【ファッション】日本「ファッション考」…「素晴らしいセンス」、日本人が気づかず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:17:52 ID:/4lr3piZ0
服ってのは詐、イトーヨーカドーどか、ジャスコで買うモンだろ?
953名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:18:05 ID:X0L/t6Bh0
>>951
同じ所で笑ったw
954名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:18:37 ID:71ZJF7wY0
Yes, Yes, Yes...
それだけだったら許せるが、エロ屋で超ハイテンション。
オラオラでした・・・
955名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:18:43 ID:mWLeSLg20
>>438
そりゃあんなこと現実に出来るのはマラドーナくらいだろうからな
956名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:19:05 ID:2e18guhO0
>>895
清潔感と人柄の良さ&爪はかならず切りかつ清潔に。
低身長の場合、ワイルドな不良ぽさとかやると勘違いぽくなりそう(長髪とか)

浅草キッドの小さい方の人は結構オサレだと思う。
Tシャツ〜その上にチェックの長袖シャツみたいな格好も合うし
スーツでは濃い色の幅広ネクタイが合いそう。
そういうのをヒントにベースにしながら、自分の好きな色とか
小物とか揃えていったら良いのでは。
957名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:19:10 ID:IV/9mdl10
>>946
こゆのが日本の9割。
958名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:19:32 ID:fl7dVRnT0
>>女オタには、秋葉より池袋がメッカらしいよ!
959元空挺隊員 ◆x3ycTQ6mWI :2005/09/23(金) 12:19:55 ID:HgQ2voNf0
>>946
ジャケットだけなら5千円ちょっとも出せば買える。
夏は厳しいが秋、冬、春と大体着ていられるしモノによってはジーンズや
Tシャツ等にも併せやすい。黒、茶、青色辺りが潰しが効くととりあえず言って見る。
960名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:19:56 ID:z2JdPuY30
こないだTVで渋谷のヤマンバ見て笑った。まだいるのか。
961名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:20:11 ID:pnVdbLW80
ヲタク文化よりも遥かに劣るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:22:28 ID:PFKdIRgU0
何が文化だろ
全員同じコピーみたいな没個性的な格好だろ
同じ化粧
同じ茶髪
同じマニキュア

文化も糞もない
963名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:22:33 ID:71ZJF7wY0
>>954>>950行きです。レス番つけ忘れた。

>>960
イイ悪いは置いといて、なんだかんだで、一番語り継がれそうな
ファッションだと思う。
なんというか日本らしいとも思う。自虐的で。
964名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:23:18 ID:yoauwFv3o
パンチ佐藤のセンスをなんとかしてやれ
965名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:23:55 ID:TH1suHOX0
>>962
名古屋の事言ってるのか?
966名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:24:03 ID:FtWi9NiU0
>>951>>953
('A`)にゃんでアントワープで失笑かってんだよぅ
967元空挺隊員 ◆x3ycTQ6mWI :2005/09/23(金) 12:24:18 ID:HgQ2voNf0
>>948
スマソ…暖色系の間違いだ…orz
男色系って…ケツにション便させるわけじゃあるまいし。
968名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:24:37 ID:71ZJF7wY0
>>962
日本ほどファッションの種類がある国にはないと思うが。
ファッション雑誌だって、滅茶苦茶あるじゃん。
しかもどいつもこいつも方向性が違う。

>全員同じコピーみたいな没個性的な格好だろ
何処をどう見たらそうなるのかわからん。
ゴスロリとか、山姥みたいなトンでもないファッションまであるのが日本だぜ?
969名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:25:10 ID:6zRbUrK70
>>962が典型的なダサ男だということだけは分かった
970名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:26:34 ID:TI1dn6ap0
いや、日本のファッションが認められれるのは一部だけっしょ。
川久保とかヨージのハイファッションで。
原宿の貧乏くらいモノをたくさんぶら下げてるのは違うのでは。
フランス人で原宿と渋谷いった奴がいってたけどやっぱもう沢山・・みたいな感じだったよ。
タイにいったときにタイの原宿みたいな所いったけど、なんか必死に日本の真似とか白人の真似を
しようとしてるんだが、なんか下らない感じだったよ。
そんまもんだよ。原宿は。世界的にみても。
川久保とかヨージが逆にいかに凄いかってことだね。
971名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:26:39 ID:PUACldesO
>>962
原宿には赤い髪緑の髪がいるが、それでいいのかね。

しかし東京コレクションってあんまり盛り上がらないよね
972名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:26:46 ID:dHfSQXoP0
>>963
アチャーw
973名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:27:13 ID:D7iqVTHn0
599にのってるサイトなんか見ると
部分的にはよくても全身像でみるとへこむなー。

アメリカ人の若い男で日本のTVにちょっとまえによく出てたやつのファッションは
色彩感覚どうかしてんじゃないってくらいすごかった。
グリーンのシャツにオレンジのネクタイ。スカイブルーのジャケットみたいな。
別に芸人ではなく普通の仕事の人だったんだけど
こういうのってアメ人にはけっこういるような気がする。少ない経験の範囲内だけど。
974名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:27:38 ID:WYr/7aNK0

数ヶ月しかもたない流行に高いカネを使うのは女性と金持ちと愚かな人だけ。
だが、反対に安いものにはそれだけの理由がある事も知っておこう。

特に男性なら、貧乏人ほど素材や、縫製、パーツにこだわる事が大事。
だって、一度気に入ったら、どうせそればっかりいつまででも着てるんだろw。
なら、洗濯しても逆にアジが出てくる様な素材や型崩れしない生地、縫製の物を
選べ。必然的に高くはなるが、ずっと着られるよ。そういうファッションを
基本にして流行のアイテムをちょっとだけ加えるのも利口なやり方だ。

975名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:27:39 ID:lTzIOSgq0
>>942
早稲田の学食よりゃましかなw
俺金がないから自炊メインだけど。
正門前「宮本」赤門前「ダージリン」とかもいいっすよ

そういえばうちの大学、
法文医薬教育はセンスいいが、
経理工農養は結構悲惨だ……
やはり女性分布率が影響しているのだろうか
976名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:28:16 ID:NIa0EZfP0
今のファッションは威圧的に見えるものばかりが主流で
オシャレではないと思う
977名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:28:49 ID:75BQvWRi0
>>962
確かに君の大好きな世界には
緑やピンクや青の髪の人たちがいるね。
978名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:29:07 ID:TH1suHOX0
威圧的とは具体的にどこが?
979名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:29:17 ID:dHfSQXoP0
>>970
タイのカオサンに売ってる面白プリントTシャツとパンツは最高にイカスw
本格焼酎魔王パンツは漏れの夏場の友達
980名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:29:32 ID:TI1dn6ap0
まあアホ面したガキが高級ブランドものブラ下げてる異常事態は
ここ東京であることは間違い無いけどね。しかも本物もってるから。
981名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:29:43 ID:XYIMOo800
ファッションはしらんが音楽は日本ダメダメだな
982名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:30:00 ID:Sg6ILs1j0
>>962 同感だが・・人と違うのがいいって理由で結局人とかぶってる気がする
983名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:30:09 ID:FtWi9NiU0
来年の秋葉原の様子。
ttp://viploader.net/pic/src/viploader2116.jpg
984名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:30:50 ID:YpndyFguO
>>962が日本以外の国に行ったことがなく
しかも過去に読んだか聞いたかの受け売りの考えしかないヤツだってことだけは分かった。

985名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:31:03 ID:MVSieWqX0
今や日本より韓国のほうが上でしょ、ファッビヨンは。
986名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:31:45 ID:6zRbUrK70
<丶`∀´>
987名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:32:17 ID:71ZJF7wY0
>>983
これ絶対デザイナーの趣味だな・・・
リビドーで過ぎw
988名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:32:27 ID:Ol6x9XA80
>>967
てめー男色みんながケツにションベンするわけじゃねーぞ
989名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:33:02 ID:kdP4mtJq0
以上、ファッションにはこれっぽっしも興味のないヲタがお送りしました。
990名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:33:33 ID:lTzIOSgq0
俺もレス番間違えてた……>924は>916へだな。


>>974
いつまででも同じの着てます。アクセントになるアイテムちょろっと加えます。すいません……
いや、大学は入り立ての頃、安物買いの銭失いをして懲りました。
991名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:33:53 ID:dHfSQXoP0
>>984
いや、漏れ久しぶりに日本に帰って日本人の若年層の女性の服を見たとき
みんな似たような服を着ててすごくがっかりした…
みんな周りを意識しすぎて無難なところにまとまった感じは否めないよ
992元空挺隊員 ◆x3ycTQ6mWI :2005/09/23(金) 12:34:38 ID:HgQ2voNf0
>>978
多分>>976が言いたい事はいわゆるB系ファッション入ってるDQNや
ヤマンバを初めとするギャル系の事を指してるんじゃないか?
確かに一般人からすれば引く人は居るだろうし秋葉系からしてみれば
近寄りたくもない連中だからじゃない?>>976が何系かは知らないが。
993名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:35:41 ID:WYr/7aNK0

>>982
だが、一つのメーカーが同一素材や似たデザインで数百万着も作ってる
様な物はさすがに俺は着たくないね。必然的に北海道から沖縄まで
ガキから爺婆までみんな人民服みたいに着てるってことだからな。
無論、そうでなきゃメーカーが在庫抱えて潰れるんだけどさw。
994名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:36:40 ID:71ZJF7wY0
>>991
そうか?俺がアメリカだったからかもしれんが、みんなファッションすげぇなぁ
って感じだったが。

今は兎も角、町の空気が重い時(去年あたり)に帰国したからそっちの方で凹んだ。
995名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:36:47 ID:TI1dn6ap0
つうか白人は全然ファッショナブルじゃないよ。
一部を除いて。
逆に服にこんだけ執着するのが奇異にうつってるだけだよ。
996名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:37:49 ID:UPixfsFY0
V6の岡田君は典型的なクォーター
吉川ひなのは、典型的なハーフ
安室もクィーター
山田優は、ちょっと混ざってる
アンナはハーフ
997哲学者:2005/09/23(金) 12:39:03 ID:2I9kX7LgO
最近カドヤで真っ赤なシングルのライダースをオーダーしようとしてる俺は正常なのだろうか?
998名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:39:22 ID:kX3wBPwC0
はいきた
999名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:39:31 ID:Haz1by6g0
999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●05/1/2〜05/2/5(約一ヶ月)  ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日  138,328                 570,427
月  134,898                 578,778
火  146,427                 663,307
水  163,417 (゚∀゚)             691,140
木  169,263 (゚∀゚)             711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金  177,326 (゚∀゚)             683,145
土  159,796                 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。 
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
1000名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:39:32 ID:2e18guhO0
>>993
同じものを人と違ったように着ようというのも萌えるんだけど。
ようは工夫とかやる気とかそういうもんだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。