【アメリカ】増税なき復興「子孫にツケ」、米大統領方針に議会や世論、非難続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/09/17(土) 23:40:04 ID:???0
 ブッシュ米大統領が16日、ハリケーン「カトリーナ」の被災地復興にあてる
2000億ドルともいわれる費用の財源をめぐって「増税はしない」と発言した
ことから、「負担を子孫に押し付けるものだ」と議会や世論から反発の声が
あがっている。

 ブッシュ大統領は、プーチン・ロシア大統領との共同会見で、自らが
打ち出した被災地の復興構想の資金をどう捻出(ねんしゅつ)するのか
と尋ねられ、「不要な支出を確実に削減して、経済成長を維持すると
いうことだ。増税はするべきでない」と答えた。

 大統領はもともと「小さな政府」の信奉者で、減税で景気浮揚をはかりつつ、
福祉・医療などの政府支出を抑制する政策を進めてきた。発言はその方針に
沿っているといえる。しかし、議会関係者らが推定する2000億ドルは、昨年の
国内総生産(GDP)の1・7%に相当し、同時テロの復興費用をも上回る巨額
の支出だ。

 米国の財政赤字は、米軍のイラク駐留費用などで膨らんでおり、身内の
共和党からも、「復興費用を(支出削減で)相殺できるのなら教えてほしい」
(トム・ディレイ下院院内総務)といった厳しい批判が出ている。

 ただ、復興作業はすでに始まり、議会が承認した約620億ドルの追加予算は
10月中に使い切ってしまう見通し。復興への支出は待ったなしの状態だ。

ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050917id22.htm
2名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:40:56 ID:jEM23he20
カトリーナ起した俺の責任さ。。
3名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:41:24 ID:tcN8fUkL0
>>2
タイーホ
4名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:42:43 ID:EAgXLoiEO
カトリーナを起こしたほりえもんに損害賠償しろ>アメリカ
5名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:47:13 ID:AR2PfSdD0
放置という訳か。
6名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:10:40 ID:3x4hayQ20
ブッシュ「日本の郵貯の金で米国債を買わすのでドンウォリー」
と言えばGOD
7名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:18:13 ID:uXiaUxrN0
困っている人の足元につけ込むようで嫌なんですが、こういうときこそ、
日本政府はアメリカに恩を売っておくべきです。

外交もギブアンドテイクですから、ここで復興に手を貸せば、
お金ではない別の「何か」を返してくれますよ。
8名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:19:45 ID:ws4Rc58V0

「負担を子孫に押し付けるものだ」と議会や世論から反発の声があがって.....こない日本

どっちがいいのやら

9名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:27:27 ID:dMpOYwtZ0
>>8
アメリカのが正常だと思うぞ?
10名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:57:31 ID:hpXU755T0
小さな政府
大きな軍隊

分かりやすい独裁体制だな。
11名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:09:30 ID:g0AiDZyA0
増税しないと批判される米、
増税すると批判される日本
12名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:32:16 ID:n8ke8pSo0
子孫に押し付けるのが悪とされるのが正常だろうな。
日本は借金作った奴がどんどん死んでってるが。
13名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:34:26 ID:aQtRV3nt0
どうせ新規発行する米国債は日本(と中国)が買わされるに決まってるわけだが
14名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:40:07 ID:ihYG6NfN0
>2000億ドルともいわれる費用の財源をめぐって「増税はしない」と発言した
>ことから、「負担を子孫に押し付けるものだ」と議会や世論から反発の声が
>あがっている。

「増税しない」って言って反発受けるとは。凄いなアメリカ。
15名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:50:42 ID:jXF1Nmhp0
>>11
>>14
カトリーナの復興費用つー名目だからだろ?
もし「ブッシュ記念館建設のために増税します」だったら無理だろう・・・・
16名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:59:48 ID:UjzYqWG10
 ニッポンガ U.S.Aノ 国債ヲ 買イマス。ダイージョーブデス。
メイレイシマス。
17名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 02:12:18 ID:au1CJsu40
これでまたBSE牛買え〜って圧力が強まるのか。
18名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:03:49 ID:qgxHDexO0
つか、牛はさすがにそろそろ輸入すべきだ。
2歳以下だけ輸入すればいいだけのこと。
19名無しさん@6周年
>8
団塊Jですが、だってもう押し付けられてるし。orz