【経済】"落ちても雨でも壊れません" 松下電器が頑丈設計のノートPC売り出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★落ちても雨でも壊れません 松下電器が頑丈設計のPC

 松下電器産業は22日、約90センチの高さから落としても壊れず、激しい雨の中でも使える頑丈な
ノートパソコン「タフブック」を国内で本格的に売り出す、と発表した。

 画面の明るさを従来品より約50%アップさせ、直射日光の下でも見やすいようにした新商品を
10月26日に発売。工場や建設現場の作業員のほか、海、山のレジャーを楽しむ個人にも購買層
を広げ、2005年度に5万台の国内販売を目指す。

 タフブックは、ハードディスクを特殊な緩衝材とアルミケースで包み込み、耐衝撃性を高めている。
防水加工を徹底し「土砂降りの中でも1日中使える」(ITプロダクツ事業部)ほか、ほこりや気温の
変化にも強い。

 松下電器グループの専用サイトから購入できる。小型は約30万円、DVD―ROMなどが使える
タイプは45万―50万円程度の見込み。

 1996年の発売以来、海外で欧米を中心に人気を集め、既に100万台以上が売れたが、日本の
販売先は電力、ガス会社などに限られていた。(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/050923/kei014.htm

《画像》耐衝撃性を高め、土砂降りの雨の中でも使える松下電器産業の頑丈なノートパソコン「タフブック」
     (ノートPCに水掛けてます)
http://www.sankei.co.jp/news/050923/kei014-1.jpg
2名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:17:35 ID:6LLiFLDJ0
222222
3名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:17:51 ID:Uhql8DPr0
G-SHOCKみたいなPCか いいね
4名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:18:57 ID:ehkZSp3u0
ファンの冷却孔とかUSBとかどうなってるんだろう
5名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:19:56 ID:iczUrWeS0
G-SHOCKみたいなもんか。ついでにトラックボールもつけてよ。
6名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:20:05 ID:7dcYO0+E0
100人乗っても大丈夫なのか?
7名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:21:15 ID:K8z0v0s30
米軍ご用達のアレか。

いざとなったら武器になりそうで良いな。

8名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:21:27 ID:ncq31Py1O
土砂降りでも一日中使えるって凄いな。
9名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:21:31 ID:9NCQnRN20
松下か。。。。
どうせIBMあたりの技術をパクったんだろ。

日立とか三菱あたりが出せば信用できるんだが。
10名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:21:49 ID:1VawYmgW0
こういう分かりやすい技術革新いいねー。
アメリカ人とかにもうけそう。
11名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:24:34 ID:Fsm+izoJ0
レッツノートとかいうダサいネーミングヤメレ。
12名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:25:08 ID:tulSHekb0
はっきり書けよ

  海外の軍隊で大好評だって

13名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:25:31 ID:1JlG9k170
>海、山のレジャーを楽しむ個人

持って行かねーよw
14名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:25:31 ID:vm2xrU9aO
>>10
アメ人には既に大ウケ

アメリカではパトカーに積んである
15名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:25:57 ID:WFZQ9xtv0
劣悪条件で使って故障しても、保証はしないよ。
そういう条件でつかっても、「大丈夫かもしれません」って程度。

ホントのMILスペックのノートなんか一般人には買えねって。


16名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:25:59 ID:K8z0v0s30
>>12
俺もそう思う。

スレッド見る限り、知らない人が殆どなんだね。
既に軍隊で採用されまくってるってこと。
17名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:26:09 ID:VW+jrS970
一般人で買うってやついる?
18名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:26:11 ID:w6HZk85W0
|Д`) 1台持ってるけど、もうチョット安くして・・・
19名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:28:16 ID:ZmjEwB6e0
軍隊で大好評なんだすごいな
ベトナムからサハラ砂漠まで大丈夫なんだろうな
20名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:28:55 ID:zeDnNGuc0
>>12
しかしそれはそれで強い売りになりそうなんだが…
21名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:29:48 ID:MAfeyW9e0
象が踏んでも壊(ry
22名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:30:42 ID:tulSHekb0
>>16
100万台のうち、ほとんどが米軍の購入だろ?
米軍はポータブルで砂漠や雨などに
晒されても壊れないパソコンを求めていた。まさにこれ。

しかし、武器輸出三原則には抵触しないものの、
モラル的にまずいから知らん振りしてる。

告発してぶっつぶすべきだろ。こんなもん。
23名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:30:55 ID:lykWg+sS0
これニュース速報なのか??
何年も前からあるよな。
24よろづ屋φ ★:2005/09/23(金) 02:31:40 ID:???0
>>21
それスレタイに入れようかと思ったけど捏造になるんでやめた('A`)
25名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:32:08 ID:jZkh3jyW0
松下のは以前からあるよな。新型出しました、ってか?
26名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:33:16 ID:WbPTbwG90
アフガンでグリーンベレーが使ってた奴かな
27窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/09/23(金) 02:35:03 ID:oMhc7hGC0
( ´D`)ノ<HDはいいとして液晶はどうなってんだよ?
28名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:35:06 ID:jIcYrn+x0
パナのノートって高いんだもの…
持ってる奴ってブルジョワだよね…
29名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:35:29 ID:Kixmor9u0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079031372/

3 : いつでもどこでも名無しさん :04/03/12 04:33 ID:??? sage
これイラク戦で重い遅いでメチャクチャ不評だったモデルでしょ。
米兵が上に掛け合って特別にPBG4支給してもらったエピソードがニュースになってたよ。

6 : 1 :04/03/13 06:28 ID:e7kvLhZM
>>3
そりゃ丈夫にすれば重く高くなるのは当然で、対戦車用みたいなのはいらん
という人が多いでしょう。
しかし最近は CF-73 のようなライトモデルもあるぞ。
--

米軍においても大好評というわけでもないようだ
個人的には好きだけど
30名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:35:39 ID:xeXREnC40
こないだイラクに駐留するアメリカ軍のドキュメンタリー番組に映っていて欲しいなと思った。
松下電器の製品だったのね。
31名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:36:00 ID:apAdFN040
水冷ノートパソコン
32名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:36:14 ID:K8z0v0s30
多分今頃イラクで大活躍してるんだろね。
米軍はRMAが進んでるからなー。

さっさと自衛隊も採用汁!

というか、陸自は近代化汁!
33名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:37:07 ID:tulSHekb0
軍隊でタフブックがほぼ標準装備なソース
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030314302.html
>米軍は対イラク戦に備えて大量の装備を中東に輸送している
>30万人近くの軍隊と、大量の戦車や航空機などがこの地域に集結している
>米陸軍のコンピューターの問題点が何かというと、大量購入されるため、必ずしも特定の機能に向いているとは限らない
>陸軍はブーツやテントなどを支給するのと同じようにノートパソコンをあてがう
>ウィード少佐は『パナソニック』ブランドの頑丈な『タフブック』を支給されたが、自分の仕事には動作が遅すぎた
>「『ウィンドウズ2000』を搭載した、頑丈な作りの醜いパナソニック・タフブックだらけの部屋
34名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:37:51 ID:e8X9mftc0
俺、アウトドア派だからさ。
迷彩塗装の勇ましいのが出たら、買うよ。
でも、外見が普通だったら、ほかのメーカーのやつを買う。
だって、ヘビーデューティーな雰囲気がほしいだけだもん。
室外なんかでパソコンは使わないよ。
二百気圧防水のダイバーズウオッチ持ってるけど、泳げないし。
ハンドメイドのハンティングナイフは、ソーセージを切る時に使っただけ。
35名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:38:50 ID:k5tz0V+60
ゴッグみたいなパソコンか
36名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:39:11 ID:nMfRyteC0
戦うコンピュータ〜軍事分野で進行中のIT革命とRMA
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1835-X/4-8399-1835-X.shtml

http://hptomohiro.txt-nifty.com/blog/2005/09/ によるとタフブック活躍中らすぃw
37名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:39:27 ID:1b4FdxNH0
迷彩って色数が多いからコストかかるんだよ
38名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:39:29 ID:AeWFuhfv0
気密性を盾に分解できないようになってるんじゃないのか?
分解しようとしたらどこか壊れてメーカー修理が必要になるとか。
それなら拡張性が無くて嫌だな。
39名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:40:19 ID:xMbKGvng0
>>21 でもオレが踏んだら壊(ry

...さ、ピザでも食おう。
40名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:40:59 ID:iDhJe7Os0
水に沈めても大丈夫なんだろうか
41名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:41:45 ID:PFeqkBW60
白兵戦になったら、これで殴り合う
42名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:42:27 ID:nu5GY0OP0
どんなに乱雑に扱っても、コンクリの壁に投げつけても壊れないノートがあるとしたら・・
かなり欲しいぞ
43 ◆C.Hou68... :2005/09/23(金) 02:42:51 ID:yaKHcfEQ0
気温変化にも強いって書いてあるが、
防水加工のお陰で熱がこもりそうな気が・・・。
44名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:42:56 ID:6cEDGyC20
海外ではもう売ってるとか聞いたけど…
45名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:43:08 ID:Kixmor9u0
>>33
そのリンクは

「支給されてるのはタフブックだけど、
はっきり言ってこれはクソだね、やっぱマック最高!」

と言いたい記事にしか見えないが
46名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:44:54 ID:tulSHekb0
>>45
そらそう。前のモデルは遅かったからね。
47名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:48:29 ID:8QGTZqf10
速度遅いって書いてる香具師ら…通信ポイントどこだと?

砂漠には無線LANポイント、PHS基地局はないんだから当然だろ?
全く何考えてるんだか。日本の都市の公園で使ってるようにはいかんだろう。
衛星のデータ通信介在か、下手すりゃ直で衛星携帯と直通だろうに。

あれ、イリジウムでダイヤルアップの64kbps。
48名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:48:45 ID:KUHwhKAU0
>>34
自家塗装すれば2000円程度。
タミヤのスプレーなら迷彩用の微妙な色が
山ほど出てるぞ。
49名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:51:29 ID:84KhFgst0
家電の松下と米軍という組み合わせが妙だ。
50名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:54:56 ID:K8z0v0s30
>>47
速度遅いってのは、パソコン本体の処理速度の話だろ?

51名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:56:17 ID:y9um+4tg0
本当に落とすやつがいるからやめとけ
52名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:56:24 ID:5nmxoMex0
>>49
しょっぱなから一般家庭向けではなくてそっち狙いだったのかもな。
まぁはっきりと軍隊向けというわけではないだろうが
過酷な仕事の人向け・・あわよくば・・・ってところかね。

これ漁船にも積めるな
53名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:58:35 ID:8QGTZqf10
>>50
ノートで2000年タイプなら、CPU500〜00Mhzが平均のスペックかな。
確かに速度遅いわな。

漏れ、今でもそんなPC使ってるんだが。orz
54名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:00:48 ID:tulSHekb0
>>53
ストレスで死にたくならね?
おれ、アスロンの3000+家で使ってて、
会社でセレ400のパソッコン使ってると
クビくくりたくなる。
55名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:02:52 ID:K8z0v0s30
米兵「ああ、ちくしょう、このパソコン重いいいいい
   何でこんなときに限って、ガリガリハードディスク読むんだよー。
   いらいら・・・
   あ、やっと動い」

ひゅるるるるる

あぼーん



確かにこれは辛すぎるがな。
56名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:03:07 ID:8QGTZqf10
>>54
あくまでも個人用だから大丈夫。回線もエッヂと光カバーしてるが、対戦ゲーム
に使えない以外は平気だよ。(ビデオボードが入ってない・爆)
57名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:03:54 ID:1f6EZj2l0
ここ三年ぐらいでノートパソコンってなくなるんだろ
58名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:04:02 ID:MVDPy5Up0
軍の標準的な使用は、メールでの作戦指令とマップの伝達ぐらいか?
あと、補給の伝達処理程度じゃね?
それを想定して、ロースペックのモデルを大量発注して、
エロ動画を落とそうとした軍人が怒ってるとか?
59名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:04:22 ID:b98Pek8q0
これをエアコンの修理(ダイキン)に来た
サービスマンが使って機械を修理してるのを見たぞ。
小さかったが、頑丈そうだったな。
60名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:04:22 ID:tulSHekb0
>>56
そっか。頭の回転が遅いからそんなスペックでも大丈夫なんだね。

( ´_ゝ`) フーン
61名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:07:05 ID:8QGTZqf10
>>60
はい、正解です!って言わせるか。(w
62名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:11:29 ID:KUHwhKAU0
CPU換装式にすれば済む話。
63名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:11:40 ID:6FAMcCQd0
CF-18はかなり欲しいんだけど高いんだよね・・・
64名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:12:07 ID:C0t/nbKh0
屋外最強の 小型PCは SONY VAIO C2-GPS
反射液晶は100%の視認率というすばらしさ

ちなみに2台持ってる
65名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:13:05 ID:tulSHekb0
>>61
冗談ですよ。冗談。
66名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:14:38 ID:lKolbong0
>>58
マックマニアだからWindows自体が気にくわない
それだけ
67名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:14:39 ID:My2p57h/0
要はパウチッコか
68名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:14:50 ID:FaV+kGRzO
さすがチョンソニーとは違うな
69名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:16:55 ID:yhmgtmvr0
100M防水つければ需要はもっと増える

海女さんがライブカムでお届けします
70名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:16:56 ID:fKUF+BjP0
>64
雨もおk?
71名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:18:57 ID:yOhbiC0g0
風呂でモバイルができる時代がきたか
72名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:22:10 ID:jNhZkB7L0
>>71
PCは防水でもワイヤレスLANや差込端子まで水に浸かっても大丈夫なの?
73名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:27:55 ID:yATvMM9W0
機能重視の軍用。ホスイ、、、。
74名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:29:40 ID:gMlWwkbi0
>>45
Hotwiredのは、アハハまたまかーがこんなこといってるよ(ノ∀`)アチャーって笑うための記事だよw
75名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:29:48 ID:m+CUL8Pu0
>>42
投げつけて壊れないかはしらんが落しても壊れない防爆仕様のだったらある
ただし予算は1M円は見といて
76名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:15:44 ID:71ZJF7wY0
>>64
随分マニアックなものを持ってるなぁw

>>68
アンチソニー厨って何で松下祭り上げるんだかわからんが
meiとか碌でもない、ともすればGKより悪質な工作員がいたり
JUSTつぶしみたいなえげつないことやってる会社だろうに。
なんで他に立派なのがあるのにそっちをもちあげないんだ?
77名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:20:30 ID:HyyOO3wB0
>>76
水分とソニー製品にお詳しいようで。なにより。
78名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:21:47 ID:w6HZk85W0
他のメーカーにも参入して欲しいな・・・
79名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:24:27 ID:Flj22/Fk0
「水分とソニー製品」といえば、
バイオノートのキーボードにお茶こぼしたら、「内部が腐食してるんで全取っ替え。」って言われた。
80名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:25:17 ID:uhWgsERw0
山タフブック
81名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:34:49 ID:+9ri7ljR0
数年前だけど、図書館で自衛隊の装備年鑑を見たとき、
日本の家電メーカーの大半が軍備品を製造してるなか、
松下だけは掲載されて無くてポリシーを感じた。

だから米軍で使用されてることは前面に出したくないのかな。
82名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:45:45 ID:6FAMcCQd0
日電も似たようなの出してるけど
あれ、開発・製造が台湾のメーカーらしくて今ひとつ食指が動かんのよ。
83名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:52:49 ID:xHnvUDEeo
別に頑丈さならAppleのiBookで支障ないし。
ウィン機って他に丈夫なの無いの?
84名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:10:41 ID:RTp7YMFm0
タフブックのマリン仕様ってのがまたイイ
電蝕しないように亜鉛鍍金の処理がしてあったり
部品の材質も微妙に標準のタフブックと違ったりする。
85名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:11:25 ID:ius/YEoKO
カトリーヌ級がきても 大丈夫
86名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:13:07 ID:5J0BgwDX0
>>80
オシッコかけても壊れないw
87名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:25:08 ID:+ohRUf8f0 BE:20418825-##
G'zOne
88名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:31:00 ID:gXvjWRhOO
Gショックのカシオはカメラや携帯に特化しちゃってるんだよな
正解だがもったいない
89名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:34:57 ID:yFlPr5Ps0
国内だったら田都線とか埼京線のラッシュでも壊れませんってのが売りになる
90名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:39:04 ID:VXBPpD+Y0
軽さを求めてレッツノート買った。
丈夫で電池もちもいいし、普段使いに最適〜。
軍人じゃないしな。
91名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:41:54 ID:xGMclVhw0
>>33
あっ、懐かしいw 砂漠でゆういつ(←なぜか変換できない)マカーだったウィード少佐のやつだ

92名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:44:14 ID:BmZr6vxo0
ガテン系
93名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:54:46 ID:3wPUICc1o
>>9
すげぇ釣りですなぁ。
94名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:55:26 ID:697Hc3vgO
タフブックって一般売りしてなかったの?
ダチにカタログ見せてもらったことあるから
てっきり売ってるんかと思ってたが。
95名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:56:09 ID:+wZL47Fk0
タフブック・・・・・



入れ歯安定剤みたいな名前だな。
96名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 05:57:06 ID:54yQeT8A0
良いかもナ、出張で行った先の空港のロビーでノーパソ落として
動かなくなった惨めな経験あるし。
97名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:15:09 ID:UkZo+wwu0
>>1の画像すごいなあ。拷問テスト(*´д`*)ハァハァ
「国内では電力、ガス会社に販売先が限られてた」って
やはりそれだけ需要がないって考えてたのかなあ?

セカンド用のノートがほしいと思ってたんだけど
これも選択肢の一つに入れることにするよ。ヽ(´ー`)ノ
98名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:22:38 ID:tS9Ch3p0O
排熱どうしてんだろ??
普通に考えれば熱暴走しまくりだぁね。
99名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:34:52 ID:ZyvUWVtzO
>>91
唯一(ゆいいつ)?
100名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:45:48 ID:FUSJjCW30
NECも作ってるよ
FC-NOTE 
ttp://www.ctrl.nec.co.jp/fcnote/
101名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:46:47 ID:kIP7kU7E0
で、どうせあれだろ、一方ロシアは鉛筆を使ったんだろ?
102名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:06:37 ID:Jw+e1xH00
ハードウェアは頑丈でもOSが…
103名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:10:46 ID:+e4cuEGm0
もっとスタイリッシュなデザインにすれば
海岸に持ち込んでネットやりまくりなんだけどね。

って何するんだろ?サーフィンしながらネットゲー?
104名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:19:12 ID:9SWtOzqA0
災害時には役に立つのかな
105大阪のぬこ好き ◆c68ywQ2shI :2005/09/23(金) 08:19:39 ID:0sIWCFbW0
これって色の塗り替えとかできないのかな?
このデザインでカーキ色とかすごくほしいのですが
カーキ色に星付きは男のロマンです。
106名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:20:15 ID:zzvD2qos0
基本スペックはかなり低いぜ。性能で勝てないからって、
しょうもないことで張り合うなよ。昔の筆箱のCMじゃ
あるまいし。
だいたいコスト高すぎ。普通のノートPCなら、この1/3くらいの
価格でこれより高性能のものが手に入る。
107名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:20:55 ID:NCLNVqBn0
前にもあったじゃん
108名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:22:12 ID:XQWMzsQO0
>>106
( ´,_ゝ`)プッ
109名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:22:19 ID:Ih8zxf5V0
ソニー(韓国籍)には半万年かかっても作れない商品だな。
110名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:22:31 ID:FvWgcmKc0
>激しい雨の中でも使える

わざわざ激しい雨の中でパソいじるヤツなんておるんか!?

もう少し安けりゃ買うのになー。
丈夫なのに越したことはないからね。
111名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:25:10 ID:Ys9QM3YZ0
>>106
性能って・・・
お前、このPCの売りがなんなのか理解してる?
112名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:31:08 ID:FvWgcmKc0
>>22
アホか?
武器輸出してるわけじゃあるまいし。

PC輸出してるだけじゃん。
購入者がどんな用途に使おうが知るか。
113名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:35:22 ID:FPpm5Xsa0
浜崎がCMに出てる間は、俺は不買。
114名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:36:19 ID:1hkYt9z00
高すぎだろ、いらね
豪雨の中で一般の人は使わんだろ
115東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/09/23(金) 08:37:46 ID:4qV2UwiB0
>>106サーキットの狼?
116名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:37:53 ID:YOl1LA1a0
日差しのある車の中に置きっぱなしでもOKなんだよな・・・となると触手が動く
117名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:38:20 ID:RaEw/umi0
一瞬何が起ったかわからなかった。銃声と衝撃、あちこちで悲鳴があがる。
「Sit!」
施設の警備兵が吐き捨てて銃を撃つ。ゲリラに施設を襲われたのだと悟った。
「マギー!?マギーは……ああっ!!」
愛用のノートブック、マギーは3発もの弾丸を受けていた。しかし貫通したものは
一つもない。そうか、マギーのおかげでオレは助かったのか。さすがはJAPが
頑丈と自慢しただけはあるぜ。だがしかし、まだ……まだやる事が残っている。
中央作戦司令室に情報を送信する作業が。
「頼む……動いてくれ、マギー」
祈るような気持ちでキーを叩く。画面にノイズが走りながらもマギーは未だ機能を
保っていた。驚異的な頑丈さだ。しかし、次第に画面が途切れてくる。もう少し……
もう少しだけ頑張ってくれマギー!
「……やった!送信完了!」
そのとき画面が暗転し、コマンドプロンプトが現れた。
「good night my master   good lac」
それがオレの、戦友との別れだった……
118名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:44:18 ID:4j+bECCT0
まあ漏れが今書き込んでいるLet's noteのCD-ROMドライブを考え出した奴は
文化勲章もんだな。w
ハッキリいってIBMにノート生産をやめさせたのはこいつのおかげだ。
商品名を出して悪いが、Mebiusのノートは安かったが、満員電車で軽く液晶割れた。
こいつはもう3年以上になるがマグネシウムがへこんだりしてるが、ドライブの異常もなくもちろん液晶も問題ない。
テレビで宣伝したりしないし、安売りもしないが商品そのものがよければ勝つってことだな。
まあシャープも液晶テレビじゃ一人勝ちだろうが。 遊ぶな働け日本人。
119あほ@外国人参政権反対:2005/09/23(金) 08:47:53 ID:K51LjAZQ0
風呂無線LANで1年間使い倒した結果と途中経過

ThinkPad240    無事
Libretto L1     無事
NECLavie       基盤取換え
Panasonic CFR3 シャワーの水がかかったが無事
ノートパソコンって意外に丈夫だ。

*よいこはまねしてはいけません
120名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:51:17 ID:yL3T+JU+0
90cmっていわゆる机から落とした高さだよな。
まぁ利用範囲を考えればこれぐらい満たしていれば十分ということか
121名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:51:47 ID:AP9CHHnrO
>>112
コンピューター=兵器なケースはある
おまい勉強しろ
122名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:52:41 ID:U+69a9Wd0
>>118
キーボードが糞、色が変、デザインかっこ悪い等々言われながらも
頑として譲らず、B5ノートNo1の地位を築いたのはえらい。
123名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:59:58 ID:2ULgO8Dk0
>>121
兵器にしようと思えば、食べ物や工具だって兵器になる。

そんなことを言ったらキリがない。
124名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:00:48 ID:zVQD27a4O
>>117
感動した
125名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:01:26 ID:DDfzmuPy0
>>83
タフブックはそういうレベルではなくって。

ふつうに頑丈でHDD防護に神経つかってるのは
東芝とかIBM(あーいまはレノボか)がある。
126名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:02:19 ID:AIPtppVb0
猪なぐっても平気?
127名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:02:28 ID:/coY2aIC0
防衛用途ではCFシリーズの若い番号の奴は5,6年前から逆輸入で買って
たけどね。実はラグドノートの部類はイギリスやアメリカでブランドは
めちゃくちゃたくさんある。
日本は種類が少なすぎ。防衛産業の裾野が狭いから仕方ないけど。
でなんでわざわざ逆輸入するかというと、安いから。

外国のは極端に堅牢すぎでオーバースペック。(北極・砂漠で地面に直置きして
運用とか)
日本のはヤワだが最低限のレベルには達しているし、安いので壊れても買い
かえればいいという考えで買う場合には適している。
128名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:10:07 ID:9YzLyqOuO
>>112
つ 7人のヲタクの江口
129名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:12:37 ID:Xxp3/zuY0
>>69
水中だと液晶が見えない
130名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:14:58 ID:DH9MRqtG0
電磁爆弾や核爆発が起きても大丈夫かな?
131名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:18:09 ID:Xxp3/zuY0
>>110
台風とかで屋根が吹き飛んで部屋の中が土砂降りになっても大丈夫ということだろ
アマゾンの奥地とか赤道付近とかスコールなんてよくあるしな
132名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:20:42 ID:eJP7SboD0
ところでCF-73ってどうなったの?
スペック的にもLet's以上に使えそうなタフブックだったはずだが。
133名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:49:26 ID:xyuQrlV60
いまのlet'sはtoughからシャーシ設計を流用しているみたいだがな
134名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:35:57 ID:di94gBJ80
>>9

松下電器産業の発想ならちょっと考えるが
松下電工の発想ならOKだよ。

hevy dutyなPC欲しがる人間が多いのは松下電工。

世界で最初に水で洗える髭剃りを作ったのも松下電工、
松下電器に出来ない発想の柔軟性を持っている。
135名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:36:54 ID:BZrKeJTS0
一方ロシアはそろばんを使った
136名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:48:53 ID:UX/2vuyMO
でも、落として傷がついたら気になるよな。
137名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:49:32 ID:I0EdWN6D0
そろばんに通信能力はない。
138名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:51:26 ID:02nI031I0
糸電話でも使うか?

通信能力はあるぞ。
演算能力は無いが。
139名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:58:30 ID:0gF2I4Xl0
俺のはヒンジが割れてるので立てかけるとこがないと使えない
140名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:24:01 ID:K7IZ0Snp0
>>72
> PCは防水でもワイヤレスLANや差込端子まで水に浸かっても大丈夫なの?
ACアダプターなんかはだめだった。テントで使ってた時に、浸かりはしなかったけど、
雨だか結露だかがかかって逝かれちゃったので、一度交換したことがある。
あれでうちの職場では信頼度急降下。
141名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:28:09 ID:qCTmdqiU0
> ノートパソコン「タフブック」

なんでこうもネーミングセンスが無いんだろうね、日本企業って。
俺なら

「タイタニック」

って名付けるよ。
142名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:34:52 ID:pS0wBGlDO
>>141
沈んでどうするんだ

うちの社内システムでタイタニックとかロッドマンとかろくでもない名前が付いてたな
143名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:35:44 ID:qCTmdqiU0
>>142
ありゃ先方が勝手に沈んだだけだ

ちなみにタイタニックという言葉は西洋の巨人「タイタン」から名付けられてます( ´∀`)b
144名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:52:00 ID:6FAMcCQd0
おれは初代CF-25のPen133版使ってた。
重かったけどそれを乗せてる机より頑丈なのが良かったw
145名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:02:01 ID:3ky8uk3R0
まるで地面があるかのようにデカイ船だから
「タイタン」を引用したんであって、
ノートPCに付けるのはまるで相応しくないです。
146名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:08:20 ID:VFwionMdO
英単語使えばセンスいいのかよ
147名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:18:48 ID:25t/Au7u0
そういえば以前、一つ前のモデル(?)が中古で6万で出てたっけ。 あっちゅう間に売れたみたいだけど、
買っとけば良かったな・・・

>>146
弁慶とか義経とか?
どっかのスキー板みたいに「八甲田」とか付けるのもイイかもね。
148名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:21:55 ID:T2Yl4gsu0
まだ誰も書いてないかな?

実は糞三菱自動車が車の故障診断ツールとしてタフブックCF-2を採用している。
全国の糞三菱販売店にはタフブックか、廉価版のNEC(こちらは普通のPC)のどちらかが
故障診断ツールとして配備されている。

下のpdfのP.3に写真有り。
ttp://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://www.mitsubishi-motors.com/corporate/about_us/technology/review/j/pdf/2004/16J_17.pdf
149名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:22:00 ID:I0Df0J840
象が乗っても壊れない
150名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:29:43 ID:vbpZNgw10
>>147
フリーズしたままハングアップ→弁慶の立ち往生
151名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:56:14 ID:Kkuf300P0
俺にテスターさせてくれ。
必ず破壊してみせる!
152名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:57:56 ID:Rf39QNM40
宇宙から地球に落しても大丈夫?
153名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:00:09 ID:CNYe6B800
でも、壊す奴は簡単に壊す。
154名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:01:34 ID:B8XDFiQY0
高杉
155名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:02:20 ID:g0ivJkch0
頑丈が売りっつーのもかわった路線だな・・マネ下
たしかにおいらのLet'sNoteも壊れないがデザインは最悪+性能の割にちょい高い
156名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:06:21 ID:4uM+E8kYO
外は頑丈でも中のソフトがボロいんで意味なし
157名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:15:36 ID:U9NAGtcr0
>>123
そもそも、「軍隊に売る=モラルが低い」という思考そのものが異常なんだけどね。
>>22は自分の異常性に気がついていないみたいだけど。
158名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:19:02 ID:v12MGA9l0
シャア専用の赤いのが出たら、買うよ。
159名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:19:20 ID:ZE35cXYCO
>>22
武器輸出三原則ってそもそも共産圏に対する民間企業をも含めた不協力体制のためのものだろ
160名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:19:53 ID:uquwnHvS0
昔、ソーテックもこんなの出してなかったっけ?と思ってググったらこんな画像が出てきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0123/sotec118.jpg
161名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:18 ID:84KhFgst0
>>127
欧米のってどんなの?
金庫にノートパソコン入れたみたいなの?
162名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:40 ID:V2nz3jgn0
タフブック、万博で見たよ。
冷凍マンモスが入ってるショーウィンドウの中に一緒に入ってた。
163名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:22:51 ID:ycuxzAXa0
米軍に大人気でつ。殺戮殺戮。民間人の誤爆に大活躍。

ってならないようにしてほしいな。でないとテロの対照になる。
164名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:23:58 ID:mAZeMEY10
俺はこういうの大反対。

アメ公は、ノートパソコンに限らず、家電を投げて渡すらしい。
日本人は、ものを大切に扱う。この国民性や文化を大切にするためにも、
こういう製品はあくまで亜流と位置づけ、特殊な職業の人以外にはヒットして欲しくない。
165名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:25:03 ID:rgVGv6/N0
>>163

テロリストも使うから攻撃対象にならないじゃ?
166名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:26:07 ID:ZE35cXYCO
>>81
ポリシーも糞も関連技術が無いだけ
badgeシステムの改良とかレーダーサイトの定期保守点検とかが松下にできるわけない
協力できるとしたら蛍光灯売るぐらいだろw
167名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:28:10 ID:bLsToXVY0
ソニータイマーの逆
168名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:28:36 ID:srr6uBaPo
陸自の個人装備にして、兵士のRMA化だな
169名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:30:13 ID:EpiXONM70
100万台って凄いぢゃん。
170名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:34:52 ID:CjyfAlQi0
こういうのいいな。
ついでにipod toughとかもだしてほしい。
満員電車でぺキッと折れた…
171名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:39:58 ID:3eW7oQ400
「土砂降りの中でも1日中使える」

長持ちなバッテリーでつね。
172名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:41:22 ID:BM5NrkL40
防衛庁も購入してたよ
173名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:42:08 ID:ZJpT9lFi0
ジョギング中でも汗で壊れないMP3を作れ!!
RIOは撤退するしーーー
174Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/09/23(金) 14:42:57 ID:GmejbeJK0

伝説によると太古の日本には「象が踏んでも壊れない筆箱」が存在したとあるが
果たして本当なんだろうか?
175名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:43:30 ID:8GGUlicC0
IBMノートが抑えてた購買層を取り込むなら今がチャンスだもんね。
176名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:45:04 ID:yYCvBmvE0
屋外の明るさでも見やすいようにするには液晶の裏を透明にすればいいように思うのだが、如何に。
177名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:46:05 ID:ijMERUcG0
なんせ手に機械油が付いたままでも操作できるし
その後は洗剤で洗い流せるしそういう場所では非常に便利(w
178名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:47:03 ID:VMIeh5CJ0
自衛隊ご用達ってかんじやね。
松下なんかむかつく。
179名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:47:05 ID:7MPyZYiY0
いいねいいね
でもバッテリーも長くないとあんまり意味ないね
180名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:49:51 ID:cs4FiGzTO
>174 おれ、持ってたよ!
181名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:28 ID:gxzBPjbo0
自衛隊用だと、受けが良いからな。
「なんとなく壊れなさそう」ってことで。
一般消費者向けにも販売もしようか、ってことだろ。

てかPDAもあったな。CEの乗った奴。
あっちの方をもうちょっと手直しした方が
売れるんじゃないか?

182名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:31 ID:iNUeUuBi0
>>174
きっとそのネタが出てきてくれると思ってた。

象が踏んでも壊れないが、小学生が乗ると簡単にぺキッ・・・
183名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:55:07 ID:kMpz/Lvs0
>>22
米軍相手に商売することのどこが悪いんだね?

ん?
184名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:44 ID:tKmDc9OZ0
Windows95全盛のころには既にあったよね。
俺が知ってるのはPentium133のやつ。
185名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:59 ID:JYSLXUf30
最近のレッツノートはHD換装しずらい。規格からややはずれた部品使ってるし。
186名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:02:14 ID:ZE35cXYCO
>>178
君はソニー・アイワぐらいしか家電買えないね
可哀想に
重電部門に進出してる類の企業はほぼ全部自衛隊相手にしてるよ
187名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:02:51 ID:AEZDANYG0
ノートPC、移動中のショックで、これまでに3台オシャカにした。
HDにアクセスできなくなちゃうんだよ。
ヨドバシカメラで、もっと頑丈なノートPCってできないものですかねぇ、
とグチッたら、ちょっと難しいでしょうと即答された。
1996年からあったんじゃねーかよ!
188名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:06:58 ID:u/RT/b9QO
つうか、丈夫なPDA作ってくれ。
ノートだと重いとかヌカス中年作業員のために。
189名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:07:04 ID:nGwDfuiZ0
自衛隊には売らないの?
190名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:09:38 ID:IOgLxaWR0
これ温室内の実験で使うために買った。
見た目がゴツイが、思ったよりも軽かった。
ただ、USBとかに色々つなぐと防水性は無くなっちゃうんだよな。
191名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:11:05 ID:poD2ue/J0
こういう防水とか耐久性が必要な製品って中韓は真似できないからがんばってほしい。
192名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:18:16 ID:rJy7iX4U0
イラクでは1万台以上使われているらしい。
http://64.233.167.104/search?q=cache:awzXiuJ3b1oJ:www.popsci.com/popsci/generaltech/article/0,20967,725307,00.html+toughbook+military&hl=ja

あと、パナソニックは、アメリカでは軍で使われてることを宣伝に使ってるな。
http://www.panasonic.com/business/toughbook/federal.asp
193名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:24:29 ID:dM3GSl4c0
去年あたりまでアメリカで頻繁にテレビコマーシャルその他大量にうってたわ。
水責めしたり落としたりキーを延々連打したりの実証CM。
パナソニックのノートPC?ってことであんま関心は無かったんだけど。
米軍が採用してたのか。

>>33
>アップル社のロゴがパワーブックG4のチタニウムケースに白く輝き、
>周囲の目を惹くのだ。

狙撃されそうじゃんか。
194名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:25:26 ID:rJy7iX4U0
軍と警察のほかには、FBI, CIA, 沿岸警備隊、FEMAも使っている。
http://money.cnn.com/2003/04/09/news/companies/war_fads/
195名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:26:43 ID:538oDWua0
ああ、軍需品だったのか。
100万台も変だとおもた。
196名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:27:24 ID:x9CdGpyO0
100人乗っても大丈夫なのか?
197名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:28:30 ID:Ll7pbXMA0
ほんとに強いの?
なら現場に一台欲しいがなぁ
198Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/09/23(金) 15:29:09 ID:GmejbeJK0

>>180
>>182

詳しく
199名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:29:22 ID:8nOP8elN0
ボタンの耐久度が気になる
200名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:30:32 ID:rEUForP9O
象が踏んでも壊れない?
201名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:33:58 ID:cPXHPTrC0
頑丈なのは分かったけどPC自体の寿命が長いわけじゃないんだろ。
202名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:35:36 ID:RCpZN66f0
工事現場でもPC使うのデフォルトなんだが。
仕上がりのデータの照合とか、デジカメ撮影した写真の整理とか。

こういうのがもっと普及すれば、日本国内の作業現場も
もっと活性化するよ。

軍用に使うってんなら、せめて盾代わりになるくらいのやつキボンヌ
203名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:35:52 ID:c7/X5y5zO
100人乗っても大丈夫?
204名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:03 ID:DUHXjklQ0
象が乗っても〜は机から落とすだけで破壊できる
205名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:38:06 ID:mAZeMEY10
ここまで頑丈でなくても良いから、
液晶パネルをガシガシ水ぶきできるノートが欲しい。
206名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:38:20 ID:0eZrLy1K0
>>192
へぇ〜イラクで!?
207名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:38:21 ID:xyuQrlV60
>>203
稲葉物置か!

で、大丈夫ではありません、壊れますw ・・・・とマジレス
208名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:39:54 ID:mBGoxQ920
>>203
100人乗れないから大丈夫
209名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:43:18 ID:9N6qXWxT0
特許ゴロ松下マンセー。
のま猫も結局こんな感じでなぁなぁになっちゃうんだろうねー
さすが企業様にはかないません
210名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:51:33 ID:lK3czx3f0
「土砂降りの中でも1日中使える」




勿論、付属のDCアダプターを付けても大丈夫なんだな。


211名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:51:50 ID:MztkLMnc0
価格吊り上げから目をそらす
魔法
212名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:54:35 ID:80pwEGpf0
ハードディスクの交換が難しそうだね。ハードディスク自体が長持ちする筐体がほすい。
213名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:54:57 ID:wvfA47LT0
ノート用HDの耐久性が全てを決めるんだよな。
旧型は150Gの衝撃加速が限界だった(1.5mコンクリ床に落とした衝撃)
これが一気に400Gにパワーアップ!

変ったこと?巡航ミサイルの発射加速が400Gに加速したこと♪
214名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:55:43 ID:t4NEldFx0
米兵「ああ、ちくしょう、このパソコン重いいいいい
   はやく、はやく、、ぷりきゅあのエロ画像でてこいよお
   いらいら・・・
   あ、やっと見えてき」

ひゅるるるるる

あぼーん



確かにこれは辛すぎるがな。
215名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:00:29 ID:S9eTMynBO
武器にも使えるな
216名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:05:31 ID:ijMERUcG0

  旧式 : 手に持って殴りつける

  新型 : 旧式に加えて投擲も可能に!
217名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:05:34 ID:M76pFLso0
●サイゴウジョンコがケガ
10月1日、2日に中山競馬場で行われるイベント「ビバ! 千葉! フェス“チ
バ”ル」に参加する予定だったサイゴウジョンコ(NHKで放映中の朝の連続テレ
ビ小説「ファイト」に出演)が、札幌競馬場から馬事公苑まで移動する馬運車の中
で負傷(右臀部裂創)した。このため、イベント参加は取りやめることになった。
                                       
                                        (文)アセロラそば
218名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:07:41 ID:OU6UowCr0
これで画面にいくらでも
顔射できるわけだ
219名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:13:05 ID:Lz/2OMytO
フラッシュメモリをハードディスク代わりに使えりゃいいんでないの?
220名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:21:44 ID:c1B7u+cno
無印Pentiumの頃からFGシリーズとしてあったよね
221名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:26 ID:b/bij6Pr0
ItronixのノートPCは防水、耐熱、耐振動、対衝撃仕様で、アウトドアでメチャクチャな使い方をしても壊れないそうだ。
カタログには「1メートルの高さから54回落とし、オーブンで過熱し、冷凍庫で凍らせ、振動を与え、暴風雨にさらしても稼働した」らしい。
もともと建築現場などで使うために設計されたものらしいが、米軍御用達になったほか
FBIの爆弾処理班やNYPDの対テロリスト部隊などでも大人気だそうだ。

ただし、価格は高い。$4500(約54万円)らしい。

http://www.gobookmax.com/
http://slate.msn.com/id/2080546

「ハマー」ブランドのノートPC、軍事用PCメーカーから発売(画像あり)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1126095279/l50
222名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:17:48 ID:v8j2TVby0
NECなんかもタフなノート出してるけど
松下の奴と比べると、まだまだヤワらしいな。
毎年、どこかの雑誌が規格に困るとノートPC耐久性テストやるが
松下のがもっとも高性能。
座布団代わりにしたり、風呂にぶち込んでも動いてたから
ネット中毒患者にはぴったりだ。
223名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:14:44 ID:71ZJF7wY0
>>33
現行のは良いけど、初代G4は液晶が簡単に壊れるん閉口してたもんだけどなぁ。
224名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:14:03 ID:GISc2a470
丈夫だ丈夫だと言い張ってるけど、本当のところ、予め3倍値段吹っかけてあるから、2度壊れて無料交換してもへっちゃらってことなんじゃね?
225名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:17:46 ID:Z/G1gXW+0
どこまで耐えられるか、高いところから落として実験する雑誌社があらわれそうだな。
頑張れインプレスw
226名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:35:47 ID:Ho1b+//J0
>>117
> 「good night my master   good lac」

good luck ?



>>121
> コンピューター=兵器なケースはある

去年、山梨で会社員がパソコンでイノシシを撃退したニュースがあった
227名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:40:06 ID:82/40TZG0
>>土砂降りの中でも1日中使える

人間の方が耐えられない罠
228名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:42:26 ID:ybx5RrhsO
像が踏んでも壊れない
229名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:44:35 ID:XqhvZKKsO
>>227
ワロス
230名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:44:52 ID:8OEIzOSD0
ユーザーが求めてるのは
ハードの強靭さももちろんだが
それ以上にソフトの強靭さ

OSをもっと進化させてほしい
というかマイクロソフトの牙城を崩してほしい
231名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:53:03 ID:Yitk4t930
こんなん、日本人が知らなかっただけじゃねーか。
米国ではパトカーの車載PCにもなってるし、
英国ではガス会社が保安員に持たせてるよ。
232名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:55:26 ID:DKIgNYtR0
>>231
うん。前からある奴のニューモデルが出たって記事じゃないの?これ。

お風呂用にほすいが、ひょいと買うには、ちょっと高いな。やっぱ、仕事用か。
233名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:56:38 ID:T4sorovw0
日本のコンシューマ市場では売れそうにないな。
234名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:59:24 ID:Yitk4t930
だいたい、前から日本でも店頭で売ってるじゃん。
235名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:10:48 ID:z7OW9cru0
アメリカ軍でも、これと似たようなの使っているよね?
236名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:13:44 ID:z7OW9cru0
CASIOもG-SHOCKシリーズで出さないかなぁ…
237名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:15:40 ID:7KjH/+fC0
>>174 「太古」も何もアーム筆入れは未だ現役の商品なんだが。
http://www.sun-star-stationery.co.jp/date/popup/130_04_02.htm
238名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:17:59 ID:dCacPIEd0
「濡れても落ちても大丈夫」というのは、
ビジネスで酷使する人には結構魅力的な仕様だよ。

次のPCリプレースでは、この手の奴にしよう。
もっとも、うちの会社はパナはダメだが。
239名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:44:23 ID:/mMTDDmn0
>>237
知らないうちにスタイリッシュになってる・・・
240名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:09:04 ID:pi75EuKd0
カシオはファイバ以降やめちゃったのかなあ。
241名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:17:27 ID:Q6Y/gVNv0
レッツノート普通に使ってても壊れるじゃん
一年目で計四回2カ月以上も修理に出したことがある俺はもう松下買わね
しまいにゃ、液晶のバックライト消えるし
うちの松下タイマー最強!
242名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:26:55 ID:pi75EuKd0
石鹸箱乙。
243名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:42:36 ID:ylc0CO6P0
こち亀じゃあるまいし、
海・山のレジャーに行ってまでPC広げるなよ。
244名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:49:29 ID:W2xMjtIX0
トラクターに積んで使ってるよ
245名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:03:55 ID:e3+a+CQP0
>>238
てゆうか、CIAもご愛用のパソコンなんだが。
246名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:19:40 ID:sapxflgZ0
これまで同様

リーマン・個人用 → Let's Note
軍事・その他 → タフブック

という棲み分けでいいんじゃないの?
Let's Noteでも十分頑強だし
247名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:31:58 ID:Vf4VFEnY0
「カトリーナ、リタとガチ勝負しても負けません!」とか
ニューオーリンズとヒューストンでキャンペーンしてくれれば
買ってやったのに・・
248名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:40:08 ID:DQKCs/6b0
>>212
アメリカ国防省では、帰宅時にHDDを取り出して金庫にしまってから
(・∀・)カエレ!!という決まりがあるので、HDDはネジ一本で取り出せるように
なっている。
であるから、詰め込みの芸術となっているLet's noteよりは、HDD交換は
簡単だな。

IBMのノートが簡単にHDD取り出せるようになっていたのも、こういった
運用をする会社などに多く納入していたから。
決してクソPCオタクの欲求を満たすためではない。
249名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:40:18 ID:qEZEdfo50
お湯かけたら熱暴走おこすかな?
250名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:43:37 ID:DQKCs/6b0
>>249
熱湯が、長時間、断続的にかかる環境なら危ないな。
251名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:55:07 ID:W0J/85ZD0
重くて持ち運びが嫌になる
252名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:43:01 ID:4d3+Z32Z0
NASAみたいに基盤にアクリル樹脂流して固めれば完全防水に出来るYO
253名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:45:29 ID:U1Y6AZNp0
象が踏んでも壊れないコマーシャルやれば売れる
254名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:46:12 ID:DKIgNYtR0
100人乗っても大丈夫なコマーシャルでもいいかも。
255名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:49:30 ID:e9S3K7bA0
よし、じゃあ間を取って象が百回踏んでも壊れないCMを流すんだ
256名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:56:28 ID:IljwOgdV0
やっぱりチョンニーとは格が違う世界のパナソニック
257名無しさん@5周年:2005/09/25(日) 12:59:59 ID:HUl1eN6J0

Let's Note 高いお
258名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:01:43 ID:PfoklfZo0
>>164
あんたがきらいなら買わなきゃいいだけだw
少なくともあんたに他人の買い物を指図する権限は一切無い。
ただ国家の安全保障に直結する軍事力において、その装備は産業の技術基盤が大きく
関係していることは事実だ。

>>168
個人用には重過ぎるから無理なんだよね。PDAは個人用として次期防で採用され始めるけど。
この手の情報機材は軽くて安いCOTSで十分な業務はこなせ、パソコンが必要なのはそこそこ上位の悌団。
むしろ通信機材の電源とか増幅器とかが軽量化ができない点が個人装備の制限要因だったりする。
259名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:06:03 ID:PfoklfZo0
>>248
最近は日立とかからHDDがないPCのようなものが出てるでしょ。
ただ「ソリューション」とかわけのわからない単語を使って要りもしない
サービスの抱き合わせ・不当なコンサルタント料を取ってくるから
普及しないのかな。
260名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:16:36 ID:4d3+Z32Z0

 ところが、車載された「通常のノートPC」が2〜3カ月程度で次から次へと
壊れていく事例が続発する。原因は車の移動で絶え間なくノートPCの
筐体に加わり続ける「衝撃」。この衝撃に耐えうることを大きくアピールした
TOUGHBOOKの登場は、車載コンピューティングに取り組んできた
米国ユーザーを中心に広く世界中で支持されるようになった。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/09/news006.html

だそうです>>164
261名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:37:38 ID:pK0n8WAZ0
パナのノートは最高だよ。

ソーテックとかソニーと言った韓国系のメーカーはすぐ壊れるけど、
Let's Note は頑丈で高性能。
262名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:09:45 ID:9ivazMsfO
でも雨ふってる時に、わざわざ外でノーパソ開いたりするか?
263名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:13:43 ID:0enGkh4O0
米ジープ会社が似たようなコンセプトのPCをさきごろ発表してたが、
そっちに食われたりしないのか?同じようなのなら、米製のを買う
だろう。
264名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:13:53 ID:YeZ+1fTv0
>>259
不要なサービス抱き合わせヤメレは禿動だが

この手のサービスはネットワークが必ず絡んでくるから
鯖のメンテ代がそれなりにかかるし

さらに鯖集中で鯖そのものも高性能&頑丈にしなきゃならんから機材が専用化する

漏れは普及を阻んでいるのはむしろ接続用につかう鯖ソフトだったりするとみている
元祖CitrixMetaFlameや派生したMSのターミナルサービスは1接続ライセンスがべらぼうに高い。
実用的な接続数を確保しようとすればミリオンは軽く行くからな
それも一年なので使っている限りライセンス代がかかる
265名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:14:30 ID:pK0n8WAZ0
>>263
アメリカ人が日本車を選んでるくらいですからw
266名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:15:32 ID:tq5gEC330
よ〜し洗濯機に入れて実験だ!
267名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:17:53 ID:+sknpTJc0
>>262
雨というか、図面やデータをパソコンに入れておいて工事現場で使うとか
バラック構造の倉庫で在庫管理用に使うとかそういうときには防水だと
助かる。と思う
振動に強いと工場にも置けて(゚д゚)ウマー
268名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 16:22:04 ID:PfoklfZo0
>>264
いやあそこではラグドノートじゃなくてHDD無し端末の話をしていたんだが、、、
269名無しさん@6周年
そういや、新しい設計のハードディスクが開発されたんだよな
確か開発されたのが3ヶ月ほど前
まさかこんなに早く実用化されるとは