【ピザも値上がり?】チーズの価格が世界的に高騰 食生活の洋風化進む中国の消費量拡大が原因か?

このエントリーをはてなブックマークに追加

チーズが今、世界的に値上がりしていて、関係者が悲鳴を上げています。
「あらゆるコストダウンを図るべく努力はしております。ただこのくらいの対策では、40パーセントの値上がりに対して、本当
に『焼け石に水』と」(六甲バター稲美工場 三木卓 工場長)

チーズと言えばすぐ思いつくのがピザ。宅配ピザ業界も厳しい状況に追い込まれています。
「確かにチーズの仕入れの値段は徐々に上がってきています。このまま値段が上がれば、利益を圧迫してくるのは間違い
ないのですが」(フォーシーズ 斉藤竜太郎 常務)

チーズの良し悪しはピザの味を左右するため、価格が上がったからといって簡単に変更する訳にもいきません。では一体、
なぜチーズの値段が上がっているのでしょうか。

「(チーズ消費の)伸び率としては中国がこのところ出てきています。食生活がかなり洋風化しているのが実態じゃないで
しょうか」(チーズ普及協議会 伊藤晋治 専務理事)

改革・開放が進む中国では、欧米系のピザチェーンやファストフード店が急激に増えています。これがチーズの需要の急激
な伸びにつながっているというのです。

中国は2008年以降、北京オリンピックや上海万博などの国際イベントを控えています。中国の食の洋風化がさらに加速す
れば、チーズは今以上に値上がりするかもしれません。日本の関連業界は早くも戦々恐々です。

ソース(映像付き) http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3122943.html
関連ニュース http://www.nissyoku.co.jp/news/20050826/1f.html
2名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:12:08 ID:wQGKr/5U0
真・超絶2ゲッター には2をとらさん!

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  2ゲッツ!
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
3名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:13:13 ID:nA+UWQcP0
腐ったチーズのにおいがするよ
4名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:14:06 ID:ALdkL4pt0
これよりっっッ!!
以下ァアァッ!!!!
ピザでも食ってろデブを
禁止!禁止!禁止するぅぅぅッ!
5名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:14:16 ID:v90LKLPw0
そりゃあ12億人(全部じゃないが)が急に金持ったら、エネルギーもチーズも足りなくなるだろ
6名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:14:17 ID:3UmWcxOK0
デブでも食ってろピザ!
7名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:14:37 ID:4xXfhNDk0
チーズ無しのピザでも食ってろヲタ
8名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:15:02 ID:2dYAjx1x0
G7での議題がまた一つ増えましたね。
9名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:15:15 ID:r2GqI1nZ0
おお。ちょうど今六甲バターのチーズ食ってたw
セービングブランドだけど。

中国の人口の多さはもはや人類の天敵だな。
10名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:15:28 ID:ZBQjWqiA0
ピザをピッツァとか言っちゃう奴はグーパンな
11名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:15:34 ID:XWumomUm0
どこまで迷惑な国なんだシナは・・・
12名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:16:32 ID:d6EHGbjm0
ここは干からびたチーズだろ
加藤紘一や森前首相もいってるじゃないか
13名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:18:06 ID:4xXfhNDk0
牛乳の生産量増やせばいいだけじゃん

と思うオレは素人ですか?
14名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:18:09 ID:qg8J8uwm0
中国がチーズを自給自足すればいいってことだよね?
15r:2005/09/24(土) 03:18:42 ID:Q19gw+xJ0
北海道の酪農家にとっては朗報なのか。
16名無しさん@6周年 :2005/09/24(土) 03:19:19 ID:z5KwEvJ80
また中国か!またっ!
17名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:19:49 ID:S/UmQUYb0
またよつ葉の金属片入り牛乳が輸入されるのか(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
18名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:19:54 ID:8Adg/ghz0
そのうち大豆など穀物類を買い占めて
ほかの国を困らせるかも
19名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:20:11 ID:HmySVFVN0
もともと中国の都市部って家で料理しない家庭が多いんだよな。
朝食はたいてい外で買った豆乳と油条とか。
20名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:20:15 ID:TzHaYUlx0
ガソリンが急騰した原因も中国が大量消費してるからでしたっけ?
21名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:20:33 ID:8n2ZwYKO0
中国はありとあらゆるものを食い尽くす最悪の害虫だな。
22名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:20:51 ID:juVQwp/c0
ラーメンでも食ってろチュン!
23名無しさん@6周年 :2005/09/24(土) 03:20:52 ID:z5KwEvJ80
そういえば10年前
ロマネコンティ’85を買い占めたのも香港のやつらだったな
24名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:20:56 ID:PCAqiM+M0
ほんとに胸糞悪い国だ
25名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:21:06 ID:GJCCm+DdO
ピザデブ乙〜
26名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:21:22 ID:R4uAQHL10
中国はいまやインフレ要因だな
27名無しさん@6周年 :2005/09/24(土) 03:21:39 ID:z5KwEvJ80
まるで大量発生したバッタだ・・・orz
28名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:22:00 ID:ejbyVPpr0
ほんと世界に迷惑しかかけない国だな
29名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:22:10 ID:jVHEbsGX0
中国人はチーズ食べないので有名じゃなかったっけ?
きゅうえいかん(変換面倒)が、いくら勧めても中国人はチーズを食べないとか
書いてたのを昔読んだ記憶があるけど。

腐った豆腐(ごめん。ちゃんとした食品です。豆腐を発酵させたもの)は、
あれだけ臭いのに食べるくせに、どうしてチーズを食べないと嘆いていたみたいだったのに。
30名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:22:17 ID:aZevGGEy0
犬と猫では不十分か?
31名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:22:17 ID:r2GqI1nZ0
中国は自国内生産でまかなえよ。
乳首が100ぐらいある牛なんか楽勝で生まれるだろ。
32名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:22:49 ID:oxTmIh+m0
チーズの原料って牛乳だっけ。
33名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:24:13 ID:zh51OGJn0
デブはピザ食うな
34名無しさん@6周年 :2005/09/24(土) 03:24:14 ID:z5KwEvJ80
>>31
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
35名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:24:24 ID:2ox/JsOU0
確か現在の地球の能力から
日本人やアメリカ人並の暮らしができるキャパシティって
あと数億人が限度だから、中国やインドが発展するとパンクするんだっけ。
36名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:24:46 ID:HmySVFVN0
>>32
何だと思ってたんだw
37名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:26:57 ID:3hOJ8+rkO
ピザかー3年位食ってないな…
ハンバーガーとピザと菓子パンは食うと何故か損した気分になる
38名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:28:19 ID:JqIv8NoJ0
また中国か
39名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:30:13 ID:QvxMKxJJ0
前から言われてた通りになってきたな・・。
まず石油で次に食料が足りなくなると。

何処とは言わんが、資源無くて食料自給率低い国は大変だわな。

ほとんど日本に寄生して発展してきた支那・・
喜んで朝献してきた、高度成長時代の日本人。
日本はまさに、自分で自分の首をジワジワ絞めてた訳だな。

今まさに、そのツケと
喜んで朝献してきた、某特定世代達の年金を払う時がきた。
40名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:30:30 ID:eUVDss5V0
>>35
 NHKの番組試算によると、肉食をやめた場合に数億を養えるということ。
 肉食がこのまま増加すれば、キャパ超えるみたいよ。
41名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:30:36 ID:/Mt1+fM90
廃油に着色料と塩をまぜて固めたやつをチーズとして中国で売る。
42名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:30:49 ID:Tk0ZFBvz0
オリンピックになったらもっと足りなくなって
いろんな乳で作りそうだね
母乳とかさw
43名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:33:51 ID:nd/piGwE0
昨日、夜中にみた小さい子供が主役の中国映画なんだけど
じいちゃんだけに甘やかされて育てられてて、若いお母さんが帰ってくる話。
じいちゃんの手作り中華料理ばかりじゃなく
洋食も食べれるようになってと若いお母さんが
ピザ作って出してた。北京の話だったなあ。

子供が飼ってたモルモットを毛嫌いしてたお母さんが
ベランダからわざとじゃないけど落としちゃって
キューキューいいながら頭から血流してモルモットがピクピクしながら死んで…
44名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:34:47 ID:Q1lm4Z5g0
なんだそりゃ!フザけんな中国人
いろんなモンの値段あげやがってチクショー
45名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:35:18 ID:K4aCLLQR0
>>40
牛を1頭ふとらすために与える穀物で、何人もの人間を養えるんだよな。
でも肉食はなくならんだろうな。
価格が高騰したっても金持ちは金はらって食うし、
そのために穀物は牛を太らすために使われる。
不公平はひろがるばかりだな。
46名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:35:30 ID:jVHEbsGX0
>>40 食い物もだけど、地球全体が(特に中国など)
トイレットペーパーをきちんと使うようになっただけで、マジでヤバイらしいよ。
冗談でなく、人類が滅ぶのではないかと。
47名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:37:49 ID:GoStBn420
何でも中国のせいにすれば正当化できると思ってる投機筋と
それにまんまと乗せられるバカウヨご苦労。
牛乳悪玉説が90年代以降浸透したせいで、アメリカの乳牛が3割減ってるのを知らんのか。
生乳の利用料が減少したので加工乳も減少⇒チーズ高騰。
ちなみに、かこう乳というのは採算が取れないほど安いので、生乳が売れないと牧場はやっていけない。
48名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:38:05 ID:3auQZu4C0
>>46
昔、日本の割り箸が森林破壊を助長するとか言ってたけど、
中国だと桁が違うだろうな。
49名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:41:34 ID:GoStBn420
>46

大嘘。トイレットペーパーに使うようなパルプのの代替財ならいくらでもある。
熱帯雨林を破壊してるのは、合板の材料にするためのチップを取るためだよ。
50名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:43:21 ID:EUPP3Xqc0
デブでも食ってろピザ
51名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:43:35 ID:tMcrrGE70
>>47
ウヨサヨとかそういう話じゃねえだろ・・暑苦しい馬鹿だな
52名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:44:42 ID:ohqgzI/r0
6ピースチーズを1切れづつ12億人で食べると2億箱もいるのか・・・。
53名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:45:02 ID:xoJ2jKZw0
6Pチーズは関係なさそうだな。
54名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:46:03 ID:GoStBn420
>51
バカウヨご苦労

中国悪玉説なら何でも信じてしまうやつ=バカウヨですがなにか?

ちなみに俺は反中反韓だが、いくらなんでも>1の記事のようなバカなことは信じない。
55名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:46:35 ID:cVwWVuQm0
もう中国にはゴムチーズでも食わしとけ
56名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:49:38 ID:UT/JrvLQ0
原油高騰&食料高騰にホクホクなのは
米国(一部欧州)メジャーって事でFA
57名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:50:18 ID:KlAC9jqI0
>>54
最近はホロン部だけでなくチャンコロ工作員も頻繁に書き込みするようになったんですね
58名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:50:24 ID:jWRIpsylO
またチャイニーズかよ。チョンと同様で存在してるだけで癌だな。世界の
恒久平和のためにも一匹づつ殺していこうぜ。勿論、在日チョンもな
59名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:52:04 ID:Debn6/iu0
中国人

いっせいに
ジャンプ
したら・・
60名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:52:26 ID:tMcrrGE70
>>54
だからウヨサヨとかどうでもいいっての・・・暑苦しいな
61名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:52:49 ID:/Mt1+fM90
>>47
2chであまり大きいこと言ってるとすぐ晒されますよ、という忠言。
プロキシ設定できない2chなんて常に名前晒してるのと一緒。
知識の有無くらいで優越感に浸るな、盲目の豚。
62名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:53:03 ID:5jkNo7Kl0
使い古しの革靴で牛乳をつくれるのだから、
チーズも作れるだろう

というわけで、自給しろ>中国
63名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:53:04 ID:gB4VxThn0
ピザでも・・・くってんじゃねえシナ地区
64猿カワイソス:2005/09/24(土) 03:53:17 ID:gGoSArDp0
中国人は今迄通り猿の脳味噌食ってりゃいいんだよ。
65名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:53:52 ID:OiiFakg30
日本でも○○ブームとかになったとき、世界中でその商品が不足したりしたら、
もとから食ってる人はおこるだろうなー
66名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:58:31 ID:SmcpjTH/0
最近、なにかっていうと中国が原因だな。事実、人が多すぎるよ・・・
つい最近まで土人生活だった連中が色気づいて文明の真似事しだすから。

しかも何でも消費しまくるだけで環境意識ゼロときた。
13億が自然破壊しながらひたすら消費のみ・・・ シャレにならん('A`)
67名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:59:21 ID:Q1lm4Z5g0
>>46
ウォシュレットを・・・と思ったが水も電気も不足してんだよな、中国・・・
68名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:00:02 ID:r2GqI1nZ0
言われてみると中華料理で牛乳使ったのってまったく思いつかねぇ。
中国人が乳製品消費し出したらどうなっちゃうんだろう。
69名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:00:40 ID:vk6V+KeOO
ピザでも食えよガリ
70名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:02:53 ID:p48HiDCMO
なんで中国にわざわざ本物のチーズをあげてんの?
71名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:03:16 ID:W+xEYSIIo
杏仁豆腐って乳製品関係ナシ?
72名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:03:35 ID:Q1lm4Z5g0
>>47
すまんが、牛乳悪玉説はどういうものか、何か参考になるサイトとかない?
聞いたことなかったんで知りたい。検索でうまくひっかからない・・・
73名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:05:17 ID:L/wohhcRO
チンゲン菜のクリーム煮?
エバミルクとやらで生乳じゃないらしいが。
74名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:05:34 ID:GoStBn420
>72

牛乳は体に悪い。特に生乳。
チーズ、バター、ヨーグルトはよい
75デブ:2005/09/24(土) 04:06:21 ID:c1sEI2Q20
今喰っているよピザ。
76名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:06:40 ID:aCfgtHgi0
ピザでも食ってろオレ
77名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:07:58 ID:u92nlKwU0
チャンコロはいるだけで本当にろくなことがないな
78名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:08:05 ID:5OqhCkbc0
近いうちにシナが酪農に力を入れだすだろ。
そうすりゃ今度は価格破壊だ。
あまり騒ぐ必要なし。
79名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:09:17 ID:Fd+4cQVs0
>>72
乳脂肪が肥満の原因とかいう説じゃないかな?
いくらローファットミルクを飲んでたって、食う量があれじゃぁ・・・と思った事あり。
80名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:09:37 ID:pFM3vyky0
>>71
ベースは杏仁だけど乳製品も入れるから関係あり
81名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:12:39 ID:EV71MrbQ0
>>78
おいそれと牛乳も飲めなくなるな…
82名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:14:00 ID:CkhlLQjX0
イナゴ国家
83名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:14:54 ID:EV71MrbQ0
>>72
真偽は不明だけど、いつだったかムーって雑誌に記事が載ってたよ。
84名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:15:19 ID:Q1lm4Z5g0
>>78
中国産牛乳。怖杉
85名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:16:47 ID:Fd+4cQVs0
>>82
ワロタw


でも改めて考えるとちょっと怖いな・・・(´・ω・`)
86名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:17:51 ID:HQU7aKMs0
小泉さんと森さんのせい
87名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:18:01 ID:pHxZ89P10
>>84
乳首が100個ある牛から取れたりするから生産性がいいと思うよw
88名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:26:19 ID:eupZwT9r0
値上げするなら中国から取れよ。
一緒くたにするからおかしいんだろう。
それに、世界経済がつながってるからと、賃下げの理由にしているんだから
価格体系というかそういうものをちゃんと考えてほしいね。
89名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:28:06 ID:7oXO1dF10
>>87
乳首がたくさんあってもと一頭の牛から絞れる牛乳の量って限られてると思うよ
90名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:28:25 ID:hX6g+wir0
牛乳には危険がいっぱい?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492041915/qid%3D1085940654/249-4027294-9669161

目次

序章 この世でもっとも過大評価されている食品の実態
第1章 牛乳の糖質は、消化器症状を引き起こしやすい
第2章 牛乳のたんぱく質は、アレルギー体質をつくりやすい
第3章 牛乳の脂肪は、心筋梗塞・脳卒中・がんのリスクを高める
第4章 人工ミルクは赤ん坊を病気にかかりやすくする
第5章 牛乳はカルシウム源として不適切
第6章 牛乳にありがちな風味の劣化と細菌の汚染
第7章 難病の原因は牛乳だった
第8章 事実を歪曲している牛乳の宣伝と報道
第9章 牛乳は青少年の精神面に悪影響を及ぼす
第10章 牛乳は完全食品の名に値しない
91名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:32:19 ID:/Mt1+fM90
>第9章 牛乳は青少年の精神面に悪影響を及ぼす
ワロス
92名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:32:21 ID:Fd+4cQVs0
>>90
真偽の程はワカランが、
>第4章 人工ミルクは赤ん坊を病気にかかりやすくする
これは正しいと思う。
オイラと兄は人工ミルクで育てられて、アトピーを発症したけど、
弟は母乳で育ったからアレルギー知らずだったよ。
93名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:35:38 ID:HQU7aKMs0
完全食品ならエンシュア
94名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:36:59 ID:v2kslWum0
地球を食い尽くす中国人
95名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:38:58 ID:7f8rJj4B0
15億のチャンコロがみんなアメリカ人みたいな生活を望んだら、「ソイレントグリーン」の世界がやってくる。
96名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:39:17 ID:/T94epmy0
中国 = 作物をとことん食い荒らす"バッタ"
害虫は早いうちに駆除しなきゃ!

97名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:17:59 ID:1+TyFaro0
日本の余ってるでもコメ食ってろ
98名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:20:49 ID:i1Ziultp0
そろそろ宇宙移民計画がでてくるのかな?
99名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:25:52 ID:WBXf3PIm0
コーヒーも危ないんだよね
100名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:26:37 ID:jVHEbsGX0
デブでも食ってろ!中国人
101名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:29:40 ID:vrQ4D+Mh0
マーガリンのトランス脂肪酸の規制がかかれば、バターとかもあがるんじゃないのか。
102名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:31:02 ID:vdujkLj10
中国のせいでなんもかんも値上がりだよ。
まったくよー。
103名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:31:21 ID:qq6nETjr0
北海道の酪農が見直されるかも
104名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:31:29 ID:Kq7hlGkA0
>>92
実は一般的には逆で
初乳などには濃い環境ホルモンが含まれていて、
それを最初に飲む第一子などにアトピーなどが発生しやすい。
1051000レスを目指す男:2005/09/24(土) 05:32:16 ID:PlpY+1sN0
チーズなんて作るのやめて、みんなパルメザンにすればいいのに。
106名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:34:23 ID:ijZdYurU0
中国だったらそのうち髪の毛からチーズを作り出す画期的な方法を考え付くから大丈夫。
107名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:36:57 ID:34yDFSbv0
そろそろピザ1枚1万円の時代になるな
108名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:37:37 ID:1kY6kp+G0
中国インドが金持ちになってきたんで、食糧争奪戦が厳しくなっている。
日本はいままで金力に物を言わせて、
世界最大の食糧輸入国でありながら何不自由なく過ごしてきたが、
これからそうも行かんと思うよ。
10年20年のスパンで見ると世界的食糧危機の確率もかなりある。
そうすると、工業優先の国づくりのツケが一気に回ってくるかもしれない。
選挙でも争点にしなきゃいけないはずだったんだが。
109名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:40:16 ID:gB4VxThn0
牛乳のカルシウムってほとんど身につかずに排出されるんだっけか
110名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:41:01 ID:qq6nETjr0
日本は本来食料を供給するか少なくとも自給すべき地方まで輸入食料に頼りきり。
111名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:41:52 ID:lDB0CAuN0
牛乳一月ぐらい冷蔵庫に入れとくと ヨーグルト→チーズになるんじゃないの
112名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:43:15 ID:fdQpw89S0
完全食(Perfect Food)は最先端の技術でも未だ作れないらしいが、
もっとも近い食料というのが母乳なんだそうだね。
113名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:43:59 ID:gB4VxThn0
>>112
母親が健康体の場合に限るがね
114名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:44:30 ID:8Pdi1kdL0
> 作物をとことん食い荒らす"バッタ"

バッタは数が多くなるとその性格や体型が変わる
そして大群で移動し植物を食い荒らす

中国が自国の食料を自国で賄えなくなれば輸入に頼るしかなく
農業を軽んじた政策はやがて食の大量輸入となり
環境破壊で痛めつけられた大地は食を生み出さなくなり
やがて世界の食料は高騰する

115名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:44:39 ID:34yDFSbv0
中国は1人っ子政策なんかやっても焼き石に水
早くパイプカット政策をやらないと地球が滅亡するぞ
116名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:49:56 ID:Hpg8zHcNO
やっぱり人類のゴキブリだな中国人は
人口減らすために戦争するしかないよもう
117ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/24(土) 05:50:48 ID:gJho+iMi0
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
118名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:52:28 ID:kKtqTBV60
中国に世界中の企業が注力して。
その結果がこれだもんなw

今後まだまだおもしろい事が起きるんだろうなぁw
119ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/24(土) 05:53:11 ID:gJho+iMi0
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、空軍が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
万が一、キッシンジャーの発言が当たるとエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-866
120名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:54:30 ID:mKlHbnEc0
トリュフでも投げてろ貴族
121名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:54:47 ID:QhUBj5EO0
チーズの価格を高騰させたのも中国
地球を滅ぼすのも中国になるね。
122名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:55:05 ID:8Pdi1kdL0
ってか

最終的には戦争しかない
それが人類の最後に残された選択肢
それも規模がめちゃ大きい戦争

それは最終戦争


123名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:56:38 ID:RZB37n5P0
大して食わないからどうでもいいや
124名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:58:35 ID:byaQY7cF0
ピザ好きのニンジャタートルは困るだろうな

いや、激亀忍者伝か
125名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:01:35 ID:r2GqI1nZ0
>>89
その乳首100牛は、1つの頭に体が2、3個ついてるような牛だからから大丈夫なんだよ。
126名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:07:33 ID:jiYz3WVC0
どうでもいい話だな。
127J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/24(土) 06:07:57 ID:7ALCq3Wi0 BE:737772899-
>>122
ホントにそうなるだろうな。
でも戦争できる余裕がある国はまだマシかもしれない。

水・食糧・エネルギー・・・もう限界は近い。
128名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:29:31 ID:ALdkL4pt0
>>122
春雨丼ですね
129名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:31:21 ID:pAgsXdz60
ポピの予言通りになるのか
130名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:32:53 ID:bsQimtwW0
これでまた、牛に成長ホルモンと抗生物質をやりまくって
大量に乳をださせて、その蛋白と脂肪を補うためにニクコプン・・・・・・
131名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:33:53 ID:0CjAfSM/0
乳製品が鯨肉クラスの高級食材になる日も近い
132名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:44:34 ID:UgbJvD1cO
人口多いと影響力大だな。
133名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:47:21 ID:cjZ2TYQC0
>>23
日本人は言えた義理じゃないよ。
134名無しさん@6周年 :2005/09/24(土) 06:48:41 ID:c2otpvCe0
探偵ナイト・スクープって番組で、母乳でチーズ作ってたぞ。
美味いのかな?

自家製チーズ屋が儲かるのか。
135名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:50:42 ID:/HbTzW1i0
>六甲バター稲美工場 三木卓 工場長

「三木卓」には誰も反応なしか・・・
136名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:28:44 ID:ArpYRQn30
六甲バターってチーズ自社で作ってるのになぜ悲鳴が?
137名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:31:06 ID:WBXf3PIm0
ヘタをすると日本のブランド米が
日本人でありながら口にできない事態に…
138名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:43:41 ID:u/3DZjio0
世界で価格が上がるのはいいとして、なんで日本国内の価格が上がるんだ?
原料の牛乳なり、チーズそのものを輸入してるんか?
牛乳はともかく、チーズを輸入して売るだけだったらチーズメーカーいらんじゃん。
139名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:49:47 ID:uPK5b5bjO
チャンコロは土でも食ってろw
140名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:49:51 ID:MzzPG3S6O
>>138は小学生なんだろうか?

141名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:50:26 ID:roVri0GT0
スライスチーズは価格を据え置く代わりに、
一枚あたりの容量を減らしてるそうだね。
142名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:53:25 ID:lGVf6QJx0
チーズは食わない方がいいよ
143名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:54:37 ID:CjLXf8Gb0
また中国か?
おまいらはこれでも食って炉
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html?1127513260
144名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:00:04 ID:u/3DZjio0
>>140
小学生に分かるように説明よろ。
145名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:03:42 ID:lEyZo5oZ0
>>1
はぁ?国内の脱脂粉乳が余っているっていうのになにが
「あらゆるコストダウンを図るべく努力はしております。ただこのくらいの対策では、40パーセントの値上がりに対して、本当
に『焼け石に水』と」(六甲バター稲美工場 三木卓 工場長)

だよww
こいつ素人か?素人なんだろうなぁこういう発言しちゃうあたりが。
146名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:06:30 ID:lEyZo5oZ0
しかも、チーズっていうとピザ思いつくあたりが>>1の記者の頭の悪さを如実に表して
いるなぁ。

どうせ、6Pととろけるチーズ、粉チーズくらいしか知らんのだろ?
せいぜいちょっと知っていて、モッツァレラとブルーチーズが関の山ってところだな。

ほんと、チーズ文化が日本には定着していないねぇ。日本の似非ピザ屋にチーズを
語られるとは思わなかったよw 宅配ピザ屋ごときが味がどうこうほざくんじゃねぇよ。
147名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:09:00 ID:WEHbAJS+0
六甲バターって株価暴騰してたよね。何でだろ
148名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:09:29 ID:lEyZo5oZ0
>>13のような素人以前の現在の状況がまるでわかっていない馬鹿消費者には
ほとほと呆れる。

牛乳が今、コメでいうところの減反という名の生産調整受けているのがどうして
なのかわかってないのかね?

>>17
牛乳は輸入できません。以上。素人発言いい加減やめてもらえますか?

>>29
君のあてにならない記憶などがいつまでも通じると?だいたいいつの話している
んですか?ここ最近の経済の流れの変化がどうも君は全く感知できていないよ
うですね。ビジネスマンとしては3流以下 
149名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:09:37 ID:WBXf3PIm0
>>147
仕手
150名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:11:15 ID:NM6zNTCy0
>>146
どうせニコレットっていいたいだけなんだろおまえ。
151名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:12:45 ID:lEyZo5oZ0
>>40
肉食を減らす必要性はない。

そして、現在の食糧難はそのほとんどが、中国やアフリカ諸国、ほか働き手のためにとか
いってキャパ以上のガキつくって生んで飢餓で殺している国だ。

そういうのを人口の計算にいれる必要性はない。そして他国がそれをもって肉食をやめる
必要性は全くない。

勝手にぼこぼこガキ生んで、育てられるだけのエサもねぇ上にぶっころして、援助してくれ
とかわめいている後進国などをそもそも食糧供給上の計算でははっきりいってノイズでし
かない。

よって数億養う必要性ナシ。
152名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:13:12 ID:LaXzQcNV0
>>148
スレ違い。

よそでやってくれ。
153名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:14:33 ID:NM6zNTCy0
>素人発言いい加減やめてもらえますか?

    素人が素人発言できなかったら、素人はどうればよかとですか?

    「寝ろ」ってのはなしで。

154名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:16:13 ID:RAvN+p0a0
>>136
雪印からOEM供給してもらってるんだよ。
155名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:16:48 ID:lEyZo5oZ0
>>92
では、人工ミルクで育った俺がアトピーを発症しない理由を説明してくれ。

君個人のデータなどなんの役にも立たないのだよ。君がそうなら皆がそう
なのか?

頭悪すぎ
156名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:16:53 ID:gQ9J6cDx0
中国で、あるある大辞典とかみのもんたとか放送させたら先物相場で
大儲けできるんじゃまいか?

早速ビジネスモデル特許申請しなければ。
157名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:19:36 ID:lEyZo5oZ0
>>152
君の指図を受ける理由はまったくない

rejectさせてもらうよ。君の提案は 消えろ
158名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:20:21 ID:k1c0VrHF0
中国のせいでいろいろな物が不足する→西洋人が困る

なるほど、それで中国でエボラだの鶏インフルエンザだのが発生したのか。
159名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:20:45 ID:Gt0O1huo0
チーズはカロリー高いから、デブはなるべくチーズ食うのを控えた方がいい
ピザなんか特にやめておけよ
160名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:21:31 ID:SyongpWI0
昔の中国人は乳製品を西戎や北狄の遊牧民の風習だとバカにしていたのに。
161名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:22:00 ID:lEyZo5oZ0
>>153
黙ってろ 以上だよ。

すべてにおいて素人はどの分野においても口を挟む権利は一片たりともない。

少し勉強すればわかるようなことを勉強もせずに日々のらりくらり生きているよう
な奴に発言権など与える必要性は全くない。

せいぜいマスコミに踊らされて 日本の野菜は安心だからいいよね とかほざい
て現実しらないままに飯を食っていればいいのですよ。素人どもは。
162名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:24:34 ID:lEyZo5oZ0
>>156
日本ではビジネスモデルに対して特許は認めていません。

>>159
カロリー高いから何?ならほか抑えればいいだけのことだろ。
カロリー高いじゃなくて、おまえらのような馬鹿はカロリーコントロール
ができないの間違えだろ?

高かろうが低かろうがコントロールでどうとでもなる。むしろカロリー高い
やつを食わないようにするというその安直な思考システムにはほとほと
あきれ果てますよ。

コントロールするために運動すればいいだけのこと。当たり前のことが
できないでカロリーがどうこう語るのやめてくれませんか はっきりいって
笑止
163名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:25:39 ID:MzzPG3S6O
>>144
国内市場と海外市場を切り離して考えてる時点で説明不可能かと

チーズが100%国産で海外需要も存在せず
海外ブランド・付加価値なんてものも無い世界の小学生でか?
質問自体に矛盾が有るから解答にも矛盾が生じてしまいましたよ
164名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:26:53 ID:+vhtPQRj0
原油からチーズ作るようにすればいいじゃん。
165名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:28:03 ID:I1F+xKoHO
>>161 アホかおまえw
片腹痛いわw

何様のつもりじゃw
166名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:29:44 ID:NM6zNTCy0
>>161
ん?
なにこいつ、えらそーに。
167名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:32:19 ID:27J0DQ/j0
朝から頭おかしいのがいるね。ご苦労。
168名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:32:53 ID:lEyZo5oZ0
>>165
>>166
おまえら素人のここでの発言ははっきりいって読む価値もないからだよ。
黙ってROMってろ

無知な蛆虫は、黙って与えられたエサを食っていればいいんだよ。あげく
にはチーズの原料がなんなのかすらも知らないような馬鹿がわく始末だ。

議論の邪魔だなのだよ君らのような生ゴミはね。日ごろからコンビニで飯
を喰らうのが常套化しているような君らが健康を語るなんてことこそ片腹
痛い上に、無知なくせにスレに出張ること自体

弁護士に法律のうんたらを語るほど愚行 君らはカスなのだよ。わかった
ら消えてなくなれ
169名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:33:44 ID:u/3DZjio0
>>163
その答えでわかるくらい、最近の小学生は賢いんだな。

と無駄話は置いといて、要はプロセスチーズの原料のチーズを輸入してるからこんなことになるわけか。
自前で作ればいいんだろうが、技術がないのかねえ。
170名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:36:18 ID:hiFVoKNi0
>>18

10年くらいまえからとっくにそうなってる。
BSE云々でなく飼料の高騰で畜産家はもう死に体だよ
171名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:36:48 ID:UtVh65og0
中国の人口改めてすごいな。
中国人が一斉にジャンプしたら大地震が起こるというのもあながちでたらめではないかもしれん。
172名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:38:37 ID:+Qs2Ue/r0
4000年の歴史って大迷惑だな
173名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:39:18 ID:cG8mB5z40
>>163
それ、答えとして完全に間違ってるぞ
174名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:42:09 ID:u/3DZjio0
>>162
>日本ではビジネスモデルに対して特許は認めていません。

ぼろが出ないうちに退散した方がいいよ。というか既に出てるが。
175名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:42:19 ID:ztuiowD50
>>92
それは牛乳のせいと言うより母乳に含まれる成分が人工乳には
含まれていないと言うだけでは。合成不可能なタイプのやつ。
176名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:42:34 ID:I1F+xKoHO
>>168
あぁ火病ったw

ごたくはいいからちゃんと日本語つかえよw

それからスレ違いになるからレスすんなよ香ばしい人w
177名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:47:58 ID:c9iYrtbRO
釣り堀
178名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:48:31 ID:4RH9x/tz0
>>176
たまーにいるよな。こういうの。
なんか,まじで壊れてるのにアクセル全開の奴。
最近多い気がする。
179名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:48:31 ID:b2cvCNpD0
なんかチャンコロ工作員の方がいらっしょるようですね
180名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:51:34 ID:vqd0zNWT0
牛より乳を出し、
乳より 酪を出し、
酪より 生酥を出し、
生酥より 熟酥を出し、
熟酥より 醍醐を出す
181名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:51:34 ID:3S50ZeZZ0
フォーシーズってピザーラか
182名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:53:58 ID:lEyZo5oZ0
リコッタ
183名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:54:37 ID:3S50ZeZZ0
39 名無しさん@6周年 sage New! 2005/09/24(土) 03:30:13 ID:QvxMKxJJ0
前から言われてた通りになってきたな・・。
まず石油で次に食料が足りなくなると。

何処とは言わんが、資源無くて食料自給率低い国は大変だわな。

ほとんど日本に寄生して発展してきた支那・・
喜んで朝献してきた、高度成長時代の日本人。
日本はまさに、自分で自分の首をジワジワ絞めてた訳だな。

今まさに、そのツケと
喜んで朝献してきた、団塊世代達の年金を払う時がきた。

団塊はゴミ!PCも扱えないくせに!
184名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:56:44 ID:+m6DIfm90
>>162
>高かろうが低かろうがコントロールでどうとでもなる。むしろカロリー高い
>やつを食わないようにするというその安直な思考システムにはほとほと
>あきれ果てますよ。

>コントロールするために運動すればいいだけのこと。

出口をコントロール(運動による消費)するより、
入り口をコントロール(食事に注意する)した方が、
ずっと効率的だろうに。
185名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:57:30 ID:kB093NhW0
輸入チーズが高くなるのは解ったけど。
何で国産メーカーも「仕方ない」な感じになってるの?
便乗して値上げしたとかなら解るけど被害者面してんだけど。

誰か教えてください。
186名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:59:36 ID:XNBAG37B0
チーズ嫌いの俺にとってはどうでもいい話だが。
187名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:00:15 ID:v7NfNGey0
人でも食ってろ。
188名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:00:28 ID:vuBiNNSr0
日本じゃピザはデブの代名詞なのになw
189名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:04:01 ID:GRjN5iMz0
>>168
素人素人って、お前の仕事なによ。
190名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:04:39 ID:YkWNHovS0
英のBSEの牛焼却処分しないで、中国にあげればよくね?
191名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:05:04 ID:2j+21OFO0
>>66
日本だって同じことしてきたじゃん
192名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:06:16 ID:iGkfy9Ja0
中国は少なくとも5つに分裂しなければならない、
中国の民主化=世界の破滅です。
中国=アンゴルモアの恐怖の大王は本当だったんですね。
193名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:06:20 ID:2S2QjdE50
価格が上昇すれば、日本国内で生産しても外国製品に十分対抗できるんじゃないかな?
とオイラは思ってます。消費者の観点からすればマイナスでも、食料自給率の観点から
すればプラスのよーな気がする。中国人よ、この調子でお米の価格も上げとくれ。

中国人にカリフォルニア米を買わせろ!
194名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:07:10 ID:RqiL0ywa0
>>185

国産チーズを中国へ密輸してる
奴等がいるからでは?
195名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:08:57 ID:u/3DZjio0
>>185
チーズを作るのに必要なチーズを輸入に頼ってるからっぽい。
196名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:14:07 ID:2S2QjdE50
>>185
国産メーカーっていっても、その全てが一から(牛乳から)チーズを作ってる
訳じゃないからね。安い外国産のチーズを複数ブレンドして、日本人の口に合う
チーズを作っている国内メーカーが悲鳴を上げてるよーな感じかな。
197名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:26:26 ID:rHcpTgyl0
デリバリ ピザは値上げで客離れでは
198名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:31:57 ID:UgAg8b1X0
つきあってる娘は、ブルーチーズの香りなんだが
今後デート代が高くつくことになるんだろうか?
199名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:38:49 ID:FYTCoALc0
ついに人の食べ物に手を出すようになったか
200名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:40:25 ID:vrpapH6d0
たくさん売れるのならたくさん作ればいいじゃない
201KKK ◆xO/gO2IKkk :2005/09/24(土) 10:43:18 ID:vR6A3Gi0O
中国は、13億人も人口いるあるよー

人類の5人に1人は、中国人あるね

世界は、中国のものあるね
202名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:55:40 ID:aoUj7C4j0
>>201
戦隊のメンバーをランダムで選ぶと一人は中国人になるってことか。
放送局があそこだし「チャイナグリーン」とか現れかねんな。
203名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:57:41 ID:0JhieDco0
中国向けの商品に関税書けたらボロ儲けできそうだな
204名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:59:48 ID:MlA3i4u2O
ほんと迷惑な国だね、中国って。
205名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:00:19 ID:f46V7Tzk0
>>168
2ちゃんで素人がどうとか言ってもなぁ
206名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:03:53 ID:1pWWOJzQ0
牛乳は国内自給出来るんだろ。
国内で牛乳から作れば無問題。
今のところ国内で売るより中国で売った方が高く売れるってことはないんじゃない?
牛の飼料も値上がりするとか言われたらどうなるかわからんけど。
207名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:05:30 ID:j793zVfQ0
中国人は毒菜でいいだろ
208名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:09:46 ID:JvInJFOn0
中国人減らしてよ
1/1000くらいに
209名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:11:19 ID:K1YJaJhRO
>168

お前が消えろよ



チーズ臭い
210名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:13:15 ID:fkcxb90t0
輸入すんな。
毒草食って育った毒牛の毒乳から作った毒チーズ食ってろ。
211名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:13:41 ID:kB093NhW0
>>194-196
ありがと。
1から作ってる訳じゃないのね。
212名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:24:07 ID:4ELNv43LO
ピザが値上がりして
デブは食べる物がありません
デブ用食材を教えて下さい
213名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:36:41 ID:qq6nETjr0
チーズが値上がりするなら、クリームも値上がりするな

アイスクリームが食えるのも俺らの世代で終わりかorz
214名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:04:34 ID:BjVBgDSM0
まあ諸君、とりあえずこのどっちかでも読め。

[高学歴者向け]
Amazon.co.jp:本: 成長の限界 人類の選択
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478871051/

[低学歴者向け]
Amazon.co.jp:本: 地球のなおし方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478871078/
215名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:15:44 ID:fF9/o3WTo
自宅でチーズ作る機械とか売れそう
216名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:16:39 ID:KfrxkA0+0
ぼくのピザをどうする気だよ!
217名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:16:51 ID:6qwfg6cl0
そのうち日本の米も買いあさるようになるだろう。
農協はバン万歳で提供するだろうけど。
218名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:18:10 ID:0QiagKsh0
最近ピザのセールしなくなったと思ったらこれ
219名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:20:40 ID:j0Quh9Uh0
世界的に中国人駆除大作戦をしなければ!!!
220名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:23:15 ID:UeWN7RRC0
野良犬や野良猫の乳で作ればいいんじゃね?
221名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:24:47 ID:WBXf3PIm0
>>218
チーズの量と質も悪くなってる
222名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:25:37 ID:qq6nETjr0
マックのチーズの量が少なくなったのはこれか!
223名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:25:38 ID:770br65j0

やっぱ、台風が中国を直撃したら堤防をわざと決壊させて
1億人ぐらい溺死させて人口調整しないとどうにもならんな。
224名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:28:13 ID:wS7+Z6dVO
ジェリーにとっては大問題だ
225名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:29:17 ID:HdeelKlIO
ま た 三 国 か
226名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:29:28 ID:2ImhJeY/0
また中国か・・・。
227名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:29:49 ID:EMYZb9PGO
石油といいチーズといい迷惑な国だなぁ
228名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:30:05 ID:qq6nETjr0
次は食肉獲得競争か・・・
229名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:32:00 ID:bsSWZ2pK0
中国でチーズ作ったら、生乳100%は利用せず
添加物入りまくりんぐで薬品で凝固させて
悪質なプロセスチーズができそうだ。
230名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:32:11 ID:HYsA/gd7O
何から何まで本当に迷惑な国だよな。支那畜。絶滅してくれないかな?
231名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:32:20 ID:YQoa2lfoO
チーズなんか食う日本人はいねえよ。
チーズなんかを好むのは三国人。
232名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:32:31 ID:AR96lDKp0
前にNHK特集で食糧問題やってたけど
「中国人が牛肉の味を覚えたら世界中で穀物不足になる」って言ってたな。
233名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:34:14 ID:WBXf3PIm0
>>228
少し前、商社な人が
中国人がコーヒーの味覚えたら大変な事になるって言っていた
234名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:34:22 ID:qq6nETjr0
アイスクリームが食えなくなったら、
俺は中国との戦争に志願する
235名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:35:22 ID:kZxAgRJQ0
チーズのことは言ってなかったが、中国人の消費が増えるからコーヒーや砂糖の価格が上がる。
と、ジム・ロジャーズが言ってた。
236名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:35:37 ID:w5YqeEHH0
つーか日本が先に先進国になって生活水準が高まっただけで
「後から発展した中国人はチーズ食うな!」ってのも傲慢な話だよな。
コレは流石に中国の所為じゃねーだろ、中国が「原因」なら分かるが。
237名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:36:28 ID:k/IgFoKRO
また支那か
支那って地球にとってなにか一つでもいいことしてんの?
238名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:38:10 ID:tcgVp6EW0
戦争やって中国人を減らすしか手はないな
239名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:41:37 ID:PlNq/bVW0
>>236
先行者利益です

後追いなどに良質のエサなどやる必要はない。搾取対象なのであって
それでちょっと儲かったからといって、粋がらせるようなことをさせる必要
はない。

粋がるようなら資本引き上げておしまい。もとの後進国。そもそもなにも
ない国でコストが安いだけが売りの国なんですからチーズなど食う余裕
などそもそもないのですよ。

ゆえにチーズなど与える必要はない。
240名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:43:48 ID:ZD98mE/R0
>236
正論
2ちゃんの中国&韓国叩きの風潮は、見ていて恥ずかしくなる

日本を叩いてる中国人の事言えないよな
241名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:49:11 ID:dKSTuYmT0
中国死ね
242名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:49:20 ID:Ln/mv2JM0
>>239
残酷なんだが、確かにそうだね。
中国は先進国が美味しい所を食い尽くす目的で進出した訳で。

今後中国がチーズを食い続けられるかどうかは中国自身の能
力と努力で決まる。
他力に頼り続けていつまでもチーズが食える訳ない。
243名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:52:45 ID:A5Tro4o50
ID:lEyZo5oZ0は誰でも自由に書き込みできる
掲示板上で何を言っていますか?
244名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:53:24 ID:10dsWt720
245名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:54:26 ID:CQHmMpRB0
やれやれまた株価操作かね?w
246南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/09/24(土) 13:55:09 ID:3NW0u0WE0
ピザって10回言ってみ?いいから言ってみ?qqqqqqqqqqqqqqqqq
247名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:57:32 ID:0mFEXYju0
シナはチーズ喰うな。人間食ってなさい。
あるいは人脂でチーズ作れ
248名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:58:24 ID:BiTLkN+F0
ぼったくりピザが、チーズ値上げに便乗してさらにぼったくり。
249名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:00:07 ID:eQpc/p1c0
>>148のおかげでチーズに関わる奴らが屑だということだけはわかった。
250名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:01:29 ID:rR52m14B0
中国はチーズ作れねーの?
251名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:01:44 ID:SZxmAk4k0
ID:lEyZo5oZ0は煽ってるだけか…
よほどストレス溜まってるんだね。
252名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:01:46 ID:wp7RgPohO
(´・∀・`) <
253名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:04:39 ID:RQ4YZzjQ0
シナ人はもはやゴキブリを超えた地球規模害虫だな。
254名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:13:29 ID:eC4Sas/DO
自国で賄えよ。クソシナは死ね
255名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:23:02 ID:3bc+5kMa0
三食パスタかそばで、青物といえば乾燥わかめか海苔という
漏れ様は地球にやさしい超エリートじゃん。
たんぱく質は、きな粉か削りぶし(さば)。
256名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:30:08 ID:cG8mB5z40
>>>155 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 09:16:48 ID:lEyZo5oZ0
> >>92
> では、人工ミルクで育った俺がアトピーを発症しない理由を説明してくれ。
>
> 君個人のデータなどなんの役にも立たないのだよ。君がそうなら皆がそう
> なのか?
>
> 頭悪すぎ

なんもわかってねー素人が偉そうなクチきーてんじゃねーよクソが。
257エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/24(土) 15:54:13 ID:pCNl5TyB0
>>236

まさに、このスレだけではなく、
核兵器独占問題や南北問題の根源でもあるナ(w;


誰も居なければ、先行者はひとりじめするし、
先に居るのが「インディアン」ならば、追い散らして独占する。

それを不道徳だと言うのならば、

人類の歴史は不道徳の歴史に他ならないし、
現在のチャンピオンというのは、悪の王者に他ならない・・・・・・・・。


おそらく、「競争」に身を投じた者が、即ち人間が
宿命的に負う罪なのだ。自覚が有るか無いだけのハナシ。

「傲慢だから・・・」などと言って、この罪から逃げれば、
後進者に「インディアン」にされて、滅ぼされるだけだろう。


パイは限られている。
258エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/24(土) 15:57:14 ID:pCNl5TyB0
>核兵器独占問題

独占ぢゃねーナ・・・寡占か。
259名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:22:08 ID:lPtdLsn50
やばいな。デブ痩せちゃう。
260名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:34:25 ID:tavav+mno
このスレで騒いでるヤツ=デブ
261名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:45:20 ID:Pk92AHrz0
シナ人は、地球を食い尽くすつもりだな
262名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:46:30 ID:Fpi70fpx0
イヌでもイスでも喰ってりゃいいんだ!シナ人は!!
263名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:52:57 ID:rDPSEcJN0
森がまたなんか仕掛けたのか?
264名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:04:52 ID:C4mGAHrNO
> Fpi70fpx0
> イヌでもイスでも喰ってりゃいいんだ!シナ人は!!

まったくだ。
脂肪分は食人で賄って欲しいものだよ。
265名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:16:51 ID:WdV7MRBl0
チーズ高いよなぁ
自家で低コストチーズって作れないのか?
266名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:17:28 ID:KthOrGef0
物の値段が上がるのはみんな中国のせいか。
267名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:27:09 ID:OAXvwzQK0
21世紀になって大量消費したら地球に厳しいね。
268名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:02:16 ID:dfFVJ946o
マジで食糧戦争勃発の予感>中国
269名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:23:32 ID:4w1MoT0W0
腐乳でも食ってろチャンコロ
270名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:29:43 ID:Clamngi+0
支那人は自分の糞でも食っていろ
ついでに適当に減ってくれ
271名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:30:00 ID:Gb9eCSzr0
チーズに代わるものがあるんだから
それくっててよ
272名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:03:29 ID:Kq7hlGkA0
10インチピザ丸ごと食って腹いてぇ
273名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:06:56 ID:vqd0zNWT0
牛の胃の酵素を使う
274名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:15:28 ID:5fz6ETLq0
チーズなんて、あんな石鹸みたいなものをよく喰えるもんだ。
275名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 00:20:43 ID:ScqutYkf0
そんな評価が出てくるのは
日本のプロセスチーズが激しくまずいからだろうな。
276名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 01:28:19 ID:JXmv7xwB0
子供の頃は苦手だったけど
「ハイジ」見て、コンロの火で割り箸に刺した6Pチーズあぶって食べたら開眼した
277名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 03:46:47 ID:Wq89fsYro
>>276を信じて今度試してガッテンしてみるよ
278名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 03:50:57 ID:83j5jvSe0
石油といいチーズといい支那人の存在は人類にとって害悪そのものだな。
279名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 03:56:33 ID:/AVMS9YB0
ピザで食うくらいだし
はっきり言って日本人の食卓にはチーズは不要
280名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:26:07 ID:UWrI2Fbvo
チーズ無くなるとおつまみに困る
281名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:29:03 ID:L7Zo3mzn0
今のうちに安売りたらチーズ大人買いすとけ>>280
おれは今日午前中三件廻って車ン中タラチーズだらけだ!
282名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:29:12 ID:8SKwJnY60
中国の過剰人口は、ペストとエボラがなんとかしてくれるかもよ?
【大紀元】黒死病 中国当局、ペスト発生を認める [09/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127616631/l50
283名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:31:19 ID:GFZx0vN+0
また支那か。いいかげんにせいよ。
284名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:38:27 ID:/mlj7oEF0
中国人が乳製品を大量に消費しはじめると酪農が
盛んになって、牛のゲップでメタンガス?が出まくって
オゾン層の減少に繋がってヤバイんじゃないの?
285名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:42:41 ID:AUxXqZkz0
牛のゲップなんかより中国は減らすべきものがあるだろう。
286名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:33:18 ID:maO/AY49o
そこで中国の豚乳で作ったチーズを日本に大量輸出ですよ
287名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:34:17 ID:cpCA1Tsu0
中国が地球を食いつぶす
中国が地球を滅ぼす
288功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/26(月) 12:35:58 ID:Lm/3HiOq0
中国がブラックホール化してる・・・・
289名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:36:35 ID:P94Fg/ubO
支那畜はわんこでも食べていろと。
290名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:37:20 ID:NiDBVDjd0
激亀ピンチ
291名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:41:58 ID:s3NG68SY0
日本で売れなくて困ってるものでも売りつけとけ
日本酒じゃ抵抗あるから米酒ということでいいや
292名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:47:51 ID:TLeSn2B90
293名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:49:53 ID:Y5+hDOU90

ふざけんな!俺のチーズかえせ!
294名無し募集中。。。:2005/09/26(月) 12:56:00 ID:nWrWYnjY0
支那人は犬、猫、とゲンゴロウとか各種昆虫類だけ食ってろ
295名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:56:05 ID:Y6+dW1Bh0
もともと宅配ピザは高過ぎんだろ
カロリーも高過ぎ
296名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:58:33 ID:2OCFfX9f0
チーズはどこへ消えた?
297名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 12:59:51 ID:rMVZCn4v0
宅配ピザそんなにいいチーズ使ってないだろ
ぼり過ぎ
298名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:05:22 ID:pE7El6mOO
ピザデブが餓死するな
299名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:08:30 ID:6LMpt7u70
ついこないだ近所のピザ屋が潰れちゃいました。
配達が遅くなったので困ってます。
300名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:09:26 ID:l427fBER0
靖国・教科書問題でイチャモンをつけてくるのも、東シナ海のガス田問題で
好き勝手してるのも、原油価格高騰の一因であるのも、中国だからと大目に
みてきたが、

チーズの需要増大→s価格高騰だけは許せん。


国際社会の癌だな、中国は。
301名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:26:35 ID:t581yQaYO
今春、コンビニすらない村から某政令指定都市に引越して、まずびっくりしたのが宅配ピザ屋の多さ。しかも深夜もやってること。
引越して来た日、郵便受けに入ってたチラシのピザ屋に深夜の3時に注文して届いたときはびっくりしたなぁ。

深夜に営業しても儲かるのかな?
302名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:39:36 ID:/uKLRAsl0
赤ん坊でも食ってろチャン
303名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:47:53 ID:9gK+pOlnO
中国人がビールを飲み出すと、麦芽とホップも世界的に不足する。
ビール各社が発泡酒や第三のビールの開発に凌ぎを削るのも、
そんな理由があるからだ。
304名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:49:36 ID:9uARv/ok0
第三次世界大戦おこるかもね。
中華帝国(含南北朝鮮)vs国際連合
305名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:50:31 ID:nhnW8SHC0
また中国か
306名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:55:04 ID:Lx2AGZHYO
輸入に頼らず自国でなんとかしろ
汚染された土から生えた草をはむ牛から作った毒入りチーズで
逝ってください
307名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:57:57 ID:qoMUKQtf0
食ってろデブスレはこちらですか
308名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 13:58:06 ID:jxWiKPWU0
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<世界の食糧不足の危機って中国が原因だったノカー
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
309名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:01:41 ID:owWSXAW/O
その中国を豊かにさせたなは 何処の国なんだ?
310名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:04:05 ID:AjebS9dr0
先進国以外は今までどおり資源も使わず生きていきやがれゴルァ
311功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/26(月) 14:04:26 ID:Lm/3HiOq0
>>308
なにを今更・・・

産児制限までしてたんだから。
なんで解除したんだか。
312名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:09:45 ID:iqhfcK3K0
以前、邱永漢が中国人はチーズを嫌うと言ってたが、やっぱり食うようになったんだな。

日本人だって少し昔なら年寄りだとチーズだめな人とかけっこういたのに、チーズを好きかどうかが日本人と中韓人の見分け方みたいに言ってて馬鹿ばかしかったが。
313名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:09:52 ID:zrHIeya20
逆にXO醤は消費量が減って安くなったりせんのか
314名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:10:18 ID:zLzrCImW0
森首相のパフォーマンスのせいだな。
315名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:10:28 ID:gBAv0CNF0
>>308
世界的な食料危機になりつつあるし、大豆なんて暴騰。
水も食料も資源全部ぶんどりあいになりつつある。

ここまで食料危機に陥ってないのが不思議なくらい。まぁブラジルの
アマゾンとかを全部穀倉地帯に変えてるからなんとか持っているようなもん。

もうあちこちで土や水がもたなくなりつつある。
316名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:11:25 ID:8MoYrn4j0
なんかシナ一個で
世界の流通バランスが傾くって
なんだかなぁ。なんだか嫌だ。
すごーく嫌だ、シナなんて無くなればいいのに
317名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:16:28 ID:lN2fT7Q80
チーズはどこへいった?
318名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:21:42 ID:AjebS9dr0
>>316
シナが消えても解決しない。
次はインドだアフリカだ。全部消えちまえバカヤロー
319名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:42:10 ID:XfeICcK/O
こんな時代だからこそ培ってきた日本の省エネ技術が役に立つのではないですか
前向きにいきましょう
320名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:20:44 ID:0fpaMD3v0
全国の肥満体にダイエットチャンス到来!
321名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 16:09:39 ID:QkcFhRxQ0
某宅配ピザチェーンアルバイトのお話
域内に超デブがいて、よく注文を受けていた。その注文毎回は同じ、

「ダイエットビザのL ダブルチーズで!」
322名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:25:25 ID:rUo0cSn0o
一時期、輸入チーズブームがあったなあ
知り合いは専門店出して見事に潰れたが
323名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:27:46 ID:mkLAZ/hr0
シナ人もアメリカ人みたいに
とことん太りそうだな。
324名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 17:37:27 ID:wVglA0+rO
こいつらはカビでも食ってれば良いんだよ
325名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:10:26 ID:mOdmFW0c0
>>257
独占というか、まずは人口が12億いるのが問題。

>>191
日本は、公害問題にその後取り組んだけど、
中国は、やる気なし。むしろ隠滅。
そこが違う。
326名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:13:39 ID:i+qHGNnR0
>>325
だまれピザ
327名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:29:08 ID:i+qHGNnR0
ごめん。うそ。
328名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:54:44 ID:l5n/WM4L0
ようするにレンネットが足りねーわけか?

あと、脂肪分からチーズは作れませんよ
329名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 12:33:18 ID:dv+pYXoY0
豚一杯いるんだから、豚乳でチーズ作ればいいのに>中国
330名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 13:21:30 ID:yisMJPFb0
>>284 メタンではオゾンは減らないと思う。
メタンは温室効果ガス
331名無しさん@6周年
>>329
豚のミルクは量が全然とれんよ
却って高価と思う