【滋賀】食事で戦争の悲惨さを伝える 「ふのやき」や「すいとん」用意

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:49:56 ID:IHPpGuCO0
コンビニ本の一本包丁満太郎読んだばっかだから、すいとん食いたくて仕方ない。
175名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:57:24 ID:wCaBWQEk0
すいとんは美味いと思うんだが。。。
176名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:00:57 ID:Rf0vJNNn0
空襲うけた都市部は、爆弾落ちてくるし食うもの無いしで大変だったろう。

田舎は米食ってただろうけど。

ところで高島市ってのは都会か?
177名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:15:59 ID:EP6X2Z3+O
まぁダイエット中のオイラには味も具もないすいとんだってご馳走…グフゥ
178名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:19:40 ID:BfGFNNKb0
>>115
激ワロスw
179名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:26:17 ID:AiiRGUyqO
俺すいとん好き。
子供のころよくばーちゃんが昼飯に作ってくれた。
味噌味でうまかった思い出が。

そうか戦時中の食事だったのか…郷土料理かなんかだと今まで思ってたよ。
180名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:32:56 ID:a/CLUrJi0
味平ってマンガでやってたね
181名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:39:52 ID:jwp32hrJ0
× 戦争の悲惨さ
○ 負け戦の悲惨さ
182名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:11:50 ID:7rcV94bS0
腹減ってきたな
明日ばあちゃんに作ってもらおう
183名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:20:52 ID:cMq0/dJ60
>>7
いまさらだが

ずいきはサツマイモのつるじゃねぇえええ!
あれはサトイモの茎だ
184名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:23:36 ID:qvsI+iTY0
>>180
肉を爆破したりする漫画か
185名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:25:18 ID:U5L63iUx0
左翼はなんで「戦争=総力戦」という固定観念を捨てられないんだ
186名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:32:45 ID:RfQ0pMECO
スイトンって我が家の主食なのに.....(∋_∈)
187名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:49:06 ID:Y/8scHOv0
戦時中に小麦粉を食えるだけいいほう
かぼちゃ・芋が常食、蔓や葉っぱが煮付けになって出てくるのが戦時中クオリティ
当然ご飯なんて週に1度ぐらい、砂糖の支給も月に1度だ
188名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:49:45 ID:qirMDEhw0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、左翼は定期的にこうゆうことするん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/         
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
189名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:51:55 ID:C0rGqJAH0
たった数年間の戦争の内のほんの数年の食事を一生引きずる気ですか、そうですか。
190名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:53:12 ID:pLOLTG6h0
今の価値観で戦時を語るな
戦時には戦時の価値観がある
191名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:54:05 ID:8XUx36hX0
すいとんなんかはきちんとした食材でつくるとウマス
ばあちゃんのつくるのは最高
カーチャンは微妙
192名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:54:29 ID:XSlMRaMW0
正直すいとんはおいしいと思う
193名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:55:33 ID:C0rGqJAH0
>>181
まったくその通りだよな。
194名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:56:22 ID:E6UehkqC0
うはっ! このすいとんはうますぎる!!
けしからん!!
195名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:56:58 ID:oWIc4tlU0
昔と同じ材料で作ったとしても、材料自体の質が上がってるという罠もある。
196名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:57:59 ID:XzUo3CFK0
>「すいとん」「サツマイモのつるの煮物」


えっと…結構好きなんですけど…。すいとんなんか薄味、モチモチ好きにはたまらんですよ。
悲惨な料理ですか、そうですか。酷いこと言うな。
なんでこう、ヘンなベクトルかかってるやつって
自分がどれほど差別的的で人を侮蔑してるかってのを客観的に見れんのかね。
脳味噌に蛆湧いてんのかねえ。
197名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:03:28 ID:C0rGqJAH0
>>190
だよな。

今現在の子供にすいとんの質問をして「やっぱりハンバーグの方が好き」
という質問が返ってくるのは当たり前だし
大戦当時の子供に質問をしたら「おいしい」という返事が返ってきただろう。

こんな食事で戦争の悲惨さを伝えるという思考を改めるべきだと思う。

198名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:05:44 ID:WY0CC7oCO
食い物があるだけ北チョソよりはマシじゃまいか?

あの評判悪いナチスも国民の戦意低下を防ぐために日用品が絶えないようにかなりの国力割いたと言うが、日本はどうだったのか?
199名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 07:58:28 ID:C/C509+j0
タニシとか雑草とか木の根っこ食わなきゃ当時の雰囲気出せないだろ
200名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:20:19 ID:ZWxEcqclO
うちの実家のじいさまはミカン山とか畑とか養鶏とかしてたから
お金は持ってたな。
でもドイツの国債?かなんか買って損したともいってたな。
話戻ってお金がなくても食材は意外と有ったのでは?
まず、岸壁で魚
山で猪と果物(アケビヤマモモ)
フキはその辺に生えてるし
海ではカメノテ、クロクチ、トコブシ等の貝類は豊富だし

そういやじいさま終戦直後にアイス作って食べてたな。

これは五島列島の話なんだが都市部の方が貧困って事はあるのかい?
201名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:29:50 ID:ImgaDi9L0
戦争する前から悲惨な状況にあった日本
その状況から脱皮せんが為に行った行動が結局戦争に繋がっちまった日本

歴史をキチンと勉強すれば、どこの部分に問題があったのか良くわかる
202名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:31:27 ID:YEqvdR0F0
すいとんなんか美味いじゃないか!
俺の昨日の夕食カップラだったorz
ハンバーグの方が美味いってそりゃハンバーグも美味いけど
すいとんも美味いだろー!
203名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:32:05 ID:E4GoWu180
すいとんは簡単に出来て美味いから今日の夕食に決定
204名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:33:28 ID:S0REKTefo
まあアメリカに狙われた途上国はどこも悲惨な目に遭うよね。
205名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:35:05 ID:L6phTMx+O
案外、味の素タップリのすいとんだったりな。
206名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:37:19 ID:7ITDlucw0
すいとん、雑炊を毎日食っている俺って・・・
207名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:41:42 ID:ChxXe9Ug0
>>206
すいとんといってもあの頃のすいとんは現在おまいが食ってるようなすいとんじゃねえよ。
ただ小麦粉を水で溶いただけで、しょうゆと塩だけで味つけしたもの。
玉子を入れたり、だしを入れたりしたようなもんじゃない。

俺は田舎育ちなので、さつまいものつる煮はよく食べたが、しょうゆとだしで煮るとうまいんだよね。
これだけでもご飯が一杯たべられるくらいうまい。
208名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:45:14 ID:vEAyqIVP0
>ただ小麦粉を水で溶いただけで、しょうゆと塩だけで味つけしたもの。

貴様、何故オレの昨日の夕飯を知っているのだ
209名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:45:52 ID:ChxXe9Ug0
小麦粉を水で溶いて、お湯をわかしてその中に塩をぱらぱらと入れて、小麦粉を投入。
しょうゆが手に入らなかったらこんな感じのすいとんだからね、うまいはずがない。
210名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:48:26 ID:mE5iRmxX0
でも国内でガリガリで死にそうな家族の写真とか出てこないよね
腹ペコなのは事実だが餓死しそうになるほどじゃなかったってことだろう
211名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:55:31 ID:ChxXe9Ug0
>>210
昭和21年前半に米国からの緊急食糧援助のおかげです。
そのおかげでやっとすいとんが食べられた。
昭和21年後半はようやく国内の米生産が軌道に乗って、なんとか乗り切れた。
212名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:57:49 ID:UigZLtF+0
>>211
アフォ。
>>1は「戦時中」「戦争中」の話であって、戦後の話ではない。
213名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:00:20 ID:UUUyiQ1l0
>>211
正確に言うと食糧援助じゃなくて「買った」んだけどね。
支払いは前借だったけどw
ついでに言うと、米生産は戦中は軽く100%超えてましたが、
流通麻痺に加えて戦時徴用で不足したんですな。
それでも敗戦までは基本的に国内での餓死者は出しませんでした。
214名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:00:49 ID:ChxXe9Ug0
>>212
戦争中は、それほど食糧事情は悪くないんだよ。
>>1のニュース自体が勘違いしている。
戦後の方が断然悪い。
特に昭和20年は、米の収穫も最悪だった。
もし、終戦の決意があと数ヶ月遅れていたら大量の餓死者が出ていた可能性が高いと言われている。
8月に終戦したから、その年の9月10月の米の収穫作業ができたわけでね。
215名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:03:16 ID:MRlQHjK60
【鎮守】「こんな豪華な料理があったとは」・・ハイラカな旧海軍料理再現−広島・呉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126974453/344n-

小ネズミ自民党のもと、日本が9条を廃止して再び自衛隊を軍隊化するようだが
そんな事して、再び日本が餓死したら、第二次大戦の繰り返しじゃないか。
敬老の日に、生存している元軍人の爺ちゃんが悲しむぞ。

日本は「はだしのゲン」や「蛍の墓」に全く学んでいないようだ。

第9条は日本が世界に誇るバイブルなんだぜ。戦争を体験した日本の人々が渾身の思いで
制定させたのが9条。おまえら、その出兵で苦しんだ爺ちゃんや残された家族の顔に
泥を塗るんだぞ、もしここで9条を消したら。

戦争世代に一生怨まれるんだぞ。

武力を持てば侵略に「勝てる」と信じ込んでいるだろ。武力をもっても日本は負けたのだ。
だいたい、今の腰抜けあばら骨ヒョロヒョロ世代が武装しても銃の重みで腰が抜けるよ。

自衛隊だって「戦争にいくなら、入隊しない」奴ばかりだからな。
216名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:08:50 ID:UUUyiQ1l0
>>215
えーと・・・別に戦争万歳と言う気は無いが、ここまでアホな意見は久しぶりに見るな。
突っ込みどころがありすぎてどこから手をつけるべきか・・・
でもま、戦争の悲惨さを知ったばかりの10代前半としては正常な反応かもしれん。
217名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:10:26 ID:ChxXe9Ug0
日本国憲法そのものが日本人が作ったもんじゃないってこと知らないのかな。
前文読んでみればわかるが、あきらかに英文の和訳でへんな日本語だってことすぐわかるんだが。
218名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:10:33 ID:Zruj3b0UO
オレのばーちゃん家は農家だったから、戦前・戦中・戦後関係なく白米が食えたらしい。
戦後、他のクラスの子は薩摩芋一本とかって感じの弁当だった頃、ばーちゃんは
白米に鳥・豚肉、野菜という弁当で、逆に肩身が狭い思いをしたらしい。
219名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:11:29 ID:f+OShxi+0
>>208
ジュース吹いたじゃネーカ
謝罪と賠あqwせdrftgyふじこlp;@
220名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:16:11 ID:C0rGqJAH0
>>215

>小ネズミ自民党のもと、日本が9条を廃止して再び自衛隊を軍隊化するようだが
>そんな事して、再び日本が餓死したら、第二次大戦の繰り返しじゃないか。
有り得ない妄想するなっつーの。日本が餓死?意味ワカンネ。

>日本は「はだしのゲン」や「蛍の墓」に全く学んでいないようだ。
捏造された歴史マンガやアニメから何を学べと?(笑)
太平洋戦争から物事を学ばせていないのは貴方の敬愛する日教組です。

>第9条は日本が世界に誇(ry
うはwwwww俺完全に釣られたwwwwwwwww
221名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:18:03 ID:ChxXe9Ug0
よーく考えてみたら、小麦粉で作ったすいとんて戦後のことだよな。
もともと日本は小麦の生産量は米の比ではなく、圧倒的に少ないわけだから、戦争中すいとんを食ったなんてうそだわな。
戦後、米国からの安い小麦の食糧援助ですいとんが食えた、ってのが正解だわな。
222名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:27:21 ID:72kiahI00
戦争の悲惨さを伝えようってのはいいんだが、こういうイベントは得てして
「ワシらはこんなもん食って苦労したのに、おまえらはゼイタクな時代に甘やかされて、、、」っていう
苦労自慢になりがちだからな。
223名無しさん@6周年
>>221
そうだろうね。
米が手に入らないのになんで小麦が手に入ったのか。

戦争中は、米やさつまいもの雑炊、
戦後がすいとん、
だろね。

塩はさすがに比較的簡単に入手できたろうという気がするが、しょうゆはなかなか手に入らなかったのでは?