【社会】最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無神経な男のクリスマスφ ★
 最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ

ソニーは、最高級ブランド「クオリア」の製品群の新規開発を停止する方針を固めた。既存製品の製造・販売は当面続ける。
22日発表する07年度までの新しい経営方針では、テレビや半導体など不振のエレクトロニクス事業の構造改革が焦点。
薄型テレビから「ベガ」ブランドを外したのと同様、旧経営陣の路線を転換する象徴になる。

クオリアは03年6月、当時の出井伸之・会長兼最高経営責任者(CEO)の肝いりで登場し、これまでに252万円のプロジェ
クターやデジタルカメラなど計11製品を投入。究極の技術や高級感を追求してソニーブランドの復権を狙ったが、効果は表
れていない。

新方針では、旧経営陣の多角化路線を修正。特に大幅赤字に陥ったテレビ事業は、海外のブラウン管生産拠点の統廃合を
進め、液晶など薄型テレビへの集中を打ち出す。一連のリストラに伴い、大幅な人員削減に踏み切るとみられる。

また、全額出資の金融事業持ち株会社「ソニーフィナンシャルホールディングス」(SFH)の株式上場も、当初予定の06年春
から07年以降に延期する。保有株式など資産の圧縮も重要な課題だが、まとまった上場益を得るため、SFHの収益の安定
を優先する方針に転換したとみられる。

インターネット接続サービス「so―net」を運営する子会社「ソニーコミュニケーションネットワーク」(SCN)は、予定通り今年度
中に上場する。SFHやSCNの上場益はエレクトロニクス事業の構造改革などに充てるが、ソニーは上場後の2社も引き続き
グループにとどめるとしている。

http://www.asahi.com/business/update/0922/053.html
2名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:07:19 ID:O1KnrnnG0
迷走してるなぁ・・
3名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:07:40 ID:IWa8VAg+0
2ゲット?
4名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:08:03 ID:18fcHE+70
おおーと2だ
5名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:08:03 ID:lNqTdusiO
(´∀`)σ)) ∀`)
6名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:09:24 ID:N7aieGrvO
法則! 法則!
7名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:09:56 ID:loDo4VkI0
ソニータイマー廃止はないの?
8名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:10:35 ID:L11j8pAg0
法則が発動してるな。
9名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:10:59 ID:fR0yoBydO
法則が発動しているうちは何しても無駄ですよ
10名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:11:15 ID:wXa4lL8z0
あの小さいカメラしか印象ない
11名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:11:24 ID:fUTcYa+o0
この低迷の速さは想像できなかったな
加速度的に落ちぶれていってる
12名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:11:34 ID:80UW3uFg0
文系のアホ経営者に乾杯
13名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:12:13 ID:pUDL74V00
サムソンに買収される日も近いなw
14名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:12:33 ID:IVDOffQrO
ニダーの法則発動中
15名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:13:02 ID:MPxX+BXK0
出井のバーカ!
なにがCDを投げただけで再生するプレーヤーだ!
それも結局、完成しなかったでやんの、ホント馬鹿!
16名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:13:55 ID:iKKCfVrv0
だっせェェェェッ。
一度でもソニー最高級ブランドとして位置付けたなら
最後まで突き通せよ、あまりに情けなさ過ぎる。
なにがモノづくりの原点に立ち返るだよ、笑わせるぜ。
17名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:14:02 ID:O1KnrnnG0
例の法則っていうか、ソニーは間違っている。
それは「安かろう、悪かろう」という日本の格言をわすれてしまったことだ。

最初期のソニーは「安いけど、いいじゃん!」だったのに、チョンに魂を売り飛ばし、「安かろう、悪かろう」を地でいく企業になってしまった。

さらに「高くても、いいのが欲しい」というリッチ層をねらったクオリア。
その実態は「高くても、品質管理ができない」と言う事を露見しただけだった。


ソニーはチョンの魂をすて、今一度日本の心を取り戻せ!
18名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:14:13 ID:WfjuPOYF0
名前すら知らなかった
19名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:14:29 ID:cwca5Pq/0
さっさとサムチョンに合併されろよ
20名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:14:39 ID:zBbIeuvj0
MDプレーヤーとか、酷かったもんなぁ。
所詮は在日企業か・・・・・・
21名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:15:02 ID:yqbG1wKN0
詳しい人に聞きたいのだけど、ソニーが薄型テレビで出遅れたのは日立、東芝、シャープとかの日本の次世代テレビ連合から抜けて韓国のサムソンと組んだからなの?
22名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:15:34 ID:vrQGh7v10
クオリアって出た当初からなんか不具合出てなかったっけ?
23名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:16:06 ID:HEqzGsvZO
どのみち買えなかったけど&買わなかったけど
24名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:17:05 ID:2MVoWNR+0
1週間の全番組が録れるHDレコーダーもこれだよね
25名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:17:18 ID:d4LXDRLY0
>>12
> 文系のアホ経営者に乾杯

文系のバカはいいけど、
チョニーの場合、タイマーを仕込んだ理系にも問題あるぞ。
26名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:17:54 ID:Or7x2IRE0
ウォークマンってサムスン積んだipodに負けたんだね
あっちはサムスン積んで世界一なのにウォークマンはソニー単体で世界2位
だめだこりゃ
27名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:18:48 ID:JAF4xhEg0
記念m9(^Д^)プギャー
28名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:18:49 ID:Wr0D6LQg0
昔のソニーは例え壊れやすくても欲しくなる先鋭的な魅力があったんだよ
29名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:19:21 ID:KQ9sBdw10
ソニーはエレクトロニクス部門が完璧に足をひっぱてるな。
30名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:19:22 ID:wt3K3nAK0
もうだめぽ
31名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:19:27 ID:0PL8ArlQ0
品質工学的にはタイマーがきちっと動作してくれるほうが良いのだが。
32名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:20:30 ID:vrQGh7v10
QUALIA 016
http://www.mobile-pirates-club.com/cgi-bin/mt/archives/images/sony101.jpg

指先にフィットする小型サイズと使うほどに手になじむ
高い質感・操作性を実現した小型デジタルスチルカメラ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610E/

経済産業研究所 情報家電の競争力を支えるソフトウェア
http://www.rieti.go.jp/it-pdf/pdf8.html?page=all
平成16年12月11日、ソニーは、高級ブランド「クオリア」シリーズの
小型デジタルカメラ「016」に不具合が見つかり、無償で回収・修理
したことを明らかにした。対象は9月末までに販売した133台。
一定の条件下でフラッシュが発光しない場合があり、ソフト変更と
部品交換を実施した。クオリアはすべて受注生産で、「016」
の価格は38万円。
33名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:20:55 ID:D7sSmnF20
よっぽど売れなかったんだろうな・・・。
34名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:20:59 ID:GqqUzwUS0
そういや昔あったソニーのハイエンドオーディオは
中古市場ではどう評価されてるんだろう?

ちなみにこのクオリアのオーディオは舐め切っていたと
思う。高級なラジカセとしてもB&Oと比べてもダメダメ
35名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:21:02 ID:nOm0QSM40
最初からダメな予感がしてた。クオリア
すごい技術を盛り込むったって、買えるの一部の人だし
36名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:22:12 ID:9dYxREfN0
>21
ブラウン管テレビで美味しい思いしてたから出遅れた、他社が他の企業と提携して組む相手が無くなってて
しかたなくサムスンと組んだ、組んだはいいがサムスンの液晶は品質低くて数が揃わず、売りたくても製造できない状態に・・・
今やっと軌道に乗りつつある
37名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:23:00 ID:TP8+7vYW0
デジタル製品は2年も経つと陳腐化する。

ハイエンド製品が2年で普及品になるからね
38名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:23:45 ID:G386iALz0
経営陣以外は誰も成功するとは思って無かったよ
39名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:24:27 ID:6aIkQMQV0
プロフィールプロが懐かしいよ・・・ソニー
40名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:25:13 ID:FsimiQXbo
>>21
ちがう
トリニトロンにこだわりすぎて液晶等々をおろそかにした結果、
チョン企業にすら技術レベルが劣る状況になった
当然他の日本企業はシラネ
で、しかたなくサムソンに助けを求めた
41名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:25:50 ID:FRnuodEK0
ソニーに取り込まれたアイワはすっかり駄目になってしまったな。
42名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:26:34 ID:W3mkh4Gj0
サムソンなんかとは提携解消して
日本のパイオニアとかキャノン、パイオニアとかと
提携してテレビ作れよな。低品質の韓国製なんて安いだけで
売れてるだけで長持しないから買いませんよ。
43名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:26:39 ID:g30tpxCz0
やればやるほど、ドツボにはまってくな>SONY

こりゃ、TBS「世界遺産」の終了も近いかもな。
44名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:26:42 ID:U4qC4yUU0
こりゃあプレステ3もだめだろう
45名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:26:45 ID:O1KnrnnG0
>>26
ホルホルしてるところ悪いけど
i-podの良いところは、サムスンがまったく関与してないコンセプトにある。


チョニーはそこが腐ってるだけさw
46名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:27:07 ID:yn4ONF4M0
受注生産とか、そんな感じのやつじゃなかったか。
ソニーの変なブランド志向が、市場のニーズとかけ離れたというか、
ソニーブランドそのものが信頼や魅力を失ったのか。

法則恐るべし。
47名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:27:15 ID:8O0X7gDY0
なんかもうダメダメだなソニー

もうクソニー言われても言い返せないレベルまで落ちに落ちてる
48名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:27:20 ID:yJbZvukO0
トリニトロンモニターとヘッドフォンを買ったけどいいんだけどな。
最初から量産考えてないんで尖がり具合が半端じゃない。

ただ、この手の持てる技術を云々系は作りつづけてこそ意義があるのに…
はじめて1年やそこらで判断する経営陣も分かってないな…
…俺も経営してるんで気持ちは分からんこともないけど…
49名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:27:38 ID:JBrKVdrC0
>>31
品質工学

どんな学問?
50名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:28:08 ID:BLDDuU+50
さようなら…さようならソニー!!!
51名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:28:32 ID:dapIvrZCO
小さなSONYを目指せ
52名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:28:53 ID:TP8+7vYW0
てか、昔からソニーはデジタル処理と半導体は弱かったからね〜
53名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:29:28 ID:X93skcMS0
選択肢がほぼ無かった時代のビーンズなんて糞デザインを
このジリ貧の状況下に投入してきた時点で
おれは本当に見限ったよ
54名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:31:23 ID:0PL8ArlQ0
>>49
なんのための検索エンジンかね。
55名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:31:34 ID:KQ9sBdw10
でもまあ、ソニー好きな人は私の周りにもたくさんいる。
螺子作ってた頃を思い出して頑張れ。
56名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:32:52 ID:T8ZhH2YK0
今、開発の中心にいる人はソニーブランド全盛時代に入った人
自分達が築いたブランドイメージでもないくせに傲慢なんだよ
国内にいい技術持ったメーカーがいっぱいあるのに、素直にそれを認めない
サムソンが儲けてると知ったら、擦り寄ってく
こんなんでブランドイメージ良くなるわけ無い

ついでに言うとクオリアはコンセプト広すぎ。 
ブランド名から特徴がイメージできない。
57名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:33:13 ID:VXIuE95IO
家電メーカーのダイエー、ソニー。
58名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:34:03 ID:F18F0DUF0
どんどん駄目になっていくな・・・
かつての栄光はどこに・・・
59名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:34:13 ID:FRnuodEK0
ターゲットが在日のおばさんでもないのにCMに4様
あんなキモイパネル置かれたら、売り場にも近付かんわ
60名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:35:08 ID:PGP/AC0M0
ソニー、超小型デジカメ「QUALIA 016」にフラッシュが使えないなどの不具合
> 不具合は3点で、付属のフラッシュが正常に動作しない、液晶が正常に表示されない、
> 正面のロゴに変色が見られるというもの。
> QUALIAは、新たな“モノづくり”の観点から生まれたブランドで、“感動価値の創造”を目指している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/sony.htm
61名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:35:37 ID:woY0yxWb0
>>48
テクニクスに力を入れなくなってからのパナソニックの二の舞になりそうだね。
しかも、母体があれだからパナソニック以上に落ちるかもね。
62名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:35:49 ID:0PL8ArlQ0
ソニーの限界というより、日本のサラリーマンにおける
ものづくりの限界だな。こりゃ。
63名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:35:59 ID:xvY0DiXa0
まともな人間ならスレタイが最高級ソープランド・・・に見えるものだ。
64名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:36:03 ID:fHh3uyDrO
法則の正発動だな
65名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:36:11 ID:gpqgTptG0
PSブランドは安かろう、悪かろう。
66名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:36:21 ID:gMG10UXA0
馬鹿だなぁ。チョソと手を組むんだもの。
せめて液晶パネルは、たとえ価格が高くなっても国内メーカーから調達すべきだったのに。
所詮、テレビはトリニトロンの独創性に頼ってたってことだよな。
67名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:36:36 ID:z/4tW3pR0
あの国のあの法則か…。
本人たちは何が原因だか想像すら出来てないだろうが、自業自得。
6848:2005/09/22(木) 07:36:37 ID:yJbZvukO0
ただクオリエ持ってる人間でも、?マークのつくチョイスしてたのは痛かったな。
デジカメとかポータブルMDとかは入れるべきではなかったと思うんだけどね。

インナーイヤーレイーバーは手ごろな値段で欲しいと思ったけど。
69名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:36:40 ID:8xeXC7eu0
あほか・・・


馬鹿すぎる・・・

あれだけブチ上げたブランド、もうたたむのかよ。
マジでSONYはダメになったな。 ブラビアとかいうのも絶対買わない。
70名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:39:00 ID:g0S4q0s50
it's a チョニー イムニダ
71名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:39:38 ID:IeA+k1GT0
今のCANONやSHARPみたいに欲しいと思う先進性が無くなったからねえ・・
72名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:40:48 ID:q3E6KJmt0
クソニだ
73名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:40:54 ID:I1FqXnwU0
いかなることであっても、朝鮮にかかわると碌なことにならないという見本
法則とは決して迷信ではなく、朝鮮民族というもののもつ性質が
あらゆる局面で足を引っ張り、物事を駄目にしていくせいだ
楽に儲けたい、職人を軽視する、見栄を張り他人を見下し優越感に浸る、
論理的にものを考えない、都合が悪くなると他人のせいにする、権力のあるものにこびる、
勝ち馬に乗ろうとする、そういう性質を持つのが朝鮮民族というものだ
74名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:41:24 ID:TP8+7vYW0
ソニーは昔から業績の変動が激しかった会社

気にしないΣ(・ε・;)
75名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:41:31 ID:AhWHM2HQ0
何がしたいかさっぱりだな。

「旧経営陣の路線を転換する」というフレーズでしか話題を作れないのか。

クオリアみたいなブランド名は寝かせるだけでいいだろ。

つまんねぇ話題だな。
76名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:41:38 ID:xsWRGnd00
高級路線は良い案だと思ったけど、高級にも程があるほどの高値だったからな。
中身がチョニーなのに、高級路線にシフトしても無理があるってこった。

これからも、韓国製パネルで、ペ様ファンのオバサン達をターゲットに頑張ってください。
77名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:41:50 ID:8xeXC7eu0
あのバカ高い小型デジカメ、底値になった?2万位ならかってやってもイイんだが
78名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:41:56 ID:k/CHTmF10
SHARPの先進性はすごい!
目の付け所がシャープでしょ。っていうのは確かだ。
79名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:42:13 ID:8Sm73RJ50
液晶テレビも液晶パネルとの一環生産体制へ移行する流れなんだけど
ソニーは、どうするんだろう?
落ち目のブラウン管テレビのシャーシは、国内に統合するようだけど
液晶テレビは、韓国に統合するのかな?
80名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:42:15 ID:B3KIPhI70
pu・・・こうなると思ったよwww
81名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:42:41 ID:ix/zV3nM0
名前とか、コンセプトころころ変えちゃダメだよな。
液晶も「トリニトロン」と言い張れるくらい
自社で開発すべきだった。輸出はリアプロでまあまあだとしても、あああああああああ
残念
82名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:42:52 ID:NJdiZ4TC0
「どれだけ価格が高くなっても構わないから、いいモノを作れ」って間違ってるんだよな、結局。
アマチュアの趣味の工作ならともかく・・・
ソニー(日本製品)の真骨頂は「安いのにいい」を目指す過程での技術力。それこそが「プロ」の仕事では。
83名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:08 ID:xvY0DiXa0
>>78
メビウスなんか最高。熱で突然落ちるなんてめったにお目にかかれない。
84名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:14 ID:OM3cGFPj0
>見栄を張り他人を見下し優越感に浸る、
>論理的にものを考えない、都合が悪くなると他人のせいにする、権力
>のあるものにこびる、 勝ち馬に乗ろうとする、

この辺は日本の与党支持者にも見受けられますな。
85名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:35 ID:HZ+/38M50
それでも出井は辞めるまで、年俸2億8千万貰い続けたからな。
86名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:39 ID:Q1CLcSex0
>>69
てゆーか
最近根性なしの様な
昔は例え育たなくてももう少し粘ったと思うけど、、、

コンピュータービフォアバイオ・・・ソニーカプセルとか
87名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:45 ID:7GzEq2AM0
出井って朝鮮のスパイだったんじゃねえの
88名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:43:48 ID:TP8+7vYW0
>>82
デジタル製品は「安くていいもの」を目指すと、
シェアを取ってくしかない。
89名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:44:10 ID:OvL8ZaHe0
ソニーは、今後、益々ブランドエクイティを縮小させていくだろう。

彼らは、何がその要因なのか気づいていない。
外国人経営者であればなおさら(ry
90名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:44:23 ID:88syR4rg0
あーあれか!デジカメなんて一見しただけで内容がないようだったもんな。
広告を見て首をひねったもんだが、それっきり忘れてたー。
91名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:44:49 ID:9IKstzK+0
>>49
タグチメソッドでググれ。
92名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:45:53 ID:YIttlT+Z0
Cellで逆転だ!
93名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:46:07 ID:2j8fi1by0
良い方向のソニーらしさが無くなってしまったからなーー。
悪い方向のソニーらしさばかり残ってしまった。
94名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:47:30 ID:yJbZvukO0
ニッチとリッチを取りに行くつもりが、低価格戦争のど真ん中にあるような
デジカメやらポータブルオーディオを入れたのが間違いなんだよ。

最初から高級路線でもニーズがある据え置き型の高級AV機器に絞れば良かったのに…
95名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:47:45 ID:pIhKsCL20
>>59
業界は勘違いをしているところが多いよ。
4様のCMが流れるちょっと前に、「明日から4様CMがテレビで
流れるから、ソニーのビデオ売り場は人を厚く配置するように」なんて
あちこちの家電量販店では本部指令が出ていたくらいだ。
果たせるかなハンディカムの売上は確かに上がった。しかしそれは
4様効果じゃなくて、4様効果に期待して仕入れた量販店が、採算度外視して
叩き売りをしたからだってりする。ソニーは誇らしげに販売が伸びたと
発表したけど、末端の販売では不満タラタラですよ。
数年前まで、ソニーの主力AV家電が投売りされるような事態はなかった。
人気があるっていうより、いまだ衰えないソニー神話に対応するだけの
生産余力がなく、すぐに品切れになったのが本当のところ。

薄型テレビに関しては、国内の多くのメーカーが自社技術で頑張ってるし、
独自技術の囲い込みに躍起だけど、ソニーはサムソンと組んで、「毒を喰らわば
皿まで」の状況に追い込まれている。こないだ経産省が音頭をとって
日本の家電メーカ数社を集めて次世代薄型テレビの共同開発プロジェクトを
立ち上げたが、ソニーが参加希望を打診してきて失笑をかっていたよ。
技術も経営戦略も技術者魂も品質もない。あるのは昔の栄光の復活を信じる
一部のコアユーザだけ。
96名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:47:48 ID:8xeXC7eu0
>>76
せめてESシリーズを充実させる程度にすればよかったのにね。

SONYのぞろ目型番は出来が違うっていうあの定評を大事にすれば
よかったのに。

333/555/777ESとかさ。
VEGA-ESとかさ。

ESってエスプリだっけ?
97名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:47:56 ID:XyQQU/Uy0
昔のソニーは魅力的だったな・・・ 今は電池すら避けてるよ
98名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:48:10 ID:q0fa7JA50
チョン企業と化した状態で高給ブランドなんて駄目だろ。
ユニクロが10万の服作ったって誰も買わない。
99名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:48:33 ID:2SvNpk3X0
>>82
間違ってるとは言えない。

ソニーはいいモノが作れなかっただけ。
100名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:48:40 ID:NNn7YdK20
技術開発のハイエンドから撤退したら
もう他社の技術を買って生産するだけの下請けじゃねえか。

サムスンはさらにその下請けって訳だ。
・・・中間搾取するだけのソニーいらなくね?
101名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:49:37 ID:o0kVMgER0
もう良いところ無しだな
コスト度外視でがんがん作ったら普及機でもその技術使えて良いと思うのに
102名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:49:42 ID:TvWQWUAnO
むやみにブランドを増やすもんじゃないよ。
先人達が作り上げたSONYブランドを下位ブランドに位置づけるなんて
ホントにアホだとしか思えない。
ユニクロの新ブランド、ユニクロプラスも間違いなく同様の道をたどる。
103名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:50:14 ID:TX7ML5Iz0
しかし前の会長ほど無能な香具師は日本史上いない。
最高の環境で結果を出せない能無しでありながらあそこまでえらぶれるあの凄さw
104名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:50:24 ID:OrtWS4hm0
NHKでCDを適当に入れても自動調整するオーディオの開発を特集してたの
見たことあるけれど、音楽大切する人間を対象としてるのになんかズレてるなあ
と思った。
105名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:51:49 ID:0z17mfYJ0
オレの中では既にFUNAI以下。
106名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:52:00 ID:+ZstnpOk0
この凋落ぶりはすごいものがあるなw
107名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:52:40 ID:AG1VeGmj0
糞ニーは終わったな・・・・PS3もコケそう。
108名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:52:50 ID:IeA+k1GT0
>>94
ソニーのAV機器ってロクなもんないだろ・・ デジカムくらいか?
iPodnano vs WALKMANの誰が見ても大敗北は痛かったな。 ソニーが期待100に対して10の回答だったのに対して
アップルは期待100に対して200で答えたよ。 これじゃあ売れない、注目されない、安売りしか期待しない。
109名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:52:54 ID:YzdQvsYq0
サムスンに買収される?

サムスンは利用しているだけだよ。有機ELの技術が育ってきたら、
サムスンなんて、すぐにポイするよ。

おまいらソニーを見捨てるな!今は確かに醜いソニーだが、
いづれまた復活する。
110名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:53:00 ID:I1FqXnwU0
結局ここも本末転倒だったと
コストパフォーマンスのよさと先鋭的なセンスから次第にブランドとして確立されていったのに
いまではまずブランドを立ち上げてからそれに見合うものを作ろうとしてる
111名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:53:17 ID:TP8+7vYW0
トリニトロンの時代だって、ガラスは買ってたわけで、、、

(他のメーカーは内製)
112名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:53:55 ID:xvY0DiXa0
>>108
AVセレクターはなんともないぞ。
ステレオでもかたっぽからしか聞こえないことを除いては。
113名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:53:57 ID:ix/zV3nM0
それでもBLUE RAY PS3がなんとかしてくれ おtz
114名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:54:06 ID:mP4oAKKj0
おまいらがソニータイマーとか言うから
完全に購入検討対象外だよ
115名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:55:19 ID:pxKbf07z0
ソニーで順調なのはゲーム部門だけか
始めた当初は鬼子扱いだったのに(w

116カマンベール ◆nyfiysSpNY :2005/09/22(木) 07:55:58 ID:931fnMhJ0
>>40
正確には、有機ELをやってたんで、液晶に遅れちまったんだ。
で、気がついたらELでは厳しくなってしまって、官主導もあって
日本の他メーカー(シャープとか日立とか)と提携を結べ、と。

ところが、ソニーが法外な要求を出すもんだから日立もシャープも
断ってしまって、八方塞がりのとこに登場したのがサムソンだったというわけ。
でも、上述の通り、品質レベルに著しく疑問があるため、高級品に
日立パネルを使ったりと、いまだ迷走中だったりするわけだ。。。
117名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:56:14 ID:6aIkQMQV0
誰も持ってないマイナー機種
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047038108/20

>俺の会社の取引先の人は、ソニーの400万円のテレビ持ってるって言ってた。
>なんでも、バブル時代の産物らしい。

昔は、こんなんあったらしい。
118遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/09/22(木) 07:56:19 ID:mEN9cevV0
グローバリズムの信奉者に日本での居場所はねぇよ。

名実共に米国企業として、向こうでせいぜい頑張れ。
裏切り者には変わりないがねwwwwwww
119名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:56:31 ID:Wr0D6LQg0
>>83
弟のvaioは熱で落ちまくりだ
扇風機で風当てて冷まして使ってた

もう単なるデザイン会社だな
120名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:57:27 ID:fzyMwG4+O
メモリースティックが登場したあたりからソニー製品は買ってないなぁ…。
魅力的な製品は十分出してる感あるけど
買えば別の何かを買わされるって不安がある。
121名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:57:34 ID:o0kVMgER0
Sonyは良いラジオ作っとけば良いのに
122名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:58:28 ID:iVeDxoVX0
サムソン製のソニー液晶なんて誰が買うんですか?
子供が学校で石でも投げられたら嫌だから絶対に買いませんよ。
123名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:58:50 ID:h8UK5WF80
>>34
>>そういや昔あったソニーのハイエンドオーディオは
>>中古市場ではどう評価されてるんだろう?

ESPRIT(エスプリ)シリーズの事ね。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20960753
20年前の製品で壊れてぼろぼろ、でも20マソ。
あのころのソニーは確かな価値のある良いものを造ってました。

124名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:58:54 ID:pIhKsCL20
>>117
そういや松下も25年前だかに、100万円のラジオがあったよ。
同じ頃ソニーも32万円とか42万円のラジオを作っていた。
あこがれたもんだよ、当時w
125名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:59:21 ID:q0fa7JA50
バイオノート、ケータイがきっちり閉じない
ゲーム機のCDが飛び出るとかを仕様ですと言い切る殿様商売の帰結
軍需や基幹技術も無いし潰れていいよ
126名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:00:04 ID:+pHRhH5X0
テレビについてはベガのブランド価値を下げたのが敗因だろ。

大多数の国民にとってクオリアなんて価格面で選択肢に入らんよ。

それより、以前のベガはちょっと高いけどイイ!というようなイメージが
あったのに今じゃその他大勢の一人って感じになっちまった。

普及価格帯こそブランドを別につくりゃ良かったのに。


127名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:00:08 ID:SMZlux+W0
あの国の法則ってやつですか。
三菱自動車といい、おそろしいな。
128名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:00:43 ID:KazAvb8A0
価格が高いだけのトンデモ製品しか出てなかったが
愚直に10年ほど頑張れば価格とサービスに品質が付いて来たかも知れないのにね
こうやってブランドを食いつぶして行くソニーに未来は無いだろう
129名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:01:28 ID:uER3+rh40
電化製品なんて半年したら型遅れで買う気にならんのに
高級ブランド化してうまくいくはずないじゃん。

バッグとか車みたいに古くても価値が下がらないんなら
いいけど。
130名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:01:37 ID:elsmPEN00
デジカメは悪くないよね。ヨン公が邪魔だったけど。
131名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:03:34 ID:YYVxmIpl0
品質保てないから洗濯機や冷蔵庫は作らないのかなあ。
家電メーカーと言ってもAV機器だけだよねここ。
132名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:03:55 ID:pIhKsCL20
>>126
昔はね、ソニーの大画面テレビを持っていると、友達を家に呼びたくなったもんさ。
家電製品にもいろいろあるが、ビデオやパソコンなんかは2〜3年に一度、
テレビも5年以上は使うものだから、「せっかく買うんだから良いものを」
「どうせだからソニー製を」と、思ったものだったよ。
ビデオなんかはソニー製だと売っても高く売れたし、買い替えしやすかった。
そういうの、今はほとんどなくなったね(まったくなくなったわけではない)
方向転換して立ちなおすにしても、ここ数年がギリギリだと思う。
ソニーが終わった、ってのは、いいすぎ。だけどこのままだとそれが本当になる。
133名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:03:58 ID:RZcdd4Jlo
SAMSONY
134名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:04:24 ID:54DyPGZ70
クオリア作って、底辺の製品はわざと手を抜いてる印象をうけた。
一部のスキモノしか買わなくなって、ソニーは衰退した。
気づくのが遅すぎるんだよ。
135名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:04:54 ID:+twtwky60
商品だけでなく、商品企画にもソニータイマーを仕込むようになったのか(・∀・)
136名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:06:02 ID:PGP/AC0M0
>>134
ブラビアも、そういう製品ラインナップで、ブランド刷新という意気込みが感じられない。
137名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:06:45 ID:SMZlux+W0
ブラウン管ではトリニトロンが一番くっきりと映ってた。
漏れは高くてトリニトロンが買えなかったから
トリニトロンの技術供与受けたアイワのテレビ買った。
10年以上使ってるけど、トリニトロンはいいね。
138名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:07:16 ID:A1SzTO1y0
ソニーのバイオは抜群に知名度が高いけど
品質は・・・。

松下のレッツノートは品質は最高だけど
知名度が・・・。

これ、両方とも使ってるおいらの感想。
139名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:07:45 ID:IeA+k1GT0
ソニーの勝ち方にはパターンがある。 
先進性のある商品を他社より安く作り売るという正攻法(Walkman、トリニトロンTV)と
安売りを乱発して市場を席捲した後に回収する方法(PS、スゴ録、規格の多く)。
ブランドに寄与するのは前者で、ユーザーの恩恵は後者が多い。 
バランスが悪くなったのは90年代以降なので例のアホCEOが被害を大きくしたのは確実だと思うよ。
140名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:07:58 ID:x/PT8xCy0
アイワを吸収合併したこと自体が、ブランドがわからんことの証明だつた。
アイワブランドをソニーグループ内での低価格品ブランドとして再確立すべきだった。

アイワ救済で吸収しただけで、ドブに捨て、
ソニーブランドの上位にクオリアブランドを作ったから、
今度はソニーブランドが低価格品ブランドに成り下がり、
ついには、品質まで2級品になったのだから、むちゃくちゃ。
141名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:08:06 ID:e6yu+omFO
ソニー製品なんても〜20年以上買ってないなぁ〜
TC-FX77が最後だった!
すぐ壊れて、最低なヤツだった!
142名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:08:46 ID:QLruCj/Z0
来年の今頃はブラビアでも同じ事を(ry
143名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:09:05 ID:Fie/SbyK0
鉄板叩いて洗濯機作ってたサンヨーの方がいいメーカーになっちゃったなプ
144名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:09:16 ID:1at+2L1y0
サムスンなんかとくっついてる限りまあ未来はないって
145名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:09:26 ID:8XDV8Clu0
経営陣から文系をはずさないと、マジで潰れる。
146名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:10:05 ID:TP8+7vYW0
i-pod見たいなデジタル小物は、社員数十人で立ち上げられちゃうんだよ
147名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:10:13 ID:gMG10UXA0
>>137
特に、各社が平面ブラウン管を出す前は圧倒的なアドバンテージだったね。
他のテレビが金魚蜂の底みたいに丸くなってるか、
あるいはフラットを謳っていても実際には丸みを帯びていたいのに対し、
トリニトロンは上下方向がまっ平だったから、誰の目に見ても明らかだった。
だけど、液晶テレビなんかは韓国の下請けのイメージついちゃったからな。もうだめぼ。
148名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:10:29 ID:xetVT/Ph0
どんなに高級イメージだそうとしても「サムソン製パネル」じゃ、日本人は誰も見向きしないよ。
149名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:10:55 ID:n5zY3xed0
>>12
ここ数年で話題になった和田大OB
<財界>
海老沢勝二 和田政経 NHK元会長(不祥事だらけ)
出井伸之   和田政経 ソニー元会長(ソニー経営不振の原因)
堤義明     和田商   コクド元会長(逮捕)
益子修    和田理工  三菱自動車社長(リコール王)
柳井正    和田政経  ファーストリテイリング社長(引退したのに社長に返り咲き) 
日枝久    和田教育  フジテレビ会長(ライブドア問題、菊間問題、やらせ問題)
奥山章雄   和田商   中央青山監査法人理事長(カネボウ粉飾)

<政界>
辻元清美  和田教育  秘書給与詐取で逮捕 懲役2年執行猶予期間中 00年には同大同ゼミの山本譲司元議員も同罪で逮捕・服役
佐藤観樹  和田政経   2004年秘書給与詐欺で逮捕 懲役1年4ヶ月の実刑判決を受け控訴するも棄却【現在服役中】
田中真紀子 和田商   2003年秘書給与詐欺疑惑で取調べを受けるも9月30日【不起訴】
中西一善  和田政経  路上強制ワイセツで逮捕
山崎拓    和田商   変態不倫SEXhttp://www.tanteifile.com/rensai/sudou/04.html
森善朗    和田商   国会の失言王
武部勤    和田法   森と並ぶ国会の失言王2http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E9%83%A8%E5%8B%A4
福田康夫  和田政経  年金未納で官房長官辞職、スーフリ擁護発言で大顰蹙を買う
青木幹夫   和田法   毒まんじゅう
荒井広幸  和田社学  郵政民営化に賛成するからと小泉・安倍に泣きつき自民の公認もらって比例でギリギリ拾われるも当選後手の平を返す
150名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:10:59 ID:n5zY3xed0
<その他>
和田真一郎 和田政経 すーふり代表 政経を除籍になった後二文に入りなおし約10年和田大学在籍
和田勉    和田一文  女子大生にセクハラをして訴えられ敗訴 270万円の賠償命令
和田毅    和田人科  AV女優苺みるくのメアドを同僚に教える。これが発端で自殺未遂にまで発展
岩月謙司   和田教育 香川大学教授。神経症で悩んでいる二十代の女性に対してセクハラ行為をして逮捕
山村邦夫   和田法   弁護士。 岩手弁護士会副会長。女性のスカートの中を隠し撮りして逮捕
金山昇一   和田政経  鬼畜。援交ハメ撮り http://www.tanteifile.com/diary/2005/05/27_02/index.html
                              http://www.tanteifile.com/diary/list_shibaru.html
151名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:12:47 ID:q2tGr8LI0
害虫チョンとつるんでいると言う時点でプライドがないのよね。
プライドの無いところにブランドは生じない
152名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:14:49 ID:54DyPGZ70
ソニーがダメなのは
ネットワークウォークマンをE95シリーズから形を変えたことと、
コクーンプロジェクトを廃止したこと
だな。
マニア向けのものをもっと作ってほしい。
153名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:17:05 ID:gHaOULfI0
ソニーも停止でも困らないな
154名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:17:29 ID:TP8+7vYW0
マニア向けの物を企画するなら、売る前にネットで消費者の意見を聞いて欲しい
155名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:18:28 ID:vXdOn3g80
昔はソニーの独壇場だった業務用のVTR機器も、
今じゃデジタル化に乗り遅れて、松下に後れを取ってる状況だしな。

技術者がいけないのか、経営者がいけないのか知らんが、
技術で他社に遅れを取っているようじゃダメダメだろうに。
156名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:19:35 ID:W7FROHxo0
チョンと手を切らない限り終わりだろうな
157名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:22:37 ID:43Gy2xWOO
うんこに金箔はったような
新製品見たかったなぁ
158名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:22:41 ID:wEuroPP/0
ホリエモンが言ってタロ。チョソ企業に足りないのはブランドだから日本企業を買収しろって。
159名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:23:57 ID:54DyPGZ70
新しいネットワークウォークマン、本当に売り出すのかなあ。
作るだけ無駄だと思うんだけどなあ。
今作ってしまったものも世の中に出すだけ金かかるのになあ。
160名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:24:34 ID:WsbiaKx70
あれを売り込まなきゃいけない営業マンに心から同情する
161名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:25:19 ID:4q6C1ZOV0
サムチョンと手を組んでブランド力をがんがん落していき
そのサムチョンに「ソニーはもはや相手じゃない」とか言われてる始末
アホか
162名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:26:08 ID:eE5sbs6G0
クオリアのイヤホンは結構いいよ。
163名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:26:29 ID:DSBqj9W10
>>147
パソコンのモニタもソニーとナナオが圧倒的なブランド存在感があったよなぁ。
双方に山ほど信者が居てさ。

今やソニーなんぞザコ扱い。BenQ、Dellの方が信者が多いもんな。
164名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:27:27 ID:TP8+7vYW0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  有機ELまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
165名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:27:50 ID:gflZf3xR0
もうグダグダだぁ〜w
166名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:29:36 ID:54DyPGZ70
わざわざクオリアのイヤホンなんか買わなくても、
もうちょっと出せば高級品買えるだろ。
167名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:30:42 ID:W5ioiLO/0
ハワードストリンガーって人がソニーをどうにかしてくれるの?
168名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:30:47 ID:AhWHM2HQ0
とりあえずATRAC捨てることから始めろと。
169名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:31:55 ID:eE5sbs6G0
まぁER4sも値段下がってるしね。
音質は同レベルだしカナルが好きか嫌いかで選んでいいと思う。
170名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:32:11 ID:EL3/jyjC0
チョソと手ぇ組むはるか以前からおかしくなってる。
さすがに法則適用外だろ。
Betaをやめた時からだよ、全てが狂い始めたのは。
171名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:32:19 ID:4q6C1ZOV0
まだ意地でカセットテープウォークマン作ってるところは好き
172名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:33:25 ID:PHrlCLNt0
青霊で次世代DVD戦争に勝てれば、、、ってところか?
173名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:33:58 ID:2KoC6YpW0
クオリアってよりコリアだしw
もう法則もいいところだな。

しかし、SONYのロゴがこんなにかっこ悪く見える日が来るとは思わなかった。
174名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:34:13 ID:oM9MpG/r0
質の良いものを作っていこうとすれば時間はかかるだろうけど
また評価されていくだろうに
質の悪いものを作り続けるならこれで終わりだろうねえ
175名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:38:04 ID:+Dx+p4BwO
なんでも小型化すればいいというものではない
176名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:39:50 ID:TvWQWUAnO
独自規格の抱き合わせはとにかくやめてくれ。
メモステ、ATRAC・・・
ユーザの利益を考えてくれ。。
177名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:40:59 ID:bfftDNKo0
自分はずばり、アンチSONYだが、

SONYの電池とイヤホン/ヘッドホン、小型ラジオは良いと思う。
この辺の製品ならまだまだブランドが通用する。
通用してるうちに出直した方がいいと思うぞ。
178名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:42:04 ID:k3IucBXY0
何でブランドイメージが落ちたかまだ解ってないのか低脳…
店頭でSHARPの亀山ブランドが話題になるように、
「ソニーはチョンパネル」って言われて売れると思ってたのか?
ソニーはいい物を作るけど壊れやすいとか、そう言う愛される
悪口じゃなく、最近は心底安かろう悪かろう、って言われてるのが
まだ解らないのかよ…。

今ソニー買って喜んでるのはゲーヲタと往年のブランドを
有り難がる年寄りと、何もわかってない女くらいだろ。

少々壊れやすくてもいいから質のいい物を作るのは当たり前として、
まずチョンと手を切れ、でないと絶対買う気にならない。
179名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:42:18 ID:c79szR+z0
原点回帰して、炊飯器や電気座布団の開発から始めろ。
180名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:42:29 ID:2j8fi1by0
>>177
100エソショップで売ってる物ばっかりやな。
181名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:43:02 ID:bfftDNKo0
自己レスだが・・・


>電池とイヤホン/ヘッドホン、小型ラジオ
もしかして、この辺ってみんなOEMなのか?
182名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:45:06 ID:DSBqj9W10
そうだ、思いついた。
みんなで
「韓国サムスン社製高品質パネル搭載!」
て書いたPOPをパソコンで作って、家電量販店のソニーのテレビに貼りまくってきたら
韓流ブームにのって爆発的に売れるんじゃないかな!
183名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:49:21 ID:6aIkQMQV0
だめだクオリア…orz
184名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:50:24 ID:VoecINeV0
なんかスレのスピード遅いね。昔はもっと房が涌いて来たのにwww
185名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:52:38 ID:OsakBULV0
今までのSONYは日本製=高性能って言うイメージで売ってきたが
チョン製の安いパネルにSONYってロゴ付けただけでは売れないだろうな
サムチョンとの業務提携を解除とした方がイメージUPすると思われ
186名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:53:19 ID:rIfleo+zO
最高級ソーブランド、に見えた
187名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:53:22 ID:8LP8KgML0
未だにソニーの社員ってまだ横柄なんだろ
188名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:54:24 ID:/vV7qW2H0
クオリアシリーズも出た時から意味不明な存在だったからな。
出た時の時点で時代後れな200万画素。
いまじゃそれ以上の画素数で、しかもカメラスペースに限るとクオリアより更に小さいカメラつき携帯もあるし。
189名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:56:15 ID:mS6Zgp0H0
ソニーの電池なんて、数年前、大量液漏れ事件起こしてんじゃん。
ありゃ大迷惑したよ。
190名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:56:33 ID:W4NxuPJE0
高級高機能というより
どこまでコストを増加できるかのみ挑戦していた
笑い話のような商品だったな。
191名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:56:40 ID:JJ16QjL80
予約しにソニータワー行ったら話し掛けた店員におもいっきり無視された。
そりゃ確かに金もってなさそうな格好してたよ。でもなぁ・・・接客として間違ってないかそれ?

結局ヨドバシで別ブランドのを買ったよ。
192名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:59:50 ID:GHIwaurV0
究極の技術や高級感、といいつつ品質的にダメダメだったらしいからなぁ>クオリア
193名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:59:57 ID:k7rkNarB0
家電製品にお金をかけるのは小金持ちの中流なんだよ
金持ちは家電品などどうでもいい(車とか家とかもっと高いものに興味がいっている)

超高級高額家電品なんて、家電品に興味を持つ人には手が出ないし
気軽に買える金を持ってる人にとっては興味が無い
194名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:00:56 ID:InhKQsue0
当然だろう。
出井からソニーは駄目になった。どこを向いて商売しているんだ。
195名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:02:40 ID:42l7gNIC0
素材の95パーセントを削り捨てて作る
MDのシャーシ
その発想は技術者にはできねぇよ
196名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:02:45 ID:7g0560HV0
結局クオリアは、事業単独では黒字だったのか?
まぁ黒字でも小さかったら、切るときは切るしな
197名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:03:12 ID:HMouBHtx0
>>112
ファームだかDSPだかのバグでプレステが映らないセレクタがあった気がする。
198名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:04:32 ID:N8bwNx5O0
ははは、思った通りになったな。
オペレーション・レクサスは失敗なり〜。w
199名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:08:22 ID:CoNpvXH50
短波ラジオ、いつまでラインナップに残してくれるかなぁ。
545買っちゃったからもう買わないけど。
200名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:10:21 ID:iIwmzZwb0
ベガとクォリア捨てて、サムソンパネルってのが
理解できんがな('A`)
201名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:11:09 ID:LQzj1ClZ0
もうだめかもしれんね
じゃなくて
もうだめですやん
202名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:12:28 ID:OsakBULV0
しかしソニーがここまで落ちるとは正直、想像出来なかった
203名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:12:36 ID:2KoC6YpW0
去年VAIOを買った俺ですらソニー擁護できないのだから
(まあ、RADEON 9600が載ったサブノートが他になかったからなんだが)
相当に重症かと思われ。

たとえるなら、今年の佐藤琢磨くらい。
204名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:12:38 ID:RJfej3oZ0
魅力ゼロの会社になりつつある。アイワを買収したつもりが旧アイワのポジションに
収まりつつあるな>糞ニー
205名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:13:35 ID:70rQO7+c0
こうやってコロコロ経営方針や商品展開を変える安定感の無さが
ソニーが嫌われる原因の一つなんだが。
206名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:13:59 ID:jqwRYtVz0
そういう問題じゃないのが 渦の中にいると見えないのかねえ
とりあえず サムソンとの合弁会社を処分して
パネル系ならシャープと共同研究とか πと提携とか
しないと日本国内でのブランドイメージ復活はないだろ

安ければ売れるほど簡単な国民性じゃないよ日本は
北米マーケットはそれでいいけどね
かといってむやみな怒高額品出したから他の商品のイメージが
上がるわけでもないけど
クオリア ああ そんなのあったなあ つーイメージしかないのがダメ
まわりに誰も持ってるヤツいないし
207名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:14:27 ID:5MgG6sT80
正直、クオリアってブランド自体、聞いたことがない。
ビックカメラには置いてないのかな?
208名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:14:27 ID:a/RD7Uh+0
ソニー、崩壊への序曲。
209名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:14:44 ID:2Vx8V/cTO
マル信無線の子会社になっちゃえば楽なのにね
210名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:14:59 ID:pz/tCxG60
CMは渋声のイッツァソニーに戻してくれ。
211名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:15:13 ID:cTB/EDms0
ソニーの製品で買えたのはHi-8+VHSのダブルデッキまでだな。
今のソニー製品でほしい物は何一つ無い。
212名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:15:15 ID:k3IucBXY0
>>190
ワロタ、確かにそうだ

>>193
消費層はこういう階級になってる

スキミング層=本当の金持ち、レクサス店員が訪問して車を売りに行くタイプ
イノベーター層=あまり金はないが高級・新製品志向、貯金はないがいい物を買う、知識も豊富
フォロワー層=イノベーター層に行き渡った製品の値段が下がれば買うタイプ
ペネトレーション層=いわゆるDQN、ここを相手に商売をすると死ぬ

貴方の言う小金持ちの中流がまさにイノベーター層だよ。
ソニーはイノベーターにクオリアを売りたかったんだろうが、連中が買うわけ無いじゃん。
213名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:15:22 ID:FWv+sXTJ0
>>208
序曲じゃない、今、第三楽章ぐらい。
214名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:15:22 ID:upDlNP990
ワロタw 今年一番笑ったニュース。

テレビは1人で女の人が作っていたな。
215名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:15:50 ID:70rQO7+c0
>>208
それを言うなら「最終章」。w
216名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:17:07 ID:ea+kwt5t0
こういう結末になるのは誰の目にも明らかだったと思うが、
誰がやろうと言い出したんだろ。
あまりにもバカすぎる。
217名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:17:53 ID:InhKQsue0
>207

有楽町ピックカメラにある。
さすがに液晶はいい映りだが、価格が崩壊していなかで、
こんな高価格商品売れるかい
218名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:18:35 ID:GV9I/32a0
ソニータイマー発動でつか。

長かったねw
219名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:18:55 ID:CKujE1Yv0
「薄型TVに乗り遅れたからサムスンと手を組みました。」

これじゃダメだよな。正に妥協の産物。

「見よソニーの薄型TVを!このデザイン!この画質!
 CRTでもLCDでも我がソニーのォォォォォ製品はぁぁぁぁ世界一ィィィィィ!!!!!」

コレぐらいの自信と気概が欲しい。
昔はソニーの製品を他社が真似したり追いかけたりしていたのに
今じゃソニーが追いかけてる。かっこ悪すぎ。
220名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:19:15 ID:c+w60TW+0
ソニーは腐った。
顧客を見ず、ブランドに溺れ、原点を忘れた、飛び方を忘れた地を這うしかない哀れな鳥になった。
この無様では二度と大空を飛べはしない。

そしてその死に至る病は、好調だったゲーム部門にも伝染している。
傲慢で、顧客のニーズからかけ離れたものを、企業の自己満足で作って悦にいってる。

かつて、ソニーは製品を通じて、購入者に夢とワクワクを伝えた企業だった。
それは、”本気”を感じさせ、”ここまでやるかよ!”と驚かせてくれる、これで十分から一歩も二歩も
進んだそんな、価格に対して高い品質と、いつも、新しいなにかを感じさせてくれる素晴らしいメーカー
だった。

いまや、既得権益を守る事に汲々とし、顧客を満足させる、顧客に喜んでもらうという原点を忘れて
傲慢な商品を押し付けるそんなメーカーに堕落した。
そこらに転がっている、技術屋のひとつでしかない。

そんなソニーに魅力も、欧米企業と戦える力もない。
残念ながら、ソニーは現在死んでいる。

顧客軽視の姿勢は決定的に痛い。
同社のグループ企業、ソニー・コンピュータ・エンタテインメントのゲーム機、プレイステーション2の
最新型に付属しているACアダプターが過熱、発火し小規模火災にまで発展しているという重大事態
に際して、彼らは顧客にその危険を大々的に伝え、自らの責任を取ることをしなかった。

ソニーは、どうして、こんな腐った会社になってしまったのか。

残念だが、時代遅れの巨大恐竜は滅びるしかないのかもしれない。
ソニーよ、さらば。
221名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:19:27 ID:RQAtlGzH0
始めるのが早かったのと、
あのデジカメが悪かったんだよな。
222名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:20:48 ID:klzJ7ZLV0
めちゃ高いMDにはどぎも抜かれたよw
223名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:22:20 ID:q3UdXXep0
ベータ、メモステ、LEDバックライト液晶、有機EL、ATRAC3
   、、、独自のものは全部スカ

他社真似た携帯MP3やプラズマは撤退5秒前・・・
CLIEは良い商品なのに撤退

完全に迷走しとる

たとえるなら、タイゾー議員くらい
224名無しさん:2005/09/22(木) 09:22:28 ID:I/itKy9U0
犬HKとチョニーはいつサウスコレラと手を切るんだろ
あいつらと付き合いだしてから法則発動しまくり
225名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:23:33 ID:Y3ahFnH7O
もう倒産でいいって
品質&対応悪すぎ
226名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:23:56 ID:xzMMsEGqO
ソニーがやるべきことの一部はアップルが引き継いだから皆安心せよ。
227名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:24:20 ID:pDBOaCrY0
ここ読んでるとソニーって愛されてたんだなって思うよ
228名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:25:30 ID:Y+AB1Zp3O
もはやソニーに残されたのは社員の生温いエリート意識だけ。
229名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:25:51 ID:itVmqjVY0
>>227
過去形なのが哀しいのう。あの国の法則はマジに怖いわ。
230名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:25:54 ID:jqwRYtVz0
そうだな かつてのSONYはタイマーがあろうが
魅力的な商品があった

しかし今は...

家電巨頭としてはPanaの方が攻めてる気がする
昔は松下というと...だったが
231名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:26:37 ID:GHIwaurV0
クオリア11種もあったんだ・・・とHPを覗いてワロタ。
ヘッドフォン25万、ポータブルMD19万、イヤーフォン2万。。。
バブルの夢から覚めてないんだな。ホンモノ志向のオーディオマニアは
SONYなんか買わないだろうし。
232名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:26:42 ID:y7rnmKsb0
>198
やはりそうだったか > Op. LEXUS
もしくはB&O路線かと思ってたが。

中坊のころ憧れだったESPRITシリーズの復活を待ってたのに、
もうだめか。

バイバイ、ソニー。
233名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:27:00 ID:s1kszCTg0
どんなに叩かれても
アメリカでは好イメージのメーカーナンバーワンだからなソニーわ。
日本人なんか軽く見て北米大陸に主力を注ぎ込めばよろしい
234名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:28:12 ID:CKujE1Yv0
>>227
愛してたさ。
泣ける事いうなよ。
235名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:28:35 ID:cq41tGvE0
PC、オーディオ機器、TV等の購買層と2ちゃねらーはシンクロしている
2chの中にソニー王国復活のヒントがあるな
236名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:29:50 ID:Yc3sMdw/0
茂木タンが絡んでいたのにな。
おれの先生なんだよ茂木たんは。
237名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:29:55 ID:uRNyLTnx0
わははははははははは
出井くおりちぃ炸裂wwwww
238名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:30:22 ID:W5ioiLO/0
ここから意見メールをだしてみようよ。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/Support/
239名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:30:57 ID:xHZOm6+10
昔「ガイアの夜明け」で紹介していたけど、
素人目にも「そんなモンいらん」てな製品ばかりだったな。

ソニーはもう、炊飯器とか洗濯機とかの開発を始めた方がいいんじゃない?
240名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:31:31 ID:5adSjZG20
>>35
いや、凄い技術を盛り込んだ結果、馬鹿高価い値段になっても、
いままでは、必ず買ってくれるオーディオマニア層がいたのよ。
クオリアだって、見向きもされなかったわけじゃない。
だが、よほど販売効率が悪かったか、不良品続出だったって
ことなんだろうな。
241名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:31:40 ID:dPLUzPPr0
一時期は、家電を全てソニー尽くしにしたいと思ってました。
もう思う事はないでしょう。
世界に誇れる唯一無二の日本企業だったあなたはもういないのですね。
さらば、ソニー。
242名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:31:51 ID:5FQs6GLU0
ブランドなんて言い出したら
もうだめだよ。
ハードメーカーは技術のみ追求し続けるべき。
技術力で孤高の存在になった時、
消費者がひれ伏すのだ。
243名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:34:39 ID:doPlu8FP0
クオリアってなんだっけ?(´д`;)
244名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:34:46 ID:0V7+eIdz0
最高級の音質を追求するのに圧縮フォーマットのMDをクオリアに採用してる時点で馬鹿決定。
しかもHi-MD発表後のクオリアMD発表なのにQ017-MD1はH-MDに非対応という杜撰さ。
ショールームの人間に質問しても適当にはぐらかされたし。
ていうかどのフロアの係員も商品知識がほとんど無いのには驚いた。
ありきたりな宣伝文句の丸暗記で、ちょっと突っ込んだ質問するとカタログと睨めっこ。
これじゃ顧客に失望されるのも無理ないよ。
245_:2005/09/22(木) 09:35:20 ID:yslj2f9O0
せめて山水を買収して高級オーディオを手がけるとかならまだ評価できたのに。
246名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:36:10 ID:7g0560HV0
で、おまいら、ソニーに別れを告げて、今度はどこを贔屓にするんだ?

それとも、もう(映像・音響・情報の)家電ヲタそのものを、卒業するか?
247名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:37:11 ID:Hj8blP1G0
プw
248名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:37:30 ID:MxQ0W1ff0
いいから早く少女型ロボット発売しろよ、メダロットみたいなのでいいから
249名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:38:05 ID:2MXGAph10
>>246
今はブランドよりも品質や安さでモノを選ぶ時代だよ。
250名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:38:39 ID:txWA0BEL0
まあ、韓国と手を組んだのが凋落の始まりだわな。
ブランドの価値が一気に低下してしまった。
でも、「クオリア」はどっちにしてもいらないと思うよ。
価格が高いだけで意味が無い。高級=高価格じゃないし。
たとえ裕福層だって、いや、裕福層だからこそ、お金をどぶにすてるような買い物はしない。
251名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:38:40 ID:qap2DmZF0
252名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:40:03 ID:cq41tGvE0
最強のブランド・・・それは・・・  
世界に冠たる = Made in JAPAN. =

つーことで純度100%の国産でたのんます
253名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:41:49 ID:p/vh1vXoo
ソニーに限らず高級指向のオーディオ機器製作会社は
ぽこぽこ潰れちゃってるみたいね
254名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:41:57 ID:0V7+eIdz0
http://www.sonybuilding.jp/mailnews/html/030619/
>QUALIA商品を末永くお楽しみいただくために専門知識の豊富な担当コンシェルジュが、商品説明、ご購入のご相談を承ります。

実際はヤマダ電機並みの商品知識しか無いわけだが・・・
看板に偽りあり
255名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:43:47 ID:gpqgTptG0
AppleがWin機作ったら、速攻VAIOから乗り換えるよ。
ソニーいらねーw
256名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:44:26 ID:B38GtZfQ0
>>227
ソニー最盛期に大人でいたかったな・・・。
あと20年早く生まれてたらな・・・。
257名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:45:12 ID:kktPf/Jc0
これだけ技術革新の早い電子機器に高級ブランドを持ち込んでも対価格性能比で、時系列でブランド価値が下がることを経営者は認識しなかったのだろうか。
遅きに失する感がある。
258名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:45:19 ID:zvxcrpHD0
ソニーはいつの間にデザイン会社になったんだ?
259名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:45:40 ID:ziPk2SEx0
ああ、あれだろ?
「流氷の天使」とか言われている生き物。
260名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:46:01 ID:PUV5B2QhO
存在自体知らなかった
261名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:46:23 ID:IhYI2ymi0
何をやってもソニーはソニー
262名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:47:07 ID:SJA7BdLM0
いくら高級って言ったって
とんでもない価格の割には機能的にたいした事がないのが敗因だろ
高級って言うからには、高級ブランド品として知名度抜群とか
わかりやすく高額品(オール金とか)、他には真似できない先進高機能。
クオリアは結局どれも駄目、技術者のオナニーじゃ売れねえよ。

263名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:48:26 ID:Yh6h52UM0
>>239

あやまれ!
白物家電をばかにするな!
264名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:48:42 ID:w6X2ygqJ0
俺、数年前にソニー脱却出来て本当に良かったと思ってる。
265名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:49:23 ID:MZOMYjVb0
It's a チョニー
266名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:49:24 ID:0V7+eIdz0
38万円もする200万画素の盗撮カメラには失笑した。
ガイアの夜明けで技術者魂の結集とか言ってヨイショしてたな〜
テレ東も罪な奴だw
267名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:50:46 ID:TyovueFb0
韓国産パネル⇒ソニーパネル

韓国産キムチ⇒ソニーキムチ

韓国の威信⇒弊害とギャグ
268名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:51:04 ID:7g0560HV0
ガイアは初めから産業芸者番組だろw
269名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:51:09 ID:2BrkHepN0
ソニーはホント阿呆。
もう企業として世界に太刀打ちできる武器なんて
ほとんどないのでは?
270名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:51:11 ID:GHIwaurV0
結局「高級志向」なだけで実際に高級品でなかったことが大きな敗因だろ。
271名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:52:13 ID:a/RD7Uh+0
>>243
> >>35
> いや、凄い技術を盛り込んだ結果、馬鹿高価い値段になっても、
> いままでは、必ず買ってくれるオーディオマニア層がいたのよ。
> クオリアだって、見向きもされなかったわけじゃない。
> だが、よほど販売効率が悪かったか、不良品続出だったって
> ことなんだろうな。

いや、一部のモデルを除いて、金ピカに表面を飾っただけの紛い物だった。
詐欺的商品そのものだ。

プロジェクターやブラウン管テレビは素晴らしい技術の結晶だった。

しかし、それ以外の多くの商品は、技術的先進性の欠落どころか、
既存技術の消化と熟成さえ出来ていない詰めの甘い、でっち上げ商品。
それを、素人組立工による一般量産ラインで作った。

見る目の有る人間や訳の判った人間が買うわけが無い。
買うのは、ものの値打ちが判らない成り金とソニー狂信者だけだ。

あれを見て、ソニーは詐欺をやるとこまで落ちぶれたのかと涙したよ。
272名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:52:21 ID:2MXGAph10
服やら鞄やら、まぁ車くらいまでなら流行廃れがそんなに無いし、
使い込むほど味が出てくるモノもあるから、まだ高級路線でやっていけるだろうが。
家電なんか新しい技術が全てだからな。
273名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:52:41 ID:wt3K3nAK0
そりゃ日本でコリアなんて名前で最高級なんて抜かしてるとこうなるさw
274名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:52:57 ID:vWmEolx30
>>246
カメラはキヤノン
やっぱり餅は餅屋だよ
275名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:53:22 ID:IhYI2ymi0
白物家電は今でも家電の主流だけど
それこそ韓や中に押されている部門だからなあ
276名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:53:24 ID:RsDhqLqK0
まさか!
 ・
 ・
 ・
またか!
 ・
 ・
 ・
またもか・・・
 ・
 ・       ←今ココ!
 ・
ふーん・・・
277名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:53:29 ID:0V7+eIdz0
>>270
結局「玄人志向」なだけで実際には玄人品ではない玄人志向みたいなもんか。
278名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:53:29 ID:5adSjZG20
>>259
そりはクリオネ。
279名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:53:48 ID:Fak7UWxQ0
ソニーの音って、、、、、、

低音とはこもった音だと

高音とはシャカシャカいう音だと


音自慢のオーディオ聴く度に何度裏切られたのか。。。。。。




280名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:55:22 ID:nilTMQwm0
あーひゃひゃひゃ
たりめーだってwwww
出だしから電波丸出しの糞コンセプトじゃねえかwwww
281名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:55:31 ID:ByOpf1ob0
あの国と手を切れば、法則を回避できるのに
282名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:56:22 ID:9Fg7fWay0
他とは違う製品を出すのがソニーの評価されていた点だろ
他所と同じだけど高級品です じゃ売れるわけがない
この経営者ものすごく無能だな
283名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:56:38 ID:3I7zGE7x0
チョソニーwww
284名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:56:45 ID:wt3K3nAK0
松下=ハイスピードキャパシタでドンシャリ
曽爾=カチャカチャ
山水=シットリ
ヤマハ=キンキン

て感じだったな
285名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:57:30 ID:YSk8C9Ow0
危なくなってくると、儲けとブランドイメージ両方欲しくなって高級ブランド立ち上げて
さらにダメになるんだよな

どうしてマツダのことを思い出さなかったんだろ、SONY 馬鹿だな
286名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:57:43 ID:qFMYhg4gO
最高級ソープランドかとおもた…
287名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:58:30 ID:uRNyLTnx0
>>246
安くて良い物を探すのが当たり前
288名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:58:47 ID:eE5sbs6G0
CD3000だけは復刻しろよ
289名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:59:07 ID:PHrlCLNt0
マツダもあの国のメーカーに技術供与してたな。
恐るべしあの国の法則。
290名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:59:09 ID:upDlNP990
もう2ちゃんねるから経営に関しての意見を募集しろってw
291名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:59:13 ID:7NHT9gg0O
オーディオはPCとipodで充分
292名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:59:52 ID:T/8U33iS0
>>274
キヤノンってカメラ界ではソニーみたいな存在ですよ。
ヲタの爺さんの感覚ではね。


ソニーの高級オーディオはなかなか良い。ただしハイエンドのみ。
293名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:00:06 ID:0Nx1DSfB0
一万円のsonyスピーカが、他社4000円のスピーカより低レベルの音しかしないという事実

AV命の企業だったんじゃないのか?
294名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:00:06 ID:YZCGascI0
そりゃ〜韓国と組んだんだから、「高級ブランド」とか言っても、
「ハァ?寝ぼけるなよ」って言われるだけ。

これからは「安かろう悪かろう」の、60年代のソニーに戻って、
100円ショップをメイン市場に頑張っていくといいよ。
295名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:00:26 ID:W5ioiLO/0
小学生の頃ウォークマンが欲しかったな。
でも、私が持ってたのはパナで友達がソニー持ってて羨ましかった。
296名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:01:02 ID:5adSjZG20
>>271
実のところ、今のソニーは技術者軽視もいいところだから、
マニア向け超高級オーディオ製品出したくても、出せない。
作っても、社内に良し悪しを評価できる人物がいない。
仕方がないからありものの焼き直しで誤魔化すしかない。
というところだったのかも。

出井あたりには、その惨状が報告されず、結局自己満足に
終始すると。
297名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:01:05 ID:HD4EfRqU0
チョニーはまず、サムチョンとの提携を切れ!話はそれからだ!
298 :2005/09/22(木) 10:01:53 ID:cc792O140
つうか単に「技術のソニー」だの勝手なイメージ作られて
思い上がっただけ。

一時期の任天堂もそうだったけど、ほんと日本の企業って
チヤホヤされると勘違いして増長する企業が多い。

今でもCELL CPUなんか見ると、ソニーの思い上がりそのものって
感じだな。あんな誰も望んでいない、時期早々の物に開発費5000億
って狂ってる。
299名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:02:35 ID:RhsRcdWk0
チョソニー40円の栄光地に落つ www
300名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:02:50 ID:KhK3qhrQO
ソニー最高!
まねした(松下)電気氏ね!


の時代も過去のものか。。
301名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:03:11 ID:LmpAJ1+c0
ソニーはアップルの爪の垢でも煎じて飲め
302名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:03:43 ID:q4cLFWMM0
自社生産率低すぎ
303名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:03:50 ID:IhYI2ymi0
創業者の本田宗一郎(だっけ?)がなくなった時この会社も死んだんだよ
304名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:04:03 ID:N9XSzWqE0
まあ、これに代表されるマーケティング無視の極端な技術主導思考が、迷走・低迷の原因だな。
305名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:04:19 ID:uRNyLTnx0
>>293
あるある。ヤマハのPC用スピーカーの方が良かったのは悲しくなった。
306名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:04:22 ID:SFJmJpg40
サイバーショットが買って2年で壊れて以来、ソニー製品は二度と買わないと決めたよ。
307名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:04:40 ID:/Wyd2bkp0
みんなが自民を支持してるから
みんながソニーを叩いてるから
308名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:04:46 ID:0V7+eIdz0
また大賀典雄に戻って来てもらえばどうだ?
309名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:05:22 ID:vrQGh7v10
>>292 プリンタは好きなんだがな、キャノン。
310名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:05:42 ID:uRNyLTnx0
>>303
単純な釣りだろうが、ホンダとソニー間違うなよ。
どっちも儲多いんだから。
井深大と覚えておけ。
311名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:06:10 ID:ziPk2SEx0
>>278
ありがとうw
優しい人だ。

まじめな話、SONYは迷走している気がしてならない。
俺はオーディオが趣味でずっとやってきたけど、昨今は
時代の趨勢か、既に一部マニアの商品と化してしまったのは仕方がない。
以前はSONYブランドやESPRIT(エスプリ)ブランドなどより
それぞれリファレンス足りうる製品を出していた。


312名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:06:46 ID:gpqgTptG0
とっととPS3でコケて倒産してくれw

PS3が売れるなんて思ってるのは基地外ゲーオタとGKぐらいだぞwwww
313名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:06:55 ID:0mjitzMr0
ブランドもタイマーつき
314名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:06:57 ID:nKRjB7p/0
昔はアップルの中にソニーが使われていたのだがなあ。
すっかりサムソンにとって代わられた。
315名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:06:58 ID:fpvhHL8I0
こんなサポートが糞なメーカーの高額商品なんぞ怖くて買う気になれない
316名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:07:13 ID:YSk8C9Ow0
>>298
うん。昔から技術は今ひとつだった。
SONYから転職してきた技術者はただのオチャラケた使えないやつだった。
イメージ戦略は昔はうまかったと思う。
技術系のやつらはSONYは買わなかったけれど、一時は女性にとても支持されてた。
SONYブランドを持つのがオシャレみたいな感じ。意味不明だったが・・・

でも、放送機器関係は未だに儲かってるみたいよ。
やっぱり原点に帰れということか。
317名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:07:34 ID:vjxjKJke0
出井色は塗りつぶし
318名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:07:40 ID:0V7+eIdz0
>>304
釣りか?
319名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:07:53 ID:SNy41tSF0
先日発売になったWalkmanのデザインなんか見てもSONYはダメや・・・とオモタ
iPodの割り切ったシンプルさが全く無い。

昔の尖がったSony・・・
VHSに対抗していたBeta、
Vegaのシンプルなデザイン、
胸をときめかしたWalkman(Tape)、
どこまで小さくするんや!と思わせたHandyCam・・・
それらを作っていた頃のSonyはもう戻ってこないんやろなぁ・・・

もうさっさと製造から撤退した方が良いと思うよ。
320 :2005/09/22(木) 10:09:22 ID:cc792O140
ソニーがもう少し自社の技術力に対して謙虚だったら、有機ELディスプレイ
なんて実用化が再困難な物に手を出さず、もっと実用的な液晶やプラズマに
注力した筈だ。

全ては周りの「技術のソニー」という期待に答えようと背伸びした結果
失敗した訳で、もう今は見る影も無いんだから、もう少し経営陣は
謙虚になるべきだね。

アホなプライドは捨てて、市場を徹底リサーチして、技術屋のオナニーじゃなく
世間がどういう製品を欲してるのか、真剣に研究しろと。
市場のニーズに合った製品出せと。

そういう当たり前の努力やってれば、あんなPS3みたいな、一部の
ゲーオタしか喜ばない製品なんて、絶対作らなかった筈。
321名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:09:32 ID:AyvnqTiE0
どうすれば立ち直れるのかとソニーの役員に訊いても誰も答えられなさそう
322名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:10:30 ID:knnBc/Rh0
AIWAを吸収してからおかしくなった?

AIWA=SONYに対するポイズンピル?
323名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:13:35 ID:PHrlCLNt0
違う。
324名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:14:19 ID:Dg5xVp0R0
AIWAを吸収してからというより、VAIO作ったあたりで既におかしかった。
325名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:14:44 ID:piGV81kX0
真っ当な製造業じゃ無くなっているものな、法則に従ってサムソンにでも吸収されて下さい。
326名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:15:13 ID:SNy41tSF0
全ての現況はSonyの本業であるオーディオビジュアルをないがしろにし、
米国流複合経営やITバブルに踊らされ、安易な金融事業やソフト事業に金をつぎ込んだ井出にある。

全盛期を知っている者としてSonyの凋落は本当に悲しい。
327名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:15:22 ID:nEFkyHvh0
>>244
そういう商品求める人は知識のあるマニアが多いから
売り場に日替わりで開発担当者が立てばよかったのにね。
せめてホットライン設置するとか。
328名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:15:51 ID:0V7+eIdz0
唯一HDVだけはまだSONYに期待しているのだが
どうか最後の希望の灯火を消さないでくれ
329名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:17:10 ID:uRNyLTnx0
PS3ってサードパーティにゲーム作らせる気があるのかと疑いたくなる
330名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:18:00 ID:PHrlCLNt0
映画に手を出したあたりからおかしくなっただろ。
ハードメイカーがソフトに手を出すと終わる。
331名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:18:17 ID:ahwvFYaQ0
ブランド作ってから製品作ってるんじゃね〜のw
332名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:20:07 ID:gpqgTptG0
ソフトに手を出してる割にはろくなソフト作らないしなw
333名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:20:26 ID:a/RD7Uh+0
>>327
> >>244
> そういう商品求める人は知識のあるマニアが多いから
> 売り場に日替わりで開発担当者が立てばよかったのにね。
> せめてホットライン設置するとか。

最初から、詐欺的なマーケティングだったんだから、
中身を理解している正直な人間に説明させたら
嘘を吐けなくて立ち往生する。
334名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:22:04 ID:97j9gIki0
>>324
ていうか、VAIOなんて元々ファション的時流に乗ってウケたシロモノだから。
そもそもソニー製のパソなんて昔はデザインが奇抜なだけで全然売れてなかったし。
SMCシリーズが懐かしいよ。
335名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:22:12 ID:m232wjrL0
クオリアが終わりなら早くシャープにLEDバックライトの液晶テレビだしてほしい
336名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:22:23 ID:N9XSzWqE0
>>318
別に技術が凄いとは書いてないよ。
技術主導だと書いてるだけ。理解できないかな?

まあ、20年前のぎゃんぶらー自己中心派のころから変わってないんだよ。
β牌を集めて上がれないソニー君。
337名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:24:26 ID:IhYI2ymi0
>>336
ソニーのどこが技術主導なんだwってところが突っ込みどころだろ
338名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:24:33 ID:tPtZsLyy0
SONYは名前変えたほうがいいわ
クオリアにしてしまえよ

ソニーって聞いただけで、俺むかむかするし
339名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:25:03 ID:wxamOoeG0
羊頭狗肉って言葉そのまんまだったな
そろそろ一般的にもソニーの凋落ぶりが浸透してきたな
340名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:26:17 ID:3MDdu7fB0
金ないから安いVAIO買って約一年。
パソコンの調子が日に日に変になっていってる。
そして何より、DVD・CDRドライブがおかしい。一回修理に出したのに。
どうせまたすぐに壊れると思って、修理を諦めて外付けを買ったよ。
今までソニータイマーとか言ってるやつは工作員とか思ってたけど、
案外本当に仕込んであるんじゃないかと思うようになった。
341名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:26:24 ID:gpqgTptG0
ソニーじゃなくてゲートキーパーに変えろよw
342名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:27:57 ID:gjltMxZQ0
このシリーズは利益でないでもいいとか言ってはじめた物だから、
ストリンガー的にそんなもんいらんってことだろう。
343名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:28:13 ID:jqwRYtVz0
>>322
ハア? 元々SONY傘下の企業じゃねえか
数年前のは
株式比率が変わっただけだぞ
344名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:29:44 ID:ziPk2SEx0
TCM-5000、TC-D5Mなんか欲しかったけどなあ。
昔はけっこう質実剛健の製品が多かったんだよ。
345名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 10:29:47 ID:Vx+vG9AuO
アイワの製品にもソニー株式会社って書いてある
アイワの製品を作る意味はなんだろう
346名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:29:53 ID:uRNyLTnx0
AIWAもポイズンピルも使い方を間違っている予感
347名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:30:23 ID:NmDd49ke0
今度テレビ買うときは絶対に松下かビクターあたりにケテーイ
348名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:30:29 ID:JXh2EHIL0
行き当たりばったり経営
349 :2005/09/22(木) 10:31:02 ID:cc792O140
客に売るには、「新鮮な驚き」もしくは「利便性」が最も大事。
本質的な質の向上だけでは、客は来ない。

だからPS3はソニーが期待するほどは絶対売れない。
絵や音が良くなっただけでは、客はこない
350名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:31:10 ID:JJ1sWYb10
え・・・もう?
何やってるんだか・・・。
せめてSEDだかFEDだかのTVモニタは作ってほしかったなぁ
351名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:32:12 ID:oth/u7myO
デザインと宣伝でしか売れないのに。
今さらチョニーに品質なんて誰が期待するかよ。
352名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:33:10 ID:RsDhqLqK0
PSPは立体映像が浮かび上がると思ってたのに・・・(´・ω・`)
353名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:33:13 ID:lSZLVkmb0
気がついたら、身の回りからソニー製品が無くなってた
354名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:34:21 ID:YSk8C9Ow0
>>337
思い切り営業主導だな。
技術の人、きっと辛い思いして設計してたと思うぞ。
回路がわかる人は、SONYの回路見たら泣くと思う。
355名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:34:25 ID:9gSMJPY30
でも、クオリアのお店の店員の外見クオリティは高かったろ?w
質問に満足に答えられなくても爽やか、キレイ。
356名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:36:34 ID:/xgojL080
最高級ブランド「クォリア(コリア)」 孫似、開発停止へ

→逆法則発動への一歩か?
357名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:36:43 ID:mlCTkn8kO
ACアダプタがくるくる回転するのはどうかと思う
他のブランドと比べてこんな壊れ易い作りなのにコネクタ交換に
VAIOの基盤プラスチック丸ごと交換しないといけないのもどうかと思う
358名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:37:08 ID:bQWM5csz0
ソニーの部品や回路は独特すぎて修理屋泣かせだ
359名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:37:43 ID:jwY7beqjO
ホンダが赤字でもNSXを10年以上作り続けたことを見習ってほしい。
360 :2005/09/22(木) 10:38:23 ID:cc792O140
そもそもね、ソニーが「新鮮な驚き」や「利便性」じゃなく、
あくまで「本質的質の向上」で勝負すると言うのなら
ソニーは安物よりも、高級品中心のメーカーにシフトすべきだな。
スピーカーメーカーのB&Wみたいにね。

実際は技術なんて大した事無いから、高級品は見向きもされず、
安物でしか飯が食えないのが現実な訳で、「技術のソニー」なんて
昔からハッタリでしかなかった。
361名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:38:47 ID:omrthgL70
技術主導ってシャープとかだろ。やたらめった営業の力が弱かったはず。
362名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:38:57 ID:a/RD7Uh+0
>>336
> >>318
> 別に技術が凄いとは書いてないよ。
> 技術主導だと書いてるだけ。理解できないかな?
>
> まあ、20年前のぎゃんぶらー自己中心派のころから変わってないんだよ。
> β牌を集めて上がれないソニー君。

今のソニーほど、技術軽視の会社も珍しいのだが。
実態は、化粧品会社と同じで宣伝で作ったイメージだけの会社だ。


マーケティングで客を騙す方が、効率的に楽して儲かる。
それなのに技術に金を掛けるのは馬鹿の極みというのが、現在の経営者。

客を喰いものにする騙しのマーケティングだけの会社とは
認めるわけにいかないから、口実として技術偏重のせいにしているだけだ。

本当に技術偏重で傾くならば、へんくつなりに筋が通っているから、
一部に熱烈な愛好者を生み出して、高級ブランド化に成功しているよ。
363名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:40:00 ID:91EmylOO0
サムソンとソニーが合体してサムニンになればいいじゃない
364名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:42:19 ID:YSk8C9Ow0
>>361
シャープは・・・

確かに営業も弱い。しかしそれだけではないのだ。
365名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:44:03 ID:ZcWAMtD10
あーあ、これをやめたら本当にSONYじゃなくなるのに・・・・。

366名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:44:11 ID:DMFZL9+50
>>351
いや、ブツは悪くないんだが、寿命短めだな、タイマー働かなくても。
朝鮮ものよりはよほどマシだが。

つい先日、19"のCRTが死んだ。訪問修理対応品だったからコールしたさ、
そしたら「ブラウン管の交換が必要です」。即座に「帰れ」と言った。

今は、修理の部品代より安い値段で買った19"の三菱LCDが代わりに動いてる。
367名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:44:58 ID:v2/dLZZO0
高級品作るなら別会社を立ち上げるくらいのことしないと、
品質の向上もなければ儲けだって得られやしない。

いまの電化製品は、自動車と同じで量産故の特質が、チ
ープさと確かな品質を両立させているからね。ポッと高級
ブランドのラインを作って少量生産しても、大量生産のも
のよりも悪い精度になることだって有り得る。

トヨタが、何でレクサスで苦労してるのか、何で考えようと
しないのかな。それとも、たかが家電製品だから、ガワと、
カタログスペックだけ高級志向にすればいいと思ってるの
か。

例えば、判りやすい操作方法のリモコン作ったら、そのま
ま量産品にすることができるし、しなきゃいけない。これっ
て当たり前のことでしょ。いまの世の中で高級品と言うか
らには、ただ少量生産の、見た目高級ってだけじゃ、一般
製品と横並びどころか量産効果で一般製品よりも劣るも
のしか作れない、そう思う。

まぁ、感度が悪いラジオの売り上げを上げるために、野球
の投手に、マウンド上がる直前までラジオ持たせていたメ
ーカーだからな(^-^;; もう少し頑張れ、90年代は頑張って
いたジャマイカ。
368名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:45:13 ID:/FWHTV7i0
マレーシアに住んでるとき買ったSONYの冷蔵庫はすぐ壊れたぞ!!
369名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:45:18 ID:3h7Xflex0
バイオノートTypeFはなかなかいい!
370名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:45:35 ID:nK4RBeKQ0
ソニーの名前がクオリアであるべきだったのに、井出のアホがブランドの
切り売りで利益を上げたのを、詩文の戦略で上がったと勘違いしただけだろ。
結果、サムチョンにブランドイメージ吸い取られて、ただの家電メーカーへ。
ブランドこそがソニーの命。絶えず無駄があってもチャレンジチャレンジ!!
それを井出のバカが、グローバル化のコストダウン??の単純思考回路で破壊した。
無くなったブランド建て直しに「クオリア」・・・マヌケです。
371名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:45:36 ID:Y0OtT2s00
高級MDを謳ってたアレ、中身は一般品と同じだったしね・・・

ものづくりの基本が出来なくなった会社は悲惨だな。
372 :2005/09/22(木) 10:47:13 ID:cc792O140
>>362

デザインはいいが、質感は安っぽく、性能は他社並かそれ以下なのに
価格は他社より割高。まさに傲慢そのもののマーケティング。
そりゃ技術は実際は大したこと無いんだから、いつかメッキは剥がれるよな(藁

373名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:47:40 ID:v2/dLZZO0
>>369
俺の彼女のVaio(3年前のWinXPではじめ)も、全く故障がないまま今に至る。
当時のSonyの部品調達は凄かったと聞くよ。企画から、部品調達、製品テ
ストの過程の速さと確かさには定評があった。一昨年あたりから無難な横
並び製品しか、パソコン関連はなくなったのは、当時の調達、品質管理の
人が交代したからと聞きます。
374名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:49:55 ID:GHIwaurV0
VAIO-U101ユーザなんだけどU50でキーボードが消えたのには唖然としたな。
曰く「リサーチの結果」らしいが。。。あのサイズでフルキーボードが付いてる
ってのが値打ちじゃないのかアレは。
案の定まったく売れなくてUシリーズはほぼ死に番になったが。
375名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:52:29 ID:gpqgTptG0
バイオはVGN-xxxってつくようになってからダメダメだな。
PCG-xxxのころはよかった。作りもしっかりしてたよ。XRとか最高だった。
376 :2005/09/22(木) 10:53:48 ID:cc792O140
ソニーはいい物作れば客は勝手に来るという殿様商売だからな。

その「いい物」の中身が、一部の人間しか望んでいない事だとしても関係ない。
技術者にとって魅力的なら、ユーザーにとっても魅力的な筈で、
マーケットリサーチなんて必要ない。分からない奴がバカ。
こういう考え方。

ま、でも実際は、その技術だって、実は大したこと無いのは
僕が何度も指摘している通り。
377名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:54:41 ID:a/RD7Uh+0
今のソニーはな、
Apple追撃用の決戦兵器にする音楽プレーヤーの主任設計者に
オーディオなんて始めてタッチする人間を起用する、トンデモ会社だ。

音楽なんか好きでも何でもない人間が、まともなものを作れるわけないだろ。

これが、技術主導の会社だと思うか?
社内に人材が居ないんじゃないんだぞ。
飼い殺しにしている神様が何人もいるのに、活用しようとしない。
378名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:54:48 ID:4TMN72jU0
ついでに茂木もクビにしたら?
379 :2005/09/22(木) 10:59:07 ID:cc792O140
何故PSPはDSに勝てないのか?
ソニーはそれを真剣に考えて見るべきだね。
あれこそソニー不振の象徴だよ。

客を見て、その業界の将来を考えてる任天堂と、
技術屋しか見てないソニー。
その差だ。
380名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:01:11 ID:8tS16Aps0
俺的sony没落の視点
@新卒学歴不問といいつつ一流大ばっかで遊びがない
A組織形態をピラミッドからフラットにしたものの結果が出ず
Bテレビでブラウン管に固執したのが致命傷
C井出がアメリカの公演で英語ペラペラを自慢。あほか
381名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:01:53 ID:o6b7UIf20
俺この名前初めて知ったんですが・・・・・・・・・・。
本当にブランドなの?宣伝弱くない?チャチィブランドだな。
382名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:02:21 ID:PHrlCLNt0
ちょっとまて。
PSPってDSに負けてるの???
383 :2005/09/22(木) 11:02:55 ID:cc792O140
大体、クオリアブランドだって、主力のオーディオ製品見れば
分かるけど、一体これで本気で世界の高級オーディオブランドに
勝てると真剣に思っているのかと。

音は知らんが、デザイン、質感、技術、どれも世界のトップブランドに
比べて圧倒的に見劣りする。
あんなものをトップブランドで売るのは、ソニーは実は技術力は
ありませんと宣言するようなもんだ。
384名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:03:40 ID:mwtVlqM80
>>382
負けてるよ
385名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:04:30 ID:pHuIXzVI0
ソニー頑張れ。
俺はいつまでもソニーを応援してるよ・・・
386名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:04:38 ID:3MDdu7fB0
>U50でキーボードが消えた
まじ?別に買わないだけだからいいんだけど、それが普通になられたら困る。
パソコンはワープロを絶滅させた責任を取って、キーボードぐらい標準で付けとけ。

つーかリサーチってどんなリサーチ方法取ったんだろう。
たぶん2ch見て、極度のオタや工作員臭いやつをの意見を除外していったほうが、
いいリサーチ結果を得られるよ。
387名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:05:41 ID:HEqzGsvZO
VAIO S はイイ
388名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:05:51 ID:PHrlCLNt0
>>377

それは結構いいと思うぞ。
なまじオーディオ齧った奴だと
発想に限界があるかもしれん。

決戦機器開発者に期待大だわ。
389名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:06:14 ID:j7VMdGGLO
>>375
その型番が変わったのって自社製からサムチョン製に変わってたりするのかな?
390名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:06:42 ID:bxr2nNym0
>>374
リサーチ結果を吟味することなく、ただ大多数を占める意見を
そのまま採用したのだろう。所謂『解ってない』人が一番多い筈なのに。
(Uシリーズの良さなんて、一般的には理解出来ないのに、一般層に
リサーチするってのが、既にオカシイ)
391名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:07:07 ID:JJ1sWYb10
>380
今日だか昨日の日経に、ソニーが(今ごろ)
液晶事業に力を入れるとかいうニュースが。
あんた、遅すぎる、ってか、時期を逃すにも程があるよ・・・。

同じ紙上でキヤノンが来年SEDを市場に
投入ってニュース上がってんのに。
技術のソニーはどこへ行く・・・。
392名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:07:21 ID:ucslfdah0
>>386
確か二つ折りキーボードがついていたと思う。

ソニーはメーカーであることを忘れたことが敗因。
今から中途採用でもいいから先ずはその立て直しからはじめるべきでは。
393名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:07:41 ID:9is5zH9D0
さんざんマスコミにも宣伝費ばらまいたのに、この結果か

本当に駄目な企画だったんだな
社員さんが可哀想
394名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:07:42 ID:H1RlSxBx0
18万円のMDプレイヤーは一台ぐらいは売れたんですかね。
395名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:08:07 ID:/X1Mgdzj0
ソニースレで茂木が出井の隠し子説があったがホントなの?所も大物の
隠し子だそうだが。
396名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:08:12 ID:gpqgTptG0
>>389
VGNから製造が完全に中国になった。PCGは日本製。
397名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:08:43 ID:A1wHwbV00
誰か”あの法則”をソニーに教えてやれ。
どんなに頑張ったとしても、韓国企業とつるんでいれば
ソニーが再び躍進する事はないと言う事を・・・。
398名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:09:16 ID:7BFZLx/I0
あの国の法則かな?
こわいね。
399名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:09:22 ID:lK3TdPiBO
ソニーで高級ブランドっていうのはイタいな。
軽すぎる。
400名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:09:39 ID:bxr2nNym0
>>397
もう手遅れだよ。
401名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:09:39 ID:IhYI2ymi0
>>388
という発想がソニーをダメにしたんだと思う。

オーディオものなんて何よりもまず音質が先にあって
そこから外側の設計もしていかなきゃならないのに(箱の形も当然音質に影響する)
402名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:10:00 ID:pHuIXzVI0
じゃあ、PCVはどうなの。
403名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:10:08 ID:VPmZovOT0
ちょいとソニーの凋落期間は長すぎますね。
職人気質のメーカーが好きなんでソニーはあんまり好みではないが
やはり日本企業としてはがんばってもらわないと。
404名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:10:15 ID:GHIwaurV0
初期VAIO、特にノートは名品だったよ。。
ThinkPad並のシンプルさと堅実さを併せ持ってた。
405北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/09/22(木) 11:13:29 ID:fCkrTbZH0
むしろ日本が負けるという法則があるんだが。www
406名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:13:44 ID:h3tuwuAl0
SRF-M97Vって疎煮製携帯ラジヲ愛用してまつ。
いろいろ試したけど、これ最高。こんな良い製品作れるのに…
む?MADE IN CHINA だ OTL
407名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:13:47 ID:PHrlCLNt0
いや、林檎追撃の決戦兵器なら音質に拘るのは下策だろ。
ハイエンドオーディオ製品の開発なら違うんだろうけど。
408名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:14:39 ID:wxamOoeG0
>>391
以前は確か「もう液晶は撤退してリアプロに賭ける」みたいなこと言ってなかったっけ?
409名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:15:24 ID:zzDa29/70
スレ違いで申し訳ない
さっきアマゾンからメール来たんだが…

------------以下引用

【1】ケータイサイトだけの特別企画 
   Amazonモバイルプレゼントキャンペーン開始!

毎回大好評のプレゼントキャンペーンが、今月もスタート!
今話題の“水で焼く”オーブン「セルシオ」など、今回のプレゼントは
さらに豪華に!しかも総計1004名様に当たるビッグチャンス。

------------引用ここまで

「セルシオ」っていうオーブンがあったのかw

ttp://www.sharp.co.jp/healsio/
多分これのことだと思うけど…

まぎらわしいブランド名やめれ
410名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:15:45 ID:uRNyLTnx0
VAIO使いでみんなが言うほど壊れていないと思ったら
>>373で納得。そうだったのか。
まだwin98健在だもんな。
411名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:16:07 ID:8MxlGoRk0
コリアもうだめかも分からんね
412名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:16:09 ID:hIPFVM6b0
>>374
リサーチの結果が「パソコンのキーボードが難しい」
とかなんじゃないだろうか?
413名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:16:21 ID:IhYI2ymi0
音質にこだわらないでどこに差別化するのさ


とも思ったが自由な発想があればそのアイディアもでてくるんだろうなきっと
結局はそのアイディアはでてこなかったというだけで
414名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:16:56 ID:fs8lC1Bi0
まあ、ソニーデザインを支える表面実装技術は、今でも大したものだ。
それがたとえ品質歩留まりラインの操作によって生じるものであっても。

500万画素デジカメ+携帯電話+MP3プレーヤ+電子辞書を合体させよう。
415名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:17:58 ID:Sy+LDiPa0
クオリアねえ…

欧米の高級車のパクリだと思ってた。
製品を番号で呼ぶところとか。

Mercedes-Benz C180
LEXUS LS430

QUALIA 015 ←笑

こんな感じ。
416名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:19:00 ID:q4cLFWMM0
クオリティーコリア
って裏の意味でつくってたしね。

もうだめだね。
417名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:19:31 ID:fs8lC1Bi0
>>413
音質にこだわってたら、iPod のブレークは有り得なかった。

携帯やデジカメなんかの小型機器の普及で、
みんな持ち物が増えてる。
今は、持ち運び性が一番重視されてるんじゃないかな。
418名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:21:19 ID:bxr2nNym0
>>417
でもって新型NWのデザインコンセプトは
『手に持ったときの感触』だとさ。常時手に握って
持ち歩く為の物らしいぜ。ばっかじゃねえの。
419名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:21:28 ID:4kaRObVrO
まさかクオリアで発表しようとした超薄型メモリーオーディオが
アップルに先を越されて10分の1で売られて
ショックのあまりに…だったりして
420名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:21:45 ID:jGr2Lbob0
ユーザーの視点が0だからな。
ブランドの小物やバッグ作るのとは訳が違うんだから
421名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:22:07 ID:3MDdu7fB0
そもそも音質にこだわる人が、mp3を聞くわけ無い。
422名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:22:18 ID:fs8lC1Bi0
iPod に勝つためには、携帯電話のMP3プレーヤ化、
パソコンとの接続性の向上、あとはダウンロード資源の確保だ。
423名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:22:38 ID:IXfhU7i50
そのうち無くなるのか…インナーイヤーレシーバーだけでも買っとくかな
424名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:22:57 ID:uRNyLTnx0
>>377
まああれですよ。
ドコモにおけるi-modeの松永真理みたいに化けるかも。よ。
425名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:23:37 ID:fVsyzTcb0
汎用電子部品のALLE1化なんてアホなことを本気で言い出す人間が上にいることが
分かった段階でもうだめぽとおもいますた。
426名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:24:43 ID:ucslfdah0
>>377
これが壮大なソニー弱体化計画だったとしたらコワス
427名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:24:51 ID:fs8lC1Bi0
MP3プレーヤに、アンチノイズ技術を
実装してみるのも面白い。
428名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:24:55 ID:hIPFVM6b0
>>417
正直首から下げるのは恥ずかしいからもっと別の携帯方法にしてほしいです
いっそのことワイヤレスにしてもらいたいです

更にipodは1000曲入っても連続再生時間短すぎて途中で充電しないといけないので
それくらいなら300曲でも良いので300曲分充電が持つようにしてほしいです
429名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:25:39 ID:jRuteJ6T0
>>374
禿同
ボロボロのU1を捨てられずにまだ使っているよ。
後継機だせよ!

キーボード&XGA復活、電池が8時間もつ奴お願い。
430名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:25:59 ID:0V7+eIdz0
>>413
SONYのHDDウォークマンはスタミナを追求した結果、操作レスポンスと音質を犠牲にした。
iPodは欠点と思われた音質もiPod nanoで音質上がって向かうところ敵なし状態。
それ以前にデザインや管理ソフトの出来、オンラインサービスでSONYは大差をつけられてるが。
431名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:26:24 ID:MPxX+BXK0
PS3が、どうなるかだな…
432名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:26:30 ID:+fQ+ns+EO
>404
激同!
win98発売頃のvaioノート所有ですが 故障 ドット欠けなし
さすがに 今は現役を退いていますが…
オーディオ化してきた頃のVAIOから キライになった
433名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:27:37 ID:/h5sNQAK0
モノづくりの原点に立ち返ろうとしたら、そのための技術者が不足していたという件について
434名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:28:16 ID:f77ki8rA0
VAIOの駄目だっていわれたのは、
OSをアップグレードすると付属ソフトが使えなくなって
機能が激しく制限されたり、
互換性が全くないソフトだったりしたからだったような。

>>401
過剰に音質に拘るオタなんて少数しかいないんだから、
ある程度の音質を確保したら、使いやすさとか耐久性を考えればいいんだよ。
どっちもソニーにはないが。
435名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:28:24 ID:pHuIXzVI0
それでもソニーが好き。
436名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:28:25 ID:bxr2nNym0
>>428
1,000曲が一巡するほど長時間出歩くのは大変だね。
437名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:31:00 ID:U95oesuF0
ブランドとしての機能低下しすぎ
出しては引っ込め、出しては引っ込め、
マクドみたいだ
438名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:31:50 ID:Sy+LDiPa0
プレステ3が失敗したらマジで終わるぞソニー…

失敗するわけがない?
甘過ぎ。

最大の北米や、それに次ぐ欧州市場が最重要なのであって、しかも苦戦が予想されている。
言い換えると、圧勝というわけにはいくまい。
ハードが赤字でもソフトで儲ける、というビジネスモデルが崩れつつあるし。
439名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:33:06 ID:p52G+5No0
>>436
確かに、充電時間が持たないんだったら一巡はできんな。
だが選べる数が多いというメリット。
440名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:35:22 ID:anmUWhS10
>>245
それいいね。
907シリーズ、作ってしてほしい・・・。
441名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:35:28 ID:p52G+5No0
>>438
ソフト開発の技術があまりにも高度化してしまったために
コストがかかりすぎるのがよくないんだね。
本当は着想で勝負の世界なのに、技術で勝負に変わってしまった。
442名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:35:55 ID:/vV7qW2H0
>>438
失敗は無いけど業界全体が縮小傾向だから昔のような栄華は誇れないな。
ゲーム部門でソニーグループ全体を引っ張るような事は難しいかと。
443名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:36:12 ID:hIPFVM6b0
>>436
毎日片道2時間近くかけて通う身としては最低でも10時間は連続再生し続けてもらわないと…
電車の中で充電が切れると寂しいですよ

夜寝る前に充電し忘れるのなんて日常茶飯事ですし
444名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:36:17 ID:PHrlCLNt0
PS3はソフトの移籍がない限り勝つだろう。
445名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:36:46 ID:XiQ+B7Ek0
>>438
そもそもブルーレイ搭載すれば
ゲーム機の値段が10万超える事は必至だから
その価格帯で出せば失敗だと思うんだが・・・・
子供などの層が買えないだろ
446名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:38:38 ID:3MDdu7fB0
欲しいソフトが出るから、仕方なくPS買ってるだけだからねえ。
447名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:39:37 ID:xU46P7Q50
>>443
自家発電で対応しろ。
448名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:41:53 ID:WIR3c2RG0
こういう見栄、ハッタリが出来なくなってくるとマジでヤバイ感じするなぁ
449名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:43:07 ID:8CGuKwFU0
>>405
オッス。千葉の天気はどう?
450名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:43:17 ID:rBN8jzEz0
>428
>更にipodは1000曲入っても連続再生時間短すぎて途中で充電しないといけないので
それくらいなら300曲でも良いので300曲分充電が持つようにしてほしいです

おまえ、なんか使い方というか、考え方間違ってない?
451名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:44:53 ID:8MxlGoRk0
>>446
そもそもPS自体欠陥商品だが
欲しいソフトがそこでしか供給されないため仕方なく買わされてる感じだな。
452名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:45:44 ID:sTVWYTvV0
オペラ歌手が経営に関与した頃からおかしいよね クソニーって
453名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:45:47 ID:RPll63w90
これコンセプトは好きだったんだがなぁ。将来小金持ちになったら買おうとしてたのに(´・ω・`)
454名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:45:51 ID:9gSMJPY30
>>377
modeはライバルいなかったろ。失敗のしようがなかったんだよ。
その後の彼女の仕事みてれば、看板で仕事してただけというのが
よくわかる。
455名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:45:59 ID:IhYI2ymi0
>>450
だね

まあそういう人がいてもいいが
456名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:52:53 ID:jqwRYtVz0
>>445
あのなあ 10万超えるわけねえだろうが
BD-ROMドライブなんだよ!
457名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:54:06 ID:a/RD7Uh+0
>>407
> いや、林檎追撃の決戦兵器なら音質に拘るのは下策だろ。
> ハイエンドオーディオ製品の開発なら違うんだろうけど。

iPodの音質向上の方は凄いぞ。
もう少ししたら、ピュアオーディオの領域に入るだろう。

音楽が大好きで良く分かっている人間が作って、
単一商品を2000万台は売る積もりで開発投資できるならば
単価は安くても良質のコンポーネントの開発にも凄い人材を投入できるという
見本みたいな話になりつつある。

こうして獲得した技術が、他へも波及する。
たかが携帯用音楽プレーヤーと馬鹿にしていると、
家庭用ステレオなんか全部さらわれるぞ。

これは、ソニーこそがやるべきことだったんだがな。
クソリアの発表時に、今のiPod並みの音質の超小型シリコン音楽プレーヤー
(つまり、大容量フラッシュメモリで神様達の手作り前提製品ということだ)
を出す頭があったら、ソニーブランドは復活していたかもな。

少なくとも、高音質半導体の販売で、将来の核が出来ていたはずだ。
458名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:55:11 ID:CI5pyyN60
>>455
2ちゃん見てると「そういう人」って少なからず居るんだよね、不思議だけど。
ソニーは「そういう人」にターゲットを絞って製品開発すれば
ソニーにロイヤルティーの高い「そういう人」の永続的な支持を
得られるんじゃないかな。
459名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:56:45 ID:XiQ+B7Ek0
>>456
あぁそうかROMかぁ
それでも5万くらいにはなるな
ソフトも今の値段では出せないだろうし、9800って所か?
まぁどの道駄目そうだな
460名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:01:35 ID:sMuXkgQ80
>>422
SMEが頑強に反対して横やり入れてくるらしいよ。
461名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:10:15 ID:tS1IiWLD0
クコリアまだー?
462名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:11:40 ID:bxr2nNym0
>>443
片道2時間往復4時間。うっかり充電を忘れても
二日は持つのに、何が不満なんでしょ。充電行為を
日常化した方が良いよ。貴方みたいな人は、たとえ
500時間使えるバッテリーがが出ても、きっと忘れる。
463名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:18:08 ID:DEc85Inw0
>>462
というか、Dockのついてないモデルを買った人にありがちな現象>充電忘れ
Appleは全部品揃って初めてコンセプトが生きるから。
464名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:24:33 ID:3E9z/u4g0
屑リア
465名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:25:21 ID:lpbkvJsZ0
最近こういうスレ立つと、レスがほぼソニー批判で統一されてるから荒れないね。
466名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:26:48 ID:o0kVMgER0
ソニー信者(笑)
467名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:28:24 ID:bxr2nNym0
>>465
そうなのだ。最近はマジでめっきり擁護レスが減ったのだ。
殆ど消えたといっても良い。ちらほらとファビョッたGKと、GKの
振りをして遊んでるレスがつく程度で。結構凄い事なんじゃないかと
思ったり思わなかったり。
468名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:30:46 ID:LdFKb2J60
当初は売上げが振るわなくても
ブランドを維持出来るのは、大企業ならではなのに。
新しいブランド立ち上げて、ころころ変更なんてのは
どこでも出来るよ。もったいない。
469名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:37:00 ID:QaaS7zjh0

ざまあみろ
470名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:37:01 ID:dOdxCITw0
でも本田のNSX生産終了とはちょっと勝手が違うよなあ。
471名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:43:54 ID:gpqgTptG0
GKはこういうスレはあきらめてゲーム系のスレに今でも居座ってるよ。
きっちりXBOXやレボリューションを貶して仕事に余念が無いみたいです。
472名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:44:02 ID:9gSMJPY30
おれ周辺では、といっても俺だけなんだが
ソニー製品はすでに比較検討の対象じゃない。

おれの中ではソニーというブランドは既にない。
473名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:46:48 ID:pHuIXzVI0
そこまで言うほど酷くはないと思うけど?
474秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/09/22(木) 12:47:46 ID:IRqxOIZ60
('A`)y-~~ 今日VaioTypeTのプレミアムブルーが家に届く。
(へへ
475名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:48:23 ID:I/oV52Z90
36インチトリニトロン管モニターは欲しいな。
476名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:49:55 ID:XXNNHXcs0
GKはゲーム系では凶箱の発売が近いし任天堂のコントローラーがよさそうなんで
罵詈雑言並べてる。あと、シャープ叩きもがんばってるよ。
人手が足りないみたいだ。
477名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:50:01 ID:LvT7ZRSr0
これはひどい
478名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:50:39 ID:PmTVbhzz0
なにやってもソニーはだめ
479名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:50:42 ID:iMRPobf5o
低価格品でも、魂である音質は手を抜かなかったAIWA
それにくらべて...
町工場からやりなおせ
480名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:52:50 ID:+maJo5LR0
ソニーはマニア向けのヘッドホンメーカーとして生き残っていけば良いんでね?
481名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:54:50 ID:KO26jXlW0
>>479
うそだろ。10年前、トリニトロン管、高音質CD再生がウリのAIWAのパソコン
MT466V2を買ったらノイズに埋もれてとても音質を云々できる製品じゃなかったぞ。
482名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:10:46 ID:KrPgyvT00
俺のVAIOは電源落ちしまくりだがデザインだけは認める
483名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:16:42 ID:bbxun/Ya0
クオリアってのは、ソニーの満身たる象徴だろw
484名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:18:25 ID:XXNNHXcs0
でどうすんのかねえ。朝鮮製の安売り路線でやるのかなあ。
フナイみたいに徹底すればいけるかもしれんが・・・
485名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:19:28 ID:5Iorx0JE0
ナビンユー 絶版は ちょっと心外だったなあ。
バージョンアップにもずーっとつきあったのに。
プログラムのバージョンアップなんかしなくてもいいから、
地図の新しいのだ継続して出すだけはしてほしかったな。

486名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:24:04 ID:kLv1aiOAO
最高級ソープランド閉鎖!に見えたよ。




鬱だ…氏のう。
487名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:25:17 ID:bbxun/Ya0
ソニーは他のメーカーとは違うということを、
ことさら強調しようとしているが、見てて痛いな。
488名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:25:18 ID:z9Cai3Y20
ソニーは早く韓国と縁を切って立ち直って欲しい
489名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:28:31 ID:o0kVMgER0
もう韓国と手を切ったところで時既に遅し
490名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:28:52 ID:s/Ibs0Xe0
コレでBD大失敗したらホントに終わりだなw
491名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:30:04 ID:K4jiIRmN0
ソニー、大好き。
ここまでわかりやすく転落の軌跡を
みせてくれるメーカーは他にあまりないから。
三菱自動車のパターンとも違うし。
492名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:30:08 ID:zLFb+7z10
そりゃヘッドフォンを26万で売ってりゃ売れないよなw
493名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:31:22 ID:Nv6QaeYP0
企業がメジャーになりブランド化すると、
有能なのにブランド志向という牛後型のクズ人間の採用率が増え
組織が内部から腐っていくんだな。
494名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:31:27 ID:D8SP66VI0
>>479
ひとつだけ言うけど今はソニーアイワだぞ
495名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:32:32 ID:s/Ibs0Xe0
>>492
競馬場の近くにある10万円コーヒーと一緒、モノは700円のと同じなのに(w
496名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:33:31 ID:o0kVMgER0
>>492
世の中にはオルフェウスといふ100何十万もするのがあるお
497名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:35:19 ID:TKgDuGTA0
>>495 700円のコーヒーが高いと思う俺は仲間はずれですか。そうですよね。
498名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:36:16 ID:K4jiIRmN0
↓ 衝撃。

416 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:19:00 ID:q4cLFWMM0
クオリティーコリア
って裏の意味でつくってたしね。

もうだめだね。
499名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:36:28 ID:8eYvq9DK0
ホテリアー?
500名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:39:08 ID:CJxIF8La0
SONYのカスタマーに電話した。

来月発売されるブラビア液晶42型が欲しいからだ。
しかし気になっていたので、カスタマーに
「これはサムスンは関わっていますか?」と聞いたのだ。

「ソニー製でございます」
「なるほど、サムスンは関わってないのですね?」
「ソニーパネルでございますので」
「サムスンが関わっているかどうか聞いているのですが」
「難しいご質問なのですが、サムスンとソニーの合資会社製品ですが、
ソニーで作っていますので。
「では、液晶はソニー製で、日本製なのですね?」
「はい」

こんなやりとりだったのが、これってホントなの?
501名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:44:02 ID:3WRQo5ba0
成功:トランジスタラジオ・トリニトロン・ウォークマン・CD・MD・VAIO
失敗:β・メモリースティック・ATRAC3・クオリア

ものはまあまあでも、囲い込みが下手すぎるな
502名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:48:07 ID:7sQY2d2P0
>>475
自分は36インチシャドウマスク管でいいのが欲しい
東芝あたりがブラウン管の最後の機種あたりで出してくれないかなぁ
503名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:53:58 ID:ynUzA8Sz0
>>501
Lカセットを忘れないで呉
504 :2005/09/22(木) 13:55:50 ID:GFbiowI60
>>489

ソニー自体はどうでもいいが
法則解除された後どうなるかに
凄まじく興味があるw

見てみたい。
505名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:56:26 ID:aS89fyI10
サムスンと組んだのはあほだよなぁ。無難に日立あたりとくんどけばヨカタのに
有機はどうなったんだろ。あれが最後の切り札のような気がするんだが…
506名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 13:58:47 ID:NJHfGpLM0
不具合出るような安もんを高く売ったのはまずかったな
507名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:09:19 ID:8pyyN2Sm0
家電の技術なんて一年で大幅に変わるのに高級品作ってどうするの?
出井はバカか。
終わった技術の高級品なら(レコードや真空管アンプ)マニアが買うだろうけど
最新の家電では高級品=高性能ではないからキツイ。
508名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:14:54 ID:omstQKMj0
アンチも多いにせよ「ソニー」自体が一つの高級ブランドだったのに
その上に「クオリア」なんてブランドを作ったもんだからせっかくの
「ソニー」ブランドが格下になってしまった。

アイワでもなんでもセカンドブランド作って普及品として地道に拡販しつつ
徐々にそのブランドのランクを上げていく=ソニーのブランドもあがる、
って構図にすればよかったんだけどね。
509名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:15:07 ID:0p5O4a5/0
出井が使う為に開発したのがクオリアだろ。
ある程度大量に生産しないと欠陥叩きも出来ないよ。
枯れた技術、しかも職人芸を必要とするものならともかく。
ニコンとかがやってもいいだろうけど、ソニーはなぁ・・・。
510名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:16:18 ID:TjsTjeur0
>>501
8mmビデオ。・゚・(ノД`)・゚・。
511名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:18:41 ID:uRNyLTnx0
>>501
成功にハンディカム(DV)も入れてやってください。
512名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:20:31 ID:MbOCggUm0
クオリアやめて新ブランド「ソナタ」発表
513名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:21:10 ID:XrNPNK900
あの国のあの法則

効果絶大だね
514名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:25:37 ID:+CFabGlY0
全然、高級じゃなかった件について
515名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:26:18 ID:tr219jLUo
ソニーもようやく勘違いに気付いたか。
ソニーってのはちょっと背伸びするとそこに他とは違ったものがあるっていうのがいいんじゃまいか。
トリニトロンしかり、ウォークマンしかり、贅沢路線はソニーには似あわんよ。
516名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:27:26 ID:YeUJL8Kq0
>>512
名は体を表す。CMキャラクターは4様
517名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:27:50 ID:FkPlwJKP0
チョニーも法則発動中?
518名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:30:02 ID:q6FYpa8R0
>>515
ウォークマンはまだ気が付いていない
519名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:35:12 ID:k5g08wa50
くおりあ015を30万で売ってほしい。
520名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:36:17 ID:b1mnlJky0
名前が悪すぎる

  「K O R E A」

なんて最悪だろ


なんで自社ブランドに差別用語をあからさまに使ったりしたんだろ
韓国ブームに乗っかりたかったとか?
521名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:38:21 ID:sFMgPhJz0
今日電気屋に行ったがソニーの製品の周りには人だかりができてたがipod近辺は閑古鳥が鳴いていたよ。
やはりソニーのほうが売れているんだな
522名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:39:53 ID:InhKQsue0
>500

中国産でも最後にちょっと日本の池で泳がせれば浜名湖産うなぎと呼ぶ
523名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:46:38 ID:thf7wSR00
さて、何時も通りGKは沸いたのか?w
524名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:47:11 ID:nbfIs9BB0
昔は技術がブランドを作ってたのに
今はブランドだけだからな。
525名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:47:52 ID:ANOrJybGO
>>521
しねGK
しんで詫びろ
526名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:50:30 ID:AvL3Oupm0
>>521
おま、3日に一回はヨドバシ行ってるがそれはないないないないない。

逆ならさんざん見た。
527名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:50:38 ID:lqkxHGj40
>>521
もういい・・・  もういいんだよ・・・
528名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:51:31 ID:fc1k9PWF0
EDベータマックスで失敗したのに
また同じような事やってる
529名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:53:42 ID:P2fsCcH50
どうやら、ソニーを蹴ってiRiverに就職した俺が勝ち組みのようだな。
530名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:55:14 ID:GHIwaurV0
>>529
イ`・・・
531名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:58:37 ID:q2YjU6VJ0
製造を止めてブランドライセンシーにしたらどうか?
SONYロゴの付いたテーシャツとか靴とかバッグとか
家電でも後進国には通用するのでわ
532名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:02:10 ID:kFdCmQ2Q0
現ソニーが仮にシャープという社名でも、
現シャープの「目のつけどころが、シャープでしょ」
ってCMは絶対に打てない。
533名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:05:36 ID:q2YjU6VJ0
製造にこだわる必要はないんだよ
いまのソニーてサービス部門が利益の9割以上を稼いでるんだから
ブランドライセンシーでSONYロゴの入った自動車が走っていてもいいぢゃない
534名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:08:11 ID:3H+tyfo40
ブランドライセンシーでSQNYロゴの入ったキムチが売っていてもいいぢゃない
535名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:09:43 ID:sFMgPhJz0
ソニーの入社試験に落ちた奴&ソニー社員より年収の低い負組み度も必死だなゲラ
536名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:10:40 ID:gcGU920m0
そんなことよりソニータイマーの開発停止をおながいします
537名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:10:41 ID:bxr2nNym0
>>535
短い書込みだけどさ、推敲くらいしようよ。
538名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:10:49 ID:XMCmG00+0
ソニーが今 遣ることは29800円の ブルーの再生専用機を創ること
539名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:13:43 ID:thf7wSR00
521 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 14:38:21 ID:sFMgPhJz0
今日電気屋に行ったがソニーの製品の周りには人だかりができてたがipod近辺は閑古鳥が鳴いていたよ。
やはりソニーのほうが売れているんだな

535 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:09:43 ID:sFMgPhJz0
ソニーの入社試験に落ちた奴&ソニー社員より年収の低い負組み度も必死だなゲラ
540名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:13:46 ID:iYd/jDCI0
チョニーですから。
541名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:15:32 ID:71+UKtH10
WBSで出井が誇らしげに語ってたっけな。ソニーのお抱え番組だから何度も特集組んでた
542名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:17:43 ID:qoguimnL0
> 最高級
> クオリア


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
543名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:17:44 ID:wxamOoeG0
>>521, >>535
本物はもう少しイタイ感じだとオモ
45点
544名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:18:33 ID:lc6hpCg+0
完全に朝鮮人にパワーを吸い込まれましたね。
いいんじゃないですか。
トップが阿呆だと会社はどうにでもなるね。
545名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:21:11 ID:G+NZ5T7q0
まぁ、こんな物買うなら北欧のデザイナーズ家電買うわww
546名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:21:55 ID:3ny7uwow0
so-netのメール案内はSPAMじみていてキモい。
so-netはプロバイダなのにソニーグループで買い物をするとなぜかso-netからメールが届く。
しかも会員じゃないのでメール送信の解除もできやしない。
悪質すぎ。
547名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:22:02 ID:2PUj9kLB0
テレビ置くスペースって勿体ない気がする。邪魔。
548名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:22:55 ID:B7RNroI70
いっそのこと
ブラウン管テレビだけにしぼればいいのに
まだまだ液晶はブラウン管にはかなわないし
549名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:23:47 ID:iYd/jDCI0
朝鮮製のチョニー製品を朝鮮人の4様が宣伝

もはやロッテと変わらないね・・・
550名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:24:43 ID:ByOpf1ob0
ソニーの技術はすごいよ









           著作権保護技術は
551名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:25:40 ID:T9nfZtTJ0
>>547
まだブラウン菅なの?
552名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:27:04 ID:/veF9fVv0
ソニーいらね
553名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:27:31 ID:BgTHaATw0
クオリアってソニー研究所にいるケンブリッジ帰りのおっさんの作った言葉だよな
こんな胡散臭いやつ雇っているんじゃソニー終わるわ いや終わってるわ
554名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:27:40 ID:5o1CGTkY0
ソーネット
ソースネクスト
ソーテック
最近までみな同じ会社かと思っていた俺ガイル
555名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:27:46 ID:ByOpf1ob0
ソニーの中で一番信頼性が高い部品は、タイマー
556名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:28:21 ID:3VC0KzDu0
いい加減チョンを切れよ
新会長は法則理解してるっぽいが
557名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:28:42 ID:zoT/iYAN0
>>533
でもソニーのブランドってあくまで技術というか、新機軸の裏打ちが
あって初めて成立する類のものでしょう。物づくりやめて大丈夫かなあ。
558名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:30:25 ID:1mBNBx8Z0
Sonyはマイノリティレポートに出て来るような
未来チックな製品開発をめざすべきだよ。
他社より10年先のライフスタイルを常に総合的に提案する
メーカーに生まれ変わってくだちゃい。
559名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:30:49 ID:WKmzoWXi0
クオリアって、素材やデザインばかり凝ってて糞高いくせに肝心の性能がショボ〜なブランドだろ
ダメに決まってんじゃなん。
560名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:31:40 ID:ooLdZmAT0
高品質をうたい文句にしながら、ソニータイマーが発動したもんな。
561名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:32:23 ID:g2MaM3pa0
ソニーはプライドを一度捨てて初心に戻るべきだと思う
562名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:33:15 ID:s8Bn5FIn0
クオリアのブラウン管モニター欲しかったけどな。高すぎて手が出なかった。
563名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:33:55 ID:71+UKtH10
大賀も呑気に飛行機操縦したり棒振ってる場合じゃねーだろ
564名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:34:24 ID:jv2PJy+R0
どっかのスレで
ソニーはお客様の予想を裏切る製品作りから、お客様の期待を裏切る製品作りに変った
みたいなカキコがあって、妙に得心した覚えがある
565名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:34:58 ID:Y3k5b2Dw0
ソニーは会社にタイマー発動中か。

がんばってほしいんだけどね..
566名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:37:03 ID:/u4sFQui0
iTuneでもソニーのCDを聞けるようにすればうれいあげが伸びる予感
567名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:38:15 ID:UjCd96XQ0
コリア崩壊と聞いて来ましたよ記念パピコ。



なんだ、クオリア終了ですか。
不吉な名前だったしこれでいいのでは?
568名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:38:20 ID:DAWu7sfQ0
ソニーさんでいう「一般地域」の金持ちはともかく、日本人は国産メーカーから
「最高級です」といわれても買わないもんだよ。品質の良し悪しが必ずしも値段
の高低に比例しているわけじゃないからね、この市場は。
569名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:38:46 ID:2BcgTXvQ0
ハンディーカムとか、サイバーショットとか、ウォークマンとか、VAIOが無いと
ロクに使えないような事ばっかするから、ソニーヲタ以外から敬遠されるんだよ。
570名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:44:03 ID:8qet/Rxd0
>>563
お亡くなりになってますが...と攣られてみる
571名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:44:43 ID:ooLdZmAT0
(C)avex
572名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:45:39 ID:BYDTcQn40
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した8月統計によると、
携帯CDプレーヤーの出荷台数は前年同月比30.9%減の5万9000台、
携帯MDプレーヤーは同47.2%減の8万7000台。
1―8月の累計はいずれも前年同期比30%超落ち込んだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005092110437ea

nano発表前でこの落ち込み。
終わりだ。
573名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:45:46 ID:q2YjU6VJ0
>>557
その製造でもう何年も赤字なんだから
ソニーの家電はもう求められてないってことだよ
後進国ぢゃ勝手にペイントしたSONYロゴのトラックが走ってるの、ニュースとかでよく見るでしょ
日本もフランスみたいにブランドライセンシーで稼ぐようにならなくちゃ
574名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:47:39 ID:8oqRtbNm0
文系の馬鹿が好き勝手に経営した結果がこれだな。
575名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:47:48 ID:z/VDBR5R0
クオリアって名前が既に痛い件
576名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:48:15 ID:qbT4n+xk0
もう止めるのかw
577名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:49:17 ID:n0Nb8sxh0
まー普通に考えれば、その時に出来うる最高技術をソニーブランドで売ればよい事。
それが差別化。
車よりも値崩れが厳しい業界なのに、ブランド化を目指した事自体どうだったか。
578名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:50:55 ID:o0kVMgER0
つーか全盛期の技術屋さんはまだSonyに残ってるのかしら
579名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:52:07 ID:ynUzA8Sz0
>>577
ソニーにその「最高技術」がそもそもあるのか?
580名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:52:17 ID:p/NZNrAS0
ソニー、次世代ATRAC「ATRAC Advanced Lossless」を新開発

AALは名前に“Lossless”の文字を含むとおり、ATRACにおける可逆圧縮の符号化方式で、
ベースとなっているのはATRAC3plus。CDからの音楽情報をまったく損失することなく、
30〜80%の圧縮率を実現している。

AALは基本層(ATRAC3plus/ATRAC3)に拡張層(原音とATRAC3plus/ATRAC3の差分を
ロスレス符号化した部分)の2層構造となっており、AAL形式のファイルから
ATRAC3plus(ATRAC3)の音楽データ部分だけを取り出して、対応ポータブルブレーヤーなどに
転送することができる。また、AAL対応製品には高音質なAAL形式のままで転送することも可能だ。

 技術としては既に完成しており、ブースではAAL形式のファイルからATRAC3plus 256kbpsの
ファイルを抜き出してポータブルプレーヤーへ転送するというデモも行われている。
製品への応用については未定ながらも、対応ライブラリーソフトの投入やAAL形式での
配信サービスなどが計画されているという。

(略)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news086_2.html
581名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:52:34 ID:D84t9+eh0
ソニーの奢りの象徴だな。>クオリア
今は出井がやってきたことを一つ一つ否定していくしかないな。
582名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:55:11 ID:QlBuBIdw0
そのうちインスパイヤされたものの製造が主力になったりして。
583名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:56:43 ID:BYDTcQn40
OpenMGも受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
584名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:58:48 ID:7FLj4cOx0
まだATRACにすがってやがんのか!
585名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:59:05 ID:q/eFg0iw0
クオリアとコリアが似ている
586名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:01:39 ID:DAWu7sfQ0
ブランド名でも規格でも、ころころと方針を変えるなよ。
ベータマックスは最後は敗れたけど、あれはあれで高く評価された技術。
自信をもって供給続けるのがメーカーの矜持というものじゃないの?
587名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:02:02 ID:RPgWUYPU0
   /  ,i         \
  /  ィ / ヾ、        ヽ
  l  | '    `' 、       l
  'ヽ」 ,_   __-' `' 、  _   |
    >-、_i''' ,o`i--─'v'゙ l  l      ________
    i,_ノ `- ''''    '_ノ ノ     /
     l``   、    ,! 'ヽ'     < Sonyは滅びぬ、何度でも甦るさ
     ゙、-─ '    /  ヽ、__    |
      ゙、 ''    ノ  ノ ,> \   \
       ヽ-t─',、r ''"_/  /`'ー-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        く Y゙゙_,、r''/__/
      ,、 -,,'""'l =,/  \
588名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:04:01 ID:pgLpIwb40
つーかサムスンと全く絡んでない家電メーカーなんてこの世に存在しないけどね
589名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:04:38 ID:GHIwaurV0
とりあえずPS3を売りたければ久夛良木を黙らせろ。
590名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:05:28 ID:AR0aFTdN0
SONY年代記を作ったよ!

    安い!      世界にはばたく1970年代
     ↓
  安くて高性能!   黄金の1980年代 
     ↓
    高性能      群雄割拠の1990年代前半
     ↓
高性能だけど壊れる.  疲れがたまった世紀末
     ↓ 
    壊れる       黄昏の2000年代  ←いまここ
591名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:05:30 ID:1Y7es6py0
ベガ液晶たたき売りで今が買い時ですね。
592名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:09:49 ID:pmWV0I7oO
【仲間雪江☆アクメ顔まとめサイト】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115943275/l50
593名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:14:16 ID:PAr1Lm5f0
m9(^Д^)プギャー
594名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:15:42 ID:ZHIfbrx+0
法則は凄まじいね。
これだけブランドイメージがズタズタになると、もう何をやってもコケまくるだろ。

たった3〜4年で、よくここまで崩壊したものだと感心する。
595名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:17:47 ID:I6114+cn0
ラインナップのブランド名にまでソニータイマーがつく時代になったか・・・
596名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:21:57 ID:BgTHaATw0
おれのVAIOには魔よけのお札が貼ってあるんだが、HDDの調子が悪い 
もっと強力なもの貼らなければいくないのか
597名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:25:17 ID:2BcgTXvQ0
松下も5年くらい前は4000億くらい赤字だったな。
598名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:26:40 ID:G+NZ5T7q0
>>560
×=高品質をうたい文句にしながら、ソニータイマーが発動した
○=高品質なソニータイマーが発動した
599名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:27:54 ID:7N3jFXkq0
俺が今のSONY製品で欲しいものTA-DA7000ESかTA-DA9100ES(AVアンプ)
600名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:29:46 ID:EZajCBxM0
ソニーがつぶれてもまるでショックもなく「ザマァ」という感想しか
思い浮かばない。 
韓国提携、ソニータイマー、井出、Vaio、「仕様です」エスケープ

それらすべてが感情を逆なでする。
601名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:32:17 ID:y6UqRJBRO
クオリアか……湖西EMCS辞める前に少しだけ手伝った記憶があるけど……

あの環境と人材で作って最高品質名乗るのはどうかと思ったり。
602名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:37:32 ID:/fT6NNw10
2ch並に潰れはしないだろうが
一度は改心して欲しいな
チョソ提携とかはいいがとにかくソニーって名の物が壊れすぎる気がする。
おれはテレビは10年もってるから全部壊れるとはいわないが当たり外れ多すぎ
ソニータイマーなんて最近の事かと思ったがテレビと同じくらい前にかったオーディオコンポ
2回もぶっ壊れて取替えしてもらったの思い出したし。
大量生産して品質落としてるんだったらもっと安くしてよ
まあおとんがサンヨーの社員でサンヨー製品ばっかかってて壊れやすかった記憶があるが
それ以上だと思った。
603名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:38:44 ID:LKuzH5/40
漏れゲーム機ほぼ全部買ってるんだが、PSとPS2だけ買って2〜3年で壊れた。
他のゲーム機は今でも健在。
それ以来ソニの製品は買わない事にしてる。
604名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:39:26 ID:9El/eX740
あら、「コリア」発売中止か。やっと、法則から脱却する気になったの?
605名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:43:05 ID:aLdEg97n0
>>59
実際に在日ババに売れたんだって
606名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:47:18 ID:BYDTcQn40
SONYのヘッドホン (実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
   こもって輪郭がなく奥行きのない音。今まで移動用に使っていた¥3000
   のイヤーフック型のヘッドフォンの方がはるかにマシでした。ソニーの
   技術者は音に関しては無知も甚だしい事この上ないです。
    唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出な
   くなったり、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらった
   のですが、それもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえ
   た」事です。

Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
   の中)から聞こえてくるような。

hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
   それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞い
   たことがないです。
    幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することが
   できましたが・・・
607名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:47:43 ID:0V7+eIdz0
>>605
ペの等身大パネルと記念写真撮ってるババアは実際に見かけたことある。
608名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:49:50 ID:ZHb12dayO
愛知万博でマンモス館の前に見たソニーの超デカ超キレイ画像は震えるほど感動した!
あれって何だったっけ?
BxLとかいうの?
609名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:50:08 ID:pxC+xhBI0
うちのソニー製品(10年位前のからある)はまだ壊れてないな〜。
ソニータイマーってどのくらいで発動すんの?
610名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:51:21 ID:vhw48JlS0
ブランド立ち上げの時のガイアの夜明け見たけど、
身内に対しても格好付けないとやってけない社風なのかなとオモタ
風通しの悪そうな会社に見えたよ。
611名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:51:27 ID:zeuyBq/k0
アハハハハ
612名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:52:16 ID:xO0g39wd0
今に役員みんなチョンに入れ替わってしまうぞ
613名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:53:20 ID:bxr2nNym0
>>609
十年前のソニー製品は、本当に良いものが多かった。
タイマーも実装されていない事が多い。大事に、使いなよ。
614名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:53:41 ID:DSBqj9W10
>>224
うむ。
だが、どうなんだろうな。例の法則というものは。

確かに韓国という存在に対して「例の法則」という傾向は実在する、それは結果として間違いない。

だが、それはオカルトじみた何か超自然的な力が敗北を招く、のではなく。
死にかけた魚が浜辺に打ち寄せられるように、
既に敗北を内包した組織が、苦し紛れに手を出す存在というのが韓国である
ということに過ぎないのではなかろうか。
615名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:54:16 ID:PvYG9kmcO
クオリアのデジカメとか買った人泣いてるだろうな
616名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:54:46 ID:f9XFpSVE0
>>606
antiGK乙

わざとノイズキャンセリングHPだって部分を削るマスゴミクオリティ
だがしかし、そのHPがゴミだって事は否定しない
617名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:55:25 ID:pxC+xhBI0
>>613
そうなのか。ありがとう、大事に使うよ!
618名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:56:42 ID:+f07E2GE0
クオリアの何か買った人と20周年記念Mac買った人、どっちが悲惨?
619名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:57:40 ID:5uNatbdn0
VAIOのガワはプラスチック

高級路線(SONYのサイトだけで買える)

ガワがマグネシウム(?)、パームレストが革

って感じならよかったかもな…
620名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:57:48 ID:0V7+eIdz0
>>608
俺も愛・地球博でG×L見たけど開始5分で寝てしまったw
QRIOが踊ってる印象しか残ってない
621名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:58:32 ID:jO2UYszi0
>>618
どっちも悲惨
622名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:59:21 ID:K4jiIRmN0
>>613
おれの記憶では20年前からダメだったよ。
20年前からタイマーもあったし。
623名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:01:05 ID:4wq3fQ1s0
ペを起用することからして、市場読めてないし。
もうエレクトロニクス関連からは全て撤退し、
これからは出版系(ソニーマガジンズ)に一本化しる!
これしかない思いますがのう。

今だにテープウークマン愛用してる俺は勝ち組。
6000円くらいで、もの凄い高機能。いいよテープは。
624名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:02:11 ID:5uNatbdn0
>>613
10年前って、初代プレステの頃
ひっくり返さないとCDを読まないっていうのもあった
すでに、タイマー内蔵だったよ
625名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:03:01 ID:bxr2nNym0
>>622
そりゃ相当にツキがないかも
626名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:07:32 ID:ZHb12dayO
〉〉620
なっ!開始5分で寝たってWW
ちょっWWおまWWW!もったいない!
俺は1時間以上並んだお
!あんたある意味最強や!
627名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:07:39 ID:bxr2nNym0
>>624
う。
そう言えばそうだな。かなりの確立でソニータイマーが
実装されてキチンと動作し始めてた頃か。俺はついぞ当たらなかったが。

えっと、前言撤回、>>622も撤回。
609さん、貴方はラッキーです。大事に使ってね。
628名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:08:14 ID:coO4tcazo
AIWAを存続企業にして、
SONYはブランドだけ残した方がよかったかな。
正直、EXCELIAとSTARSSERの方が
漏れの中ではSONYとESより格が上。
629名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:15:48 ID:0V7+eIdz0
>>626
いやいや、猛暑の中並ぶのに疲れてスクリーン前で力尽きたってのが真相
そんで空調の効いたシアターのシートに座らされたら寝ちゃうだろw
寝てる客は他にも結構いたけどな。
630名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:19:34 ID:ceWFPn950
やはり、技術に投資しなかったツケがでてるよな。
まず、技術者を育てなおし、研究開発に金をつぎこむことからやりなおせ。
くだらん、文系は 切ってよし。
631秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/09/22(木) 17:20:44 ID:IRqxOIZ60
('A`)y-~~ まぁ嫌いな会社じゃないけどEX71ってイヤフォンは最低だな。
(へへ
異常な低音とシャリシャリ高温が好きなドンシャリマニアは喜ぶだろうが、
イヤフォンなんかに癖を求めない人には糞だね。
重低音なんかに喜ぶのは厨だけだってのに。
昔から家にあるソニーのヘッドフォンはフラットでいいのになぁ。
632名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:22:25 ID:DX+TrzJO0
デジカメ40万ぐらいだったっけ。
画像の荒さに笑ったけど
633名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:24:24 ID:2BcgTXvQ0
>>624
光学ドライブは消耗品だし
634名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:24:24 ID:ZHb12dayO
》629
もっっっのすげーーーー分かる!!WWW

635名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:24:33 ID:9D2SZfBX0
糞ニーm9(^Д^)プギャー
636名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:25:46 ID:M5NyWAcP0
>最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ

あれほど止めておけと言ったのに聞かないから…

糞ニー
637名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:26:27 ID:65INjCxG0
そらそうだ
ソニーはブランド作り直してる場合じゃない
法則発動の清算が山ほどある
638名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:36:05 ID:bxr2nNym0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000111-kyodo-bus_all

>本業の音響・映像機器への回帰を鮮明にし、世界のトップ企業の地位を維持するため、

維持・・・?
639名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:37:28 ID:QlBuBIdw0
ところでさあ、駄目出しをするようで申し訳ないけど、これのサポートは何時まで
続けるのかな、それとも早急に打ち切り。ブランド(一応らしきもの)潰す訳だから
買った人のもってるものが壊れた場合なんかどうするんだろう。3年や5年で
サポートもさようならならもうソニーはディスカウンターとして生きていくしか
生き残る方法が無いわけで高級品をつくった場合の難しさがそこにあるんだけどねえ。
640名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:37:55 ID:lFBKL/fu0
高級オーディオですでにソニーの居場所はない

ラックスマン、アキュフェーズ、オーセンティック、サンスイ、オンキヨー、
デノン、マランツ、エクスクルーシヴetc国内メーカーだけでも
熱狂的支持を集めパワーアンプ1台(MONO)50万100万はくだらない

まして舶来指向と性能=いい音とはなりにくい主観的趣向が強いこの
ジャンルでは海外勢も強い。マーク・レヴィンソン、ジェフ・ローランド
カウンターポイント、AIR、パス・ラボラトリーズ、タンノイ、JBL
B&W、インフィニティ、ハーベス、リン、KEF、ロジャースetc

BOSEを海外高級オーディオと思っていたり10万そこらのプリメインで
高級オーディオ感覚の連中にはわからんだろうが
641名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:38:41 ID:5o1CGTkY0
これぐらいのクオリティーだしてくれないと巻き返しはないな
ttp://61.197.151.26/20050922442492/omote/img200509/2005091911_1207563275.wmv
642名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:39:53 ID:QJTPd73o0
AIWAとかフナイのポジションを狙うしかない
643名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:40:59 ID:hmEOqnS60
>>521
俺の身の回りにあいぽd持ってる香具師は自分を含めて何人か居るが、
ちょnyはマジ一人も居ないよ。
644名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:42:21 ID:PGP/AC0M0
まぁ、ソニーのスピーカーは高級オーディオの世界(ピュア)では完全に無視されているからねぇ。
645名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:45:28 ID:QlBuBIdw0
>>640
まあオーディオは部屋から改造するんでね、ウリの知り合いに庭に専用の
オーディオルームを建てた奴がいるニダ、基礎工事、防音工事、
アンプは全部特注品、スピーカも全部特注家を一軒軽く建てられる位使ってます。
646名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:46:54 ID:6Yjx613V0
SD映像からHD映像を作り出すプロセッサーは、値段が安ければ欲しいな。
つーか、HD解像度のテレビには標準装備にして欲しい。
647名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:47:20 ID:71+UKtH10
>>642
アイワはどうなるんだ。完全子会社だろw
648名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:50:09 ID:hmEOqnS60
>>609
ああ、それはタイマーが壊れてるから修理に出した方が良いよ。
649名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:50:48 ID:nzqHw7Q4O
エオリア止めるのか。
650名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:51:07 ID:QlBuBIdw0
>>644
無視はしてないよ、ただ聞くに堪える音がしないだけ、ウリだって昔はJBLパラゴン
使ってたもの、今はアンプは自作(WEの300BA級パラ×6台)だけどスピーカは
そんなに高いものは使えないからタンノイの安いので遊んでます。
651名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:51:46 ID:lFBKL/fu0
たとえばこのジェフ・ローランドのパワーアンプ
http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model301/index.html
税込み525万円也
これにプリアンプを足したとしてまあ700万也
CDデッキとスピーカーにレコードプレイヤー
まあ機材だけで1000万超えますな
その上環境を整えたら地獄、ピュアオーディオは本気でやると
破滅しかねない・・・
652名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:52:00 ID:0V7+eIdz0
>>646
クリエーションボックスは面白いけどHDMIが付いてないからなあ
653名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:54:24 ID:hmEOqnS60
>>645
途中から日本人に戻ってる
654名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:55:34 ID:bxr2nNym0
>>651
えっとね、破滅しかねない、じゃなくて確実に破滅する。
655名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:55:51 ID:QlBuBIdw0
>>651
ウリみたいに真空管の自作をお勧めする、そんなに難しくないから、マニアが
サポートしてくれるし、アンプだけなら20万でも組める(EL34なんかでやれば)。
656名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:58:06 ID:DX+TrzJO0
一時期オーディオにはまってアホみたいに一日中悩んでる生活に嫌気がさしたので
最高級のヘッドフォンとヘッドフォンアンプを買ってケリをつけた俺がきましたよ。
ソニー製です
657名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:58:44 ID:hmEOqnS60
>>655
真空管を自作するのは案外難しい。
やったことあるけど。
658名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:59:29 ID:QlBuBIdw0
初心者なら
http://www.audiopro.co.jp/
(オーディオ専科)なんかどうでしょ、無線と実験の森川氏が監修してるはずだけど。
思ったより敷居は低いよ。
659名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:00:21 ID:KvPqO/Zk0
なにをやってもだめだね。
660名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:00:32 ID:qDMJG66m0
>>656
ヘッドホンアンプは何?
661名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:03:28 ID:QlBuBIdw0
>>657
まあ慣れですよ、最初はキットでやればそんなに難しくは無いと思いますし、
秋葉(含め)の人達も結構親切ですよ。かれこれ10台以上つくりました、
完全に規格表から設計図を引いたのは5台っていうところですけどね。
まあ、納得がいく音になるまで半年なんてざらです。
662名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:04:20 ID:IhYI2ymi0
真空管を自作するのは難しそうだな
ガラス加工と真空ポンプがないとできないし
663657:2005/09/22(木) 18:05:04 ID:hmEOqnS60
>>661
漏れのばやい球自体を作っていたのだ
厨房の頃ギターアンプ作りにはまってしまい
664名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:05:28 ID:KO26jXlW0
>>657
ガラス細工にはかなり熟練を要するからね。
真空引きしたあと、ガラスを閉じるのがとても難しい。
凹んじゃったりする。うまく封じられたとおもったら、
ゲッターを入れるの忘れてたことに気付いてやりなおし
とか。

そういう話?
665名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:07:28 ID:KO26jXlW0
>>663
浜松テレビのマイスター、カミオカンデのタマは
全部漏れが吹いた、とかそういう人だったりしてw
666657:2005/09/22(木) 18:07:34 ID:hmEOqnS60
>>664
やっと良いのが出来たと思ってもまた寿命が短いわけ
エジソンになった気分だった
すぐ辞めたw
667名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:07:48 ID:QlBuBIdw0
>>663
お見それしました。

でも自作はお勧めです、キットでも段々自分の個性が生かせる
音造りも出来るように(改造)なりますし、今は真空管が安いですしね。
668名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:07:54 ID:ucslfdah0
>>500
確か広告にはS-LCDパネル採用って書いてた気がする。
669名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:09:08 ID:lFBKL/fu0
>>656
ヘッドホンならスタックスでしょう

http://www.stax.co.jp/JP/SR007-J.html
ヘッドホンが194250円

http://www.stax.co.jp/JP/SRM007t-J.html
ヘッドホンアンプが141750円

これじゃないけどスタックス初めて視聴したとき
まさに異次元の音でした。コンデンサ式最高!
670名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:09:33 ID:aDQPJZsF0
いいから強みを生かせるブラウン管技術とオーディオ技術を
生かしたブラウン管テレビを作れ>ソニー
21くらいの地上デジタル対応のブラウン管テレビな。

利益が出る出ないも重要だけど、
素晴らしい!さすがSONYって誰もが賞賛する商品作ってないじゃん、最近。
本来ならクオリアがその役を担うハズだったんだろうけど、ハズしてりゃ
しょうがない。

あと、PS3はエルピーダメモリのみで頼む。じゃなきゃエルピーダのみの
ロットを公開して。まじでまじで。
671名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:11:16 ID:o0kVMgER0
俺こないだ勢いでヘッドホンのHD650とアンプのP-1買ったおw
20万近くしたわww
672名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:13:44 ID:xc+bu2OjO
横12文字の携帯から見てたらスレタイが『最高級ソープランド』に見えた。
673名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:16:21 ID:KO26jXlW0
ボータブルオーディオなら、NAGRAがお勧めかな。
ヘッドフォンはiPodのを流用して街を歩きながら
Yeah!ってダンシングするのがHipだぜ、Bro!
674名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:16:27 ID:4PJJWaai0
出井がいなくなったとたんちょっとまともになったな。
675名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:19:55 ID:qhRUKjUy0
優秀な人材の流出とか起こっているの?
676名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:21:12 ID:PGP/AC0M0
>>650
ほめているようで、ムチャクチャけなしている希ガス。

まぁ、確かに無視はしていないな。俺が言い過ぎた。
677名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:23:58 ID:J5ebAeL30
値段に品質が追いつかず、結局ダメでした。と?
あの国のあの法則発動しまくりwwwwwwwwww
678名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:24:50 ID:jLSoO2M50
なぜかピュアAU板のような流れになっとるw
679名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:26:34 ID:pV+pEpiG0
ソニー、2005年度の営業利益が200億円の赤字に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127373888/
680名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:30:17 ID:7WFOUPvY0
たぶんソニータイマーの生産が追いつかなかったんだろうな
681名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:31:23 ID:QlBuBIdw0
>>676
ばれた?w
まあソニーは高級品ではなく高級志向の二流品なのでしょうがないと思いますよ。
但し、このクオリアは一応最高級として通常価格の5〜10倍以上で販売してる
のでそれなりのサポートをしなければメーカーとしての非難は免れないと思います。
潰しましたから後は知りませんじゃ済まないと言うことです。
クオリティーという言葉は例えば時計のパティックフィリップが代表でしょうね、
彼処までやってブランドだと思います。
682 :2005/09/22(木) 18:34:20 ID:cc792O140
こんな高級ブランドを立ち上げて、あっという間に潰す
誠意の無さにむかつく。
ブランドだろこういうのって。
683名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:37:43 ID:RydwRtxS0
カンパニー制やっと廃止するんだってね。
PSP宣伝の大事な時期に各カンパニーから、値段はともかく機能がかぶる新製品が
どしどし出たときはいががかと思ったが。
684名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:39:27 ID:MMyK7iAb0
めちゃくちゃ高いMDとか、30万円のデジカメ(200万画素w)とか、どんな層が買ったんだろう。
つか、一台でも売れたのか?
685名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:40:12 ID:QlBuBIdw0
>>682
先にも書きましたけど、ブランド紛いだと思います。
ブランドとは自分たちが言うからブランドなのではなくて、そのものが醸しだし、
それを保っていることがステータスであり、その評価が他社、とりわけ同業他社から
なされて初めてブランドだと思います。
あんなものは値段の高い二流品でしょ、だって値段以外に誇れるものは無いから。
686名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:43:39 ID:py0KTrAZ0
Sonyは金融、保険業に特化すればよい。
大成功間違いなし。
株価は2,4000円へ。
687名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:44:02 ID:MMyK7iAb0
でもさ、ソニーブランドってけっこう役に立つこともあるよ。
オーディオ店なんかでさ、もし店員がソニー製品勧めてきたら、
「ああ、ここはまともな店じゃないな」ってすぐ判別できる。
688名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:44:11 ID:n7QMOhoa0
ゴルァ、茂木健一郎何してたんだよ!
てめえ最近宗教入っているぞ、マジで。
しっかりしる。小林秀雄にはなれんよ、君では。
689名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:44:17 ID:KO26jXlW0
>>682
だいたい、「ブランドを立ち上げる」って発想そのものが「?」だな。
ある名前の下に実績と信頼を積み上げて醸造されるのがブランドのはず。
だから、ある「ブランド」が新たな名を創設したとしら、そのブランド
もどきは、決して親ブランド以上のものとは認識されないんじゃないか。

へっぽこコンサルにでも騙されたのかな?
690名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:45:07 ID:mM/vn1Ld0
最初からダメだったんじゃない?

“コリア(韓国)”ってなんだと思った
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=251578&FORM=biztechnews
691689:2005/09/22(木) 18:49:08 ID:KO26jXlW0
>>685
おお、期せずして。
ブランドを創設するのって、SEIKOのALBAみたいなパターンだよね。
CREDORは、ブランドというよりは、ラインアップだし。

ロールスがより高級なブランドを新たに立ち上げるということは想像
できないし、トヨタがいくら主張したところで、ロールスを超える
ブランドを「立ち上げる」ことはできないもんね。
692名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:49:36 ID:K4jiIRmN0
>>682
「高級ブランド」の宣伝にのせられて買った人、怒ってるだろうな。
あっという間に「単なる過去の遺物」に成り下がったんだから。
80万円で買ったNEC製PC98ノートみたいなものか?
693名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:50:18 ID:sZ/aCCmm0
金メッキのMDとか出した時点でもう終わってるって。
694名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:53:16 ID:K4jiIRmN0
「クオリア」ってネーミング、「コリア」からインスパイアされた話は本当?
695名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:54:39 ID:wREzYoOA0
>>669
俺もスタックスのヘッドホンとアンプを使っているが、型名忘れたw
ていうか、いろんなのがゴロゴロしてる。
696名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:58:08 ID:QlBuBIdw0
>>691
まあ超えたければ、ロールス以上の品質を備え、人に評価され更にロールスと
比肩できるだけの歴史が加わった時でしょう、まあ200年は掛かると思います。
でも、真面目にやれば何時かは可能性は有る。

>>692
PCなんてブランドが成立して無いでしょう。かくいう私もPC9821RVIIに純正増設
CPUとメモリーをフルに装備して150万ほど使いました、でも消耗品ですよ。
697名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:58:08 ID:0p5fgxXa0
いまや、funaiの方が信頼のおけるブランド
698名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:59:12 ID:wREzYoOA0
ソニーと新ドラえもんは、どっちが先になくなるだろう?
699名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:02:38 ID:4FwjJiar0
ソニーは昔に比してデザインが今ひとつだな
すぐぶっ壊れてもいいのでカッコイイのを作って欲しい
700名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:04:32 ID:K4jiIRmN0
品質が伴わないブランドって成り立ち得るのか?
YOKOHAMEタイヤやHONGDAバイクみたいなものか?
701689:2005/09/22(木) 19:09:47 ID:KO26jXlW0
>>696
Macintosh II、周辺機材含めて一万ドル以上したけど、納得してる。
いまだに捨てる気になれん、、、。
702名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:12:27 ID:6Yjx613V0
高くても納得できる品質なら買ってくれる人はそれなりにいるだろ。
客を納得させられる品質の製品を作れなかっただけ。
703名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:12:59 ID:wzSoBlzC0
とにかくサムソン切れ。
そうすればネラーがご祝儀で何か買ってくれるぞ。
漏れもPS2でも買うよ。
704名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:19:37 ID:i7uwkrvs0
例えばPCでいったらVAIOとか見ても、なにあのキーボード・マウス・スピーカー・・・
IFとしての性能とか何も考えてないんだろうな、と思った。
705名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:20:41 ID:QlBuBIdw0
>>701
まあかく言う私の所でも現役で頑張ってくれてます、十分に実用に耐えますよ。
ここまで金を掛けると愛着が涌きますから、別にバイオスを弄ったりしてません。
マックが良いのは何となく判ります、私をPCに引き込んだ人がマック使い
だったので、その人からPC−98を勧められて16台ほど買いました、
でもブランドとは思いませんけど作り込みは良かったです故障も少ないし、
万一故障したときの対応も良かったですよ、知り合いではV30の人もいます。w
706名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:20:53 ID:AIRnJJ7Y0
う〜ん、何かを思い出しそうな。

1〜2年サイクルでコロコロ変わる思いつき経営。
論理的な裏づけなし、取らぬ狸のナントヤラ。

主体農法ならぬ、 主 体 経 営 で すかそうですか(w
707名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:25:28 ID:XhzVrlbHO
ノクリアとエオリアに負けたんだなきっと。
708名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:32:11 ID:QlBuBIdw0
>>704
例えばですね、NECの私なりの評価ですけど、PCのカラー液晶を移動中に不注意で
割ってしまった事が有りました、この当時のそのノートの値段が43万円でした、
その液晶の部品代は通常TFTが出始めだった事もあり23万円という事でしたが、
部品取りに使えるので一部の交換という事にしてくれて、がたが来ていた筐体、スライドパッド、
HDまでも交換してくれて6万円でした。
更に、AT互換機になってからですがノートのゴム足が無くなって取り替えで取り寄せて
くれて5個100円とか、スライドパッドの使いすぎで動きが悪くなったものを交換して欲しいと
申し出た時に全点検してHDも悪くなっていた様でしたが当初予算を2万円として組んでいた
のでパーツ代の方が高くなったけど税込み2万円で収めてくれました。
こういう姿勢は信頼を勝ち得ますよね。
709名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:38:04 ID:pqtPWRAP0
>>684
田舎ジジイがセルシオに乗るようなもので、最高級とか最強に拘る香具師は多い。
710名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:53 ID:N52xs2f20
>>669
今日AVフェスタに行ってきた
Luxなどの100万円クラスのSACDトランスポート+DAC
にスタックスのヘッドホンがずらずらつながっていたが
正直 俺には全然良さがわからなかった

711名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:29:40 ID:Ng3v5fZm0
立ち位置的には、ソニー=朝日新聞と思っていいのですね?
712名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:00:01 ID:9KIfdelV0
ソニー最後の名器TH55を持ってる漏れは勝ち組ヽ(`Д´)ノウワァァン
713名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:47 ID:4kaRObVrO
最期にcellプロセッサを16個積んで
10TBのRAMDISK搭載した編集専用機を
150万で出して欲しい。
714名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:35:51 ID:XrNPNK900
ソニーの初期ロットはやめろ
が昔からの合言葉
715名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:16:01 ID:wREzYoOA0
>>714
いや、それはソニーにかぎらない。
どこのメーカー品でもファーストロットは避けるのが吉。
716名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:37:43 ID:liJjyKiE0
おい、糞にー関係者のお前、このスレッド見てれば
何をすべきかわかるだろ?

開発部門などを稲沢工場に集約?
シャシーの数を絞り込む??

そんなこと関係ねーんだよ。
チョンのイメージが染み付いた「SONY」のブランドイメージが
購買意欲を萎えさせていることくらい、いい加減気づけよ。


チョンと手を切れ。
話はそれからだ。
717名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:44:50 ID:6aIkQMQV0
WBSで特集してた
718名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:49:18 ID:3kgj1Gbw0
ソニーっていったいナニ屋? ラジオは最初に作ってたらしいが。
冷蔵庫とか作ってないだろ。
719名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:59:59 ID:4hQQaIpa0
SONYってw
韓国製を買うつもりはねーよw
720名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:11:42 ID:IMgay6WQ0
あとはOrangeRange頼りだな・・・
721冷静に見ても、:2005/09/23(金) 00:21:08 ID:o+PJGM9C0
究極の技術って、あんた、それ自己満足でしょ。
高すぎたら、あとでみんな損したと思うよ。
ほら、マックのPCが、むかし400万したでしょ。
その当時は、その技術が最高だからって思ったけど
後から考えたら、よくこんなのに400もだしたなって後悔するよ。
ほどよく最新技術で
ほどよい手ごろ価格で
次の買い替えがしやすい品物がいいんじゃない
つぶれそうな会社が陥りやすい精神だよな
レナウンもこんな感じだった。
歯医者も同じ
自費ばっかり勧めてるとそのうち客が減ってくる
このまえ、歯茎とかぶせの治療合計が200だって!!
おまえ、車買うんじゃないんだから。
10年持ったら、価値があるって。
おまえのところの保険治療のかぶせ
2年ももたなかっただろ
材料の問題じゃなく、おまえの技術がないせいとおもう
722名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:22:34 ID:cbYov00s0
チョニーのフラッグシップは
意味のないところにこだわって意味もなく突然出すから面白かったのに。
723名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:32:41 ID:NcakcH040
>>721
すみません、NeXTCubeなんぞに大金突っ込みましたww
724名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:35:04 ID:kSpZc+aA0
クオリアって、ソニーの復活のシンボルじゃなかったのか?

ガイアの夜明けで、堂々と放送してたのに・・・
725冷静に見ても、:2005/09/23(金) 00:35:56 ID:o+PJGM9C0
>>723
失礼
いえいえ、デザインはとても洗練されています。
大金?ご本人様が満足であればよろしいかと、、、
726名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:39:14 ID:grvMGM7G0
ひとつ言えることは、ここで書き込んでる全員が、昔はソニーファンだっただろう、ということかな
今となっては、あの4文字に憧れを抱く人間は極少数になってしまった
727名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:39:23 ID:yWtYRe4K0
NeXTは博物館的価値があるぞ。
少なくともケースとしてはイイ!
728名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:41:57 ID:23LP3EJ60
>>716
まあ それにつきるよな
2chの人間的には

同じように日立LGのドライブも買わないし
極端に言えば「i-podなの!」もサムチョンメモリ
だったのでずえったい買いません
PS3もぜったいサムチョンメモリ搭載してくる悪寒
少々高くてもエロピーだにしとけ
729名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:43:27 ID:eH07Vx8b0
ラジオやカセットのウォークマン全盛期の頃はソニー最高だったんだけどな。
今は何作ってもダメ、空気読めてない独自の糞規格、魅力の無い安っぽいボディー、
おまけにすぐ壊れるし、修理もまともに出来ない。
今のソニーは存在価値ないよ。
730名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:44:43 ID:aPPSu+9X0
出井が登場した時は
随分カリスマ然としてたしマスコミにもチヤホヤされていたものだが
まさかこうなるとはなぁ…
731名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:46:13 ID:LxZzQI7Y0
最近のソニーの不振はソニータイマーのせいだと思う
ソニーと製品は壊れやすいなんて一般常識
壊れやすい製品なんて普通買わない

壊れやすいというイメージを消すのは難しいだろうからソニーは厳しいかもな・・・
とりあえず独自企画とレンジを消せ
732723:2005/09/23(金) 00:46:19 ID:NcakcH040
>>727
もう何年も電源入れていないけど、骨董品の値打ちが出るまで保管しますww

Windows生活が染みついてしまったけど、OS Xの画面見るとNeXTを思い出して
Macが欲しくなってきました。

733名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:46:30 ID:tHaxoqmq0
>>729
筐体だけなら
HDプレーヤー HD1
CLIE VZ90
サイバー T7
なんかはしっかりしていた
高杉なんだけどね
734名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:47:01 ID:PipQFnMe0
この製品群は、誰が買うんだって感じだったもんな。
735名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:49:43 ID:PipQFnMe0
>>731
壊れやすいって、ソースを一度も見たこと無いんだよなあ。
736名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:51:59 ID:wtobwiyp0
一番安いインナーイヤーヘッドホン21,000円が慢性品薄と聞いてワロタことがある。
金があったら他の製品も欲しいと思ってた奴結構いるんじゃないか。
737名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:53:02 ID:LxZzQI7Y0
>>735
あくまでも噂だからソースはないがソニー製品は壊れやすいというイメージは確実に定着してる
738名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:59:43 ID:tHaxoqmq0
>>736
あれは海外勢のコードが妙に長いから
売れてるんだよ
途中にリモコンを入れたりすると
あれかパナメタルになる
持ってるけど、下位機種と比べると
音はいいが、2マソの音ではない
739名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:04:34 ID:jZkh3jyW0
ていうか、何で出井は当初、カリスマ然としてたのだろうなぁ…。

謎。
740名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:07:17 ID:IMgay6WQ0
ソースは知らんが我が家のSONYはほとんど壊れた

ウォークマン(テープ)、カセットデッキ、MDウォークマン、CDプレイヤー(デッキ)、ビデオ(beta)、DATデッキ(ポータブル)、プレステ2、デジカメ、ビデオカメラ、携帯電話

唯一壊れてないのはプレステ1とメモリースティックだけかも
741名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:07:47 ID:jZkh3jyW0
>>718 昭和21年の創業時の会社名が「東京通信工業株式会社」だから…。
742名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:12:03 ID:8F7a7YI70
これから日本社会の階層化が進んで高級機の需要が増えるというのに
ソニーは馬鹿だな。
743名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:14:01 ID:7vBmSnuW0
>>729
この頃はソニー本体は設計すらしないで、OEM専業メーカーが提案してくるものを
単にロゴだけ貼って売ってるって話だよ。高額商品以外は。真偽は知らないけど。
だいぶ前にCDラジカセ買ったとき、その品質のあまりの劣化にさもありなんとorzしたっけ。
744名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:14:35 ID:23LP3EJ60
>>735
ミニミニスピーカーとアンプのセット(機種名忘れ)
音でなくなったんで分解したら
妊娠したLelonが大量に積まれていたぞ
これぞソニータイマー!
745 :2005/09/23(金) 01:15:38 ID:2zETgjfU0
>>742

いや、そういうヒトは海外メーカーのもの買うから。

クオリアになんて大金積むアホはおらんだろ。

といいつつデジカメ(だったっけ?)買ったアホが知人にいるけど
1ヶ月で故障してブチ切れてたw
746名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:17:55 ID:BsJ3tHpl0
機械でも判別できない微妙な色味を判別する目を持つ従業員はどうなるの?
747名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:20:05 ID:QB0rVZ6e0
クオリアには

 価格なりの価値

が、見いだせなかった。
だからポしゃった。話は簡単。
レクサスはそうじゃないから売れる。
748名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:20:51 ID:tHaxoqmq0
>>742
あの戦略ではしょせんダメだったろう
一部機種は量販店で売ってるし、ソニスタでも売っていた
本気で勝負をかけるならレクサス以上に高級感を演出した
クオリアストアーを、とりあえす、銀座、六本木、心斎橋
あたりの3店舗で展開
生産も完全受注生産で多様なカスタマイズ及びトータルコーディネートを
クオリアコンサルジュが対応
値引きは一切無し
くらいの意気込みで、最初の2,3年は利益無しの覚悟でやらなきゃ
高級ブランドとして定着しない
749名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:21:16 ID:9wAajP1g0
英語的に、
 QUOLIA

 Korea
は、ぜんぜん違う発音だけどね。
まったく似てない。
(QuoとKo、LIAとreaは全く異なる発音)

「クオリア」と「コリア」って片仮名で
書くと、まあ、似てるかもしれないけど。

嫌韓厨の「法則!法則!」っていう喚き自体が、
一種の火病に見えてしょうがないんだけど。。。
750名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:24:28 ID:XxslpiPh0
最近のソニー製品でよかった物
ドコモのちっこい携帯電話
751大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2005/09/23(金) 01:34:24 ID:Oa17nGDX0
クォリヤってのは彼方の世界に逝つてシモータ、フラソシス・クリツクの造語だがや。
其をエセの茂木の如きがパクリをつた。
茂木の如きは今後ともサイエソスに寄与することはなからう。
氏ぐ迄アサpカルチュアセソタアの講師でもやつとるが宜しい:
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0510koza/A0301.html
752名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:36:46 ID:shERv8NJ0
753 :2005/09/23(金) 02:08:11 ID:2zETgjfU0
>>748

ハゲ堂。

つか、こういうのは造り手が
遊びで突き詰めたらこんなんになりましたくらいの
余裕も欲しいよな。

印象としては無理に高価にするために
色々混ぜてみましたっていう印象しかない。

何と言うか高級にしようと必死だなって感じた。
754名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:28:37 ID:tHaxoqmq0
>>753
実際、ブランドを確立しようと思うなら
徹底的な差別化が必要

レクサスに関して言えばソアラとSCはあんまり変わらなかったのだが
SCを待っていた顧客がかなりいたらしい(30マソ程度の値上げだが)
実際、GS,ISもクラウンと同じプラットフォームを使用しているが
差別化に成功している
もし、クラウン店でレクサスとして売っていたら
完全にスルーされていただろう
(実際、レジェンドとフーガは外車ユーザーからスルーされてる)

クオリアのLCDを量販店で売るということを聞いた時点で
これはダメだと感じた

ブランドというのは不変の価値を持つような幻想が重要
そのためには専売ショップで最後まで同じ値段で売ることが重要
755名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:59:55 ID:8CLCiBYI0
ソニーの品質が低いことぐらい、信者ですら分かっている
それでもソニーが売れていたのは、ブランドイメージのおかげだったのだが
その拠り所であるブランドイメージは、サムソンとの提携により完全に崩壊してしまった
ソニーのブランド価値は、一気にサムソン並みにまで墜ちたということだ

今のソニーには、何も残っていない
そんなメーカーの製品を、誰が買うというのだ?
756名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 03:25:04 ID:oFLBMTY20
SONYの最高級ブランドというが、
一般人からは高杉、ハイエンドマニアからはチャチ、と
思われるような中途半端な存在だったからなぁ。
757功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/23(金) 04:51:16 ID:06u0REqD0
>>262
技術者のオナニーだったら売れてたと思うよ。

マーケティング、電通のオナニーだったから売れなかったんだよ。
758名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 07:26:20 ID:PC1+ULKU0
TVとモニタとプロジェクタに限定すればよかったのに
759名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 07:37:38 ID:XwKPne820
>>736
> 一番安いインナーイヤーヘッドホン21,000円が慢性品薄と聞いてワロタことがある。
> 金があったら他の製品も欲しいと思ってた奴結構いるんじゃないか。

あんなものに2万円も払うのは、音の分からない明き盲だけ。
金をドブに捨てるようなものだ。
モノを見る目のある人間は、エティモとかシュアーを買う。

国産品が好きなら、スタックスを買え。
持ち歩くのは大変だが、世界に冠たるヘッドフォンだ。
760名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:12:59 ID:tnHrHUFB0
同じカナル型イヤホンなら2万円でE3c買ってるよ
761名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:21:17 ID:ix99jjZG0
>>759
世界の名だたる国産メーカー
オーディオテクニカかあるじゃないか。
同じ値段ならこっちの方を買うアルヨ。
762名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:25:38 ID:qouiUbiy0
少なくともクオリアブランド事態は悪くはナイと思うが、
モデルチェンジが無くて、枯れた技術をいつまでもボッタクリ価格で売ってたのが間違い。
デジカメだって最初は200万画素でも、一年後には400万画素、今は600万画素とかなら、30万だろうが、マニアは買ったと思ふ。

でも、良い物を大量生産して値段を下げていくってのがエレクトロニクスの基本かと。
常に技術革新していく中で、取り残された出井専用オナニー空間になって言ったわけだ。
クオリアをやるなら、少なくとも関東10店舗、関西6店舗、各大都市に1店舗、合計25店舗くらい
ソニーストア見たいなの作って、もっとコンシュマーに"クオリア"が届く形にすべきだったかと。
763名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:40:13 ID:BHI8hm450
傲慢勘違い女の成れの果てのようだ
764名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:41:06 ID:tnHrHUFB0
>今は600万画素とかなら、30万だろうが、マニアは買ったと思ふ。
買わねーよw 問題は画素数なんかじゃないし。
765名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:43:28 ID:tnHrHUFB0
ビックカメラの店頭端に寂しく置いてあるクオリア液晶なんかホコリ被ってるんだぞ
これが現実だ
766名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:48:13 ID:wlmPNy/20
これを機に投げ売りしてくれたら買うかもしんない
767名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:52:24 ID:gK87Chtv0
>>117
>ソニーの400万円のテレビ

何気に気になる・・・
ホントにあったのか
768名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:11:34 ID:nzI8HABB0
俺の若いころは、とにかく新しい商品はソニーで
松下を買うのはおじさん達というイメージ
シャープは選択肢になかった

今は何買うにしても、松下かシャープが第一の選択肢に入る。
769名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:19:44 ID:8T6jl5m/0
俺の周りだと「ペ」のCMが致命的だったな。
あれで、ソニーって韓国製なんだってみんな思うようになった。
770名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:26:12 ID:U9NAGtcr0
>>762
> 少なくともクオリアブランド事態は悪くはナイと思うが、
> モデルチェンジが無くて、枯れた技術をいつまでもボッタクリ価格で売ってたのが間違い。
> デジカメだって最初は200万画素でも、一年後には400万画素、今は600万画素とかなら、30万だろうが、マニアは買ったと思ふ。

普及機と同じレベルの技術でやっていては、デジタル家電の分野での高級路線は無理だろう。
仮にデジカメなら、CCDや制御チップも全て特別仕様にして、画質や操作性、デザインなど、全てにおいて最高のカメラという物を
追求するため、現時点で可能な技術の全てを注ぎ込みました、くらいの事をしないと駄目。

たとえ数年後に普及機が同じスペックに達したとしても、品質面では寄せ付けないくらいじゃないとね。
771名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:26:52 ID:qouiUbiy0
>>764
まぁ、よく考えたらやっぱりカワネェ罠
画素数はあくまでも例だったんだがな・・・

でも、出井の言う"クオリア"(本来の学術的意味とは違うけど)は
体感してナンボの物だったのだろうに。
銀座と梅田(元心斎橋)でしか体感できないという、本来の意図とは大きくかけ離れた上、
レアモノを意識しすぎて、逆にゲテモノに成り下がったのは痛かったなぁ・・・

物は良いんだから、それをもっと手の届く様に工夫汁。
Q010→SA5000みたいな感じに。
772名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:35:53 ID:g4prLq7g0
>>765 それは埃を拭かないビックがDQN
773名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:36:41 ID:d8/mL98P0
>>770
たとえばの話は分かるんだけど
ソニー自体がデジカメの最高技術沢山持っていれば別だけど
それかデジカメ以外でも映像の補正技術とか音響技術とか
自社の最高技術使っても他社からみて鼻で笑われるのしかなかったら
意味無いジャン
今のソニーの技術力ってそんなもんだと思うけど
774名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:38:26 ID:wDR+GjSZ0
775名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:43:48 ID:mDtbVEqa0
>>773
ハリウッドで映画撮影に使われているカメラの技術は、それなりだと思うんだが。
そういったものを製品に(嘘でもいいから)フィードバックすればいいのにな。
ペじゃなくてルーカスをCMに使うべきだった。
776名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:53:26 ID:GjfryC6W0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
777名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:01:18 ID:VHiSQl/X0
>>731 以下について亀レスですが。

都市伝説かなあ。ソニー製品の壊れ易さの風評は聞いたことがある。

実際に自分のソニー製品でも短期間に壊れたものもあるから、納得していた。

「ぺ」のCFで俺も見切りをつけた。皆そうなのだろうな。

法則発動か。本当に恐ろしいほど法則は的中している。次はあの会社だな・・・。
778名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:01:40 ID:U9NAGtcr0
>>773
その通り。
だから、逆を言えば中核部分で他社に勝る技術を碌に持っていない、今のソニーに高級路線は無理って事。
企画先行で技術(技術者)軽視では、品質に裏打ちされたブランドの確立は不可能。

もしソニーにちゃんとした技術があれば、高級ブランドは常に価格を度外視して最高品質を得るための技術を追求し、
少し後で普及機レベルの機種にそこで得た技術をフィードバックするという、正の循環も期待できたと思うんだけどね。

779名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:14:33 ID:8nZL98w60
あのシャープが今や昔のソニーのポジションになりつつあるからな。
780名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:17:05 ID:Xc75m31q0
最高級ブランド「コリア」
781名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:32:09 ID:FD8bmaI90
ぺを使うくらいなら北野武の方が良かった。
782名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:33:47 ID:zAbhkzIM0
>>573
出井さんですか?
783名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:37:16 ID:tKmDc9OZ0
20年以上前に買ったスカイセンサーは
今でも問題なく使えるのに...
784名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:48:13 ID:hG1kUB1S0
クオリアはブランドイメージを高めるために開発したのに、
その一方で韓国企業と手を組むという、ブランドイメージを
貶める行為を推し進めている。



効果上がるわけねーだろ、ばか?
785名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:50:05 ID:nxiTgYAG0
ソニーつったら、エスプリ、ES、ゾロ目に決まってるだろ。
クオリアなんてトヨタ臭い名前は似合わない。
786名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:00:51 ID:pU5r1W090
やっぱ、理系の技術力大事だなあ。
ソニーあぐらかきすぎたね。
787名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:01:53 ID:idRyCXHd0
俺のCRTのWEGAが壊れたら
次はどこのを買えば良いんだろ
788名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:04:25 ID:bmwAnyvn0


今更気づいたんだけど、クオリアって、こりあ?
789名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:11:32 ID:VHiSQl/X0
アイボ 買っておきたかったなあ。

もう作らない、作る余裕がない、作れないのだろうな。
790名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:28:07 ID:8JeN4QlJ0
以下「クタラギの仕業」禁止
791名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:33:49 ID:U9NAGtcr0
>>784
今のままでは、サムスンのブランドイメージが上がらない限り無理だろうな。
いや、「韓国製=低品質」といイメージを払拭しないとだめかも。

で、材料や基幹部品、製造装置などを海外、とりわけ日本に依存する韓国が
日本製レベルの品質に達する事ができない現状では、そのイメージの払拭は難しいだろう。
まあ、この辺は一社が幾ら頑張ってどうにかなるようなものじゃ無かったりするけど。

ウチの会社にも韓国製の装置がいくつかあるけど、同じ用途で使う日本製の装置とは比較に
ならないほど作りがいい加減。
制御盤の中を覗くと、機器のレイアウトが凄まじく出鱈目で、配線と配管がスパゲッティ上に絡み
合っていたのには正直驚いた。
勿論、メンテナンス性も最悪で、一旦トラブルは発生すると復旧にやたらと時間がかかるし、
やっぱり安いけど韓国製は駄目だな、というのを強く再認識している最中だったりする。
792名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:36:23 ID:jn29+4nx0
ソニーはタイマー外せ。
ちょっとは消費者の信頼を回復しろや。
793名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:40:57 ID:yWtYRe4K0
銀座のクオリアストアに行ってみた。
専用シアターを除くと、ヘッドホンにせよテレビにせよ
視聴に向いた空間ではなかった。高級感もなく、
他のシリーズの展示と連続して置いてある。
唯一高級感があったのは、店員の制服と、
人を見下したような態度だった。
794名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:41:30 ID:MxDO1WOBo
ソニータイマーなんかなくてももう糞ニーなんか買わん
795名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:43:15 ID:tnHrHUFB0
>>793
チェックシャツにケミカルウォッシュのジーパン姿じゃコンシェルジュ様の相手にされないよ
796名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:46:31 ID:rRyxklza0
>>786
理系の学生はソニーはいやがるらしいね。
つーか、馬鹿文系がはばきかす企業はどこだっていやなもんだけど。
理系畑出身だと発言力ないからなぁ。クタたんみたいに出世の鬼にでもならない限り。
797名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:48:43 ID:EgP9XGAg0
長島を高級ブランドと勘違いして前面に出して失敗し凋落した球界とダブル
798名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:49:42 ID:GXtULls+0
>>769
購買層を考えたCMではなかったのは確かかもなー
799名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:53:13 ID:tnHrHUFB0
>>798
いや、あのペデジカメは実際に売れたらしいよ。
ブランド犠牲の代償はあまりに大きかったが。
800名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:55:39 ID:rRyxklza0
>>784
いや、クオリアの場合、韓国と組んだこと以上に、
「最高の技術をおしみなくつぎ込んでこの程度?」という方が大きかった。
というか、致命的に技術力が足りないからかの国と組んだわけだし。
もはや国内ではどのメーカーからも相手にされてない。
801名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:57:41 ID:GXtULls+0
>>799
ソニーのブランドに期待するものが、少なくとも作ってるものが
韓国抜きなのは間違いないと思うけど。

デジカメは人気商品だから別ペが出なくても売れた可能性があるし。

ソニーはCMにペ以前インパクトのあるキャラクターをあまり使って
きてないわけで、その反動だった可能性もあるし。
802名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:00:49 ID:qQvolQaY0
もう潰れろよ。
803名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:03:33 ID:JhVVyHkm0
海の妖精はクリオネだっけ
804名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:04:21 ID:fVmbGadu0
サムソンがダメだってことは2chのNEETだって知ってることなのに
どうしてSONYの偉い人たちにはわからなかったのでしょう
805名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:05:39 ID:J3yZ49gJ0
トリニトロン一本で行くわけにはいかなかったの?
液晶はブラウン管以下!ワンランク上の高画質をトリニトロンで!
って感じで・・・
806名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:08:26 ID:42ApBsYn0
ソニーはまずはサムスソと手を切らなければだめ。
ブランドイメージを何だと思ってるんだ。
ヴィトンやシャネルが中国の工場で作ってます、
なんて言ったら、買うか?
ソニーの重役連中は奥さんに聞いてみろ。
807名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:10:06 ID:ry6cdkee0
チョニー 哀れ
808名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:11:47 ID:rzxwqlqQO
鮮人企業の事などどうなってもいい件
809名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:14:55 ID:rRyxklza0
ソニーよりはサムソンのがマシ、と言われる日もそう遠くないのでは。
サムソンはソニー製品には粗悪な液晶回しているなんてウワサもあるし。モウダメポ
810名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:15:21 ID:tnHrHUFB0
DRAMではサムスンは世界最先端なんだけどな
もはや馬鹿には出来ない存在だ
811名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:15:31 ID:RBYaansT0
ソニんさん。。。もうダメぼ
あとは貧窮スパイラルへ一直線
812名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:16:47 ID:DWu0ZF+B0
どんなに頑張っていても現在迷走中。ただ簡単に打破する方法がある。

チョンと手を切る→これだけで株価20000円へ
813名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:17:13 ID:Xvhbcab00




現在パリで開催中のApple Expo。会場に出席したApple CEOのスティーブ・ジョブズは、
Sonyのブースを訪れ、Sony製の携帯プレーヤーを触れたという写真がアップされています。

http://oops-music.com/info/view_news.html?nid=19299

詳細
http://www.hardmac.com/news/2005-09-20/#4517

画像あり
http://files.macbidouille.com/news/200509/100_2940.jpg
http://www.imgup.org/file/iup89459.jpg


【音楽】Apple Expo会場でスティーブ・ジョブズがなんとSonyブースを訪問!(画像あり)[09/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127392106/
814名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:18:15 ID:h5qLTr8h0
ブランド詐欺も通じなくなっちゃいましたね
815名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:22:01 ID:IY/K45xi0
またやってくれました。逆さ持ち。
さっそく話題になっておりますw

http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP03441.jpg
816名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:24:33 ID:aeK6FSmU0
>>804 >>806
サムスンはもうすっかり一流ブランドだろ。
2chのヒキコモリ世間知らずがけなしてるだけで。
アメリカBusiness Weekの2005年ブランドランキングで、
ソニーや松下よりもずっと上。
日本のメーカーでサムスンより上に居るのはホンダとトヨタだけ。
ttp://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0116.html##1

ソニー・サムスン提携でブランドイメージを落とされてるのは
サムスンのほうだ。
817名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:28:21 ID:fVmbGadu0
>>816
釣り針過ぎるよ・・・
欧米では売れてるけど安かろう悪かろうの見本みたいなブランドだし
質まで一流とは思えない
818名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:30:33 ID:G7pPR4Hc0
クオリアって何だ?初めて聞いたが・・・
それにしてもsony迷走続けてるなあ

もうちょっと頑張って欲しい。
ジョセフ・ジョースターも応援してるぞw
819功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/23(金) 12:31:35 ID:06u0REqD0
>>817
Hundaiの自動車は未だそうだけど、サムチョンはそうでもないらしい。
ブランドイメージ投資がすごい事と、欧米だとナショナルブランドが殆ど無いから。
日本のように偏見ないし。
820名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:34:22 ID:rRyxklza0
>>817
サムチョンは国によって品質レベルを選定しているらしいよ。
不況のどん底の日本と違ってアメリカはおいしい市場なんだろう。きっと。
で、あまった粗悪液晶はへなちょこチョニーに安くおろしてウマー
821名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:35:33 ID:aeK6FSmU0
>>817
米国のテレビ顧客満足度、ソニー、日立、三菱、サムスンが各価格帯で第1位
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2004USTV_J.pdf
822名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:35:47 ID:tnHrHUFB0
サムスンは国のバックアップまであるから強力なんだよ。
823名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:36:03 ID:fVmbGadu0
>>819
まぁ俺はサムソンのHDDにやられたから叩いてるだけだけどな
824名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:46:40 ID:lknSSTgY0
サムスン電子(韓国)、フラットスクリーンの投資削減も=英紙
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml;jsessionid=JXHXQGUFMD4RCCRBAELCFFA?type=industriesNews&storyID=9657595§ion=investing
825名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:47:06 ID:v+nMKtvD0
サム寸とLGは家電も凄い勢いで出してるからな

でも冷蔵庫にテレビを付けるのはどうかと・・・(LG)
826名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:50:26 ID:Bmn+4h16O
寒村の液晶モニター、安さだけで買ったが以外によかった
でも正面のロゴは消ゴムで消したW
827名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:55:56 ID:u+3+ss9e0
>>803
ガイシュツ
828名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:56:17 ID:K8z0v0s30
ソニーの短波ラジオ結構いいよ
まあ、短波ラジオ作ってるメーカーなんてほとんどないからだけど・・・
829名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:02:45 ID:jtOVbREw0
クオリア=コリア
830名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:10:28 ID:mZm8NcPt0
世界に冠たるソニーも落ちぶれたもんだよねぇ
831名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:21:21 ID:4inTEy4c0
>>829
スゴ納得w
832 :2005/09/23(金) 13:38:02 ID:2zETgjfU0
>>817

最後の2行は相当アホだが
実際はサムソンはアメリカでは確立したといっていいよ。

あんたが家電メーカー勤めじゃないならいいけど
日本企業でサムソンを甘く評価してる奴がいたら痛いメ見るよ。

といいつつピークを過ぎつつある感はあるけどね。

チョン企業だが中身はほとんどアメ企業だし
予想は難しいね。
833名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:24 ID:jtOVbREw0
>>831
マジだよ。意図的にやってる。っていうかやらされてる。
834名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:25:49 ID:E4lIPtbC0
>>116
キャノン&東芝のSEDのようなブラウン管の技術が応用できる薄型ディスプレイを開発すればよかったのにな。

>>140
アイワは実験的な製品を出すブランドにすればよかった。安物路線に入る前はいいラジカセを出していたのに。

>>188
CONTAX i4Rはクオリアのデジタルカメラより安くて高性能だったのに生産中止(´・ω・`) ショボーン

>>316
ソニーは技術よりも使い方を提案するのが得意だったはず。今の任天堂は遊び方を提案することで生き残りを
図っているのに。

835名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:31:27 ID:dpA1wQZN0
クオリアブランドで¥25000のイヤーフォン売ってたけど
もっと高級なイヤーフォンあるしな
836名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:51:06 ID:rRyxklza0
>>835
メイドインコリアのやつな。あれでもう本格的にだめだと思った。
社運をかけた最高級ブランドすら安売りするソニー。
837名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:07:34 ID:3QLWeC5l0
法則・・・・
838名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:08:45 ID:4WtkTlhp0
出井って実はスパイだったんじゃねえのかな?
839:2005/09/23(金) 16:11:11 ID:9szqzd6K0
今チョン版見たらチョンが600マソWで
液晶TVかって1年経って画面が暗くなり
修理したら有料で150マソWだとよ。
チョン製パネル使用のチョ二ーTVも
おなじダッペな。
840惨事に遭いましょう:2005/09/23(金) 17:25:33 ID:wd1goVMr0
>>757
いや、完全に技術者の自己陶酔の世界だったんじゃない?


最後の方の、HD液晶とかリアプロ、家電量販店で見ると「うわー、色味良過ぎ」とか
「ギミックスゲー」とか思ったりするけど、最後に価格見て「はいはい、そんだけすればね」
で終わっちゃうからねw (むしろ「この値段で、この程度かよ」と思ったりw)

横に半値以下で並んでるモノと比べて、差異が無いように見えていると尚更ね…

その性か、デモ画像で釣ろうとしてるけど、地上波とかに
切り替えると途端に化けの皮が剥がれるし(自爆
841名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:49:49 ID:ucgoFgis0
>>755
スキャンダルで今までのイメージが崩壊して、その煽りで過去の悪行が暴露され、挽回しようて、ヘアヌードを出したら、貧弱な体のせいで止めをさされた女優というかんじだな。
842名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:59:42 ID:9Qk45pvs0
高級品っても、使いどころでちゃんと高級な品を使えばいいのにな。

ベース技術が横並びだと、それに甘えて同じようなものしか出せなくなっているメーカーが多いな。
例えばPCもそうだけどさ。大きなスパンで開発が必要な技術がメインの製品って、実はスイッチと
か、ちょっとしたアンプ回路とか、そういうところが、高級品でも普及品でも横並びなんだよな。使い
どころをちゃんと選んで、この程度開発費掛ければ、同じベース技術で、同じタイプの液晶でも、こ
れだけ高級感が出せる、というアイデアと企画力がどんどん無くなっているんだとおもう。

例えば、高級テレビは、入出力端子は多いものの、セレクターとしての能力は普及品と同じでしょう。
端子の品質、自由に組み替えられるInput/Outputの映像/音声の組み合わせ。現代じゃ、CS、BS、
CATV、DVDR、VTR、TVゲームなど入出力の組み合わせが多彩になっているのに。

このTVを買って、もしわかんなかったら有料でサービスマンを呼んで結線してもらえば、市販のセレ
クターよりも画質の乱れが少なく、標準ボリュームも、みんなピッタシで、好きなオーディオをスピー
カーにできるっていうような機能を加えれば、高級感の説得力に、微妙な差しかない液晶の品質や、
普及品をわざと低級にしているだけの、アルミ/樹脂ボディの変更を持ち出すことはないと思うんだが。
(セレクターは例として相応しいか、家電屋じゃないのでわからんが、高級な材料を用い、結果として
客が納得する品質につながる機能ということ、この他、スイッチ類の高級化、リモコンに液晶を加え、
手元でプログラム録画予約できるPDA並みのリモコンとか)

でないと、2年後、3年後に出てくる普及機のほうが、使い勝手も性能もいい、っていまの現状を打破
できないと思う。
843名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:05:24 ID:fVmbGadu0
>>832
じゃあサムソンとソニーは組んでよかったんだ
844名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:06:20 ID:AdbMENXY0
>838

いつまでたっても辞めないね。
845名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:08:02 ID:u+3+ss9e0
>>842
何が言いたいのか、長いばっかりで全然解らない。
まるでソニーの製品発表のような文章だぞ。
長くとも10行以内に纏めろ。
846名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:28:44 ID:8XoC6wqQ0
新ブランド発表

ブランド名:クソリア
ブランドキャラクター:チョン様

ぬるぽ
847名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:34:22 ID:rdoBGeUy0
>846
ベガッ
848名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:41:55 ID:qouiUbiy0
少なくとも、本来ブランドの有るべき姿って、
良い物を作る→認められる→ブランドになる
ジャマイカ。
表参道あたり歩いてる勘違いDQNが「漏れのセンスってデライケテル」
とかいいだして、サラ金から金借りて高級素材買ってきて服作って、
「今日から高級ブランドはじめます」
とか言っても、誰一人としてブランドとは微塵も思わないだろう。

元々コンシュマー向けのエレクトロニクス事業の会社の社長が
いきなり、高級ブランド始めますって言っても・・・
真珠の切り出しとか、乗せるだけで聴けるSACDとか
"クオリア"のあるべき音質は二の次だったし・・・
ぶっちゃけ上記の例と似たような物って思われても仕方がない。
849名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:46:42 ID:T3a8DFfQ0




【社会】最高級ブランド「クオリア」、開発中にタイマー作動。開発停止へ。





850名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:46:56 ID:ekWs9+aA0
ここで400字詰め原稿用紙数枚分の長い文章書き込む奴って
普段どういう仕事してんの?
851名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:52:33 ID:K8z0v0s30
>>850
割り箸を袋に詰める仕事
852名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:54:20 ID:cbDOrYn20
>>850
コボちゃんの色塗り
853名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:56:20 ID:Ce6h0bQd0
なんか、最近のソニーってホンダとイメージ被るんだよな。
過去の技術力で過大評価されてるけど実は只の粗悪品を高値で売りつける会社みたいな感じで。
854名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:03:04 ID:CBhlOiWj0
>>852
クソっワラッチッタw
855名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:03:10 ID:EXBAVsqi0
クオリアのトリニトロンカラーモニターってどうなの?
840,000もするけど、それなりにいいの?
856名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:30:47 ID:blIaSw1h0
グッバイ、チョンニー!
857名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:14:38 ID:Zam+YFVQ0
ツァイスのレンズを使うデジカメが出ると聞いた時にはときめいたものだけどな。
物を見たらどこがツァイスなのか分からないまがい物で幻滅したよ。
サイバーショットを始めとする昨今のソニー製品は、

値 段 が 高 い だ け で 、 価 値 が 無 い 。

本家だったはずのヤシカコンタックスも無くなるし、今に「ソニーと係わるとつぶれる」という法則でもできるんじゃないか?
858名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:37:34 ID:tnHrHUFB0
ツァイスのレンズが売りだったサイバーショットだが
今はコニカミノルタと一眼レフデジカメの共同開発
859名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:03:15 ID:oQk++6vY0
同窓会に行ったらあのころ好きだったあの娘が
超DQNになって見る影なし。おまけに韓流ブームでチョンとでき婚してやんのw
…みたいな感じ。

ばいばい、ソニー。(・∀・)ノシ
860 :2005/09/23(金) 23:14:47 ID:WNO7jN3A0
>855
トリニトロンだけは、素晴らしいブラウン管だよ。
業界標準は伊達じゃない! でもただそれだけ… 値段高過ぎだし…
でかくて重たいのよ…32型で70キロオーバーだ!!!
長く使いたいなら、36型の最終型きららばっそがお奨めかな。
さよならソニー… 
861名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:24:01 ID:GTkVwWMM0
出井が社長になるまでのソニーは輝いていた。
『クオリア』みたいなイメージだけのデザインブランドに走ってしまう
DQN思考が、いかにも出井らしかった。
『価値が伴なわなくても、値付けが高ければ高級ブランド』とでも思った
んだろうが、ばばあの発想だよ。

ばいばい、ソニー。(・∀・)ノシ
862名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:26:21 ID:BCWGpvx00
クソリア byクソニー
863REI KAI TSUSHIN:2005/09/23(金) 23:33:22 ID:biVpOidI0
安いな〜材料費が・・・

昔、CanonのCameraF1(金のインゴットのNC削りだし品:アラビアの王族仕様)を
玉川事業所で造ってるとこを見た。
864名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:34:21 ID:dpA1wQZN0
昔は革新的な製品を作るメーカーだったけど
今はHDレコ、デジカメ、iTunes・・・全部後追いだもんなぁ

そしてAIBOなどのソニーらしい部門は縮小か
プロジェクトXに出てくる理解のない上司みたいだな
865名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:34:36 ID:Yx5ipiC80
あのちっこいデジカメ盗撮に使われたら大変だよなー
開発停止グッジョブ!
866名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:52:29 ID:6FE2zYTc0
サ○スンの大型液晶パネル工場を動かしてるのは
日本の半導体設備と
それをメンテするために長期出張している日本人なんだけどね。

L○はもう少しまし。
867名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:00:27 ID:aeK6FSmU0
>>864
そう思うならAIBO買ってやれよ。売れれば存続するだろうぜ。
868名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:03:46 ID:dpA1wQZN0
ロボット犬に数万円出すくらいなら
うちの拾ってきた犬にうまいもの食わせた方がましだよ
869名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:19:54 ID:ah9ri7c70
クオリアがコケた後はトヨタの高級ブランドレクサスに要注目ですよ
こっちの方は売れなくても意地で続けそうだが、体力あるしwww
870名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:25:34 ID:LgWKQ337O
昔のソニーは今よりもずっと謙虚で、頭の切れる人が社内にもっといたのに。
何故にこんなにも落ちぶれたのか。
871名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:29:48 ID:FmGM/R1X0
レクサスは今のところ好調なんじゃなかったっけ
チョニーと比べては失礼なのでは
872名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:34:55 ID:73FVF+2f0
>>869
レクサスはとりあえず北米で既に実績あるから・・・
舶来物に弱い日本人だと日本車だってだけで高級車の資格無いとか言う人多いのが問題か。
873名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:40:52 ID:kwomiyNo0
クオリアなんて、はなから売る気はないんじゃないの?
3年後に、この技術が量産品にフィードバックすれば良い。
ただ開発するのももったいないから、受注生産しますよくらいのものなんでしょ?

これをつぶすのはどうだろう?
今が厳しいからしかたないのか、未来への可能性を捨てるのか・・・
874名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:41:14 ID:LVUUH8pv0
>>870
学歴無用論とかで盛田がDQNの息子を入社させたころからおかしくなった。
息子2人のうち1人はすぐにドロップアウトして盛田家の資産運用会社で
引き取ったが残る1人の御養育係として大賀・出井を後継指名した結果が
このざまだよ。
875名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:48:11 ID:LVUUH8pv0
>>873
音質に関わる回路部品を頑張るならわかるけどもともと規格上限界がある
圧縮音声のMDプレーヤで真鍮の削りだしのガワを使ったというだけで18万円
もぼったくるMDプレーやのどこにフィードバックできる技術があるの?
MJのテストでぼろぼろだったヘッドホンが25万円とか信じられないよ。
876 :2005/09/24(土) 00:59:16 ID:PJhyu4Pk0
>>843

遅くなったが
なんでそんな結論になる。
チョン企業を少しでも評価したらアウトか。
現実を見ろ。

ただ当然ながらチョンとは絶対手を切るべき。
もう遅いか。

ソニーは再建出来ないレベルまでおちたんじゃない?
技術者がよそに去ったのは痛過ぎ。
自社規格に執着でそっぽむかれるし
今でもベータの失敗のトラウマを克服できない
企業なんてだめだろ・・・・・。
877名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:01:13 ID:/JF9YF1J0
>>876
ソニーはベータは民生用は普及しなかったが
商業用は普及出来たから成功としているらしいよ
昔もう引退したソニーのえらいさんが語気強めて言ってたし
878名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:39:10 ID:FmGM/R1X0
ソニーの製品の中でまだこれはいける!って物は無いのかな
879名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:41:42 ID:B9VuevQE0
HDVカムは結構いい
880名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:55:04 ID:ah9ri7c70
昔のプロフィールみたいに民生用製品に業務用機器の味付けを
モノの方がよかったな。
クオリアみたいにメッキで飾って高級感を打ち出すよりも
武骨で質実剛健の方がマニア心をくすぐると思うんだが・・・
881名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:15:34 ID:GSftc4dsO
プロフィールは良かったですね。
あの頃が一番品質が良かったのかも知れない。
882名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:15:05 ID:MLOoavsR0
>>878
ライバルが少ないってこともあるけど、ラジオ。
883名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 06:35:41 ID:gJho+iMi0
朝鮮と手を組むと負ける恐怖の法則

ソニーは韓国と手を組んだ。

あの国のあの法則★Part41
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124327739/

冒頭を読めば理解できる。
884名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 07:00:11 ID:UYpyytGO0
法則+空気読めない経営者のコンボだな
885惨事に遭いましょう:2005/09/24(土) 07:29:39 ID:rEEWLO8y0
>>860
トリニトロンブランド廃止した「あの頃」、凋落の方向へ
舵をきってしまったんだろうな…>精密機器部門

所々で単発商品が屋台骨を上手い具合に引っ張ってきたもんだから、
「ウチって勝ち組みw」って全社員が勘違いしちゃったんだろうな…



…日経新聞じゃ、「ブランドにしがみついている、ただの組み立てメーカーに過ぎない」
なんて扱き下ろされてましたよ>ソニーの発表受けてのコラムで
886名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 09:55:39 ID:SjLCPzg00
クオリアのトリニトロンカラーモニターは、AV板でも評判よかったらしい

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/index.html

つうか、これぐらいかもw
887名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:00:21 ID:zePvPadH0
未だにソニー製品買ってる奴ってマゾ?
888名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:02:13 ID:2pWTSJnp0
>その性か、デモ画像で釣ろうとしてるけど、地上波とかに
>切り替えると途端に化けの皮が剥がれるし(自爆

個人的には地上アナログはばっさり切って欲しいと
思わないでもない。そーいう機能があってもいいと思う。
889名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:43:15 ID:GBrkv/pxO
>880
デンスケとか憧れだったな…
今や見る蔭も無き糞Ny
890名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:11:38 ID:xN/X4ERu0
数十年前、BCLが流行ってた頃ICF−7800と言う
折畳みラジオがあって
・8時間タイマー付き
・バックライト付き選曲ダイヤル
・トーン調整ボリューム付き
今となっては珍しくも無い機能だが当時は他社にはこんなラジオは
無くて、貯金はたいて買った。当時の29800円はかなり高かったが
物凄く嬉しかったよ。
今のSONYでどうしても欲しいと言う程の物は無いね。


891名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:33:48 ID:8Ps42SD00
>>870

ソニーの新卒採用実績校 http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名

9 就職戦線異状名無しさん 2005/09/24(土) 10:05:33
ソニーは学歴重視してるのに「学歴不問」なんていうから採用された社員が「実力を認められた」とか「俺には実力がある」
って勘違いしてプライドだけは高くなってエリート面してそこで終わる奴が多い。
中途採用でも学歴のない優れた技術者は書類で落とされ、形だけの高学歴・高経歴の社員が採用される。

1971年−1976年      1976年−1982年     1982年−1995年     1995年−
盛田昭夫(阪大理)    岩間和夫(東大理)   大賀典雄(東京芸大)  出井伸之(早大政経)
                                                 ↑
                                              この辺りからおかしくなってきた。

18 就職戦線異状名無しさん 2005/09/24(土) 10:44:10
ソニーは出井の経営方法が失敗して赤字になっただけじゃないの?
責任のない現場の人員をクビにして赤字埋めようとかむちゃくちゃ。

19 就職戦線異状名無しさん 2005/09/24(土) 10:50:46
売れなかった→売れない商品を作った現場の人間が悪いからクビ
じゃあそれを作るように指示したのは誰だよwwww

20 就職戦線異状名無しさん 2005/09/24(土) 10:52:28
言われたとおりにやっただけなのにカワイソウダネ
892名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:36:46 ID:SokE5V4q0
そりゃサムチョン製を高級ブランドとして売ったら詐欺だ罠
893名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:40:32 ID:ui/lvXne0
>>891
学歴不問って、コネ入社枠増やしましたってだけだから。
894名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:42:57 ID:6VmlEJq9O
家電AV機器なら、たいがいのものを買う蓄えと余裕はあるけど。
ソニーで、欲しいものはないな。
AQUOSの65型にするか、バックライトがLEDの37型にするか、は悩むけど。
895名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:43:46 ID:hjaOIgFiO
他の板だと皆の意見一緒なのにゲハ板とAV板だけはGK入ってきて基地外だよ
896名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:47:23 ID:d5ixGWfu0
>>895
GKも人員整理されたんだろ。
板住人の平均年齢が低いと思われるトコに
減った人員を集中させて、少しでも大きな効果を
狙ってるんだろう。んなアホな。
897名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:47:29 ID:6h40+BQ+0
見事時代に逆行してる感じがあるな
いや、迷走してると表現すべきか
898名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:48:49 ID:w6ioMSj40
>>43
世界遺産に「銀座ソニービル」が出てきたりしてな。

…そんなソニーにも落日の時が訪れます。世に言う「クオリアの屈辱」です。
 ソニー帝国の象徴として栄華を誇った銀座ソニービルも200X年、ついに…

…そうして「銀座ソニービルと大崎周辺の廃墟群」は20XX年、世界遺産に指定されました…
899名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:51:02 ID:bb5aYvfN0
誰もが絶対に失敗すると予想したやつだな。
発送のおかしさの象徴。
900名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:57:07 ID:BLIgbqH90
売れないものを切り捨てていくのはいいけど、
定番ものがなくなると困るな。
自分の場合は、MCR-CD900STだけだけど。
901名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:00:53 ID:IjrLzrMK0
家電で高級ブランドをやるには、競合他社と比べて技術面で圧倒的なアドバンテージが必要である事を
理解していなかったのが失敗の原因だわ。

他社の技術者が製品を見て、「今の我々では幾ら金をかけても、このレベルの物は作れない」と言わせる
ようじゃないとね。
技術革新が激しいデジタル機器の分野なら尚更だ。
902名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:05:58 ID:p28aUukgO
ネットワークウォークマンもてんでダメだしなぁ。

過剰なデザインに過剰な機能。アーティストリンクなんて
誰が使うの?あんな押し付けがましい機能。
デザインも機能もユーザーの使い勝手という視点からかけ離れてる。

あのおかしなCMに今のソニーの勘違いが全て表れてるよ。
電通を目指すような連中がソニーの社員になってんじゃないのか。
903名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:09:46 ID:0SkU5T0Y0
>>891

日立あたりじゃ考えられないほど旧帝一工早慶に集中してる。9割か?
ここまで大学が集中している企業といったら
ゴールドマンサックスぐらいでは?(あそこはさらに東大京大一工以外の国立採用なし。
大阪大学でもはいれないW)
904名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:12:11 ID:5YeiTTuS0
>>878
DAT?
905名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:12:25 ID:DLlCG9yI0
面白いとはおもったけど高杉だったからなあ。
値段に似合うほどの魅力は感じられなかったからしょうがない。
ちょっとだけ小遣い使うの我慢すれば手に入るくらいの斬新さがソニの魅力なのに。
906名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:12:55 ID:ui/lvXne0
>>899
いや、家電の高級化はニーズもあるし悪くない選択だと思うけど。

敗因は出てきた商品がショボかっただけかと、、、
907名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:14:34 ID:w6ioMSj40
>>878
Lカセ
908名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:35:22 ID:5oU46pxR0
金かけてるのはガワだけのインチキハイエンドだからな
誰も買うわけねーだろこんなもん
909名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:35:47 ID:8Ps42SD00
>>903
確かに多いけどいくらなんでも9割はないな。6割くらい。

日立製作所・管理職数・出身大学別ランキング (副技師長以上)http://www.geocities.jp/tarliban/hitachi.html

              理系 文系
1位 東京大学 230(193 37)
2位 早稲田大 146( 97 49)
3位 慶應義塾 105( 39 66)
4位 東北大学  92( 74 18)
5位 京都大学  90( 78 12)
6位 大阪大学  84( 79  5)
7位 東京工業  80( 80  0)
8位 九州大学  56( 44 12)
9位 北海道大  52( 44  8)
10位 名古屋大  33( 25 8)
−−−−−−−−−−−−−−
ここまで合計   968(753 215)
その他110校  648(416 232)
全体       1616(1169 447)  

ゴールドマンサックスは新卒は特定校しか採らないけど中途だけ学歴関係なく採ってる。
創価とかからもいるし。
910名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:37:47 ID:M2iIjIDY0
高級なのは値段だけでしたとさ
911名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:40:29 ID:VPz+a4sH0
>>905
はげどー
912名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:48:10 ID:5oU46pxR0
(それが優れてるかどうかはともかく)他社とは一味違う技術を投入したり
設計で無茶して耐久性を犠牲にしてることを差し引いても惹かれるデザインで
見せ付けるのがソニーだったのに
出井になってから薄っぺらい広告イメージだけで売ろうとしだして一気に転落
913名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:52:00 ID:Ft5aiE9oO
値段は高いのに中身は韓国製じゃあな
914名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:53:02 ID:ItMBLjPB0
つーか、クオリア買ってるヤツって人格障害みたいなのが多かったな。
なにか勘違いしている連中っていうイメージだった。
915名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:54:42 ID:nJLDayja0
言うこと無し。PSP不良問題に対する被害者を馬鹿にした対応といい、GKによる扇動工作といいSONYは消滅するべきだ。
PS3は消費者の尊厳の為に絶対買わない。
916名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:55:29 ID:SMRAfFsD0

ヤマダ電器に狗汚リアの液晶置くようじゃ駄目だろうwww
917名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:58:59 ID:28gaqOmY0
原価10万円ぐらいで 300万円の値段を付けている感じ
中途半端な感じで 売れないのは 当然
918名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:59:03 ID:ItMBLjPB0
>>916
そりゃダメだw ダメすぎw

レクサスみたいにちょっと近づけんくらいの店構えで専売しなきゃ。
なんかもう根本からダメだな。
919名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:00:24 ID:wPrl13zf0
>>25
理系は製品にタイマーを仕込む
文系は会社にタイマーを仕込む。

文系恐るべし。
920名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:09:24 ID:bb5aYvfN0
電蓄とかいうバカ高いCDラジカセを思い出した。
怪しい訪問販売だった。
921名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:18:01 ID:aDRk2ni60
>>891
おかしくなったのは盛田の道楽で取締役会決議を平気で無視するようになった大賀の
時代。技術陣を牽引していた岩間(盛田の妹の夫)が早逝したためだけどソニーの
分岐点で人選を誤った。NHK技研から三顧の礼で迎えたはずの中島(ソニーのデジタル
オーディオ開発の大恩人)をアイワに追い出して「CDはオレが作った」なんてホラ吹いて
挙句に「音に煩いマニアを相手にしない。標本化周波数32kHz、8ビットで十分」と言う
井深チルドレンの土井(天外伺朗)が力を持つようじゃソニーに高級なんて期待できる
はずがない。井深−土井のAIBOも出井−茂木のQUALIAも同根のボッタクリ商品。
922名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:24:30 ID:5OryGXoc0 BE:43383863-#
同じような名前の東芝のノートパソコンは
画面が綺麗で好きなのに。
923名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:38:03 ID:Nd3jMY0T0
コスミオは糞
924名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:50:23 ID:Bj4JTda70
どいつもこいつも、「ブランド」と言いさえすれば何でもいいんだと思っているから。
こんなダサいことになるんだよね。

お気の毒なこった。クソニーさんよ。
925名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:11:43 ID:E4c08bjR0
>>921
>標本化周波数32kHz、8ビットで十分
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
926名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:16:42 ID:H0wAUxg+0
成り行きでソニー全力売りしてるんだけど
マダマダ下がるよね?
927名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:35:06 ID:LgWKQ337O
>>919
ちょとワロスw
928名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 18:07:09 ID:t/HeGbBu0

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |   クオリア最高    / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  ストリンガー君、諦めたまえ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
929名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:08:52 ID:LVUUH8pv0
>>925
ソニーが推進した8mmビデオのPCM音声(オプション規格)が標本化周波数31.4685kHz、
8ビット非直線量子化だったな。ソニーはあれで満足しろと言うのか。
930名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:21:19 ID:fHjNRMMR0
中高生姉妹デュオ・toutouが小泉首相に「お願い!」

中高生姉妹デュオ「toutou(トゥートゥー)」が23日、東京・東池袋の
サンシャインシティ噴水広場でミニライブを開催。
新曲「お願い!プライムミニスター」(11月16日発売)を約1000人の前で熱唱後、
同曲を小泉純一郎首相(63)あてに贈ったことを明かした。

首相に景気を良くしてもらってお小遣いアップをお願いする曲で、高1の西村紗也香(15)と
中3の麻理香(14)の2人は11日の衆院選直前にCDと歌詞を郵送。
「まだ返事がないのです。難しい答えを待っていないので、聞いた感想でいいのでお願いします」
と訴え、選挙後の景気には「変わらない。お小遣いも上がってません」と話した。

※ソース(サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200509/gt2005092410.html

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/toutou/index_pc.html
931名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:22:52 ID:ocClfQo00
つーか、ステータスもとめて買った奴ら、バカにしてるだろ。

せっかくの上顧客、完全に失ったなwww
932名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:00:26 ID:opIm9bkc0
ブランド自体にソニータイマ発動。
933名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:36:18 ID:KngEA7f30
>>929
> >>925
> ソニーが推進した8mmビデオのPCM音声(オプション規格)が標本化周波数31.4685kHz、
> 8ビット非直線量子化だったな。ソニーはあれで満足しろと言うのか。

CDで音質を良くしすぎたのは大失敗だった、もっと小出しにすべきだった
というのはレコード会社関係業界の共通認識ですが、何か。
934名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:40:31 ID:HKWvZROw0
さっき、初期の頃の(単3電池2本使用・オートリバースなし)ウォークマン出してみた。
まだ使えるw

10年前に買ったコードレスウォークマン
スイッチは入るが、テープが回らないw
935惨事に遭いましょう:2005/09/25(日) 04:59:24 ID:IkpqSO4d0
>>934
『スタミナ』って冠が付いた奴は、既に動きもしない…>自分のも



…あれ、「スタミナ」っていえば…?

ガクガクガクガクガク…
936名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:21:23 ID:w4xyNrEi0
作る能力もないのに身の丈以上のことに手を出すから失敗する

どっかの国のデパート崩落と同じ

こいつらは似たもの同士だなw
937名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:26:51 ID:ZmeYeBmF0
シニーも三菱電機みたいなマイナー企業になるのかねえw
938名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:38:33 ID:RpTC4qfK0
ソニーの経営陣てのはバカ揃いなのか。

中身はサムチョン製

売れない理由はこの一点に尽きるとなぜ気づかない?

もうブランドイメージ最悪になってしまったよ。
939名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:44:30 ID:LMMGTjT20
最高級ブランド「クオリティ」
940名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:50:54 ID:d0Ac5V0w0
韓国にやるよ・・日本じゃもう駄目だろ
アメリカ人は怒るだろうが
アメリカ企業を何で勝手に売るんだと・・
941名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:51:28 ID:yl5eUG680
クオリアって早口で言うとマズいよな
942名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:51:32 ID:/36uU/rrO
でも、こういうハイエンドモデル作る部門が、どこかに無いと技術力が本格的に錆びてっちゃうお。ちょっと心配だお。
943名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:55:58 ID:yl5eUG680
ハイエンドオーディオちゅうのは、電気メーカーにとっては趣味というか、
技術誇示の道楽みたいなもんだろう。ブランド力で売るものだしねぇ。
まぁ、ブランド力が失墜すると、どんなに良くてもダメでしょ
944名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 09:01:57 ID:bFnVetXP0
クソリアなんてだれが買うか。
945名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 09:03:03 ID:MdG5HFUD0
この前の石けん箱見て、ソニーに1割だけ残していた望みも消えたよ
うちもそうだが、もう家のソニー製品はPS2だけ…って普通だな
946名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:17:55 ID:Bk9/W9430
>>941
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
947名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:19:26 ID:ysfmcoai0
発表当初から終わりの日が近いなって思わせる商品っていうのも(苦笑
948名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:20:02 ID:egi982hP0
>>943
自動車業界にとってのF1
949名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:24:12 ID:grDAs62Q0
so-netってソニーの子会社だったのか

集中と選択が叫ばれてる時代なんだし、むやみな多角化は当然やめるべきだな
950名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:33:57 ID:w4xyNrEi0
>>941
!

951名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:37:11 ID:hDd7ahN40
事業縮小にすべきだった。技術維持が出来なくなるぞ
どれだけ開発分野を軽視しているか理解出来るな、新規コンテンツを開発しているようにも見えんし。

本当に、もうだめかもしれんね
952名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:44:43 ID:X1i7t4Q70
中身が素晴らしけりゃ高くても買う層はコンスタントに存在する。
が、高いだけのものに金を出す奴はいないよ。クオリアがまさにソレ。
あんなもん買う奴いないでしょ。
953名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:46:06 ID:rcBz4Ewb0
こんなの、あったことすら知らなかった。
そもそも、ソニーに高級など求めてはいない。
954名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:50:31 ID:RQJDQem20
>>933
「ですが、何か。」うざい。
955名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 11:35:41 ID:ZvyD9/wI0
>>941

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
956名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 12:05:01 ID:2CkMA3Uf0
>>933
ソニーに期待した人は「レコード会社関係業界の共通認識」を超越する
「最高級品」だったんだろ。それを平気で貶めたらソニーを買う意味が
無いよ。
957名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:24:40 ID:X1i7t4Q70
>>942
あれは技術に立脚した「技術的ハイエンド製品」じゃないでしょ。
200万画素のデジカメとか、MDみたいな圧縮オーディオプレーヤのどこに
技術面でのアドバンテージがあるのかと。それでも一般の製品に比べて
1〜2割高い程度ならデザイン料ということで買う奴もいるだろうけど、
あの値段じゃね。
958名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:34:22 ID:ms/kDRKh0
>>933
> CDで音質を良くしすぎたのは大失敗だった、もっと小出しにすべきだった
> というのはレコード会社関係業界の共通認識ですが、何か。

もし本当だとするとレコード会社ってのはキチガイなほど頭が悪いな
959名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:52:48 ID:y+7rD6ESO
テレビでシャープに大敗、

携帯オーディオでアップルに完敗

デジカメの行く末は、バイオの立場、

So-netはハァ?状態の二流プロバイダー

プレステは技術戦略と消費結果にギャップを抱えながら暴走。

960名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:54:53 ID:M49UQktv0
      、,、,、   ,,...  ____        -‐-‐   、,、,、
    ~  、...     ~  、,、,、    -‐-‐    ~~
   〜〜ー  〜、        。 o゚   ー〜ー
     ,,,へべへへ、      ∧_∧ っ゚       〜へべ,,,
   へ〜ー ....     _,,,,  ,<`∀´ι>つ人へ、  ー〜へ〜ー
            へへ〜し人人人へ〜ーへ〜ー     ..,...,,,..,,,,
    〜ー〜へー  〜べ人へ〜ー         〜〜ーへ〜
961名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:55:56 ID:1Omsl0Qk0
小さければいい、という発想がソニーにはあるよな。
小さいのは使いづらいだけ、という視点が足りない。
962名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:58:10 ID:aVkNp++GO
クオリアをグランドスラムしている俺の立場は…
963名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 13:59:58 ID:aG+VU0Pg0
>>962
おれおれ詐欺に気をつけろ
964名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:00:48 ID:YfJgn8TS0
>>959
デジカメも松下に完全に完敗
(一眼レフがメインのキヤノンとニコンは比較対象外)
965名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:41:23 ID:Bc+nX/kp0 BE:134971878-#
コリアじゃあな。
966名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:41:56 ID:PQEc23EM0
とりあえず
VAIOやめたほうが効果あるだろ
967名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:45:51 ID:hDJcC24w0
ここまでクリティカルに法則発動してるのは面白いな
968名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:48:16 ID:/3tqXgwf0
なぜ、ウォークマン付携帯を作らないのかと思ってしまう。
969名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:51:01 ID:/3tqXgwf0
デジカメ→×
テレビ→×
パソコン→×
ノート→×
音楽媒体→×

何もねーー!
970名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:51:32 ID:k8RUggyu0
>>959
液晶だろシャープに負けたのは
ブラウン管ではベガがいいし
これを切り捨てたらもうPS3でしか生きてないだろ
971名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:53:48 ID:s9gzMNG80
なあ、SONYの液晶TVって、全部サムソンのOEMなの?
972名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:54:12 ID:gXVf6/eY0
クオリア、てそもそも語の使い方間違ってるよな。

この茂木てやつ、学会でちゃんと認められてんの?
何かまともな研究上の業績あんの?
こいつが変にちやほやされてんのが不思議。
973名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 15:19:12 ID:k8RUggyu0
974名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 15:22:05 ID:q8LgvSyj0
ユーザーをないがしろにする企業はいずれ・・・・
975名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 15:32:20 ID:hHFmFUYl0
不採算部門を切ろうとすると抵抗がすごくて切れないらしい
ソニー本体もやられるな
抵抗している社員イクナイ
976名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 15:50:36 ID:2CkMA3Uf0
>>972
ソニー板で出井の隠し子説があったが。
977名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 16:22:08 ID:41TcOYOr0
AV機器板からのコピペ ソニーよユーザーが欲しがっているのは
こーゆー製品なんだよ。ユーザーが不便になるだけの著作権を守ってたら
客は戻ってこないぞ

他スレからのコピペだけどラジオライフも推奨してるくらい
だから使えるかな?さっき立ち読みしてきたけど画質もまともっぽい。

世界初!を連呼してるけど著作権無視無法国家の中国・韓国だから
製品化できるわけで、東芝RDでHDDリムーバブル機だしてくれたらな
と思うけどクソマジメに著作権厳守の日本では無理なんだな。

http://www.rakuten.co.jp/sherlock-holms/574128/613758/?#773705
http://shop.goo.ne.jp/store/bm/gds/00165/
ラジオライフで特集してるけど裏コマンドで外部入力でつないだ
DVDのコピガ、BS・CSのコピワンも無効にしてくれるそうな

生MPEG2で記録するので 外付けしたHDDに転送したデータはそのままPCで
加工・エンコできるという。
978 :2005/09/25(日) 17:22:15 ID:eoV2H99L0
>>970

ゲームも斜陽だよ・・・・。

PS3なんて他社比較ではなく
スペックえぐ過ぎで開発に時間と高い技術者が必要だわ。
売れないのにコストかけるなんてあり得ないよ・・・・。

まあ別にスペックをフルに使う必要も無いっちゃ無いんだが。
979名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:41:36 ID:HsZ6dApu0
クオリア最後の商品としてラジオ作ってくれ
980名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:45:39 ID:VpdbY8QK0
PSPの不具合問題が既に予兆だったな。
ソニーの良さは、カッコ良さ+高機能+オリジナリティ、そのバランスの良さ。
それが、カッコ良さだけを重視してそれ以外は適当なレベルで妥協してしまった。
価値観がバブル時代のまま。
マーケット戦略を完全に間違えた今の状態じゃ落ちぶれるのみ。
981名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:46:14 ID:mYk2WPmd0
>>957
アナログ系。
MDだとシャープ系のチップセットとソニー系の
チップセットがあったけど、明らかに音が違ったよ。
ソニー系の方が繊細で厚みがあった。

そういう細かい所に差が出ると思う。
商売に繋がるかどうかは別としてね。

いまや電車の中で音漏れさせているつんぼが
いる時代だからね。
982名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:48:26 ID:NqT/f8ng0
せめてテレビとプロジェクターは
残すべきだと思うんだけどまあ。
983名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:58:50 ID:pBvn1HS40
お前らの言いたいことよく分かるが
ソニーはラジオだけはホントにいいぞ
「ICF-EX5」はあの価格でこの性能はすげーって思える
マジオススメ

ラジオ以外はうんちだけど
984名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:59:53 ID:GyVuujW40
別にクオリアで残すこたないだろ。
あんな、うんこ踏んだようなブランドなんていらない。

高品質高性能のきちんと作った物を、ハイエンドなりの適正な値段で出せば、
ブランドが何だろうが買う人は買うよ。
985名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:00:33 ID:AED62h5d0
チョンと提携しってからだよ。

誰がチョン製を高級品と思うんだよ。
986名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:03:31 ID:nMr3RSab0
>>984
うーん残念。もうソニーにはその力は残っていない。
987名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:30:13 ID:2CkMA3Uf0
ソニーの技術、札束の燃え残りを1枚ずつ剥がすみたいなものかな。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127587159/
【マスコミ】"その瞬間まで" 43人犠牲の「雲仙火砕流」、死亡したカメラマンのカメラの音声復元に成功
> 43人の犠牲者を出した長崎県雲仙・普賢岳大火砕流(91年6月3日)で被災し、
> 今年6月、同県島原市で14年ぶりに発見されたテレビカメラの映像と音声の復元に、
> カメラを所有していた日本テレビとメーカーのソニーが成功した。
>
> ソニーで縮んだテープをゆっくりはがし、40度の熱を1週間加えて平面に近づけた。
> 再生時に竹ぐしを使ってテープの流れを調整するなど試行錯誤の末に7割の映像を回復、
> 音声はほぼ完全に再現できた。
988名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:33:00 ID:mYk2WPmd0
残ってるだろ。
業務用機材じゃ相も変わらずトップ独走。
ソニーの崩壊って日本からそのノウハウが
消失するか流出する事を意味しているんだけど、
別スレではしゃいでいる連中とかは何を喜んでいるのやら、、、、、、
989名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 18:55:33 ID:nxpj+6UZ0
たかが電機製品製造業者の分際で「生活スタイルの提案」なんてオコガマシイ事を考えるから…。
そういうのはマスコミに任せろっての。
990名無しさん@4周年:2005/09/25(日) 19:09:43 ID:2rt3uwTg0
>>989
マスコミに任せたら、とんでもないことになるのは、おまいもわかるだろう。
もっとも、ソニンにも任せられないし、クルマ屋にも任せられないけどな。
991名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:11:49 ID:vDDBKEQw0
>>989
>たかが電機製品製造業者の分際で「生活スタイルの提案」なんてオコガマシイ事を考えるから…。
松下にも言うたってや
992名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:16:34 ID:ehXFrH2m0
ブランド戦略というものを
根本的に勘違いしているな
993名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:17:34 ID:kCAE2LBA0
1000ならソニー年内倒産
994名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:19:52 ID:ePh7YcsEO
1000じゃなかったらSONY解体
995名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:22:14 ID:ZmeYeBmF0
1000なら、テレビ部門立て直し失敗
996名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:22:59 ID:Qcd8icQT0
出井追放
997名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:24:03 ID:MtcwxEfT0
1000ならSO902i年内発売
998名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:24:14 ID:kCAE2LBA0
1000なら井深さんと盛田さんがあの世から復活してソニー再建成功
999名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:25:03 ID:B5OG6Z930
コリアさようなら
1000名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:25:07 ID:zlP8h8of0
さっさと潰れてね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。