【訃報】米の吹奏楽作曲・指揮者のアルフレッド・リードさん死去
法華経好き
90 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:46:51 ID:DVrUn63XO
…菊
91 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:48:49 ID:SKS/UV5H0
うっほーついに逝ってしまわれたか。
水槽厨房のときはおせわになったなぁ
92 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:51:13 ID:hpNTAVI70
水葬氏ね
ご冥福をお祈りします。
野球ばっかり注目される部活の矛盾が死滅します様に。
94 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:03:23 ID:HP3DnfyYo
昭和の時代は吹奏楽が盛り上がったんだよなあ。
95 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:30:28 ID:AzZ1h5mW0
>>93 野球部員はどの試合も無料で見られるのに、吹奏楽部員はコンクールメンバー
でさえ、同じ日の他校の演奏でさえ、入場料を払わないといけない馬鹿馬鹿しさが
解消されますように。(今は違うかな。20年前の関東大会はそうでした。)
とうとう亡くなったのね(⊃д`)
コンサートで握手したことは忘れないよ・・・
名曲を沢山ありがとう。
97 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:44:16 ID:L0glbM0t0
俺の出た高校は、俺が入学する数年前から20年くらい連続で、
コンクールか定演のどちらか(または両方)でリード作品を必ず演奏していたよ。
別に決めていたわけじゃないけど「やりたい曲」に必ず入ってくるわけで、
ちょっと前に連続が途切れた時にOBの間で話題になった(w
ちなみに俺の在学中は、
1年:コンクールと定演の両方で「第2組曲」
2年:コンクールでアルメニアンダンスPART1
3年:定演で「オセロ」全曲
合掌。
98 :
97:2005/09/23(金) 11:47:04 ID:L0glbM0t0
そうそう、2年のときは市民音楽祭で「ジュビラント序曲」もやったなあ。
99 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:48:18 ID:6OMB4meeO
春の猟犬・・・シリーズ最高傑作
100 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:23:38 ID:2FHIPSrc0
100get
>>95 その前に、夏の朝日新聞主催のコンクールで全てが決まるかのような吹奏楽界の現状が打破されますように。
>101
禿同
103 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:32:35 ID:e1BzKih20
そういや、昔から不思議に思っていたが
なんで吹奏楽のコンクールはTV放送がないんだろうか?
NHKの合唱コンクールとかはあるのにな。
曲の著作権のからみとかあるからか?
104 :
名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:18:07 ID:XgMV5udyO
このすれがここに立ってることに驚いた
やっぱすごい人だったんだね…
フェネルが亡くなったときってスレ立ってないよな。
106 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 01:12:51 ID:QMmihZxKO
フェネルは以外と厨房は知らないが
リードはやったことある人多いからかも
107 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 01:21:13 ID:DZyeVZ7B0
ひえー何だこのスレ!春の猟犬!パッサカリア!
>>70見てぶはっと吹き出してしまったよ
…吹き出してる場合じゃないが。ご冥福を祈る
108 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:36:27 ID:VOb4RcYU0
「アルメニアンダンス part 1」は、吹奏楽というジャンルの至宝の一つだな。
ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」、C.T.スミスの「フェスティヴァル・ヴァリエーションズ」、
そして、A.リードの「アルメニアンダンス part 1」
不朽の、記念碑的名曲の一つだ。
109 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:43:52 ID:CD2QZVX70
出版社の都合で二部扱いになってるだけで
アルメニアンダンスは元来4楽章構成の曲だろ?
これだから水葬は。
110 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:48:55 ID:GSftc4dsO
>>78 漏れも高校生のときにやったなー
>あれはティンパニが最高に燃えるんだよ
同意。
でも一度だけ、Timpソロという一番美味しいところでチューニングがずれてて泣きそうになったことがある
きっちり合わせたはずだが半音近く高かった orz
112 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:36:51 ID:GSftc4dsO
>>103 放送しているのは、NHK主催のコンクールのはず。
>103
そりゃまあ、放送局自体が主催している大会と、そうでないものは違ってくるでしょ。
そういう意味では合唱にも全日本合唱コンクールという大会があって、こちらはテレビ放送なし。
(NHKが放送してるのは「NHK全国学校音楽コンクール」でしょう)
ただ、今はなくなっちゃったはずだけどNHK-FMに吹奏楽の番組があったころは、
全国大会の金賞団体の演奏を放送していたので、著作権云々の問題があるとは思えない。
>109
だからなに?という気がするんだけど、その線で言い直すとしても、
ようするに「アルメニアンダンス」は第1楽章が飛びぬけてすぐれている、というだけのことでしょ。
115 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 07:55:45 ID:lEMPGqyt0
>>113 著作権の問題はないけど、民放は金にならないし、NHKはめんどくさい(一度申し入れたら断られたというのを聞いたことがある)からやってないんでしょう。
あとでCD発売の利権とかあるだろうからね。
>>114 音楽的には「パート2」のほうが優れてる。
「パート1」はただ長さのせいでコンクールで演奏される機会が多かっただけ。
1がダメというわけじゃないが。
(´ー`).。o こんなスレにまでシッタカとへそ曲がりなレスがつくのか
マジか!?
中学高校とリードの曲は散々演ったもんだ。
ご冥福をお祈りします。
118 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:03:55 ID:dKoCBTEV0
追悼演奏するしか。
とはいえ、もうパンフ刷っちゃったからプログラム変更は無理だし、アンコールにアルメニアンダンスや春の猟犬は長すぎる。
何かいい曲は無いものか?
119 :
名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:04:16 ID:ocClfQo00
おせーよ。何で今頃立てる。
>>118 リード氏の曲ばかりを集めてやった演奏会で
アンコールに猟犬・・・という無茶をやった経験有りw
こめで演奏してる外人を想像した
20年以上も前になるが、高2のときコンクールの自由曲で
「アレルヤ!ラウダムス・テ」を演奏した
県大会予選で玉砕したが、いい思い出だ
>>113 NHK-FMに吹奏楽の番組が〜って、「ブラスのひびき」か。
なつかしいな。
>>115 >(一度申し入れたら断られたというのを聞いたことがある)
からやってないんでしょう。
へぇ〜、そうだったんだ。初耳だったよ。
124 :
まくまく:2005/09/24(土) 22:19:35 ID:1LjgDGKI0
>>118 『主よ、人の望みの喜びよ』は?編曲だけどいかにもアンコじゃね?
高校の定演でエルカミ、大学の定演でアルメニ全曲やったよ。
もう吹奏楽からはずいぶん離れてるけど、ニュース聞いてしんみりとした。
>>115 >音楽的には「パート2」のほうが優れてる。
詳しく。
っていうか、「音楽的には」っていう、曖昧模糊な概念でもって
「優れている」と言い切れる根拠が聞いてみたい。
まあ、「俺はこういう音楽、こういう音が好みだ」
「パート1よりも、パート2の方が俺の好みに近い」
「だから、パート1よりパート2の方が優れている」とかいう、
主観客観とか論理整合性を吹っ飛ばした話ではないと思いたいが。
4楽章構成の一つの曲を、1楽章と2,3,4楽章で分けて
どちらが優れているかなんて比べること自体がおかしいと思うが。
129 :
名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:42:11 ID:ZmnPq27U0
アルメニアンダンスは、第1楽章の旋律をひっくり返したのが第4楽章の旋律になってる。
音楽的に、第1楽章は序曲としての役割も担っているし、第2楽章以降は第1楽章を受けて
流れていく。
だから、第1楽章は総論で、第2楽章以降は各論なんだよ。どちらが優れているって話じゃないね。
130 :
名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:22:28 ID:xI4QU3t10
エルサレムが俺の青春だった。
ご冥福をお祈りします。
131 :
名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:02:04 ID:mQWHjp8B0
>>129 ゴミタス・ヴァルタベッドの収集したアルメニア民謡は
各楽章別々に配置されていて(第1楽章のみメドレー風。
第四楽章も若干そうだけど)特定の民謡が展開や再現は
されてはいないはずだが?
どの部分が対応しているのか教えてくれ。
リードさん、逝かれたのか…
数年前に一度だけリードの指揮でカーテンアップを吹いた。
合掌…
>>118 小組曲第4曲
長さも曲調もアンコール向きだと思うが
簡単すぎるかな?
>>131 詳しそうだから質問してみる
氏がアルメニア民謡を題材に取り上げたのは,何か訳があったんですかね?
この曲をやるまで,アルメニアなんて国が有ることすら知らなかった.
135 :
名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:39:37 ID:Pfuk8RAh0
アルメとか猟犬とか、そういう曲ばかり有名ですね。
実は交響曲がスゴくイイ曲なんだが。
>>134 もともとアルメニア難民。子供のころの記憶では
アルメニアからアメリカへの旅の途中、あまりに
腹が減って、泥を食って吐くなどを繰り返したらし
い。そのときに偶然トランペットの音を聞いて、
音楽を志したのは有名な話。
>>136 初耳でした…壮絶なカコがあったんですね
キリスト関連の曲が多いのにも納得.
138 :
名無しさん@6周年:
>>134 アルメニア系指揮者のハリー・ビジン(イリノイ大学)の依頼。
ちなみにゴミタス・ヴァルタベッドの蒐集したアルメニアの民謡や
聖歌からは「エルサレム讃歌」も産まれている。
>>136 ウソつくな!ヴォケ!!ニューヨークで産湯使った生粋の
白人アメリカンじゃい!
これだから水葬厨は。。。