【経済】 日経平均、一時4年3か月ぶり1万3000円台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パブロフの犬φ ★
20日の東京株式市場は、景気の本格的な回復への期待から幅広い銘柄に買いが入り、
日経平均株価(225種)は一時、取引時間中としては、2001年6月26日以来、約4年3か月ぶりに1万3000円台を回復した。

2005年度の企業業績が従来の予想を上回るとの観測が強まっているほか、
日本銀行が消費者物価指数(CPI)の伸び率が10月にもプラスに転じるとの予想を示すなど、
「日本経済に、デフレ脱却に向けた明るい兆しが見え始めた」(大手証券)との見方が広がり、買い安心感につながっているとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000002-yom-bus_all
2名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:29:58 ID:1/rYEkbZ0
>>2なら肛門に爆竹
3名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:31:48 ID:TflmlB/A0
約4年3か月ぶりに1万3000円台を回復した

4年も経つか。
4名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:32:02 ID:O1hvriT40
>>3なら肛門にロケット(ry
5名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:32:43 ID:vPHvSw0F0
金子は早く小泉と竹中に土下座して謝るべきだな。

「株価が下がってるから小泉政権が悪いんだし、これからも下がる!」と散々叫んでいただろ。

批判だけして責任とらない奴は人間のクズ。

6名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:33:56 ID:ZLG+/xMy0
>>6ならおいら宇宙へ
7名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:34:04 ID:F5EgEGZ90
金子は慶應の恥
8名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:35:18 ID:rpnxsDbc0
消費者物価が上がってるって、原油高騰が直接の原因だろうに
9名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:36:01 ID:UHdJBN4X0
ファンキーな書き込みばかりだが、
朝っぱらからどうしたんだオメーラ?
10名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:37:15 ID:wopeJRo20
ドイツの選挙も関係してんじゃね?
11名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:37:45 ID:Qgnu74l+O
年内に一万五千円いくかなぁ?
12名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:41:27 ID:yVnwhmdVO
2〜3年前は7900円くらいだったからな…
1万4200〜400くらいまではこのまま上がるんじゃないか?
13名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:42:43 ID:MWKhz8nU0
夢の4万円台はいつ?
14名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:44:22 ID:RmAeM/b9O
>>13
ねーよ
15名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:44:52 ID:e6HmK8T00
>>10
だれかが損したらだれかが儲かる。
ドイツが落ちていけば得をするのが日本だなw
とりあえず改革進むと思ってドイツ株仕込んでたファンドプギャー!
16名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:45:09 ID:o5pkRfAs0
>>12
そのころ散々、アルゼンチンのようになると言われていたね
17名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:45:18 ID:fw3JMuwt0
来年は、携帯電話とバイオマス
18名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:47:14 ID:ixSyuO610
最高!!!

俺の資産がついに5000万円の大台に乗ったぜ!!!
資産インフレ最高だ。
19名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:48:38 ID:9yfwOeNb0
>>16
あん時、たいして危ない株でもないUFJ銀行でも50万円ばかり買っておけば
今ごろ700万円でつよ。
20名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:50:54 ID:nWrmLAxA0
>>6
さらば
21名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:51:59 ID:T9IwDFJD0
ええ話や
22名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:52:13 ID:tXluqzDz0
>>18
いいなぁ、俺と桁が違うやw
オレの株はやっとこさ400万に届きそう。OTL
でも結構うれしい。
23名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:53:04 ID:yVnwhmdVO
民主党が中途半端に勝って、綿貫やらがキャスティングボート握ってたらどうなってたことやら
24名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:53:47 ID:ixSyuO610
三菱自動車に手を出したことがあるんだけどなぁ。
75円。まさに最安値で100万円ぐらい勝ったんだが
その週明けの85円で売ってしまって少ししか利ざやを
稼いでない。

あのままもってたらなぁw
25名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:54:36 ID:OnubPhhs0
いいなぁ。株やってる人。
俺なんて為替でちょこっと小遣い稼いでる程度。
ほんとすずめの涙程度しか儲けてないよ。
26名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:55:23 ID:t8Uyr2LR0
とりあえず。。。
>2
>2
27名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:56:54 ID:6Pnw/baI0
>>25

FXで激しく賭けろ
28名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:57:33 ID:ixSyuO610
株が上がる=資産インフレ
物の値段が上がる=物価インフレ

今は資産インフレが加速中で物価インフレは来ていない。
つまり株を保有している国民にとって一番ありがたい時期だ。
これから景気は良くなるぞー。
29名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:58:42 ID:tXluqzDz0
>>24
俺は三菱自動車 145円で購入。
って言っても1000株だけどね。少し余ったお金で買った。

今見たら223円!!!ww
5000株くらい買っておけば良かったw
30名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:59:55 ID:AUVdG8RA0
金子って金子勝か?
あいつの顔キモイな〜


ぐじぐじぐじぐじ批判ばっかしてるのがキモイ
31名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:01:37 ID:cuYU9U8s0
○月危機って煽られていた時代が懐かしいな。
32名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:02:42 ID:9yfwOeNb0
>>29
10万で買ったみずほを18万で売ってバンジャーイしてたのに、
今やみずほなんて66万まで跳ね上がってる。変な国だ。
>>30
講演依頼思いきり減ったらしい。ざまーみなさいだよな。
33名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:03:59 ID:4BMtBoZJ0
東工取の貴金属と石油関連の先物価格もすごいことに・・・
円安も進んでいるし、そろそろ金融緩和をやめる時期も近いな。
このままだと給料は下がったままなのに、物価だけインフレになって
負け組プギャーになっちゃうよ。
34 :2005/09/20(火) 10:04:55 ID:UQbqpj7h0
>>7
なんてんたって、金子は在日の星だからな。
35名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:05:54 ID:FvHWrO5r0
小泉総理大臣記者会見 [内閣改造後] 平成14年9月30日
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2002/09/30press.html

【小泉総理】 これは、小泉内閣が発足して以来、常に金融危機が言われてまいりました。
昨年来の9月危機、10月危機、年末危機、そして、今年の正月危機、2月危機、3月には行き詰まる。
4月、これまた混乱が起こるのではないか。6月危機、今また9月危機と言われてまいりました。
36名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:07:14 ID:p+ICN0q90
メディアが何月危機とか煽ってたときにあっけらかんと小泉は今が買い時とか言ってたけど
その時仕込んでたらどうなってたかな

竹中がETF買えって言ってた時に買ってたらどうなってたかな

賢く生きなきゃいかんね
37名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:07:57 ID:TflmlB/A0
>>22

ええのぉ。俺はその半分だぜ。
やっと100万利益だよ。ま、それでも満足だわ。
38名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:09:10 ID:9yfwOeNb0
>>36
>>竹中がETF買えって言ってた時に買ってたらどうなってたかな

大儲けw
39名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:09:31 ID:fXANdmkhO
平均だからな!
持っている株が軒並み下がっている俺ってある意味天才かも
40名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:09:51 ID:tXluqzDz0
>>33
オレは年収400万以下の3流企業サラリーマン(27歳)
すでに負け組みw
カワイイ嫁がいるのが唯一の救い。

せめて、勝ち組のスーパーマネーゲームの端っこだけでも
かじらせて貰う為に株やってる。
みんな今ボロ儲けしてるんだろうなぁw
単純に株が倍でも、俺は800万
2億買ってりゃ、4億かぁw
41名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:10:14 ID:6Pnw/baI0
>>39
いやただ単に下手なだけだ
42名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:11:09 ID:+9HjuYNo0
一番の勝ち組は売却益の1割を掠め取る国
43名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:19:35 ID:FnRf3je30
みんす以外の松下政経塾OBだろ
44名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:31:41 ID:yAsNtGiF0
>>40
カワイイ嫁さん以上に価値のある資産なんてない
この勝ち組め!
45名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:34:15 ID:SY8PXZTn0
1万3000円台回復 東京株、4年3カ月ぶり
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005092001000402
日経平均先物、買い先行――寄り付きで1万3000円を回復
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20050920m1d3l2001k20.html
個人の外貨投資拡大・円相場の上昇抑える要因に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050919AT1F1700917092005.html

> 外資系証券会社を通じた取引開始前の売買注文が買い越しとなり、
>外国人投資家の買い基調が継続しているとの買い安心感が広がった。
>寄り付きから銀行や証券など内需関連を中心に幅広い銘柄に買い注文が入り、
>平均株価はじりじりと上昇。米国の原油先物価格が急反発したことを材料に、
>石油関連株にも買いが広がった。

外国人投資家ねえ
46名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:37:18 ID:vmf+u40a0
>>45
外人はマジで買い捲ってるよ
個人や日本の機関は売り越してる
47名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:37:51 ID:fNE2qsCU0
>32
みずほなあ…。10万のときなあ…。
ついこのあいだなんよね
48名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:43:31 ID:Iq/+QPSd0
株下落時 小泉は日本の経済を破壊している!
株上昇時 ポチ小泉がアメリカに身売りした結果。日本の危機だ!

49名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:45:45 ID:8Y8ZJUQv0
小泉大勝が確定した時点であがるのはわかってたことなんだから
買わないやつが馬鹿
50名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:46:17 ID:H6Y7f7FV0
>>48
総理大臣というのは批判されるのが仕事ですから
結果がプラスで当然現状維持でも批判されちゃう
51名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:49:03 ID:LsEmyVpx0
>>48
危機感あってイイジャンw
総楽観はあぶないお
52名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:50:40 ID:FMWQyWTo0
みずほ6万の時買っても
大部分の奴は20万までに利確してる
外人が買ってるときは素直に追随すべきだね
53名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:04:48 ID:t4vPUraf0
株価が回復って、小泉就任時よりも、まだ低いんですが。
54名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:08:05 ID:hGRSL/kv0
こういうニュース出る前に買っておかないと意味ないんだろうな。
55名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:10:06 ID:XqSEYYIc0
>>53
2001年6月26日以来、約4年3か月ぶりに1万3000円台を回復した。
56名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:10:21 ID:e1ypJmh10
しかも、外人が買って上がってるんだからな
日本が買収されてるってことだ
売国奴は大喜びなんだろうが
57名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:10:29 ID:RuDAp7TG0
13000円台が天井であとは、離隔売りで
下落トレンドにはいるとなんかに書いてあったぞ
58名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:11:01 ID:Kw8VZTbF0
あうー
12600円で全部売ってもうた
59名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:12:06 ID:DCyp8A7d0 BE:47509733-###
民主政権なら今頃36000円台なのに
60名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:12:16 ID:YH02xDTJ0
UFJの株2億買っておけば良かった。
61名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:12:44 ID:Pa8pPAni0
>>53
いつもそういって批判する馬鹿がいるんだが、
小泉就任時の株価超えたらどうやって批判するんだろ?

・小泉は何もしていない
→政府が何もせずに株価を回復させるのって相当難しいんですが
・儲かってるのは大企業だけ
→東証2部指数はバブル期並みなんですが
・バブル期や小渕の時より株価は低い
→純利益はすでにバブル期超えてるんですが。PERってご存知ですか?

株価・景気に関しては小泉批判するのいい加減諦めたらいいのに。
62名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:12:56 ID:laMdv+Pm0
慶應の学生としては、馬鹿の方の金子はさっさと学校をやめて欲しい。
63名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:13:48 ID:Hp8N6IZO0
>>56

外国人投資家排除したら日本は日干しになるぞ。

攘夷論で一億玉砕といきますか?
64名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:13:56 ID:XqSEYYIc0
外人が株を買ったら日本は不景気になるんだよ。
そんなことも知らないのか?お前らは
65名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:14:15 ID:e1ypJmh10
亀井政権なら3万円の間違い
小泉も民主党も経済政策は糞だ

本当に好景気ならニートやフリーターや生活保護が
こんなにいるわけねぇーよw
66名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:14:18 ID:hsmwNMFr0
「もうはまだなり、まだはもうなり」
67名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:14:53 ID:tXluqzDz0
>>56
気持ち悪いナショナリズムを信仰する2chネラキモス
68名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:15:36 ID:metiNw540
>>59
三倍だから3万9000円ジャマイカ?
69名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:16:13 ID:XqSEYYIc0

亀井さん待望論
70名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:16:14 ID:YH02xDTJ0
>>65
たぶんそいつらは好景気でも
やってると思うよ。
71名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:16:45 ID:Hp8N6IZO0
>>61

>>56のように「小泉は外国人投資家に国の資産を売る売国奴」と批判する。
72名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:17:29 ID:laMdv+Pm0
どっちのナショナリズムを置くかの問題でもあるけどな。民族か、国土か。

経済的にはGDPで計算してるんだから国土だろ。でも、別に移民が増えてるわけじゃないから、外人が幾ら株もってようと問題ない。
だったらお前等も貯蓄しないで投資すりゃいいじゃねぇかよって感じ。

長期的には20000回復は確実なんだから。(民主党政権が出来ないことが条件。)
73名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:18:51 ID:Hp8N6IZO0
>>65

ニートは景気がいいからやってられると思うんだが・・・
まぁ親が甘いというのもあるが、親だって金が無きゃ追い出すしかないし。

74名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:21:13 ID:ixSyuO610
長期国債先物に売りいれて、ETFに買いをいれると
何もしなくても儲かるよ。

長期国債先物に関しては、年末までに135円台に入る。
今139円ぐらいだから4円も抜ける。
75名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:23:26 ID:laMdv+Pm0
>>74
ってか今は投資市場ぼろもうけの状態。株も。
REITさえ避ければほぼ大丈夫。ある意味バブルじゃねぇかって不安になるくらい。
76名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:24:23 ID:Pa8pPAni0
外資が全部悪いとは限らない。

例えば、iPodを開発したアップル。
iPodのおかげでCCCDは壊滅寸前にまで追い込まれた。
カスラックやエイベックス、東芝EMIの馬鹿どもの鼻を空かしまくった。
これも外資が参入して日本の既得権益が侵された例だ。

さて、これを見て"アップル氏ね"と思う奴はどれだけいるだろうか?
2ちゃんの中では殆どが、"カスラック氏ね、アップル最高!"で一致しているではないか!
77名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:25:27 ID:eELa7aJm0
貯金がなくなってニート卒業しざるえないオレがきましたよー

今日の3時から面接だ
おまいらは十分勝ち組
勝ち組すぎる
78名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:31:56 ID:laMdv+Pm0
まぁ、今の時代に外資がうんぬん行ってるのは、黒船を前にガクブルしてた武士と変わらんよ。

あのまま、開港してなかったら今ごろ、オランダ人の政府かイギリス人の政府に奴隷のように扱われてただろうね。
79名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:34:01 ID:/54FKrWR0
>>61
名目GDPは増加してるんだから、株価は上昇して当然。
名目GDP増加率よりも、株価上昇率が低かったら、実質値下がりだよ。
80名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:35:22 ID:laMdv+Pm0
>>79
んで?実質と比べた数字はどうなんよ?
81名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:40:59 ID:b9wdFIpI0
>>1
2001年6月26日以来、約4年3か月ぶり

大阪で宅間が小学生バッサリやったのが2001年6月8日。
遠い昔のような、つい先日のような・・・
82名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:53:22 ID:4BMtBoZJ0
景気が回復したと言うよりも、今まで労働者と資本家とで仲良く分け合って
いたものを、規制緩和を利用して資本家側が一方的に取り分を多くした。
その結果として、労働分配率低下・純利益過去最高更新、なのでしょう?
まあ、「それが景気が回復した、と言うことなのだっ!」と言ってしまえば、
それまでだが。
株価が上がったからと言って、国民の生活が向上したわけではない。
株主にとってはよいことだろうが。

ところで、日本の大株主と言えば、年金基金と生保・損保。で、これらに
金を出しているのは、退職した年金受給者。
つまり、現役世代の取り分を収奪して、老人が一番儲けていると言うこと。
83名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:56:25 ID:WOKPTUOd0
どうせソニーだけはあがらないんだろ。
ホルダーの俺は大負け組。
84名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:02:08 ID:laMdv+Pm0
>>83
さっさと切って他に投資すりゃいいのに。
85名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:02:52 ID:a+eZKgI80
>>83
おまえ本当にホールダー? 九月初めから400円近く上がってるぞ。
86名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:03:32 ID:fm+4M6JtO
2週間前に株始めてセガトイズを3410で800買った
今はワクテカが止まらないw
87名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:06:45 ID:KHcbApvD0
>>85

一枚株ぬしかもしれん
88名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:07:37 ID:6jfau/4W0
視ね金子お前の予想は何時も外れる!!!!
89名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:08:40 ID:tXluqzDz0
おらぁソニー株は
911テロのあと、3900円位で買った。
その後9000円近くまで上がった。 ワロスペシャルだった。
だが何故か売り時を逃して今に至る。
90名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:08:44 ID:fNE2qsCU0
株価が上昇するとこれがまた個人消費や企業の設備投資を増やし
人の採用も増え給料もじわじわ上がる。正のスパイラルなんだなこれがw
91名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:09:05 ID:VUHkznxf0
>>88
いつも外れる人がいるの?紹介してくれ。
ぼろ儲けできるじゃんw
92名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:11:16 ID:hGRSL/kv0
>>90
給料はすぐには上がらない。
93名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:11:34 ID:a+eZKgI80
七月頃迄は中小型株が良くて、大型株がパッとしなかった。 八月に入って、銀行、鉄鋼、不動産なんかに、
すごい勢いで外人買いが入ったが逆に中小型株はパッとしなかった。ところが今はもういろんな業種で上がってる。
今日辺りは中小型株まで上がってる感じ。いよいよすごい事になって来た。それに引き換え、香港のハンセンは落ち目だし、
ダウジョーンズもまるで駄目。
94名無しさん@:2005/09/20(火) 12:13:49 ID:cKJhsdSi0
日本に景気の良い話が出るとなぜかネガティブキャンペーンが
・・・(笑)
頑張れ小泉首相!
95名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:15:08 ID:5T8mKhm20
シーマ(笑)
サハ(笑)
イチヤ(笑)
96名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:19:57 ID:c9p7cwKS0
>>82
そこまで分かっているんなら、株主になれば?
97名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:23:15 ID:qA+2QLX90
>>12
5000円まで行くとか大騒ぎしてたけど、
さすがに5000円までは行かないで、
1万3千円ということは2倍にちかくなってきたね。
竹下さんが大臣をやってた時代で7000円だったから、
あのころよりは景気が上がっている予感。
98名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:24:59 ID:GutHuOSC0
4年以上も13000円以下だったのか。ひどいもんだな。小泉は無関心だし。
99名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:26:38 ID:Bh5IfEbe0
自民圧勝予想が出て株価が上がった際、小倉は「政権交代への期待ageだ」とか
言ってなかった? どう言い訳するつもりなんだろうか
100名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:31:17 ID:a+eZKgI80
定期預金の金利なんて0.1%にもならんだろ。株なら株価が低迷してる時でも10%くらいの
リターンはわけない。株をやらん香具師はバカ。
101名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:41:46 ID:EZlTgoWs0
>>99
自民を勝たせるための圧力であって選挙後にすぐ落ちると書いてたのが2chにも居たな
102名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:42:19 ID:tw8P9M270
三菱自動車これだけ上がったら
大株主の三菱重や三菱商事はボロ儲けかな
103名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:43:19 ID:Msnh3lne0
>>99
岡田政権になってたら今頃11000円台まで下がってるはずw
104名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:44:26 ID:a+eZKgI80
長年駄目株の代表みたいな存在だった三菱重工まで上がってるよ。
105名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:45:01 ID:0L8Etgro0
シーマ現象みたいな奴はレクサスかも知れん。
ただ、レクサスはベンツやBMの客を奪うとか言っておきながら、大方の客は
トヨタからの乗換え。トヨタも狙い通りには中々行ってないでしょうなあ。
106名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:46:53 ID:N5h0ATOC0
口から泡を吹いて小泉・竹中を批判していた金子教授はコメントしてる?
マルクス経済では資本主義のことわからんかっただけか?
107名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:47:07 ID:rztD2W2Q0
12,000円を超えるまで相当時間かかってたけど、13,000円はやけにあっさり
超えてきたな。
108名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:49:17 ID:kkbK3Rnv0
>>102
資本分離してるのにボロ儲け?
109名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:49:31 ID:Pa8pPAni0
>>99
自民圧勝よりも2005.4-6月期の実質GDP年率3.3%増の上方修正の方が大きいと思われ。
110名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:52:12 ID:a+eZKgI80
経済関係のニュースになると、2ちゃらは白痴並だな。(w
111名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:52:35 ID:0L8Etgro0
>109
勿論それが一番だけど、上昇ペースがバブルっぽくなったのは、自民抵抗勢力
が追い出されて、改革が一挙に進むという期待も有ると思われ。

外人の同行がそれを物語っていると言うか・・

>106
キムコ勝と植草とゲンダイ@講談社は出家した方が良いね。
112名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:52:57 ID:tw8P9M270
いや俺もあんまりわからん
社会人になったら株やってみたいけど
113名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:53:20 ID:SIfh7Iu/O
小泉政権の発足時の値段に戻っただけ
114名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:55:01 ID:saMhF/nP0
しかし、東証一部ばかりを景気の指標のようなことで
取り上げるのは、正直どうなのよ?
新興市場はもっと活発だろ?
115名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:55:48 ID:loCxvJ0b0
小泉竹中の勝ちか・・
116名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:57:39 ID:N5h0ATOC0
>>113
小泉就任時は何もしなくても下がっている途中で、そのトレンドを逆転させての
復活だから今のほうが明らかに景気いいだろ。まだ上がると思うし。
117名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:58:39 ID:YzVmn96n0
>106
株価があがったから何?
リストラされたおじさんとその家族の艱難はかわらんし、
収益=人件費の圧縮=正規雇用の圧縮だったりするのだから、
フリーターやってる君たちの明日も明るくないよ。
構造改革ってのは、福祉・医療・教育に国家が責任持つのやめて
軍備だけやるってことだよ?
そんなこともわからんのか。
それとも、わかってて万歳してるのか?
118名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:58:41 ID:hsmwNMFr0
>>102
というか、三菱系は軒並み爆上げしてる。
119名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:59:16 ID:Pa8pPAni0
>>114
実は東証二部は1990年以来の高値圏・・・。
120名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:00:25 ID:uAHW8DBP0
何もしなくても下がってて
何もしなくても上がってる
正直小泉は関係ないだろ
121名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:00:58 ID:metiNw540
>>115
正直、やったことは恐怖だったけどねw
駄目な場所をバンバン潰すだけ潰して、後はほっといたら体力がある場所が力をつけた。
運が良いと言うか…
122名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:01:00 ID:rfbfn6Eo0
なんか、小泉が名総理になる準備がちゃくちゃくと進んでいる感じだな。
竹中も名大臣か。

金子先生はもとより多分に私情を織り交ぜておりましたので
あの人が首をつっても誰も気の毒には思いません。
123名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:01:40 ID:a+eZKgI80
小泉竹中が銀行の不良債権問題を解決したのが大きい。それから、企業の自助努力によって
収益が大幅に改善した事。景気循環もあるけどな。そして、今回の選挙結果。日本の政治が
海外でこれほど賞賛された事は未だかってない。
124名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:02:13 ID:kvZcpk7w0
>>120
結局、景気対策じゃなくて、銀行の不良債権処理
したのがよかったということでは?
125名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:02:34 ID:Msnh3lne0
>>120
ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ <何もしないというのは度胸がいるものなんだよ
126名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:02:51 ID:myAiGkR20
>>113
そうだけど 不良債権がなくなったので前とは全然違う
127名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:03:31 ID:N5h0ATOC0
>>117
景気がよくなるのは誰にとっても歓迎すべきことだろ? 
どこを読んで「万歳している」と判断したんだ?
まさか金子教授みたいな下品なやつのファンか?
128名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:04:30 ID:b4hcpn2y0
不良債権は小泉のせいじゃないからな。
橋本とかそこらへん。
不景気なのにビックバンやったせい。
129名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:05:24 ID:0L8Etgro0
>120
銀行の不良債権を圧縮した事。これが案外大きい。
ソフトランディングじゃ。自立的な回復は十数年遅れたでしょう。

漏れの会社での評価も、団塊じじい@定年間近は小泉批判に抵抗勢力とゲンダイマンセー
が多かった。若い奴ほど「どーんと替えちまってくれ!」だったから、選挙の空気は
大方解った。ゲンダイ辺りが騒げば騒ぐほど逆効果だった訳で。
130名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:06:40 ID:UdhegzZf0
>>121
麦踏みと同じだと妄想してみる
131名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:06:40 ID:csCAn/Wh0
持ち合いの株も上がって、大企業はかなり資金的に楽になってきてるだろうね。
132名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:06:57 ID:Msnh3lne0
ゲンダイは今回の選挙でもダメダメだった。
もはや三流以下の紙くずだな
133名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:07:12 ID:saMhF/nP0
>>119
だよね

日経平均など、既に成長する伸び白が少ない
東証一部の225銘柄の平均なわけだしね
元気な新たな企業が続々出てきてるようだし

134名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:08:11 ID:1YM7RZ0l0
>>125
その通りだよ。
過去の自民党=橋本派は成功した奴から税金とって
駄目な奴らにバラ撒いてきたから国民がやる気を
無くしてた。政府が何もしない弱肉強食社会になったから
頑張って強くなるしか生き残る方法は無い。
だから国民が必死になって景気回復。
135名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:10:10 ID:HV0h1zLh0
もうじき外車屋で「おい兄ちゃん、羽の付いたポルシェくれ」って奴が登場するのか
136名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:10:19 ID:hsmwNMFr0
>>134
橋本時代で良かった事は「証券手数料の自由化」だな。
あれが無ければネット証券の躍進もなかっただろう。
137名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:14:11 ID:IeQDyrEW0
選挙直後の爆上げの時は慎重論のほうが多かったのに
今日は2chまで総楽観か。
138名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:14:24 ID:X4aShBhb0

お前ら、外人が激しく買っていると言われているが
なぜ円安なんだろうか?

誰が円を売っているんだ?
139名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:15:22 ID:N5h0ATOC0
>>136
あまり意味がないようにみえて、省庁再編もよかったらしいぞ。
140名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:15:54 ID:a+eZKgI80
橋本なんかは株価の変動に一喜一憂してたもんね。そもそも株価が下がった時は
買い時なわけで、首相が狼狽したら話にならん。市場が勝手にやってる事をいちいち
心配してもしようがないって事だ。
141名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:16:10 ID:9Qek54ZJ0
1万3100円超しそうだ
142名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:16:21 ID:KHcbApvD0
今年15000円は楽勝にいけるかも
143名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:16:29 ID:0L8Etgro0
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/00/00.htm

これ見てみ。
団塊の次に多いのが昭和40年代産まれ・今の30代だよ。働き盛り世代。
こいつらが選挙で投票すれば、「これら世代の投票行動」って奴が、かなり重要
で有る事に気付くでしょう。

ニートも多い・少子化世相の主役・・って奴ですが、育てたのは戦中直前から団塊の世代。

この辺の意識が変化しなければ、経済のトレンドは変わらない。
特に30代後半はバブルを知っている。良い時のトレンドを知っているから、一度動き出
すと突っ走る可能性もある。
144名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:21:12 ID:metiNw540
>>137
そうでもない。
これだけ上がると、10月には下がったりとか思う。
145名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:21:32 ID:9Qek54ZJ0
つかもう超えてるな>13100円

TOPIXで考えれば小泉就任時は上回ってるんだよな、そういや。
日経平均の入れ替えがあったのは小泉在任中だっけ?
146名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:22:25 ID:XqSEYYIc0
>>142
たった15000円かよ。
就任して4年もたって2000円しか上がってないってwwショボww
しかも一時どん底だったしww
147名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:23:34 ID:X4aShBhb0
鉄鋼株を数年前から仕込んでいた奴は勝ち組だな・・・・
148名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:24:17 ID:3Zfydm850
かつて、「日経平均が16,000円を下回るようなことがあったら、日本は終わりだ」
と言われたもんだがなぁ。
149名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:25:04 ID:a+eZKgI80
>>138
日本人が海外の株や債券に投資してる分で相殺されてるらしい。
投資信託の売り上げ激増してるだろ。いくら今日本株がいいとは言え、
日本株だけに投資するのはリスクが高すぎ。ポートフォリオは
分散するのが原則。
150名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:26:16 ID:tXluqzDz0
>>149
分散するほど資産無いw

インドファンド買えや!って証券会社から手紙来た。
どうなんでしょ?
151名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:28:14 ID:X4aShBhb0
>>129
どうなんでしょう?
日本の不良債権処理はハードランディングだったんだろうか?
大手都市銀やある特定分野の産業にとってはあまりにもハードだったろうけど。
152名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:30:21 ID:X4aShBhb0

そういえば、テレ東のテレビCMで「中国株」の宣伝が無くなったような気がする・・・・
153名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:31:43 ID:a+eZKgI80
>>150
やめとけ。新興国の株に投資するなら、投資信託でインドも含めていろいろな国の株に分散投資してるやつがいい。
ヨーロッパや米国の一流投資顧問会社がやってるのがいい。日本の証券会社でも買える。
154名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:32:29 ID://dOBqkK0
また外国人買いか・・・
何時になったら日本の機関投資家は買いに転じるのか?
ケケ中金融庁に禁止されてるのか?
上昇局面でも指を加えて眺めてるしか無いのか?
日本が買い出したら向うは空売りかい?
つうかせめて株価くらいは就任前の13900円回復させてから辞めて下さいね。
出来れば税収も就任前の50兆円に。
名目GDPも就任前の水準に戻してねと。
一旦どん底まで落としといてどうだ構造改革は正しいんだと言うやり方はちょっとね〜。
リストラと従業員と下請け虐めた結果。
地方や中小は悲惨だな〜。
家計はもっと悲惨だな〜。
だけどこんな政権でもマスゴミと層化の力で圧倒的信認を受けるんだから不思議だな〜。
よっぽど無知なのかマゾなのか良く分らん。
つうか流石のユダヤ資本もこのまま景気低迷が続けば不味いと感じたのかな?
来年三角合併が可能になるのに株価を上げちゃ不味いんじゃ無いのw?
エロイ人教えて?
155名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:33:23 ID:9aTQDamB0
ν速+で煽ってるならそろそろ亡落。
156名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:34:32 ID://dOBqkK0
つうかこれだけ原油高になっても物価が上がらないのは異常だ罠。
これで給料も上がれば良いが雇用の流動化、非正社員化、規制緩和、
市場原理主義化を目指してる限りそれは無さそうだな。
大阪のタクシー運転手は死亡だなw
157名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:34:36 ID:XqSEYYIc0
>>154
>エロイ人教えて?

結局お前馬鹿なのかよw長文読んで損した。
158名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:35:39 ID:GOkVg2ZD0
>>146
野党はそういう批判になってくるんだろうかwww
159名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:36:20 ID:9XuZ2hRI0
物価が上がらないのに株だけが上がっていくのはまさにバブル
小泉が本気で歳出削減し始めたら一瞬ではじけるバブルだよ
それまでのチキンレースを楽しみたい奴は買えばいい
160名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:37:13 ID:yRUWPUUw0
三菱系狂い上げwwwwwww
161名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:37:34 ID:X4aShBhb0
>>159
消費者物価指数が回復しているらしいですよ・・・
162名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:38:02 ID:+xVOBtSw0
日本の株価水準は、どう世界水準と見比べてもかなり低い。
だからといって株価が上がるほど単純ではないが、
余剰資金があるなら、中長期的に見て買っといてもいいと思うよ。

し か し 株 は 自 己 責 任 で す!!!
163名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:38:45 ID:1hlMPRbq0
確かに難しいと思ってたが、今年の春からライブドアで100万儲けて。
底辺推移していたIT関連を適当に買ってみたら大当たりで60万儲けた。
この調子なら年末までに年収分の半分くらいはかせげそーです。
164名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:38:47 ID:m7WJjCr70
>>146
君のID抽出すると面白いな 亀さんの手下かな
165名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:40:05 ID:a+eZKgI80
>>159
歳出削減と株価は何の関係もないが。もはや経世会の時代じゃない。むしろ、歳出削減で
国の財政赤字が改善するなら、さらに日本買いになる。
166名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:40:59 ID:U3eYfqvA0
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l2004220&date=20050920
日経平均、1万3100円台に一段高――2001年6月12日以来
 20日午後の東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅は一時140円を超え、1万3100円台に乗せた。
取引時間中に1万3100円台に乗せたのは2001年6月12日以来。国内景気の回復期待を手掛かりにした買いが
幅広い銘柄に入っている。大手銀行など内需関連の一角が上げ幅を広げ、相場を押し上げた。

日経平均先物12月物も上げ幅を拡大。一時は前週末比150円高の1万3070円まで上昇した。〔NQN〕

167名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:41:33 ID:tXluqzDz0
ぐわぁぁぁ、やっぱり身潰し自動車、5000株にしとけば良かった
もったいないOTL
168名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:43:39 ID:yRUWPUUw0
三菱自動車 229円 前日比+20
169名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:44:50 ID:FL+DrNGS0
>>167
三菱は長期で300に戻るとは思ってたけど
ここに来て一気に上がりすぎて怖いよ
170名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:45:11 ID://dOBqkK0
某経済評論家が企業利益の総計だけを見れば
株価は4万円以上になってるべきだとのたまってたが
どうなの、エロイ人?
米を裏切って持ち合い復活やれば
労働分配率も正規雇用も増えると思うんだがどうなの?
経済制裁食らう?
つうか財政状況考えればそれくらい許されても良いと思うんだが・・・
米国債売却をカードに出来ないの?
中国みたいに。
爆撃を食らう?
そうですか・・・orz
増田俊男何ぞ国防で金玉握られてるから米の言いなりになるしか無いのさなんて言ってるが、
そんな簡単にあきらめて良いの?
単なる敗北主義だと思うんだが。
米の圧力かわす鍵は日中関係にあると思うんだが、
やっぱり小泉の靖国参拝や中国の反日政策の裏には米国あり?
どっちにしろジリ貧は目に見えてる。
日本の個人資産を吸い上げたら中国に乗り換えるつもりなんだろう・・・orz
冷戦崩壊後の米の国是は日本経済弱体化と植民地化・・・
これを防ぐ手立ては無い物か・・・
171名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:47:34 ID:r6Kr0rTg0
>>170
中国に金を突っ込む企業はないから前提自体がおかしい
172名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:47:42 ID:ixSyuO610
外国人が三菱のブランドを買い漁ってるな。
外国人の素人まで流入してきたか。
173名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:48:21 ID:tXluqzDz0
>>170
何をどうあれ、今この瞬間買ってけばいいんじゃないの?
ピークより1割でも下がったら、全部売り抜けちゃえばいいじゃん

それならどんなに最悪でも資産は1割しか減らないよ。
ローリスク、?リターン!!
Go!Go!
174名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:50:13 ID:hsmwNMFr0
>三菱系狂い上げwwwwwww
株板によると、野村證券が積極的にセールスしてるらしい。
175名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:51:35 ID:VUHkznxf0
>>174
BPNはもうセールスしないのか?w
176名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:52:13 ID:SGY51He30
重工・・・、損切りしたと思ったらこんなに上がりおって。
可愛さあまってにくさ百倍じゃ。
手討ちにしてくれようか。
177名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:54:12 ID://dOBqkK0
つうか小泉・ケケ中じゃなけりゃとっくに景気回復、デフレ克服してた
と思ってるのは俺だけじゃ無いはず。
構造改悪が回復を遅らせたような。
リストラ効果を無駄にしたような。
デフレ不況期に金持ち優遇してその分緊縮、BIS規制や規制緩和
やるなんて愚の骨頂だと常々思ってたんだが。
結局、植民地化を加速させて、
再び米経済を脅かす事が無いような存在に成り下がっただけのような。
武部が言うように、景気も少子化も財政再建も全て郵政民営化で片付けば良いけどw
市場に流すと言うが、どこに投資するの?
サラ金くらいしか無いだろ?
国債はどうなるの?
つうか株高で国債暴落、金利アップが激しく気になるんだが。
金利が1%上がれば借金は年率10兆円増える・・・
大丈夫なのエロイ人?
178名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:55:12 ID:ixSyuO610
それにしてもなぜ長期国債の利回りが上がらないんだ…。
とっとと国債売って株式投資にシフトしろよくそ邦銀どもめ。
179名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:55:26 ID:+wR3X36v0
株価が上がっても喜ぶのは金持ちだけ
余裕のない貧乏な庶民には無縁の話です
180名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:57:17 ID:fNE2qsCU0
この国は極端から極端に走るからなあ。来年いきなり大好況時代だったりしてw
181名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:57:18 ID:tXluqzDz0
>>179
IDで書き込み見てみて、オレは典型的な貧乏人だよ
でも細々と株買ってる。 今はブーーーーーン!って感じだよw
182名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:57:38 ID:a+eZKgI80
>>179
それは違うだろ。リスクを取る勇気がないだけ。いつまでも負け犬やってろ。
183名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:58:36 ID:metiNw540
>>179
俺も貧乏だけど、突っ込んでるよ。
184名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:59:09 ID:yGlOj9gB0
まじで、馬鹿が多いな。
小泉就任前、国債発行しまくりで、借金増やしまくりながら、
公共事業なんてやって、それで景気や株価ささえてたけど、
そんなの続くわけないっていうか、それで、日本は破滅寸前だったんだろ。
株価も、ずーっと下げ基調で。
それを、小泉が、不可能といわれた不良債権処理を完了させて、
借金つっこまなくて、自律的に経済が回復するような状態にもってったんだろ。
不良債権処理を終えた上で、就任時まで、下げ基調から上げ基調に転換させて、
ここまで持ってきたんだろ。

馬鹿は、どこみてんだ。あほ
185名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:59:12 ID:O+gfoFCL0
>>178
そんだけ資金需要がないってことだな。
186名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:01:25 ID:FL+DrNGS0
>>179
いくら貧乏って言っても500万や600万の預金あるだろ
銀行に預けとく位なら銀行株買っとけつう話だ(自己責任だけど)
ネット証券だと営業とか無いし
187名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:01:35 ID:IeQDyrEW0
原油やら米景気やらイラクは直にリンクしてないとは言え
何でこんなに総楽観なんだろう。
188名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:01:42 ID:VUHkznxf0
>>185
BIS規制で自己資本比率の低下が怖いだけじゃないの?
15年前のバブルで軒並みやられてるしw
189名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:01:58 ID:1m0HZl0a0
貧乏人でも儲かるぞ株は
190名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:03:20 ID:metiNw540
パチンコやるなら、株やれと思うね。
特に主婦。

こっちの方が、アドレナリンが出る。
191名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:03:47 ID:a+eZKgI80
世界的に金あまり現象だから、どっかに資金が向かう必要がある。原油高もそのためだと言われてる。
192名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:04:12 ID:8s2sI4M70
>>177
小泉・ケケ中以外なら不良債権処理を進めつつ、デフレも起こさず、歳出も抑え、失業率が低下し、
企業業績が飛躍的に上がり、賃金もアップする夢のような社会になっていたの?
どうやったら実現できたか素人の洩れに判りやすく教えて。
193名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:06:54 ID:iT6yOdw60
選挙中に電波なエコノミストがいたよ。

12000円回復といっても、政権発足時より低い。
(俺:まあ・・・でも銘柄入替あったからね。)

まあ12000円といっても、そもそも15年前の1/3でしかない!
(・・・。)
194名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:09:07 ID:ixSyuO610
さて、持ってるインベスコ店頭株も爆上げしてくれるかな♪
結構な額を持ってるんだよ。
195名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:09:47 ID:metiNw540
金子?森永?

この人達は自分の意見は変えないよ。
196名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:11:02 ID:KHcbApvD0
>>195


武者の方が最高におもろい
197名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:11:09 ID:RJAK7vhx0
ひとまず離隔して今はごろごろしてます。
198名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:13:31 ID:iT6yOdw60
まあ、竹中の底打ち発言は的確だったね。
今が底だから株買えといった後、そこがほんとうに底になってるんだから。
199名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:16:30 ID:OPTzLfjm0
1089年のバブル最高値が39000円ぐらいで時価総額が606兆円。
現在、13000円で時価総額は400兆円以上。
銘柄入れ替えとか色々あって比例しないんだよ。
200名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:17:01 ID:i7/QJpV80
上げに儲けるな下げに儲けよ
201名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:18:38 ID:VUHkznxf0
>>199
>1089年のバブル最高値が
これまた古い時代だなw
202名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:19:19 ID:fu8/ierG0
>>196
また懐かしい名前をwwwまだ生きてるのか?
203名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:19:32 ID:RyIQZ6Hi0
900年も前の話か
204名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:19:37 ID:OPTzLfjm0
>>201
×>1089年
○1989年
205名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:20:17 ID:gBXTi6ks0
2chにこういう記事出ると目先天井だったりする
206北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/09/20(火) 14:21:09 ID:F6mDSqvT0
小泉政権の終わりが見えたのが好材料だな。www
207名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:21:17 ID:iT6yOdw60
>>201
でも、馬鹿な素人騙しの反体制エコノミストは、バブル時との比較を本当にするんだよ。
あたかも、バブル時代と比較して、日経平均比と同じように日本の競争力が1/3になったように・・・。

208名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:21:48 ID://dOBqkK0
外国人買いに頼らなきゃならんとは・・・
これで金融植民地だと言って韓国の事を笑えない。
日本の機関投資家はケケ中金融庁=米政府wに釘を刺されてるのか?
それとも日本が買えば空売りすると分ってるから手を出せないのか?
209名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:21:58 ID:4WkxnQWv0
不良債権処理は実際解消されておらずババ抜き状態。
誰が埋め合わせするのかこれから分かるな。
ホンマ、日本人はサドが多すぎ
庶民は借金拒否(ローンでの消費あるいは自己破産)、
貯金拒否、労働拒否、子作り拒否、自給自足で
日本の支配階級の息の根を止めてやりましょう
210名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:23:28 ID:Md8bWbFd0
原油が上がってるからどうだか・・・外資に遊ばれてるんじゃないのかなと
211名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:25:00 ID:i7/QJpV80
なー

オイラみたいなド素人が株勉強するのにお勧めのサイトとかない?
212名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:25:00 ID:c9p7cwKS0
小泉はやっぱりラッキーな男だよ
景気回復策をやっても日の目を見る前に
辞めているケースが多いのに
在職期間中に株価が上がるんだからな
213名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:25:22 ID:a+eZKgI80
>>206
又チョンの登場か。お前の国の金持ちは資産を海外に移してるらしいぞ。(w
214名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:25:22 ID:wAAeOCyd0
2万くらいまであがるとバブル期と並ぶのか
理屈でいえば。
215名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:25:25 ID:fNE2qsCU0
>210
アラブの金持ちは日本株好きなんだよね。逆に原油が暴落したら売られる
216名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:26:18 ID://dOBqkK0
つうか郵政民営化法案通るまで日銀は有効な手を打たなかった
&米の圧力で打てなかったとも読めるんだが・・・
それに賃金のデフレが先に止まらんと・・・
この後待ち受けてる増税に耐えられん。
求人倍率は団塊世代の大量退職で改善しそうだが
後を継ぐべき若年層の育成がこのところの不況で断絶してると聞くけど大丈夫?
特に中小零細企業で。
217名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:26:38 ID:yg/4f+zK0



  庶民が苦しい?


   庶民も株買えばいいじゃない、生活苦しい苦しい言ってないでさw
218名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:26:56 ID:CCVkiUrH0
>>208
ただでさえ外国からの投資が少ないんだから少しぐらい増えても変わらん
219名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:27:01 ID:iT6yOdw60
全く、外資脅威論・ハゲタカ論から抜けられない馬鹿ばかり。
外資だから絶対儲けるとか、日本人だから騙されるって、あんた馬鹿?
220名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:28:29 ID:tXluqzDz0
>>219
有る意味、この状況って【お祭り】なのにねw
おどらにゃそんそん!
221名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:28:53 ID:metiNw540
>>212
小泉は景気対策すらしてないよ。
何もしてないのに(税率を20%から10%に下げたくらい)、元の水準に
さらには、より適切な企業状態に戻した。
222名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:30:12 ID:yg/4f+zK0
>>219


 激しく同意

 俺は外資の金融機関使ってるよ、

  俺の預金は外資様のものになったの?wって感じ
223名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:30:31 ID:aGoKIhaE0
アメリカから日本へ資金が逃げてきてる?
224名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:30:50 ID:+zLBksLL0
>>187
まずは様々なインフレになる策をするはず。
(現状はまともにしているとは思えんが、いずれインフレは来る)

次に様々な景気対策をするはず。
(現状はまともにしているとは思えんが自然回復するときは来る)

そして様々な株式市場への資金移動策。
(現状はまともに・・・)、ではなく、これは特に多いなw
金融緩和、ペイオフ、株式税制変更・・・

それに郵政改革。自民はゴニョゴニョ言ってたが、、民主は
はっきり1000万→500万と言った。他金融商品に向うのは当然じゃん。
当たり前のように株式市場にも流れますよ。

株式なんて元は紙切れだ。それ自体に価値があるわけではない。
企業や経済動向も重要だが、それ以前に資金が向えば上がるし資金
が流出すれば下がる。
225名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:30:57 ID:Zxmat7/T0
この上げって あやしい。
国内の本質はなんも変わってないし
オイルマネーが先導してるわけだから
長期ホルダーではないし 売り時さがしてるだろうし
とりあえず傍観す。
226名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:32:23 ID:yg/4f+zK0
まあ、日本人は島国根性だからな

外から来るものを「全て」敵とみなしてしまう
要するに幼稚

敵かそうでないかは、自分で判断できないんだよね
要するに、自己責任が全くわかってない

同じ島国のイギリスとはえらい違いだな
227名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:32:27 ID:FL+DrNGS0
>>211
株板、投資一般板
228名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:34:32 ID:OPTzLfjm0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050919AT2M1901119092005.html
ユーロ、ドイツ株が大幅下落

【フランクフルト=磯山友幸】
19日の欧州市場でユーロが対ドルで1%以上下げて始まり、1ユーロ=1.21ドル前半で
取引されている。ドイツ政局が混迷しユーロ圏最大の独経済の足踏みが続くとの見方が広がった。

 ドイツ株式市場は売り一色の展開。ドイツ株式指数(DAX)は朝方、30の構成銘柄すべてが下落、
一時4900を割り込んだ。保守系野党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の得票が予想
ほど伸びず、市場が期待した「改革促進」が否定された格好になったことで失望売りが出ている。

 個別株で下げがきついのはエネルギー大手のRWEとエーオン。ともに2%近い下げとなった。
メルケル政権が誕生すれば、現行の原発廃止政策が見直されるとの見方から、
電力会社のコスト低減につながるとして大きく買われてきた。
与野党とも過半数に達しなかったことで、原発廃止を掲げる連合90・緑の党が引き続き
政権内に残る可能性が出てきたことで、売り物がかさんだ。
229名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:34:56 ID:CCVkiUrH0
>>225
もともと円高で景気が悪くなったのだからそれが改善しつつあると考えれば自然な流れ
230名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:35:16 ID:iT6yOdw60
>>221
何もしないというもの立派な策です。
策士、策に溺れるというように、才能の乏しい奴ほど小手先の策に溺れるのです。

>>223
それが正解。
ファンドマネーって運用続けることを宿命つけられている。
為替&株価でユーロ、アメリカに比べて格安な日本は元々買い場。
それにプラスしてカトリーヌリスクでアメリカのリスクが高まってるから。
231名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:35:20 ID:hsmwNMFr0
そう言えば、今日は投資関連の入門誌の発売日だよね。
「ZAI」「マネージャパン」とか。
232名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:36:52 ID:a+eZKgI80
グリ−ンは原発反対だけど、フランスから原発で作られた電気買ってるんだよね。
ドイツ人は偽善的だ。
233名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:36:58 ID:fNE2qsCU0
ふむふむドイツの株を売って日本株買っているのね
234名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:37:37 ID:metiNw540
>>230
アメリカではなくて、ドイツじゃないの?
あと1年は、こっちに流れてきそうな雰囲気。
235名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:37:50 ID:8w+Ocj4N0
昔も円高不況の後にバブルきたんだよな
あんまよくおぼえてないけど
236名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:38:27 ID:+zLBksLL0
>>210
原油上がると日本株って上がるんだよw
オイルマネーはリスク分散の意味もあってどこかに投資しないといけないだろ。
237名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:40:09 ID:hr2e/tThO
政権が安定したからさ。
238名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:41:31 ID:iT6yOdw60
日本も選挙で勝者なしだったら、株価一時暴落したんだろうね。
小泉退陣、自民(●●)とか追加公認。
民主、社会、共産の究極反自民のみ連立・・・。
1週間以上空白だった可能性があるから。
239名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:41:51 ID:OTwXZCc40
株は疑いのうちにあがるってほんとだな。
選挙解散してからノーポジ。
原油高なのにかんけーないのな。
日本ってそんなにファンダいいのか?
それとも割安ってこと?
240名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:42:25 ID:OPTzLfjm0
省エネ技術が発展してる日本経済は原油高に強いんだよ。
技術も売れるしね。ハイブリットなんか欧州も慌てて参入し始めた。
以前は軽油車が40%を占めていたそうだけど、
ここまでくるとそうも言ってられなくなった。

http://www.sankei.co.jp/news/050831/morning/31kei002.htm
原油100ドル「耐え得る」 日本経済は体質強化 大和総研
GDPへの影響小さい

企業収益への影響は全産業で0・5%減とみており、特に価格転嫁が難しい電気機器
(2・2%減)など加工組み立ての業種が厳しい。一方、素材産業は石油・石炭製品
(8・2%増)など、価格転嫁による収益増も見込まれるという。

 ただ、米国を中心に石油精製能力が限界に近づいているうえ、エネルギー効率の
低い中国などアジアで石油需要が高まっており、原油高が続く世界経済の構造は変わっていない。
大和総研では「機械、化学、鉄鋼など中国への依存度の高い産業が影響を受ける可能性がある」
としている。
241名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:42:45 ID:7ppsYNzp0
小泉が何もしない何もしないと騒いでるやつがいるが、、、

経済学を1_でも勉強すりゃ、それも政策のうちの一つと分かるはずだが。。。
最低限経済について語るなら勉強しておけよ。
242名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:47:37 ID:pXUq/Jzl0
>>237
安定というのは外国から見た、投資先って意味だろw
これで安心して日本を食い物にできるものな
243名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:47:54 ID:a+eZKgI80
すげー。200円近い上げだよ。
244名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:48:08 ID:metiNw540
>>241
今までの、主要な経済学からは外れてるよ。
底を脱したと言った時に、竹中が色々反論された時に出た『竹中平蔵式経済学』と言う
新しい論理と言い切ったのが、その特徴。

実際に、そうなりそうだから凄いんだけどね。
245名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:48:15 ID:JRlcPq8A0
小泉の功績

・証券税制の減税
・定率減税廃止の先延ばしによる25万の減税
・りそな国有化、公的資金の投入による延命策で、銀行株で利益が出た。
・住宅ローン減税の廃止の先送りにより、保有不動産株が上がったこと。
・日銀、政府の市場介入などでとにかく株式市場に活力をもたらした
246名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:49:09 ID:URcHh9EE0

今から 株買いだしても 間に合う?
247名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:50:02 ID:HJBD4dgc0
竹中はこのまま閣僚入りだな。

金子もなんかコメント出せよオイw
248名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:50:04 ID:JbE4CxLz0
4年まえはまだ産まれてなかったな。
時が経つのははやいものよ。
249名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:50:18 ID:OPTzLfjm0
民間シンクタンクの大和総研は三十日、原油高騰が日本経済全体と企業収益に与える
影響をまとめた。原油先物相場の指標となる米国産標準油種(WTI)が一バレル=一〇ドル
上がっても、国内総生産(GDP)の押し下げは実質で0・1%程度。エネルギー効率の
向上など日本経済の体質強化を理由に、「一〇〇ドルでも耐え得る」
(牧野潤一シニアエコノミスト)との見方を示している。

 大和総研の試算は、多くの企業が業績見通しの前提としている一バレル=六〇ドルの原油価格が、
さらに一〇ドル上昇して七〇ドルで長期化するケースを想定。原油輸入額の増加に加え、
企業収益悪化による設備投資や個人消費の縮小などで、実質GDPを0・11%押し下げるが、
「経済に与える影響は、過去の石油危機より小さい」との見方だ。

 物価の動きと比較した実質的な原油価格は昭和四十八年の第一次石油危機時を超えているが、
日本経済の省エネ構造への転換が進み、原油への依存度を示す原油原単位
(実質GDPに対する原油消費量の割合)も当時の41%に低下している。
このため、「石油危機当時と同じインパクトを受けるのは、一四〇ドルに達したとき」
(牧野氏)という。10%上昇時の比較でも、実質GDPに与える影響は格段に縮小する見通しだ。
250名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:51:11 ID:iT6yOdw60
>>246
もうはまだなり、まだはもうなり。

貴方の質問は、まだ間に合うか? だから、もう・・・。
251名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:51:42 ID:1YM7RZ0l0
>>246
秋を待て。
10〜11月に12500円前後の押し目を
つけた所で買え。
252名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:52:54 ID:qAtYrvQ80
>>246
喪前の資金による
253名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:53:08 ID:KHcbApvD0


目をつぶってかっとけ
254名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:54:15 ID:metiNw540
>>246
中間配当が出た後に、少し下がるからそこが狙い目。
あとは、3月の決算期までの利益率を調べて買え。
255名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:54:44 ID:Pa8pPAni0
>>254
下がる・・・のか?
256名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:55:08 ID:a+eZKgI80
まだあまり上がってなくて、PBRが低くて。来期の増益が期待できる株を探せば良い。
結構さがせばあるもんだよ。PBR1.0 以下でPERも10以下なんて。
257名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:55:19 ID:+zLBksLL0
>>239
見逃されやすい視点としてさ、原油高ってことは原油売っているやつは
大儲けじゃないのか?

それで米ドルで取引しているとして米ドルで持つが賢い?、いや米債券か
米株式、米不動産にするべきかな。取引通貨がユーロに移行しているのも
あるからユーロ圏でするべき?

世界の市場で大きな資金を受け止められる市場は、欧州、北米、日本の3
つだ。通貨はハードカレンシーだし流動性は申し分ない。

米ドルとユーロは黙っていても懐に貯まるならカントリーリスクの分散として
配分を調整する際どこをいじればいいのかは明白ではないか。

それに供給不足でプラントに投資されるなら、原油設備だろうが脱原油設備
だろうが加工貿易国が受注し恩恵にあずかるのではないか。

>>240
オイルショックを経験している加工貿易国って日本くらいのものだからね。他
国で起こっていることは「日本が過去に経験した塗炭の苦しみ」が今来ている
ということ。

これは通貨高にも言え、昨今のドル安は日本は平気だが他国はかなりしんど
い状態。通貨高と原油高でショック状態の国が多い。
258名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:55:59 ID:HHcjJvFv0
基地外相場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
259名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:57:23 ID:metiNw540
>>255
願望が99%だw
さすがに、買いたい株が買えないんだよね。
260名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:58:11 ID:iT6yOdw60
>>257
儲かってるのは原油先物をやってる連中。
原油実物は、既に需要が細る可能性の心配のほうが大きくなってきてる。
261名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:58:47 ID:/wwP16fO0
株なんて最近見てないからアレだけど、日経225OPのチョイ外れ行使@の
やつはIV20無いんだな。ここ最近調子良いらしいのにHVも大して上がってないし。
ボラの値って最近はこんなもんなのけ?前は平時でチョイ外れのやつは30前後
あったような気がしたけど。
262名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:00:23 ID:OTwXZCc40
>>154
>一旦どん底まで落としといてどうだ構造改革は正しいんだと言うやり方はちょっとね〜。
リストラと従業員と下請け虐めた結果。
地方や中小は悲惨だな〜。
家計はもっと悲惨だな〜。

結局下のほうをきりおとしてせいちょうしてるってことだよな。
株があがっても給与所得があがらなきゃ、株もってる家庭以外関係ないぞ。
ま、株でもうかった奴の財布のひもがゆるみ景気回復させるつもりかな。

どっちにしても派遣、中小 地方商売屋にはかんけーないな。

>>170
労働分配立をあげるのには持ち合いだけど、竹中が持ち合い解消をすすめたわけで、
その下がった時に外資はしこたまかってるわけで、持ち合い復活はない。
日本で稼いだ金が配当として海外にながれる構図。
263名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:03:03 ID:FL+DrNGS0
>>255
10月初旬から中旬にかけて一時的には下がると思う
264名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:03:09 ID:iT6yOdw60
>>262
そういう二元論ってさ、現実の社会を見てない奴が言うことだと思うよ。
中小だから、派遣だからとか。
そもそも、現時点で派遣は需要は十二分にあるわけだし。
単価が低い、身分が低いは今に始まったことじゃない。
265名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:04:49 ID:OTwXZCc40
>>257
原油でもうけた金を割安な日本にながしているということかな。
でもいくら原油に強い体質になったといっても
運送、それから製造で石油つかってるところはおおいんだよな。

どうしてこんなに株が上がるか不思議。
266名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:05:20 ID:1YM7RZ0l0
今日一日で持ち株プラス130万か。
ちょっと異常だな。
来年の本格上昇相場へ向けて、
一度下を見に行って底値を固めてホスイ。
267名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:07:46 ID:a+eZKgI80
>>242
株価が上がると言う事は外資による買収がさらに難しくなるという事。
武田薬品なんかもかっては時価総額で業界トップのファイザーの七分の一しかなかった。
それでいつも買収の可能性について噂されていた。
現在はファイザーの株価の低迷と武田の株価の上昇で四分一から五分の一程度になってるはず。
それだけ武田を買収するのが難しくなったという事だ。
268名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:08:04 ID:btFccaIe0
まだ、小泉が首相になった頃よりは1000円安いのだが、時間の問題?
269名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:08:33 ID:Pa8pPAni0
>>263
6月頃からそういう感じで「来月から調整入る」って皆言い続けてるのに
9月になっても未だに調整入らないんですけど・・・。
270名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:08:45 ID:OPTzLfjm0
>>262
日本も外国で儲けてるよ。

http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20050527d1f2601r27.html
5/27)対外純資産、最高の185兆円に・昨年末7.5%増
 日本の政府、企業、個人が海外に持つ資産から負債を差し引いた対外純資産残高は
2004年末時点で前年末比7.5%増の185兆7900億円と3年ぶりに増加し、過去最高となった。
中長期の外債などへの投資が大幅に増えたほか、保有する外国株式の株価が上昇したのが主因。
14年連続で世界最大の債権国の座を維持したもようだ。

国内の生命保険会社など機関投資家や個人による対外資産残高は、433兆8600億円。
前年末比で12.5%増えた。国内の超低金利でを背景に金利が高い外債投資などが拡大。
円高の進行による円換算での資産価格の目減りを吸収して投資残高が増えた。

 対外負債残高は同16.6%増の248兆600億円。海外投資家が日本株を買い増し、
株価上昇で日本株の評価額も上がった。
271名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:09:45 ID:fNE2qsCU0
山水が笑えるよ
買ってた奴偉いわw
272名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:10:16 ID:i7/QJpV80
なー

オイラみたいなド素人にわかりやすーいサイトとかしりませんかオマエラ?
ここの株板樹海とかの話ばっかなんだもん。(´・ω・`)
273名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:12:29 ID:+wFBgorS0
>>272

http://j_coffee.at.infoseek.co.jp/

もう更新してないけど。

つーかハイテクどうにかならんのかよ。
274名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:12:34 ID:FmQg26g70
275名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:12:49 ID:uAHW8DBP0
急に上がり始めたぞい+200円超えた
276名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:13:45 ID:i7/QJpV80
>>273-274
オマエラすごくありがとう
277名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:14:34 ID:1YM7RZ0l0
>>272
マジレスすると、サイトやマスコミで推奨されてない
出来高が少ない銘柄をスクリーニングして買え。
それが出来ない奴はETFでも買ってろ。
他人の勧めで買う馬鹿が多いから痛い目に会う。
278名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:14:38 ID:VUHkznxf0
>>275
どこの市場ですか?
279名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:14:48 ID:WhzIg1rP0
俺のREITがちっとも上がらない件について
280名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:16:20 ID:JbE4CxLz0
良いなおまえらは。
全面高といっても、下がるところは下がってるんだよなぁ。
俺の買ったところは全部さげて、そろそろ樹海行きのようだ。
おまえらが儲かる分、どこかで損した奴が死んでいる。このことを忘れないでね。
んじゃ逝ってきます。
281名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:16:33 ID:Pa8pPAni0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050920NT001Y08720092005.html

> 20日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発。
> 大引けは3連休前の16日比189円89銭(1.47%)高の1万3148円57銭で、
> 2001年6月11日以来の高値水準に上昇した。

282名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:16:42 ID:i7/QJpV80
>スクリーニング
>ETF
すまんな。擁護からわからんド素人なのだ。でもありがと。
283名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:17:16 ID:FL+DrNGS0
>>269
4月頭から少し下げたでしょ
中間決算で組み換えとかあるので少し下げる
中間決算がいいと、それも限定的なものになると思いますが
284名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:17:24 ID:CCVkiUrH0
日本が雨の食い物にされるとか言ってるけどさー
実際に食い物にしてるのは日本のほうだから
日本は外国からの投資が少ないんだから受け入れるほうがいいにきまっとる
285名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:18:50 ID:iT6yOdw60
今確認したら、含み益が5%以上上がってた。w
リソナ様々。
286名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:18:56 ID:Pa8pPAni0
>>280
スカパーとエルピーダとタイトーでも買ってたんですか?
287名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:19:02 ID:pdrI8qo50
わしゃ株はちっともだけど株に関係ある仕事をしている。
思うのは株価が上がるのも大切だけど取引が活発なほうが
モット重要なのがよーく分かった。
八月九月の取引量は異常だもんな。でもこれが通常レベルになるといいな。
その分様々な設備投資もあるし。世の中繋がってるのね。w
(これ以上は言えません。)
288名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:19:59 ID:1YM7RZ0l0
>>279
REITは景気回復して金利が
上がり出したらもっと下げるよ。

>>282
そういう人は個別銘柄を買わない方が良い。
ETFは平均株価や指数に連動するように
出来てる擬似株。初心者はこれを買っとけ。
289名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:20:00 ID:/Gvj/pCn0
こえ〜、なんか、先月ぐらいから相場が変だ。
入れ食い状態じゃねーか、気狂いじみてるぞ。
この先に待っているのは、何だ?
290名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:24:02 ID:iT6yOdw60
>>289
もうはまだなり。
貴方がもう相場が終わりと思ってるときこそ、まだ上がるということです。
291名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:30:29 ID:rzj0OF5z0
天井はいくら?
292名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:31:18 ID:WhzIg1rP0
いくら丼美味いよね
293名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:32:20 ID:jsTCrWSf0
N村とかに運用させりゃ儲かるんですか?
294名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:34:31 ID:rzj0OF5z0
REITってなに?
295名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:37:25 ID:+zLBksLL0
>>265
原油商売がジリ貧になる、もしくは代替品普及が進む(理由はどうあれ原油が高騰したの
で移行し始めるはず)のなら、その代替品の技術を保有している、もしくは供給できる国&
企業はどこだ?

そして原油供給国は原油だけ供給しなければいけないなんてルールはない。OPECは
原油価格安定といいつつわざと安値固定していた雰囲気がある。でも安値安定はもう無
理だし、いつまでも対抗だけに拘る理由はない。機会が来れば代替品を供給する側にも
なってしまえばいいだけのことだ。
296名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:37:51 ID:gW1VD2kZO
靴みがきのオッサンも株始めたってさ
297名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:37:56 ID:hsmwNMFr0
>>293
それならアイドル・ファンドの方がまし。
298名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:40:05 ID:Y4z9ixoF0
市場と言えばNYSCだけ、それ以外はローカルな賭博場。
299名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:42:31 ID:Y4z9ixoF0
ROEが7%以下の企業の経営者は速やかに退任させるシステムとかにしない限り
必死に業績を上げようなんて経営者は出てこないだろうな。

日本システムはこれからは全く通用しない。
300名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:42:32 ID:rzj0OF5z0
NYSCってなんだよ
301名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:44:04 ID:fNE2qsCU0
>287
出来高が凄まじいのよね。ちゅーことは証券会社に毎日とんでもない手数料が
入ってる。証券会社は十数年地獄だったがいよいよ天国への階段かな
302名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:47:45 ID:OPTzLfjm0
>>300
New York Stock Exchange,ニューヨーク証券取引所
303名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:49:57 ID:NgCsTnBb0
株なんて所詮ゼロサムゲームだろ?
304名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:51:26 ID:bJ6yV7lm0
>>301
ITバブルのときもそう言ってたのだがw
305名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:52:10 ID:Y4z9ixoF0
ROA2%3%程度の企業を好調だの優良だの言う
提灯エコノミストが幅利かせてるようでは、投資しない方がいいな。

アメのように株主利益、株主利益、株主利益と守銭奴丸出しにならんと
企業経営者なんて働かんよ。


安い為替も若い労働力も東西冷戦も終わった日本で投資できる企業なんて
数社しかないだろ。
306名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:52:33 ID:On5J+JI/0
マジで為替介入だけは止めろと言いたい。
307名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:56:09 ID:Y4z9ixoF0
破綻しない限りは「絶対に」粉飾決算が表沙汰にならない国、
それが日本。

破綻企業の粉飾決算率100%、これも日本。

先進国で財務諸表に信用が置けないNO1。
308名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:56:17 ID:qUz9b0iN0
>>306
でも郵政民営化は、ある意味為替介入だろ?
309名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:56:19 ID:krR6KIlM0
>>299
それもこれも賃金カットの恩恵にすぎんけどな。
310名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:57:46 ID:aqDnbMq50
上がってるって言われてるけどちょっと今は適正価格より上なので今年はちょっと危ない。
来年からは少しずつ堅調に上がると予想
311名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:58:08 ID:ECMGPlk60
>>303
株をゼロサムっていうなら、社会全ての経済活動はゼロサムだな。
312名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:58:59 ID:U8CqEDHW0
庶民リーマンの我が家、今年から年俸制になって
いわゆるボーナスは期待できないんで、株の利益が
嬉しいです。
313名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:01:05 ID:Y4z9ixoF0
>>310
ヲイヲイ、これ以上金利は下げられない、企業の資本生産性は上がってないのに
どうして株価だけ上がるんだよ。w

バブル時代のようにPER100倍企業のオンパレになるとでも?
314名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:01:40 ID:aqDnbMq50
今年は14000円が限界だと思う。米国が金利を上げたのでその影響で落ちる時がある。
それ以降は来年に期待
315名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:02:13 ID:ORkrkOlo0
完全にバブル来てる。買えば買うだけ儲かる相場。
年内に15000円超えてくるよ。
316エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/20(火) 16:04:53 ID:rmvBM6DU0
郵貯資金の株式市場流入を見越してのバブルだから、今はむしろ始まったばかり、という
見方も可能。

 18000の可能性もある。
 逆に明日には終わるかもしれないけどね。

 なお、株板では売りから入った個人がはめ込まれてる。
317名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:05:24 ID:aqDnbMq50
>>313
だから適正価格より高いからその反動は多少あるっしょ
318名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:05:26 ID:Y4z9ixoF0
アメ企業のように儲からない事業からはさっさと撤退して、利回りの良い事業を立ち上がるような
経営スタイルにしないと、株価なんてあがるもんか。

319名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:05:37 ID:+zLBksLL0
>>307
そんなのどこの国も同じ、世界一透明とか言ってた米国はどうなった?
エンロンとかワールドコムとか続々とでてきて底なしだったろw
320名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:06:03 ID:On5J+JI/0

10年以上株をやってきた俺だけど全て売っぱらって不動産に変換したからもう無関係。
国の借金というのは、将来の究極の売り圧力と実感させられたよ。

さていつまで介入して借金増大させていくんだろうね?
まだ株やってる人は頑張ってねえ。
321名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:06:23 ID:Iuh7RVOa0
むかし、株価が1万3千円を切ったら日本経済は崩壊し、世界恐慌が来るって
言ってた経済評論家がいっぱいいたけど、1万円を切っても6千円近くになっても
崩壊しなかったなwwww
322名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:06:37 ID:hsmwNMFr0
投資先として、土地や不動産よりも株・投信などの方が換金性などの面から
有利であると庶民にも認識されたんだろう。
土地神話を最後まで捨て切れなかったダイエー中内氏が亡くなったのが象徴的。
323名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:07:26 ID:Vo45It+40
>>316
郵貯資金期待なんてないよ。誰もそんな長期は見てない。
324名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:09:17 ID:Y4z9ixoF0
>>319
> >>307
> そんなのどこの国も同じ、世界一透明とか言ってた米国はどうなった?
> エンロンとかワールドコムとか続々とでてきて底なしだったろw


エンロンは粉飾決算を暴かれて破綻したわけだが?

日本で粉飾決算が暴かれて倒産した企業なんてあるかってことな。
カネボウが粉飾してるのなんて10年以上前から世間では公然の秘密だったが、
全くお咎めなし。


エンロンとかワールドコムのような企業でも粉飾決算が表沙汰になる
これが透明性。

粉飾疑惑のあるゾンビ企業が山ほどあるが、一社も表沙汰にならない、
これが日本の不透明っていうか、インチキ経済システム。
325名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:10:15 ID:N0228t9b0
しばらく、あがる要因しかない
中国が転んでも、大丈夫かもしれん
326名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:11:23 ID:Y4z9ixoF0
>>322
> 投資先として、土地や不動産よりも株・投信などの方が換金性などの面から
> 有利であると庶民にも認識されたんだろう。


デフレの時は現金で持ってるのが一番いいぞ。
327名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:12:56 ID:fw3JMuwt0
インドに日本企業は、シフトしている。



銘柄は、これからは、動いていない新興市場の主力株ですよ。
328名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:13:05 ID:+zLBksLL0
>>318
ん?、上場して「父さん」するというのが通用する市場ですけどw
さっさと撤退させて優雅に豪遊するのがまかり通る国ですからね。
米国だろうが儲からない企業(つうか儲けがない)に株価はつくし上
がりますよ。

まあでも確かに儲からない企業はさっさと市場から駆逐するべき
だね、でも逆手に取る人は必ずでてきますよ。

米株市場を神聖視する人が多いが、そんなのは騙されているだけ
だよ。そもそも株式なんて「紙切れ」で、そこに価値をつけているだけ
だよ。ウソ情報だろうが正しい価値と思っているときは株価が付いて
しまうんだよ。
329名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:14:15 ID:3mD4Jeaz0
なんかちごいね
330名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:14:14 ID:Vo45It+40
>>324
そんなのどっちが先ってないよ。
小林陣営の秘書とか、みんすのしゃぶとか。
弱ってきたから公権の餌食とも言えるし、そもそもの犯罪は発覚前にあった=企業が腐ってるから落ちたとも言えるし。
331名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:14:58 ID:fw3JMuwt0
とにかく、デフレから脱皮すれば、国の税収が増える。
インフレになれば税収40兆⇒60兆円に戻る。
332名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:16:46 ID:9F14bn5J0
明日もセコセコ一円抜き…
水面下でひっそりと…
333名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:17:59 ID:sEG1rNcY0
東証一部値上がり上位の1位から3位までが三菱とは
334名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:19:15 ID:Y4z9ixoF0
>>328

それが現代の資本主義だからしょうがない。

社会全体だの国だのと能書きばかりたれて企業価値を没落させた挙句に
ハゲタカにやられるだのと愚痴るような、リーダー層はイラネ。

企業は最大限に儲けて、配当、拡大、株価を上げる、更に儲ける、
これ以外を考える必要なし。

335名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:21:33 ID:CNPExY4q0
中内が死んだだけで、こんなに上がるとは
336名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:21:58 ID:Vo45It+40
株券が紙とかって・・・、何時の世の中から来た人間だ?
現物交換以外認めない人なのかな?未だに。
貨幣も同じように信じてないんだよね。
337名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:22:02 ID:Y4z9ixoF0
>>330
> そんなのどっちが先ってないよ。

アフォですか?
破綻しない限り粉飾が表に出ないってことは監査制度が機能してないってことだが。

338名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:28:37 ID:UT6RK9dX0
最近中国株も様子見段階に入ってきてるし、
インド株は、投資が行き過ぎたと言われてるし、
消去法でロシアか日本てことで、値が
上がってるだけじゃないの。
339名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:28:51 ID:dBLQK5sn0

東証第1部の出来高は約32億6000万株で過去最高を記録した。うひょー
340名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:31:07 ID:aKjxXHGT0
相加相乗平均を俺に詳しく説明してくれ
341名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:35:15 ID:+zLBksLL0
>>334
あんたの言いたい事はわかるけどさ。
アメリカ型のスタイルにしなくても株価は上がるよ。

チューリップでもアホみたいな価格が付いたときがあるんだからさw

>>336
紙切れに価値をつけているって意味わかりますか?
流通しているただの紙とか、紙くずとは言ってませんよ。
342名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:36:01 ID:/Gvj/pCn0
>>339
まぢ?
あれ、今日はSQだったっけ?w
343名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:36:17 ID:GulW9zZW0
めでたいなによりめでたい
344名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:36:27 ID:NGuomD5B0
このスレ見てると日本はねたみ・そねみの国だってのがよくわかるな
345名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:37:13 ID:aqDnbMq50
>>338
中国もインドもまだまだ伸びるよ
346名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:38:36 ID:eK9UPsMr0
>>113
銘柄の入れ替えしてなければもうとっくに超えてる。
347名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:40:03 ID:xaRBdr/20
靴磨きの俺が今日の株価に目を輝かせました!
348名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:40:38 ID:a01cg2bk0
5%成長も夢ではない
特定エイジアに負けるな
349名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:47:14 ID:3mD4Jeaz0
この際、靴磨きどもを全員逮捕して収容所送りにすべき
350名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:47:42 ID:Y4z9ixoF0
>>341
> チューリップでもアホみたいな価格が付いたときがあるんだからさw

チューリップ球根投機、15年ぶりくらいに聞いた。

絶対量であるマネーサプライが増加、更にマーシャルのKが上昇しない限りは無理だな。

351名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:49:20 ID:hsmwNMFr0
> チューリップでもアホみたいな価格が付いたときがあるんだからさw

日本でも、斉藤由貴のテレカに60万円の値が付いた事だってあるぞ!
352名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:49:22 ID:+wR3X36v0
>>346
銘柄入れ替えは小泉政権が出来る前じゃないの
353名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:50:01 ID:WhzIg1rP0
>>346
というか下ひげを確認しただけで充分とも言える。
就任時からの上げ下げでモノを言っても仕方がない。
354名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:52:13 ID:aqDnbMq50
首相の力も少なからずあるとは思うけど一番影響が大きいのはもう時期だからじゃないのかなぁ
355名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:53:25 ID:UT6RK9dX0
>>345
アホルダー乙
356名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:54:12 ID:0l7FrZge0
8000円近くまで株価が下がったのは
会計制度変更による、持ち合い株時価会計導入によるものと
原因が特定されてた筈
357名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:55:07 ID:jne46YY30
バブル最高ひゃっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいいいいいいいい
358名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:55:23 ID:ArNsrsiU0
>>303
パチンコといっしょ。
359名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:55:47 ID:Vo45It+40
>>352
入替は半年毎だっけ?
就任当時より、重厚長大産業が減って、ハイテクに傾斜した分、値幅動きが激しくなったと思うんだけど。
360名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:56:17 ID:Y4z9ixoF0
8000円まで下がったのは、持ち合い株を持ちきれなくなり恒常的な株価操縦を
維持しきれなくなったからだろうな。

361名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:56:17 ID:aqDnbMq50
>>355
【投資】「最も魅力ある投資先は中国」、国連貿易開発会議[9/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126280052/
362名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:57:59 ID:UT6RK9dX0
>>361
日経CNBCでも見て出直せ。
363名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:58:17 ID:kvZcpk7w0
>>361

しかし、今年上半期のアメリカ・台湾の対中投資は
前年比40%近いマイナスなわけだが。
364名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:58:40 ID:+wR3X36v0
バブルって言ってる人バカじゃない
90年バブル、ITバブルの狂乱相場を知ってる人間からすると
こんなのまだまだバブルとは程遠いよ
365名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:02:22 ID:sbjP71m50
>>364
だよな。
バブルだったら、本当の糞株でも何でも上がる状態だし。
今はまだ銘柄に明確な差があるから、地に足のついた上げだよ。
366名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:08:52 ID:Y4z9ixoF0
そもそも元本保証のない株は国債よりも利回りは高いの普通である。
しかし、高度成長時代にはその高い成長性から国債の利回りよりも下回る価格まで
買い上げられた、これがいわゆる1964年の利回り革命である。
その後40年不況、オイルショック、バブル崩壊の不況下でも、株の利回りは国債を上回ることは
なかった。

そして近年、日本もとうとう長期的な低成長時代が国民的コンセンサスとなる。
成長力がなければ、株価は国債の利回りよりも高くないと理屈に合わない。
長期国債の利回りは1.4%弱だから、それ以下の水準まで株を買い上げるのは
相場師でもない限りはあまり賢明ではない。

367名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:17:06 ID:+Vh2MqAU0
ハリケーンで被害を被った建物を建て直したらGDPが上昇するらしいからな。
元通りにしただけで上昇するって意味ワカラナス。
GDPってそんな意味のある指標なんだろうか。
ヒト・モノ・カネが例え意味はなくとも忙しく動いてれば上がるんだろ。
インフラが取り敢えず整備されれば落ち込むのは当然な気がする。
別にそれは悪いことでも何でもなくて、ただあまり動く必要がなくなったと。
それだけのこと。
どうしても上げたいなら、大規模なインフラ整備が必要な、革新的発明が必要なのでは。

って、こりゃGDIか。
368名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:19:16 ID:Y4z9ixoF0
長期国債の利回りは1.4%弱にイールドスプレッドや手数料などの経費を加えると。

個人投資家だとグロスで4%〜5%程度の利回り、PERにすると20倍〜25倍までが
買える水準ってことだ。


369名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:27:54 ID:xocTNwE2O
バイアスかかってる奴は株では儲けられん。
ニュース速報の連中は株はやめとけ。
370名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:30:07 ID:vh19LalT0
1万3000でバブル呼ばわりとは安っぽい泡だな
371名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:34:57 ID:+zLBksLL0
>>368
んなことない、PERは機能する市場や時間軸がある。

それに、そもそもPERが低いということは基本的には業績が悪い
企業(市場)のはず。よってPERが低いから買い得や高いから売る
べきは、逆張りの発想をしていることに注意。

財務から見ているはずが数字に囚われとるよ。PERをグラフ化して
ないだけで、言っている事はチャートを見てなんとなく下がってきた
から買うか、上がってきたから売るかといっているのと変わらん。
372名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:35:23 ID:TBeTiQxg0
カトリーナの襲来によるミシシッピー州・ルイジアナ州の甚大な被害、
原油高の高騰と、アメリカ経済に明るい話題はない。
悪材料による売り圧力で、当分上昇する見込みのない米国市場から
あぶれた資金が、お手ごろ価格に値下がっていた日本市場に
流れ込んだのが上昇の理由。

と、ど素人のおいらは見る
373名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:38:09 ID:ZfEkSmW40
関連スレッド
過去最高記録更新!東証1部売買高32億株超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127204109/

 20日の東京株式市場で東証1部の売買高が概算32億6131万株(速報ベース)となり、
過去最高を更新した。これまでの最高は今月9日に記録した30億3846万株。
この時は株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う特別な売買があった。
20日は内需株中心に海外投資家の買いが活発となり、売買高の増加につながった。

 東証1部の売買代金は同2兆3482億円で9日(3兆1406億円)以来の高水準だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050920AT3L2004Z20092005.html
374名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:38:47 ID:aqDnbMq50
8000円台の時に竹中大臣がETFは絶対上がる。私も買う。って言ってたからプロの間からすればその頃からもう上がるのは分かってたんじゃ
375名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:40:50 ID:Y4z9ixoF0

> んなことない、PERは機能する市場や時間軸がある。

普通は数年単位の移動平均値を使うので、市場や時間軸のブレはない。
逆に変化対応できないけど。

それに、そもそもPERが低いということは基本的には業績が悪い
業績の良し悪しは抽象的、業績が悪いという定義をどうぞ。

長期的投資するならチャート分析は基本でしょ。

376名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:44:48 ID:Pa8pPAni0
>>373
出来高などに意味はない!重要なのは売買代金。
377名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:47:23 ID:9kJ7hQ/20
2年半くらい前にここに「日経平均8000円割れ」なんかのスレが立った時、株買えといっても返って来るレスは「株なんて買わねーよ、バーヤ、バーヤ」だったな。
ニュー速+で株の話題してるの気持ちワロス。
378名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:49:23 ID:R6GpxW3v0
N速+で株が上がると言い出すと天井。とかいうジンクスできねーかな。
379名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:49:42 ID:hsLp9gIT0
お前ら株ばっかり買ってないで白物家電買えよ、ゴラァ
380名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:51:34 ID:DFeHaZXC0
小渕時代のミラーマン&堺屋と竹中の違いだな。
381名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:00:10 ID:+zLBksLL0
>>375
まず読解力がないと思うのだが・・・、レスに対する返事になってない。

で、移動平均値を使うので時間軸のブレはない?
移動平均自体を使える使えないというつもりはないが、
過去の数値を使うので必ず遅行する(ずれる)んですけど・・・

>それに、そもそもPER・・・
PERってさ・・・、株価を1株当たり利益で除したもので株価が1株当たり
利益の何倍まで買われているのかを示すものだよ。よって利益に比べ
株価が割高であることを示し、逆に株価収益率が低いほど株価が相対
的に低いことを示しているにすぎない。

つまりさPERは一指標に過ぎず業績の善し悪しは別に判断しないとい
けないわけだよ。また業種ごとにPERを出し業種内での「比較」にPERを
利用するのはなぜだよ。

教えることが多すぎて書ききれないから後は質問しないで勉強しておくれ。
382名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:01:42 ID:esAA0+JT0
ネット株のバブルの前、2000年の頃って
1日の出来高って5億株ぐらいじゃなかったっけ?
383名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:02:31 ID:VUHkznxf0
>>381
>>375はPERの意味もわかってなさそうだが、
いちいち雑談スレで教えなくてもよし。

384名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:03:10 ID:idhU1hgS0
なんか短期間なんだよなあ・・・・・・
385名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:05:41 ID:2QRR5rmr0
日本と対照的に構造改革の頓挫が懸念されるドイツは株下げ、ユーロ安
386名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:05:47 ID:aqDnbMq50
>>384
今年一回がくんと落ちると思う
387名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:07 ID:9kJ7hQ/20
>>382
2年前までくらいならそんな感じかな。SQで10億くらい。
2000年てITバブル崩れた年じゃん。
90年代の閑散としてたときはもっと出来高すくなかったみたい。
388名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:29 ID:TEBY/LJn0
出来高がものすごい。

民間はリストラで大量の血を流して、苦しんで、ここまで復活してきた。
日本経済の底力を見た気がする。

あとは官だな。民間のジャマにならないように小さな政府を目指せ。
389名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:44 ID:esAA0+JT0

ち ょ っ と 銀 行 株 が バ ブ ル っ て ね ぇ か ?
390名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:09:17 ID://dOBqkK0
まだそんなもんか・・・・
4万円近かったバブル期の水準に戻るのは何時の日か?
391名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:11:46 ID:tIvtXQIo0
郵政民営化で郵貯の300兆円の何割かが国内株式市場に流れるのは間違いない訳だ。
つまり、郵政民営化後に株式市場は大幅上昇するのは明らか。
割安な今、外国人投資家が買いに走っているのは当然。
つまり、今後も株式市場は上昇を続けるのは決定的。
392名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:13:29 ID://dOBqkK0
つうか2年前の衆院選後も同じような感じだったのにな。
その後の低迷はご存知の通り。
御用学者の松原なんぞは飛行機に例えると離陸寸前、
前輪が浮いたところですなんて言ってたが
結局オーバーランして海に突っ込んだまんま。
名目値だとマイナスか0成長の連続。
長い在庫調整だな、おいw
またなが〜い踊り場が目の前に来てるんじゃねえの?
393名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:14:28 ID:idhU1hgS0
世の中株式だけで動いていると思ったら大間違いだと思う
394名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:18:16 ID:esAA0+JT0
あのドイツ証券の武者さんが総選挙の翌々日の毎日新聞で

小泉構造改革で国内問題のすべてが解決するわけではないが
今回の自民党圧勝で日経平均は2万円を狙える。

と、語っていた(;´Д`)ハァハァ
395名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:18:23 ID:9kJ7hQ/20
>>392
まぁ日銀岩田が金融緩和止めるとかいってるから5年前の繰り返しになるかもね。
396名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:19:44 ID:Y4z9ixoF0
>>381

> で、移動平均値を使うので時間軸のブレはない?
> 移動平均自体を使える使えないというつもりはないが、
> 過去の数値を使うので必ず遅行する(ずれる)んですけど・・・

だから、変化対応できないって注釈いれてるけど、字が読めない?

> >それに、そもそもPER・・・
> PERってさ・・・、株価を1株当たり利益で除したもので株価が1株当たり
> 利益の何倍まで買われているのかを示すものだよ。よって利益に比べ
> 株価が割高であることを示し、逆に株価収益率が低いほど株価が相対
> 的に低いことを示しているにすぎない。


PERを逆にして、一株利益で株価を除してみましょう、資本生産性が出ます。
普通の脳みそがある人はPERを見た瞬間に逆算して利回り計算してるの、
他の投資利回りと比較してるわけだ。
PERが33倍なら、利回りは3%なんだなとね。
勿論、これだけで判断してるわけではないけど、利回りは基本中の基本だからね。

ていうか、一株利益の何倍まで買われているなんて数字見て、はいそうなのねで
納得して完結できちゃう君って凄い。
397名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:21:11 ID:OPTzLfjm0
>>395
不良債権問題もかたずいてるから過去と比較するのは無駄。
398名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:21:31 ID:hBOgRtIy0
PERって大事か?

利回りが高い=成長余力が小さい

常識だと思うが
399名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:25:44 ID:R6GpxW3v0
>>398
?????

さすがにそれは何言ってるかわからんぞ。
400名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:25:53 ID:Y4z9ixoF0

> PERって大事か?
> 利回りが高い=成長余力が小さい
> 常識だと思うが

株式市場に常識はない。
401名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:26:22 ID:k9oSFVDu0
金子勝先生の次の危機は何月だっけ?
402名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:26:43 ID:9kJ7hQ/20
>>397
景気悪くなりゃ不良債権なんていくらでも増えるよ。
403名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:26:45 ID:hBOgRtIy0
PERだけ見て投資しちゃダメよ

ってこと
404名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:27:11 ID:VdzT6HR00
>>386
そりゃ、利食い売りがあるだろ…馬鹿でも出来る予想を偉そうに書くなよ。
405名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:27:55 ID:HeryD3ZV0
小泉に対するご褒美だからな。外国人投資家達の。
そりゃあ、重要法案が通るまでは株価も上がるさ。
真っ先に撤退できる連中にとってみれば、上げてみた所で損は無いんだから。
ババを掴むのはまた国内の個人投資家だろ。
406名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:28:34 ID:R6GpxW3v0
>>403
人によるんじゃない?ほとんどPERしか見ないで結果出してる人間もいるわけだから。
407名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:29:19 ID:bkuPY14fO
今日、含み益がズズンと増えた。

今、好景気だよな。
408名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:30:56 ID:VUHkznxf0
>>400
ID:Y4z9ixoF0がえらくまともなこと言うな?
と、思ったら、
>>375で「それに、」の前に引用マークが抜けてたw
 >それに、そもそもPERが低いということは基本的には業績が悪い
 業績の良し悪しは抽象的、業績が悪いという定義をどうぞ。

すまん。
409名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:31:39 ID:Y4z9ixoF0
>>403
> PERだけ見て投資しちゃダメよ
> ってこと

そんなのアタリめーだろ。w

でもな、国債利回りや値下がりリスクを勘案したら、現状で最低でも4%、つまりPER25倍以上は
危険水域だと思うぞ。

オーバーシュートしてる相場を追いかけるようなプロは別だけどな。
410名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:34:02 ID:VdzT6HR00
勝ってるウチは相場師と呼ばれ、負け続けてるウチに馬鹿と呼ばれる。
411名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:34:27 ID:hBOgRtIy0
外需

製造業

内需 ← いまココ

不景気
412名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:39:15 ID:Q1x08OTy0
でかかったのは、断固とした不良債権処理と、お上に頼らず自分のことは自分でやるという意識改革ですな。

どうせずるずるいっても、いつかやらないといけないということで腐り落ちる前に不良債権処理をした決断
は小泉にしかできなかっただろう。
そして自分のことは自分でやるという意識ができて民間に活力がでてきた。
それまで景気が悪いから業績が悪いと責任転嫁してたせいで、なあなあだった空気が一掃されて
日本の企業はポジティブな思考ができるようになった。これも小泉にしかできなかったことだろう。
ライオンは自分の子を谷に突き落とすという逸話は本当だった・・・
413名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:43:29 ID:w956ny1w0
真性ビロニストの俺が来ましたよ。
414名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:43:39 ID:n38BAH430
バブル期の株板のログ

689 :夢見る名無しさん :87/10/19 03:34
ってかさー、正直今株買わない奴よっぽどのDQNか、貧乏人だろ。

690 :夢見る名無しさん :87/10/19 03:39
>>689
禿同。
まだまだ上がると思われ。金曜日に含み益全部つぎ込んだ。
俺の隣の怖がり、木曜に全部売ったってさ。(ププ

694 :2チャンネルで超有名 :87/10/19 04:00
NY大暴落してるんですが・・・

695 :夢見る名無しさん :87/10/19 04:01
>>694
ハァ?風説の流布になるよ?

696 :夢見る名無しさん :87/10/19 04:02
>>695
株売ったDQNの遠吠えだろ(藁

699 :夢見る名無しさん :87/10/19 04:03
>>694
ワラタ。ネタケテーイ。通報しますた。

700 :夢見る名無しさん :87/10/19 04:30
どうやら>>694はほんとらしい…今ニュースでやってる…

705 :夢見る名無しさん :87/10/19 04:34
俺も今見て確認した……大荒れだ、どうしよう……。
415名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:45:04 ID:aqSvYN4g0
まあ、小泉就任当初にめちゃくちゃいわれていたことは、取り合えず間違いだったんだな。
金子、植草に限らないけど、経済関係で批判だけするやつって、間違ってもあとは知らん振り
だな。そういう習慣でもあるのか?
416名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:50:46 ID:R6GpxW3v0
>>414
87年で2ちゃんねるで超有名って。もう少しなんとかならなかったものか。
417名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:51:47 ID:AUVdG8RA0
手鏡植草さんとキモ面金子か・・・・
418名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:52:53 ID:BKTLEeK+0
単純に政権が安定したからだろうな
419名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:57:04 ID:VUHkznxf0
>>416
せめて、パソ通の過去ログにしてほしかったな
420名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:58:51 ID:n38BAH430
1:ジュリアナに行く奴はドキュソ(13)
2:「カノッサの屈辱」実況スレPart81(763)
3:就職セミナーに参加して一万円を貰った香具師の数→(151)
4:正直「トレンディー」は死語だと思う(20)
5:【宮沢】「サンタフェ」のスキャン画像うpキボンヌ【陰毛】(891)
6:【国家】公務員になった馬鹿を晒しageるスレ【地方】
7:財テク消極企業実名リスト(128)
8:チチョリーナ萌え(3)
9:【共産党】天安門情勢緊迫! Part3( ;`ハ⊂ヽアイヤー【崩壊前夜】(341)
10:【天才】作家・竹下龍之介くん(5歳)を応援するスレ ロリショタ禁止【えりちゃん】
11:■■熊襲カッペ必死だなwサントリー応援スレ■■(891)
12:赤尾敏が死んで静かになった所を書き込むスレ
421名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:03:03 ID:WRdaXynf0
>>415
馬鹿?
小泉、ケケ中コンビは売り方の神と呼ばれてたんだよ。
まぁオマエみたいなアホは相場の肥やしになってくれ。
422名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:08:23 ID:tIvtXQIo0
郵政民営化に向けて19000円までは上昇する。
423名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:09:10 ID:sCvXbZ0g0
世間の景気が良くなっても俺の景気が良くなってない件について
424名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:09:50 ID:NGuomD5B0
なんか、ここ見てたら、そろそろ下がりそうな気がしてきた

それにしても
ほめそやすだけの奴と、けなすだけの奴
どっちかしかいないのね。
425名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:22:58 ID:dsTOk0IgO
悪政にもめげず、よく立ち直った! 感動した!
426名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:31:46 ID:Kfss/22G0
つーか、あの三菱自動車まで上がっているんだよねえ。
三菱グループが支えるだろうから倒産は無いだろうが
あの上がりようは異常。
投資と言うより投機になっているような。
いったん価格が下がるだろうから、その時まで待つかな。。。
427名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:39:57 ID:aqDnbMq50
優勢民営化でそんなに影響あるか・・・?
あったとしてもそんなに爆発的じゃないと思うけど
428名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:42:10 ID:r/LtMQA10
結局理由なんてなんでもいいんだよ
429名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:42:53 ID:DFeHaZXC0
小渕政権時代に堺屋とミラーマンが国債を大量に発行して政府が仮想バブル状態を
作り出して景気回復させようとしてた時は日本はもうだめだと思ったよ。
430名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:45:21 ID:CspwtGQN0
実際の影響なんか関係ないぞ。
とにかく材料が出れば買われまくりの売られまくり。
マネーゲームだからな。
431名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:52:43 ID:riBsvUpoO
これから上がりそうなセクターってどこ?バブルってことはマンション建設かなんか?金利上昇嫌忌して購入に走ってくれるだろうか。
432名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:54:42 ID:metiNw540
>>427
中国株の暴落→日本の選挙→カトリーナ→ドイツの失敗選挙。
金が余ってる連中が押し寄せてる。
433名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:55:09 ID:ZbdrgQdI0
>>427
って思ってるような香具師らが法案反対してたのかな。。。
434名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:55:46 ID:feHuqSmc0
外人が買い越しってことは

日本人が買いだしたら 暴落ってことだ

週刊誌に株特集がでたら終了
435名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:57:52 ID:iBeNI//L0
355 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:14:23 ID:zwd2hazK0
2年前の銀行危機の時、外資によって
みずほやUFJ銀行は、合併当時の株価の10分の1まで売り込まれました。
外資系証券やヘッジ・ファンドは、大手銀行の株価をとことん売り込み、
安値で買い戻して利ザヤを稼ぎました。

金融危機をあおる政府当局やマスコミの口車に乗って、
このとき株を手放してしまった国内の金融機関や投資家は大損です。
逆に大儲けしたのが上記の外資系証券やヘッジ・ファンドでした。

それどころか外資は、竹中金融大臣が押し進めた不良債権処理のために、
銀行が必要とした資本援助の名目で、莫大な金額の転換社債を引き受け、
手数料を稼ぎ、その後の株価上昇(安値から10倍程度上昇しました)で
さらなる荒稼ぎをしたのです。

国内資本家の富が、そっくり海外資本家の手に渡りました。
海外(特にアメリカ)へ資金が流出すると二度と戻ってきません。
日本国が保有する米国債ですら実際には換金することができないんです。
436名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:58:21 ID:cU3geNd10
郵政じゃなくて、内閣でしょ?なんで官僚の存在忘れるの?何のための国家公務員なんだか
437名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:05:07 ID:ZAXqBx2j0
>>415
自分が大学〜研究所などで真剣に学んで、夜を徹して身につけたこと、自分が飯を食うために
あるいは家族に飯を食わせるために必死になって学んだことそして数々の書籍にしたこと、
後学のために時間を割いて、講義をしたこと、真剣に討論したこと、
朝起きてから寝るまで自分の生き様の一部だったこと、

言い換えれば自分の血であり肉であり命そのもの、自分の体の一部だった学問が
一瞬の元に全否定されるということは、よほど柔軟ではない限り気が狂いそうになるよ。
「習慣」というより人生を問われる出来事だから。
438名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:10:30 ID:rfOHPAUU0
2008年までがんばって貯金→外貨に変身させる→日本国債さがりはじめる
→とまらない→→とまらない→→とまらない→→とまらない→
→とまらない→→下げどまらない→ぅ沈没ぅぅ→外貨にしててよかった。

これってリアルな気がする。
439名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:11:40 ID:feHuqSmc0
本当に気が狂えばよかったのにな

最初から発言しないだけの知恵もなかった猿なんだから
腹でもきって詫びるべき
440名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:14:33 ID:ZbdrgQdI0
>>437
だからといって、見苦しい言い訳や嘘の上塗りして視聴者を誑かしていいという
理由にはならないけどな。
441エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/20(火) 20:15:55 ID:TUGxhRDZ0
今、手持ちの\3290を\40000にまで増やせれば、ハイパーインフレが来ない限りなんとかなる。
442名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:15:58 ID:wSANs4vw0
>>437
デリバティブで失敗して全財産失って借金背負うよりましじゃん。
学問だったら頑固に「俺がやってるほうが正しい」って開き直れるからね。
443名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:18:03 ID:feHuqSmc0
これから 経済がどうのこうのいうやつは
3親等以内の人間の全財産の配分を公表するべきだな
444名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:21:55 ID:OTwXZCc40
??392
>名目値だとマイナスか0成長の連続。

今度の数値発表改竄されるんじゃないかと不安。
いくらケケでもできないか。
445名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:28:10 ID:FL+DrNGS0
>>437
経済学って結局近代史研究の一種なんだから、それを現在の状況に当てはめるというのは初めから無理がある思うんだよ
竹中にしろ植草にしろ金子にしろ話聞いてると、仮想戦記の話されてる気になるんだよなぁ
446名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:36:48 ID:nYTK6hK+0
★民の痛みで景気回復 家計は潤わず 小泉政権4年4カ月
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/00031538kz200509230900.shtml
★【経済】いったいだれの「景気」が回復したの? 町工場で聞く景気『踊り場脱却』:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050902/mng_____tokuho__000.shtml
★【政治】「景気回復は大企業だけ」「郵政民営化に興味ない」 …中小企業・町工場の衆院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000022-jij-pol
★財界・大企業は大もうけなのに賃下げ迫るなんて!?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
★国民には痛み 大企業には大もうけ これでなにが「改革」か 小泉政治の4年
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-18/2005081803_01_1.html

>「社会的格差を拡大し勤労者の生活を脅かす小泉改革」
>−これが小泉改革に対する基本的評価です。正しい見方です。

>《「自殺者数、失業率、倒産件数、生活保護申請数、犯罪件数、
>年間の10万を超える家出人の数……
>国民生活を悲劇的に象徴するこれらのデータはすべて歴代内閣中で一位である。……

> 日本の平等神話はすでに過去のものである。

>……国民所得の75%を上位4分の1の人たちが所有し、
>残された25%の富を国民の75%の人たちが分け合っているのが日本の現実である。
>国民の3分の2は「負け組」に帰属している。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0856.HTML

日本で確実に進行中 階級社会の恐怖 ◆貧困率の高い国――日本
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/02111956.php
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」
http://www.saitama-np.co.jp/news09/05/24x.htm
【赤旗】 4-6月の非正規雇用、32.3%と最悪の水準に 7月の失業率は4.4%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-31/2005083101_03_4.html
447名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:47:27 ID:hBOgRtIy0
もうちょい好景気が続いた方が構造変化にはいいけど。

根本的にはあと10年は回復なしだろうな

20代のやつは業種仕事を転々としながら耐え忍ぶっと
448名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:52:25 ID:ZAXqBx2j0
>>440>>442
同意。ただ本人はそんな意識すら微塵もないだろうな。
優秀な学者に限って、全体を見渡すことができなくなってしまうことが多い。

>>445
そういう意味では、竹中は時流などいろいろな好条件がうまくはまっただけなのかもしれないけど、
不良債権とか株価回復とかの現象を見ると、学者の中でも例外中の例外なのか、国会議員になって
いろんなことをレクチャーされたのかいずれかだと思う。
449名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:00:30 ID:9XuZ2hRI0
>>415
いや、だからこの株価も明かにバブルだけど…
「期待」っていう柱が折れない限りは何の問題もないけど。
もうバブルの頃の反省忘れたのかよw
450名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:03:30 ID:O45e60PW0
ピカ厨がまだ生き残ってるからもうすこし上がるよ
あいつらが買い転したときが天井
451名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:04:21 ID:kmjIYBBd0
今の株価は別にバブルじゃないっしょ。
452名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:05:43 ID:9XuZ2hRI0
>>451
バブルの痛みを忘れた人がここにも一人…
453名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:06:37 ID:hBOgRtIy0
株式市場は景気の緩衝材だからね

いろんな意見があっていいのでは
454森の妖精さん:2005/09/20(火) 21:07:57 ID:lBixOJZ70
原油高で潤っているアラブの石油王が米国のファンド通して買ってます。
455名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:09:23 ID:9XuZ2hRI0
いろんな意見があっても良いけど政府がデフレ悪化政策をひたすら推進してるのに株買ってる人はすごいなと思うだけ
まあチキンレース頑張ってください〜
456名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:09:57 ID:DHzXNNfm0
沖縄沖の石油を採掘開始すれば、さらに暴騰!
457名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:10:16 ID:em1sSF8Y0
まあデフレは超長期サイクルで見れば終焉するんだから、
30年先を見越して電力株でも買っておくか
458名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:13:20 ID:O45e60PW0
バブルバブルという奴に限って売ることもできないヘタレ プ
459名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:14:25 ID:hBOgRtIy0
株は長期でやるものですよ
460名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:15:00 ID:aqDnbMq50
>>459
同意。今買って10年ぐらい様子見た方がいい
461名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:15:26 ID:znzMtX+D0
狂乱の相場にようこそ!
ほらほら、金子ちゃん、ちゃんと頭丸めてゴメンナサイするんだよ〜♪
462名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:16:26 ID:9XuZ2hRI0
みんながみんな長期でやってくれりゃこんなに混乱もせんだろうになあ
463名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:17:50 ID:O45e60PW0
うそ

超短期でやってくれるやつがいるからこそ混乱しない
464名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:18:49 ID:5+TUobkg0

これだけ騒げば、そろそろ暴落

いつものパターンw
465名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:19:16 ID:hr2e/tThO
>>462
ホントに失われた十年だったな。あのとき政界を大混乱に陥れた奴らは万死に値する大罪人だぞ。
466名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:20:10 ID:yg/4f+zK0
日本の評論家なんて、極端なことしか言わないからね
467名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:20:24 ID:9XuZ2hRI0
>>465
あの頃はみんなどうすればいいかわかってなかったからな…
つーか失われた10年って言うよりもバブル以降まともな経済政策打ったのは小渕だけだし
468名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:21:04 ID:5+TUobkg0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

これ見てみろ、ここんとこ3ヶ月暴騰しすぎ

よく買えるな

アホか
469名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:21:26 ID:Kkkt3FWs0
小泉がやってくれるだろう 平成維新を
470名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:21:57 ID:JjoxKjyY0
今回の上げは息が長いな。
中国が暴れたあとほとんど一本調子じゃないか。
471名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:22:05 ID:O45e60PW0
472庶民に金が回るわけねーだろ┐(゚〜゚)┌ :2005/09/20(火) 21:22:46 ID:sEwA1/gu0



 ま た 外 人 買 い か !


 
473名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:22:55 ID:0EX1TKNo0
とりあえず1万4千台には戻すだろ? そこから先は知らんけど。
474名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:23:16 ID:A6gf143S0
含み損が減っただけ
475名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:23:16 ID:aqDnbMq50
とりあえず今年はかわずに来年買え
476名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:23:54 ID:hBOgRtIy0
去年からしこんでた俺は勝ち組
477名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:25:07 ID:JjoxKjyY0
もう買い資金がありましぇん。
全軍買い方に投入しますた( ´Д`)
478名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:25:37 ID:5+TUobkg0
>>471
あほか、バブルと比較すんなや



http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

これ見てみろ、ここんとこ3ヶ月暴騰しすぎ

アホか

塩漬けアホールドがお似合いですよ、愚民ども!
479名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:26:48 ID:yg/4f+zK0
小泉が今が買いときといったときに買ってたやつが勝ち組

あれは、確か、日経平均が8000くらいのときに言ってたな
480名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:26:55 ID:3qG0baUF0
ココ電ってしんだの?
481名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:27:30 ID:QrjxIyX80
>>478
逆張りで失敗するタイプ?
482名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:27:32 ID:O45e60PW0
>>478

落ちだしてから売ってもまにあうもんね〜 
ほらほら 買い戻さなくていいのかにゃあ  プケラッチョ
483名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:28:51 ID:Rl47RLtQ0
年末まで。一息入れて年度末まではたのしめそうだな。
484名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:29:44 ID:3qG0baUF0
>>479
年金が大量に買ってた。株価操作すんなボケーと株板で叩かれてた。
485名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:33:03 ID:Wygi2vP40
外資外資って恐がってるから対日FDIが伸びないんだよ
486名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:34:31 ID:9XuZ2hRI0
デフレで低金利の日本に投資する外資なんてそうじゃなくてもそうそういないと思うけど
487名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:35:25 ID:hBOgRtIy0
外資に買われたくなかったら、日本人が買えよと

これから日本が途上国で投資しなきゃいけないのに
途上国では日本資本=外資ですよ
488名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:39:07 ID:lv5kN/p80
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v,r14&p=m25,m75,s,b&t=3m&l=off&z=m&q=c

RSI
ぽりんじゃーばんど

天井杉ですね

買ってるヤシ、アホだろ
489名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:39:20 ID:2edUv2d/0
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
490名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:39:30 ID:3a5/ZZMB0
3月から始めて資金が30倍強になった。これで10年は引きこもれる。
でもこの六ヶ月ストレスで胃に穴が空きかけた。
精神的にタフじゃないと、とてもじゃないが続けられないね。
もう俺は限界だ。
491名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:40:00 ID:psivHm9E0
4年3ヶ月前は童貞だったんだが
なんで今も童貞なんだ?
おかしい
492名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:40:50 ID:TEBY/LJn0
9月末の中間決算で多少売られるだろうが、不良債権という膿をほぼ
出し切った大手銀行株はまだ買われるだろうから、10月に入ってから
一段高の期待を胸に買い込んだ。

鉄鋼も堅調。化学関係は石油の値上がりで上値が重いかな。

あとは、郵政民営化法案が可決した後。
小泉さんが「私のやるべき仕事は全て終わった」とか言って政権を
投げ出しそうな悪寒。
493名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:41:05 ID:O45e60PW0
>>488

7初でもボリンジャーは上をこすってるね

そこで売った奴は樹海逝き〜 プ
494名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:41:06 ID:yg/4f+zK0
>>490
よし、じゃあ、その金を俺の口座に振り込んで

お前は、富士山ろくでもいって自殺なりなんなりしていいよ
495名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:42:40 ID:PDcLZICt0
今株をやってない奴の顔が見たい。
496名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:42:54 ID:aqDnbMq50
>>494
こういうレスを書き込む奴の顔が見てみたい
497名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:43:09 ID:qi5gw0UT0
ところで 日経ばかり上げてて
新興がイマイチなんですけど

新興にもマネーは来ますか?
498名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:43:45 ID:OPTzLfjm0
外資は会社を買収する為だけに株を買ってるわけじゃない。
売ったり買ったりして利幅を取ってるだけだよ。
499名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:44:13 ID:O45e60PW0
>>497
順番ですよ 
500名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:45:22 ID:hBOgRtIy0
>>497
新興といっても上場から3,4年たってるのが多いでしょ

新興???
501名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:45:29 ID:ltyxssHp0
マネーゲームだの言って、外資を敵視してるヤツとかバカまるだしm9(^Д^)プギャー
502名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:45:47 ID:lv5kN/p80
移動平均千から乖離しすぎぃいいい
アホは頂上で凍死しる!!!!!

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v,r14&p=m25,m75,s,b&t=3m&l=off&z=m&q=c
503名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:45:49 ID:2vf8lZlQ0
>>490
たまたま、いい時期にはじめただけ。そのうち、資産が1/10に溶けることも
覚悟しとけ。
まあ、君みたいに、「もう俺は限界だ」と自らの限界がわかっている人は、
結構生き残れるかもしれん。
504名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:46:22 ID:qi5gw0UT0
JQ HC マザーズは・・・?
505名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:46:36 ID:9XuZ2hRI0
外資は国内企業よりも外部効果を考慮しない事が多いから外資をある程度敵視するのは自然なことだよ
506名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:49:11 ID:lv5kN/p80
ヘラクレスってまだやってたのか プ
遅延だけが鳥得でしょ  プ
507名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:49:21 ID:hRv4j9ti0
株価は「共同幻想」だから
いち早く「安いときに買って高いときに売る」
そうすれば、誰でも儲けられる。




というふうに言っても原則が簡単なものほど
その原則を実行するのが難しい。今の株価も
長期上昇の入り口なのか、これでこけてしまうのか。
誰にもわからん・・・・
508名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:53:55 ID:O45e60PW0
ここまで上げが続くと、まだまだいく可能性が高くなるんだよね

みんな十分、利をとってるから、しっかりと曲がるまで待てるんだよね
焦って売る必要性がまったくない

信売残もすげえつみあがってるし、こりゃまじでヤバイんじゃない? 売り方さん ワラ
509名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:54:39 ID:3mD4Jeaz0
やっぱ天井だよね。売って売って売りまくれ!
510名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:55:29 ID:aqDnbMq50
これから上がると思う人は良いレスばかり目に入り
これから下がると思う人は悪いレスばかり目に入る
511名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:57:20 ID:27AUnnxh0
>>507
上がるがままについていくだけ、下がり始めれば下げについていくだけ、
簡単でしょ、欧米流のやり方は、日本で昔から言われる逆張りって
勘違い流か。
逆張りってどんなやり方か本当は分かっていないんだろうな、





おれが。
512名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:58:26 ID:s7QQpvcY0
>>502
押し目待ちに押し目なし
513名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:00:56 ID:9XuZ2hRI0
>>508
あんたバブルって知ってる?
ちょっと前に日本経済を揺るがした大事件があったんだけど…
バブルを知らない子供たちがもう株を始めたかと思うと感慨深いなw
514名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:01:45 ID:4QQxkVP80
定率減税の廃止
原油の高騰
米国の利上げ
木曜権利落ち
などなどあるので明日高値をつけて一ヶ月調整すると思っている俺は


バカですか…?
515名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:05:27 ID:YLWUKPfx0
>>514
木曜権利落ちって何?
516名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:06:19 ID:Wygi2vP40
優待などが貰える権利が決まるってことだ
517名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:06:20 ID:O45e60PW0
>>513
あんたバブルって知ってる?

そんときのPERなんかはどんなもんだったか知ってて言ってる? ワラワラ
518名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:06:58 ID:4QQxkVP80
>>515
中間配当
あれっ違ってたらごめんなさい
519名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:08:01 ID:syaIhfom0
まあ、一年後の日経平均は経済学者が予想しても
占い師が予想しても的中率はほぼ同じらしい。
これは、占い師がすごいと見るべきか、経済学者がうそっぱちだと見るべきか。
520名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:09:42 ID:aqDnbMq50
ウォール街のランダムウォークにそんなことが書いてあったね
521名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:10:49 ID:YLWUKPfx0
>>518
月曜だった希ガス
522名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:10:54 ID:NGuomD5B0
>>514
いつか崩れるはずだと思いながら買い
いつか上がってしまうと思いながら売る
のが普通だと思う。
あなたは健康な投資家だと思うけど。
523名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:12:00 ID:9XuZ2hRI0
>>517
PERとか…
頑張って配当もらいなよ、デフレ下で投資されたら大変だろあんたもw
ちゃんと経営を監視してないと設備投資に回っちゃうよ
524名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:13:23 ID:lv5kN/p80
525名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:14:27 ID:YLWUKPfx0
この期になんとか一生引きこもれるだけの資金を稼ぎたい。
526名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:15:34 ID:O45e60PW0
>>523

あれぇ?? バブルはどうなっちゃのかなぁ


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
527名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:15:56 ID:bWvi5qod0
>>525
金持ってもひき子もたら
いみねーじゃん!!!!!!!!!!!!!

目を覚ませ、覚ますんだジョー!!!
528名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:16:26 ID:27AUnnxh0
>>525
無理
529名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:16:38 ID:aqDnbMq50
30年あれば30倍にできる
530名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:18:18 ID:e+wwODB00
俺ももうかっとる日経2万超えたら
かなり消費に向かうんじゃなかろうか?
おれももう少し儲かったら液晶か、プラズマのでかいのがほすぃ
531名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:18:29 ID:hgYuOcac0
>>519
株価を予想する学者は悪い学者。
予想しない学者はいい学者。

皮肉でもなんでもなくて。
532名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:18:30 ID:3qAwDPbi0
>>514
郵政民営化、自民圧勝の影響を受けているのを逃してはならない。
郵貯、簡保の預金が今後どのように運用されるのか見逃せない。
法案が通り民間に資金が流れるのを期待、織り込んであげてるんじゃないのかな?
郵貯の資金が株式市場でいくらかでも運用されるなら、とてつもないage材料に思える。
533名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:20:38 ID:9XuZ2hRI0
>>519
複雑系経済学なんてのもあるけどあんまり効果上げてないしな

>>526
あんたがファンダメンタルだと思ってるものが会計処理一つでそうじゃなくなってしまうもんだって事言ってんだけどな…
まああんたに会計の話しても無駄か…
534名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:20:41 ID:hgYuOcac0
これが景気循環の力ですよ。
増税だの引締めだのをしなければ民間企業は勝手に努力するのです。
535名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:20:58 ID:yRfubyCt0
今日一日だけで+6000万円。
特に買いたいものないし堀江ろせんでも目指すか・・・
536名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:22:13 ID:iXWYirH40
取りあえず3連休前で明日明後日と軟調かな・・・
欧州sage+一服感到来で利確売り殺到しそうなので
全部うっぱらっチャオ。
537名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:22:22 ID:O45e60PW0
>>533

で?? バブルはどうなっちゃのかなぁ??


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

538名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:23:05 ID:aqDnbMq50
とりあえずID:O45e60PW0が馬鹿だということは分かった
539名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:23:22 ID:OPTzLfjm0
郵貯だけでなく団塊の世代の退職金が50兆円ぐらいかな。
540名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:24:54 ID:O45e60PW0
売り方必死だな ( ´,_ゝ`)プッ   

バブルだってさ!!! ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
541名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:25:17 ID:ZbdrgQdI0
上がりすぎとか言って空売りしてるバカがいるうちは上がるだろ。
それこそ’外資’の思う壺w
542名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:25:32 ID:9XuZ2hRI0
>>537
あんたはPERを根拠にファンダメンタルに支えられてるからバブルじゃないって主張してるんだろ?
それが内部留保が設備投資に変わっただけで崩れてしまうような脆弱なものだって言ってんだけど?
言ってる意味わかる?
543名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:26:26 ID:hgYuOcac0
「デフレ下で投資するのは馬鹿」というのは正しい
だけど期待インフレ率が上昇しているとしたら、投資する方が正しい。

だけどなー、日銀様が悪い癖を出しそうで。
544名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:27:18 ID:MJUfwVn40
鳥山:北米院…?ちょっとビミョーなコテになってきたぞ。
尾田:エ〜!?北米院なんて、めちゃくちゃビミョーなコテじゃないんですかぁ。
鳥山:うんこのヤツ?
尾田:そうそう、うんこですよ電波飛ばして、自作自演するヤツです。
鳥山:あ〜いたいた。
545名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:27:21 ID:Wygi2vP40
俺の少ない資本を振り絞って買った59400円で200株が
今日65400円になったよ
546名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:27:22 ID:ORkrkOlo0
>>536
俺も先週の金曜日にそんなことを考えて利確しましたよ。
月曜日にダウが爆下げしてしめしめと思ったら、
今朝の爆上げで目ん玉飛び出ましたよ。orz...
今回の相場はケタ違いに強い。
押し目とか期待しないほうがいいような気もするぞ。

547名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:27:24 ID:O45e60PW0
ファンダメンタルに支えられてるからバブルじゃないって主張してるんだろ???

だれがそんなことを言ったのかなぁ???( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
548名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:27:56 ID:4QQxkVP80
>>532
確かにそのとおりかもしれないけど
選挙前にある程度の予測はついてるはずじゃないかなぁ
でなければ解散から選挙前までの上げはおかしい(選挙の時はたいてい変なんだけど)
それに郵政民営化は10年以上先の話でしょ
549名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:28:29 ID:LJIPU61T0
>>307
そんなことなかろう。最近の例では
アソシエントテクノロジーという会社は粉飾がバレて上場廃止となったが別に破綻してない。
日本システム技術もそう。こちらはまだ上場している。
550名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:28:41 ID:9XuZ2hRI0
>>547
もう良いや…
ファンダメンタルに支えられてないけどバブルじゃないこの好景気で頑張ってくれ…
551名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:28:44 ID:bWvi5qod0
>>545
その小額で、よくカキコできたな
がんばってくれ
552名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:29:49 ID:O45e60PW0
>>550
おまえもがんばれや バブル君 


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
553名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:30:08 ID:YLWUKPfx0
>>546
俺も似たような立場だけど、もう数日様子を見ても良さそうな気が。
配当落ち狙って買おうかと思ってるんだけど
554名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:30:59 ID:pbygbcD20
明日はいくらまで行くかねえ??13500ぐらい?
555名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:34:05 ID:3mD4Jeaz0
エコノミストに景気動向指数遅行CIがピークうったって書いてあった。
売るべし、売るべし、売るべし
556名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:35:40 ID:aqSvYN4g0
最近読んでないけど、まだ経済日記のひとは陰謀論でおかしくなってるの?
557名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:36:14 ID:ZbdrgQdI0
>売るべし、売るべし、売るべし

肥やしになるべし、肥やしになるべし、肥やしになるべし w
558名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:36:57 ID:2Izw+TMS0
おい、俺に株を教えてくれ。
何処を買えばいいんだ?
559名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:37:27 ID:aqDnbMq50
>>558
ETF
560名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:38:54 ID:A+C+QdGi0
明日までこの勢いは続く?
561名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:39:30 ID:2Izw+TMS0
>>559
ETFって何だ?
ELTなら聴いてるが。
562名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:39:41 ID:ORkrkOlo0
>>553
俺は今日、覚悟を決めて東証の好業績銘柄を買いまくった。
何も考えずに猿みたいに。
投資始めてこんな気になったのは始めてだよ。
とりあえず今の相場に身を任せてみることにする。
さて、どうなるか?
563名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:35 ID:hgYuOcac0


 馬 鹿 に な っ て 買 え 

564名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:52 ID:aqDnbMq50
>>561
ググれ
565名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:41:46 ID:O45e60PW0


    ハ イ テ ク 買 え    まったく上がってない ワラ 
566名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:42:15 ID:OdQiOfUWO
9898 サハダイヤ
買っとけ!
漏れは40円10000枚で参戦。
ただいま45円突破!100円までいくはずだ!
567名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:43:42 ID:3qAwDPbi0
7638 シーマのようなウンコ株が爆上げしてる状況から見ると
地合いが強いのか、相場の末期症状なのか?
後では容易に判別できるだろうけど、とりあえず買っといてトレンドが明らかにsageならその時売っても遅くないだろ。
568名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:43:48 ID:Wygi2vP40
日本の機関投資家って今何を買ってるの?
569名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:45:14 ID:aqDnbMq50
>>561
分からんかも試練から書いとくけど
ETFってのはつまり日経平均を買うことができる。最低価格が日経平均の10倍から
これから上がる可能性があると思えば買えば良い。あと今年は様子見てから
570名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:46:16 ID:Arcu1AAt0
>>568

原油先物リンク債
571名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:54:26 ID:feHuqSmc0
日本人が買いだしたところで外国人が高く売りつけるいつもの展開ですよ

このぐらいの水準で半年も維持されたら 遅れるなとばかりに飛びつくんでしょうな
日本人馬鹿だから で そこから売り始めて来年の決算は超絶利益がでると・・・
572名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:55:13 ID:IeQDyrEW0
なんかヤバイ雰囲気だなぁ
573名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:03:44 ID:riBsvUpoO
ドリームテクノロジーを買っとけ。10月以降メリルが売り抜けるために上げてくるから、多分。ただ、それがいつになるかは分からない。
574名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:06:56 ID:O45e60PW0
ダウ 茄子 上がってますな さてどうなることか
575名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:09:47 ID:btFccaIe0
ブラックマンデー(1987.10.19)の翌日=日本で最大下げ幅を演じた日(1987.10.20)に前週売り逃げた株代金を受け取りに証券会社店頭に行っていた漏れが来ましたよ。
あの時は、どう考えても1929年には生まれとらんじゃろという証券会社のオッサンが、他の顧客にさもブラック・サースデー(暗黒の木曜日:1929.10.29)を見てきたが如く
解説しているのを隣席で聞きながら、心の中で「嘘付け〜!」と突っ込んでいたものです。
まあ、この時も、三光汽船が潰れてズッと1円を付けていた時も、怖くて蛮勇は震えませんでしたが。
ブラックマンデー(日本ではブラックチュースデー)の頃、ネット取引が有ればどうしてただろう。
ブラックマンデーも暗黒の木曜日も実際に株が致命的に下がったのは、翌月に掛けてだったと思うが。

そうか、もうすぐ10月なんだ。
何で10月の中旬過ぎにこういう騒動が起きるのだろう。(アメリカの会計制度?)
576名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:12:29 ID:6DrparED0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050919AT2M1901119092005.html
ユーロ、ドイツ株が大幅下落

【フランクフルト=磯山友幸】
19日の欧州市場でユーロが対ドルで1%以上下げて始まり、1ユーロ=1.21ドル前半で
取引されている。ドイツ政局が混迷しユーロ圏最大の独経済の足踏みが続くとの見方が広がった。

 ドイツ株式市場は売り一色の展開。ドイツ株式指数(DAX)は朝方、30の構成銘柄すべてが下落、
一時4900を割り込んだ。保守系野党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の得票が予想
ほど伸びず、市場が期待した「改革促進」が否定された格好になったことで失望売りが出ている。

 個別株で下げがきついのはエネルギー大手のRWEとエーオン。ともに2%近い下げとなった。
メルケル政権が誕生すれば、現行の原発廃止政策が見直されるとの見方から、
電力会社のコスト低減につながるとして大きく買われてきた。
与野党とも過半数に達しなかったことで、原発廃止を掲げる連合90・緑の党が引き続き
政権内に残る可能性が出てきたことで、売り物がかさんだ
577名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:12:53 ID:dpkO8DP00
株屋があおり始めたら天井って言うけど今から買うと大損とかない?
流れがいつ変わるか読めないんだよな株は
578名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:14:21 ID:A2+zRN8c0
もう、優良企業の株価一気に上がりすぎて
買うのこえーよw
579名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:15:51 ID:JK0bj3lP0
今8800万円分株を保有していて、この一週間で100万円分しか上がらなかった。
しかも今日の地合いで、下がってる株もあった。
一体どこの業種が上がったのだろう?
持ってる株みんな日経の上昇率より悪い・・・。
資○○なんかを1.2万株も保有している時点で株でやっぱりへたくそですね・・・・
580名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:16:03 ID:l3YPgLAg0
13000円割れたら即逃げでいいんだからこんなわかりやすい相場もないでしょ
581名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:16:19 ID:5MetA6Mn0
バブルの時って、平均どのくらいだったの?
582名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:16:53 ID:yRfubyCt0
暇人は株を極めるべし
583名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:17:27 ID:O45e60PW0
>>578

つ【ハイテク】

584名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:01 ID:Wygi2vP40
3万いくらだったよな
それより1ドル=89円というすさまじい円高の方が覚えてる
585名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:22 ID:jItSMvA2O
マジレス。北京五輪が終わるまでは株価が値下がりする材料がない
586名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:42 ID:WsYEe2Bi0
>>585
断言しすぎ
587名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:47 ID:dpkO8DP00
今って株上がるって見方の人が多そうじゃない?
みんなが買いと思い出したら売るのが正解?
エロイ人教えて
588名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:20:05 ID:W8ChpKiU0
>>577
初心者にも分かる株とか、ボーナスで買う株はこれだなんて素人煽る記事が
サラリーマン雑誌辺りに出てきたら天井の目安かな。
絶対にそうとも言えないけど、投資はいつか年単位の休みに入らなければならないから、そのサイクルの見極めのmyルールにしている。

ニュー即にスレ立つのも危険信号かもしれないが。
589名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:20:18 ID:Wygi2vP40
中国を判断材料とするなら万博までは大丈夫じゃないか?
ただ、すでに脱出は始まってるようだが
590名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:20:43 ID:l58I835s0
ハイテクってなあに?
日立や松下のこと?( *゚ー゚)
591名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:22:12 ID:dpkO8DP00
株に関しては自民党が大勝してよかったな
民主が政権とってたらどうなってたか興味あるな
592名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:22:17 ID:6DrparED0
米国株から日本株への移し変えが増えてんだろ。
まだ当分だいじょうぶじゃね。
593名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:23:13 ID:1YM7RZ0l0
目先は調整するからこれから1、2ヶ月、
来年の相場をイメージしながら待ちだな。
594名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:24:17 ID:6DrparED0
>>591
民主単独ならどうなったか分からんけど、
自公過半数割れ、民主も過半数届かずだったら
ドイツと同じ展開になったと思われ。
595名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:24:35 ID:qa53MAop0
>>590
とりあえず
6857アドバンテスト  8035 東京エレクトロニクス

>>591
下落トレンドへ転換

>>592
10-11月は要注意
例年外資は決算の関係上売りに回る
596名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:24:48 ID:O45e60PW0
調整後、もう一回は必ず上がってくるから、そこもチャンスでつよ
3回目はわからん
597名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:25:59 ID:Wygi2vP40
ゆかりんが金融担当大臣になったらどうなるか
598名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:26:34 ID:5MetA6Mn0
食べれる時に食べとく、だな
599名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:26:55 ID:dpkO8DP00
株で儲かった香具師
積極的に消費して景気上げてください
600名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:27:59 ID:2XRW/Okh0
>>587

 なかなか いい線ついていると思う。

 お昼のワイドショーで株売買を煽るレポートが出始めたら赤信号
601名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:28:49 ID:V/ODsIp40
強気の弱気、弱気の強気。
602名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:28:57 ID:1YM7RZ0l0
>>599
やだ。
一旦調整後、来年は本格上昇するから
金は使わずもう一度押し目を拾う。
603名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:29:33 ID:btFccaIe0
>>581 平均ってのは、バブル期間を厳密に定めんと答え辛い。
日経平均(昔は日経ダウ式平均株価だっけ?)の大天井は1989年の大納会当日(年内最終商い日)の約38915円。
当時は4万円越えが常識(通常なら新発会は御祝儀相場)と思われたが、結果は御存知の如し。
604名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:30:22 ID:qa53MAop0
>>599
でも儲かったからって、豪遊する香具師は
基本的に数年後破産してるからなw

俺はいくら儲かっても自分のペースを守ってる
でも巨額の税金払ってるからいいじゃん
605名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:30:27 ID:feHuqSmc0
中国共産党がオリンピックまで持つか疑問だと思っているのだが
606名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:33:24 ID:Wygi2vP40
>>605
中国共産党が崩壊=中国の経済成長の終わり

だから万博まではもつと思われる
607名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:34:24 ID:dpkO8DP00
>>606
何で共産党が崩壊すると成長が止まるの?
608名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:36:50 ID:Wygi2vP40

経済成長が終わるから崩壊する
609名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:39:29 ID:ijaj7We20
消費税↑、定率減税全廃も07年らしいから
このあたりからは確実に下がるだろうね。
610名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:44:45 ID:vWN+Qbaz0
円安が続く限り底堅い感じ
611名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:45:25 ID:WTtodMGn0
歴史認識・安保の神学論争にしか食い付かないはずの
ニュー速+板でこれだけ書き込んでるから、相場に
過熱感があるのは事実なんだけどねぇ。

それより、漏れのヤマダ電機はなぜ今日下がるのよ orz
612名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:46:31 ID:79Gxrodk0
最近竹中が自民党内で叩かれなくなったのね。おめでとう
613名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:20:33 ID:k84t3IWb0
>>612
景気回復の功労者だからじゃないの? 景気とともに竹中の発言も
強気になってきた希ガス。
614名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:23:16 ID:/+v12bNl0
銀行の不良債権処理やったのが大きかったのか?
615名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:29:44 ID:hiLlJVvfO
こんな日にも株価が下がるライブドア、サイバード、サイバーエージェントって…
616名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:39:06 ID:4b0QKWjq0
強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福のうちに消えて行く
                          ↑
                         今ここ
       
617名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:41:43 ID:f7jSjx9g0
低位株が一緒について回ってるからな。
かなり面白い。

サハダイヤ20円@30000株で買ってて、ついに倍になりますた。
618名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:44:30 ID:6FzXByT/0
2000年のITバブルのピークが約2万円に比べたらまだ低いな。
あの時は1年で5千円上げ、次の1年で5千円下げ、さらに次の1年でもう5千円下げた。
今回はじっくり上げていて好感がもてる。
619名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:53:34 ID:qPiizr7K0
恐いうちは天井じゃねえよ。まだ上がる。
で、とんでもない高値を付けて暴落する。
620名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:55:59 ID:bX5D0JkJ0
電機まだ安いよ
621名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:25:32 ID:xOD8ma6V0
俺を唯一負けに追い込んだ銘柄【スカパー】

このバブル期でも値下がり率1位。

この銘柄だけは、悪魔が棲んでいる。
622名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:30:35 ID:5t7yDSDZ0
そういや、最近PKOって聞かないね。
2年位前まではよく聞いたのに。
623名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:34:00 ID:xOD8ma6V0
小泉政権は、
     株価対策をしなくても、
          大衆に支持される政治をやったので、
                 海外からの投資が増え、株価は回復した。


郵政民営化反対派が
     参議院で民営化阻止しようと、
          画策したことが、政治不安定要因になって
                外国人の売りが殺到し、日本の株価は大きく下がった。


小泉政権が、
     株価回復=日本景気の復活に
           大きく貢献したことは間違いない事実。
624名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:11:00 ID:xOD8ma6V0
>182 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/20(火) 13:57:38 ID:a+eZKgI80
>>179
>それは違うだろ。リスクを取る勇気がないだけ。いつまでも負け犬やってろ。

おまえは、実に良いことを言うな。
625名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:19:15 ID:DL0ctW4XO
売り豚は消毒だぁぁぁ
626名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:35:03 ID:Cx1WhzgF0
25日の平均移動線割ったら、売って、
25日の平均移動線を上に突き抜けたら、また買えばいい事。

今は気分でみんな買っているので、その上に乗っかってりゃいい。
しかも、NYダウも関係ない感じだから、外国人が買い越してたら、そのまま買い。

今の相場は簡単すぎるな。
少し前のボックス相場の時は、思惑が錯綜して、不安定な値動きだった。

627名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:41:29 ID:Cx1WhzgF0
ついでに言うと、資源採掘株は総じて指数よりかなりパフォーマンスが良い。
特に、原油や金。
いずれも実需(中国・インドの需要の急拡大)が伴い、増産が厳しい面が株価を押し上げているようだ。
調整が入っても、それほど下げる要素が見当たらない。
628名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:46:51 ID:82X8i3080
てかいっぺん下げろよ!
先週末売っちまったorz
629名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:06:47 ID:U6Pc9MAA0
>>627 確かに実需も堅調だろうが、原油の場合、WTIなどの過熱し過ぎた投機の面も多いのでは?
実需をはるかにしのぐ取引だが、日本のメイン油種などは10数ドルはまだ安いようなのだが。
米国は製油設備が軽質油に特化していて重質油からガソリン等を作れん構造らしいが、
日本などは重質油も使える設備と聞く。
まあ、この場合でも、プラント関連株は有力で、実際、既に過熱し掛けている。
630名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:12:34 ID:bX5D0JkJ0
次は原子力関連化ねえ
631名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:20:48 ID:Cx1WhzgF0
>>629
まあ、深く考えないでも、資源株の高騰は誰でも予想できたな。
ただ、実際に先物や関連株を買ったかどうかの違いだけで。
国内はともかく、世界的に見れば、需給の逼迫は数年前からすでに予想されていたし、進行もしていた。
さらにこれからも厳しくなる。
632名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:26:56 ID:DoDGxfKy0
買うと不安になる。ノーポジになっても不安になる。恐ろしい相場やわ。
633名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:30:12 ID:U6Pc9MAA0
約20年前は、あまりの利回りの悪さに見向きもしなかった電力株だが、預貯金金利のあまりのあほらしさに、
5年ほど前に電力株を預貯金代わりに少しずつ買っていた。(銘柄はその時々の利回り基準で選択。)
最近、超大型株である電力株まで、かなり高い水準。(但し、東京電力はバブル期ほどじゃない。)
元々の購入目的から外れるが、そろそろ売るべきか否かが悩ましい。
634名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:18:09 ID:y2oDbKGV0
なすもだうも関係なしですか ああそーですか・・・
635名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:29:00 ID:r9+ZqVxZ0
確か株の優遇税率10%(株式譲渡益課税)は2007年までだったかな。
定率減税廃止もこの年となると
2007年あたりはドンと下がる可能性あるな。
636名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:29:58 ID:LpE26PhL0
すご、爆あげだね(((( ;・Д・))))
637名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:38:10 ID:y2oDbKGV0
キャピタルゲインで 車買うハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイ! ハイ! ハイ ハイ
( `Д)_(Д´ )
ノ ノヽ |  |>
ノ >  < ヽ

   ハイ!
(`Д´)_(`Д´)ノ
ノ ノヽ |ヘ |
ノ >    <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 (`Д´)ノ (`Д´)ノ
 <| ヘ|  <| ヘ|
  < 、,  < 、,

638名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:43:59 ID:2ejhRVON0
とっとと株価も国民生活も就任前の水準に戻してくらはい。
つうかこの4年間で得したのは誰〜w?

「日本への橋」
我が政府の財務部門において日本で9月11日に行なわれる衆議院選挙に関心が集まっている
日本で巨額の資金を有する郵政公社の完全民営化法案が可決されると見ているからだ。
この民営化により、今まで日本人が占有してきた郵政公社の職員特権を在日外国人も手に入れる事が可能となる。
また、日本政府から自由支出として民営化会社に用意される年間2兆円(約22兆ウォン)の資金も魅力的だ。

「試算によると最大で年間20兆ウォンの獲得が見込める。
韓国政府としても日本政府に要求していくつもりだ。」(財政経済部 韓悳洙長官)

「日本側と緊密に連絡を取り合って進めるつもりだ。
10年ほどの長期的計画で、段階的に民営化後の職員に食い込ませていけばよい。
日本政府に及ぼす郵政公社の影響力から考えても妙手ではないだろうか。
我々はまず、在日民間人及び在日団体には慎重な行動と協力を要請した。」(外交通商部 潘基文長官)

日本国内の状況を見てみると、世論調査では自民党が圧倒的に優位であり
最大野党である民主党は大幅に議席を減らすものと見られている。
また日本国民の大多数も「郵政民営化法案に賛成」とする人が多く
自民党が圧勝する可能性も出ていると専門家は分析する。

しかし、政府内では
「竹島、東海問題に譲歩を得る為の日本政府のいつもの手なのではないか。
 日本側の話では話が美味過ぎて懐疑的にならざるをえない。」
「現状を静かに見守るのが得策であると考えている」
「人材の流出に繋がるのではないかと懸念している。
 日本の少子化に伴う労働人口の減少問題に我々を利用しようとしているのではないか」との声も聞かれる。
橋は上手くかかるのか (8月31日付 内外経済新聞)
639名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:49:19 ID:dm4kCjIc0
今日は調整?
640名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:53:20 ID:y21JD1mW0
デイトレバブルだな
低位株すごすぎ
641名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:59:28 ID:de9yPm+zO
俺の監視銘柄9割下げOTL
642名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:15:32 ID:QZSRUDsq0
売りをこなしながらの上昇が理想的だね。
643名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:32:55 ID:J8WFCIdw0
jasdaq通知遅延してるせいで今日はアホールド
なんか暇だ
644名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:33:07 ID:vlc9ZffQ0
>>50
もう、株価が上がって
売り方があぼーんしたのも小泉のせいにしてしまいそうな勢いw
645名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 13:00:23 ID:Cx1WhzgF0
>>642
今は買って売っても、オイルマネー等、外国人が買ってくれるから安心だ。
逆に言えば、外国人が売りに転じる日が多くなったら、売り方に回らないとね。
646名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 13:13:16 ID:RR0nULdr0
>>642
日本人なのに日本を信用できず、そろそろ下がるだろだけで
空売しているやつが結構いるから踏み上げにあってる銘柄が
多いなw
647名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 13:19:26 ID:sIioxc0p0
2ヶ月前に三菱電線工業を買っていれば、今頃倍になっとる。
648名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 13:53:53 ID:RJ9Ymj2G0
>>518
ここ二ヶ月ほどで1500えんもあがっとるよ。
なんやのこれ?
649名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 14:35:36 ID:NBW3c29q0

口座開くために住民票とってきますた。
650名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 15:27:35 ID:L+CjMkVs0
   ↑     。 O ○
  (゚B゚) 。・゚・バブルマン参上
 <梶п@  ゚ o ○
  土
  / \
651名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:32:51 ID:v45Ph2CQ0
>>638
>つうかこの4年間で得したのは誰〜w?

俺だww
652名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:06:25 ID:HyhlbiFo0
もうすぐ13,200円。
いくらまで行くかねえ??
653名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:22:32 ID:y2oDbKGV0
14000までは空白地帯だからねえ
半値戻しで13800 

このへんでは止まるでしょ
なんがなんでも
654名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:24:19 ID:SlAY7HxH0
遊んでる60万を今からでもETFに換えておくべきか悩む
655名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:33:38 ID:y2oDbKGV0
>>654
普通はダブルトップを作るから、一回調整入った後を狙ったほうがリスクは低い

もっとも今すぐ入れても、下がりだしたら即損きり判断ができるので、
リスクが低いといえば低い
656名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:40:27 ID:a3QWfqZ60
ここで4年前にETF買ったド素人の俺様が来ましたよ。当時は日経平均12500円くらいで
「そろそろ底かなー」と思ったらコイジュミ就任>13500円くらいまで行った後、垂直落下。
やっと購入時点の金額に戻ったよ・・・14000円くらいになったら売ろうかなぁ。
657名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:04:52 ID:WKTbaOfA0
よく知らんがETFって配当にあたるものがないのか?
658名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:06:37 ID:de9yPm+zO
今日はIT、不動産がずたずただった。銀行、鉄鋼ばっかに群がりやがって。しかも明日は週末で期待薄…orz
659名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:19:25 ID:QZSRUDsq0
より高くジャンプするには、より低くかがまなければならない。
660名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:22:31 ID:y2oDbKGV0
それはうそ
661名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:11:03 ID:U6Pc9MAA0
>>658
漏れの持っている不動産株は全部上がったが?
8806 ダイビル     +45  887
8809 サンケイビル   +4  694
8841 テーオーシー +24  484
8874 ジョイント   +280 5330
662名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:21:24 ID:uye2VZT10
大暴騰の真相は飲茶が空売りした事による曲げパワー。
663名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:59:26 ID:SdoOYfpRO
age
664名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:21:19 ID:Pp9CYD+00
日経平均の影響をあまり受けず、
1〜2ティックの範囲で
一定の価格帯をまったりと揺れ動く
銘柄を探してるのだが
665名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:50:08 ID:NYwQ901f0
ETF8020を500くらい持ってるなぁ
適度に配当が入ってくる(子供の小遣い程度)
666名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:36:14 ID:FjkOJCjS0
ETF買うくらいなら
日経先物をかえ
667名無しさん@6周年
>>666
>>665は長期でやるつもりだからETFで正解。