【戦後60年】日英の元軍人ら合同慰霊祭 「羽黒」沈没のペナン沖(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 太平洋戦争末期、マレーシアのペナン島沖で交戦中に沈没した巡洋艦
「羽黒」の元乗組員らが、交戦相手の英国の退役軍人らと23日、ペナン沖
現地で犠牲者を追悼する合同慰霊祭を行う。

 1945年5月のペナン沖海戦で、羽黒は英国小艦隊の魚雷を受け、乗組員
1055人のうち約750人が犠牲になったとされる。

 合同慰霊祭は英国小艦隊駆逐艦の乗組員だったデニス・バントさん(84)
の息子ピーターさん(56)が提案。4月、羽黒の元乗組員や遺族でつくる軍艦
羽黒会の岩下守雄事務局長(81)=熊本県山鹿市=に海軍関係者を通じ
手紙で呼び掛けた。

 ピーターさんは羽黒の沈没場所を知ろうと1年ほど前に現地を訪れ、潜水士
の協力を得て沈没写真を入手。「60年前に沈んだ時のままの状態の写真を
見て、当時どんな戦いが繰り広げられたのか興味がわき、同時に和解に
ふさわしい時だと思った」という。

 岩下さんは60年代の発足当時から羽黒会を運営。会は71年に羽黒の
母港があった長崎県佐世保市に慰霊碑を建立。沈没した5月16日に毎年、
慰霊祭を行ってきた。「高齢化や死亡で会員が年々減り、今年で会を
終わらせようとした時に思いがけない話が舞い込んできた」と岩下さん。

 23日には羽黒会の会員約40人と英国退役軍人ら約50人が、羽黒の
沈んだ海に花輪を投げ入れ、犠牲者を悼む。

ソース(産経新聞・共同通信)
http://www.sankei.co.jp/news/050917/sha070.htm
写真(太平洋戦争末期、マレーシアのペナン島沖で沈没した巡洋艦「羽黒」)
http://www.sankei.co.jp/news/050917/sha070-1.jpg
2名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:58:23 ID:CN52TON10
2なの?
3名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:00:37 ID:LbzgujuQ0
羽黒か。好きなフネだ。大戦末期、輸送任務中に襲撃されて沈んだんだったな…。
4名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:06:12 ID:2VhezY1/0
旧式駆逐艦神風とともに燃料を輸送中に
イギリス海軍駆逐艦ソマーズ、ヴィーナス、
ヴィラーゴ、ヴェルラム、ヴィジラントに遭遇
神風を退避させたあと交戦し炎上
最後は雷撃を受けて沈没
5名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:18:26 ID:EQI7GeUJ0
この時、神風も兵員室に一発くらって、戦死者を出したが終戦まで生き残ったな。
6名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:26:17 ID:1lxRS8B00
燃料のない近代海軍は悲惨じゃのう…
7名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:23:56 ID:hjc3uuac0
> ピーターさんは羽黒の沈没場所を知ろうと1年ほど前に現地を訪れ、潜水士
>の協力を得て沈没写真を入手。「60年前に沈んだ時のままの状態の写真を
>見て、当時どんな戦いが繰り広げられたのか興味がわき、同時に和解に
>ふさわしい時だと思った」という。

なかなか民度の高いイギリス人ですね。特定アジアの方々も見習ってくれ。
8名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:25:40 ID:ss4lVdb60
>>7
特定アジアの連中は日本に勝った戦闘がほとんどないからそんな余裕ある態度はとれない
9名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:28:39 ID:/IzmcGW20
日本の巡洋艦って被雷によわかったんだよなぁ
10名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:48:17 ID:XbYvXMWy0
>>9
罐室と機関室の配置が悪かったせい。

>>5
神風は終戦まで奮戦した。艦長が優秀だったらしい
11名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:57:53 ID:hvgkHIJn0
荷物を甲板に満載していたから 主砲も満足に撃てずに沈没したんだよ
魚雷も下ろしていたような・・

戦闘艦が輸送任務しなくてはいけないような戦局じゃしょうがない。
12名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:44:28 ID:WjpzisYr0
レイテ沖での損傷回復も
不十分だったと聞いた
13名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:53:15 ID:6eHVKYSM0
那智と羽黒
14名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:45:05 ID:VjIdCQgh0
>9
水密隔壁のせいで余計に転覆し易く出来ているニダ。
15名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:17:52 ID:1YLCXzGy0
暗夜敵艦らしきものを発見した羽黒は僚艦神風に何も信号せず増速
艦橋は咄嗟の会敵に混乱していたようだとの神風艦長のお話
16名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:26:48 ID:4eEe1WKM0
羽黒と同型艦の「摩耶」は、レイテ湾海戦の緒戦で米潜水艦の
雷撃を受けて沈没した。 
そのとき米潜の艦長は、白波を立てて疾走する「摩耶」を
潜望鏡で覗きながら「美しい、実に美しい」と言ったという。
艦長が見ていたのは>>1の画像と同じ艦影だったはず。
17名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:28:08 ID:1YLCXzGy0
魚雷もなく殆ど丸腰の神風に退避の命令が来たのは初弾を発砲した後だったというが、
羽黒側では最初から神風をアテにはしてなかったということだろう。
18名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:28:24 ID:31wM7wpU0
海に物をなげるな。
海を汚すな。
船を沈めるだけでなくて花束まで沈めるのか。
海をなめるな。
19名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:29:18 ID:K17Gw/ab0
日本海軍はあんまり恨みを買ってないからな
問題は帝国陸軍
20名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:35:29 ID:7BTxA37P0
>>16
摩耶と羽黒は同型艦じゃないだろ。
21名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:40:25 ID:1YLCXzGy0
>>16
足柄が訪欧したときの写真は素晴らしいね。
特に戴冠式の前後かスピットヘッド停泊中の奴
誰かうぷして
22名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:45:50 ID:uBCvb3in0
この写真って当時のものなの?
なんか水煙がやたら大きいからラジコンみたいに見えるんだけど。
23名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:29:35 ID:q7h7o2gW0
>>21
その時の足柄評「飢えた狼」を、当時の日本は褒め言葉と理解したんだけど、
当のイギリスマスコミは「腹ペコオオカミ=居住区の貧弱さを揶揄」した
侮蔑表現だったんだと。
 元々魚雷を積まない純然たる8インチ砲艦で設計されていたのを、
平賀大佐(だっけ?)が出張中に無理やり設計変更して魚雷を積んだ
ものだから兵員の居住区が削られ「2週間を超える戦闘航海不能」艦に。
 全世界の植民地防護用に、兵員が乗りっ放しでいられる居住性の高い
「哨戒巡洋艦」を多数保有していた英国からみれば、欠陥艦に見えた
のだろう。
24名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 01:37:47 ID:u87VTolZ0
>>23
でも 当時のイギリスの巡洋艦が足柄と比較してカコイイかどうかは疑問だな。
戦闘艦としてじゃなくて客船としてなら評価しても良いけど
25名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 13:49:45 ID:Yxec4tNY0
>>23
防諜上の理由からアンテナとかは画像処理される場合が多いし、カラー写真
だから、ちょっと?はつくけど
艦首波や艦尾波は最高速ならあれ以上になるようだ。

>>23 >>24
日本の艦の居住性を揶揄していたのは事実だが、少しは戦闘艦として
評価もしていたのではないか。

英国艦長談話
「我々は今日、初めて軍艦に乗った。今まで我々が乗っていたのは客船だった。」
バトルシップ=軍艦
ホテルシップ=客船
26名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 17:13:24 ID:M18Q7vya0
日本では居住性がイイと「ホテル足柄」と揶揄されかねない。

大和ホテル 旅館武蔵屋・・
27名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 17:25:37 ID:yspbR9Qn0
>>7
これはイギリスが日本艦を撃沈してるから
和解しようなんて調子いいこと言える。
逆だったらどうなってたか
28名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:21:21 ID:xiYtTdAT0
羽黒が神風に信号出さなかったのはもしかしたら
神風に積み荷を投棄させないためかもしれんな。

羽黒は最初から被害担任艦になるつもりだったのだろう。
日本本土からの主砲弾の補給は絶望的、
このときもすでに動けない妙高などから砲弾を移載している。

このあたりの海が死に場所と定められた状況だったわけで
29名無しさん@6周年
飛行機やレーダーのない時代ならその状況でも活躍できただろうね。