【社会】オークション詐欺増加でネットカフェに会員制導入へ-業界団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1家具はすのこだけでいいφ ★
インターネットオークションで商品を落札して代金を振り込んだのに、
商品が届かない――。そんな苦情が一向に後を絶たない。
ネットオークションを巡る詐欺的な行為について、全国の警察に今年上半期(1〜6月)に
寄せられた被害相談は、昨年同期より2割近く増え、8700件余に上っている。

悪質な出品者の多くは、身元を特定しにくいインターネットカフェからアクセスしていると
みられており、ネットカフェの業界団体は今月、加盟店向けのガイドライン(運用指針)を
改定、利用者の氏名や住所などを登録する「会員制」の導入を進めていくことにした。

ネットオークションの最大手「ヤフー」(東京都港区)によると、サービスを始めた
1999年以降、利用者が爆発的に増え、今では常時、800万点近くが出品されていると
いう。これに伴い、詐欺被害も急増。同社は被害者に、年1回に限って最高50万円まで
補償しているが、補償額は昨年上半期が約2億7000万円だったのに対し、
今年上半期は約5億円に上る。

東京は全国の被害相談の1割弱を占めており、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、
これまでの事件捜査などから、「詐欺目的の出品は、匿名性の高いインターネットカフェの
パソコンからのアクセスが多い」(幹部)とみている。業界内でも「詐欺的行為を行う
出品者の半数近くがネットカフェ利用者」と言われている。

このため、同協会は今月1日の総会で、氏名や住所を身分証で確認、事前に登録した
人しか利用できない「会員制」の導入をガイドラインに盛り込み、加盟店に要請することを
決めた。ただ、全国で計約2000店あるとみられるネットカフェのうち、同協会に
加盟しているのは6割弱の1129店にとどまっている。
同協会が会員制導入に本格的に取り組み始めたことに、警視庁は「詐欺犯特定の
有力な手だてになるし、犯罪抑止にもつながるだろう」と歓迎。同協会は「悪質出品者に
ネットカフェを使われないためにも、加盟店を増やし、業界全体を健全化したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050918i101.htm
2名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:54:46 ID:qW6+KLra0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:54:52 ID:vR6eeQbA0
カメラしかければいい
4名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:57:09 ID:0lSgyljG0
>>3
覆面したらばれないぞ
5名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:57:18 ID:csXBEWaU0
その時間帯にネットカフェにいなくても踏み台にする事も可能だろ。
6名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:00:20 ID:0lSgyljG0
キン肉マンのコスプレとかもいい
7名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:01:07 ID:oCUX1ukP0
あんな怪しげな所で個人情報晒す気になれん
8名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:02:51 ID:MksB+uOa0
個人情報保護法違反でタイーフォ者続出して業界壊滅の悪寒
9名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:05:40 ID:BG3qj+WM0
晒したが最後 名簿売られて
わいせつメ−ルの嵐を食らう

メアド変更したら1っ個来んわい
チト 淋しいが・・。
10名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:09:54 ID:G1G+i0rg0
ヤフオクなんて、そういうの込みで楽しむところなんじゃねーの
騙す方が悪いのは当然だが、禿がストア増やしすぎたおかげで
脇の甘い奴が増えた気もするな
11名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:10:05 ID:RnOVxKfJ0
ヤフオクのシステムに問題があるとは書かない屁タレマスゴミ!
 
実際、他のオークションサイトではヤフーほど被害が多くない。

最大の問題はヤフー側にあるとなぜはっきり書かないんだ?
12名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:21:01 ID:mkJ8TYdB0
>>9
まあ、警察の要請を受けて個人情報を収集するのだから
個人情報保護法で検挙されるおそれは低いだろうね。

名簿業者やDMなどにいくらでも流出するだろう。
13名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:24:42 ID:AhaFSKSk0
>>8
個人情報保護法に逮捕という罰則はないぞ。

14名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:28:11 ID:FJOoktfP0
会員制じゃないところがあったのか?
15名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:28:52 ID:U/Xwp1SE0
ヤフオクに、昨日も違反を通報したが対処してない
16名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:32:41 ID:U/Xwp1SE0
ヤフオクは何で一人でIDを幾つも作れるのか
成りすましの自演をさせたいのか
17名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:43:29 ID:W/DtGJMt0
会員登録なんざわざわざしてられるか!
個人情報だだ漏れ間違いなし。協会未加入の所に行くまでさ

大体詐欺師は身分証なんかカンタンに偽造するだろ。不便になるだけで犯罪抑止効果なし
18名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:45:20 ID:VzKPcRmJ0
WEP無し無線LANからMACアドレス偽装してやり放題ですが何か?
19名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:46:00 ID:4EKwmMBk0
国外のネットカフェからやられたらお終いじゃん
中国人ならそのぐらいは平気でやるし
20名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:50:39 ID:BeLS8MAX0
>>18
偽装する必要ないんじゃ?
21名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:53:09 ID:VD3pDu4H0
ヤフーが身元証明を必須にすりゃあいいことだろう
22名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:15:08 ID:FACwxbP+0
>>1

>同社は被害者に、年1回に限って最高50万円まで 補償しているが、



知らなかった・・・
23名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:27:43 ID:11gBG/t40
>>22
俺も知らなかった。
「詐欺に遭っただぁ?んなこと知るかボケ。騙されるてめえが悪いんじゃ!」
っていう態度をとるのかと思ってた。
24名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:30:22 ID:RJp0bM0Y0
チャリンカーは正当に本人確認して
詐欺やってるんだから
意味無いだろ?
25名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:32:17 ID:CRRw6r++o
ヤフオクの不備なのにどうしてネットカフェがあれこれ対策しなくちゃないんだ? 
26名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:42:03 ID:SpDaXEhhO
>>24
あれって儲け出るの?
あんまよくなさそうな気するけど
27名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:52:11 ID:VtcYKIUG0
>>26
多重債務の払いのためにやってるんで儲けとかじゃあない。
28名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:02:05 ID:26AD/nTM0

ヤフオクで無職の利用出来ないようにした方が効果あるだろ。

それか、インターネットカフェからヤフオクへアクセス規制すればいいだけのこと。

会員制にして、何処にアクセスしたかとか個人情報がばれる方がよっぽど危険。
29名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:03:16 ID:Gxr74GeT0
>>24
レーサーが少なかった時代は速度やギアを落とせた人間もいるが稀だな
基本的にブレーキをかけるか落車するまで走り続ける
30名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:15:33 ID:5Qu/vNT/0
ってかプレミアム会員費を月10000にすればいいんだ
31名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:41:06 ID:SwRM1x3V0
オークションってさ、住所登録しないとダメなんじゃないの?
どこからアクセスしようが関係ないんじゃないのか?
よく解らんがだれか詳しく!
32名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:45:25 ID:FwWVMofU0
Yahooオークションは郵送住所確認がある。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/reg/reg-29.html
(出品の場合。落札のみの場合は不要)
33名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:49:00 ID:8eSNNMl30
ネットカフェで情報が悪用される予感
34名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:51:09 ID:I3YPQYRX0
こんなの自己責任なんだが、こういうアフォな消費者を保護するのに社会がコストを払うのは許されんだろ。
35名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:51:36 ID:jh/W+Mwf0
寝カフェの客が減るだけだな
36名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:57:25 ID:uUZKMN2q0
>>17
保険書なんて未成年のガキでも偽装していたしな。

>>32
民間の私書箱使えば問題ない
37名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:00:17 ID:YyLJfL/b0
見知らぬ輩から現物を見ないで買い物するなんて…。
無謀すぎ。

しかも中古だし。
38名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:23:03 ID:WNbpXrZf0
旅先で便利なんだがな…

無線LAN活用するか。
39名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:09:33 ID:noZ28JOR0
オークション統計ページ(仮)
ttp://www.aucfan.com/
40名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:16:52 ID:oM4U4PeI0
今までが野放し過ぎたから当たり前の流れっていえば当たり前だな。
規制で困るなんていうやつはろくなことはやってないもんだ。
41名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:27:36 ID:LBwcEMqi0
これってネットカフェじゃなくてヤフーが対応するべきじゃないのか?
42名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:42:24 ID:QKEgiKHx0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iimnxonz?
ちょっと検索しただけでアッサリとコピーもの売ってるの見つかるのナ。
YAHOOは全然対処しないのか?野放しじゃん。
43名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:45:35 ID:eNsM22Tv0
俺鹿児島人。
鹿児島のネットカフェで会員制以外のところはない(漫画喫茶ゆくりで数台あるか?)ので
逆に、会員制でないネットカフェがあるんてびっくり
44名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:52:54 ID:Msw1r2CA0
市役所や県庁に無料の端末があることを知らんのか?
45名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:57:02 ID:VN/9Pxib0
着払い必須 じゃダメなの
46名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:03:46 ID:5qgBrADT0
ネットカフェからのオークション禁止にすればいいじゃん。
47名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:10:02 ID:txSFkqhC0
エスクローサービスを義務付けろ。一回数百円なら利用する。
1万円以上はそうしろ!
48名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:36:46 ID:0yJYcXl30
ネットカフェ云々よりオークションを運営してる側に問題があると思う
運営がちゃんとしていればどこからアクセスしようと関係ないし


ソフトバンク(チョン)なんてほとんど放置で自らやってんじゃねーの?と思えるぐらい
49名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:37:19 ID:fnekcUtz0
ホント、誹謗中傷や実害のない爆破予告はとっとと捕まえるのに
ネット泥棒、詐欺はよう捕まえれのか。 なさけねぇな日本の警察は。
50名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:38:55 ID:0yJYcXl30
>>49
ヒント:チョン
51名無しさん@6周年
>>43
ふっ田舎ものぶぜいがーーーー
って 俺も鹿児島w
会員制以外のネットカフェあるのってびっくり
詐欺し放題じゃん・・・・