【社会】"若者にウイスキーを飲んでもらう仕掛け" 販促で競い合い サントリーが学生選手権

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★ウイスキー販促で競い合い サントリーが学生選手権

 若者をウイスキー好きにする秘訣(ひけつ)を教えます−。学生チームがウイスキーの
販売促進や商品開発のアイデアを競い合う選手権が23日、サントリーの山崎蒸留所
(大阪府島本町)で開かれ、キャンプなど自然の中で楽しめるウイスキーの新商品を
提案した千葉大大学院のグループが優勝した。

 サントリーが主催した「商品開発選手権」で、応募約200組の中から予選を勝ち抜いた
5チームが参加。「若者にウイスキーを飲んでもらう仕掛け」をテーマに、各チームが作り
上げた企画を説明。同社の商品開発や宣伝広告の担当者が審査した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000098-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:43:32 ID:03kLBEnX0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|   2だったら生活保護倍増!
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\


  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |  3だったらぁ・・・生活保護にちょっとした手当て新設
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \


  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|  4だったら生活保護打ち切り
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
3名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:44:15 ID:847HZe4S0
アル中大増産計画
4名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:45:45 ID:AD/M5xTN0
バカが・・・

病気ふやして楽しいかクソどもが
5名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:46:33 ID:5D+fUJOh0
そんじゃウイスキーボンボン
6名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:47:21 ID:nPQ0lAjh0
キリンのやつ飲んだ人いる?
どうなの?
7名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:47:48 ID:pL05vp1u0
年寄りの時代なのに
8名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:48:08 ID:mk5bl61p0
開高健や山口瞳にCM作らせればすぐ人気出るだろ
9名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:48:51 ID:Jw+e1xH00
「学生チーム」には、未成年も参加してるんですか?
10名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:49:53 ID:XATuY17ZO
のま猫でピーアール
11名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:49:54 ID:gpIIknL+0
>>7
ビール業界では、団塊の世代が退職するのに合わせて
ちょっと高価なビールを今発売してる、しようとしている。

こっちに標準あわせたほうが、当面は売れるだろうなあ。
ビールも若い人が離れていっているが・・・
12名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:53:16 ID:FhF23A5F0
俺は昔からニッカ、混ぜものが無いから
13名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:55:47 ID:CbzJwovw0
一瞬 「ウイスキー一気呑み選手権」 を連想した
14名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:56:30 ID:o9E5cCNJ0
国が何とかしろ
アル中増産して保険料増すだけだ
毎日シングルモルトをストレートでのんでたが
ようやくやめた(やめられたというべきか)
まじでアル中まっしぐらだよ

ドラッグだと言うことを忘れるな!
15名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:57:11 ID:g9xh7jen0
1.佐治信忠    5800億円【サントリー】
2.福田吉孝    5600億円【アイフル】(サラ金)
3.武井保雄    5500億円【武富士】(サラ金)
4.糸山栄太郎   4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔    4700億円【アコム】(サラ金)
6.毒島邦夫    4700億円【サンキョウ】(パチンコ)
7.岩崎福山    4400億円【岩崎産業】
8.孫正義      4300億円【ソフトバンク】
9.堤義明      3700億円【西武鉄道】
10.森章      3200億円【森ビル】
11.柳井正     3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊   2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光   2600億円【光通信】
14.滝崎武光   2600億円【キーエンス】
15.船井哲良   2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕   2300億円【YKK】
17.神内良一   2200億円【プロミス】(サラ金)
18.山内薄     1800億円【任天堂】
19.岡田和生   1700億円【アルゼ】(パチンコ)
20.辛格浩     1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎  1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸   1400億円【SFCG(旧:商工ローン)】
23.盛田英夫   1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一   1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐     1100億円【マルハン】(パチンコ)

日本の長者25人
16名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:58:35 ID:/o9fyV850
ウイスキー好きが増えたとしても果たしてサントリーを飲むかどうか・・・
17名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:06:43 ID:mk5bl61p0
サントリーホワイト好きだったのに最近売ってないや
18名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:08:07 ID:PXWxdOUj0
山崎でようやく飲めるレベルだろ。サントリーは。
19名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:16:20 ID:QGIlm9P+0
節操が無い話だ。サントリーって見せ掛けだけの文化を唱えてる会社だからやってることとのギャップが笑える。
二十歳そこそこのガキの仕掛けに社会人が乗るって思ってるとこがお花畑だな
どうせ潰れるだろ。こんな会社
20名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:16:38 ID:NxlWo5Pv0
猫に酒とかジュースを
無理矢理飲ませる子供がいるのか?


         ,、   _
      / 'ー-'´ .!
      ! 0   0 l
      「l .ゝ.'ー'ー' "く
.    ( ヽ.r   ヽ. l
    lヽ_)     l  !
    |※| `ヽr'´(_,ノ
    |◎| __,人__,ノ
21名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:25:24 ID:AD/M5xTN0
響はたしかに美味かった
22名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:26:14 ID:BVQ2e7rN0
混ぜ物ウィスキー(゚听)イラネ
23名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:27:55 ID:WYr/7aNK0

今はウィスキーに限らず、美味い酒がいっぱいあるからね。
昔は輸入酒が高かったからサントリーやニッカが売れたんだよな。
24名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:36:16 ID:fvcHuXUk0
バーボンじゃないのか
25名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:37:48 ID:ESLxcc6D0
混ぜ物ウィスキーだろ 
山岡が言ってた
26名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:39:06 ID:xzffykUd0
日本はなんでもありの国だよ資本主義は素晴らしい・・・・・

















だろ?
27名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:40:23 ID:dN/wRQyO0
何で売れないか?








不味いからだよ
28名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:43:29 ID:4tneHCEr0
2000円台でも美味い洋ウィスキー買えるからな
日本の主力が安いだけが取り柄のウィスキーじゃ
太刀打ち出来んだろ
29名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:43:47 ID:fx8BPQwH0 BE:136161353-
>>20
マジ見たくないそれヤメレ
30名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:44:58 ID:Uaq4NVr+0
ウイスキーをどれだけ飲めるか競う選手権かと思った
31サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/23(金) 20:46:07 ID:VHiSQl/X0
>>1
>キャンプなど自然の中で楽しめるウイスキーの新商品

うん?
飯ごうに入ったウイスキーとか、水筒に入ったウイスキーとか、、、
あれかな?
映画とかで出てくる、こういうの
・スキットル
ttp://store.yahoo.co.jp/icisp/c5d0bbb3cdd1c9ca-a5afa5c3a5ada5f3a5b0a5a2a5a4a5c6a5e0-a5b9a5ada5c3a5c8a5eb.html

最初からこれで売るとか?
32名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:48:07 ID:Rv3N+qYp0
舶来信仰じゃないが日本のウイスキーなんて
日本酒で言うところの「どん」とか「まる」とかと同レベル。
ビンで売らずに紙パックで売れ。
33名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:48:13 ID:52mDAPUf0
ビールの苦味は楽しめるようになったがウイスキーの刺激臭はまだいただけない
よっぽどこれから時間も金も暇になる団塊世代に売りつけたほうがいいんじゃないの
34名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:48:24 ID:phdlcL0i0
サントリーのテイスティングセミナーみたいなのに参加したことがありますよ。
美味しいのみ方とか色々教えてもらって、以来、ウィスキー好きになりました。
でも、アイラモルトばっかりで、サントリーのウィスキーは飲んでません。

35名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:48:45 ID:z9AgYh9A0
            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ <ムカデ界でもバカにされてますよサントリー
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
36名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:50:14 ID:hiAp2OT2O
サントリーは国賊。
若者・学生に、強い酒を飲ませてどうする。
軽薄極まりない。けしからぬ。
37名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:50:17 ID:DjLY0isq0
チュウハイやビールのようにクセがなくガブガブ飲めるようにすればいいんじゃないか?と思ったが
クセがないウイスキーはウイスキーじゃないな。
38名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:51:12 ID:ZDQm+KTXO
ウイスキー飲むとオエッってなる
39名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:53:21 ID:ui/jpp6Do
じつは日本のモルトは世界でも有名。
ま、数は少ないけど。
40名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:54:49 ID:sZnShuJW0
ウイスキーなんて、5年前に飲んだっきりだ

おやじくらいかな、飲んでるの
41名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:55:35 ID:GRlkFYbU0
混ぜ物してるから「シングルモルト」って表記できないんだろ!?

って言う反日マンガ信じちゃってる人多いね。
42名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:00:48 ID:Hr5dTfgm0
レモンハートを読んでウイスキーにはまった俺が来ましたよ。
43名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:11:56 ID:dDux7IM30
サントリーの佐治会長「仙台は熊襲(くまそ)の国。文化程度もきわめて低い。」
44名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:02:46 ID:arwssp9B0
毎日ハードリカーを飲む層なんてそうはいないだろ。しかも割って飲むんでは減りが遅いし儲からん。
アルコールに強い人間を増やせばウイスキー飲む人増えるかも知れんけど、
大半の日本人じゃ無理だ
45名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:02:47 ID:TsIekQ7r0
>32
そこらの店で売ってるのじゃなく蒸留所限定で売ってるの飲め。
46名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:06:03 ID:mk5bl61p0
>>43
ハマコーの「共産党の宮沢賢治君は人殺し」に並ぶ名言だな。
47名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:57:49 ID:cXrRi39G0
>>6
富士山麓の安いやつかな?
樽香が好きならお勧め。安物にしちゃ頑張ってる。
味はまぁ日本的。

度数50%、あと実売1,000円前後という価格は捨てがたいかと。
48名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:49:12 ID:CJWlkc520
30年以上前の頃は舶来ものは美味かった。
今のものは、タンクで日本に輸入してアルコールを混ぜて瓶詰めしてるから美味くもなんとも無い。
こんな商売方法を考えた会社に酒の文化なんて口にして欲しくないね
49名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:55:09 ID:WeR5OP9BO
ウイスキーなんてキャバクラぐらいでしか飲まないな・・・
50名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:04:20 ID:rWMBYRi30
>>48
ものすごい低脳だね
そんな酒があるはずねえだろ?ウイスキーの製法から
勉強し直してこい
加水するならわからなくはないが
アルコール混ぜるって意味わからん 小卒かよw
51名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:31:54 ID:CJWlkc520
>>50
なにむきなってんだよw
そんなもの勉強なんかする必要ないだろ
サントリーの方乙w
52名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:35:11 ID:AnlRACRC0
>>51
あんた焼酎と間違ってないか。
53名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:42:38 ID:ARHPV5z70
初めて缶に入った水割りウイスキー飲んだけどゲロマズだった。
ウイスキーなんて二度と飲まない。
54名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:45:12 ID:AnlRACRC0
お奨め

ラフロイグ、ポートエレン、カリラ
55名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:53:59 ID:reg7vTfe0
>>6 >>47
あれはうまいよ。あのクラスのウィスキーでは出色の出来。
アルコール度50%というのが珍しい。
ただ、飲み方のレシピに「わずかに水を加えて下さい」とあるのが
なんともwww

もっとも個人的には日本のウィスキーは重々しすぎてあまり好みではないが。

>>50
某S社の「古」は、あまりのまずさに水にアルコール入れてカラメルで
色づけしていたという説さえあるから、アルコール飛ばして減容した上で
輸送して、再度アルコール添加していたとしても不思議じゃない。

56名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:59:03 ID:reg7vTfe0
結局、今まで散々まがい物の安酒作ってたから罰が当たったんだよ。

本当にうまけりゃ放っといても売れる。
57名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:05:32 ID:N0enshM90
私はウイスキー結構好きだけど
買うときに酒屋のおばちゃんに奇異の目で見られるのがな……。
あと、日本酒ブームも来て欲しい。
58名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:21:42 ID:CJWlkc520
>>50>>52
頼むから思い込みじゃなく、少しは調べてから書き込んでくれない。
加水ってのは、オーソドックスな製法でしょ。よく本とかに書いてある
ジャパニーズは国内の酒税法で飲用アルコールを混ぜることが認めれれてるのは知ってるよね?
本来の輸入物は加水・瓶詰めで日本に入ってたけど、タンクで運んだ原酒にスピリットアルコールを加えるやり方をしたのがサントリーじゃない。一時サントリー自体がさんざん言ってたと思うが。原酒100%なんて。恥ずかしくも無く。
ついでに誤解されては困るのでジャパニーズってのは世界の5大ウイスキーのひとつってのは説明いらんよね
59名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:25:24 ID:PpqDSsRz0
最近の若者は酒の消費量自体が落ちているらしいじゃん。
60名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:26:18 ID:c2wKV8ga0
大衆の浪費を刺激する10の戦略

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

  *V・パッカード著「浪費をつくり出す人々」を出展に、石川弘義著「欲望の戦後史」
   に引用されたもの。藤原新也著「東京漂流」より。
61名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:33:25 ID:YQoa2lfoO
ウイスキーで浣腸されたことがある。
62名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:35:48 ID:bntg4SsF0
濃い酒は飲まない
63名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:36:06 ID:reg7vTfe0
>>60
とりあえず、5。
ミニチュアボトルにフィギュアとかCD・DVDを付けてみそ。

樽のポリフェノールがどうたらと書いてたのがあったけど、健康気にするなら
そもそもウィスキーなんて飲まない。ワインにする。
64名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:43:40 ID:npje8Fzs0
日本人には40度のウィスキーより
25度の焼酎の方が健全
65名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:16:00 ID:6ZCmX/DM0
>>58
ふーん
シングルモルトに限ってはアルコールを加えることは
製法上無いような気がするんだけど
ジャパニーズだとしてもだ
山崎とか白州とか カスクの時点で70度近くあるんだから

どうなの?
加水だけでしょ
66名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:22:24 ID:bXCzMO4Z0
ジョニ黒とサントリーオールドを飲み比べてみたが、味の区別が出来なかった。
自分は酒の味もろくにわからないのか...
67名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:11:37 ID:JSeQgWZx0
おい薀蓄をpかたるこぞうども
ウィスキーの定義ぐらい言ってみろ
ウィスキーとブランデーはどこがどう違うのか言ってみろ
68哲学者:2005/09/25(日) 19:29:50 ID:9+gMZ558O
最近は冷やしたウォッカかジンをばっかり飲んでるおれ、というかキャンプでバーベキュウしながら紙コップで飲んでもうまくないと思う。
67麦汁からつくるのがウィスキー、葡萄汁からのがブランデーだっけ?
69名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:39:34 ID:v6EZ+AKl0
ワイルドターキー8年がうまいよ
JAZZ流行らせればバーボンも売れるだろうに
70名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:41:13 ID:/0apCaW70
紙コップを作ってる糊はアルコールに溶けるから良くないんだよね。

ウイスキーは輸出先によって味が変わるよ。
おれはバーボン好きだったんでターキー12のフランス向けと日本向け
を比べたことがあるけど向こう向けの方が確かにうまかった。
何か変えているのかな。
71名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:46:00 ID:rmnRM44r0
>>67
ブランデーを比較するならワインだろ
ウイスキーの定義は国によって微妙に違うのでおまいが勉強しろ
ウィスキーではないウイスキーな
72名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:46:03 ID:dCacPIEd0
ウィスキーのようなスピリッツは最近流行らんね。

ビールの方が気楽に飲めるし、洋食ならワイン。
ウィスキーは食後酒に属するのだろうけど、
おれなら、チーズとポートワインの組み合わせを選ぶ。

ウィスキー飲む機会無いよ。
73名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:47:16 ID:sVr/L2eL0
>>61
詳しく
74名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:48:24 ID:U5Z97O+q0
まずは、サントリー以外のウイスキーから飲めば、
結構ハマるかもな。
75名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:01:17 ID:HIufPzMn0
ジャパニーズウイスキーは世界的に結構評価高いよ。
俺はバーボン派だが
76名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:04:40 ID:u3nVfX1R0
ウイスキーは氷を入れる容器(アイスペール)に注いで、
一気のみ。
飲ま、飲ま、イエィ。
飲ま、飲ま、イエーィ。
飲ま、飲ま、イエーーィ。
77名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:07:32 ID:6l0LGCDv0
金が無い学生時代は、ブラックニッカを良く飲んでたよ。
毎日ビールじゃ金がかかってしようがないけど、ウイスキーならボトル買ってきて水割りするだけで
かなりの日数持つから、コストパフォーマンスが高かった。
78名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:20:28 ID:sTCX2cO70
ウイスキーは食事と合わせにくいのが問題だよね。

意外とメルシャンの軽井沢が美味しいよ。
あんまり売ってないんだけど。
79名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:27:15 ID:JSeQgWZx0
で、結局ウイスキーって何なの?(`Д´)
80名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:42:27 ID:RfGjIyng0
隠し味はウイスキー
81名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:42:44 ID:v0eQi0Ot0

 シガレット販促で競い合い JTが学生選手権

はダメ(多分)なのに、何でこれが許されるんだ?
精神と肝臓と国家を蝕み、生保を増やす元凶の発狂飲料なのに。
82名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:54:56 ID:7/unfglX0
>ジャパニーズってのは世界の5大ウイスキーのひとつ

国産ウイスキーを過小評価するわけじゃないがこれにはギモンをもつね。
生産量自体他に比肩するほどではないし、輸出にいたってはほとんど無し。
そもそもウイスキーを造っているメーカーが少なすぎる。
製品の性格も日本ならではという独自のスタイルが確立されているほどでもない。
基本スコッチでスモーキーフレーバー押えめ。水割りしやすい。この程度ではね。

ドライビールはあたらしいタイプのビールとして世界で認められている、なんてのと同程度の大メーカーの宣伝の範囲を出ないと思うけどね。
83名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:57:37 ID:bCTW5UNb0
砂利は焼酎でも飲んでりゃいい。バイヤーが殺到してスコットランドの
樽を買い占めるような光景は見たくない。
84名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:01:22 ID:uivv/8oX0
ところで、ウヰスキーの”ヰ”って何よ?
85名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:25:20 ID:6l0LGCDv0
>>78
食事には合わないね。
一度、チャーハンを食べながらウイスキーを飲んでみたことがあるが、思い出したくない
味になったな
86名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:33:49 ID:eIRuZ+6c0
>>83
あんたより、よっぽど砂利の方が
味わかるし、金持ってるかもしれないよ
87名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 21:50:26 ID:bCTW5UNb0
>>86
金は間違いなく持ってるな。 味は間違いなくわからない。そんな
砂利見たこと無い。まぁわかりたい、と思う砂利が手を出すもんだよ昔から。
88名無しさん@6周年
>>87
それでも旨いウイスキーは
金があるところに流れるのが自然なんだろ
砂利が大人より金持ってるのが、
不自然と言われるかもしれんが
元々嗜好品なんだし