【歴史】蝦夷(えみし)の英雄、アテルイとモレの慰霊碑、羽黒山・出羽神社に建立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 1200年前に朝廷軍の東北侵攻に抵抗した先住民蝦夷(えみし)の英雄、
アテルイとモレの慰霊碑を、岩手県水沢市などの住民有志が水沢市の
羽黒山(125メートル)にある出羽神社に建立、17日、約200人が除幕式
を開いた。
 羽黒山はJR東北新幹線水沢江刺駅近くにあり、789年にアテルイらが
朝廷軍を撃退した際、本陣を置いたとの説がある。アテルイとモレは802年
に征夷大将軍坂上田村麻呂に投降、河内国(大阪府)で処刑されたと伝えられ、
この日は処刑から1203年に当たる。
 慰霊碑は高さ2メートル、幅1メートルの黒御影石で、田村麻呂とゆかりの
ある清水寺(京都市)の森清範貫主が「阿弖流為(あてるい)母禮(もれ)慰霊碑」
との碑文を揮毫(きごう)。
 除幕式に先立ち、地元の太鼓や鹿踊で蝦夷の戦いや祭りを再現、アテルイを
たたえる神楽が披露された。

ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005091701004095
写真(除幕された先住民蝦夷の英雄、アテルイとモレの慰霊碑。右は清水寺の森清範貫主)
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20050917/PN2005091701004230.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:34:41 ID:m9tf+0TM0
わが名はアシタカ!
3名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:34:43 ID:EmtVCNw70
入鹿は?
4名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:35:02 ID:cRYXfh6m0
おい猿!草履はどこじゃい!!
5名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:35:10 ID:MZujnNXX0
>>1
反大和民族(反日本国)の人が多そうですね。
6名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:35:35 ID:wYyPP57Z0
縄文人vs渡来系糞弥生
7名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:35:55 ID:vv0p3yNY0
モレッ!!
8名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:36:16 ID:HpYjojcV0
当てる胃と漏れ
9名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:36:26 ID:mFzux5v00
こうして蘇我家は滅ぼされたとさ・・・・
10名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:36:29 ID:lT8bRYXp0
人種的にはどうなの?東北人ってのは、蝦夷の特徴を今も濃く残して
いるの?
11名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:36:39 ID:/6WWg/y60
わが名はアステア!ロトの血を引く第三の勇者!!

竜王よ!よく覚えておくがイイ!
12名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:36:48 ID:3skUzMs3O
アテルイとモレといえば、坂上田村麻呂だったっけな?
13名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:37:30 ID:m9tf+0TM0
祟り神にならぬよう、慰霊碑は必要だ
14名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:38:16 ID:ALQjEuVw0
芸能レポーター梨○さんの首が飛んだシーンはかなり衝撃的でした。
15名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:38:40 ID:UZNMuolA0
漏れ 
あてるい
16名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:39:05 ID:g7eUQcDH0
阿弖流為II世・・・?
やっぱりこれだな! 牛乳!
17名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:39:21 ID:WkKFDloJ0
コサキンリスナーから一言↓
18名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:40:02 ID:/6WWg/y60
>>14

頭裸
19名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:40:09 ID:+spfsGsj0
モレ?
ワタシ、ノ、クニデハ・・・とかいうフランス女?
20名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:40:25 ID:vv0p3yNY0
モレッ!!!!!!!!
21名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:44:32 ID:d7MaCH7o0
わっしょい わっしょいヽ(´∀`)ノ
慰霊碑うれしいな!
22名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:45:53 ID:MP0djr4OO
『NOとは言わさんぞー!NOとはー!』
23名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:46:03 ID:EZKBeeMy0
アテルイってなんか昔GOTTAとかいう雑誌に連載してなかったっけ?
24地元は水沢:2005/09/17(土) 18:46:32 ID:LrIFJ6NI0
>>5 小沢あたりが、その血を受け継いでそうだなw
25名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:47:26 ID:wYyPP57Z0
阿弖流為(アテルイ)=悪路王
26名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:47:41 ID:vv0p3yNY0
モレッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!
27名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:47:58 ID:4Y7aMfxj0
蝦夷=アイヌではない
蝦夷>アイヌが正しい
28名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:48:18 ID:Y69MN2Km0
>>17
げべろっちょ
うんぽこ
29名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:48:37 ID:sCJQ7s/S0
高橋克彦「炎怨」は傑作
30名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:49:25 ID:BsYjzWwx0
坂上田村麻呂って侵略者だろ
31名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:50:00 ID:H6ibIdLu0
原哲夫(画)の名作か。

それはさておき、こういうのは大河ドラマにならないのか?
32名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:50:27 ID:DzXgjdQu0
反大和ではあるけれど、反日本にはなるのかね。
33名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:50:56 ID:VnjiqeoS0
都知事が戦車で突撃してた漫画か
34名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:51:24 ID:/6WWg/y60
モレーッ!!!モララーッ!!!!
35名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:52:34 ID:sCJQ7s/S0
>>25
地元の人はそれ否定してるが
36名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:52:41 ID:vgjNnO5I0
>>27
> 蝦夷=アイヌではない
> 蝦夷>アイヌが正しい

蝦夷⊃アイヌ なのでは?
37名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:53:42 ID:cy1aPzEQ0
>>29
漏れはちょっとくどくて好きではないな。
高橋克彦だったらやっぱ、大河ドラマにもなった炎立つの三巻までがいちばん出来がいい。
38名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:55:26 ID:jjmgKRnYO
アテルイは左翼にビリーバーが多いし、左翼は上手いことアテルイを利用したな。
左翼は日本後記の8巻がないのにエスパーかよ。
39(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/09/17(土) 18:55:58 ID:SVLnOxTA0
ヤマタイカにも、かかわってた。
アテルイは東北の英雄。
40名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:57:32 ID:uSfWJCCI0
田村麻呂の馬鹿
41名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:57:40 ID:G22bbpET0
捨て置け!!
42名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:58:13 ID:phAKdlmA0
映画化するなら、アテルイ役は阿部寛でよろしくお願いしまつ。
43名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:59:46 ID:G22bbpET0
今度は宇宙人にNOだー!!だぼっ
44名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 18:59:53 ID:jjmgKRnYO
坂上田村麻呂は大和朝廷の英雄
45名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:00:15 ID:ebmWA3yB0
和議を申し込み、美味しい酒を使って殺す『酔っ払わせ作戦』ですか?
それもまたよし・・・
46& ◆2F1nYDgaQo :2005/09/17(土) 19:00:55 ID:LrIFJ6NI0
アテルイ役は小沢一郎で
47名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:10 ID:DDwMVBKi0
モレモレ詐欺
48名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:18 ID:DzXgjdQu0
アテルイ対田村麻呂

将門対天皇

頼朝対後鳥羽上皇(だったっけ?

尊氏対天皇

信長対足利(+天皇か

薩長土天皇対徳川幕府
49名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:18 ID:phAKdlmA0
坂上田村麻呂は百済系渡来人。つまりチョン。
50名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:26 ID:WjTABURV0
うたわれるもの

だっけ?
51名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:29 ID:jjmgKRnYO
ちゅーかアテルイが英雄ならなんで悪路王などの伝説が東北に分散してるんだろ?
坂上神社や田村神社もそうだし、毘沙門天の寺もそう。
52名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:01:33 ID:Q59NZN2t0
アテルイ自体は嫌いではないが、左翼が神輿に担ぐと途端に胡散臭くなる。
53名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:02:27 ID:d7MaCH7o0
>>10
僕は宮城だし、先祖はチバあたりからの移住者らしいから、
シャッフルされちゃってるけど、北東北の漁民や山間の農民が
子孫だと思うよ。

南東北は国家による移住があったんだけど、北東北にはそう
いうことがあった文献が残ってないんだそうです。しかし、どういう
人が蝦夷なのかは分からない。人種的には普通の日本人なん
じゃないかと思う。

しかし、普通の日本人だったとしても、地理的要因からアイヌの
前身となる集団とシャッフルしてるかもしれない率は、高い。
54名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:03:07 ID:d7MaCH7o0
>>29
あれは大泣きしました。
東北に生まれて良かった!と男泣きです。

ご先祖は千葉県民だけどねww
55名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:03:12 ID:pgrkgO520
アルテイとかシャクシャインとか名前がかっこいい。
56名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:03:47 ID:EYhu15PV0
清水寺にも、慰霊碑はあります。古来怨みを呑んで死んだり敗死した人達は、
おまつりして、その御霊を鎮めるのが日本の慣わしです。菅原道真や平将門
も神様となり御霊を鎮められております.アテルイ、モレさまもお鎮まりになり
、我等に御利益をもたらされましょう。
57名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:04:57 ID:k8Tbnac+0
いつも思うのだが、水沢江刺、新花巻、いわて沼宮内駅の存在意義が分からん
58名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:05:56 ID:d7MaCH7o0
>>55
名前が大和じゃないよね(;´Д`)
僕も蝦夷名ほしいな。
59名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:08:51 ID:jjmgKRnYO
アテルイは左翼に美化されすぎ。
60名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:09:10 ID:EycCr5ow0
>>10
俺は宮城だったがみんな普通だよ
あえて言うなら日本人的というか薄い顔立ちだね
岩手とか秋田なら濃いかもしれんが
61名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:09:49 ID:sCJQ7s/S0
>>51
あれは朝廷側が乱の鎮圧後に建てまくったと聞いたが

>>54
清水の石碑にはいつ行っても花が供えられていて地味に嬉しい
62名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:10:13 ID:z1s+59d/0
神社はなんでもあり
63名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:10:26 ID:psMlYO4H0
>>52
だよな。多分今回の慰霊碑は勇敢だった敵も讃え、死後は紙として祀ると言う
日本古来の伝統的な死生観と宗教観に基づいて行われたのだろうが、
日本古来の異民族と言う時点でサヨクのキナ臭いイメージが付き纏って仕方が無い。
市民や平和、地球、アジアと良い、本来人畜無害或いは良い意味の言葉に有らぬ悪いイメージを
植えつけている糞サヨク共は心底死に絶えて欲しい。
64名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:12:05 ID:V5+WopRk0
出羽三山の羽黒山かとオモタ
良かった、岩手で
65今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/09/17(土) 19:13:03 ID:6HoUQZTu0
悪路王って宮沢賢治の詩に登場している。
66名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:25:21 ID:jjmgKRnYO
>>65
原体剣舞連だね。
67名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:31:46 ID:ApG6AB4bO
すでに大墓公(おおつかのきみ)として奈良に祭られているハズ
68名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:42:22 ID:0O24eTL70
アイヌの血が入ってる女にはインディアンの酋長みたいにゴツイのがいるよな。
あれは気の毒だ。
69名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:47:06 ID:pgrkgO520
>>68 おまいは、かの国人。
70名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:51:25 ID:ODDOa0Nu0
韓国行くといいよ>>55
71:2005/09/17(土) 19:55:48 ID:etF74aBp0
>>29, >>54
婆も泣いた。東北人じゃないけど。
んで、わらび座の音楽劇「アテルイ」を観てまた感動した。

次に熊谷達也の「まほろばの疾風」を読んだら、これはいまいちだった。
モレが大巫女の族長でアテルイとラブラブなの。なんだかなぁ…。
72名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:56:24 ID:EycCr5ow0
>>55
アテルヰとシャクシャインは民族違う
73名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:57:12 ID:+9ec/k1n0
我が県では坂上田村麻呂は神社に祭られている。
占領政策がうまくいった例です。
今の日本とアメリカの関係によく似ています。
74名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:57:42 ID:uUDp9TOE0
    関東圏の大多数が 400年以内の ■  帰 化 人 の 子 孫  ■


    そもそも江戸の背景となった
  武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。

  府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
    崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
    桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
  アイヌ系の先住民と朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
  源氏や平氏が割拠する土地だった。  ( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 姓は特に。)

    7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ移り住む  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ。
75名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:58:47 ID:KGVa/kLl0
アテルイ,モレ,シャクシャインって,もろ北方騎馬民族系の名前だな
76名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 19:59:00 ID:q8WInkF50
原哲夫のアテルイでは石原慎太郎が射殺されて
それを当時の森総理がアメリカ大統領に報告してた。
77名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:01:08 ID:YBwugM2j0
たまたま1203年目なのか、ちょうど1203年目なのかが気になるな
78名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:01:36 ID:GLSsX6Z30
これって宇宙皇子だよな
79名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:02:07 ID:wMhWSdXf0
>>74
このコピペ、よく見るけど

>7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
>これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

なんで?
80名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:02:40 ID:7vJNGxVL0
>>72
かは学説色々だった希ガス。
アイヌ=蝦夷 という説も有ったはず。
81名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:05:32 ID:EycCr5ow0
>>80
今はもう否定されてるような
でも最新の説はわからんからわからないけど
82名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:09:08 ID:7vJNGxVL0
>>74
そういう嘘を。
江戸徳川の町として出来たから大量に人が流入したんだよ。
大概が独身者。 建築造成ラッシュで各地から人が来た。
初期は家康の出身地から移住した人間が多かったらしい。
同じ理由で駿府は全国二位の人口都市になった。
83名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:09:08 ID:pgrkgO520
あ、失礼しもした。アテルイでした。
>>75 でも絵巻とかでは馬乗ってないよ。
84:2005/09/17(土) 20:09:26 ID:etF74aBp0
>>73
将門を討った俵ノ藤太も神社に祭られてるよね。
一方で首塚もちゃんと祀られてる。

体制側か反体制かというククリにはたいした意味はなくて、
「凄いことをやった漢(あるいは女傑)」は素直にすごいから祀ってあげるべ、
みたいな庶民のノリが美しいとあらためて思う今日このごろ。
85名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:09:30 ID:xe3Wxlp20
>>1
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
86名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:09:59 ID:QW/9/onj0
朝鮮人など

捨て 置け!!!
87名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:12:49 ID:xe3Wxlp20
>>84
違う
祀らないと祟るからだ

被害者のご冥福をお祈りします
88名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:13:23 ID:7vJNGxVL0
>>81
元々大陸からの移住者の割合が高い国だし混血も多いしね。
中々判別はつきにくいような。
交流有れば混ざるし。
89名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:14:08 ID:TrjU2WYv0
また無国籍時代劇か!
90名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:15:23 ID:+u7IJivy0
上沼恵美子
91名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:15:49 ID:7vJNGxVL0
>>84
神社の基本は村の鎮守だしな。 凄いのは祀るべや。
92名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:15:51 ID:9+WskQs/0
蝦夷は渤海の使者とか殺してたしなぁ・・・
93:2005/09/17(土) 20:18:52 ID:etF74aBp0
>>87
いや、たしかに時の為政者はそういう意図で祀ったのよ。
でも律令制崩壊後もその社が維持されるかどうかは、ひとえに
近隣住民の愛着が持続するかどうかにかかっているわけで。

>>83
東北は名馬の産地じゃないのん?
94名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:27:40 ID:xe3Wxlp20
>>93
>東北は名馬の産地じゃないのん
ディープもシーザリオも北海道産だぜ
95名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:40:43 ID:Z0goKQFE0
勿来のより北は野蛮人が住む未開の土地だったからなw
96名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:41:06 ID:HtX5U1iq0
ここは歴史に興味がある人と、嘘つき朝鮮人と、コサキンリスナーのスレですね
97名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:45:35 ID:SMAvfyM/0
>>94
朝廷に馬を納めたという記録があったような
源氏がやたら執念深く東北にこだわったのも馬と刀と矢羽が目当てって話も
98名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:50:16 ID:Crlt/RCF0
>>10>>53
たぶん関東〜東北蝦夷〜北海道アイヌ〜樺太アイヌ
と、段階的に遷移していくものかと。
鹿児島県民〜沖縄県民〜台湾本省人〜フィリピン人
という遷移を見ても分かるとおり、
人種の差なんてものは段階的に分布していくもので
どこかに境界線を引いて区切れるものじゃないんだな。
(近代以降は学校教育などの関係で
 国境線で言語がきっちり分けられてしまうわけだけど。)

>>83
「蒙古襲来絵詞」のモンゴル兵も馬には乗ってないし
99名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:53:47 ID:Crlt/RCF0
>>1
今まで無かったことに驚いた。
平将門みたいなもんなのにね。
100:2005/09/17(土) 20:54:38 ID:etF74aBp0
>>98
うみゅ。
東北から北陸にもアイヌ由来らしい地名が残ってるしね。

でも、言語的には津軽弁とアイヌ語とはぜんぜん別ものなんだよなぁ…。
101名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 20:58:33 ID:wc/MGxMp0
ところで・・・平手は・・?
102名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:00:30 ID:d7MaCH7o0
>>66
その詩は「春と修羅」のなかで、5指に入る好きな作品です。
グルーブ感があっていいよね。
103名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:04:13 ID:d7MaCH7o0
>>73
タムラマロは「敵ながら天晴れ」と思われる大人物だったんだろうね。
じゃないとどう考えてもおかしいような^^;
104名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:04:20 ID:BnRSx22d0
取りあえずあまり詳しく知らない漏れでも、日本刀は蝦夷のコジョウ刀発祥というのは聞いたことがある。
確か片刃はそれが最初らしい。
105名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:08:44 ID:d7MaCH7o0
>>100
アイヌの前身となる集団とも交流があったけど、
もともと文法が日本語と同じ言語を使ってたんだと思う。

沖縄の言葉も、なに言ってるか分からないけど
字にすれば「ああ、こういうこと言ってたのか」って分かるし。
106名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:11:14 ID:jjmgKRnYO
左翼に利用されてるのが可愛そう
107名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:11:51 ID:Zt0twPlU0
関東をチョソ呼ばわりしてる奴ってよくいるけど、
渡来人はチョソじゃないよ。
朝鮮半島に住んでて、チョソに侵略されて
難民として渡って来た善良な被害者だよ。
108名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:13:10 ID:Esk0JKUU0
>>93
いいタイミングで災害か不作か何らかの災いが起こるかどうかも大きそうだが。
忘れ去られるかなーという時に、天災が起こったら
ないがしろにしてたからだ!と言い出す奴がいそう。
109名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:15:20 ID:ICR4LzmL0
水沢は、小沢一郎の地盤だよ。
田村麻呂は、関東の武士団(横須賀も含む)を率いて蝦夷を討った。
110名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:17:04 ID:ocxU0NOkO
麿はアテルイを騙して騙して捕らえて殺した卑怯で最低な椰子との記憶…
111名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:17:22 ID:+9ec/k1n0
>>103
征服者が「タムラマロ」は神だと強要したのです。
ブッシュの手先になってイスラムの地に軍を派遣している今の日本のようなものです。
112名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:18:40 ID:Q88JrhKM0
羽黒山・出羽神社っていうから山形にあるかと思った。
113:2005/09/17(土) 21:21:48 ID:etF74aBp0
>>103,>>111
たしかに「炎怨」でも「まほろばの疾風」でも田村麻呂は
尊敬に値する立派な武将として描かれているなぁ。

(1)アテルイとモレは武力に負けて屈服したのではなく、田村麻呂の人柄を
信じて平和のために降伏したのだ。 と信じたい敗者の思い
(2)征夷大将軍というのはすべからく人品骨柄が優れているということに
しなければいけない。 という勝者の思い

の2つがコラボレーションした結果なんだろなと。

>>105
おお、そうですか。
言われてみれば金田一せんせのエッセーとか読んでも
語彙の採取の苦労話ばっかで文法の話が出てこんな…。
114名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 21:22:18 ID:40HzhZSd0
>>104
そういえば一関かどこだかの駅で舞草刀を飾ってるね
武器に対しては変な感想かもだが綺麗なものだと思った

>>111
阿弖流為と母礼の命乞いをした人だってのが大きい気もする
115名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:10:50 ID:d7MaCH7o0
タムラマロがどういう人物だろうと、アテルイとモレを
だまし討ちして処刑さすことを止めようとしたことで、
株が上がってるのは確かと思う。
116名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:34:26 ID:1EoV9zdkO
セントライトは小岩井産
117名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:36:12 ID:VCZgkZVq0
置捨

けて
118名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 22:36:18 ID:MfiuWb/t0
伝説のアテルイ2世のスレはここですか?
119名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:13:10 ID:wYyPP57Z0
>>107
じゃあその渡来系は何民族で侵略したチョンの民族名はなに?
120名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:33:46 ID:Y0+CXR330
ユダヤ人説

121名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:35:35 ID:sF9tSnEy0
歴史の教科書ってアテルイとかシャクシャインとか、
政権に反抗した奴らを正義みたいに書いてるのが多い。
これって左翼のすり込みだよな。
122名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:39:26 ID:gjA48hQ00
原日本人の英雄、age!

大陸から来た朝廷をありがたがる
右翼はアホ。
123名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:41:46 ID:gjTLmesX0
なんで秋田に「羽黒山の出羽神社」?
しかもその羽黒山、標高125m??
124名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:42:20 ID:4gwCErIj0 BE:237546959-###
名前を見ると古い日本人みたいな感じだけどモンゴル人みたいな気もする
125名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:56:03 ID:eWb2YaNj0
なんで政権に反抗=左翼になるんだ?
126名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 23:57:44 ID:sF9tSnEy0
>125
「体制」から「弾圧」されてるという表現を伴うから。
127:2005/09/18(日) 00:12:55 ID:EMDHUplW0
>>121
ウヨサヨ抜きにして、民族自決というのは20世紀になって
ようやく人類が到達できた理想だと思うが。
もちろんそれによって悲劇も起きてるのは事実だけど、
いかなる民族も対等であるという論理は正しい上に実効的だわな。

>>125
そりゃあんた、近代において権力を行使したのは帝国主義国家(現代前期に
おいては民族主義)なんだから、そこからの解放は左翼によって
為されるしかないじゃんかと。いや、イスラム革命はよく知らんが。
128名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:17:11 ID:bpO+Iio20
>>75
むろん、ご承知のように坂上田村麻呂が制圧した蝦夷(えみし)とアイヌはまったくの別物。
前者は源東北人説もあるが、その範疇内での支配層は関西からの移住組の子孫との説あり。
例えばアテルイ(当て字は阿弖流為)は関西なまりの「わて類」、つまり「我々は!」
の意。降伏の後、京に連行されたおり、さかんに東北在住者の権利を主張する際「ワテ
ルイ」との人称代名詞を呼称したものと思われ。
腹心ブレーンのモレ(当て字は母礼)も然り。もちろん「漏れ」の意で2ちゃんねらー
の先駆だなw
129名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:19:29 ID:VEAWQGtX0
>>128
なんか「万葉集は古代韓国語でこそ読めるニダ」の世界だなあ
130 ◆GAcHAPiInk :2005/09/18(日) 00:22:08 ID:viygXfeu0
オキキリムイ
ポイシヌタプカウンクルあるいはポイヤウンペ
そして、敵レプンクル
131128:2005/09/18(日) 00:26:22 ID:bpO+Iio20
>>84
>将門を討った俵ノ藤太も神社に祭られてるよね。

俵ノ藤太?ああ、藤原秀郷ね。76年NHK大河ドラマ「将門」では秀郷役に全盛期の露口がなっていたが
渋かったね。
さて、藤原云々は名を成した後での自称家系というのは定説だが俵藤太の名の由来には以下の説あり。
(128同様あくまで説の紹介だから突っ込まないでね)
藤原云々は名を成した後での自称家系というのは定説だが
俵藤太は土豪ということにはなってるがそもそもが泥棒の
親分あがり。米泥棒が「俵を盗った」が俵藤太となったとのことだ。
俵藤太に見られるよう運がいいだけの成り上がりものにかぎって後年のムカデ退治だ
の「平将門が土間に落ちたご飯粒を拾って食べたことから将門の人柄を見破る」(戦時中
人気挿絵画家伊藤某がこの題名で名作画を残している)だの変化退治話や美談話を捏造するのも歴史の方程式だろ。
132名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:26:44 ID:HyomQclt0
おらが村の村長さんを崇め奉ると左翼扱いされるなんて、
東北人は本当に不憫だと思う。
133名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:28:53 ID:59q53GFn0
岩原都知事「たぼ!」
134名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:32:41 ID:cS76R+zr0
>>128
蝦夷アイヌ説か蝦夷辺民説かは学者の間でも依然として議論されている問題。
135偽電車男:2005/09/18(日) 00:34:43 ID:/31HljtT0
伊東美咲たんと破局しますた。
モレは、アテルイに征きます。探さないで・・・
136名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:35:01 ID:sUwzCZte0
平成5年7月4日放送NHK大河ドラマ「炎立つ」第一話
アテルイ:里見浩太朗
モレ:塩見三省
坂上田村麻呂:佐藤慶
137『平和』は怖い…:2005/09/18(日) 00:35:58 ID:gJExEd79O
平=従わない者を成敗すること

和=懐柔して従わせること

138名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:38:25 ID:dhCbJj4W0
>>1
アテルイとモレ。

名前はモンゴル系だな。
139131:2005/09/18(日) 00:42:03 ID:bpO+Iio20
絵のタイトルを訂正します。
>「平将門が土間に落ちたご飯粒を拾って食べたことから将門の人柄を見破る

「藤原秀郷、将門の人柄を見破る」

当時、バカ売れの少年誌の将門退治小説の挿絵として後世に残っている絵で
将門が土間に落ちた米粒を拾い食いしそれを秀郷(俵藤太)が蔑視する風景。
もちろん戦後は逆に将門の農民を思いやり拾い食いした行為が美談になっている。
140 ◆GAcHAPiInk :2005/09/18(日) 00:42:06 ID:hwFJbflR0
古代インディアンでも厳冬のオホーツクから
アラスカ、カナダ、と1本のシーカヤックで
渡っていたんだ、
津軽海峡をアイヌやエミシが渡れないはずがない。

とはいえ、一部族がすべて渉ったとも思えないので、
離れることで文化的差異が生じた、と考えたほうがいいだろう。

そもそも研究者によれば、オホーツク文化が本道沿岸に栄えたのは
1300年前から800年前の500年間といわれてる、
それ以前に別れたのであれば、相違があるのもうなづけるというものだ
141名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:43:58 ID:wBKiEkYC0
>>98
与那国島と台湾の間のDNAの断絶は結構大きいらしい。
ただし、先島諸島の方言には沖縄本島や本土にはない、
高砂族などのオーストロネシア語族の特徴が見られるとか。

>>121
故郷を守るために戦ったのは事実なんだからしょうがない。

>>125
革新派=左翼、保守派=右翼だろ?
142 ◆GAcHAPiInk :2005/09/18(日) 00:46:13 ID:WpMJFy8D0
>>141
DNAに基づいた歴史考証はちと考えモノな点が多いので
参考程度にしたほうがいいのではなかろうか。

っていうか、いまだに義経がモンゴル渉ってチンギスハーンになったなんて、
御馬鹿説開陳する奴はどこのどいつだ!!
モンゴルの英雄を馬鹿にすんなぁ!
143名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:46:18 ID:Bv6f6wro0
>>29
今読んでる!
144:2005/09/18(日) 00:46:21 ID:EMDHUplW0
>>131
俵藤太のムカデ(将門)征伐の絵は、平安時代の絵もあって
どこぞの神社に残ってると思う。

「風と雲と虹と」はガキの頃だったのでよく覚えとらん。
ひとつ、路上で死んでた姫君の頬に妙な筋がある場面を覚えてて、
だいぶ後に原作を読んだら、レイープされて流した涙についた土ぼこりだとわかった。

なんつーか、海音寺はやっぱ巧いなぁと。
145名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:51:35 ID:/9XDoBEdO
日本のアーサー王だな。
146名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 00:54:30 ID:sPCe1+Yj0
ヤチさん・・・・・・・
147:2005/09/18(日) 00:55:45 ID:EMDHUplW0
>>143
今どのへんか知らんが、
伊佐西古=西田敏之のイメージでひとつ。
148名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:00:47 ID:Cy5okN7k0
>>121
当時は別々の国、政権だし。
今で言えば正当な戦争状態。
別に逆侵攻しようとしていた訳でもなく、防衛戦争なのだから
悪く言われる筋合いは無いかと。
149名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:01:54 ID:bpO+Iio20
>俵藤太のムカデ(将門)征伐の絵
確かにムカデは将門軍との説もあるが、やはり本人周辺発信の捏造変化退治
じゃないかな。ちょうど武功著しい源頼信と異なり弟の源頼光はこれといった
手柄はないよね。だから、大江山の鬼退治とか奇妙な変化退治話が出てきたが
藤太のもそれに近いんじゃない?
将門は流れ矢に当たって死んだのであり別に秀郷軍が強くて負けたのではない。
当時の人々もそのことは人口に膾炙していたはず。「秀郷はただ運がよかっただけ」と..
その自らへのネガティブ風評に対しての、精一杯の人為創作がムカデ退治と素人察しています。
150名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:02:34 ID:VHvzRN0F0
せっかく、アテルイ2世!とか言おうと思ったのに、
>>118に先を越されるとは、やるなお前。
151名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:03:20 ID:SgGYjDFz0
ここから阿弖流為II世禁止
152名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:03:50 ID:AHTy+PzD0
>148
逆だよ。アテルイを正義に仕立てる事で、
ただの戦争を「権力による弾圧」として描いてるの。
153名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:05:53 ID:ExGB5kgB0
大和朝廷は蝦夷は降伏させたけど、岩手以北にいたアラハバキにはボロ負けこいたけどな。
154名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:06:33 ID:uR9W7twrO
アテルイについて、高校時代の先生が何度も話してたな。
修学旅行も京都の清水寺に行ったとき、偶然発見した時の先生は興奮ものだった記憶が。
155:2005/09/18(日) 01:07:21 ID:EMDHUplW0
>>149
なるほど。たしかに説得力があるな。

つけ加えると、同じ時期に緒方拳…じゃなくて藤原純友の乱も
抱えてた朝廷にとってヒーローが必要だったという事情もありそうな気がする。
156名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:09:09 ID:BeAJ6CMz0
厨房の頃宇宙皇子で読んだなぁ
157名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:12:17 ID:xHANRlWiO
>>103
その神社は誰が建てたの?地元民?

出雲大社のような例もあるからねえ。
つか大抵の神社は征服者が建てるんでね?
158名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:18:27 ID:xHANRlWiO
勝った方は何でも言えるし歴史に残せるな…
それでも麿は極悪非道に映る罠
159名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:19:22 ID:mlKf+TCJ0
あろぱろぱ
160名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:21:58 ID:7xUu02wS0
>>10
下北へ行くとアイヌ顔の人が意外といるよ。

>>141
先島と沖縄本島は元々は違う国。
沖縄は平和の民といいつつ周辺島嶼地区を圧迫w。

アザマロ、アテルイ、モレは元々、君の位を貰っていて朝廷に従ってたんだよ。



161:2005/09/18(日) 01:23:02 ID:EMDHUplW0
>>154
清水寺にも記念碑みたいなのあるのん?
岩手は遠いから、そっちに行ってみようかな。

>>157
祭祀の担い手は、いわゆる入植者と俘虜(投降した蝦夷)とじゃないかと。
諸説あるけど、米作北限の移行は蝦夷平定(蝦夷からすれば侵略)と平行してるわけだし。

>>158
そりゃもちろん。
いかなる時代における武力の衝突でも、常に評価は対立する2面からなされるわけで。
162名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:25:33 ID:3HlGW9w50
坂上田村麻呂が戦った戦場は、俺の中学の頃の通学路。
163名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:28:15 ID:AHTy+PzD0
権力に反旗を翻すシチュってサヨ教師が燃えるよね
164:2005/09/18(日) 01:36:25 ID:EMDHUplW0
>>163
いや、少なくとも冷戦終結後の世界においては、
民族自決の理念はウヨサヨ関係なく受け入れられてる話だろと。

反権力のヒロイズムについては、日本においては高倉健の「網走番外地」を
左翼学生が圧倒的に支持したという事例から何かを語った人がいるが、
はっきり言って婆にはよくわからん。
165名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:37:32 ID:xHANRlWiO
>>161
担い手ってのは担わされるワケで…征服者の神社があっても
地元民が慣れ親しむには年月が必要だよね。
出雲大社は建てた目的と現在の姿はかけ離れてると思う。
166名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:39:05 ID:FDaL4ZfF0
坂上田村麻呂は渡来系だし
2ちゃん風に言うとチョンが土着民をけちらしたってことだなw
167:2005/09/18(日) 01:47:21 ID:EMDHUplW0
>>165
うみゅうみゅ。
たしかに祭祀が維持されるためには、>>93に書いたような
地元民の愛着が必要だと思う。

もちろん現代において出雲大社が縁結びになってるのも、
大宰府天満宮が学業成就になってるのも、当初の目的とはかけ離れてるけど、
その前段として「残るか残らないか」のレベルでは地元民の愛着が不可であり、
残った結果としての変質はこのさい関係ないんじゃないかと。(暴論かのぉ?)
168名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:47:29 ID:e3Kh7w9W0
>>161
裏手の方にひっそりとあるよ石碑
まあわざわざ見に行くほどのものでもないけど
169名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:47:35 ID:EhT9alVK0
なんでこういう太古のロマンを感じるスレに
右翼だ左翼だってイデオロジックな会話が出てくるんだ?
蝦夷は恐らくアイヌで日本の原住民だろ。沖縄系の人と顔的に通ずる物があるし。
実際問題、骨格とかDNAレベルで調べたら似通う部分多いんじゃないの?
日本人にはモンゴロイド系の他に、ポリネシアン系の血も流れてるそうだし。
ハワイアンとかインディアンとかオセアニアの原住民にも近い希ガス。あと南米ね。チリとかペルーとか。
170名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:53:10 ID:7xUu02wS0
>>166
後漢霊帝を祖とする。
丹波哲郎の先祖。
171:2005/09/18(日) 02:02:42 ID:EMDHUplW0
>>169
そりゃあんた、「民族的に同じ」みたいな話を始めたら、
「じゃあ、異民族なら征服していいのか?」てな方向の話になるべさ。

そうじゃなくて、「侵攻に対する抵抗」の視点で整理すべしと。
172名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 02:30:03 ID:xHANRlWiO
過去があってこそ今がある。
173名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 02:40:17 ID:mBlD/bmi0
アイヌは白人系という説があったが、確か蒙古斑がない。
今の多数説はどうなっているのかな?
174名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 02:59:24 ID:cS76R+zr0
当時の大和人が、すでに縄文人に弥生人が長年かけてミックスした今の日本人の原型だから
田村麻呂=渡来系と単純に言い切れる話ではない。
175名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:30:34 ID:G+kNWCSG0
176名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:31:28 ID:OkjwvJxc0
アテルイ2世思い出した
177名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:36:50 ID:O/Ln7T0eO
あ、あの人が田村麻呂かーっ!!
178名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:38:07 ID:reC1onz50
今更慰霊碑っつってもなぁ
誰か一人でも事の詳細を知ってるのかよと言いたい
179名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:49:15 ID:Seu3jCaaO
しかし昨日のフジテレビの日本史を茶化す番組は酷いもんだったな・・・。
180名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:58:53 ID:BmHl3uXb0
東北の蝦夷は、朝廷の征伐後にヤマトへ同化していったんだけどな。
坂東武者の一端として武家社会を支え、支配者階級になった。

ヤマトの豪族が大王に対して優越していたように、支配体制に組み込まれたは
ずの被征服民が同化の末に関係を逆転させる事は良くある。

アテルイの事を蒸し返すより、したたかに権力中枢へ食い込んでいった鎌倉の
坂東武者たちを称えた方がいいんじゃないかなー
181名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:02:47 ID:sUwzCZte0
>>169
>>蝦夷は恐らくアイヌで日本の原住民だろ。

所謂アイヌ文化の成立は13世紀。
かつての蝦夷の血は現在アイヌ人と呼ばれている人々だけではなく
かなりの数の日本人の中に流れていると思われる。
182名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:33:08 ID:wBKiEkYC0
坂東武者の形成には都落ちした皇族や貴族、
高句麗・新羅からの渡来人も関わってるからなぁ。
183名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:44:01 ID:CUGZxv06O
張り詰めた〜弓の〜♪
184名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:46:46 ID:EE4W56+T0
左翼云々は別としても滅ぼされた側にロマンを感じるのは
日本人の習い性だからね。しかし実際のところ滅びた方が
文字通り野蛮人だったかもしれん。
185名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:47:28 ID:Qbpgxb020
偽ネオ麦があまりにも似ていることにワロス
186名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:52:48 ID:q+Qmm5RLO
田村麻呂は帰化13世だぞ。
187名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:22:10 ID:E4EMzOUJ0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1126912553/l50
スレ主はバカ!喜屋武岬をもっと調べなさい!
喜屋武岬は城跡があったくらいで高台です!戦争の時に高台に逃げるバカ、いますか?
「喜屋武岬の近くで、飛び込んだ人間が居る」というならわかります
「喜屋武岬から飛び込んだ」というならデッチアゲ甚だしい!戦争に関するデマは許しませんよ!
さらに戦争犠牲者をくだらないキモ試しの材料に使うのは絶対に許せません!
スレ主はデマで困ってる地元民に謝りなさい! デマは絶対許さない!
戦時中の飛び降りがあったのは、一番高いところにある喜屋武岬ではなく、それよりももっと東西に100m以上離れた場所ですよ!
戦時中、喜屋武岬みたいな高台に、わざわざ逃げて、追い詰められて飛び降りた犠牲者がいて
その霊魂を撮影しようなどどほざいているバカがいる!
こいつの言ってることは「万座ビーチから、わざわざ万座毛に上って逃げて、飛び降りた」と言っているようなものだ!
デージフラー!逝って! 戦争ネタ、デッチアゲネタで戦争犠牲者を、見世物心霊に貶めるな!
オマエは嘉数も砂辺もチビチリガマも知らない、脳内野郎だ!

この文を読んだ人間は今すぐ、この文章を3回コピペして各スレッドに書き込むこと!
でないと戦争の犠牲者たちの呪いと恨みがふりかかるぞ!
188名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:24:37 ID:ZLAipJ5p0
>>29
陸奥三部作全部読んで興奮冷めやらぬときに
「阿弖流為U世」を読んだ時のショックといったら…orz
189名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:08:39 ID:9Roff5lRO
どうせ大和得意のだまし討ちでやっと勝てただけだろ?

関西人のせこさは1000年たってもかわらんな
190名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:17:23 ID:L9LIeH0g0
置 捨

け て
191名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:26:04 ID:IM9ajGDr0
>>180
蒸し返す…って… 関係者的には素直な慰霊の気持ちだったんじゃないのかな
平泉出身の俺でも誰からも「大和朝廷め」みたいな恨みは聞いたことないよ
逆に「火怨」を読んだ奈良県民に「お前等が反抗するから悪い」とか
逆上されたことはあるけど

>>188
阿弖流為?�世ってのを知らないけど、知らない方が幸せそうだね
192名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:00:44 ID:Z7yqQzJZ0
クマソのタケルをだまし討ちした
ヤマトタケルは卑怯者。
その卑怯者の血族である皇族。

自領地を守るため勇猛果敢に戦った
アテルイとモレは勇者。
その勇者の血族である東北人。
193名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:06:44 ID:wBKiEkYC0
アテルイ二世って石原慎太郎暗殺の漫画か?
194名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:08:07 ID:mP+auVAJ0
>>192
よう土民
195名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:11:07 ID:Z7yqQzJZ0
>>194
よう不遜人
196名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:15:36 ID:pk6AKtGo0
>>1
安倍頼良は?
197名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:33:28 ID:Is3SUden0
安倍晋三は、安倍宗任の子孫らしいね。
198名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:51:38 ID:sUwzCZte0
蝦夷も俘囚になって大和に同化
熊襲も隼人になって大和に同化
それは遠い古代の物語…我々は全員日本人!
199名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:56:09 ID:i3UZHwK5o
まあ、だまし討ちを「謀ったな」なんていうのは
坊やだからさ
200名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:59:06 ID:HyomQclt0
>>136
だいぶ「違う」感じだなw
201名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:59:48 ID:HjyxeqLc0
岩手出身だが幼少期から「アテルイ」を熱く語る人には妙な空気を感じて
その後は意図的に接触を避けてた記憶がある。
(裏で親が接触しないように糸引いてくれてたのかもしれないけど)

そうかあれは左翼だったのか。
202名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:01:40 ID:HyomQclt0
>>152
ちょっとまってくれ。当時、東北は実際に別の国だったんだよ。
現代の反政府極左が、左翼に崇めたてられてるのとは、違うよ。
203名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:05:31 ID:4eHGXExZ0
なんで今頃?プロ市民?
204名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:05:47 ID:HyomQclt0
>>160
柔道の泉浩とか?w

去年津軽旅行したとき見た大間の漁師、マジこわかった。
北島三郎の世界だった。
205名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:08:07 ID:sUwzCZte0
>>200
実は、そこは単なるプロローグで、その後

アテルイ→安倍頼良(頼時):里見浩太朗
モレ→安倍良照:塩見三省
坂上田村麻呂→源頼義:佐藤慶

になって本編が始る…
206名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:09:29 ID:Cy5okN7k0
>>201
別にサヨウヨ関係ないけど…

近づかない方がいいのは事実だ。
207名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:10:54 ID:h8Yjulxw0
>>202
まぁ、大和政権にくるはずだった使者を殺したりしてるんだから
滅ぼされてもしかたないんじゃない?
大国からの使者とか殺されたら大和政権もガクブルだろうし・・・
208名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:15:07 ID:IhLxU+D50
>>202
外国への侵略を内乱鎮圧呼ばわりで利用してるって話なんでは

前九年後三年の頃になっても元寇みたいに「役」扱いなんだから
同じ国だとは思われてなかったよね多分
209m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/09/18(日) 11:17:39 ID:FWqELb7x0
こちらは関西住みだから、アテルイと左翼の関係にピンと来ないのだが
大和の侵略に対抗した英雄扱いなの?
で、大国主命や安重根と同じ扱いなわけね。
210名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:19:56 ID:IhLxU+D50
>>207
その場合、大国に滅ぼされるのは蝦夷であって
大和朝廷がガクブルする必要はないような・・
211名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:22:04 ID:IhLxU+D50
>>209
元寇と対決した北条時宗みたいなものだと思ってもらえれば
負けたけど
212名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:23:16 ID:h8Yjulxw0
>>210
大国に日本の北東占領されたら大和政権ガクブルじゃね?
213名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:27:08 ID:T2YGpBGS0
捨て
置け!

・・・アテルイ2世はもっと評価されていい漫画だと思います・・・
214名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:30:13 ID:QHJ4ULha0
あれはギャグ漫画だから
215名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:33:24 ID:IhLxU+D50
>>212
そういう意味か orz
感覚的には半島の国が滅ぼされるのと変わらないんだろうけど
間に海がないからねえ
216名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:40:13 ID:bkiO0Lgg0
天変地異が続発する昨今、神に縋ろうと考える人々が居ても不思議ではない。

問題:2005年1/1〜今日まで自然災害が何件発生したでしょうか?
217名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:41:07 ID:5s165Ljj0
単に観光名所が欲しかっただけでしょ
218名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:47:11 ID:uUULQaZr0
アテルイ自体はいいんだけどサヨに変なたかりかたをされるのが嫌だ。
喪前等も将門がサヨに利用されたりしたら嫌だよね。
219名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:49:01 ID:h8Yjulxw0
>>218
サヨは将門を利用するのは不可能だよ
将門は天皇家の血を引いてるからサヨの天敵です
220名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:51:30 ID:uUULQaZr0
あくまで例えなんですけど(´Д`;)
要は勝手に荒らすなと。
221名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:57:17 ID:bpO+Iio20
>>219
サヨだのウヨだの本質が将門やアテルイ話とはずれてるんじゃない?
しかも、
>将門は天皇家の血を引いてるからサヨの天敵です

桓武天皇は帰化人系(百済)確か、母親の系列がもろそれだよ。


222名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:41:01 ID:sQz7UOGR0
>>221
何を言いたいのかわからない
桓武の母が百済系なのがなんなの?
223名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:59:47 ID:IhLxU+D50
なんで将門が出て来るのかもよくわからない
224名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:21:14 ID:phC92jyu0
まあ、牛乳でも飲んどけ。
225名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:45:34 ID:bG+ns6IW0
小磐井のを推奨 ヨーグルトもうまー
226名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:48:08 ID:N5s90ttM0
<ネオ麦茶>らしき少年がボコボコにされていた
シーンはまさに爽快でした!
227名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:57:31 ID:QAU1fYrP0
都合のいい歴史ばっか子供達に教えるなよ!って事でしょう。
奈良人は息を吸うように嘘ばっかつくから。
228名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:39:55 ID:TwvMTrC30
山形の英雄、人喰いマットの慰霊碑は?
229名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:42:34 ID:9B1AeAb00
日本分断作戦の一環
230名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:56:27 ID:dtm32QAO0
 朝廷は一度も蝦夷に勝った事が無い。
231エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 19:12:53 ID:TugzGllc0
>>218

ムチャクチャ自己本位な論理だな(w
それでは「大東亜戦争の反省が無い」と言われても仕方が無い・・・。
232名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:10:59 ID:/VXJAW6I0
Σ (゚Д゚) ・・・
233名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:26:32 ID:xHANRlWiO
江戸時代末期のアイヌ人の写真は現代のアイヌとも沖縄人とも似てない。
アリューシャン列島と交わったんだね。

独立を守りたいのは古今東西みな同じ。アテルイ頑張ったぞ。
麿氏ね。
234名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:53:13 ID:ie21AJEC0
>>233
製鉄技術者を日本各地に強制連行、とかやってたらしいもんね
移住させられた人たち特有の名字とかが残ってるそうで
そりゃ一家離散させられたら怒るわな
235名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:02:54 ID:xHANRlWiO
>>234
でも自分が権力者の側だったら、平気だったりする罠w
236名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:11:32 ID:Hoy5ExGv0
>>234
権力者って朝廷側のことかい?
237名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:18:52 ID:xHANRlWiO
まぁそうかな。
でもどっちにしろ人は権力を持つと変わるよね。
238名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:20:19 ID:bNyc2sj+0
で、ナコルルの銅像はどこにできるの?
239名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:39:31 ID:xHANRlWiO
なんかショーシャンクとか何とかの銅像は?
240名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:48:03 ID:4guCF7I30
>>5
大和=日本人という基準で言えば、大部分の戦国大名は日本人じゃなくなってしまう罠。
極論を言えば平氏や源氏も微妙だし、北条氏に至ってはどう考えても日本人じゃない血が混じることになる。
241名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:51:46 ID:UqV8qP9C0
>>226
このふぬけが!! 最高。
242名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:54:09 ID:sUwzCZte0
>>240
桓武平氏、清和源氏、桓武平氏の北条氏のどこが大和民族じゃないの?
243名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:03:41 ID:4guCF7I30
>>242は生粋の馬鹿か日本語の読めない民族ですか?
血が混じるって意味わかる?
日本史を習ったことのないキミにはわからないかもしれないけれど、
当時の大和政権ってのは殿上人しかいなかったんだよ。
残りは義経に出てきた上戸の役みたいな非人。
他は全部、アテルイのような大和政権に敵対してた蝦夷たちだよ。
9世紀にようやく殿上に入ることが許された平氏や源氏、遠方に住んでいた北条に、
大和政権以外の血が混じることなんて当たり前なんだよ。
日本人はキミのような半島人と違って正しい歴史認識を持っているから、大和政権直系なんていないことを理解してる。
244名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:05:50 ID:05SQivsJ0
>>242
なんかよくわからんが大和=天皇直系でそれ以外はアウトって言いたいのかもね
だから何なのかもよくわからんが
245エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 23:07:19 ID:l0PqNkCl0
>>231

「大東亜戦争」って書いたのは間違いだった(w;
台湾や朝鮮や大陸における我国の行いだ。

>>232

侵略した相手に胸を張って言える論理では無いからナ。
勝ってるうちはいいが、負けたら終わりの論理だ。


そこへいくと、昔の米国の対日占領政策は頭がいいんだヨ。
日本の牙を抜いちゃったじゃん。

米国は占領政策を誰よりも自国の為にやったわけだし、
それは相手を直接支配するよりも遥かに、米国自身の国益に適っている。
246エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 23:11:30 ID:l0PqNkCl0
>>87

祟る・・・・・・・か。

自分達がされたら困ることを他者にやったことの罪悪感が
そういう気持ちにさせるのだろうか?


だとしたら、それはそれで、ひとつの「人間の証明」なのだろう。

人間の情報伝達手段は遺伝子だけではない。
理不尽な理由で他者を殺せば、その事実は生存者に残る。罪の意識として。

開き直るか、後悔するかは、コインの表裏の関係にある。
動物には罪の意識自体が無いから、自己正当化も贖罪意識も無い。
247名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:11:32 ID:yLdWcWrQ0
奈良時代の宮廷人って500人くらいじゃなかったっけ・・・
248名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:15:03 ID:aJbchWIM0
大衆なんか無視して風を読んで狂った将校とそのシンパをばっさり切ればよかったのに、
なぜやりたい放題にやらせたんだろうか。馬鹿がやりゃあっちゅうまに頓挫するにきまってんじゃん。
昔の冬の事件。
249エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 23:23:38 ID:l0PqNkCl0
>>231

それまでの国内の競争(含戦争)を勝ち残ってきた日本人にとって、
先の大戦というのは、未曾有の大敗北であり、大チャンスでもあった。


それ以前に自分が倒してきた敗者の痛みをはじめ、
勝利に驕る中では得られない、敗北して初めて見えてくるものがあったハズ。

だのに、それを活かせなければ次も負けるだろう。


勝って失う物もあれば、負けて得る物もある。
負ける事で得られる教訓すら実際に獲得できなければ、

それこそ本当の敗者であり、先人の死も無駄死にになってしまう・・・。
250エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 23:47:39 ID:l0PqNkCl0

目標が崇高でも善意でも、力が伴っていなければ負ける(不達成)。
「相手の立場に立って考える」というのも、能力のひとつ。


軍事力を否定しており、武力行使者を強制的に排除する手段を持たない
サヨ(≠左翼)の「平和」論理が、世界で武力衝突が起こる度に
負けつづけているように、

主観では解放者のつもりでも、相手からは「嘘つきの侵略者」と言われる悲惨な事になる。


俺は戦前の日本の善意を知ってるし解放者たらんとしたのを信じるが

むしろ、善意が裏目に出て押し付けがましくなってしまって、
単に他者を利用しようとするだけ者より恨まれる結果になってるような気がする。

自分達の立場でしか考えられないオタク(≠マニア)になってしまってたのは、否定出来ない。


ムリをしての「無私」なんて実際に出来ないし、する必要も無い。
自分の私服を肥やす事が他者の為にもなっている(正しいエゴイスト)ようにすれば、
それで良かったわけだし、

それが出来ないなら、初めから「客観的な正義の味方」など名乗ってはいけない。


結果的に相手を騙す事になってしまって、むきだしの悪よりも、始末が悪くなってしまう。
251:2005/09/18(日) 23:48:01 ID:EMDHUplW0
>>249
>勝って失う物もあれば、負けて得る物もある。

戦争はスポーツじゃねーぞ。
負ける戦争を始めた奴はバカだし、「今回の敗戦は良い経験でしたなぁ」とか
言ってる奴も同じくらいバカだ。

そもそも「次も負ける」もへったくれも、日本は専守防衛じゃないのかと。

252名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:50:26 ID:yLdWcWrQ0
Σ (゚Д゚;) 何だこの流れ
253エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/09/18(日) 23:56:14 ID:l0PqNkCl0

ふう。スレタイ見たときは、「悪路王って大魔神佐々木に似てるよな。」
とか、「旧会津藩家老・佐川官兵衛の顔ってエミシだよな。」って
書こうと思ったんダガ、

スレの内容見たらつい暴走してしもうた・・・・・・・・。
254名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 00:09:47 ID:pkTFd8ci0
↑キモチワルイ
255名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 00:11:18 ID:UvdRGAWE0
>>218の予言どおりじゃん w
256名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 05:37:25 ID:a2XDA3k20
>>243
殿上人以外は、非人と蝦夷って…熊襲は?葛は?土蜘蛛は?
かなり特殊な歴史観を御持ちのようだが、あなたこそ本当に日本人なのかな?
257名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 05:45:39 ID:5KN2EHaMO
アイヌ語と日本語って語感からしてあいいれないよな。

余談ながらナコルルってモチーフを正確にすると眉毛はつながるし体毛濃いし額は突き出てるしゴリラみたいな顔なんだぜ。肌は綺麗だけど。
258名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 06:09:49 ID:WfabSIoh0
>>1
田村ゆかりまで読んだ
259名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 06:12:20 ID:Q/q1ENAi0
蝦夷も今頃慰霊碑を建てられるとは思ってなかっただろうな
260名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 06:39:49 ID:YZu5NAkOO
良民を反日に仕立てた奴の慰霊?ぷっ、
いくら何でも在日丸出しってのがバレバレ。
話題にする記者も在日なんじゃね?
でぶ死んでいいよ、餓死しろ。
すべての人に関心をもってもらいたいってか?
ねーよ、そんなもんw
261名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 06:41:16 ID:lMbVf/O60
出羽神社総代表「郷土愛を持って権力に立ち向かった蝦夷の自主独立の精神を感じて
ほしい」

左翼用語を取り除くと「郷土愛」と「自主独立」が残るんだな。
262名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 07:01:16 ID:XVY7r3Zy0
漏れ
263名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 07:06:44 ID:M2uNuCva0
蝦夷≒アイヌとか、蝦夷=倭人+アイヌの混血(程度色々)みたいなこと思ってる
書き込みが多いみたいだけど、実際北海道のアイヌを知ってて、尚且つ東北の色んな
地域の人達を見知ってるけど、北海道アイヌと現在の東北人には殆ど外見上の人種的
共通性は見当たらない。では、関西に多い中国系や朝鮮系かというと、それとも
はっきり違い、地域によって実に多種多様な顔つきが存在する。
一括りで、蝦夷というけれど、実態は縄文時代以前に大陸から流れこんできた少数民族の集まり
ではないだろうか(譬えは悪いが、部屋の隅に色んなゴミが集まるように)。
264名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 07:17:35 ID:jFRh3EDH0
蝦夷のルーツは、朝鮮じゃないのか?
蝦夷の意味は、「朝廷に従わない集団」なので、
何か特定の民族集団を指し示しているわけではない。

東北辺りでも日本海側は、半島とか沿海州からの渡来人が多かった。
半島系の出雲との関係、おそらく大陸半島起源の騎馬軍団を蝦夷がもっていた事など、
半島臭を臭わせる。
265名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 07:41:02 ID:cY98HoFL0
>>264
半島って言うかモンゴルの方じゃないの?樺太→北海道ルートで。
266名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 07:58:57 ID:/JkcIzaD0
>>264
もうこうなると、言ったもん勝ちのなんでもありだなw
267名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 08:07:14 ID:IRmDsUGk0
まあ東日本と出雲のつながりに関しては、よく言われている話だよな。
白髭(白山?)神社の分布とかね。出雲弁も西日本なのにズーズー弁だし。
268名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 08:16:17 ID:q2fVIE7J0
蝦夷の娘と大和の娘はどちらがナイスバディですか?
269名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 08:28:56 ID:2bXmOQ4G0
>>266
言ったもん勝ちどころか
>>264は自ら頭の悪さを暴露しているだけかと。
270名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 08:52:19 ID:lukugfOp0
>>269
だね。まずどこからつっこんだものか、ちょっと途方に暮れた
奈良県民かこいつ
「仏教も漢字もウリナラを通過して日本に入ったんだから
どっちもウリナラ起源ニダ」に通じる世迷い言テイストを感じる
半島系なのは蝦夷じゃなくてどっちかっつと朝廷の方だっつの
271名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 09:05:39 ID:ykw9Ew370
長編アニメーション映画「アテルイ」
http://www.cinema-tohoku.co.jp/aterui.html
272名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 09:25:09 ID:tOZXBQrI0
あのようなふぬけでは
戦場では真っ先に死んでおる

捨て
おけ!!
273名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 09:41:20 ID:a2XDA3k20
蝦夷とか熊襲って二重瞼の縄文人(古モンゴロイド)
大和とか出雲って一重瞼の弥生人(新モンゴロイド)
で混じりあった現代日本人には一重瞼も二重瞼もいる…ってことじゃないの。
274名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 09:54:07 ID:Jmaca31y0
毛人(えみし)と蝦夷は別物で、
東北の毛人は大和民族って説が有力なんじゃなかったっけ。
275名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 10:00:25 ID:PxvUyWIx0
>>273
蝦夷=縄文人ってわけでもないようだよ
あと半島系のイメージで一重二重がネタになるけど
実際は目頭のラインとか顎の骨、頭蓋骨の高さや長さで判別するものらしい
276名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 10:32:09 ID:7C/H7fVQ0
ヤマト民族の、というか、民族というものの定義が
バラバラすぎて、なにも答えが出ない状態。。
277名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 10:50:58 ID:2bXmOQ4G0
>>274
そもそも学術上では、大和民族なんて存在しません。
278名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 11:46:03 ID:155WI2Z30
>246
>動物には罪の意識自体が無い

あるらしいぞ。ムツゴロウさんがライオンに指を噛み切られたときにそう語ってた。
279名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 12:11:36 ID:XkYrsmmL0
>>278 
犬とかだと贖罪意識らしきものもあるよな
ガップリ噛まれた時、見るからに「やっちまった」って顔して硬直してたよ
ボールの取合い中の事故でわざと噛んだわけじゃなかったのに、
必死に傷を舐めようとしてきて可哀相なぐらいだった
280名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 12:25:42 ID:a2XDA3k20
日本民族=日本語を母国語とする人たち
日本国民=日本国籍を有する人たち
日本民族≠日本国民
281名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 12:42:55 ID:RTZVrk760
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1096650737/
317 :日本@名無史さん :2005/09/10(土) 16:31:37
現代日本人の食事作法で、炊いた米を碗によそって碗を持って食べる、
という食べ方は、

アイヌの風習。

今の天皇家の取巻き平安貴族は、蒸した米を高坏に山盛りして口を持ってって食う。
それ故、碗文化の木曾義仲は平安貴族を食事を見て「猫」と見下した。

318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 04:49:01
犬食い(ココでは猫食いか)は朝鮮満蒙あたりもそううらしいね
282名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 12:49:34 ID:L0T2yJ1U0
そういや大陸食文化はだいたい皿持たない派だっけ
って環太平洋諸島もそうだよな あれ、日本だけか皿持つ派は
283名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 16:08:15 ID:s54pj4pL0
アテルイは国津神として祀られるのかな?
284名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 17:28:29 ID:Avq9VT9T0
>>282
それどころか椀に口をつけてスープを飲むのは文明国では日本のみ
285名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 18:01:30 ID:ttzyAJMw0
>>284
だから、なんだというのですか。
286名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 18:48:37 ID:DQJZ98RF0
すれ違い話に便乗して申し訳ないが、レストランによっては
スープがでっかいコーヒーカップみたいなので出てくるじゃん。
持ち手がついてるやつ。

あれも手で持って飲んじゃいかんのかのぉ。
287名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 18:52:48 ID:PWWSZ+Dd0
>>284
洋食でも取っ手のついてるスープ皿は手に持って良いんだけどね
まああれだ、日本の文化はすべてウリナラ起源ニダ!ってのは確実に嘘だよな
288名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 18:52:57 ID:Avq9VT9T0
>>285
何もないよ
珍しいってだけ
289名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 18:55:17 ID:PWWSZ+Dd0
あらら被った
あと皿に手を添えるかどうかってのも地域によってバラつくよね
290名無しさん@6周年:2005/09/19(月) 19:01:14 ID:Avq9VT9T0
>>289
そんなに詳しくないのでよくわからないです
291名無しさん@6周年
>>281
アイヌ語で人差し指をitanki-kem-askepet「お椀を舐める指」といった。
今の日本にこの風習は残っていない。
それをどう説明するか。