【日経新聞フライング】ソニー「金融事業は売らない」 日本経済新聞の報道を「誤り」と明確に否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1珍ペイφ ★

ソニーは、同社が金融事業を売却予定とする日本経済新聞の報道を「誤り」と明確に否定した。

ソニーは9月16日、同社が金融事業を売却予定とする日本経済新聞の報道に対し、
「報道は誤り」とするコメントを発表した。

同紙は16日付で、ソニーが金融持株会社のソニーファイナンシャルホールディングス(SFH)を、
2006年に計画している上場を機に段階的に売却する検討に入ったと報じたが、
ソニーは「これは誤り。SFHは上場を目指すが、売却計画は一切ない。
金融事業売却の印象を与える記事内容は大変に遺憾」としている。

同報道がスカイパーフェクト・コミュニケーションズの株式売却を検討しているとしたことについても
「現時点では一切考えていない」と否定した。

ソニーコミュニケーションネットワークの売却や、ロボット部門の縮小なども報じられているが、
「個別事業の具体的施策は9月22日の経営方針説明会で対外発表する予定。
現時点ではコメントを控えたい」としている。


【経済】金融事業売却へ-本業のエレクトロニクス部門再建へ抜本改革:ソニー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126835631/
2名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:51:08 ID:VcaDK/sy0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:51:25 ID:IzM4/mvs0

大誤報 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:51:46 ID:/GsVw6sW0
>>1
ニュースソースがないぜ?
5珍ペイφ ★:2005/09/16(金) 13:52:10 ID:???0
6名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:52:56 ID:AWkGxAaV0
日経はフライングが多いなぁ
なんかプラズマでもやってなかったか?
7名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:53:03 ID:+ECSwMGr0
売る気だろ。
8名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:53:48 ID:3XSKgBbZO
今朝の朝刊読んで「ここまでやるのか」と心底感心してた俺の立場はどうなる。
9名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:53:59 ID:IzM4/mvs0

9月16日付 日本経済新聞朝刊における報道内容について

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-0916/index.html
10名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:54:15 ID:byhWIaiZ0
株価ちょっと動いてたじゃん。誤報すな
11名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:54:15 ID:AEBem3vD0
日経誤報大杉
株価操作でもしてるのか?
12名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:55:48 ID:/GsVw6sW0
オヅラが思いっきり取り上げてたな。
もの凄い自爆だ。
ってか、ガチで訴えられるんじゃないのか日経。
13名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:55:55 ID:mJDxzLEG0
誤報というかフライングだろ
どうせ売る
14名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:55:55 ID:CcHxBEcU0
風説の流布です
日経社員大儲けですよ
15名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:57:48 ID:19gwpqcfO
アカヒの次は日経ですか
16名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:58:12 ID:Q4o8c8y3O
前もソニー生命を売るとか言われていたよな
17名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 13:59:44 ID:5rAksMtO0
上場するとき市場に株が流通するように
大株主が株をある程度手放すのはあたりまえ。

おそらく
トップからの情報をもとに日経が記事にしたが
社として正式決定はしておらず
株価に影響を与えるから広報としては否定するしかないんだろ。
18名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:00:18 ID:11en2kiK0
売るけどまだ内緒だったのに!
19名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:01:56 ID:7gCJGkGM0
まず9割方売ると思うけどね。ソニーは太鼓持ちのはずだった日経に抜かれてキレただけだな。
20名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:02:59 ID:50EHVftsO
日経に与太や飛ばしが多いのは業界ではデフォルト。
クォリティペーパーと思い込んでいる就活学生が哀れ。イメージって恐いね。
ただ今回のが虚報かどうかは知らんが。
21名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:03:26 ID:JA1uK/H/0
ますますソニーに期待できなくなった。
22名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:06:13 ID:7Lp4BT8n0
>>20
>与太や飛ばし

くわしく。
23名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:06:14 ID:sP62tLcZ0
日経不況!!!
24名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:08:43 ID:vdEMj1fU0
サムソンとの提携の時も否定してなかったか
25名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:09:41 ID:J417vpJR0
まぁ単なるフライングだろ。
ソニーは22日に他の動きもまとめて報道したいだけ。

いくら日経でも一面ぶち抜きの記事を、捏造オンリーでは
かかないだろ。朝日じゃあるまいし。
26名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:10:23 ID:7omI8WZB0
KDDI が DDIポケットを売却するとか、
ツーカーを統合するとか、

そんなヨタ話(wも日経だったような気がする
27名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:10:32 ID:+5lsA7L/0
今日の不治のニュースはヤバカッタ
28名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:15:07 ID:LbVhwGyo0
>>12
オヅラは前に本の宣伝めいたモノがあったからなぁ・・・
29名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:15:27 ID:jtJI+flp0
やれやれまた飛ばし記事かよ。いい加減に汁
30名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:19:06 ID:7HCjJHKT0
上場ってことは不特定多数に売却と同意じゃね?
31名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:21:40 ID:QskzD5rd0
26>> 10/1にツーカーはKDDIに統合される。
32名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:23:40 ID:BxnHfaGX0
朝日じゃあるまいし、だって?

とっくに朝日じゃんwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:25:27 ID:3gX3IjRI0
金融部門からソニーブランド外したらどんだけの価値があるのかと・・
34名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:27:30 ID:sNwVyP7w0
ソニーブランド自体の価値が落ちてるが。
35名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:28:25 ID:16xAFs1/0
というか、珍しいなあ。
普段はソニーと競合してる部分のある会社がこの手のフライングで振り回されるパターンだった気が。
36名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:30:03 ID:Ri+i8UuE0
サムチョンと共に、地獄の業火に焼かれてしまえばいい。
37名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:36:19 ID:SoXvsX1JO
これって風説の流布じゃね?
38名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:36:20 ID:VYMf5ZINO
発表された事実だけ書いてある新聞なんて魅力ない。こういうドキドキ感を演出するのが日経なんだよ(´・ω・`)
39名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:43:52 ID:WpQvciNx0
>>20
アホ言うな。日経の見るべきところは社長インタビューだけだ。
それを見れば就活を有利にすることができる。
40名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:43:53 ID:FtJOTrmgO
日経消えろ!糞新聞
41名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:43:58 ID:HV51ikLH0
保険と金融はガンガレば果実を生みそうだからな。
42名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:53:25 ID:ymyXXw1v0
誤報じゃねーだろ、単なるフライング。
楽天が旅の窓口買収したときとかも
楽天否定→株価逆戻り→しばらくしてから認める
て感じだったし。
43名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:56:15 ID:HF+THqvUO
マネックス証券の筆頭株主ってクソニーじゃなかった?
44名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 14:59:12 ID:peeKBQEA0
不確かな情報や根拠のないうわさが寸刻を競って飛び交うネット社会の土壌が、一記者の過ちにつながったのなら事態は深刻だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050908MS3M0800708092005.html
45名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:06:36 ID:EML+bDZc0
おかしいと思ったよ
ソニーのなかで金融事業は順調にいってるからな
46名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:07:37 ID:47U9OD5j0
これはとんでもない責任問題じゃないの。
47名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:11:16 ID:5XYmp0Qh0
売るならエレクトロニクスだな、その金で金融とソフト部門強化した方がまだ可能性ある。
48名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:12:29 ID:/GsVw6sW0
>>47
巨大なセガ…(((( ;゚Д゚))))
49名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:20:59 ID:EML+bDZc0
>>47
同意
特にジリ貧確実のローテク部門(ブラウン管、ラジオその他)
だけをサムチョンに売るなり、廃止するなりしたほうがいいかも
5049:2005/09/16(金) 15:25:53 ID:EML+bDZc0
だけを→だけは   訂正
51名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:28:30 ID:vRBCTCKQ0
内部で方向性の違いがあるんじゃねーの?
52名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:29:33 ID:LCCNXAmQ0
この手の記事は、
しばらく経ってからでないと誤報かどうかは分からないな。
53名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:31:38 ID:JUylIWMB0
1面のこの記事の隣にあったやつがなかなか香ばしかったけどな

「中韓との関係改善を急げ」
「日本の右傾化を懸念する」
「靖国参拝やめる勇気を」

とかね
54名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:32:55 ID:vRBCTCKQ0
>>30
持ち株比率はキープするでしょ
55名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:34:55 ID:Cf73tFMe0
死姦してる場合じゃないだろ。
56名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:36:03 ID:UWpMr4+d0
俺みたいに東スポ読んどけばいいんだよ。
今日何曜日か正確にわかるし。
57名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:38:21 ID:NE+wbaC80
ソニーグループの稼ぎ頭である金融事業を売却するはずないと思うんだけどな
常識的に考えたら。

映画、ゲーム、金融はわりかし順調に推移してるしわざわざ切り捨てる必要は無いと思われ。
58名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:39:22 ID:BE6GP7R90
こういうでかい案件って 密室で幹部が何ヶ月も話し合って
既成事実化して反対派の突き上げを阻止するために
社長の許可とっていきなり発表しちゃうんだよな

で きられる側が何をいっても 「もう公式発表しちゃったから」でつっぱねる。
59名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:43:12 ID:ymyXXw1v0
ソニーからすりゃ上手くいってる部門だからこそ
高値で売り払ってリストラ資金にしたいんじゃないの?
三洋電機もクレジット売る噂でてるじゃん。
フォードもハーツを売却したしな。
60名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:44:59 ID:NE+wbaC80
>>59
だけどソニーの多角化戦略に反してると思うんだよな。
一つのコンテンツをグループ内で共有できるメリットはかなりでかいし
トロとかポストペットとかみたいな
61名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:48:59 ID:NE+wbaC80
例えばソニーのパソコン買うときに、同時にソニーバンクやソネットなんかへの加入を勧められるメリットは大きい。
実際バイオにはソニーグループへのブックマークや加入ソフトがプリインストールされてるし

大手製造業にとって、金融業はかなり重要な分野になってる。
トヨタだって金融事業やってるし、GMやフォードなんて利益のほとんどが金融から得ている。、
62名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:50:14 ID:HM1fG1/g0
>>17
というよりも、売却反対はのリークによって記事になった。
これで、実質的には否定せざるを得ない状況をつくった訳だ。
63名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:51:17 ID:TRgXMLAF0
さすが日経
誤報で山一潰したもんな
64名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:53:36 ID:kk6Fg7ZT0
フライングかなぁ?
事業の売却なんかでは「事前に漏れたら白紙に戻す」条件があることも多いから
新聞に出たからあわてて無かったことにしたんじゃないの

>売却計画は一切ない
「一切」ってことないだろ
少なくとも、なんかそれらしい話はあったと思うよ、記事に書かれた以上は
65名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:55:44 ID:1nG88zh70
>>61
ソニーのウォークマンなどの失敗は、その分野に目を掛けすぎたことだな。
自分たちの原点を忘れてる。ブランドイメージもそれで損ねた。
66名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:56:08 ID:NHnn/KrG0
日系だとフライング
朝日だと捏造
67名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:57:20 ID:ZIpiFeBj0
日経の飛ばしは日常茶飯事

こんなので誤報と言ってたら
日経は毎年300以上の誤報をやってることになる
68名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:58:12 ID:99iddmb50
銀行業務よりも証券業務の方が儲かるんじゃない?
69名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 15:58:30 ID:dcIzCAir0
株価操作
70名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:02:55 ID:bMD1BHico
フライングと誤報は違うんじゃないか
71名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:03:04 ID:TeS/jjILO
またかよ日経
パイオニアプラズマでも飛ばしてたよな
72名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:05:25 ID:crwqbuS10
>>47
エレクトロニクス部門売ったらカスしか残りませんが。今の売り上げの8割はエレクトロニクス部門から
73名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:16:10 ID:UWWlnui00
メガバン統合関連や金融庁の検査ネタでもさんざん飛ばして、即否定コメント出されてたっけな
結果的には記事通りになっちゃうんだけど
74名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:27:51 ID:peeKBQEA0
>>53
夕刊1面の連載ものにチベットが取り上げられてるが、これもいかにも今の日経だな。
75名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:30:22 ID:5kHrLmpe0
>>64
誤報ではなくてもフライングには違いないでしょ。
日経の幹部連中とか記事出す直前に株買ったりしてないのかな。
76名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:34:58 ID:cgIpL7NT0
>>75
日経の人は株買えなかったんじゃなかったっけ
77名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:38:22 ID:ZIhsy1/a0
何か経済学でこういうの無かったっけ。何か予測を出すと人々がその通りに動いて
結局予測どおりになるとか。
78名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:38:38 ID:TRgXMLAF0
日経社員は株式投資は投資信託しかダメ
79名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:42:58 ID:M3bwp8NL0
日経はフライング記事や市場誘導記事が多いからなぁ。

おまけに雑誌と新聞で互いにけんかしたりするし。
80名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:52:24 ID:mqeIOdEA0
捏造の朝日、誤報の日経
81名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:52:32 ID:ymyXXw1v0
>>78
実際はやってるらしいお
>>74
最初はじまったときは結構期待したんだけどな。
初回は結構やってくれそうな雰囲気だった。
しかし初回だけだったw
まあ中国の犬たちのパシリ新聞だからなあ・・・
82名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 16:53:24 ID:tysc2HYx0
日本経済新聞ってなんであんなにソニーと中国がすきなの?
83名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:06:00 ID:+L7yL6800
飛ばしか。
これが原因で株で損した人は目も当てられないな。
84名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:06:51 ID:rQNnbL900
いつものことだが、売買停止になったんじゃないの?
85名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:07:10 ID:sP62tLcZ0
大阪に日経とゆ−会社があるよ.
86名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:10:12 ID:Zeny7Kzq0
>>73
書いた通りになったのなら、飛ばしとは言わないのでわ?
偶然そうなったというのなら別だけど。
厳重な防御を突破してスッパ抜いたのなら、むしろ賞賛されるべきかと。
87名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:13:34 ID:5kHrLmpe0
>>86
悪事をすっぱ抜くならいいことだけど、
単なる未確定の事業計画をすっぱ抜いて賞賛されるべきなの?
88名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:14:58 ID:HV51ikLH0
上場すると日経の記者がタカリにくるそうです。
89名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:22:31 ID:IR92Ef0q0
また日経の捏造記事か。
ソニー株関連で何人自殺者出たと思ってるんだ。
90名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:30:02 ID:TwsvR31o0
こうやって、フライングすることでソニーの動きを潰していくのか・・・・・・・・・日経オソロシスw
91名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:30:40 ID:jUrWPyW50
こういうのは、事前に漏れるとダメージでかいからねぇ。
92名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:31:36 ID:eoY683Mr0
tu-kaなんか何度も何度も売却って報道されたなぁ
93名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:40:19 ID:Ha0ryjxg0
ソニーはチョソの詐欺師を迎えいれてしまってからというもの、すっかりオカシク怪しい企業になってしまったな。
やたらとカンコックマンセーになったり、サムチョソと手を組んだりし始めたのもこのあたりからか。。。
ttp://www.kyotonews.org/morgan/07.html
94名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 17:49:50 ID:ITk2wD5b0
βは無くなるの?
    ↓
「いいえ無くなりません」チラシ作成
    ↓
しばらく後、β撤退発表
95名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 18:17:57 ID:11en2kiK0
エレクトロニクスに興味ない社員は全員金融にくっつけて売り払え。
96名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:00:47 ID:2lFC3VXy0
【日経新聞フライング】日テレ、フジ、日本経済新聞の報道を「んなこと言ってない」と明確に否定

ソフトバンク、民放5社のTV番組をネット配信へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050916AT1D150DY16092005.html

            ↓

ソフトバンク:民放キー局5社に番組提供要請 ネット配信
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050917k0000m020089000c.html
独自のネット配信に力を入れている日本テレビ放送網、フジテレビジョン両社は「番組を出すとは答えて
いない」(フジ)などと否定的
97名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:16:20 ID:REcvM3yo0
ソニー広報が必死で否定してるって事は本当。出井の取り巻き連中は全く信用ならん。
98名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:44:46 ID:S2Vlt0Vd0
こういう報道の場合は記者は会社のかなりの幹部に直接話しを聞いていて記事にしている。
その後、報道されると会社の広報部がそんな話は聞いていないといちゃもんを付けてくるが
大概の場合は後で報道通りになる。

知らないのは会社の広報部だけ
99名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 22:56:43 ID:3uvWfo000
誤報じゃないから必死に否定してるんだろ>ソニー
100名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 03:16:15 ID:/1Obd+Dq0
ソニーのトップが外国人になっちゃったもんで、日経は、今までのようなやり方では
情報がとれなくなってしまい、あせっていると思われる。

同じように情報がとれなくなった会社に、日産やボーダフォンがあるよ。

101名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 12:11:52 ID:9CDelzKc0
22日がたのしみだにゃ
102名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 16:49:04 ID:fvTXgxvg0
>>87
これからその企業の商品を買おうとしてる人などにとっては重要でしょ。
その情報は細かい言葉遣いまで含めて正確を期さなければいけないが。
103名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 16:50:10 ID:6e+HZja50
ソニー銀行に外貨をかなり預けてる。
破綻すんじゃねーぞ。
104名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 16:52:06 ID:ILq0oP7H0
上場した上で、株式のほとんどを他会社に受け渡すんじゃないのか?

ンニーの名前だけ残して。
105名無しさん@6周年:2005/09/17(土) 16:52:31 ID:S6vJGm2Q0
>>98
確かに、ソニーの中では広報かどっかから社員にめーるで「間違いだ」
って連絡あったらしい。
傍から見ると内部抗争でもしてるように感じる。
106(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/17(土) 16:53:10 ID:eqHlbIk80
あ゛ーコレ不思議に思ったんだよね。

赤字部門を立て直す為に黒字部門捨てるアフォて居るのかナァ。と。
107名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 01:26:08 ID:KxF1g3zx0
http://so-mo.net/archives/2005/09/2_4.html
■A3000・A1000
予備知識無しで操作してみました。第一印象は、使いにくい…。ハードとソフトが
かみ合っていないとでもいいましょうか。上下左右の4方向キーと中央の決定
キーの動きがHD1の操作系と比べて大きく変わってしまいました。HD5を使って
いる人ならもしかしたら問題ないのかもしれませんが、一般的なリスト表示から
聴きたい曲を絞り込む操作だけでも苦労します。そもそも初期画面の出し方が
わからない。クリエでお馴染みのバックボタンがあったので、これを何度か押して
いたら初期画面になったのですが、そこからリスト表示モードにするだけでも
何回もキーを叩かなければいけません。例えば、アルバムのリスト表示をしたい
場合、初期画面から上下左右ボタンでリスト表示アイコンを選択して決定キーを
押下、その後上下キーでアルバムを選択して決定キーを押下してやっとたどり
着きます。そこで表示されるのはカナ、英数の順でソートされたリスト。目的の
アルバムにたどり着くまで下ボタンを押すわけですが、ここで役に立つとされるのが
新機能のイニシャルサーチ。単独で用意されたオプションボタンを押し、
イニシャルサーチを呼び出すことで目的のアルバムを探しやすくしてくれる
というものです。自分はここまで操作して正直疲れてしまいました。

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html
CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応なんだそうです。
ファイルの読み込み自体はできるようです。それと、ATRAC3 CDとMP3 CDの
書き出しも非対応。SonicStage最新版でできるようになったことが、
再びできなくなってしまいました。

手元にある新ウォークマンのカタログにもOpenMG&MagicGateの表示は
ありませんね。また、MP3の表記の横には「ATRAC」とだけ書いてあって
"3"も"plus"も記載がありません。機能表の対応フォーマットも
「MP3/ATRAC」としか書かれていません。
108名無しさん@6周年
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。