ID:ql+n7Dj60
これって去年も外国で何かの賞を取ってなかったっけ?
ま、外人が好きそうな絵ではあるな。
中国の田舎かと思っちゃったよ。
23名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:54:30 ID:jf9ujrHu0
>>19
あー、思い出した。
24名無し:2005/09/25(日) 19:56:40 ID:e9uCq218O
で、「人が手を入れてきたからこそ里山の自然が守られてきた。だから森を間伐しないといけない」とかいうインチキ野郎が湧いてくると
25名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:59:06 ID:oWyl3iyJ0
つか、今NHKで「チベットは平和」の支那畜プロパガンダやってるんだが。

26名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:00:23 ID:oWyl3iyJ0
中共による130万人ものチベット人虐殺があったというのに、
平然と番組を組む神経がわからん。

27名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:02:21 ID:YB6hx0NK0
これ見たよ。
こういう番組をたくさん作るならNHKも存在価値があるんだが、
現状はくだらない偏向番組ばかり。
せめて月一でこういう番組やってくれよ。
28名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:03:42 ID:ek73Lr8uO
(;・`д・`)
29名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:05:35 ID:BXwIsG4W0
琵琶湖といったら鳥人間コンテストだろうが
30名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:06:01 ID:uHCF6zoC0
あー これ良かった。虫とか蛙とかナマズ視点で撮ったりしてて。

お爺が普通に伝統守って暮らしてるの見てちょっと感動みたいな。
でもそれを漏れらが受けついでんのかと言われたら、ちょっと欝。

31名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:07:16 ID:0VKuhkIK0
これって魚が家の中に帰ってくるやつとか
カレーを食ってナベを洗う鯉の話しだっけか
32名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:07:51 ID:OWyzfPnt0
貴重な受信料を使って、英語版を作った訳?
なにやってるんだNHK
33名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:10:27 ID:l+7umbDo0
これ今ままで見たNHKの番組の中で最高だった。
何かの賞を受賞しても驚かない。
音楽、構成、映像、どれをとっても素晴らし過ぎる。
つまらんバラエティ作ってないで、こういうものをどんどん作れよNHK。
34名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:11:05 ID:rurmIJb/0
年末までに再放送やるだろうね。放送せずにDVD販売ってのは勘弁して欲しいな。
35名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:14:40 ID:JO8dhO/N0
最後にタガメが出てきて飛んでいくヤツもあったと思うが
あれは別バージョン?
36名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:14:42 ID:4mhf/Xee0
この動画持ってる。清水が側にある暮らしっていいな
37名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:16:00 ID:A/ZbnKix0
これよかったな。
休みの日にボケーと見るのに最高のやつだ。
38名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:16:34 ID:l+7umbDo0
>>35
最後は漁師のおじいさんが春の小川の中を小船で進んでいく
39名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:16:34 ID:5jEAW351O
また放送しないかなぁ
カエルの目に花火が映ってるとことか最高だった
40名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:16:44 ID:NqT/f8ng0
これって、鮒漁師のじいちゃんの家の
用水路と繋がってる水瓶に子魚が来る奴?
41名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:18:16 ID:paNJIL7l0
カエルも花火見てたね
42名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:18:43 ID:l+7umbDo0
>>40
そうそう。
4340:2005/09/25(日) 20:20:05 ID:NqT/f8ng0
>>42
やっぱそうか、ありがとう。

もう一回みたいな。
44名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:21:46 ID:xWC6cTB20
鮒寿司
美味しそうだったなぁ
45名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:25:08 ID:xWC6cTB20
山田電気のテレビ売り場の大画面テレビでたまたま見たけど、
映像の美しさに引きつけられて、終わるまで見てしまった。
ちょっと演出過剰かとも思った。
46名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:32:27 ID:rurmIJb/0
検索したら、もうDVDで売られてるんだね。再放送は無いか。
47名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:38:16 ID:JO8dhO/N0
NHKのDVD なんであんなに高いんだ?

販売子会社に利益プールさせてどうするつもり?
道路公団と同じ?

国民的アーカイブの自覚ある?
48さんとす ◆xXAdIvgU5U :2005/09/25(日) 20:43:34 ID:evIxax0x0
コレなぜか録画してた。
49名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:45:01 ID:xjx9XYfa0
これよかった。恐ろしくクオリティ高い。撮影技術もすごい
50名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:46:43 ID:+gss7pDT0
こんなツマラン番組作って金払えだと?
51名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:47:33 ID:aL7qCBhX0
DVDで買ったらめちゃくちゃ高いんだなぁ
52名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:50:12 ID:t4VSvjau0
また再放送やらないかな。
D-VHSで録画するのに。今度こそ。
53名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:51:00 ID:cWW+J0WA0
いいものもってるのに、残念ですね。

さようならNHK
54名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:06:01 ID:6omG+ZUr0
食器を洗って流れた飯粒を鯉が食うシーンって、この番組だったっけ?
55名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:09:01 ID:aHzj23nd0
でもあの淀川の水源の琵琶湖だよなぁ。大きい湖だから
汚染の程度も場所によってピンきりなのかね?
56名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:12:29 ID:im9pfxNX0
これ今年の年末年始に深夜の再放送で見たよ。
深夜にはほとんど人が居なくなるNHK実況板が地味に盛り上がってた。
57名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:14:57 ID:oSsYt/3U0
家の中までデッカイ鯉が入りこんでたやつか。
ウラヤマシス。
58名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:22:54 ID:UACAA8Us0
これはマジで面白かった。
2回見た記憶がある。

水中から見たおじいさんがナイスだった。
59名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:23:30 ID:WPEdgd0O0
ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200504/index.html
>>55
北湖(琵琶湖北部)は日本でも有数の透明度の高い湖。
数日前瀬田川で溺死体が見つかったのでそのエキスが今頃大阪の水道に。。。
60名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:29:36 ID:Yitk4t930
こないだ平日の昼間にBSデジタルでやってたな。

うちの実家は琵琶湖の東なんだけど、昔は似たような感じだったなぁ。
ちいさい川べりに家が建ってて、1階の畳あげると地下に水を
引き込んでる枡があって鯉とか鮒が入り込んでた。
スイカ冷やしたり水遊びしたりしたな。なつかしい。

あと、琵琶湖の竹生島の辺りは水深が深くて水温が低いので、
そこで水死体になると死蝋化していつまでも持つんだそうだ。
漁師の網に、武者鎧着た死体がかかったことがあったらしい。
ほんとかどうか知らんけどw
61名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:30:09 ID:RCDt1/be0
>>59
北湖というのは地図で言うとどの辺なのでしょうか?
62名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:32:42 ID:aHzj23nd0
>>59
康夫が居るんで一瞬萎えたが、浅田彰のコメントがあるんだな。
流石浅田は見るところは見てるなと言う印象。
63名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:34:02 ID:mwKvyS1U0
この番組の為にハイビジョンレコーダー買ったのに、録画失敗したんだよ。
頼むから再放送してくれ。再放送してくれ。

>>61
琵琶湖大橋より北側
64名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:39:29 ID:RCDt1/be0
>>63
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
65名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:41:41 ID:4Ps6MuKa0
これ俺も見た。
夜中に何となく見てたら目が離せなくなった
66名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:43:48 ID:rurmIJb/0
>>65
夜中のNHKは良いNHKだよね〜
67名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:44:45 ID:mwKvyS1U0
>>64
マジですよw
湖北というとまた違いますが。
琵琶湖は北に行くほど、また東より西の方が水が綺麗です。
68名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:45:24 ID:t7bCTgEK0
>>63
以外と南側から北湖なんだな。竹生島辺りかと思っていた。
大橋付近の水はお世辞にも綺麗といえない。
69名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:51:27 ID:Ywh2jrZH0
これいい
何度見ても
ちょっと前まで頻繁に再放送してたのにやらなくなったな
70名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:56:49 ID:YISIZivs0
見たくなった
71名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:59:18 ID:WPEdgd0O0
今森氏は比叡山と琵琶湖の間のリアル里山で今生活。大学卒業後、独学で写真家に。
琵琶湖は世界で数番目に古い湖で固有種(琵琶湖にしかいない)がいっぱい。
朝日新聞滋賀版漁師の報告連載の漁獲量円グラフはいつも7割ブルーギル、1割ブラックバス、その他。
ピラニア発見にも「いつかかかると思ってました」

遠浅の湖東の遊泳場と違い湖西は山が迫る地形なのですぐ深くなっていて、湧き水がつめたい
→大阪から疲れてやって来た人がビール飲んで泳いで毎年溺れてお隠れになります。
72名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:05:44 ID:5wZSRwwS0
琵琶湖大橋あたりで一度せき止めて、ヘドロをすくったらどうだ。
同僚のカヌーやる人(大阪だが)、
「一年に一度はひっくり返ってあの琵琶湖の臭い水を飲まないと上達しない」とか
言われて、いっぺん、北湖に来いと小一時間・・・したかったが、
はあそうですか、と返事した気の弱い俺。
73名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:11:32 ID:ql/h5fMt0
>>71
その人は琵琶湖の海老の御飯に変身するんだよ
そしてその海老を人が食べて 食物連鎖万歳 
74名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:19:54 ID:YTDs9mq3O
ヨシノボリ?とかいう魚が家の水ためてる所に入ってきてたよね。かわいかった。あと漁師のおじいさんが余った魚を船着場に鳥たちのために置いていってあげるとこもホノボノしてて印象に残ってるよ。
75名無し:2005/09/25(日) 22:41:25 ID:e9uCq218O
まあかなりの部分ヤラセだろうな
76名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:47:54 ID:Pupg92L80
滋賀作わしょーい
77名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:01:29 ID:EYkDX5uwo
うん。良かった。仕事やめたくなった。
78名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:07:54 ID:Pq51y2WS0
>>1
この番組は素晴らしかった。


でも韓流ドラマばっかり流すのが許せん。
79名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:08:42 ID:ktUN0Csr0
誰の金だよ、俺らの金だよ
俺らの賞だよ
80名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:16:56 ID:w8vxYDIq0
琵琶湖にバカーがバス放流→生態系壊れる→水質悪化
81名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:26:26 ID:lGXiz24u0
えいぞうし里山には3種類くらい種類あるよな。
そのなかでこのバージョンが雰囲気的にのんびりしていてよいよな。
82名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:31:51 ID:uyG7E+Nh0
「奇跡の詩人」はブービー賞だとさ
83名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:37:20 ID:TVqSRc2j0
綺麗な真水がわいてくる山間部にもこんな生活がある。
84名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 23:54:31 ID:QPBjuKtv0
こんなもん流されると、勘違いした”アウトドア気取り”が増えて困るですよ。
最後に「お前ら来るなよ」というテロップ出すべき。

で、映像は美しかったので、こないだNHKが受信料取立てに来やがった時に、
「寒流とか、NHKなにやってんの?あなたはどう思う?
 ところでこないだの里山の奴はよかったよ、、、見てないの?なんで見てないの?
 あー、で、あれ美しかったからその分払うわ」
と言って30円握らそうとしたら拒否された。

受け取り拒否ならしゃーないやね。
ただで見せてくれてありがとうね>NHK


>>59
なにそのゴミ対談のリンク。
85名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:49:33 ID:WYuSW/u30
清水国明死ね
86名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:46:11 ID:qVYYPjtu0
>>85禿同
87名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:51:06 ID:S9tCSK6S0
この番組を作ってる奴らがもろ反日だったりして。
なかではどういう人が何をしてるか分らんよ
88名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:07:51 ID:pYdOj0zn0
>>87
そう言う発想って下衆だと思うぞ。美しいものは美しいんだ。
89名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:59:47 ID:S9tCSK6S0
何下衆って。
いくらいいものを作ってもその一方で悪いことしてたら評価に値しない
90名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:55:11 ID:r1qsKw920
>>89
そんなことはない。
91名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:22:13 ID:UBCyGmsX0
これよかったよ〜、感動した
92q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/09/26(月) 13:23:32 ID:dB3kBR0y0
こういう番組作ってくれる限り、料金支払い続けます。
93名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:24:41 ID:I2KAlltQ0
いやー、奇跡の詩人ヒキルナ、よかったよねー。
再放送希望!
みんなでNHKにお願いしようぜー。
94名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:32:28 ID:lLoBYrF10
これ、日本語版より英語版の方が
はるかによかった。
編集も違うかったように思う。
95名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:42:04 ID:Yr3rxtte0
受賞記念再放送キボンヌ
96名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 19:11:00 ID:r1qsKw920
>>94
日本語版は中学生以上の日本人万人向けで、英語版は審査員向けということだろうか。
97名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 20:30:14 ID:IOPLt1j80
返上しろ。

公共放送はいい番組を制作して当然なので賞をもらうべきではない。

毎日新聞もアンマン爆発事故があったのに新聞協会賞返上しなかったな。
98名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:30:56 ID:oSAlZfWB0
>>84
GJ
99名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:41:29 ID:3uJ9ZK2/0

それを観たイタリア人が琵琶湖を見てビックリ

日本人のマナーの悪さ
琵琶湖周辺では小学生が軽乗用車運転
100名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:42:58 ID:GFoAXo2O0
琵琶湖の湖北(地名)ってとこに住んでるが
田舎の暮らしはあんなにいいことばっかりではないぞ。
101名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:48:00 ID:glhKmLhFO
俺のスタンダードは
「兼高かおる・世界の旅」だから、別に何も感じないな。
102名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:48:55 ID:ju+GhZpB0
ひきるな、って懐かしいなおいw

もう一回やって欲しいな。感動の大作だもんなww
103名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 08:56:00 ID:glhKmLhFO
>>102 なんとかギャラクシー賞とか世界の賞を総なめだからな。
おまけにパンナムってのが豪華だったな。
聞き手のおっさんとの息もバッチリだったよな?

で、あんた30代だろ?www俺もだけどw
104名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:03:16 ID:Z5zaXlU10
これアメリカでもなんかの賞もらってたね。
105名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:10:51 ID:WoN6D9Of0
>>1 and ALL

↓その川の河口の風景(リアル)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「琵琶湖の本当の姿」
http://www.biwako.ne.jp/~yamakawa/biwako.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その川は生命感があるだけまだまし。
琵琶湖のほとんどの川はもっと壊滅的状況。
放流しなければ何もいない琵琶湖。その放流魚も病気で死んでいる。
行政は隠そうとしてる。
106名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:25:03 ID:jPrKk5q50
バサー(笑)
107名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:31:27 ID:KTsYNZx10
>>85
tuhoしときますた
108名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 09:39:40 ID:Kh/vPdr60
家の周りに湧き水がわいててうらやましい
食器はそのまま川端につけて鯉に食わせてたけど
洗濯とかどうしてるんだろう?
109名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:11:47 ID:hdHTQbxX0
>>105
どーりで琵琶湖で泳いだらチ○ポかゆいわけだ
110名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 18:20:08 ID:MLemWjiQ0
>>100
湖北の方は下水道通ってなくていまだボッdだというのは本当ですか
111100:2005/09/28(水) 02:34:12 ID:7v1ATqCk0
>>110
本当だ。って言っても水洗でボットンだけどな。
見た目普通の水洗トイレだけど下に溜まるのだ。
あふれてくると衛生車を要請するのだ。
112名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 03:24:23 ID:lKl3XYDV0
昔から「水」モノドキュメントはNHKの十八番だからねぇ。

この先こう言うの制作出来るんなら受信料払う価値はあるんだけど・・
113名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 07:02:10 ID:XB1Ovzl/0
東の方は同○問題が大変
114名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:40:44 ID:qMERmTpT0
滋賀作はバサー駆除をしろよ
115名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:46:20 ID:SWypfrhZ0
でも長井みたいなキチガイ反日野郎もいたから信用できんな
なにが従軍慰安婦裁判だボケ
116名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:49:22 ID:PlfzGorZ0
>>113
小学校建設問題は解決したの?
117名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:56:55 ID:kBtYzs220
NHKスペシャル「奇跡の詩人、マリオネット・ルナちゃん」は何賞?
118名無しさん@6周年
ま、滋賀県の言う通りなら、こんな番組の製作は不可能なんだがな・・・(w